三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持っていける三脚の購入(海外含)

2012/08/06 18:20(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:11件

現在Canon EOS 7Dを使用しています。
キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで撮影していますが、もう少し望遠が欲しくなり、EF70-200mm F4L IS USMの購入を検討しています。

まだ三脚は持っていないのですが、レンズの長さが大きくなってしまうため、ぐらつきなどを心配しております。

一応、ベルボンのGeo Carmagne E445M、Geo Carmagne E545Mあたりを候補にさせていただいていますが、径が28mm程度ないと・・・という意見を掲示板で拝見しましたので、改めて質問させていただきました。

海外旅行に出ることもあり、コンパクトでしっかりしたものが欲しいのですが、オススメなどはありませんでしょうか?
予算は3-4万円を予定しています。

<他情報>
 風景撮影メイン。
 重さは2kgまで。
 材質は不問。
 ロック方式はできればエル・ロック方式で。
 縮長は国際線機内持ち込みできる範囲だとうれしいです。(55cm目処)

書込番号:14903240

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/06 18:38(1年以上前)

みらんぶるーさん こんにちは

大きさと価格優先で 選ぶとすると ベルボン Carmagne E5400 が近いような気がします

ベルボン Carmagne E5400
http://kakaku.com/item/K0000377312/

書込番号:14903294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 18:48(1年以上前)

こんばんは。

三脚の使用頻度は高いでしょうか?
その機材だとカルマーニュの600番台をオススメしたいですが
海外を含めた旅行などでの携帯性を考えると
カルマーニュの500番台がいいかもしれませんね。
状況に応じてセルフタイマーやレリーズケーブルを使って対応するといいと思います。

書込番号:14903317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/06 19:11(1年以上前)

みらんぶるーさん 度々すみません

前に書いたのは 値段 大きさに合わせたものか来ましたが 一応強度に余裕ある組み合わせも書いておきます。

お持ちのカメラセット+70-200oF4ですと 本当はジオ・カルマーニュE645Mが良いのですが 高さが 550mmより少し長いので 脚部のみ購入し雲台はQHD-63Qと別々に購入しこのセットにすると550mmぎりぎりに成ると思いますし 強度的にも十分です。

ベルボン ジオ・カルマーニュE645M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645m.html

QHD-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63q.html

書込番号:14903400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/06 22:08(1年以上前)

みらんぶるーさん

こんばんは!
旅行用に特化して良いのであればMeFOTOのA1340Q1という三脚を
オススメです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html

私は先月にブルーを購入したところです。ヨドバシで現品を触れますが
安いのはキタムラのネットショップの会員価格です。

私の機材では重くてもEOS40Dに55-250のレンズなのでスレ主さんの
機材は耐えれますよとは言えないですが耐荷重8kgなので
しっかりしてますよ。

あと雲台がフリクションコントロール付きなのでカックンの
心配が少ないです!

縮尺が小さい分、伸長が小さめですのでエレベーターを
伸ばす場合はストーンバッグがあるといいかもです。

ちなみにA1340Q1の最小パイプ径は15mmです。

書込番号:14904201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/06 23:48(1年以上前)

スレ主さま
ISにどこまで頼るかにもよりますが、これくらいなら基本手持ちで大丈夫です。重い三脚を担いで歩き回るのは疲れるし、いちいちセッティングするのも面倒ですよ。構図も思うようにならず、手持ちなら1-2分で終わる撮影が10分くらいかかったりしそうです。それに、機内持ち込みはできるのでしょうか? 三脚はじゅうぶん凶器となりえます。わたしは、最高でもミニ脚(太いもの)止まりです。

書込番号:14904659

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/07 00:12(1年以上前)

こんばんは
海外といってもいろいろですが・・・・
三脚などを設置して写真を撮っているとそれだけでとプロと思われるようなところもあります。
間違えられるだけならまだしも、とても目立つので、私は単独ではとても使えません。
四囲に目を配れるボディーガードがいたって、安心ということにはなりません。

私は、一脚は持って行きますが、それは狂犬病を持った犬が怖いからです。
(地域によりますが、私は三回危ない経験をしています)
機内持込でもセキュリティーでひっかかったことはありません。

インドではカメラに一脚をつけているだけで、多くの人の注目が集まりました。
使っている人が極端に少ないのですね。

書込番号:14904746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/07 00:26(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。


>もとラボマン 2様

ベルボン Carmagne E5400よさそうですね!
予算的にも少し安めになりますし、積載重量も3sまで耐えてくれますし。
もう一組おすすめしていただいた組み合わせは予算的に厳しいかもしれません…。
脚だけで最安35000円前後なので、魅力的ではあるのですが^^;

>Green。様

やはり500番台が(使用条件を加味した)バランスがいいのですよね。
コストパフォーマンス的にも。
旅行に行くのはもう少し先なので、もしかしたら600番台に手を出してしまうかもしれません。

>スカイドッグ様

耐荷重が8sとは!
なんとなく大手のベルボンやスリックが良いだろうと考えていましたので、あまり他の企業様の製品は調べておりませんでした。
こんな三脚ならいいかもしれませんね!
値段も魅力ですし^^

>てんでんこ様

確かに手持ちで十分、という場面も多いですよね。
セッティングの煩わしさはクイックシュータイプなら大丈夫かなー、と楽観的に考えております。
(クイックシュータイプは未経験)
機内持ち込みに関してはどうなのでしょう…?
以前、50p強の一脚を荷物の中に入れて持ち込んだことがありますけれど^^;

書込番号:14904800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/07 00:30(1年以上前)

>写画楽様

私の行くところは有名と言われる観光地がメインですので、そこまで心配することないかなー…と、楽観的に考えています^^;
そんなに海外旅行に行くわけではないこともあり、そのあたりはあまり考えておりませんでした。
でも、写画楽様は危ない経験もあるとの事なので、気だけは引き締めていこうと思います。

書込番号:14904817

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/08/07 02:31(1年以上前)

観光地で三脚ってあまり目にしないですが。。
国によるのかな^_^;

書込番号:14905099

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/07 18:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私はカルマーニュ645の雲台を自由雲台に交換しています。
少しコンパクト、軽量化になりますよ。
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/

http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/

http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/

それからベルボンの積載重量は控えめに表示されているものがほとんどです。

書込番号:14907224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 19:15(1年以上前)

みらんぶるーさん 返信ありがとうございます

後1つ エルロックでは有りませんが 値段の割りに性能が良い三脚紹介しておきます

キング Fotopro カーボン三脚 PGC-584F

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

書込番号:14907291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/08/07 23:53(1年以上前)

>MA★RS様

観光地と言うより、風光明媚で有名なところと言った方が正しかったかもしれませんね。
それでも確かに三脚を抱えている人は少なかった気もしますが^^;

>Green。様

再度のアドバイス、ありがとうございます!
自由雲台ですね。最初は自由雲台にしようと思っていましたが、おそらく3way雲台にすると思います。
軽量なのはとても魅力的なのですけれど。

>もとラボマン 2様

再度のアドバイス、ありがとうございます!
こちらの三脚もリーズナブルでよさそうですね…。

書込番号:14908540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/07 23:55(1年以上前)

皆さんのアドバイスを熟考した結果、ベルボンのカルマーニュE5400を購入しようと思います。
たくさんご意見を頂き、ありがとうございました!

書込番号:14908548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/08 00:00(1年以上前)

みらんぶるーさん 

機種決まったみたいで おめでとうございます。

書込番号:14908563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

風で揺れる

2012/07/30 15:39(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

とたまに見かけますが、具体的にはどの程度を指しているのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E9%9A%8E%E7%B4%9A

少し前にNEX-F3を購入し、せっかくなので花火撮影に挑戦してみたいと考えています。
その他の用途は、ライトアップされた城や桜など、夜間撮影に使おうかと。
手持ちのレンズでは18-55mm標準ズームが一番長くて、望遠にも今のところ興味が無いです。

カーボンがいいとか、ジッツォがいいとか聞きますが、移動が電車と徒歩なので、軽いのがいいのは確かで、持ってみた感じ1500gだと持ち運びが楽だと感じました。

仮にカーボンのを買うとして、24mm径のだとどれくらいの風で揺れがあるモノなのでしょうか?
軽いオススメの雲台(なんでも)も教えて貰えるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14875482

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/30 15:56(1年以上前)

 
 ファインダーを覗いて風で揺れているなと実感できるのは、華奢な三脚に望遠レンズを載せている場合です。とくに600mmとか1,200mmになると、相当頑丈な三脚に載せても風が吹けば揺れますし、シャッターを切ってもその振動で揺れます。

 ですが18-55mmズームなら、よほどいい加減な(超安っぽい)三脚でもない限り、大丈夫です。私のカメラは違いますが、18-55mmズームで打ち上げ花火をバルブで撮ったり、星景写真を2時間以上かけて撮っても風でブレて困った例はありません。この場合の三脚は、2,000円くらいで買った安物です。(強風で三脚ごと倒れることはまれにありますが)

書込番号:14875521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 16:15(1年以上前)

P.Oさんこんにちは

カメラが NEX-F3+18-55mmですと カメラ自体軽いので カーボンで1500gの三脚で十分対応できると思います。

ベルボンですとジオ・カルマーニュE435Mクラスで良いとは思いますが 余裕を持ってジオ・カルマーニュE535Mでも良いと思います。

ベルボン ジオ・カルマーニュE435M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee435m.html

ベルボン ジオ・カルマーニュE535M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee535m.html

三脚自体軽いので 風対策は必要ですが この三脚には End Hook が付けられますので ここにカメラバックや コンビニの袋などに石などを入れこのフックに吊るすと ある程度の風にも対応できます。

End Hook
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/endhook.html

後 値段的に買いやすい三脚 キング Fotopro カーボン三脚も貼っておきます

キング Fotopro カーボン三脚
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

この三脚は End Hook付くか解りませんので 三脚強化には市販のストーンバックが良いと思います。

花火大会では この位の対策で良いと思いますよ。

書込番号:14875581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/30 16:27(1年以上前)

返信ありがとうございます、isoworldさん、もとラボマン 2さん。
なるほど、私の用途なら、そんなに身構える必要無いって事なのでしょうか。
三脚の希望としては、身長が162なので、エレベーター無しで140くらいあればしゃがまなくていいかなと思っています。

書込番号:14875610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/30 16:36(1年以上前)

こんにちは。

例えば、スリックのSC303(脚の最大径25ミリ)で、エレベーターの下の部分を、下記のエレバーターフックを取り付ければ、軽量な三脚でも、フックに荷物など吊り下げると、三脚の重心が下がり重さも出て安定します。

SC303
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215623.html

エレベーターフック
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244579.html


雲台は、自由雲台の方がスリーウエイのタイプの雲台より軽量なのが多いですが、構図をしっかりと決めやすいのがスリーウエイで、自由に素早く構図を決めやすいのは、自由雲台の方です。

下記の梅本の自由雲台ですと、固定する時の締めつけ時にも構図が動くこともなく、雲台自身もしっかりしています。

SL−50ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#zsc



>>身長が162なので、エレベーター無しで140くらいあればしゃがまなくていいかなと思っています。

上記のSC303ですと、エレベーターを縮めた状態の高さが1245ミリで、一般的な雲台の高さは約100ミリなので、合計1345ミリで、それ程、しゃがまなくていいと思います。

一度、展示機を置かれているお店で、御覧になられたらと思います。


書込番号:14875632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 17:00(1年以上前)

P.Oさん 返信ありがとうございます

お持ちのカメラですと 余り大きく重い三脚で無くても良いと思いますよ

先ほどは カーボンと言う縛りが有りましたので カーボン三脚紹介しましたが アルミ三脚でも 最低ベルボンSherpa 435クラスで有れば 余り 重く感じませんし強度的にも 大丈夫だと思います。

ベルボン Sherpa 435 
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa435.html
 
でも1000円とか2000円など安い三脚は 脚部自体の強度足りませんので フックやストーンバック使うと 各部がたわみ 逆に不安定になりますので 有る程度は 強度のある三脚が良いと思います。

自分の場合 マイクロフォーサーズですが 標準ズームの場合 ジッゾ 1型の一番小型の物使っていますが 標準ズームでは 十分強度足りています。

後 三脚使用時 風よりも シャッター押すときの 指の振動の方が 心配ですので リモコンやレリーズなど使い カメラのシャッター直接押すことはやめたほうが良いですよ。

書込番号:14875688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/30 19:52(1年以上前)

こんばんは。

スレタイに興味を持って、ちょっとお邪魔します。

リンク先の風力階級.. 
何だか仕事(現場作業の続行か中止の判断)のことが思い出され、
ちと胃が痛いところであります(苦笑)。

私的には風速10m/sを超える場合は、三脚の大きさがどうだとかこうだとかなんて、
言ってられない状況なのだと思います(多分、警報レベル)。
私は冬場に上記の条件下にて、酒田市内で測量用の三脚の扱いを誤り、
転倒させたことがあります、ちゃんと地面に突き刺していなかったのです。
(ちなみに、私は測量屋さんじゃありません。)

それはそれとして、じゃあ、どの程度の風なら耐えうるのか..
これ、興味があるのですけど、細かいところを調べたこともないし、
実験したこともありません。

それでも、な〜んとなくですけど、撮影を目的とした場合、
風力1〜3(??)の狭い範囲が可能なところかと思っています。

その範囲の中で、撮影用の三脚を選んでいるのが現実なのかなぁって、
そんなことを考えていました。

駄レス、失礼しました。

書込番号:14876203

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 20:58(1年以上前)

一脚で花火  [自由雲台はレベルアップ済]

こんばんは
強風下の花火ですか。
何度か経験があります。

地面に座るか小型のいすに座って、
三脚をフルに伸ばさないで使う手もありますが、
周囲との兼ね合いで可能かどうか。
人が座って観覧しているあたりでは、
そのほうが迷惑にならなくていいかも。

三脚が倒れそうな領域になると三脚は撤収します。

強風下では、一脚固定がいいですね。マジックテープベルトなどで
欄干や鉄柵などにがっちり二箇所固定すると、押してもぐらつきません。

横風などが強いとなんか花火に風情がでてきますね。

そんな一脚で撮った撮影例:
http://yashikon21.exblog.jp/8758857/

書込番号:14876475

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/30 21:03(1年以上前)

こんばんは。

> 軽いオススメの雲台(なんでも)も教えて貰えるとあ りがたいです。

自由雲台でよければ「KTS自由雲台」も
リズナーブルでカラーも選べてオススメですよ。
サイズは「KTS40」でよろしいかと思います。

書込番号:14876501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/30 23:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私が持っているNEX-F3は残念ながらリモコン非対応みたいです。
購入時期的に仕方が無かったのですが、タイマーで乗り切るつもりです。

雲台はSL−50ZSCが格好いい、しっかりしてそうという印象。
少々高いですが、注文してみようと思います。

三脚はまだ決めかねていますが、少し遠出して大きな店に行って決めます。
ありがとうございました。

書込番号:14877266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800+ナノクリ24-70&70-200VRU の三脚検討

2012/07/26 21:14(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

初めての三脚選びで迷っています。
現在カメラD800、レンズ24-70mm f/2.8G ED と70-200mm f/2.8G ED VR IIで主に子供の写真を撮っていますが、最近風景や夜景に興味を持ち三脚&雲台の購入を検討しています。

今のところ過去の書き込みなどを拝見して、GITZOの2型GT2531か3型GT3531と雲台MarkinsQ3がいいかなぁと考えています。

皆様にお聞きしたいのは、二点あります。
@現在の機材でGITZOの2型では厳しいのでしょうか?(できれば軽くしたいので・・・)
A他にお勧めの三脚、雲台がありましたら教えてください。(アルミは考えていません。)

予算は8万前後です。身長は178p、今後サンニッパなどの更に重いレンズの購入は考えていません。電車での移動も考えている為できるだけ軽くしたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:14860462

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/26 21:32(1年以上前)

こんばんは。

その機材でしたら2型で大丈夫ですよ。

書込番号:14860547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/26 21:46(1年以上前)

こんばんは。

風景もいろいろあるでしょうけど、『夜景』っていうキーワードがあれば、
3型の方がお勧めと思います、きっと、余裕が生まれます♪
投げやりなレスですみません.. して、雲台の方は..

極悪人.. じゃなくて、師匠〜、出番ですよ〜..
(一応、振ってみました(^^;  )

書込番号:14860611

ナイスクチコミ!2


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/26 21:55(1年以上前)

Green。さん
メーカーのスペック表では200mmまで2型と書いてあったので、気になっていました。できれば2型にしたいのでこころ強いアドバイスありがとうございます。

long journey homeさん
やはりシャッター速度によって違うのですね。夜景で2型は不安なのでしょうか?

書込番号:14860651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/26 22:13(1年以上前)

riricheriさん&みなさん、こんばんは♪

 ん? 誰かに呼ばれたような…(笑)

 ご使用の機材ですと、ジッツォの2型でも問題無いかとは思いますが…私が気になるのは、夜景を撮影される時ですね。 夜景等の様に、スローシャッターを使う場合は…3型の安定性も捨て難い気もします。

 GT2531とGT3531では、重量差が750gありますから…微妙なところですね(^_^;)

 私個人は、風景撮影のメイン三脚はジッツォ3型システマティック3段カーボンですが…スローシャッターを使う機会が多いと思うかどうかで選ばれても良い様な気もします。 私は、中判機材を使う事もあり、安定性を優先したい結果ですから。

 機会があれば、現物に触れられてから決めた方が良い様に思います。

 また雲台は、Markins Q3では70-200mm f/2.8G ED VR Uに対して小さ過ぎる(使えない訳では無いですよ)ように思います。 Markinsならば、Q10を選ばれた方が良いでしょう。
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=5

 あるいは、三脚と一緒に個人輸入すれば、Markins Q10と金額的にそう変わらないアルカスイスZ1を選ばれても良いと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

 電車での移動が多いのであれば、(重さも重要ですが)三脚を持ち運ぶシーン(私はバックパックに三脚を縦に括り付けています)を思い浮かべて3段の縮長(雲台まで入れると、75cmを超えます)が許容できるかをキチンと考えた方が良い様に思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14860766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/26 22:19(1年以上前)

riricheriさん こんばんは

本当は 3型の方がバランスよく安心して使えるとは思いますが 雲台が MarkinsQ3ですと雲台付ける三脚のプレート 3型では大きくバランスが悪い気がしますので 付けた感じでは 2型のほうが良いかもしれません。
(MarkinsQ3の大きさとプレートの大きさの問題で 実際は 3型でも対応できると思いますが‥)

書込番号:14860809

ナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/26 23:02(1年以上前)

そらに夢中さん
はじめまして、私の三脚の知識はそらに夢中さんの書き込みによるものがほとんどで、いつも参考にさせていただいております。
>夜景等の様に、スローシャッターを使う場合は…3型の安定性も捨て難い気もします。
私はスローシャッターの撮影の経験が無く、三脚の安定性の重要性がわからないのですが、やはりスローシャッターなど安心感を得るためには3型の方が良いのですね。

>機会があれば、現物に触れられてから決めた方が良い様に思います。
2回ほどお店で実物をさわったのですが、3型は重さと格納時の大きさに躊躇していまいました。現在、ロープロのフリップサイド300を使っていますが、2型でも厳しいかもしれませんが、できたらフリップサイドに付けたいと考えていました。

>三脚と一緒に個人輸入すれば、Markins Q10と金額的にそう変わらないアルカスイスZ1を選ばれても良いと思います。
リンクしていただいたページで値段を確認したところGT3531とアルカスイスZ1で現在のレートで84,347円となっていました!!非常に魅力的な値段です。関税や送料はいくらくらいかかるのでしょうか??

書込番号:14861048

ナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/26 23:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん
三脚と雲台の大きさのバランスも重要なのですね。マーキンスのQ3と書いたのは以前書き込みでQ3をおすすめしていた方がいらっしゃったので、Q3で十分なのだと判断していました。もし3型にするならQ10も(もしくはアルカスイスZ1((+_+)))考えます。

書込番号:14861153

ナイスクチコミ!0


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/26 23:28(1年以上前)

そらに夢中さん
すみません。試しにカートの中に入れたら送料が書かれていました。
Choose a Shipping Method
$76.00 UPS Worldwide Saver
3-5 Business Days Delivery
$201.60 FedEx Priority
3-5 Business Day Delivery
合計額Order Total: $1,154.89 →90,312円

書込番号:14861191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/26 23:35(1年以上前)

riricheriさん、こんばんは♪

 返信ありがとうございます。

>私の三脚の知識はそらに夢中さんの書き込みによるものがほとんどで、いつも参考にさせていただいております。

 ううっ、そう言われると、責任重大ですね!(笑)

 『スローシャッター』と書くと、具体性に欠けていましたね。 シャッター速度にして1/30〜1秒くらいが三脚にとって最も厳しい条件なのですが…その辺りの余裕という意味では、より大型の三脚や雲台の方が有利ですね。

 ジッツォの2型でも(工夫をすれば)ご相談の機材を支える事は出来ます。 しかし、強風が吹いたり予想外の状況におかれた場合に、3型の方が『余裕がありますよ』という事です。

 ご相談の内容からして、私にはGT3541LかGT3542LSの方が良い選択の様に思えます。

>関税や送料はいくらくらいかかるのでしょうか??

 今調べてみたら…GT3531とアルカスイスZ1の組み合わせですと、送料が$76.00(安い方で大丈夫です)ですね。 カメラ関連の用品に関税は掛りませんので…商品配達時に、購入価格の60%に対して5%の消費税のみを請求されます。 ただし、この消費税も100円未満は切り捨てですので、2,500円ぐらいでしょう。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14861230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/26 23:53(1年以上前)

そらに夢中さん 
夜分遅くにご丁寧に調べていただいてありがとうございます。

>シャッター速度にして1/30〜1秒くらいが三脚にとって最も厳しい条件
前にカメラ雑誌に載っていたのを見たのですが「魔のシャッター速度」というやつでしょうか?このシャッター速度域の時に大型の方がぶれにくくなるとういう認識でよろしいですか?

>、私にはGT3541LかGT3542LSの方が良い選択の様に思えます。
やはり私の身長には低いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:14861320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/27 00:57(1年以上前)

riricheriさん、こんばんは♪

 質問はいつでも歓迎ですよ(^^♪

>このシャッター速度域の時に大型の方がぶれにくくなるとういう認識でよろしいですか?

 そう思って頂いて間違いないと思います。

>やはり私の身長には低いのでしょうか?

 センターコラムを伸ばさないと、高さ的に厳しいだろうなと思うのと…縮長を気にしていらしたので、それならば4段の三脚を薦めさせて頂きました。

 伸縮の頻度が高い場合は、3段の方が煩わしくなくて良いのですけどね。 3型3段の三脚から選ぶのであれば、(センターコラムは付いてきませんが)GT3532LSの方が良いかと思います。

書込番号:14861503

ナイスクチコミ!2


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/27 01:47(1年以上前)

そらに夢中さん
>3型3段の三脚から選ぶのであれば、(センターコラムは付いてきませんが)GT3532LSの方が良いかと思います。
実物を見てみようと思います。なんとなく、軽くて小さいのが良いと考えていましたが、少し重いのも我慢しなければならないのかと3型に気持ちが傾いています。
私は、PEN E-P3からカメラを始めたばかりの初心者なのですが、PEN購入時の頃は一眼はでかくて重いし全く選択肢に入っていませんでした。それからD7000→D800とカメラ、レンズが大きくなっているのですが、今は大きさ・重さをそこまで気にしていません。もう一度実物を触って、重さや大きさなど検討しようと思います。

書込番号:14861644

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 02:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三脚は大きくて重いほど、その役目を果たすのに有利です。

参考までに…
私の場合はいくつかの三脚を使い分けているのですが
徒歩での移動が多いときは携帯性を優先した三脚を使います。
その場合は脚を全部伸ばさずに使ったり、レリーズケーブルを使ったり
カメラバッグを三脚に提げて安定させたりしてブレを軽減させたりします。
移動手段も検討したうえでより良い三脚を選ばれてくださいね。

書込番号:14861689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/27 03:03(1年以上前)

Green。さん
きっと最終的にはGreen。さんがおっしゃるように、使い分ける必要があるんでしょうね。お金があまりないので一本で済まそうとしていますが、ベテランの方はたいてい何本も持っていますよね。三脚も奥深いですね。。。
前に18-200mmレンズ買って、これでもう広角から望遠まで撮れるしカメラにはお金かからないな。なんて考えてた時もありました。(次の月に35mmf1.8を買ってましたが・・・・。)

書込番号:14861763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/27 23:56(1年以上前)

riricheriさん、こんばんは♪

 店頭でGT3532LSを確認されるのでしたら、ロープロのフリップサイド300も持って行って、実際に装着させてもらうと良いですよ。 ついでに、GT3541LやGT3542LSとも比較してみましょう!

 その方が使用されるシーンでのイメージが掴み易いと思います。

 また、アルカスイスZ1を購入したい方からの質問がありましたので、参考までにリンクを貼っておきますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=14814587/

 結果的に、どういった判断に至ったのか再度報告いただけましたら嬉しく思います。

書込番号:14865237

ナイスクチコミ!0


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/28 18:25(1年以上前)

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
リンクを拝見しました。三脚が決まってもプレートや雲台のネジなど悩ましい問題がいっぱい待っているのですね。。。
最終的にどれに決めるかわかりませんが、決まり次第報告させていただきます。

それともう一つ質問させてください。
システマもいいかなと思っているのですが、センターコラムがない三脚というのは使用している際に不便ではないのですか?三脚はちゃんと使ったことがないので状況が読めないのですが、あともうちょっと高くしたい、とかもうちょっと下げたいというときに剛性が多少低下してもエレベーターを上下して高さを微調整することはないのですか?初心者にはシステマは難しそうに思えるのですが・・・・

書込番号:14868143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/28 22:49(1年以上前)

riricheriさん、こんばんは♪

>三脚が決まってもプレートや雲台のネジなど悩ましい問題がいっぱい待っているのですね。。。

 あまりそう構えずに…カメラプレートはL型の方が圧倒的に使い易いです! それと…クイックリリースクランプをノブ式かレバー式を好みで選べば良いだけですよ(^◇^)

 分からない事があれば、またお尋ね下さい。

>あともうちょっと高くしたい、とかもうちょっと下げたいというときに剛性が多少低下してもエレベーターを上下して高さを微調整することはないのですか?

 私はセンターコラムも持っていますが、今まで一度しか使った事がありません(^_^;)

 当然、状況に応じて、高さを微調整したい時はありますよ。 風景を撮影する場合は、足下が不整地の場合が殆どなので…三脚の水平出しをする時に各脚を伸縮して、ついでに高さを微調整しています。 自分には、そのスタイルが習慣になっていますので、それで特段不都合を感じる事はありません。

 それに、高さを上げる時にはセンターポールを使えますが…下げたい時には、どちらにしろ各脚の長さを縮めるしかないでしょう? 慣れの問題だと思います(*^^)v

書込番号:14869100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/29 02:57(1年以上前)

そらに夢中さん
色々とアドバイスありがとうございます。まだまだわからないことがたくさんありますが、まずは三脚をしっかり決めていきたいと思います。

書込番号:14869826

ナイスクチコミ!0


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/08/10 23:22(1年以上前)

ご報告

皆様からのアドバイスを元にお店に2度も見に行き、重さや高さ・操作性など検討して決めました。
脚はGT3531、雲台はアルカスイスZ1、クイックリリース&Lプレート、レンズプレートはRRSにしました。脚と雲台はB&Hで買いました。

アドバイスをしていただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:14919583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/11 22:04(1年以上前)

riricheriさん、こんばんは♪

 ついに購入されたのですね! おめでとうございます\(^o^)/

 これからは、風景に夜景にと…三脚を使った撮影を存分に楽しまれて下さい(^^♪

書込番号:14923157

ナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/08/12 04:13(1年以上前)

そらに夢中さん
お久しぶりです。結局システマではなく3531にしてしまいました。いろいろと的確なアドバイスをしていただいて、本当にありがとうございました。私には、かなりオーバースペックですが頑張って使っていきたいと思います。
それと本日無事RRSも到着し、難なくクランプの取り付けもできました。

明日から長野に行く予定なので、さっそく三脚を使ってみたいと思います。
(現在、星や花火の撮り方を調べ中。。。。)

書込番号:14924206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

安くて小さくなる三脚

2012/07/26 14:08(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

安くて小さな三脚を探しています。
現在通常用の三脚も持っているのですが、大きく重いので写真目的で出かける時でしか活躍できません

旅行など写真は二の次の場面用の三脚を探しているのですが、安くていいものはないでしょうか?

三脚の条件は
・安い
・一番小さくした状態で450程度
・一番大きくした状態で1500程度
・出来れば軽いもの

全高を覗いて安さを最重視なので安定性などは二の次でいいです。

重要視する順は
最長、最小全高>値段>軽さ>>>>安定性等

何かよさそうなのを知っていれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14859120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/26 14:24(1年以上前)

XDesさん こんにちは

マンフロットの COMPACT三脚フォトキットなどはどうでしょうか

COMPACT三脚フォトキット
http://www.manfrotto.jp/compact-photo-kit-grey-MKC3-P02

少し値段高いのですが ホワイト限定バージョンも有ります

COMPACT三脚フォトキット ホワイト特別バージョン
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83558.0.0/MKC3-PF/_/COMPACT%26%2319977%3B%26%2333050%3B%26%2312501%3B%26%2312457%3B%26%2312488%3B%26%2312461%3B%26%2312483%3B%26%2312488%3B%26%2312288%3B%26%2312507%3B%26%2312527%3B%26%2312452%3B%26%2312488%3B%26%2329305%3B%26%2321029%3B%26%2312496%3B%26%2312540%3B%26%2312472%3B%26%2312519%3B%26%2312531%3B

書込番号:14859163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/26 16:08(1年以上前)

こんにちは。

SLIK スプリント MINI II はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010707/

書込番号:14859430

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/26 16:12(1年以上前)

訂正です。

スプリント MINI IIでは全高が足りていませんでした。

SLIK スプリント47 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000233512/

書込番号:14859441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/26 19:55(1年以上前)

XDesさん&みなさん、こんばんは♪

 お探しの条件でしたら、King Fotopro C-5iは如何でしょう?
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

 付属している自由雲台も、この価格帯では考えられない程良いものが奢られていますし…アルミ製の割に軽いと思いますよ。

 旅行の記念撮影程度であれば、良いと思いますよ。

 マンフロットのCOMPACT三脚フォトキットはカメラ屋さんで触らせてもらいましたが…段数が多い為か(脚もか細いし…)、脚がグニャグニャ撓って、私は一眼レフを載せようとは思いませんでした。 それと、雲台を交換できないのが致命的ですね(^_^;)

 基本的に軽くて小さくなる三脚ほど、高くなる印象を私は持っています。

書込番号:14860113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/26 20:41(1年以上前)

タムラックのZIP shotなどはいかがでしょう?
かなりチープですが、遊び心もあり、旅三脚にはいけるかも?

書込番号:14860308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/26 21:12(1年以上前)

こんばんは。

載せるモノが一眼レフのデジカメとかだったら、私なら、ULTRA REXi(脚のみ)に、
何か小さな自由雲台(私の場合はスリックのSBH-320)というのを旅行用に使います。
(実際、撮影とは関係ない酔っ払いツアーに持参した実績ありです。)

ちなみに、そんなに使ってはいないので、(脚の)耐久性については??
なのですが、多分、2〜3年は何とかなるだろうなって、そんな印象です。

で、お勧めか?? って言われると..
『現物に触って納得できるのなら』ってなところであります。

失礼しました。

書込番号:14860456

ナイスクチコミ!2


スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

2012/07/27 18:07(1年以上前)

皆さん回答有り難うございます。
条件に積載重量を書くのを忘れてたのですが、
1万円以下で2.5kg以上の積載重量でオススメはありませんか?

書込番号:14863812

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 18:33(1年以上前)

こんにちは。

完全に条件をクリアできる三脚が見つかりません…。

おしいところでVANGUARD Alta+ 204APでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000115500/

書込番号:14863875

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 18:38(1年以上前)

追加です。

ベルボン ULTRA LUX i M もご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/10709010586/

書込番号:14863898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 18:59(1年以上前)

XDesさん こんにちは

>安定性などは二の次でいいです
から 2.5kg凄い方向転換ですね

2.5kgと言うと ベルボンの三脚で言うと 金属では Sherpa 535 カーボンでは ジオ・カルマーニュE435Mクラスになりますので 軽量な三脚では 高価なカーボンに成りますし 重い金属でも 1万円は超えると思いますよ。

条件 少しゆるくしないと 見つからないような気も‥

書込番号:14863963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/27 20:01(1年以上前)

>三脚の条件は
・安い
・一番小さくした状態で450程度
・一番大きくした状態で1500程度
・出来れば軽いもの
・1万円以下で2.5kg以上の積載重量でオススメはありませんか?

 そんなに都合の良いものは無い!! 逆に、あったら教えて欲しいわ(^_^メ)

書込番号:14864180

ナイスクチコミ!1


スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

2012/07/27 20:14(1年以上前)

皆さん難しい条件の中回答有り難うございます

そらに夢中さんが教えてくれたC-5iの下位モデル
C-4iはどうでしょう?

http://kakaku.com/item/K0000139206/spec/

積載重量 3 kg
全高 175〜1460 mm
縮長 485 mm

って感じなのですが・・・

書込番号:14864219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 21:11(1年以上前)

XDesさん こんにちは

C-4i良いと思いますが Kingの全高の表記 もしかしたらエレベーター全て伸ばして 1460 mmのような気がしますので エレベーター無しの高さですと 20cm位低くなるかも知れませんが 値段から考えると 良いと思いますよ

書込番号:14864428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/27 21:53(1年以上前)

皆様、こんばんは。

このスレット、一般的な三脚選びの価値観の枠を超えているような気がして、
とても興味を持って見ていたのですが、今までのところ、スレ主様の価値観が見えてきませんね。
(そこのところ、とっても興味があるのですが(^^; )

>写真は二の次の場面用

とあり、小さくたためて伸長は150cm(以上?)、耐荷重が2.5kg以上..

ん〜、もしかしたら、旅先でシイタケを干すために使うのかなぁ(謎)。
(私は実際にやったことがあります、決してからかっているわけではありません。)

して、もうちょっと目的がはっきりすれば、何を妥協しなきゃならないのかが、
見えてくると思うのであります。
(だって、数値のスペックだけ満たせばいいってモノではないでしょう??)

(スレ主様の)意に沿わないレスとは思いますが..

書込番号:14864624

ナイスクチコミ!1


スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

2012/07/27 21:58(1年以上前)

お二人とも回答有り難うございます。

確かに身長(最高での高さ)は150も要らないかもしれませんね。
140近く(エレベーターなしだともっと下がるっぽいけど)のC-4iかなあ・・・

書込番号:14864648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 22:17(1年以上前)

XDesさん 追加情報です

この三脚 たまに 量販店や大手カメラ店などで見かけますので もしかしたら 近くのお店においてあるかも知れません。

書込番号:14864742

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/28 08:44(1年以上前)

おはようございます。

C-4iは質感も良かったです。
いいと思います。

書込番号:14866234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3段と4段

2012/07/25 10:20(1年以上前)


三脚・一脚

こんにちは
いつもお世話になっています。

早速なんですが今三脚が欲しいので、色々と物色しています。
そこで疑問が沸いたのですが、同シリーズの同型で3段と4段のものがありますが、
耐荷重等全くスペック的には変わらなく、ただコンパクトになるメリットのみ4段の方にあるように見えます。
実際には3段の方が剛性が高いと思っていたのですが、気にするほど変わらないのでしょうか?
マンフロットかジッツォのカーボン三脚購入予定です。
この二つのメーカーの三脚、結構4段目も長い気がするのです。
よろしくお願いします。

書込番号:14854135

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/25 10:44(1年以上前)

こんにちは。

3段は剛性も高く4段よりも設置などが素早くできるメリットがあります。

4段はコンパクトになりローアングルに有利なメリットがあります。

使用用途に応じて3段か4段を選びますが
上記のような理由で3段も4段も所有し、使い分けをしています。

書込番号:14854211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/25 10:51(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは

自分は 3段・4段の三脚良く使いますが回りが言うほど 強度の差感じていません。

でも Gitzoの場合2型の4段目の脚ですと 細く頼りなくなりますので機材によっては 強度の差出るかもしれません。
(自分の場合 2型の4段目の脚の太さが 限界の目安にしています)

また 3段と4段 自分の場合は 強度では無く 3段の方がストッパーの数が少なくセッティングが早く出来 同じクラスの3段と4段では 3段の方が全高が高くなりますので 3段がメインの三脚ですが 携帯性重視の場合い 4段使います。

また高さ稼ぐ為の 4段三脚有りますが 重くなりますので 高さが必要な時以外は使いません。

4段の場合も 4段目の脚の太さ細い物は 避けた方が良いと思いますが そうでなければ 持ち運び便利な 4段でも良いと思いますよ

書込番号:14854228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/25 11:41(1年以上前)

追加です。

4段目は脚が細くなりますので
私の場合は4段目を使うことが少ないです。

書込番号:14854358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 17:05(1年以上前)

こんにちは
一般論として、強度をすこしでも迷うなら3段にしましょう。
4段はコンパクトに収納・携帯がしやすいというメリットがありますが、
強度や安定度とのトレードオフ。
本来目的からは強度優先で考えればいいでしょう。

書込番号:14855410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/25 20:34(1年以上前)

こんばんは。

三段か四段かってことについてですが、スレ主様にとっての肝は、

>実際には3段の方が剛性が高いと思っていたのですが、気にするほど変わらないのでしょうか?

のところかと思いました。ジッツォかマンフロットを購入予定とのことですが、
それはそれで別な悩みの種があるとは思いますが、一旦それらは置いておいて..

5段三脚であるベルボンのULTRA REXi(多分、大手の量販店なら簡単に現物に触れる??)を、
一度触ってみて下さい。脚を伸ばせば伸ばすほどふにゃふにゃになっていく様は、
この脚でやってみるのが最も分かりやすいと、私は勝手に思っています(^^;

もしも、それでもさほどは気にならないということであれば、三段か四段なんてのは、
大した違いではないのです(感じ方には、個人差があります)。

結局は、現物に触ってみないと何とも言えないところなのでしょうね(苦笑)。
駄レス、失礼しました。

書込番号:14856125

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/25 22:18(1年以上前)

ジッツォ3型3段

ジッツォ1型4段

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪

 『マンフロットかジッツォのカーボン三脚購入予定です。』との事ですが…購入候補の三脚はどれでしょうか? それと、載せられる予定の機材(最大望遠)は何でしょう? 被写体は? 貴方の身長はどの位でしょう? それと、三脚を運搬する時のスタイルも重要ですね!

 上記の事項が分かりませんと、本当の意味での役立つアドバイスは出来ないと思います。

 ただ一般論で申し上げますと…登山や旅行など三脚がコンパクトに収納できる事が最優先の場合に、4段の三脚を選びますが…(他の方も触れられている通り)4段の三脚は3段の三脚に比べ、設置・撤収に手間取ります。

 一段増えるだけで、ロックの数が3箇所増えるのですから…それは容易に想像できますよね。

 私の様に、風景を撮影するのに少しずつ移動しながら三脚の設置・撤収を繰り返す様だと…この一段の差が大きく響いてきます(^_^;)

 それと、ジッツォの脚のロック機構は剛性が高くなっていますが、マンフロットのそれはあまり高くありません。 例えばスペック的に同じマンフロットの055CXPRO3と055CXPRO4には、明らかに剛性の違いがあります。 同じクラスのジッツォ2型では、(3段と4段との間に)差はあれども、ここまで明らかな違いは見受けられません。

 これがジッツォの3型クラスやマンフロットのMT057クラスになると、3段と4段の違いは注意して見ないと分からない位になってきます。

 あと例外的な使い方として、ジッツォGT2542LやGT2540LLVLのような、4段の三脚を普段は(4段目を伸ばさずに)3段の三脚として使用し…高さが必要な時だけ、4段目を伸ばすという使い方もあります。

 何かのご参考になれば(^-^)ノ゛

書込番号:14856677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2012/07/25 22:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
はじめましての方宜しくお願いします。

Green。さん
やはり剛性は3段のほうが高いんですね。
高級三脚だとそれほど4段と変わらないのかなと妄想していました。
4段目を使わないとなると、かなり低くなりませんか?
やはり安定性が欲しいので3段にしようと思います。

もとラボマン 2さん
一応いろいろ三脚を大手量販で見てきたのですが、
例えばマンフロットだと190の3段の3段目と055の4段の4段目は同じ太さなのに
耐荷重がこんなにちがうんだなぁと不思議に思いながら見てきました。

写画楽さん
やはり高級三脚でも3段の方が剛性は高いんですね。
初めてのまともな三脚を買おうと思っているので、3段を購入しようと思います。

long journey homeさん
そうなんです、高級な三脚の場合、4段でさして剛性が変わらないなら
コンパクトになる4段を買おうと思っていました。
でもそうでなければ3段をまず購入しようかなと思っていました。
5段ちょっと触ってみたいですね、眼中に無かったので触りもしませんでした><

そらに夢中さん
購入候補はマンフロットだと190シリーズか055シリーズで
ジッツォだと1シリーズか2シリーズにしようと思っています。
最大望遠は200mmになると思います。
三脚を使いたい時の被写体は風景です。身長は161cmですね。
三脚の運搬は、今まで小さいものだったので普通に肩にかけていました。

マンフロットの4段の剛性の3段に対する劣後に比べジッツォのそれは少ないのですね。
正直迷うところなのですが、やはりきちんとした1本目の三脚なので3段を
選ぼうかなと思っています。

書込番号:14856878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/25 23:14(1年以上前)

アルカスイスZ1なら、500o/4も支えられます!

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪

 肝心な事を書き込むのを忘れていました(^_^;)

 ところで、雲台は何を選ばれるご予定ですか?

 三脚は、3段と4段の違いも重要ですが、雲台に何を選ぶかによっても…全てが台無しになったり、一層安定性のある組み合わせになったりするからです。

 ご予算に制約がある場合は、最も手に触れる機会が多い、雲台により多くの予算を振り分けられた方が良い結果を得られると思います。

 ジッツォの2型カーボン三脚を選ばれる方には、アルカスイスZ1やMarkins Q10が人気の様です。

アルカスイスZ1
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

Markins Q10
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=5

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14857019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/25 23:41(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪

 レスが行き違いになって仕舞いましたね(^_^;)

 返信ありがとうございます。

>最大望遠は200mmになると思います。

 それならば、マンフロット055シリーズか、ジッツォだと2型が良いと思います。 具体的に書くと、マンフロットの055CXPRO3か055CX3…センターコラムを水平に出来るギミックが付いているかどうかの違い。
・055CXPRO3
http://www.bhphotovideo.com/c/product/584476-REG/Manfrotto_055CXPRO3_055CXPRO3_3_Section_Carbon_Fiber.html

・055CX3
http://www.bhphotovideo.com/c/product/584475-REG/Manfrotto_055CX3_055CX3_Carbon_Fiber_Tripod.html

 あるいは、ジッツォ2型3段だと…GT2531かGT2531LVL(レベリング機構が付いているかどうかの違い)になりますね!
・GT2531
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567542-REG/Gitzo_GT2531_GT_2531_Mountaineer_6X_Carbon.html

・GT2531LVL
http://www.bhphotovideo.com/c/product/568869-REG/Gitzo_GT2531LVL_GT2531LVL_Leveling_6X_Carbon.html

 カーボン三脚は国内で購入するよりも、B&Hなどから個人輸入した方が(送料を含めても)割安になりますので…そちらへのリンクを貼らせて頂きました。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14857157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/26 00:11(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん 返信ありがとうございます

Gitzo 1型は自分も持っていますが 脚細いので 200oですと 強度不足の気がしますし 合わせる雲台も 難しいので Gitzoでしたら 2型以降のほうが良いと思いますよ。

後 雲台も重要ですが 自由雲台と3D雲台が有りますし 種類も脚以上に多いので選ぶのに苦労するかもしれません‥

書込番号:14857289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/07/27 21:44(1年以上前)

こんばんわ、返信遅くなって申し訳ないです。
丁度兄が帰国していて、カーボン三脚について聞いたところ
兄がFeisolという三脚あげるから暫く使ってみるといいよと言われたので
送ってもらうことにしました。
Googleで調べてもあまりこの三脚について情報がないのですがどうなんでしょう…
兄は素人の私には十分すぎると言ってくれているのですが。

そらに夢中さん
雲台は今使っているマンフロットの雲台を使いまわそうと思っています。
三脚は兄からもらったものを使ってみてから、やはり他のを買ったほうがいいのか判断したいと思います。
ジッツォのカーボンは軽いんですね、マンフロットより2割位軽いのは魅力です。
海外で三脚買うと安いんですね、びっくりです笑


もとラボマン 2さん
脚が太くてもジッツォの三脚は軽そうですね、これなら持ち運びに耐えられそうです。
とりあえずフェイソルとかいう無名の三脚を使ってみようかとは思っています笑

雲台は一応今あるので使ってみようかなぁと思います。
8kgまでOKって書いてあるのでなんとかなるかなと。

書込番号:14864589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 22:11(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん 返信ありがとうございます

Feisolと言うメーカーの三脚 少し調べて見ました 他にもデザインあるかも知れませんが このサイトに載っている三脚 Gitzoのシステマティック三脚に似たデザインの三脚みたいで面白そうですね 写真見て 興味が出ました

http://camera-crane.net/?mode=grp&gid=374432

脚部このデザインか解りませんが 雲台は 脚部が来てから決めた方が良さそうな気がします

書込番号:14864712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/27 23:42(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪

 返信ありがとうございます。

>兄がFeisolという三脚あげるから暫く使ってみるといいよと言われたので送ってもらうことにしました。

 Feisolの三脚ですか…中国製のジッツォのコピーブランドですね。 安くて性能が良いと、このブランドを推す意見もあるのですが…はっきりと言って、私は良い印象を持っていません(>_<)ごめんなさい!

>ジッツォのカーボンは軽いんですね、マンフロットより2割位軽いのは魅力です。

 ご存じかも知れませんが…今はジッツォもマンフロットも同じ会社のブランドなのです。 ジッツォが高級で…マンフロットが廉価なセグメントを受け持つといった運営形態の様です。 ですから、ジッツォの方が高価ですが、高性能な三脚になりますね。

 ジッツォの三脚を買ってしまうと、(これより上のブランドは実質無い訳ですから)三脚の悩みからは開放されるかと思います(笑)

>三脚は兄からもらったものを使ってみてから、やはり他のを買ったほうがいいのか判断したいと思います。

 そういう方向でお考えなのでしたら、それでも良いと思います。 出来ましたら、使用感などもレポートして頂ければ…この掲示板をご覧になる方の参考になるかと思います。

 その上で、三脚や雲台を買い替える(買い足す)必要があるのか判断されても遅くは無いと思いますよ。

書込番号:14865173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/07/30 11:16(1年以上前)

みなさん有難う御座います。
とりあえず台湾産三脚が届いたので暫く使ってみたいと思います。

書込番号:14874759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/31 05:38(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん

ジッツオばかり3本も使っている私が言うのもおかしな話ですけど、三脚オタクでもない限り
特にジッツオに拘る必要はないですよ。
貰った三脚で特に問題なく使用できるようでしたら、どこのメーカーでも十分だと思います。

書込番号:14877926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 08:24(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは

Gitzoみたいに高い三脚ですと 荒っぽく使いにくいですが この三脚はガンガン使えそうですので 傷気にせず ガンガン使いましょう。

書込番号:14878185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/08/03 16:27(1年以上前)

返信遅くなってごめんなさい、Feisolいじってました笑
残念ながら今のところ何も問題無く使えています笑
秤で計ると1kgちょっとで物凄く軽いです。
購入予定だった三脚より軽いので剛性は大丈夫なのかと思ってましたが、
兄曰くカーボン剛性だけなら理論上ではジッツォやマンフロットより凄いそうです。
そんな兄はジッツォの三脚背負ってまた旅立って行きましたが・・・
なんで買ったのか聞いてみたのですが、
3段なのに60cm以下に収まり機内持込が出来るからだそうです。
私には十分だろうと言ってました。
そして三脚にマーキンスの雲台が付いたままだったのでこのまま戴いてしまう予定です笑

書込番号:14891319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/03 16:46(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは

三脚 気に入られたようで よかったですね それも 雲台のオマケ付きで‥

書込番号:14891357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台が固定されないんですが‥

2012/07/24 23:25(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 あそ1962さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
スリックPRO700脚のみ(アウトレット)とSH-908(中古)を春に買って重さに耐えながら使っていたんですが、この前、水平方向が固定できなくなり、雲台を外してみると写真のようになっていました。これってなんか普通と違う気がしますがどうでしょう。
また、水平方向を固定できるようにするにはどうしたらいいでしょう。なんか締めてもそこからまた雲台ごと動く感じです。幸いメーカーは統一されてるのでまとめて送るしかないんでしょうか。
アドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:14852720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/24 23:42(1年以上前)

本来脚側に付いているネジが、雲台側に付いて行った感じですね、
下手に回すと ネジ山を壊しそうで怖いですね。

スリックは ケンコートキナーの扱いになっていますかね。

書込番号:14852809

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/24 23:50(1年以上前)

こんばんは。

さすらいの「M」さんが言われるように脚側のネジが雲台についていますね。
そのままねじ込んでも固定できない状態でしょうか?

修理に出すか脚部の買い替えてを検討されたほうがいいでしょうね。

書込番号:14852861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/25 00:06(1年以上前)

あそ1962さん こんばんは

脚部の 雲台固定用ネジと 追うレートが 雲台部に付いてしまっている状態だと思いますが 雲台から出ているネジは 外す事出来るのでしょうか?

このネジは 雲台により大ネジ・小ネジ両方に対応できるよう外れるようになっているので 外れても 問題有りませんが 雲台の底に付いている銀色のプレートがロックの役目に成っていると 外れ難いかもしれません。

故障か どうかの確認は 雲台からネジとプレートはずし 三脚エレベーター部分に上手く付くか確認する事が出来るか 確認する事が重要ですが 
まずはネジ潰さないで外すこと出来るかが 重要です。

まずはプレート外す事できるか 確認してみて下さい。

書込番号:14852945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/25 00:13(1年以上前)

あそ1962さん 書き落としです

雲台に付いたプレート 外れる機種も有りますし 外れない機種も有りますので 雲台からネジとプレート撮る事が出来ると プレーと外れるタイプであれば 治る可能性も有ります。

書込番号:14852985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 02:50(1年以上前)

足と雲台を別々で購入されたとの事ですが組立てはどなたがされましたか?

シルバーの金属は足と雲台をつなぐネジ上の部品ですので緩んで外れる事自体は故障ではないです。
写真からは読み取れませんが足側の雌ネジが潰れていないのであれば
雲台側からシルバーのネジをコブラレンチなどで外してから、
再度足側にしっかり締め付けてから雲台をつければなおりますよ。

書込番号:14853392

ナイスクチコミ!1


スレ主 あそ1962さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 22:18(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
コブラレンチ使ってみたんですが、銀色の部分が薄すぎて使えませんでした。
ほかにもいろいろしましたが外すのは無理でした。
そこで、いっそのこと金属の接着剤で銀色の部分と脚を雲台ごとくっつけようとおもいます。もうそれしかないかなと‥。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:14860801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/26 22:46(1年以上前)

あそ1962さん こんばんは

雲台に相当強く絞まっているようですね このままもう一度 三脚のエレベーター部のネジ穴に 雲台ごとねじ込んだら 上手く止まらないでしょうか?
ネジ自体が 正常でしたら 上手く行きそうな気がするのですが?
また 雲台の方に付いているプレート 凹凸が有るので接着剤では付かない気もしますので 本当に外れないのであれば メーカーで修理が良いと思いますよ。

書込番号:14860965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/26 22:56(1年以上前)

こんばんは。

潤滑油(556) などを使ってもダメでしょうか?

参考までに
私は潤滑油を使ってプライヤーがペンチなどで外したことがありますが
その時はネジ部がほどよく潰れてシッカリと固定できるようになりました。
この方法は賭けみたいなものですので自己責任でお願いしますね。

書込番号:14861011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あそ1962さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 23:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
ねじは正常でしたのでそのままねじこんで三脚として使える状態にはなりました。
とりあえずはこれでいきたいと思います。
いろいろおせわになりました。

書込番号:14861152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 00:39(1年以上前)

あそ1962さん 返信ありがとうございます

一様は付いたみたいで 良かったですね ネジで固定されていますので大丈夫だと思いますが この状態では雲台交換は出来ませんし 何かまた問題が出たとき その時は お店やメーカーに助け求めても良いと思いますよ。

書込番号:14861447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/27 21:07(1年以上前)

あそ1962さん こんばんは。

必ず外れる確証は無いですが、以下の方法で どうでしょうか。

1.用意する物、17のスパナ2本 3/8Wのナット(ユニファイよりもウイットのほうが手に入りやすいと思うので、ホームセンターに無くても金物屋さんならあるはず。)2個。

2.ナットをとりあえず、手でねじ込みます。

3.ナットどうしを、スパナで締めます。(この時 廻す方は一方でスパナを握るように締めるとやりやすい。)

4.水平回転ノブをよく締めて、雲台全体を床に押し付けながら(座布団等、敷いてください。)そしてスパナを引き上げるように廻すとはずせると思うのですが。

最後にスパナ2本で、ナットどうしを緩めればよいかと。

書込番号:14864418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/08/04 00:54(1年以上前)

Green。さんのおっしゃるとおり3段の方が脚が太く、使用する際に非常に使いやすいのでオススメします。

書込番号:14893170

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング