三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの三脚を教えてください。

2010/03/10 21:58(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Mu-のさん
クチコミ投稿数:43件

今月になって(初心者なのに)7Dを購入しましたMu-のと申します。

前まで使っていたデジ一がコンパクトなE-520で、三脚もコンパクトだったのですが、さすがに7Dでは使えないサイズのため、三脚も新調しようと考えています。

そこで、題名にもありますが、7Dで使用するお勧めの三脚を教えてください。
なお、撮影対象が子供がメインで、室内での催し物や運動会で使いたいな〜と思っています。
ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:11065935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/10 22:12(1年以上前)

ESO7Dご購入おめでとうございます!
ならカーボン三脚・・・なんて言ってしまうと、最低3万円コース!
まあ価格なりにいいものなのですけどね。

売れ筋ランキングの中で、エイブルシリーズがまず「入門の三脚」としては価格の割
(1万円から1万数千円)にしっかりしているのでお勧めです。

・SLIK エイブル 400 DX-LE
・SLIK エイブル 300 EX
・SLIK プロ 200 DX III

この辺を「下限」とお考えください。対加重最低2kgできれば3kg-5kgぐらいはほしいです。

書込番号:11066052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/10 22:15(1年以上前)

こんばんは。

ご予算が如何程か分かりませんが、↓とかにしておけば安心かと思います。
マンフロットやジッツォもいいですけどね。

http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645.html

http://kakaku.com/item/K0000027220/

書込番号:11066083

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/03/10 22:15(1年以上前)

運動会では三脚はいらないと思いますよ。十分手ブレしないだけのシャッタースピードは出せると思います。

室内の催し物ではものによっては邪魔になりますのでご注意を。

ちなみに、三脚は色々なものを使っております。

旅行用には軽くてコンパクトなベルボンのULTRA LUXi L
車で移動するときなどはしっかりしたスリックのカーボン813EXやベルボンのNeo Carmagne 635 を使います。

これらの三脚は高さもありますので、風景を撮るときに柵などに邪魔されにくいというメリットがあります。

書込番号:11066088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/10 22:18(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

やっぱり・・・そういうクラスが良いのはわかりますが、一般の人に三脚5万円を
薦めると最初は大体ひかれますよ(^^;
最初は1万円前後-カーボンでも3万円弱ぐらいで十分かと。星空とかスローシャッターを
要求しているわけでもありませんしね。

書込番号:11066114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mu-のさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/10 22:28(1年以上前)

奥州街道さん、Digic信者になりそう_χさん、明神さん

早速のアドバイス、ありがとうございます。
お察しのとおり、7Dを購入したばかりで資金はあまりなく、妻に借金する予定です。
「まずはこれをはじめに購入したら?」的なアドバイスを戴けたら幸いです。

 ・SLIK エイブル 400 DX-LE
 ・SLIK エイブル 300 EX
 ・SLIK プロ 200 DX III
 ・ベルボン ULTRA LUXi L

あたりでしょうか?ありがとうございます。

書込番号:11066203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/10 22:38(1年以上前)

Mu-のさん、大変失礼致しました。

私も最初に買ったのは、カーボンですが、2万円の安価なものでした。
おすすめにも上がっていました、SLIKの814EXというものです。
これは結構ラフに扱いましたね。宿長も短めで、携行性にも割合優れていますよ。

ただ、三脚もゆくゆくは、GITZOが欲しくなるというか、
一度使うとこれしかないという感じになります。
長い目で見ますと、こちらも良い選択かと思いますが、
それは将来的な楽しみにとっておくのもよいでしょうね。
どうぞ、良い7Dライフを。

書込番号:11066268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/10 22:41(1年以上前)

× 宿長も短めで
○ 縮長も短めで

度々、誤字で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:11066301

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/03/10 22:55(1年以上前)

Mu-のさん こんばんは。

それでは、私の使用しているベルボンのULTRA LUXi Lのお勧めの点を書いておきますね。

まず、コンパクトな事。縮長390mmは、国内線用のキャリーバッグに縦に入れられるほどコンパクトで、デイパックや大き目のメッセンジャーバッグ(幅が40cm程度)でも問題なく収納できます。

さらに、エレベーター無しの高さは1360mmでこのクラスでもっとも高くなります。
エレベーターを伸ばすと1610mmと中型のカーボン三脚と同等です。この高さは結構重要で、展望台とか、夜景って柵越しに上から下に向けて撮る事が多いですよね。高い事が必要なんです。

また、伸縮はあっという間にできます。レバー式はすべてのレバーを一つ一つ緩めて締める操作が必要ですが、くるっとひねって引っ張る。これだけで伸び、逆にくるっと回すだけですべての段階のロックができます。

以上、お勧めの点でした。

三脚は大きい方がよいのは間違いないですが、耐過重量は2kgですので、まあ何とかなります。いずれ大きいのも購入されたら良いと思います。

以前、山の上からULTRA LUXi Lを用いて40Dで撮影した写真ですが貼っておきます。
30分程度撮影し続けて合成したものですが、ぶれずに撮影できています。

三脚はヨドバシやビックカメラなどに行って、候補のものをすべて使い勝手をチェックしてみたほうが良いですよ。スペックだけではわからない使い方の問題が見えてきます。

書込番号:11066418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mu-のさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/11 00:14(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、明神さん

アドバイス、ありがとうございます。
恥かしながら、『●●を撮りたいんだ!』っという意思を持っていた訳でなく、『初心者だけど、大金叩いて買うんだからイイ物を!』っという気持ちで7Dを購入しました。
そんな訳で、三脚は安価なエントリー的なもので。。。(笑)
当たり前のことですが、三脚もレンズ同様、ゆくゆくはイイ物が欲しくなるのでしょうね〜。

あと、夜景とか風景、特に渓流や滝を自分も綺麗に撮ってみたいので、これからどんどん写真を撮って、腕を磨いて頑張りたいと思います。
そのほかのことでも、みなさんにお聞きすることもあると思います。これからもよろしくお願いします。

あ、三脚も実物を触って選びたいと思います。(キタムラ、ヨドバシで)

書込番号:11066920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 一脚と言っていいかわかりませんが…

2010/03/10 14:28(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:39件

わかる方がいましたら
教えていただけますでしょうか。

去年、週刊誌かなにかで見てから気になっているのですが見つからないので質問させていただきました。

宜しくお願いします。


ビデオ撮影時に使うもので一脚とは違い、体に当てて使う一脚のような物を探しております。

また、そのメーカーには
脇に挟むタイプや肩に乗せるタイプの一脚のような物もあり、他にも色々カメラのアクセサリーがありました。

うろ覚えの為、他に情報がありませんが
わかる方がいましたら
教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:11064085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/10 14:56(1年以上前)

胸に当てるミニ三脚といったら
タムロンのキャンペーンのこれを思い出しますね

http://www.tamron.co.jp/special/tripod2010/detail.html

書込番号:11064157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/10 15:14(1年以上前)

Frank.Flankerさん 

お返事ありがとうござます。


私の探してるものは、一脚のように一本で
片方には雲台、もう片方には体に当てる部分が付いていたように記憶しています。

Frank.Flankerさんに教えて頂いた物より長く、長さの調節もできたと思います。

他にも何かわかりましたら、宜しくお願いします。

書込番号:11064204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/10 15:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件

2010/03/10 15:50(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
お返事ありがとうございます。

やはり違いました。

私の探しているのは
カメラを手で持って一脚のような物を体に当ててブレを抑えるタイプでした。


一度ホームページを見て残していたのですが、昨年の年末PCが壊れハードディスクも
壊れてしまったのです。

それからずっと探しているのですが見つからず
皆さんの力をお借りしようと思いました。

書込番号:11064309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/10 17:24(1年以上前)

こんなのでしょうか?

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5741

書込番号:11064608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/10 17:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html

これはいかが?

書込番号:11064694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/10 18:07(1年以上前)

じじかめさん、こむぎおやじさん 

お返事ありがとうございます。


ハッキリとは覚えてないのですが、じじかめさんが教えてくれたものが一番近いと思います。

こむぎおやじさんの教えてくれたものも魅力的ですね。

私1人で使うものではないので、家族と相談したいと思います。


お返事を頂いた皆様
有益な情報、本当に有難うございました。

書込番号:11064771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

韓国でGITZO買うには

2010/03/10 13:38(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:8件

現在 Nikon D300sを所有し、初三脚購入を考えております。
レンズは50,80-200mm程度までのものしか使っていません。

価格.comでGitzo1541Tの評判がいいようなのですが、雲台その他必要なパーツが
よくわからず(泣
韓国のMarkinsの雲台も評判よろしいようなので韓国旅行ついでに買おうかと思って
います。

お勧めの組み合わせ(1541Tよりこっちがいいよなど)のアドバイス含めて、どなた
か韓国でお勧め(ネットショップではなく)のお店ご存じでしたらお教えいただけ
ませんでしょうか。
2010年3月12日出発です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11063919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/16 01:37(1年以上前)

もう帰国されました?いかがでしたか?

書込番号:11092215

ナイスクチコミ!0


てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/16 13:51(1年以上前)

こんにちは。

Gmarketで購入したPC-33NSを、GITZOの1541Tと組み合わせて使用しています。
Markinsでは、GITZOの専用三脚ケースに収まらないため、こちらを選択しましたが正解だったと思います。

耐荷重、精度も良いと思いますし、コストパフォーマンスも良くおススメです。
今度、大きめの自由雲台を買うときも、ここの製品にするつもりです。

参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:11093856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/17 16:39(1年以上前)

自己レスになりますが、Gmarketで再安値のdigitalksという店で購入しました。
GITZO1541TとMarkins Q3T の組み合わせにmarkinsのプレートP300Uを追加して、税込88万ウォンにしていただきました。
免税はありませんが、大体7万2千円程度で一式そろえることができました。
ネット専門ショップでたまに直接買いにくるお客さんがいる程度です。店というよりオフィスです。展示もないのでカタログや型番を調べて行くほうがいいです。
私は、以下のページを印刷したものを持って行きました。
場所は、国鉄もしくはメトロの「龍山」という駅から歩道橋で渡る電化製品専門ビルの5階です。
英語は少し、日本語はNGです。
ウォンを現金で持っていけば、ネットの赤字価格で買えます。
クレジットカードも使えますが若干高いです。(現金持ってなくてクレジットカードで払いました)

行かれる方は営業時間に気を付けてください。
私は土曜日に行きましたが、7:30-15:00という早い時間で営業していましたので朝っぱらから買い物してました(汗

http://gen.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=167802291&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T&search_keyword=gt1541t q3t

ご参考まで。

書込番号:11099460

ナイスクチコミ!0


Edo3さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 22:45(1年以上前)

はじめまして、韓国在住です。

韓国内でのジッゾ代理店はここです。
http://www.saekicamera.com/main/main.php
本店はインサドンという有名な観光地から近いので、これから韓国に観光ついでに購入される方は参考にしてみてください。マーキンスも売ってます。
http://www.saekicamera.com/front/newpage.php?code=1

私は韓国語ができるので店の人とは韓国語でしか話したことがないのですがSIGMAの代理店なので中には日本語できる人がいるかもしれません。

書込番号:11115624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

一脚用の自由雲台

2010/03/05 16:43(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:85件

ベルボンの一脚 Geo PodE54 を購入しようと思っています。
 現在、使用している三脚に取り付けてあるSLIK SBH−320DQBKの自由雲台を
購入予定のベルボンの一脚につけることは可能でしょうか。可能であれば、一脚と三脚の共用
の雲台として使用したいと思っています。ご教授くださるようお願いいたします。

書込番号:11037329

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/05 17:02(1年以上前)

実物は雲台・一脚共に持ってはいませんが、メーカーHPの仕様表を見ると、取り付け部は1/4インチネジで、共通です。
装着は可能と思いますが、使い分けるたびに、脱着するのは面倒ではありませんか?

私の一脚は安価なスリックのプロポッド600ですが、ベルボンのQHD-61という自由雲台を装着しています。(クイックシューは今一好きになれないため、普通の自由雲台を付けています。)

書込番号:11037399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/05 17:20(1年以上前)

こんにちは。

>ベルボンの一脚につけることは可能でしょうか。

可能ですよ。
私は逆で、ベルボンのエルカル540とスリックの一脚にベルボンの自由雲台PH-263QLを使い回しています。
この自由雲台はクイックシュー一体型で便利してます。

私の場合はカメラが1台しか無いのと、三脚と一脚の両方を持ち出すことは無いので使い回しも苦になりません。

書込番号:11037464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/05 17:32(1年以上前)

一脚ではないですが
SLIKとベルボンの三脚で自由雲台を共用しています♪

問題なく使用できると思いますよ (*^^*)

書込番号:11037518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/05 20:51(1年以上前)

ネジのサイズは二種類のようで、殆んどがU 1/4ネジですから着けられます。
花のマクロ用にベルボンのシェルパ443を使っていて、その雲台(QHD-51)を
一脚(マンフロット676B)にも付け替えて使ってましたが、
昨秋専用雲台(パル自由雲台)を追加購入しました。

書込番号:11038384

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/03/06 01:16(1年以上前)

SBH−320DQBKは大ネジ小ネジどちらも対応してますから取り付けは可能ですよ。
殆どの?三脚一脚につくんじゃないでしょうかね^^
一般カメラの取り付けネジが1/4インチサイズのはずなので付くと思います

書込番号:11039979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/03/06 15:27(1年以上前)

早速、多くの方々から、ご回答頂き本当に有難うございました。大変、参考になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:11042550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テーブルフォト、花撮りに使う三脚

2010/02/24 21:10(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:340件

気軽に持ち運びのできる三脚の購入を考えています。

スプリント PRO II 3WAY の購入を検討していたところ
ベルボンからPolePodという新製品がでてきて悩んでいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348695.html

100マクロ(カメラ:α550)を使用してのテーブルフォト、花撮りが多いです。
最近、MFを使って撮影しはじめました。

ほとんどが低い位置での撮影なので、PolePodのほうが楽かな、と
思っているのですが、梅、桜、紅葉撮影の時もたまには高くして
撮ることもあると思います。

どちらのほうが使い勝手がよさそうと思われますか?
ベルボンは新製品なので、形や1台4役という機能からお考えいただくことに
なると思うのですがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10993034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/25 11:17(1年以上前)

私は、花の撮影にはベルボンのシェルパ443を使ってますが、PolePodというのはあくまでも
一脚なので、安定性に欠けるのではないかと思います。
オーソドックスなスプリントPROU3WAY か自由雲台のPROUがいいのではないでしょうか?

書込番号:10995811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/02/27 19:01(1年以上前)

はじぴょんさん

花は無理ですが、テーブルフォトは
http://www.kirkphoto.com/Kirk_Low_Pod.html
がいいでしょう。

B&Hから同じ価格で買えます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/555300-REG/Kirk_PO_2_PO_2_Low_Pod_with.html

私は、これにMarkinsのM20雲台です。

花は普通に三脚でしょう。
多くの選択肢があります。
最終的にはGitzoのカーボンにたどり着くか
と思います。

書込番号:11007319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/28 12:39(1年以上前)

三脚選びには、基本的に「使用目的」ってのは後回しなんです。最初に決めるのは「どれだけの機材を載せるのか」です。これで大きさの下限が決まります。
この下限よりも大きい分にはいくらでも大きくなって構わないんです。ソレに対して「持ち運び」とかの規制で「妥協していく」ものなんです。

α550でも、100mmクラスの望遠マクロではスプリント PRO II でも少々力不足かな?と思うくらいです。持ち運びを考慮するなら、カーボンの723・724EXクラスを使った方がイイと思います。屋外での花の撮影・・・これからだと梅や桜などの望遠ズームを使用する・・・なら、さらにワンサイズ上の823・824クラスの方がベストでしょう。

テーブルフォト(テーブルの上を撮る)とテーブルトップ三脚(テーブルの上に乗せて撮影するための三脚)とをゴッチャにしてませんか?前者は、三脚はフロアレベルで使用しますよ?

書込番号:11011270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2010/02/28 19:53(1年以上前)

皆様へ

レス、ありがとうございます。
本日、実物を見ることができました(まさかあるとは思わなかった・・・)

スプリントPROU3WAYもPolePodも安定性は同じくらいのような気がいたしました。
どちらも風がふけば、役立たずです。。。
ただ、重厚感あふれる三脚を購入してもタンスの中に入ることは目に見えているので、
強風時はあきらめて、ぱぱっと持ち運びのできるこのクラスを選ぼうと考えました。

結局、PolePodに傾いています。
お店の人に"京都へ行くなら三脚禁止の寺社が多いから一脚があるほうが
意外にいいかも"と言われそうかと納得。
そういえば、秋の京都紅葉撮影ではミニ三脚や一脚を活用している人が
多かったのです。

お騒がせいたしました。

書込番号:11012999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:45件

今まで、アルミの三脚を使用していたのですが、この度カーボン三脚を購入しました。
この三脚も長く使っていきたいので手入れの仕方を教えて下さい。
アルミの時は使用後汚れをふき取り、足の部分はCRC556を吹き付けた布でもう一度ふき
稼動部には直接噴霧していました。
それと、足の固定方式(レバーで停めていました。713EXはダイヤル式と言おうかリングを回すタイプです。)が
違う為この部分の手入れの仕方も教えて戴けると助かります。
砂埃や海風が当たる所での使用が多い為注意する事が有りましたら一緒に教えて戴けると幸いです。

 三脚は  SLIK カーボン713EX  です。

書込番号:10973005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/21 07:39(1年以上前)

砂ぼこり、水分、塩分は三脚にとって厄介なものですね。湿気と塩分は劣化や錆の原因になると思います。砂ぼこりがジョイント等の部品の間に入り込むと伸縮するのがスムーズでなくなります。収納する前に、脚を全段伸張させ、乾いた布で拭き取ることだけで良いと思います。濡れた場合は、湿気がなくなるまでそのまま乾かします。
石突部分は特に汚れるので、濡れ雑巾で拭いたあと、乾いた布で拭き取れば良いでしょう。

もし、外観の汚れが酷くなったとか、ジョイント部分等に砂や汚れがかみこんで脚を伸縮するのがスムーズでなくなってきた場合は、思い切って分解掃除することをお奨めします。
三脚本体全部バラして、中性洗剤で洗ってネジ部のグリスアップをするだけです。新しいグリスを塗る前に古いグリスは入念に落としてください。

グリスは潤滑剤の一種で、油よりも粘度が高く流動性が無いため常温では半固体または半流動性を呈しているものです。
もともと三脚のジョイント部分にはメーカーとしては、グリスを使用しています。

ご存知だと思いますが、CRC556は浸透潤滑油です。錆つくなどして動かない物をとりあえず動かすようにする油です。CRC556は非常に浸透性の高い油なので、わずかな隙間でも入り込んで滑りを良くします。
三脚のジョイント部分は脚を伸張させたあとに脚を固定したいのに、動かすようにする油が塗られると意味がなくなります。
なのでCRC556は使用しないほうが良いと思います。

書込番号:10974082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/02/21 21:35(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、お返事有難う御座います。
以前の三脚はパン棒のグリップ以外は金属でしたので特に気にしていませんでしたが、
今回は素材がカーボン・金属・プラスティクと三種類有りどの様に手入れをすればよいにか迷ってしまいました。
CRC556の事は判っていたのですがロック方式が違うと足が滑ってしまう事までは考えませんでした。
グリスは一般的なグリス(金属潤滑系)とシリコングリスなる物が有るみたいですが、どちらが良いのですか?
また、その理由なども教えて戴ければ幸いです。
以前に聞いた話ではプラスティクの部分にグリスを塗るとプラスティクが劣化して壊れ易くなると聞いたのですが、
今のプラスティクは大丈夫なのでしょうか?
その辺も教えて戴けると助かります。

書込番号:10977694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/22 23:17(1年以上前)

>グリスは一般的なグリス(金属潤滑系)とシリコングリスなる物が有るみたいですが、どちらが良いのですか?

すいません、その話しになると専門外なので、回答に困ってしまいました。
ちょっと検索してみたところ、参考になるスレを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8172741/

これの[8183477]以降を読んでみてください。
何事も用途があると思います。三脚にはシリコングリス系が宜しいようですね。

http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=12684931

これはジッツオの脚ロック部分用のグリスです。参考になれば幸いです。

書込番号:10983786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/23 20:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、イロイロ調べて頂き有難う御座います!
やはりグリスアップはシリコン系のグリスが良い事が判りました。
私は釣りもするのでリールや釣竿等が、カーボンやアルミダイキャスト・アルミ・真鋳・セラミック等の素材で
出来ているのに釣具屋で売っているスプレー(潤滑油)は2種類(グリスタイプ・オイルタイプ)しかなかったので不思議に思っていました。
と、言う事は釣竿やリール等に使うスプレーを使い掃除をすれば良い訳ですね。
本当にイロイロ調べて頂き有難う御座いました。
これから、釣具同様20〜30年使って行ける様に大事にしていきます!
本当に有難う御座いました!

書込番号:10987685

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング