三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:95件

表題のとおり、現在SLIKのエイブル300EXを保有しています。
価格の割りにしっかりとした作りで、安定感もあり安心して使えるのですが、
ビデオカメラの三脚としても使っておりまして、
最近購入したビデオカメラがてのひらサイズなので、
エイブル300EXでは仰々しくなってしまいます。
また2.5kgあるので持ち運ぶには億劫だと感じるようになりました。
そこでこれに代わるような、縮長がもう少し短くて軽く、
持ち運びに適した三脚があればと思っています。

使用カメラは*istDL2、手持ちでいちばん重いレンズは
SIGMA18-50mmF2.8EX DC、私の身長は152cmです。
移動手段はほぼ車ですが、撮りたいものによっては車を降りて
しばらく歩くこともあります。
将来的には上位機種のカメラを使ってみたいですし、
90mmクラスのマクロレンズの購入も視野に入れています。
普段は手持ちで子どもを撮ることが多いのですが子どもも大きくなってきて、
風景や夜景・星空・花火、草花の撮影に興味が出てきました。

脚ロック方式にはこだわりませんが、
今のが蝶ねじみたいに締めるタイプで面倒なので、それは避けたいです。
今よりも安定感に欠けるところは、ストーンバッグ等があれば補えるでしょうか。
脚は4段の方がコンパクトになるんですよね?
予算は1万円前後で考えています。
いろいろと店舗へも見に行ってみましたが、何分田舎で種類も多くありません。
また小さい子を連れてなので、ゆっくりと吟味する余裕もありません。
実際に使われている方に紹介していただいて、ネット購入を考えています。
いろいろと欲があって申し訳ありませんが、ご教授くださいませ。





書込番号:6975125

ナイスクチコミ!0


返信する
AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/12 20:48(1年以上前)

SLIK プロ340DX お手軽三脚として使っています。
なかなか良いですよ。
直リンは販売店の宣伝になってしまうのでご自身で検索掛けて下さい。
結構、通販で取扱っているようです。

書込番号:6975700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/13 09:27(1年以上前)

スプリントシリーズ(スリック)でも 良いでしょうが
足の細さが不安なら

スリック 250DX とかだと 1.5kg以内で良いかなあと思います。

書込番号:6977711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/11/13 10:02(1年以上前)

☆AEoneさん
☆ニコカメさん

レスありがとうございます。
プロ340DXはウレタンが魅力的ですね。
寒い地方なので、重宝しそうです。

250DXは340DXとウレタン部以外ほとんど変わらないように見えるんですが、
何か違う点がありましたら教えてください。

ベルボン ULTRA LUX i Lがなかなかいい評価なので、
少し気になり始めていますがどうですか?


書込番号:6977786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/13 13:03(1年以上前)

雲台も違うようですね^0^
340DXは お買得用に造られてますね。
高さも同じくらいで、困らないでしょう。

ベルボン ウルトラは人気とある程度の丈夫さあります。
重い三脚も持ってる方には、こちらのほうが良いかもしれません。(使い分けで)

書込番号:6978216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/13 15:17(1年以上前)

☆ニコカメさん

雲台の違いが分かりました。
250DXの方はカメラネジが前後に動くんですね。
340DXの方はエイブル300DXなので、今使っているのと同じになりますね。
この2つだったら340DXがウレタングリップの面で優位かも・・・。
ULTRA LUX i Lが5段なので脚の細さがどんなものか気になりますが、
丈夫さがあるなら2つを比べてみてどちらかに決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6978505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/13 18:02(1年以上前)

続けてすみませんがもう一点、
水準器についてアドバイスいただきたいのですが、
ULTRA LUX i Lには雲台に組み込みの水準器がついていますが、
340DXにはついていませんよね?
風景を撮ることが増えてきたのですが、
手持ちだとどうしても傾いてしまうので、
レタッチソフトで直してしまいます。
三脚を追加購入するなら水準器付きもいいなとも思っていますが、
なければホットシューに装着するタイプの水準器をつけるか・・・。

三脚についている水準器とホットシュー取り付けタイプの水準器では、
どちらがより確実でしょうか。

書込番号:6978917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/13 18:47(1年以上前)

水準器。

雲台に 2ケ所ついてるの あれは確立高くて助かりますよ。

雲台に付いてるほうが楽でしょうねえ。しかし、安い三脚のだと精度がイマイチのようです。
1ケ所だけのも、どうも、不安ですねえ。

結局そうなるとしっかりした三脚を欲しくなります^0^

書込番号:6979059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/13 20:40(1年以上前)

☆ニコカメさん

度々のレスありがとうございます。
最初はエイブル300EXに代わる三脚を・・・と思っていましたが、
具体的な商品名をあげていただいて検索していたら、
しっかりした三脚は持っていて損はナシと思いましたので、
エイブル300EXに追加するカタチで、
お手軽用三脚として購入しようと思います。

ところでULTRA LUX i Lの水準器は1ヶ所だけですか?
三脚は上を見ればキリがありませんし、
1ヶ所でもないよりはマシでしょうか?(^^;)

書込番号:6979442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/13 20:50(1年以上前)

そうですね。
いまのは、そのままお持ちになっていて 重いカメラレンズなどに対応出来るでしょう。

水準器、一ケ所のようです。ベルボン ULTRA LUX i L。
でも、まったくないより水平はとりやすいでしょう。

この三脚が良いなと思います。 重い三脚を持ってる方には、お薦めですね^0^
スリック、スプリントよりは、好みでありますが。

書込番号:6979493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/13 23:02(1年以上前)

☆ニコカメさん

お話を伺って気持ちが固まりました。
水準器付きをひとつ持ちたいので、
ULTRA LUX i Lに決めようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:6980252

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/15 12:35(1年以上前)

かなち125様、こんにちわ!!。

水準器ですが、私が持っている三脚(雲台)やクイックシューなどに…水準器が付いていますが、一番気軽な物は…やはりホットシューに取り付ける物ですね。
特に縦位置での撮影などでは…ホットシューに取り付けた水準器が便利です。
ストロボなんかを付けた時には使えませんが、ホットシューに取り付けるタイプの水準器は…持っていると便利ですよ。

書込番号:6986179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/16 02:22(1年以上前)

☆abcdefzさん

アドバイスありがとうございます。
ぜひ購入を検討してみます!!

書込番号:6989141

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/16 02:35(1年以上前)

かなち125様、度々こんばんわ。

私愛用の、ホットシュー取り付けタイプの水準器は↓こちらのHCLニューツーウェイ水準器です。

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/01_photograph/pa_cutholder.html

書込番号:6989160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/11/17 00:25(1年以上前)

☆abcdefzさん

水準器もいろいろ出てるんですね〜。
参考にしてみます。


ところで、えっと本日(というか昨日)、
ULTRA LUX i Lを購入しました。
エイブル300EXと並べると、縮長はほとんど半分ですし、
軽いし、感動しました。
足のロックはちょっとクセがあると聞いていましたが、
慣れたらかなり時間短縮できそうです。
決め手のひとつになった水準器ですが、2ヶ所計3つ付いていました。
1つは縦位置対応用ですね。
このタイプだったらホットシュー用はいらないでしょうか。

まだ使用感は試してませんが、大事に使っていこうと思います。
しかし、コレを見てしまうと、
エイブル300EXを持ち出すのがますます億劫に・・・(;´∀`)

書込番号:6992557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/17 09:25(1年以上前)

水準器  そんなに ついてましたか? 失礼しました

人気は、実力のひとつなので、良い商品だと言う証拠でもありますね^0^

まあ、重いレンズつけるとか、スローシャッターで1/2とかで滝を撮るとか
そういう場合に、古い三脚も活用させてあげれば良いでしょうね^0^

あと、軽いので倒してカメラこわさない注意もしながら頑張ってくださいね^0^

書込番号:6993387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

傾きについて

2007/11/10 22:14(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:84件

はじめまして。
今回三脚をはじめて購入することになりまして、近場のカメラのキタムラで
一番手頃ななSLIKの「500G-7」を購入しました。

早速先日使ってみました。安定感という点では駄目だめでしたが
使い易さや軽さの点では価格を考えると、とても満足しました。

しかし、ふと気づくと三脚が傾いているのです。
一番低くした状態、高くした状態ともに傾いています。
雲台で調整すれば問題ないのですが。。。
やはり、このクラスの三脚はこういう物なのでしょうか?それとも不良?

よろしくお願いします。

書込番号:6967178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/11/10 22:38(1年以上前)

足を均一に開いてないのでは?

使い方の問題ですね
基本は足の長さを調節して根元が水平になるようにします。

雲台で補正した場合、カメラを水平パンすると 再度補正が必要になります。
根元が水平にしてあるとカメラをパンしても傾きません。
(高い三脚でも根元の水平をとってないと起こります。)

書込番号:6967333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/11/10 22:55(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん早速の回答ありがとうございます。

>足を均一に開いてないのでは?
最初そこを疑ったのですが、均一に開いています。

>基本は足の長さを調節して根元が水平になるようにします。
そこで調整するのですね。

今回は主に室内の撮影だったため、ささっと設置
(足を一杯に開き、足を一杯に伸ばした状態)
である程度の水平がとれているものと思っていました。

クラスの高い三脚でもそういう物ではないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6967432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/11/11 06:57(1年以上前)

根元の 鋳物・プラスチックの成精度で脚の開きは微妙に曲がっています
だいたい合うように作られていますが
やはり最後は人の手で水平をとる必要があります

中級機では根元に水準器がついています(雲台ではなく)

書込番号:6968643

ナイスクチコミ!0


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/11 08:03(1年以上前)

avic-zh990mdさん おはようございます。
気を悪くされるかもですが私なりの意見としては

>早速先日使ってみました。安定感という点では駄目だめでしたが
>使い易さや軽さの点では価格を考えると、とても満足しました。

軽くて使いやすくても肝心の安定感がダメなら単なるお荷物になると思います。
ここであれこれ言うより購入店に持って行き見てもらったら良いと思います。
不良品と言われれば私なら幸いで、返却して安定感のあるものに買換えます。

書込番号:6968741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/11 10:03(1年以上前)

この手の三脚は軽量なので持ち出しは手軽ですが設置や撮影は難しくなります。

安定を求めればそれなりの三脚は必要ですが価格も大きさもそれなりになります。当然設置や撮影は簡単になりますが持ち運びは大変になります。

撮影自体に問題が無ければ今の三脚で大丈夫ですが出来ればしっかりした三脚は欲しいですね!。

書込番号:6969051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/11/11 10:51(1年以上前)

おはようございます。

ひろ君ひろ君さん再度の回答ありがとうございます。
>やはり最後は人の手で水平をとる必要があります
三脚設置の手順がだいぶわかりました。

AEoneさんはじめまして。回答ありがとうございます。
>肝心の安定感がダメなら単なるお荷物になると思います。
確かに今回の買い物で一番の収穫でした。
でも、この機種は携帯性という面で、捨てがたいものがあるので
手元に置いておこうと思います。


ビーバーくんはじめまして。回答ありがとうございます。
>この手の三脚は軽量なので持ち出しは手軽ですが設置や撮影は難しくなります。
今回の購入でよくわかりました。

まだまだ、カメラも初心者で三脚購入も初めてだったので
持ち出しが苦にならないよう重量ばかりに目がいっていました。
三脚の勉強も兼ねてこの機種を購入したので、価格面も含めて満足な買い物だった
と思います。しばらくこれを使い倒して、次回購入に向けて自分の使い方にあった
三脚を見つけたいと思います。

皆さん回答ありがとうございました。




書込番号:6969193

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2007/11/17 00:46(1年以上前)

現品を見たわけではないので状態がわかりませんが、
雲台で調整すれば問題ないレベルなら、たぶん不良でないでしょう。
気を悪くされるかもしれませんが、そもそも500G-7を選んだということは、
持ち運び安さ(コンパクト)を優先したのですね?
その製品に対して、傾きがどうこういうのは、ちょっと虫が良い話だと思います。
よほどひどいと思うなら購入店にクレームですがね。

書込番号:6992632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

海外へ持っていける三脚探してます

2007/10/23 15:07(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3件

三脚選びで迷ってます
海外に三脚持って行かれる方はどんな物を持って行かれるんでしょう?

使用カメラはEOS-Kiss Digital X レンズは18-200mmが主です
今年、初めてデジタル一眼を手に入れた初心者ですが、どうせなら綺麗に夜景等を撮ってみたいと思い海外に持っていける三脚を探してます

大きさ、重量等 また、初心者にも扱いやすい三脚はどのようなものでしょうか?
確かに、がっちりとした物の方が安定して良いと思うのですが、現地での持ち運びやら預け荷物の重量の厳しい昨今でとても困惑しております
また、あまり軽いものでもどうなのか?という思いもあります

もう1つ、高さなんですが・・・私の身長約170cmなのですがやはり身長に合わせた高さのものを選んだほうが良いんですよね?

三脚といえど色々とあって迷ってます
ご指南お願いします

書込番号:6897442

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/23 15:54(1年以上前)

伸ばして目線の高さにカメラを固定する必要がないのなら
小型の三脚でも問題ないと思います.
極論を言えば窓際などにカメラ置いてセルフタイマーで撮れば
三脚要らないかもしれません.治安の悪い場所なら荷物は少ない
方がいいでしょう.

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html
とかで最大積載量を参考にしてみて下さい.
KDX 18-200mmなら2kgぐらい載せれればOKだと思います.
コンパクトさに重きを置くなら1.5kgクラスでもOKだと思います.

お手軽さならULTRA シリーズ
予算がとれるなら軽くて丈夫なカーボン製(El Carmagne 445 とか)
がいいかもしれませんね.

先日エアキャップ巻いてカバンに入れたSLIK PRO 340DXをアセアナ航空
に預けましたが特に問題なかったです.ご利用予定の航空会社の
荷物の取り決めとかを当たっておくと安心ですね.ほとんどのものは
問題ないと思いますが・・・

脚のロックは慣れと好みだと思いますが,レバー式がはじめはいいかも.

書込番号:6897518

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/23 16:17(1年以上前)

はじめまして。

一般的な回答はLR6AAさんがされているので・・・

大型三脚持って行かれたい気持ちはわかりますが個人的には飛行機の重量制限のほうが気になりますね。

詳細は各航空会社HPの国際線荷物扱いを参照していただくとして一般的に、
大きい三脚は寸法と安全上、機内持ち込みはNGです(機内持ち込み可能サイズのかばんの中に入っていればOKですが)し、貨物室への荷物は基本エコノミーだと20kgまであたりが普通です。(ファーストクラスは40kg、ビジネスクラスは30kg 北米行き除く、帰りは違う制限有りの場合あり)

行きはよいとしても帰りにお土産等で超過した場合
追加料金(1kg超過毎に大人普通エコノミークラス片道直行運賃の1.5パーセントの追加(ロンドンパリあたりで7700円くらい)(ANAの場合))だけで済めばいいですが、長距離便や貨物や人が多い便だった場合、載せることを拒否される場合があります。
また委託荷物(カウンターで預ける荷物)の個数が増えると数千円〜数万円(飛行距離による)の超過料金が必要になることもあります。

それなりの大きさの三脚だけで2kgくらいはするので、そのことも考えられたほうがよいと思います。

ご参考までに。

書込番号:6897572

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/23 21:57(1年以上前)

クルル艦長さん

今晩は。
海外、ご旅行ですよね?既に、LR6AAさん、G-STATIONさんの書き込みから何となくイメージが湧かれて来ているのかな?と想像しています。

で、私は別の観点から。。。
多分、今現在は三脚はお持ちではないのですよね?
となりますと、目前の海外でのご使用以上にもっとでしょうか?これから日常で使う場面を想定しての選択もありかなと思います。

誠に失礼ながら身長約170cmといっても、やはり女性の場合軽いカーボンの三脚が宜しいのではと思います。でも、プロと思われる女性は、バズーガ砲レンズに強力三脚を平気(なのかな?)で機動してます。あとは、二つ以上(三つ、四つも?)の三脚を目的に応じて持つという考えを肯定出来るかですね。

特にお勧めの製品は無いのですが、海外に関してのみ言えば軽くてコンパクトな三脚が宜しいかと思います。ちなみに私は、\980也の三脚で出かけてました。あくまでも家族写真を撮るのが目的でした(結果は満足)。夜景をとったらどうでしょうか?状況次第ですね。国内の例ですが熱海の花火大会、この三脚 + 初代KISS-D + シグマ18-125mmですがバッチリ撮れました。風が無かったせいが大きいですね。

sanjose

書込番号:6898628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/24 13:19(1年以上前)

海外旅行用でしたらベルボンのウルトラシリーズが良いのでは?。普段の持ち出しにも便利です(帰って来てからもご使用になれます)。脚のストッパーが内蔵されていると軽いのと何と言ってもコンパクトなのが良いです。伸縮は独特ですが慣れれば大丈夫です。

書込番号:6900704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/24 13:37(1年以上前)

LR6AAさん G-STATIONさん sanjoseさん ビーバーくんさん
アドバイスありがとうございます

確かに、旅行時だけでなく普段使いも出来ればと思っていたところです
旅先で夜景を撮っている方々を見ると、がっちりした凄い三脚が多いのでどうなのかと思ってました
某メーカーのパンフ等を見ると、軽くて良さそうなものは『一眼にはあまり適さない』様な事を書いてあるので迷ってました
確かに、重さは重要ですよね・・・
皆さんのアドバイスを元に色々と検討してみたいと思います


三脚が良くても腕を上げなければ良い写真が取れないと思うのですが・・・(苦笑)

書込番号:6900748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/24 16:55(1年以上前)

クルル艦長さん、はじめまして。

 自分は旅行用にジッツオのG1128を使っています。こちらがその後継機種です。

http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC45%3A4CAT%3ADD52&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5237

 もともと、使っていたアルミ三脚では、撮影がメインではない旅行のときなど重すぎて・・・結局邪魔になってしまうことも多かったからです。この三脚普段でも、三脚を持っていくべきか迷ったときなど、軽いのでたいした荷物にならなくていいですよ〜! 下にも書いていますが、工夫さえすれば一眼レフ+100mmくらいまでのレンズなら何とかいけると思います。

ただし、
>旅行時だけでなく普段使いも出来ればと思っていたところです

とありますので、ジッツオのカーボン三脚で2型の4段式のはいかがでしょうか?

http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC45%3A4CAT%3ADD52&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=10_10&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5270

 この三脚、撮影登山などでコンパクトでしっかりしたものが欲しい人に人気があって、300mm/2.8クラスのレンズを乗せてもまだ余裕があります。三脚は一生ものと思えばとてもいい選択と思いますよ。もしジッツオが高すぎるのであれば、少し重くなりますがマンフロットの055シリーズもいいですよ。

 三脚選びもですが、雲台選びが一番大事です。セットアップの早さでは自由雲台が圧倒的に有利ですし、オールマイティに使えます。自由雲台選びのポイントとしては、必ずボールの固定と横回転方向の固定が別々に出来ること。そして、カメラをつけた状態で操作してみて、固定ノブを締めるに従いカメラの動きが重くなっていくものが良いです。


 それから、飛行機に三脚を預けたり長距離運搬するときは、雲台は三脚から取り外してカメラバッグの中にしまっておいた方がいいですよ。目的地に着いて壊れていては意味がないですから。

 最後に、軽量な三脚を使うときにはセンターポールにカメラバッグをぶら下げるなどして、「重し」をしてください。風が強いときなどはベルトの長さを調節してバッグが軽く地面に接するようにすると、風に揺られなくていいです。

 どれを選らばれるにしても迷っているときが一番楽しいときですので、めいっぱい迷って良いのを選んでください。(^O^)/

書込番号:6901179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 15:08(1年以上前)

そらに夢中さん 

とても細かい&分かりやすいアドバイスありがとうございます
そうなんです!実は“自由雲台”なるものに非常に惹かれてました!
『雲台は取り外して持ち運び』メモしておきます

おまけに『軽い三脚でもカメラバックを三脚に取り付ければ風に揺れない』とは・・・
なるほど!軽い三脚でも使い方次第でどうにでもなるんですね!
も〜、目からうろこです

どれにしようか、ますます迷ってます(笑)

書込番号:6908075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚選びで迷ってます。

2007/10/16 23:34(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 yaskさん
クチコミ投稿数:12件

ベルボンのネオ・カルマ−ニュ645かスリックのカーボンマスター814PROUかで悩んでます。仕様は同じようなのですがスリックのほうが安いです。ベルボンは現物を見たのですがスリックは見ていないので、アドバイスお願いします。カメラはEOS40D+EF−200mmF2.8Lです。

書込番号:6875058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/17 09:38(1年以上前)

どちらも 同じくらいの性能だと思います。
雲台はスリックが新型で力が入ってるようにみえますね^0^

三脚としての安定度も同じくらいででしょう。ほんとに好みで良いと思います。

書込番号:6875968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/10/17 10:06(1年以上前)

自分も先月この二つで迷いましたがベルボンを買いました。
迷いに迷って3ヶ月くらいどちらにするか決めかねていましたが、
実際にカメラを持ち込んでセットするとベルボンの方が安定が良かったです。
それと作りもベルボンの方がいいかなと思いました。
買って3回ほど40DとEF70-200mm F4L IS USM で使っていますが、
とても安定して満足しています。動物園で一日持って回りましたがコンパクトで
重さもさほど気にならなかったですよ。雲台も特に不便なく使えました。
自分的には趣味で写真を撮っているのでこの位がベストかなとおもいます。

書込番号:6876027

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/18 20:31(1年以上前)

ニコカメさん、やっとこさ大将さんありがとうございます。
ベルボンの雲台はメモリがついていますが、スリックはついてないのでしょうか?
今のところ、ベルボンに気持ちは傾いています。近くの店で、在庫限りですが4万でありましたので。

書込番号:6880686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/18 22:14(1年以上前)

http://www.slik.com/3way/index.html
スリックもメモリあるようですね^0^

でも、お気持ち決まったようなら、ベルボンで良いでしょう。
安い差があったとしても数千円でしょうから。

書込番号:6881110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PH-250 情報お願いします。

2007/09/15 19:56(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3051件

ベルボン 3ウェイ雲台で
PH-250Bも生産中止なってますが、

たぶんその旧型と思える PH-250の情報知ってる方お願いします。

どうちがうのか? できれば外見写真で、または、何処かのページでも。

さがしても ヒットしません、
よろしくお願いします。

書込番号:6758250

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/15 21:01(1年以上前)

小さいですがヤフーオークションで写真(PH-250+三脚)が掲載されてます。

書込番号:6758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/16 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。

でもさすがにこれだけでは、解らないので
引き続き情報お願い致します。

書込番号:6761211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/16 20:18(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんわ。

250Bの方を所持しています。

PH460の場合ですが、自分のPH460はアルミ製で、460Bはマグネシウム製でした。

型は同じで、Bが付く方がマグネシウム製ぐらいの違いだと思いました。

違いがあるとしたら重量でBの方が若干軽いぐらいではないでしょうか。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:6762486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/16 21:37(1年以上前)

ありがとうございます^0^

アルミとマグネシウムの違いですか、なるほど。

パン棒の長さとか、違うとか、どうなのかご存知でしょうか?
Bの場合カタログに、横のパン棒を短く設計と書いてますよね。同じなのでしょうか?

お手数ですが、PH-250Bでは、雲台をたたんだ場合、周長はいくらでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6762854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/20 01:17(1年以上前)

ニコカメさん、おはようございます。

PH250Bのティルトハンドルを外し、ケースに入れる状態で周長は36センチぐらいでした。

他に家にあった雲台を調べた所PH250と250Bの両方がありました。

重量を比べたところPH250が495グラムほどで、250Bが490グラムほどです。

パーン棒ですが余り変わらないようです、ただこちらは外してそのままになっている物もあるので余り当てにはならないと思います。

一本だけ他の物のより短い物がありました。

この短いハンドルがPH250Bの物か分りませんがこれを付けた場合は周長で47センチぐらいありました。

ちなみにCarmagne 530EL付属の袋 (周長46センチぐらい) に短いティルトハンドルを付けた530EL+250B入れたところ

ティルトハンドルを外さなくても何とか付属ケースに収まりましたがファスナーが壊れそうです。


もしも収納でお困りならば、スリックのフリーターン雲台は如何でしょうか。

独特な動きで慣れは必要ですが、パーン棒を垂直にするとそのままケースに収まります。

自分はベルボン/Carmagne 530EL付属の袋に、Carmagne630+マスタースタンダードフリーターン雲台を収めています。

フリーターン雲台の収納時の周長は40cmほどになります。

いろいろな雲台を使用しましたが、収納に関してはフリーターンは確かに収めやすいです。

フリーターン雲台自体が大きいか小さ目かの二択になるので選択に困りますが

独特な動きを除けばそれなりの強度を持った雲台だと思うので、収納でお困りの場合は使えると思いますよ。

ご存知かもしれませんがデジカメwatchに掲載のフリーターン雲台SH−707Eのインプレッション記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/10/6161.html

自分はこの時期に自転車で移動をしながらダイヤモンド富士の撮影をしています。

買っては見た物の馴染めず死蔵品になっていたフリーターン雲台ですが、この夏より再使用をし始めました。

制限はありますが慣れると3ウェイよりも楽かもしれません。

特に三脚ケースを使った移動では展開・収納がフリーターン雲台では素早く出来てこの辺りは助かっています。

書込番号:6776087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/20 06:56(1年以上前)

追記です。

このところフリーターン雲台のみを使うようにしたところ、動きが分りました。

相変らず微妙な水平出しには困る事がありますが、勘の良い方ならすぐに慣れると思います。

書込番号:6776467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/20 09:32(1年以上前)

バルサマック6センチさん

大変詳しいレポート感謝致します。
あれから他方の情報で250Bのほう(新しい)が横に出てるパン棒が短い事が判明。
どちらにしてもケースに入れるのは大変なようですね、ありがとうございます。

ケースも大袈裟に成りますしねえ^0^;
外して入れるほうが良いのか。とも考えてます。

しかし、スリックフリ−ターンは気に成ります。
横が無いと言えば ビデオ雲台にも似てるのですが、写真向けではフリーターンかもですね。

縦位置と、水平出しがどうしても気に成ります。
この2点では、3ウェイが遥かにいいのか? おっしゃるように慣れなのか?

ありがとうございます。^0^

書込番号:6776739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/25 06:56(1年以上前)

ニコカメさん、おはようございます。

自分は幸運にも8月下旬にフリーターンの達人?に会う事が出来ました。

その方に会う事が無ければ、フリーターンは曲者の使い難い雲台として死蔵品で終わっていたと思います。

その方の実演を見て、動きを教えて頂く事で目からうろこが落ちた思いがしました。

教えて頂いた事は、パーン棒を始めは大きく動かして雲台の傾きを見る事でした

この点を教えて頂いてからはかなり自由に動かせるようになりました。

自分はハンドルの向きを気にして、チマチマ動かしていた為、フリーターンの良さを活かしていないと言われてしまいました。


ただフリーターン雲台に自分が感じる弱点として下の3点があります。

水準器を使用して水平を出す場合はフレームの固定に少し苦労するかもしれません。

構造上、大型の超望遠レンズを使用した時に縦位置撮影ではカメラを止め切れないかもしれません。

雲台レバーをきつく締めるとカメラは止まりますが、若干の不安を感じます。

パーン棒が長すぎる、等です。

始めの頃はグニャグニャした動きに違和感を感じましたが、これも慣れてしまいました。

スリックのこのページの説明には嘘は無いと思います。

http://www.slik.com/free.html

最近は3ウェイ雲台に手が伸びる事がなくなってしまいました。

使う者に慣れを要求する変な物ですが、動きが分ればとても使いやすい物でした。

書込番号:6796382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/25 20:04(1年以上前)

バルサマック6センチさん

詳しい情報ありがとうございます。
だいぶ頭の中で理解出来て来ました。

たぶんスリックのクイックシュ付きフリーターン買うと思います。
ケースは、エツミのものがサイズで良いなと感じました。長さ74cm 周50cmです。

お世話に成りました。使ってみたら書いてみます^0^

書込番号:6798103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

飛行機や夜景撮影に適した三脚は

2007/09/08 12:17(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:244件

現在使用しているカメラは、EOS-3でパワーブースター付です。
普段は、28-105mmのレンズを使っているので、あまり気にしていませんでした。


今回、友達に誘われて航空際に行くことになりました。

今まで三脚を使用して、撮影したことがないのでどのようなものを選べばよいのか、
わかりません。

航空機を撮るので、75-300mmを持っていく予定です。
(結構な重さだと思います。。。)
いずれは、400mmくらいのレンズがほしいと思っています。

そこで、みなさんのお知恵をかしてもらい、いくつか絞って三脚を決めようと思います。


がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

書込番号:6730161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/08 14:40(1年以上前)

よってる?さん、こんにちは。

夜景撮影ならば三脚は必須でしょうが、航空祭での三脚使いは自由度が奪われて
返って不便かもしれません。
鉄道やカーレースのように、走ってくる位置がある程度予測できる場合ならば
望遠レンズ+三脚でもいいと思いますが、飛んでいる飛行機や会場内のスナップ
撮影を考えますと、やはり手持ちが宜しいかと・・・・。

>重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

ココが微妙なんですよね。
多少重くてもシッカリしたものを買うか、軽い&コンパクトで携帯性を重視するか・・・・。

EOS−3って、780gもあるんですね。
今お持ちの75-300mmや将来ご購入予定の400mmレンズを考えますと、最低でも1.5Kg
ぐらいのシッカリとした三脚が欲しいところですね。
お近くに量販店がございましたら、色々な三脚を実際にご覧になることをお奨めします。

因みに私は、ボディ+レンズの一番重い組み合わせで約2.4Kgありますので、最低でも
2.5Kgぐらいの三脚が必要ということで

「SLIK PRO Series ABLE 400 DX−LE」
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg

を使用しています。
値段も手頃ですし使い易いですよ、この三脚・・・。

書込番号:6730583

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/08 14:45(1年以上前)

よってる?様、こんにちわ。

>がっしりしてるのがいいのでしょうが、重すぎず軽すぎずという三脚はないでしょうか?

クイックセット社のハスキーが良さそうに思います。雲台の交換は出来ませんが…伸長が2mを軽く超えるものがありますし、しっかりしている割に…軽いですよ。また、雲台の動きがとてもスムーズです。

一度、カメラ量販店でご覧になってみると良いと思います。絶対にお勧めです。

書込番号:6730598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/08 18:14(1年以上前)

400ミリで夜景でしたら迷わずしっかりした三脚です。ハスキー三段、マンフロット055シリーズ、ジッツオのスタデックスシリーズ3あたりでしょう。

400ミリで夜景は撮影しないのでしたらスリックやベルボンのカーボンの物がコストパフォーマンスが良いとおもいます。

書込番号:6731245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/09/08 22:14(1年以上前)

明日の百里基地祭ですか。

航空祭の機体は小さく速いです。
銀塩300mmなら、高速度で近接して来た直上の機体のみを撮る事になるので、
ほとんどの場合三脚が撮影の邪魔になります。昼間で明るいので、三脚を使わず速めのシャッタースピードでブレを押さえることになります。

また開催場所により混雑しますので三脚を持ち歩くのは大変です。
航空祭のために買うことはないと思います。
私は持っていっても最前列の場所取りに使っているといった感じです。
またすぐ取り外せるようクイックシューをつけてます。

もし航空祭用に買うなら、がっしりしていることより、自分の背丈より少し高く
直上にカメラを向けやすいものがいいです。

レンズは少しでも長い方がいいののですが、
400mmのレンズを買うより、30Dや40Dを買った方が効果的です。
ブルーインパルス(編隊曲技飛行)の演技中に頻繁にフィルム交換しなければならず手間なうえチャンスを逃します。

あと、座るところが無いので折りたたみ椅子があると便利です。

書込番号:6732117

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/09 09:10(1年以上前)

よってる?さん、はじめまして

航空祭は良く分かりませんので、夜景の場合のみでレスさせて戴きます。夜景は撮影ポイントにも依りますが、割と高い手摺りなどがあって、なかなか思った様な構図が取れない場合があります。また、海岸線や標高の高い場所では強めの風が吹くことも少なくありません。

わたしは以前まで割合に軽くて縮長の短い三脚を使用していましたが、そうした製品はエレベータを下げたままでは充分な高さを出せませんし、エレベータを伸ばすとブレ易くなって仕舞います。また、雲台もあまりゆとりが無いので、重量のある機材では安定感もイマイチと感じました。ちなみにその時の三脚と雲台は耐荷重3kgの製品で、わたしが使用していたカメラとレンズは合計で1.5〜2kg弱です。

なので、御使用の機材のコトを考えますと、出来るなら大型の三脚で、耐荷重も5kg以上のモノを選択なさった方が良い様に思います。ただ、携行性は最悪になりそうですけど・・・。

書込番号:6733833

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/09 09:49(1年以上前)

よってる?さん、こんにちはぁ♪
 とくに夜景は、振動が大敵ですね。
風で動いてもダメ、そうすると重量級三脚がよろしいのでしょうけどね^^
 また、航空祭では3ウェイパンをフリーにして、カメラ本体を両手でガッシリ保持して、戦闘機を追うのですから、それは物凄い速さに追尾してゆくのが、非常に難しいと思います。
 2度厚木基地の航空祭を見ましたが(撮っていないんですいません)、それはすんごい速さですぅ(@o@)
 大口径の明るさを活かして、高速シャッターを切る頻繁な操作だと予想されますね。
軽い三脚ですと、その頻雑な操作であわや転倒の危険があるかもぉ。
 開脚面積(△の大きさ)が大きなものが踏ん張りがききますし、重量があれば尚更良いでしょう〜
あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。

書込番号:6733971

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/09 09:58(1年以上前)

誤)あまり外国製の三脚はしりませんが、ベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。
正)あまり外国製の三脚は知りませんが、国産のベルボンならマーク7Bなんかが良いかもぉ。

書込番号:6734006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/09 11:22(1年以上前)


横道にそれた内容になってしまったら申し訳ございません。

夜景撮影の場合、もちろん三脚も重要ですが、レリーズ(リモートスイッチ)も
忘れずに用意しましょう。

ところでよってる?さん。
もう三脚はお決めになられましたか?

書込番号:6734246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/09/11 20:08(1年以上前)

鉄道写会人さん、abcdefzさん、ビーバーくんさん、200式さん、Smile-Meさん、千郷さん

ありがとうございます。

体調を崩してしまい、百里基地へ行くことができませんでした。

デジ一のよさ(フィルムの入れ替え不要)も知っていますが、ポジなので手放せません。

まだ、ヨドバシなどにもいけてないので実物も見れていませんが、いくつかあげていた中のスリックかベルボンあたりがいいのかなと思いはじめました。

雲台は、直上になるものがよさそうですね。

この3連休でヨドバシへ行ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6743203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング