三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

追記です

2013/09/02 20:50(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

当方身長170で予算は15,000〜25,000です。
色々と見比べた印象ではバンガード Alta+26ABが良いかなと思っています。

書込番号:16537389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/09/02 22:21(1年以上前)

あれれ、こっちでよかったのかな?

私はご予算のクラスならベルボンSherpa 535II推しです。
以前あげたレビューですが、参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000437137/#tab

恰好がよかったもので私もVANGUARD Alta+ 234APを入手したのですが、
使用荷重の数値ほどの性能は感じられませんでした。
回転軸径が大きくないので、強く締めこまないと止まらなくて快適に使えませんでしたね。

書込番号:16537889

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/09/02 22:34(1年以上前)

勉強中中様
ややこしくしてしまい申し訳ありません…。
しかし三脚選び参考になりました。
同じシステムでの利用ですよね。
脚の太さは同じ位でも各社耐荷重記載が異なるので困ります。
やはりベルボンですかね…。

書込番号:16537998

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/03 00:36(1年以上前)

売れ筋はベルボンかスリックだと思います。
同じ物でも足のロックにレバー式とねじ込み式があるモデルもあるので好きな方を選んで良いと思います。

個人的にはレバー式はレバーが引っかかる事もあるので僕はねじ込み式を使っています。

書込番号:16538540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/09/03 00:58(1年以上前)

スレ主様

>>脚の太さは同じ位でも各社耐荷重記載が異なるので困ります。

本当にその通りです。
個人的な感想ですが、ヴァンガードは“話半分”な感じです。
その点、ベルボンは“少々まし”といったところでしょうか。

雲台は、スリーウェイはSherpa 535IIに標準の“PHD-55Q”、
自由雲台は買い増しした“QHD-53Q”を使い分けています。

カタログの使用荷重は同じ「4Kg」ですが、α77で70-300oズームをいっぱいに伸ばすと、
3w雲台に軍配が上がります。
自由雲台は余裕がない感じです。

“PHD-55Q”
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd55q.html

“QHD-53Q”
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd53q.html

α77はミラーショックがないので、振動の点では“一眼レフ”機よりは三脚にやさしいと思います。
とはいえ、もし予算が許せば「ちょっと贅沢〜?」くらいの三脚のほうが、
後悔がないし結果として経済的になる可能性があります。
私は「ジャストフィット」狙いで行きましたが、すぐに不満が出て4台目の三脚です(笑)。
最初からSherpa 535IIあたりにしておけば…と。

書込番号:16538607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/03 01:02(1年以上前)

追記なら最初のスレに書き込んだ方が
良いですよ。初めのスレは捨てますか?
どちらに書き込むか悩みます。

書込番号:16538624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/09/11 16:04(1年以上前)

皆様色々とありがとうございました。
迷った結果デザイン等含めバンガードalta+264AB100にしました。
ヨドバシで頑張ってもらい23000のポイント10%で購入出来ましたので満足です。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16571574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

合っているか?

2013/09/02 20:47(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

ここでは初めて質問させて頂きます。
この夏に色々と写真撮影に没頭していましたが、いよいよ限界を感じ三脚を購入することにしました。
機材は以下です。
・α77+縦グリ
・70-300 Gレンズ

購入検討している三脚は以下です。
・ベルボン ウルトラ655
・ベルボン ウルトラ555
・マンフロット MKBFRA4-BH
・ミーフォト A1350Q1
・バンガード Alta+ 235AB 50
・バンガードAlta+ 264AB 100

3wayか自由雲台かですが操作した感じでは自由雲台がいいかと思っています。
また持ち運びにコンパクトさを求めましたが今使用しているドンケにはいくら小さな三脚でも入らないので飛行機に積める600mm以下で考えています。
友人に自由雲台を借りて試したのですが、上記機材では水平から下を狙うと水平から固定しても若干首を下げてしまい狙ったところにフォーカスが合いません。
どうか皆様最適な三脚選びにご指導下さい。

書込番号:16537366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/02 21:18(1年以上前)

こんにちは。

α77クラスの一眼レフを乗せるとなりましたら、剛性面で、脚の最大径は25ミリ以上は欲しい所です。

そして、先端が長い望遠レンズの装着と、余分に、剛性面で余裕の三脚・雲台をご検討された方がいいです。

候補の三脚の中では、ベルボン ウルトラ655、ベルボン ウルトラ555あたりがいいと思います。

自由雲台は、大きいサイズであれば、アンバランスな望遠レンズでも固定力はありますが、あまり標準的なサイズのものですと、締め付けの時に垂れてしまうことがあります。
できましたら、655に着いてくるスリーウエイ雲台(PHD-65Q)の方が固定力に安定感ありいいです。


書込番号:16537526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/02 21:18(1年以上前)

coolumberさん こんにちは

この中には無いのですが ベルボン UT-63Qはどうでしょうか?

コンパクトな三脚の中でも 強度が有るほうですので 良いように思います。

ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

後 返信の場合 スレの上と下に有る 返信するから入らないで 新規書き込みから入ると 続きでは無く新規書き込みに成ってしまいますので 返信するから入ると良いですよ。

書込番号:16537527

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/09/02 22:41(1年以上前)

アカンシェル様
お世話になります。
やはり3wayですかね…
正直今予算や伸高、縮長、脚の太さを考えるとバンガード264AB100にしようかと思っているのですが…

もとラボンマン2様
お世話になります。
UT-63も実際検討しています。
自由雲台はバンガードと比べてどうなんでしょうか?
始めはコンパクトさを重視しましたがどちらにしてもドンケF-2には入らないので割り切ろうかと。
UT-63もがっしり感はありますよね。

書込番号:16538043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/02 22:59(1年以上前)

coolumberさん 返信ありがとうございます

>自由雲台はバンガードと比べてどうなんでしょうか?

UT-63は 70−200oF2.8を乗せる事考えて作られていますので 大丈夫だと思いますし これに付いているクイックシュー 回転防止機能が付いていますので カメラ本体と雲台の間では ネジの緩みによる おじぎは無くなると思います。

でも300oとなると このクラスの雲台では 微妙なフレミングのズレは出てしまうと思いますよ。

書込番号:16538124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/03 06:17(1年以上前)

こんにちは。

>>正直今予算や伸高、縮長、脚の太さを考えるとバンガード264AB100にしようかと思っているのですが…

バンガードの三脚の脚は、しっかりしていますので良いと思いますが、バンガードの雲台は少し固定力が弱いように感じています。
もし、自由雲台で重い望遠レンズを装着時に、構図が決まり雲台のレバーを締め付け時、レンズの先端が、ほんの少し垂れるようなことがありましたら、その垂れる分を見越して、構図を決められたらいいと思います。
少し垂れますが、どんどん垂れていくことはあまりないです。


書込番号:16538893

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/09/11 16:07(1年以上前)

皆様お世話になりました。
結局バンガードに致しました。
アルカンシェル様の使用上のポイントを守りながら楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16571585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/11 17:43(1年以上前)

coolumberさん こんにちは

購入報告有難うございました。

悩まれたようですが 気に入った三脚見つけられたようで良かったですね。

書込番号:16571882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

当方、一眼デジ経験2年目の初心者です。
初日の出や夕焼け、航空祭等に使用したいと考え、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) 新古品を入手しました。

屋内での使用は考えておりません。
三脚は、身長が小柄ですし、人垣が群がる場所で後ろから撮影する場合等高さが求められるシーンでの
撮影も想定しておりません。
逆に4段を3段で使用することも可能です。

本体は今後ともAPS−C(今はCANON EOS D7)との組み合わせで使用したいと
考えております。

最大ズーム時も想定したもの、必須条件とお薦めを教えてください。
可能であれば次のそれぞれについて教えてください。
1)三脚(自由雲台セット)と3WAY(又は2WAY)雲台の組み合わせ
2)三脚(3WAY雲台(又は2WAY雲台)セット)と自由雲台の組み合わせ
 3WAY雲台を使用するシーンってあるのかな・・・・?というより不安定になりそう。
 あまり重いのはいやだし、そのためにレリーズ使用が条件になっても構いません

書込番号:16515339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/28 00:23(1年以上前)

http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

ご注意願います。

書込番号:16515377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 00:46(1年以上前)

iketyanさん こんばんは

予算は どの位でしょうか?

500oとなると すぐに10万位の三脚が出てきてしまいますので 予算は大切だと思いますよ。

書込番号:16515456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/28 01:05(1年以上前)

予算書かないと、確かにカーボン&高級クラスで10万コースもあり得ますから・・・・

多少三脚が重くとも、確実に支えられてお値段お手頃。

>スリック プロ 700 DX III N [雲台付] 26,800円
 http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023004000098/058/005/order

[全高] 1,925mm

[エレベーター下げ全高] 1,545mm

[縮長] 810mm

[地上最低高] 420mm

[重量] 3,670g

[最大搭載重量] 7kg

[パイプ径/段数] 30.2mm/3段

書込番号:16515501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/28 01:59(1年以上前)

レスが来ているのに放置して新スレ立てるのは失礼です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260727/SortID=16504214/#16504214

書込番号:16515589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/28 11:51(1年以上前)

>逆に4段を3段で使用することも可能です。

 腰をかがめて航空祭の撮影は無理だと思います。
エレベーターを延ばさない状態でファインダーが自分の目の高さ以上になるモノを選びましょう。

 あとネェ…
4段は3段に比べて値段も高いし、操作性も劣るし、強度も落ちるので、3段をお勧めします。
 それとネェ…
自由雲台は小さな安物を買ってはいけませんよ〜。カメラから手を離したとたんレンズがガクンと
お辞儀して先端が脚にぶつかったりします。

 結局ネエ…
ワシもスリック プロ 700 DXが安くて良いと思います。
このクラスのレンズを使うのに「重いのは嫌だ」なんて言っちゃーダメですよ〜。
へなちょこ三脚を使う位なら手持ちか太めの一脚の方がまだマシです。
 

書込番号:16516518

ナイスクチコミ!1


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 00:01(1年以上前)

たいくつな午後さん 皆さん失礼しました。
ご指摘の他のスレッドは、私が未熟だったために、
一つの三脚で全てをカバーしようと考えた故に発生した質問で、
50-500を除外した形での再質問に替えさせて頂いております。

ここでは、50-500に限定した形で質問させて頂いております。
携帯性、機動性は半ばあきらめております。

自由雲台、3WAY雲台、2WAY雲台、それとも他の雲台いずれを中心に
三脚を考えたらよろしいのでしょうか。?

4段ではなく、3段の方がコスパもよろしいのでしょうね。
あくまでも三脚で考えております。
予算的にはあくまでも趣味の範囲で行っておりますので、プロのように
本格的なものは求めておりません。
ブランド等のこだわりはありません。

写真を撮影するという機能が発揮できる最小限の範囲で考えております。
3万円程度までは出せるかなという程度です。

○○だから、三脚のサイズは○○といった感じで、アドバイスいただければ
助かります。

使用する機材のみでなく、使用する形態等によっても三脚等に求められる
性能(仕様)要件も異なるのではないかと思い、質問の冒頭にいろいろ
記載させていただいておりますのでよろしくお願いします。

根本的な問題として、積載荷重をはじめ各メーカーの仕様等がJIS規格のような一定のルールに
基づき試験された結果が表示されているわけではないような状況のようですが
目安として三脚のサイズ、積載荷重等と併せて助言をいただければ幸いです。

書込番号:16519032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 00:32(1年以上前)

iketyanさん 丁寧な返信ありがとうございます

3万円以下でしたら マンフロットの055XPROB+804RC2あたりが良いかもしれません 本当は雲台ハスキーに変えたいのですが 最近値上がりして3万円に収まらない可能性も有りますので マンフロットのセットにしてみました。

055XPROB+804RC2

http://kakaku.com/item/K0000134123/

書込番号:16519144

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/08/29 00:45(1年以上前)

SLIKのお薦めのものとほぼ同じと思われるものがヤフーオークションに出品中でした。
お薦め表記:スリック プロ 700 DX III N [雲台付]
オークション表記:SLIK AMT 大型三脚 プロ 700 DX III N  雲台付
2万円、新品のようです。買いでしょうか?

書込番号:16519190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/29 07:31(1年以上前)

こんにちは。

>>○○だから、三脚のサイズは○○といった感じで、アドバイスいただければ助かります。

50−500ミリのレンズはほぼ重量2キロあり、望遠で長いレンズですので、三脚上バランスが悪く、より丈夫な三脚が必要になってきます。
三脚のサイズは、脚の最大径が30ミリ以上は欲しい所です。

オススメは、SC703DXで、脚の最大径が32ミリで、またスリーウエイの丈夫な雲台が装備されています。

SC703DX
http://kakaku.com/item/K0000338037/
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0071B7JBE/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new


また、オークションの新品のプロ 700 DX III N 雲台付ですが、これも脚の最大径が30,2ミリあり、いいと思います。2万円とはお安いですね。
展示品でもなく、全くの新品でしたら買われてもいいと思います。


書込番号:16519615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/27 00:38(1年以上前)

703DXを購入しました。kenko-tokinaがslikの総代理店を行っているようで楽天で1.8万円弱で購入できました。
32mmで耐荷重も脚、雲台ともに7キロということ。総重量も4キロを切りますし、実際50-500を乗せて、スローシャッターも切ってみましたが、A3出力をする限り私の目にぶれ等はないようです。
ただし、エレベーターを伸ばしたりするとどうかな〜ってな感じです。
開脚状態での撮影も挑戦しましたが、室内ではまずは使わないかな〜。。。
開脚状態で使用せざるを得ないシーンってどういん作品を撮影するときだろ。。?

書込番号:16759699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/27 06:54(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

>>開脚状態で使用せざるを得ないシーンってどういん作品を撮影するときだろ。。?

ローアングルで、撮影する時に使います。
でも、手持ちでしゃがんで撮ってしまうことが多いでしょうか。

http://www.mori-camera.com/kouzu/low-angle.htm

それと、エレベーターを伸ばすと、三脚の重心が高くなり不安定になるので、あんまり伸ばさないです。

書込番号:16760150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

現在、普通の一脚を使用していますが、膝関節の軟骨変形により痛みを伴うようになり、踏ん張りがきゝにくゝなりました。
三脚必要な場合は三脚を使用しますが、手軽に使う場合に題名通りの一脚を使用したいと思っております。
各メーカーの製品を見ても、マンフロットにビデオ用があるだけで、検索の仕方がまずいのでしょうけれど、カメラ用を見つけることができずにおります。
使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。

どなたかご存じの方がおられゝば、お教え頂ければ嬉しく思います。以上よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:16468220

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/14 12:01(1年以上前)

たとえば
SLIK ミニII ポールセット 一脚兼簡易三脚
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-SLIK-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E4%B8%80%E8%84%9A%E5%85%BC%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%B8%89%E8%84%9A-245538/dp/B00D87689E

でもマンフロットをおすすめします。

書込番号:16468307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/14 12:23(1年以上前)

ああ、ちょうどそういうアイディアのブツ、ないかと思って、オレも見てたわ。

マンフロでいいじゃん。なにか問題あるの?

あとは、

http://www.obensupports.com/detail?sku=687349

三脚部分だけのパーツも出てるけど他メーカーの一脚との互換性は知らんな。

切羽詰まってんなら自作すりゃいいじゃん。

スレ主さんのようなケースの場合は、結局、最後はカスタムメイドか自作にいきつくもんだよ。

自立式の一脚、つまり、三脚よりも手軽に自立させて手を離しても倒れなかったり、踏ん張りきかない時に体重かけられたり杖代わりになった上で撮影もできればいいんでしょ?一脚か三脚を使えば、そういう機能の自作はそれほど難しくはないと思うけども。

それから、機材を小型軽量にする効果は高いと思う。

書込番号:16468350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/14 12:27(1年以上前)

茂太郎さん、こんにちは。

マンフロット682Bがカメラ用です。
http://kakaku.com/item/10705510281/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もしくはマンフロット678ユニバーサルフォールディングベースに、一脚は679B、680B、681Bいずれかの組み合わせ。

678
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/8024221412239.html

679B(29.4mm径 3段 0.6Kg)
http://kakaku.com/item/10705510275/

680B(35.4mm径 4段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510277/

681B(35.4mm径 3段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510279/

682B単独と678+681B組み合わせて買うのは同じ中身ですが、価格があまり変わらなかったりします。
安い店を探せば、別々に買った方がいいかも。

書込番号:16468363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/14 12:41(1年以上前)

茂太郎さん こんにちは

マンフロットも 雲台変えれば カメラにも使えると思いますが BENRO(ベンロ) MC-91m8も脚部に アダプター付けることにより三叉式に変化します。

BENRO(ベンロ) MC-91m8
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001076828/index.html

動画も有りましたので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=m0iC12RRlf4

でも自分の場合は 通常の一脚に スリックの小型三脚付け自作しています。

書込番号:16468405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/14 15:17(1年以上前)

いろいろ便利な道具がありますね。参考になりました。

書込番号:16468735

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/14 16:53(1年以上前)

ソニーも。。
http://kakaku.com/item/K0000333277/

書込番号:16468959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/14 17:47(1年以上前)

ミニ三脚を買って、今使用している一脚にドッキング。
http://www.youtube.com/watch?v=j5dKs0YKpLY

書込番号:16469112

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/14 17:54(1年以上前)

早速、各氏よりご丁寧なアドバイスを頂き、感謝に堪えません。知らないのが色々あるものですネ、大変勉強になりました。

ベンロは、動画付きでとても分かりよかったですね。携帯性も良さそうで・・・。
ソニーにもあるのですね、知りませんでした。
その他の物も見させて頂きましたが、選択肢が多いと迷いますが、何方かからので派生的に開いてゆくと、ベルボンのボールポッドUなんてのにも辿り着き、自由雲台にクイックシュー付と言うのがあったり(縮長が70cm弱とやゝ長い)、目があっちに行ったりこっちに行ったり、各機種をこれからじっくりと比較検討、自分なりに納得いくのを選択したいと思います。

訪ねてみるものですね、大変参考になりました。皆様誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。_(._.)_

書込番号:16469130

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 08:00(1年以上前)

ベルボンのボールポッドUは持っていますが、

>>使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。

↑この重さですと、手放し厳禁です。あと、雲台もヤワなので交換した方が良いと思いますよ。

ボールポッドUそのままの状態ですと、ボディ+標準系ズーム位までです。

でも、この製品、持っていると結構便利ではあります。

書込番号:16474530

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/16 08:16(1年以上前)

↑ そうですね、少し重い物には向いていないように私も感じました。

ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。
お気遣いのアドバイス、誠にありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:16474560

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 09:02(1年以上前)

>>ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。

それだと、ボールポッドUと大差ないですよ。ベルボンのボールポッドUもミニミニ三脚としても、
一脚としても使用できます。

書込番号:16474667

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/16 12:17(1年以上前)

強度の問題です。ベルボンのは少々虚弱体質的な仕様ですから、パイプ径のもっと大きいので、雲台も強力な物を組み合わせることができるメーカーがありそうなので、現在模索しております。
本件は、以上をもちまして終わらせて頂きます。お手数をおかけ致しました。

書込番号:16475279

ナイスクチコミ!1


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/24 18:56(1年以上前)

初期状態

組み合わせ状態

皆様方には、大変お世話になりました。検討の結果、次の組み合わせによる三脚付一脚に決め入手しました。

・一脚用ポール=SLIK:SポールU(最大搭載重量5kg、自重580g、\約4,700)
・組み合せ三脚=同ミニプロ7NU(自由雲台・クイックシュー付):(最大搭載重量2kg、\約7,500)
※メーカー推奨はプロミニV(クイックシューなし)との組み合わせであったが、7NUのクイックシューは自分の現有三脚の物と同一規格であったから、最大搭載重量2kgでやゝ非力ではあったが、利便性を優先しこちらを選択した。どうしても耐えられない場合は、別途に雲台(SBH-200DQNでクイックシューは共用可能の規格)を求めれば良いと思っています。

このような一脚の必要性を感じたのは初めてゞ、諸兄のアドバイス受けるまで組み合わせて作れるとの認識がありませんでした。
よい勉強になり、本当に皆様ありがとうございました。取り敢えず、結果報告迄です。m(_ _)m

書込番号:16502928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚選びについて

2013/08/10 19:24(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kun-itaさん
クチコミ投稿数:13件

初めまして。
三脚選びについて質問させてください。
当方、使用カメラはCANON 7D + EF24-70F4L (将来的に5Dmk3 EF70-200f2.8 予定)
です。
使用環境はビデオ - ポートレート - 風景です。

自分なりに探したところGIOTTOS MT8350が気になっております。 こちらを使用している方またはにたスペックの三脚をお使いの方々に使い勝手をお聞きしたいと思います。
また、同じ価格帯(25000円〜30000円)でオススメの三脚は何でしょうか。

EF24-70F4L でのマクロも挑戦しようとおもいGIOTTOSの三脚を候補にしました。

雲台はボールヘッドの物とビデオ用にもう一つの購入を考えております。

長くなりましたがおよろしくお願いいたします。

書込番号:16456753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/08/11 11:53(1年以上前)

kun-itaさん、はじめまして。

 風景にも使われるということでしたらMT8350では脚径が24mmということでちょっと細いのが気になります。
7Dで使われるなら脚径が28mm以上(できれば32mm以上)あるものを選ばれるのがよいかと思います。
とはいえ予算もありますし、同じような機能を持った三脚で脚径28mm以上のものだとGITZOのエクスプローラーとかになってしまってかなり高価になりますね。
 そこで三脚をスリックのSC 504 カーボン(ここの最安で19,800円)はいかがでしょう?
どうしても可変のセンターポールが必要であれば追加でベルボンの V4-unit(amazonで 8,381円)を付けることができます。
こちらはセンターポールがギア式ですので微調整が容易と思います。

書込番号:16458920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/11 14:26(1年以上前)

そこまで金銭的に余裕があるなら
何でも買えるじゃないですか?
思ってる通りで良いと思います。
ただカメラと違って買い換える
ことがあまりないのでしばらく使う
つもりで高級品買って下さいね。

書込番号:16459225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/08/11 17:02(1年以上前)

はじめまして。7Dユーザーです。

マクロやビデオでフリーアングルを使われるとバランスが不安定になりやすいので、脚径32mm以上を選ばれるとよいと思いますが、同じ価格帯では難しいと思います。

予算以内だと脚径29.4mmのアルミになりますが、水平出しも容易な755XBをあげておきます。
http://www.manfrotto.jp/mdeve-aluminium-video-tripod-755XB
http://www.bestgate.net/tripod_manfrotto_755xb.html

これにV4-unitを付けると予算オーバーですね。

将来のカメラとレンズも考えると脚径32mm以上のカーボンを選ばれるとよいと思います。

書込番号:16459572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun-itaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/13 18:34(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
 返信が遅くなってしまい申し訳ありません・・・

KDN&5D&広角がすき 様
 やはり、24mm径は不安要素なんですね。 おすすめの紹介もありがとうございます!
スリックでしたら実店舗でも探しやすいと思いますので探してみます。
しかしGITZOは憧れますね。。 GITZOの金額を見てレンズがチラつくうちは私もまだまだ甘いようです・・
 
カップセブン様
おっしゃる通りあまり買い替えたくない部類の商品でして、わがまま放題言うとこの予算でも少々厳しい気がしてきまして・・・
思い切って高級品が買えれば良いのですが、まだまだ未熟者で三脚の有用性や知識が乏しいので、あまり予算を割けないでいます。

雪下稚芽様
わざわざリンクまでありがとうございます。
やはり24mmという脚径では心許無いようですね。 
 細くてぐらつくカーボンより、太くてカッチリなアルミの方が買った後の後悔はなさそうですね〜。

書込番号:16465878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚&グリップ

2013/08/10 18:19(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:35件

一脚の雲台を上下入れ替えできる商品はありませんか?
グリップ側にカメラをセットして通常の一脚使用、石突側にカメラをセットして自分撮りや離れた被写体を撮りたいと思っています。

Amazonや価格コムで探してみましたが、そのような使い方ができる一脚がない気がします。
それとも石突側にネジ穴があれば雲台入れ替えは可能なのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:16456561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/10 18:34(1年以上前)

一脚って棒だと思うのですが、上下入れ替える意味って
あるのでしょうか(。´・ω・)?


>石突側にカメラをセットして自分撮りや離れた被写体を撮りたいと思っています。
これが可能なら、グリップ側に付けたままでも可能じゃないですか?

書込番号:16456606

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/10 18:58(1年以上前)

ジーパーパパさん こんにちは

スリックの SポールIIが出来ると思いますよ

SポールII

http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html

書込番号:16456685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/10 20:24(1年以上前)

自分撮りの時に石突き側を持っちゃいけないのかな?

力学的な撓みはたいして変わらないと思うけど……。   バッチいから?


どんなカメラを付けたいか知らないけど、ヤワな一脚では止めておいた方がイイよ。

書込番号:16456929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:29(1年以上前)

MA★RSさん
単純に持ちやすいグリップを握って撮りたいからです。

書込番号:16456947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます、検討してます。

書込番号:16456958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:37(1年以上前)

つるピカードさん
airproを装着予定です。全長にもよりますが、伸ばしても回転せず、しなりにくい強靭な一脚が理想です。

書込番号:16456968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 20:48(1年以上前)

Pole Pod II
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html
自分これ買ったっすけど、ある意味一脚としては便利っす♪
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000353984/
コンデジぐらいなら三脚として使えるかな〜
一眼レフはクリックシューで切り離しても、一脚が立ってるんす(^O^)
組み合わせでミニ三脚にもなるっすし、今だとお得価格
ただ、思ったより重いっす(-_-;)
自分はスピードライトに使えそうでいいなーってのもあって買ったっす
なんならお勧めっすけど、決して三脚として使わないでください

雲台を上下入れ替えできるっすけど、ジーパーパパさんの用途はよくわからなかったっす( ̄∇ ̄;)

書込番号:16457000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 20:54(1年以上前)

なるほど、高いとこ撮ったりするんすね♪
延長棒としてはやった事なくてすんまそん<(_ _)>

書込番号:16457019

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/10 21:03(1年以上前)

私の使ってるのは、
SLIK ザ プロポッド
http://kakaku.com/item/10707010142/

SLIK バル自由雲台
http://kakaku.com/item/K0000167660/
ですが、通常の接続でも
・持ちやすい
・伸ばしても回転せず
・しなりにくい強靭な一脚
です(*^▽^*)

ネオ一や、エントリー機位でもOKそうです(;^ω^)

片手では持てないですけど、端っこ+端っこから60cm位
のところを両手で持てば持てます。

表面処理的にグリップ感はありますし、ジョイント部を
持ってもいいかもですね(^O^)/

書込番号:16457050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 22:19(1年以上前)

ニコイッチーさん
情報ありがとうございます。この一脚はかなり理想のカタチです。
RUP-V40Rだけなんですね、石突が外せるタイプは。
運動会や発表会などの混雑した場所でコンデジを一脚通常使用し、ウェアブルカメラを石突側に装着し追従撮影や自分撮りするのが希望です。
アクションカメラ時は特にストラップもあったほうが安心ですので、グリップ側を握ることが理想なんです。

書込番号:16457297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 22:23(1年以上前)

MA★RSさん
回転せず強靭な一脚、貴重な情報ありがとうございます。
ベルボンとスリックで悩んでみます。
雲台まで込みで考えるとやや予算オーバーなのが痛いところです。

書込番号:16457316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング