三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:18件

上から別のクイックシューを装着するしか方法はないのでしょうか?

書込番号:14166661

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/17 17:22(1年以上前)

こんにちは。

クイックシューの2段着けってことですか?
クイックシューと台座のセット品を使えばできますよ。
あまりオススメはしませんが…。

書込番号:14166687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/17 17:25(1年以上前)

URLも貼っておきますね。

スリック
http://www.slik.co.jp/accessories/

ベルボン
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html

書込番号:14166693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/17 17:34(1年以上前)

ググルとこんなのがありました

>SLIK、DIN規格互換、U3/8ネジへの取付にも対応する汎用タイプクイックシューを2機種ラインナップ
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/slik-shoe.html

書込番号:14166732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/17 18:01(1年以上前)

けるけるうさん こんばんは

ベルボンなど クイックシュー有ると思いますが この三脚自体の雲台に付いているクイックシュー強い物では有りませんので 二段付けにしても意味が無いような気がします。

そして 安定感のあるクイックシューですと この三脚より高い物になると思いますので なるべくなら 三脚自体のランク上げた方が好いような気がします。

書込番号:14166832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/17 19:28(1年以上前)

SLIK F 740
は価格コムで最安で2800円しないのでね。

先ず
でこの三脚は雲台と三脚の分離が出来ない構造みたいですし、クイツクのベース部も専用の様な構造(画像見ただけですが??)、皆さんのご指摘の通り、もう一つ上にクイツクシューを乗せるか、無理矢理べースの出っ張りを削り
 そこに新しくクイツクシューを着けるしか無いでしょうね。(そんなのやる酔狂な人いないでしょう)

まともなクイツクシューならこの三脚のお値段より高く成りますので、そのままお使いに成るか、
 違う三脚をお考えに成られた方が良いと思います。

では

書込番号:14167166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/17 19:34(1年以上前)

できれば雲台交換できる三脚にしたほうがいいと思います。

書込番号:14167181

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/17 20:36(1年以上前)

なんか良くわかりませんが、スペアのクイックシューが欲しいと言うことでしょうか?

http://www.slik.co.jp/accessories/spare/4906752244098.html

カメラ屋さんで注文すれば取り寄せてくれますよ。

書込番号:14167429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/17 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:14167927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びのご相談です

2012/02/11 21:47(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:75件

こちらの口コミでお世話になり本レンズ購入に至ったものです。
立て続けに恐れ入ります。

このレンズ大きく重いので、私の持っているカメラ関連環境に及ぼす影響が大きすぎて戸惑っています。
カメラバッグ新調、ドライボックス追加、そして本件三脚です。
現在使っている1000円くらいのアルミ4段三脚だといかにもふにゃふにゃするので見直しを考えております。そして何よりこの立派な三脚座(今回こうしたものの存在を始めて知りました)が本気の三脚を求めている気がして。。

現在の使用機材は Kiss X3、ダブルズームセットのレンズ二本、EF70-200mm F2.8L IS II USM とコンデジ程度です。
将来機材ですが、遠からず5DとタムロンのA09あたりも買いそうな気がしております。
撮影対象は雑多で、風景、人物、スポーツ、スナップなどですが、三脚を使用しての場合は記念撮影程度のことが多いです。なのでちょっと離れた時にパタリとか倒れなければいい気もするので、現状の1000円三脚にカバンなどで重しをぶら下げればいいのかとも考えています。
使用環境はこれも雑多なのですが、車の移動も多いのでそれほど軽い必要もないですが、ちょっとした旅行にもやはり小さく軽い方がいいので小型なものに越したことはないです。
現在の三脚が43センチ、設置状態で雲台てっぺんまでが110センチ、エレベーター?上げると128センチで、これくらいのサイズで用は足ります(現状快適)が、特に縮長はこれでリュックに入ったり、旅行鞄にはいるので50センチ以内が条件と思っています。
予算は2−3万円くらいまでで長く使えるいいものと考えています。

現状の機材で一番重い場合、ボディ+本レンズで2キロちょうどくらいになりますので、本当は少し余裕がある3キロとか5キロまで対応の廉価版(SLIK カーボンマスター 723 PRO、Sherpa 645 レベル?)がよさそうと思って見始めたのですが、
意外と縮長が長いのがネックです。
そこで縮長50センチ以下ということで絞って探してみたのですが、どうもこのレンジだと耐荷重が2キロちょうどまでのようなものが多く、少し余裕がないと思っています(sherpa 445, SLIK スプリント PRO II, プロ 250 DXIII)。
要は使用時高さとかはそれほどなくてよいが、たたむと50センチ以下になる、耐荷重5キロ以上位も対応で、数万で買えるもの、を探しているのだと思っております(自己混乱)。

もし耐荷重2キロでもそんなに気にする必要がないのであれば、SLIK スプリント PRO II, プロ 250 DXIIIあたりが良いと思っているのですが、スプリント PRO IIの方が軽量なのに安いのもよくわからなくて(剛性が高いのか)定まりません。

皆さまお使いのものだったり、上記条件であればこれがいいのではといったものがあればどうぞご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14140204

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/11 22:10(1年以上前)

こんばんは。

もう少し金額をあげることはできませんか?

カーボン三脚でしたらベルボンで600番代以上
スリックでしたら800番代以上をオススメいたします。

アルミだとスリックのエイブル400クラスでしょうか。

サイズも金額もクリアしてませんが
候補の三脚では後に買い直すことになりそうです。

書込番号:14140328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/11 23:03(1年以上前)

ばつもんさん こんばんは

EF70-200mm F2.8Lは 慎重に扱わなければならないと思いますが 

縮長50cm以下 耐加重3〜5k ですと耐加重3Kとギリギリですが スリックのトラベレック 255 が希望に会うかなと思います。

スリックのトラベレック 255
http://www.slik.co.jp/travelek/4906752215463.html

でも 本当はもっと頑丈な物が良いのですが‥

書込番号:14140602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/12 00:44(1年以上前)

こんばんは!早速にありがとうございます。

Green。さん 予算は全然あげれます!10万円とかしなければ、、。
ただご推薦の3機種はやはり長いです(縮長)。ほかにあれば教えてください。

もとラボマン 2さん  トラべレック、これいいですね、あるんですねこんなの安いし小さいし耐荷重一応3キロですし。なんとたたんだら40センチ。デザインもよいですね。今のところこれがいいかも。。もう少し他のご意見など待ってみたいと思います。

書込番号:14141161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/12 00:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん

立て続けすみません、もっと頑丈なものって、このサイズではご存知ですか?

書込番号:14141176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/12 02:33(1年以上前)

ばつもんさん 返信有難うございます

>もっと頑丈なものって、このサイズではご存知ですか?
思い当たる物一つ有ります でも値段高いですよ。

GITZO トラベラー三脚キット GK2580TQR
http://kakaku.com/item/K0000026567/

耐加重は 有りますが 余り高くは出来ません。

書込番号:14141484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2012/02/12 10:14(1年以上前)

私もジッツオの2型・トラベラー三脚キット GK2580TQRをお勧めします。

私は年末に記念撮影用として購入しました。

何と言っても折りたたんだ時の短さは携帯性抜群です。
2月に入って値下げも発表され、お求め安くなりましたよ。

私の場合、30人位の集合写真を撮るのですが、この程度の強度があれば
指でシャッターを押しても10秒タイマー作動中に振動が消滅してくれます。

近くを車が通過したりすると三脚も揺れるのですが、やわな
三脚だといつまでも振動が残りぶれ写真が撮れてしまいます。

耐荷重とは三脚が壊れない重さの事なので、ぶれ難さと直接的な関係は
無く、ぶれ難さと振動減衰特性は直接的な因果関係がありそうな気がします。

振動しにくく、かつ、早く振動が減衰する三脚は高価ですがその価値はあります。

コンデジでの記念撮影ならば、1型トラベラーで十分かと思いますが。

書込番号:14142349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/12 13:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん、花いっぱいさん

ありがとうございます。
これ確かに条件にはピッタリですが、日本だと8万後半、海外からでも6万中盤くらいしますね!しばらく眺めて価格にマヒするまでちょっと見つめてみます。

書込番号:14143263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 14:28(1年以上前)

ばつもんさん、こんにちわ。

ご予算に制限がなければ、私もGITZOの「GK2580TQR」がお勧めですが、
実売9万前後しますので、さすがに悩みますよね。
私も同じような悩みでたどり着いたのが、ベルボンの「ULTRA REXi L」です。

http://kakaku.com/item/K0000114647/

理想は脚のみのモデルを1.3万程度で買い、残りのご予算で極力良い雲台を
別途購入されるのがベターかと思います。

公称耐荷重3kgが気になるところかもしれませんが、実際の使用感では
もう少々重めまで耐えています。雲台を良いものに交換すれば尚更です。

脚も一番細いのを使わなければ安定感が増しますし、その状態で雲台無しの
高さが105cm(現物実測)なので、現在お持ちの三脚の高さに近いと思います。

GITZOの3型も持っているのですが、使用頻度は断然ULTRA REXi Lが多いです。

書込番号:14143445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/12 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。ULTRA REXi L 動画もみました。これはトラベレック 255にくらべると300gくらい重いですが、設置の速さが秀逸みたいですね。軽さ(と値段)をとるか、利便性をとるかで悩んでみますが、これは雲台が重そうなので軽量のものに変えても軽くなりそうですね幾分。
お店にもいって見比べてきます!

書込番号:14144700

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/12 22:30(1年以上前)

ベンロ、アルミフラット三脚A2190Tに適当な雲台。
http://www.widetrade.jp/item/benro/tripods/flattripods.html
私、最近旅行用に手に入れたんですが、とても安定感は良く、ポータブル赤道儀+200mmクラスの望遠レンズの撮影にもまったく問題ありません。

書込番号:14145744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/13 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。これは安くて軽いのに耐荷重すごいですね。これも見てきます。雲台選ぶのが難しいのかな。。

書込番号:14146533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/19 00:49(1年以上前)

お店行ってみてきました!GITZOはガラスケースで何ともいじれず、、ベンロ、トラべレック見てみましたが、圧倒的にベルボンのREXI L の展開性の速さがよさそうで、まだ買ってないですが、内定はこれとしました。みなさん3段とか4段をナットでねじるタイプでも慣れると早いのでしょうか。。
コメント頂いたみなさん、ありがとうございます!

書込番号:14173287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え検討中。

2012/02/11 18:50(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんにちは。
現在、EOS 7DとEOS-1V(HS)に70-200/2.8L USMやエクステンダー2xをつけて撮影することもある人間です。
しかしどうも今まで軽いレンズばっかり使っていたせいか、このような大きいレンズ、長いレンズだと現在使用しているスリック・マスター(初代)+グランドマスター雲台やったらぐらついて、撮影にブレが出てきているゆえに困っています。

撮影対象は風景、鉄道、お花など人以外なら結構なんでも撮ります。
(300/2.8Lは将来買うかも?)

このような本体+レンズだと重いゆえに耐えきる三脚をヨドバシで見たのですが…
多すぎて、最適な三脚が分かりづらいです。

アルミでも構いませんので耐荷重何キロくらいの三脚がいいのか、オススメはどういったものがいいのか、どうかご教授をお願いします。

書込番号:14139342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/11 20:59(1年以上前)

将来ご購入
予定の機材含めての総重量が分かれば

その総重量の耐荷重(耐荷重の1/2又は1/3のボデイ&レンズの重量)が皆さんのおすすめの様です。

例えばボデイ&レンズの総重量が10kgなら三脚及び雲台の耐荷重量は20kgまたは30kgと成りますね。

耐荷重が総重量のギリギリ等はおすすめ致しません。余裕を持たせましょう。

お使いの機種なら

僕の使用している機材なら

GITZO 3型以上 (国内産のメーカーでもそれに準ずる以上)の三脚

雲台は
ARCA SWISS Z-1 SP をおすすめ致します。(又はそれに準ずるもの)

良い買い物して下さい。

書込番号:14139928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/11 21:07(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

三脚 大体の予算書かれないと 10万円以上する 三脚の候補がどんどん出てきますよ。

書込番号:14139967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/02/11 21:15(1年以上前)

おっと、もとラボマン2さんありがとうございます。
検討段階ゆえ、どんなくらい値段がするかわかりませんでした。

一応、三脚にかけてもいい予算は5万未満。
ジッツオの3型の中古が2万くらいであったゆえ、そのくらいの値段くらいは出さないとアカンかな?って思っていました。


流離の料理人さん>
コメントありがとうございます。
ジッツオの3型(アルミ)は、ちょっと前に実物を触りましたが結構頑丈でよさそうですね!
2型も悩みましたが、耐荷重を考えたら3型がいいって聞いた故、気になってはいました。
アルカスイスの雲台は…まだわからないゆえに検索してみますね。

書込番号:14140027

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 21:16(1年以上前)

バランスの良い雲台なんかもビックリプライスです。予算教えて下さい。あと、撮影地への移動は車から近いのか?むしろ、そこから歩くのか?これで違ってきます。

書込番号:14140031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 21:35(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。 お久しぶりです♪

 三脚や雲台の耐荷重というのは、各々のメーカーの基準等によっても異なってきますので…製品選択の際には、あまり参考にはなりません。 それよりも三脚の場合は、脚部分のパイプ径で絞り込んでいかれた方が宜しいかと思います。 ご相談の機材ですと…カーボン製なら32mm、アルミ製なら36mm以上のパイプ径の三脚の中から選んでいかれると良いかと思います。

 雲台に関しては、現時点では、単純に『大きさ=剛性、安定性』という程度に理解されておかれれば良いかと思います。

 さて、具体的なお薦めを書き込む前に明らかにして頂きたいのですが…必要とされる三脚の高さ(アイレベルで良いのか、それ以上が必要なのか)、および雲台の好み(自由雲台か3-Way雲台か)、それから全体のご予算が分かれば教えて頂けないでしょうか?

 また他の方のアドバイスにもあります様に、三脚の運搬方法を検討されておく事も重要ですね。 私は撮影時に結構な距離を歩く事もあります(それに体力には自信がありません)ので、3kg以上の三脚は持ちたくありません。

 私は普段鉄道写真こそ撮影しませんが…場合によっては、高いフェンス越しに撮影される方も多いと伺います。 そういった用途には、当然、高さのある三脚でないと使い物にならないとも伺います。 その様な理由で、センターポールを伸ばさない状態での三脚の伸高も重要だと思います。

 また普段手にする部分だけに、雲台の(操作性の)好みも重要ですね。 個人的には…お花なども撮影されるのであれば、自由雲台の方が扱い易いとは思いますが…(^_^;)

 あと、同じ固定力を出そうとした時に、自由雲台の方が軽量、コンパクトにし易いです。

 3-Way雲台を選ばれるのであれば…SLIK SH908雲台かHusky 3D雲台クラスの大型の製品を選ばないと、使用目的を考えると厳しいでしょうね。

 とりあえず現時点で私が申し上げられるのは以上です。 上記の点に関して返信を頂けましたら、もう少し突っ込んだ内容までお話しできるのではないかと思いますので、お返事をお待ちしております。

 それでは、また(^-^)ノ゛


書込番号:14140138

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/11 22:12(1年以上前)

こんばんは。

ハスキー3Dはいいですよね。

書込番号:14140342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/02/12 00:13(1年以上前)

皆様、素早い返答感謝します。
まとめで失礼します。

心神魂さん>
はい、マンフロットで昔、自由雲台の価格を見ましたが本当にピンキリでしたね…。
諭吉さん1枚はたいても、ロックできるものと思ったら、今のグランドマスター雲台の存在を考えて買い控えましたが、ついでに買い換える必要アリかも?

そらに夢中さん>
おひさしぶりです。FとF6はお元気でしょうか?
最近EOS-1Vに加えて、F-1(←光る川…朝さんからの預かりもの)やAE-1も使って、現像屋さんのお世話になりっぱなしですw

そうですね、箇条書きになりますが…

1、雲台はできたらエレベーターあり、ローアングルもいけるジッツオみたいなのがあればうれしいです。(身長174cmと結構上背はありますゆえ、大きかったらエレベーターも効かなくていいです)

2.歩きます。
歩くときは6kmくらい歩くこともアリですね。雪の中を撮影で動くこともありますが、マスターでは平気でした。

3.予算は前述のとおり、雲台含めて5万以内が理想です。
ある意味グランドマスターの3way雲台(今のは耐荷重5kg)みたいな、水準器つきがあればありがたいです。
ハスキーは、ギリギリかな?


Green。さん>
こんばんは。ご返答ありがとうございます。
ハスキーはよく勧められますね。がっしりとしているゆえ、明日ヨドバシに三段があれば見てきたいです。

ではでは。
どうも無知のためおおざっぱになってしまって申し訳ございません。
もう少しだけ、お付き合いお願いします。

書込番号:14141006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/12 00:14(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

重くても 安定して使えるのであれば スリック プロフェッショナル IIN ハスキー3段辺りが良いと思います。このクラスですと 300/2.8L OKです

もう少し軽い方が良いのであれば 定番ですが 055XPROB+ハスキー3Dヘッドも有ります。

今回は大きめの三脚書きましたが もう少し小さいのが良いのであれば また考えます。

書込番号:14141011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/13 00:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは♪

 困った事に私はご使用されているスリック・マスター(初代)のスペックが分かりません。 恐らく現行のマスターVと似たような仕様かと思いますが、確信が持てませんので重さも分かりません。

 ただ雪の中を6kmも歩かれるとなると、軽量なカーボン三脚の方が良いのかな?と漠然と思っています。 しかし、その場合だと、さらに予算がひっ迫して、きっと新品の購入は難しいです。

 さて前回のレスでも申し上げました通り…三脚のサイズとしては、カーボン製ならば3型(32mm径)クラス、またはアルミ製であれば4型(36mm以上)クラスが良いでしょう。

 それでメーカー毎にいくつか候補を挙げさせて頂きますので、その中から中古の状態の良さそうな物を選ばれては如何でしょうか? 中には現行製品ではないものも多くありますので、その様な製品には現行モデル(に近い製品)を( )内に示しました。

○Gitzo
3型マウンテニア カーボン3段…G1327(GT3531)
3型システマティック カーボン3段…G1325(GT3530LS)、G1329
3型システマティック カーボン4段…G1348(GT3541LS)、G1349
4型システマティック アルミ3段…G1410
4型システマティック アルミ4段…G1415

○SLIK
カーボンマスター913PRO(カーボンマスター923PRO)
カーボンマスター914PRO(カーボンマスター924PRO)
ザ プロフェッショナルN
ザ プロフェッショナル4N

○ベルボン
ネオ(エル)カルマーニュ730(ジオ・カルマーニュ N730、E730)
ネオ(エル)カルマーニュ740(ジオ・カルマーニュ N740、E740)

 雲台は今回、ご予算と『水準器つきがあればありがたいです。』との事ですので、SLIK SH-908雲台を選ばれては如何でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000167668/

 なお三脚の中古はJ-カメラでも検索できますが、(製品名を入力しないと)検索機能がちょっと使い難いです。
http://j-camera.net/index.php

 フジヤカメラなんかも中古の在庫をいっぱい持っているようなので、一度ご覧下さい。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14146300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/02/17 02:18(1年以上前)

申し訳ない。深夜勤務の時間ゆえに返答が遅れました。

Green.さん>
ハスキー、いいですねぇ。以前大阪市内(写真会館)で中古を見たときは重たいかな?と思いましたが、この前ヨドバシカメラで見たときは、折りたためば大した重さでない感じ。
こいつならお供に最適でないか?と考え始めています。

もとラボマン2さん>
こんばんは。
スリックのプロも考えました。しかし、スリック社(=ケンコー社)は昔のマスターでさえ直してくれないようなところゆえ、改めて買い換えても年数がたてば、ジッツオみたいに直してくれないのではないか?と思うのが躊躇している理由です。
持った感じは、結構よさそうだったのですがねぇ。。。

そらに夢中さん>
いいですね、そのあたりだと大型で、ある程度畳んでもよさそうな感じ。
今のマスターの耐久性、ちょっと聞いてみた感じでは耐荷重5kgが限界っぽいんです。
グランドマスター雲台も同様ですし、そろそろもう二段階、耐荷重上げてもいいかな?って思ってきましたし、ちょっとジッツオ(こっちは旧い奴は何年たってでも直してくれるらしい)か、ハスキー3段か4段(名前はちょっと違ったかも?)に心が傾いています。


ではでは。
実はこの前、キタムラでマミヤのAY701という中判カメラ用のカーボン三脚を見させていただきました。しかし内容がどうも、マミヤ他のサイトを見てもわかりません。
耐荷重が大丈夫やったら検討のうちに入れたいと思いますが、足が細いゆえにどうも、心配です。
お使いの方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただいたら幸いです。

書込番号:14164647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/17 20:17(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

 長年使い続けた三脚でも、きちんと修理して頂けるという意味では、ジッツォかマンフロット、ハスキーくらいしか選択肢はないでしょうね。 ちなみにハスキーは『ローアングルもいけるジッツオみたいなのがあればうれしいです』とあったのと、もう少しパイプ径が太い三脚の方が良いかと思い、今回のお薦めからは外させて頂いています。

 それから…マミヤのAY701三脚はカーボン三脚創世記の製品ですね。
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/product_tripod/mtripod.htm

 マミヤOPが当時持っていた、カーボン製釣竿やゴルフシャフトの製造技術を使って開発した(当時唯一のカーボン三脚で高価だったGitzoに対して)比較的安価なカーボン三脚でした。

 AY701はパイプ径27mmしかありませんので、今回の目的にはAY703(パイプ径31mm)が最低限必要でしょうね。 しかし継続的なサービスを気にされるのであれば、マミヤは三脚の製造からは手を引いていますので、候補からは外された方が良いでしょうね。


書込番号:14167355

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/17 21:24(1年以上前)

鉄道現場にて

ジッツオG-1370(ヘッド G-1548) 15年使用(画像右・F5)
マンフロットCARBON #441(ヘッドはベルボンQRA-635) 12年使用(画像左・D700)

を使っていましたが、マンフロットのほうはレバー式ですが、ロックがかからなくなりました。で、最近、ハスキー3段を中古で入手し、マンフロットはお役御免。今後はレバー式ロックは買わないかなぁと考えています。

 参考になるか分かりませんが。

ジッツオのほうはてっちゃんバーで2台載せ、あるいはRZ67を載せたりと、信頼に足る三脚です。脚頭部の気泡管(水準器)はダメになってしまいましたが。

書込番号:14167640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/17 22:30(1年以上前)

マンフロット055MF3と486RC2

マンフロット055MF3とベンロB3

家にもグランドマスター有りますよ。
ただ、家のはスポーツなので軽量タイプなのかな。

私も強度的問題を感じたので、中古のマンフロット055MF3(一応カーボン)にしました。
で雲台ですが、最初は一脚用に買った486RC2(耐荷重6kg)を使っていたのですが、
70-200L+EOS1HSでは全然使い物にならず、試しにベンロB3(耐荷重30kg)を買いました。

まだ使い始めたばかりですが、今の所問題無さそうですよ。

書込番号:14167967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/02/22 15:22(1年以上前)

そらに夢中さん>
なるほど、そういう選択肢もあるんですね〜。
保証はあったほうが何かと便利ですし、ローアングルの面をどうするかでハスキーとジッツオと悩むところです。
ただ、ちょっと新品をみて思ったのですが、ジッツオの3って・・・結構ええお値段しますねぇ。。
いっそちょっと小さめのGT2341(つまり2シリーズ)でもいいかな?と思いましたが、妥協は基本的にあんまりしたくないゆえに悩みますよ〜。今週末にでも、ヤオトミさんでも行ってきます。

ssdkfzさん>
おひさしぶりです〜。
マンフロットのレバー式の弱点は、設置に時間がかかりますよね(^^;
不安定なところでも大丈夫な点は強みですが、この点含めたら他社(※ジッツオの輸入販売元ですが)に劣るかな?

夜のひまつぶしさん>
おひさしぶりです。
雲台にも、そういった耐荷重的問題はありますね。
軽くていい!とは思っても、後々難儀するのはもうご勘弁ですよ(TT)
その点含めたら、最初から強いものを探すことにします〜。



ではでは。
皆様、ありがとうございました。
Goodアンサーを選ばなくてはならないのが本当に厳しいところ。
選ぶ人も、選ばない人も大変参考になったこのスレッド。
また、購入しましたら報告にあがることにするとして、締めさせていただきます。

書込番号:14188984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影・卓上

2012/02/10 23:01(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:18件

卓上で使え、マクロ撮影に調節もしやすいような三脚はないでしょうか?
用途はオークションの出品物です。
微調整がしやすいかなっと↓のような商品を探してみたのですがどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/HR81629-/dp/B006KXVW12/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1328877956&sr=8-3
三脚選びのポイントなどお聞かせ下さい。

書込番号:14135908

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 23:23(1年以上前)

こんばんは。

卓上三脚でしたらSLIKミニUもよろしいかと思います。

書込番号:14136021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/02/10 23:27(1年以上前)

べつに普通の三脚でいいと思います。

箱の上などに被写体を置いて
箱ごとカメラとの距離を調節すれば
カメラは固定したままでOKです。

書込番号:14136040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/10 23:29(1年以上前)

これは、構造的に事例の一眼レフ?を固定できませんね。
どうみても下部の軸固定が持たないでしょう。コンデジがせいぜいかな。

値段が値段ですから、工夫次第で何とかなるかも、何ともならないかもで、
購入されてみては。損はしないでしょう。うーん、バキッとか? うーん?

書込番号:14136053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/10 23:39(1年以上前)

>Green。さん
微調整が難しいかな〜っと感じました。
前後の調整など可能でしょうか?

>ひろ君ひろ君さん
面白そうですが、調整がし難そうです

>うさらネットさん
前傾しても固定はされないなんてのは困りますねえ

書込番号:14136110

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/11 00:02(1年以上前)


SLIKミニUは小型三脚ですので三脚全体を動かして前後の微調整ができます。

書込番号:14136225

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/02/11 01:40(1年以上前)

普通の三脚でも『XYフォーカシングレール』を使うと、微調整はしやすいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html

書込番号:14136597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 01:51(1年以上前)


普通の三脚の方が用途が限られなくて良いと思います

小さいもの撮りならミニタイプの三脚でも良いですし
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

ULTR VOXi Lなら足は広げれて高さは19cmだし、雲台部分をエレベーターごと逆さにつければ真上から真下に置いてあるものを狙うことも可能
このテクニックは他の普通の三脚でも使えるものが多い(駄目なのもあるので買う場合は店頭で要確認)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultravoxil.html

書込番号:14136622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/11 06:05(1年以上前)

卓上で

小物とか料理等撮影されるなら

小さいスリツクのミニU何か手頃な価格で良いのではないでしょうか。
マクロなども三脚が小さいので動かせ易いので微調整も簡単ですし高さが足らなければ下に手頃な台を噛ませば
済みますし。

お値段も手頃で良いのではないでしょうか??

(色々な使い方も出来そうなのでお一つ有っても良いのでは、一脚の足にお使いの方も見られますね)

後 マクロの微調整が必要なら
 手頃なマクロスライダーが中国製(名前失念)出ていますのでお必要なら後々購入されれば良いのでは、
  のいでしょうか、これなら2組組み合わせると3Dマクロも簡単で手頃な価格で出来ますね。

普通の三脚(アルミの細い手頃な物)を一段目を使い卓上のでお使いは余りおすすめしませんね、
 下の三角の幅に比べ脚が高過ぎでバランスが悪いし、マクロなどもつての他(ぐらつきそう)。
  

書込番号:14136918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/12 12:16(1年以上前)

SLIKミニUを店頭で見てきましたが、悪くなさそうです。

マクロスライダーというものがあるのですね。これは便利そうです。
ところで3Dマクロとはどういった意味なのでしょうか?
前後左右に調整が可能という意味ですか?

書込番号:14142925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/12 14:14(1年以上前)

けるけるうさん こんにちは

横位置専用であれば ミニUやプロミニIIIで良いと思うのですが
立て位置を考えると ベルボンの ULTRA MAXi mini III や ULTRA LUXi mini IIIも安定性が有り良いと思います。

ULTRA MAXi mini III
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultramaximini3.html

ULTRA LUXi mini III
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultraluximini3.html

書込番号:14143402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/13 03:02(1年以上前)

 
YAHOO のオークションに出てるマクロスライダー
これ台湾産でしたか。
これ値段の割にしっかり出来てます。
FOTOMATE LP 01 と 言う物で サイト貼付けましたがエラーが出るので
お調べ下さい、 ヤフーのオークションでマクロスライダーで出て来る筈 1800円となつてます


此れを1つで前後のマクロ調整が出来、二つ組み合わすと前後/左右の微調整が出来ます。
ので
3Dと書きましたが、4ウェイと成るのかな??

この組み合わせとスリツク のミニUの組み合わせで

ミニ三脚と4ウエイマクロ の装備が計4700円前後で出来ますね。

参考迄に
如何でしょう。

書込番号:14146732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/16 15:55(1年以上前)

返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14162003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の水平について

2012/02/09 16:22(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:50件

ご教授願います 初めて三脚を購入しました

子供の姿を室内でビデオカメラで収めたくパンやチルト機能のついた三脚に憧れて
4千円程度の水平器がついているビデオ三脚を購入しました

購入したのはhttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM016
200-CAM016です リンク先の水平器の写真だと視点の錯覚でずれているように見えますが
家で設置すると真上から見た状態でこれくらいずれています

しかし水平な場所で三脚の水平を合わせるとカメラが傾き、
カメラの雲台についている水平を合わせると当然三脚が傾きます

交換していただいたのですが、全く同じ状態のものが届いたので4千円程度の三脚だと
三脚の水平と雲台の水平がお互い違う方向にずれているのは当たり前なのでしょうか

色々なサイトを見て回りましたが、水平にパンしたければ三脚の水平を取ると書いてあり
そのようにやるとカメラが斜めになったまま撮影することになり困っています

私の調べ方が足りないだけと思いますが、そもそも三脚とはそういった特長なのか
商品の不具合か私の使い方のせいか教えて下さい

書込番号:14129683

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/09 16:51(1年以上前)

リンク先の内容を見ました。
結論は、雲台側の水準器を使えば良いと思われます。
脚部は、どんなに傾いていても、雲台部が水平になっていれば、パンしてもカメラは水平を保ったまま動くのではないでしょうか?
一度ご確認ください。


>色々なサイトを見て回りましたが、水平にパンしたければ三脚の水平を取ると書いてあり…

一般の三脚の水準器は、雲台部に1つ有るだけなので、上記のような表現になったのでしょう。
機材はお手元にある訳だから、実際に確認するのが一番確実です。

書込番号:14129799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/09 17:30(1年以上前)

ほいでこいでさん こんにちは

雲台の水準器ですが クイックシュー部分についているので有れば解るのですが 雲台下に付いている意味がよく解りません 

雲台にカメラ固定しパン棒でカメラ動かしても この構造では雲台の水準器動かないと思いますのでカメラ自体の水平は 決められないような気がします。

実際の三脚見ていませんのでハッキリとは言えませんが 二つの内一つを信じて三脚自体の水平出しに使うしか無いような気がします。

書込番号:14129905

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/09 18:16(1年以上前)

ビデオの三脚は、基本的に縦アングルに対応していない物を選ぶのが安心です。
あとは、バランス機構が付いていたり、油圧などのトルクが掛かるのが理想です。

>しかし水平な場所で三脚の水平を合わせるとカメラが傾き、
>カメラの雲台についている水平を合わせると当然三脚が傾きます

 これはあり得ないと思います。ボール式取り付けなら「両方の水平をとって下さい」と言えますが、当該三脚は調整箇所がありませんから、メーカーの組み立て精度に依存する事になります。
 大体、この水準器取り付け位置なら、2 つも要らないと思います。
 機構的には、水平(垂直)を保ったままエレベーターが上下するだけですから、2 つの位置は常に運命共同体で三脚の水準を合わせたら、雲台側も合っているのが当たり前です。
 多分水準器の取り付けが斜めになっているンだと思いますから、修理なり、交換なり、してみてください。

 この手の道具は安物買いの銭失いになりますから、安い商品だからこそ、十分な品定めが必要だと思います。
 だって、3 〜 4 千円もあれば、立ち飲み屋でしこたま呑んで帰れます♪

書込番号:14130072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/09 18:20(1年以上前)

こんにちは。

三脚の水準器が狂っているのであれば
別途に水準器を買われてもよろしいいかと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038099&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=038099,013,%83%8C%83x%83%89%81%5B,,1,

書込番号:14130086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/02/09 19:01(1年以上前)

影美庵さん 
ありがとうございます、ご指摘いただいたとおりやってみたのですが
雲台の水平を合わせると三脚が傾いていため
パンするとだんだんと傾いてしまいます

もとラボマン 2さん
ありがとうございます、私の頭の中でぐるぐると回っていた迷いが晴れました
教えていただいてすぐにカメラ自体の水平は決められないのに気が付きました 
感謝です

JO-AKKUNさん 
わかりやすい解説ありがとうございます
そうですよね、三脚の水平なら雲台も水平になるとばかり思っていていましたので
なんで?ってなっていました
交換したものも全く一緒で三脚の水平をとるとカメラ自体が傾いてしまうので返品をお願いしてみます
ほんとアドバイスのおかげで銭失わずにすみました♪感謝です

Green。さん
うわーこんなに沢山あるんですね ありがとうございます
三脚とは別にビデオカメラ用に購入を検討してみます


みなさんありがとうございました
どうしても上と下の水平が合わないのは、水平器か取り付けの精度の問題と理解できました
私にも理解できる説明で、ほんとうに感謝です
今度はちょっと頑張ってちゃんとした商品を買いたいと思います
本当にありがとうございました 

こちらの質問に関しては解決済みとさせていただきます 

書込番号:14130261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 ロク.さん
クチコミ投稿数:116件

みなさん、こんにちは。

題名の通りですが、今現在ハスキーの雲台一体型の三脚を使ってますが、この上に二台のカメラを乗せたいと思ってます、使用機材はペンタックスk−7とk−xです。

自分なりに調べたところ、下のような商品が見つかりました。

ベルボン・スーパーマグプレート
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagplate.html
SLIK・プレート350PRO
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4961607201473.html
SLIK・プレートII
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html

今のところ値段と見た感じでSLIK・プレートIIかSLIK・プレート350PROが良いかなと思ってるんですけど、実際の使い心地や注意点など教えて頂ければと思います。
また、他にも良い商品があれば教えて下さい。

プレートの上に雲台を付けて使用するつもりですが、一つは手持ちの梅本製作所の自由雲台SL−40ZSC、もう一つはまだ決まっていませんが出来れば3Way雲台を付けたいですが、スペース的に苦しいでしょうか?
あわせておススメの雲台もあればお願いします。

書込番号:14122899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/08 02:02(1年以上前)

注意点ですが、長時間露光で片方のカメラの撮影中にもう片方のカメラの
シャッターを切ると振動が伝わりブレます。
撮影は同時に行わない方がいいです。

頭でっかちでバランスも悪いので、今は2台のカメラを使うときは三脚も
2台使っています。

書込番号:14122926

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/08 04:12(1年以上前)

ロク.さん こんばんは

自分は ベルボン使っていますが 最終的な締め付けがレバータイプに成っていて使いやすいですよ。

後 雲台は基本的には付けないのですが どうしても必要になって付ける時は ベルボンの自由雲台付けています。

書込番号:14123079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/08 05:00(1年以上前)

D3系でびくともしません、(雲台も平気)

この画像はノボフレツクスのベースが付いています

プレートもクイツクべース394でワンタッチで雲台に付けれます

プレート裏面で右の太いのがダブルナツトでしつかりしまります

どうも

僕は此れを使用して居ります。
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78252.78291.0.0/430/_/%26%2312525%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312503%3B%26%2312524%3B%26%2312540%3B%26%2312488%3B

マンフロツトのロングベース モデル430 で2台のボデイを搭載可能です。
三脚及ぶ雲台のネジは細ネジ(変換アダプターかまします)、太ネジ両方対応して居ります、カメラボデイのネジも両ネジ、付属のネジで差し替えで両方対応して居ります。

プレート上部にもう一つ雲台は経験無いのであれですが??プレートが厚いので可能かなと思いますが??
ハスキー雲台を操作して、もう一つずつ雲台を操作するの大変そうですね??(笑い)

僕はオーロラ撮影用に、設定の違うカメラ2台で使用したく此れを使用しました。

3脚をボデイ1だいずつがベストでしょうけど、色々有りましてこのスタイルにしました。
(雲台の上にベースプレートとクイツクベース マンフロツト394を使用)

海外通販なら安い所で
50米ドルくらい。
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78252.79072.0.0/394/_/%26%2312503%3B%26%2312524%3B%26%2312540%3B%26%2312488%3B%26%2312450%3B%26%2312480%3B%26%2312503%3B%26%2312479%3B%26%2312540%3B

こちらが マンフロツトのクイツクベース 394
此れも海外通販で安い所で
 40米ドル位

オーロラ撮影で、寒い所及び暗い所でボデイをプレート成り雲台にネジでねじ込むの大変なので、クイツク(レバー式)が良いと僕は思います。

今度
三脚も2台搭載する時は

GITZO GT5531S 辺りを行こうか考慮中です、

良い買い物が出来れば良いですね。

画像上げときます。

書込番号:14123127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/08 05:11(1年以上前)

追伸

普段は雲台のノブ右側に来ます、(雲台のメーカー見せびらかす為???では無いです念の為)

ここつこまれそう。(笑い)

ARCA SWISS Z1 SP 3/8
この雲台も海外なら28000円位ですから
ニコンD3系にレンズは広角系ですけどびくともしません、おすすめです。はい

書込番号:14123131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/08 05:47(1年以上前)

●マルチアームIII
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201596.html
●プレートII
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html

上記2品を所有しておりますが、最近使用しているのは専らプレートIIの方です。
(上にさらに雲台設置はしてませんけれど)
載せているのは一眼2台ではなく、一眼+ビデオカメラですが。

書込番号:14123152

ナイスクチコミ!5


スレ主 ロク.さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/08 21:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
なにぶんこの手のアクセサリーはまったく無知なので、質問して良かったです。

Seiich2005さん、こんばんは。

注意点ありがとうございます、なるほど、シャッターの振動が伝わるのは、気付きませんでした、勉強になりました。
理想は三脚二台ですね、参考にさせてもらいます。


もとラボマン 2さん、こんばんは。

ベルボンは使いやすいですか、横幅がSLIK・プレートIIより数センチ長いのも良いかなと思ってました、候補にしたいと思います。


流離の料理人さん、こんばんは。

写真まで貼って頂いて分かりやすいです、ありがとうございます。
マンフロットにもあるのは気付きませんでした、候補にさせてもらいます。
私のシステムより、ひと回りは大きいカメラで安定しているようなので、安心ですね。

>3脚をボデイ1だいずつがベストでしょうけど、色々有りましてこのスタイルにしました。

そうなんですよね、場所が狭いときなど、このスタイルが良いかなと思いました。

しかし、海外はなんでも?安いですね、日本で買うのがバカらしく?^^;
ARCA SWISS Z1 SP 3/8が28000円位だと、半額以下?
D3系を二台乗せてビクともしないのはさすがですね。


ナイトハルト・ミュラーさん、こんばんは。

マルチアームIIIより、プレートIIの方が使いやすいんですね、勉強になります。
プレートIIは、丈夫そうで値段も手ごろですし、第一候補です。



もうすぐヨドバシカメラに行く予定なので、みなさんのアドバイスを元に実際に手に持って決めたいと思います。(置いてあるかな?)

あと、一つ疑問があるんですが^^;
みなさんプレートの上に雲台は付けられないようですが、個々にティルトなどしないんでしょうか? 縦位置撮影もしたいんですが・・・
でも考えたら雲台をつけるとしても、一つで良さそうですね^^
とりあえず、プレートを買ってみて手持ちの雲台を付けて試してみようと思います。

書込番号:14126573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/09 02:13(1年以上前)

写り悪くすいません

御よ望
と言う事で 手持ちの雲台1つと縦位置用にLブラケツトで設置してみました。

軽量ボデイなら可能かなと思いますが、雲台の上に雲台ですからシャツターの振動がもう一台に伝わり
易いかもで、見た目のバランスも危なげです。(これ大事だと思います)

僕の場合オーロラ撮影用のセットなんで、一台の雲台でオーロラの向きに角度合わせれば良いので雲台は1つで
足りますし、瞬時に360度オーロラが動く事が有るみたいなので2台の雲台(メイン1の雲台で3つの雲台)の
角度をセットするのは、僕には至難の業ですね。(僕には無理です)

風景とかマクロでじっくり追い込むなら大丈夫だと思います。

皆さん撮影スタイル違いますので、やり易い感じで良いのでは

画像また上げときます。

雲台はもう一つしか無いので片側だけ、雲台使用、とLブラケツトで縦位置もしました。

(Lブラケツトは出来れば丈夫な物でレンズの中心が雲台の中心にスライド出来る物が良いのでは??)

では

書込番号:14127842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/09 08:16(1年以上前)

>マルチアームIIIより、プレートIIの方が使いやすいんですね

使いやすいと言う訳ではなく、プレートの方が圧倒的にコンパクトで軽いので、
持って出る頻度が高いのです。
アーム端のネジに雲台追加して3台体制も可能なマルチアームの方が、機能性は
上じゃないかと思います。

書込番号:14128225

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロク.さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/12 00:16(1年以上前)

少々忙しく、返事おそくなりました。

流離の料理人さん、こんばんは。

わざわざ写真を撮っていただきありがとうございます。
画像からも雲台の上に雲台はバランスが悪そうですね^^;
いろいろと自分でも試してみようと思います。

L型ブラケットの方も参考にさせてもらいます。


ナイトハルト・ミュラーさん、こんばんは。

なるほど、マルチアームの方が機能性は上なんですか、一度マルチアームも店で見てみます。

書込番号:14141023

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング