
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 22:40 |
![]() |
12 | 10 | 2012年2月1日 21:38 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月18日 16:25 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年1月17日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月6日 10:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月1日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて、一脚、三脚を購入しようと思ってます。 使用目的は風景や夜景です。使用カメラはIXY600Fです。身長175cmです。 ざっと探した感じだと、スリックF630が良いのかな?って感じですが他にも良いのがあればお願いします。
0点

こんばんは。
スリックF630でいいと思いますよ。
書込番号:14122234
0点



現在SLIKのカーボン三脚 713EX を使っております。
この度、KTSの自由雲台を購入して「さっそく取付けよう!!」と思ったのですが・・・
取れないのです。既存の3WAY雲台が。
ググっても、同タイプの詳しい取り外し方が出て来ません。
教えてくださいm(_)m
0点

ロックネジを締めてパン棒を軽くたたきましょう。
書込番号:14049612
1点

センターポールを伸ばしてタオル等で握って、雲台を左にねじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14049664
3点

雲台を回した時に、三脚のセンターポールが回らないようにセンターポールの固定ネジをきつく締め、雲台の回転のロックネジも締め、雲台を時計回りと反対回りに、回して見られたら如何でしょう。
長い間、雲台を取ったことがないと可成り硬いと思います。
書込番号:14049851
1点

返信ありがとうございます。ネジを絞って上記のことを試してみましたが、できませんでした・・・やはり2年間雲台を取り外ししてないとかなり固くなっていますね。
何か工具を使うしかないのでしょうか・・・
書込番号:14050352
0点

こんばんは。
KURE 5-56などの潤滑油を使ってみるのはいかがでしょうか。
書込番号:14050565
1点

このモデルは持っていないので、間違っていたらゴメンナサイですが…。
写真の様な”回り止め”のネジはありませんか?
写真の三脚はスリック・フルードマスターの脚部ですが(雲台はベルボンの自由雲台)、このままだと、回そうと思っても回りません。
このネジを緩めた後、回すことになります。
書込番号:14051146
2点

グランドマスターですけど、10年位放置した三脚でも外せましたよ。
気合です。
めげずに頑張ってみてください。
書込番号:14051223
1点

影美庵さんのスレを拝見し、想い出しましたが、昔、マンフロットの三脚でも、雲台の回転を回している時に、かってに雲台と三脚とのネジが緩まないように、台座の下からネジで締め込んでいる場合があります。
もし、そうでしたら、そのネジを緩めてあげた方がいいです。
ある程度の力で、それでも、取れない場合は、メーカーに出した方がいいかもしれないです。
あんまり力を入れすぎると、スリックは細ネジなので、ネジが折れてしまうおそれがあります。
書込番号:14051366
1点

みなさん親切に丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。
潤滑油を試そうと思い、5−56を吹き付けたら、ノズルが詰まっててどうしようもできずに悩んでいましたところ、パイレンという金具が見つかりましたので一か八かで試してみると3WAYの方に小キズが付きましたが、何とか取り外すことが出来ました^^
今 なんだかとてもスッキリした気分です(笑) 本当にみなさんありがとうございました。
ちなみに、カーボン713EXではなくカーボン813EXでした。訂正します。
書込番号:14051492
1点

遅いレスですが、
なんとか外れたようで良かったですね。
硬くなって(固着等)外れない状態でも、コブラレンチ等で回すと、いとも簡単に外れますよ。
コブラレンチ一個でダメな時は、コブラレンチ二個で、それぞれ反対方向に回すと外れると思います。
今後のご参考のため、遅いレスでしたが書かせてもらいました。
(ミニコブラレンチを愛用しておりますが、これではずせなかった経験は皆無です。)
書込番号:14096395
1点



おすすめの三脚を教えて下さい。
ボディは「D7000」、レンズは「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」です。
主に空港で飛行機(民間機)を撮るのに使います。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
ベルボンGeo Carmagne E635
http://kakaku.com/item/K0000027219/
ベルボンGeo Carmagne E645
http://kakaku.com/item/K0000027220/
ベルボンGeo Carmagne N635
http://kakaku.com/item/K0000027213/
ベルボンGeo Carmagne N645
http://kakaku.com/item/K0000027214/
オールマイティに使えるサイズと重量でオススメですよ。
書込番号:14036667
1点

らくだ運転士さん こんにちは
大体の金額書かないと 推薦される三脚 定価10万円戦後のカーボン三脚が主体になると思いますよ。
書込番号:14036939
0点

Green。さん・もとラボマン 2さん ありがとうございます。
値段は・・・2万円くらいで探しています。
お願い致します。
書込番号:14036957
0点

2万円ならカーボンは無理。
アルミでパイプ径25mm〜28mmくらいものがお勧めです。ベルボンやスリックのような国産メーカーのもので良いと思います。
書込番号:14037058
1点

らくだ運転士さん 返信有難うございます
本当はSherpa 635クラスの三脚が良いと思うのですか 予算2万円位と言うことで Sherpa 535を 推薦しておきます
(Sherpa 635価格コムでは2万円に近いですが実際は もう少し高くなると思います)
Sherpa 635
http://kakaku.com/item/K0000123117/
Sherpa 535
http://kakaku.com/item/K0000123119/
大きさが大き過ぎる場合は もち運びしやすい4段も有ります。(Sherpa645・Sherpa545)
後 この三脚 カーボンとそっくりですがアルミ製のため 重さはカーボンより重いです。
書込番号:14037165
1点

そのご予算でしたら…
アルミ三脚ですがSLIKのエイブル400DX-LE
もしくはエイブル300EXはいかがでしょうか。
書込番号:14037230
1点

みなさん、ありがとうございました。
SLIKのエイブル400DX-LE
Sherpa 635
のどちらかを購入しようと思います。(悩み中)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14037399
1点



札幌雪祭りに行きます。初めてで状況が分からないのですが、人気が高く撮影場所の確保も難しそうな口コミを見ました。使用機材はD90でレンズは最長換算300mm約1.5Kgです。普段は三脚利用ですが、今回は一脚の購入を検討しております。いろいろ調べマンフロットの680BかMM294A4かベルボンのULTRASTICK R50にマンフロットの自由雲台496RC2を載せようかと考えています。
で、質問ですが比較的軽い中型機でもオーバースペックの680Bを選べばよいのかはたまた1クラス落ちるMM294にするか、使用重量ギリギリでも携帯性を重視してウルトラスティックにするか、いま悩んでいます。当方地方在住で、一脚の品ぞろえをしている店もなく、現物を見ることができません。使用感を含め良きアドバイスをお願いいたします。
0点

手持ちでも結構いけるんじゃないでしょうかね。
書込番号:14024545
0点

おはようございます。
300mmとはシグマ70-300mmのことでしょうか?
私も手持ち撮影で大丈夫かと思いますよ。
この機会に一脚の購入をお考えであれば680Bがよろしいかと思います。(今後のレンズ追加の可能性も考えて)
ただ人が多く迷惑になるようでしたら禁止でなくても使用を控えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14024788
0点

購入するなら少しゆとりがあるモデルが良いと思いますが。
夜間等でなければ手持ち撮影でも十分撮影可能だと思いますよ。
書込番号:14025542
0点

皆さまご返答ありがとうございます。
手持ちでも可とのことですが、一文書くのを忘れました。
昼間ではなくライトアップされた雪像の撮影をしたいのです。
実際取るレンズはトキナー124 F4になるとおもいますが、
手持ちだと不安です。
書込番号:14028173
0点

こんばんは。
他の人の夜の雪祭りを見ると明るいレンズで撮られているので
一脚でも持って行こうかという気になりますね。
携帯性を重視してベルボンのULTRASTICK R50で良いと思います。
縮長385mmだとバッグにも入れておけます。
似たような一脚を使っていますが、雲台にもカメラにも取り付けられる両用タイプなので、雲台は必要ないと思います。
エツミ縦位置L型ブラケットE-6082を使うと縦位置で撮ることもできます。
腰に付けるベルトポケットに60cm位で指して立ち位置で目の高さで撮ることもできます。ベルトポケットは、20cm×10cm位の市販品ですがメーカーや品番は分かりません。手作りや携帯の腰ポケット等で代用できるものです。
F4のレンズで夜の左義長や中望遠で流鏑馬の流し撮りで使いました。
書込番号:14030276
0点

上記の腰に付けるベルトポケットは、ヨドバシで購入したものですが、
マンフロット Manfrotto 080 一脚用ベルトポーチでした。
書込番号:14034075
0点



現在 ベルボンのカーボン三脚 ネオ・カルマーニュ530 + 自由雲台FP-100Pro
(脚径φ25mm、重量1.3kg、縮長66cm、3段)
で山専用に使ってます。
カメラは、最大で 5D2 + 24-105mmF4 です。これ以上は使いません。
三脚の剛性をもう少し上げたいと思ってます。 3型は重量的に無理です。
トラベラー三脚キット GK2580TQR(4段)か
マウンテニア GT2531(3段)
のどちらかを購入したいと思ってます。
持ち運びは現状が縮長66cmですのでどちらでも問題ないです。
危険な岩場以外はカメラを付けたまま脚を縮めて、ほとんど手に持って歩いてます。
雲台はパノラマが撮れるように別のものを考えてます。
質問は雲台無しで、どちらが剛性が高いかです。
GK2580TQRが2型では最高だと言われる方が多いので。
推測でかまいませんのでアドバイスおねがいします。
ほとんど同じならGT2531にしたいと思ってます。
現状とかわらないよでもかまいません。
0点

α7大好きさん、こんばんは♪
三脚の剛性面だけに目を向けると…GK2580TQRとGT2531の一番の違いは…まず段数の違いと、三脚の肩の部分の構造の違いですね。 この新構造の肩の部品のおかげで、GK2580TQRは従来の製品に比べ、剛性感が随分向上している様に思います。
一方GT2531も脚が3段しかありませんので、その分剛性的には有利ですが…全体的にみると、GK2580TQRの方が一枚上手なのではないでしょうか。
ただしGK2580TQRは伸高が低い(ネオ・カルマーニュ530よりも低い)ので、GT2531と同じ高さにしようとすれば、センターポールを10cmは余計に伸ばさなければなりません。 その点さえ問題にならなければ、GK2580TQRを選択されるのも良いと思います。
理想を言えば、実際に両方の三脚を手に取って見比べてみられる事が一番良いと思いますけれどもね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13984501
0点

そらに夢中さん ありがとうございます。
GK2580TQRで考えてみます。
現状でも最大に伸ばすことはほとんど無いので伸高は大丈夫と思います。
冬山登山はしないので、まだ時間は十分あるのでそれまでになんとか現物を
確認したいと思います。
書込番号:13985955
0点



k-rのWkitを所有していますが、
先日、プラスチック製雲台のF630を使用して雲台のフニャフニャさにがっかりしました。
k-rに55-300を付けても足がしなったりしなくて、構図の微調整にも対応する雲台がついた三脚を探しています。
持ち運びますので、軽量。でも多少大きくてもいいです。
今、検討しているのは、Fotoproカラーアルミ三脚C-5i (http://review.kakaku.com/review/K0000260731/) です。
価格は〜15000円、出来れば〜10000円がいいです。無理でしょうか?
将来的に上級機に買い換えたときには、また三脚も買い換えるつもりですので、k-r(エントリー一眼)で上記の条件が満たされていればOkです。
三脚はコンデジを買ったときに販売員さんに勧められた物なので、選び方などはわかりません。全くの初心者です。
よろしくお願いします。
0点

正直そのご予算では、ご要望の三脚を入手するのは困難でしょう。
最低限でも、マンフロット055かGitzoの2型が必要でしょうね。
雲台まで含めて、最低30000円の予算になります。
書込番号:13963815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは。
PENTAXの単焦点の300oや、シグマ、タムロンの70−200F2,8などの前に長く重い望遠レンズを付けなければ、下記の三脚はいけると思います。
55−300ぐらいの大きさですと大丈夫です。
スリック・ライト1703カーボン
http://kakaku.com/item/K0000229020/
書込番号:13964992
0点

明けましておめでとうございます!
私もSLIKエイブル300に一票です。
書込番号:13966788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





