
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年9月6日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月31日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月2日 21:24 |
![]() |
4 | 9 | 2007年8月6日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月31日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月31日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


賢者諸氏
お知恵&経験談を教えてください。
当方、GITZO1320 + 2270Mを剥き出しでストラップにて持ち運んでいます。
先週末、電車で遠出しましたところ、少々天候が怪しくなってきたのですが、結局降られずにすみました。
<質問>
降られた場合、勿論カメラ&レンズはバッグへしまいます。ところで三脚はどうなんでしょうね?濡れないほうが良いのは勿論と思いますが、少々というかかなり濡れても天日干しすればOKでしょうか?
当方、自転車(MTBで結構なパーツ)なんかも雨に濡れても天日干し後、ボロ布で清掃し、oil拭きつけしたりで特に問題なかったです(今は手放して持ってませんが)。安物の釣竿でも海水に濡れても、真水で流して天日干しすれば問題ないです(これは今も使ってます)。
GITZOの雲台なんかもグリスがベトベトなので、同じ感覚で良いのかな?と思ってます。
記載内容が寂しい説明書には特にこの辺りの記載は無かったと思います。
ご意見宜しくお願いします。
sanjose
0点

sanjoseさん こんにちは
雲台は雨で濡れたって問題ないでしょう、気になるなら拭き取ればいいでしょう。
グリスを塗ったら次回固定しようとしても、すべる心配があるので塗るべきではないでしょう。
書込番号:6716535
0点

別に問題ないと思いますが
海岸で使っていて砂が付いた時は流石全部ばらして掃除しましてけど
その時、水で洗ったりしてネジ部には
グリスを薄く ごく薄く付けましたけど。
書込番号:6716557
0点

軽くタオルで拭くくらいかな。
割と三脚乱暴に扱ってます。
壊れたら買い換えようと思っているから。(;^_^A
グリス等の手入れは気になるならされたほうが精神衛生上はいいかと思います。
書込番号:6716624
0点

里いもさん、ぼくちゃん.さん、goodideaさん
ちょこっと知人にmailしている間にRES頂き有難う御座います。
そうですよね。皆様仰るとおりと確信していました。
これからもガツガツと乱暴に(積極的に)使っていくつもりです。
グリスの件ですが説明不足でした。
こちらは、購入時にターップリと稼動部に塗りこんであるので改めて塗りこむ(例えばメーカへ依頼)必要は無いですよね?という意味合いでした。
素人がちょいと塗るレベルの話では無かったです、失礼しました。
でも、ぼくちゃん.さんの砂対応はやるべきと思ってます。
重いけど頼りになる三脚、頑張ってもらいます。
有難う御座いました。
sanjose
書込番号:6716788
0点

2270Mはオイルフルード雲台ですから素人はいじらないのが無難と思います。雨対策はビニール等を雲台にかけておきたいですね!。何か丁度良い紐で絞れる袋があれば傷防止にもなって良いですが・・・。脚は砂が噛まない限り雨に濡れても乾拭き程度で大丈夫ですが年一回程度はご自分でバラしてみてください。以外と砂やホコリを噛んでいます。
またジッツオのグリスは色からしても特殊なグリスと思いますから(多分モリブデングリス?)グリスアップもオーバーホールを兼ねてメーカー出しが良いと思います。ただし5年やそこらでは不必要ですから・・・動きがスムーズでなくなってからで十分です。自分の雲台は結構使用していますが(5年以上になります)ぜんぜん問題なしです。
書込番号:6718417
1点

ビーバーくんさん
毎々お世話になります。
当日はコンビニで弁当やら買ってたので、降られたらこの袋を雲台に被せて根元を縛れば良いかと思ってました。
バラすのはあまり自信ないですね。でも方法につきWebを検索してみます。
グリスの件、こちらはやはりメーカへオーバーホール依頼時かと思っています。
5年くらいなら何ともなさそうとのことでで安心しました。
書込番号:6719808
0点

sanjoseさん こんばんは。
脚の分解・・・これは簡単です。いつも締めたりゆるめたりする所をひたすらゆるめれば抜けますのであとはお掃除するだけです。ただしここにもグリスが塗ってありますから少しの気使いは必要です。
コンビニのビニール・・・その手がありました。非常用としてはバッチリですね!。
書込番号:6719873
1点

ビーバーくんさん
今晩は。ずぶ濡れ帰宅でシャワー浴びてスッキリしたところのsanjoseです。
三脚、ひたすら緩めたら脚が取れました(かなり廻しました)。
脚の根元には樹脂部品みたいのが巻きつけてありました。
ここは、特に潤滑剤は塗ってないようです。
グリスはネジの部分に薄く塗ってあるみたいですね。
確かCRC-556でしたっけ?は樹脂部品に悪影響与えると記憶していますので
お手入れはやはりグリスでしょうか?
あとは、樹脂部品に悪影響を与えない潤滑剤、シリコンスプレー?というのを
ホビーショップ(子供のラジコン購入時)で見たことあるので、これでも良いのですかねー。
年一回くらいはお手入れしてみます。
sanjose
書込番号:6723730
0点

シリコンスプレー・・・樹脂にも大丈夫なハズですが出来ればグリスの方が安心です。ホビー用はプラスチックを侵さないので特に安心出来ますが分量が少ないのが痛いです。ホームセンターで販売されている物でも多分大丈夫とは思いますが良く調べてからご購入ください(出来ればチューブ入りの物)。
ちなみにCRCは浸透性が良過ぎるのと(化学合成油はおおむね浸透性が良い)溶剤を使用していますので相性が悪い場合があります。シリコンスプレーも使用している溶剤次第です。シリコングリスは大丈夫ですが価格が高いのと粘度がかなり高いのであまり適していません。
書込番号:6724261
0点



先日、花火大会でコンデジ(F31fd)にて撮影をしたのですが、ブレブレの写真ばかりで失敗でした(>_<)
そのため、今回三脚を購入することにしました。
普段はコンデジの他にフィルム一眼レフ(α-7+24-85mm又は50mm)で撮影をしているので、これらの機材でも使用できる三脚をと思っています。
少し調べたところSLIKのPRO340DXがいいのかな?と思っています。
340DXを使用している方の使用感はもちろん、みなさんがオススメの三脚はありますでしょうか?
また、三脚購入の際のポイントなどありましたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします
m(__)m
0点


ぴんさんさんサン、ご紹介ありがとうございます!
たしかに小さくていいですね!
ちょいとこちらの製品もチェックしていきたいと思います!
書込番号:6698088
0点



自由雲台を 三脚と一脚に併用してます。
あらたに、3ウエイ雲台か
ビデオ雲台か
フリーターン雲台(スリック)か
を検討してます。
おもに、風景です。
縦位置も使いたいです。
それぞれ、用途にあうのは、どれでしょうか?
0点

持ち運びが良いのは自由雲台ですがすでにお手持ちですから・・・スリーウェイ雲台で動きがスムーズな物が便利です。
ジッツオでしたら2270シリーズは油圧式ですから良いと思います。あとはサンプル品を実際に手に取ってのご購入となりそうです。
書込番号:6663067
0点

ニコカメさん、こんばんわ。
パノラマ撮影をお考えならフリーターン雲台も良いのですが、自分はあの操作感に最後まで慣れませんでした。
風景の撮影ならビーバーくんさんの仰るようにスムーズな3ウェイ雲台の方が良いと思いますよ。
書込番号:6664510
0点

ニコカメさん
今晩は。
ビーバーくんさんがお勧めの2270は、緩めた時の動きは本当にゆったり、まったりなのに絞めた時はキリっと実に良いです。私のは2270Mです。これに30D+100-400mmをマンフロットのクイックアダプタで使ってます。取り付け外しが簡単でとてもよいです。
新宿淀橋カメラ館でビデオ雲台を1320の脚に取り付けて貰って触ったことあります。グニャーと動きフニャラカしているけど安定感は特筆です。往年のシトロエンのサスペンションのようです。ここは、実際に体感して頂くしかないです。言葉では旨く表現できません。
ただ、GITZO共通かも知れませんが、グリス?タップリ目(豚骨ラーメン風)で結構外に溢れた分が手に付きベトつくことが多いです。拭けば良いのですがベトベトになると気になります。この辺りもシトロエンを彷彿しますねー。
sanjose
書込番号:6664600
0点

みなさん ご意見ありがとうございます。
フリーターンは不評ですね。 バン棒が横に無いのでケースに入れやすいかな?とも思ったのですが。
まずは 3ウエイからですねえ。やはり。
2270は 確認しますが お値段的に苦しいと思ったら
次候補はいかがでしょうか? 1〜1.5万くらいで。
書込番号:6664766
0点

ニコカメさん、こんにちは。
あれから、私も色々雲台見てきました。
で、ちょっと変わり種ながら風景撮影に向いてそうな雲台として、マンフロットのギアヘッド
410あたりも一度見られてはどうかと思います。
http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/cache/off/pid/2344?livid=80|81&idx=85
実際、お店で触らせてもらいましたが、3つのハンドル(つまみ)は、3ウェイ雲台と違い、回すことで角度の微調ができるというモノです。
勿論大きくスムーズに動かすこともできます。使ってみた感想は、ちょうど自由雲台と対極の雲台かなと思えます。
通常の雲台に比べ結構癖があるものの、触ってみて感性が合えば非常に強力な雲台だと思います。
値段は、カメラの三和あたりが安いようです。
強くはオススメしませんが、参考までに。
書込番号:6708127
0点



今晩は。
三脚を購入しようと思い色々と調べているのですが、
縦位置撮影について疑問に思いました。
手持ちでの縦位置撮影では
シャッターを上にした状態で構えていますが、
三脚でも縦位置撮影だとシャッターが上になるように
雲台が設計されていますよね?(自由雲台を除く)
この状態だとシャッター押しづらくないですか?
三脚によって、カメラを支えるという難しい作業から
解放されるのですから、シャッターも楽に押したいと思いますが、
三脚使用でも縦位置撮影は「シャッター上」が基本なのでしょうか?
みなさんどうされているのかよろしかったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

リモコン・ケーブルレリーズを使用されては?
縦位置グリップでもある程度改善は可能ですね。
書込番号:6586212
1点

TAILTAIL3さん、素早い返信ありがとうございます。
リモコン・ケーブルレリーズですか!なるほど!
写真屋さんが使ってるのですね。
さっそく調べてみます。
縦位置グリップは、D40Xには用意されていないようです・・・
あったら手持ちも楽になったのですが残念です。
どうもありがとうございました。
書込番号:6586293
0点

>http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3
実売は1500円〜1800円ぐらいですかね。
書込番号:6586341
1点

D40Xだと、リモートコードは使えず、リモコンになりますね。
書込番号:6587669
1点

TAILTAIL3さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
無線リモコンは何となく使いずらそうなので
シャッターが上の状態で使ってみようと思います。
あと自由雲台も視野に入れてみます。
相談に乗って戴きありがとうございました。
書込番号:6589821
0点

縦位置での撮影が多いのでしたら、縦位置L型ブラケットという物があります。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277
書込番号:6593889
1点

abcdefzさんへ
情報ありがとうございます。
いろいろなアイテムがあるものです。
しかし紹介して戴いたページを観て気付きましたが
望遠レンズをつけて縦位置撮影すると回転してしまう危険があるのですね。
ちょっと安易に考えていました。再考したいと思います。
書込番号:6599944
0点

さくらおーさん 、おはようございます。
カメラの回転は雲台にカメラ固定用ダブルナットかレバーがあるものなら防ぐ事が出来ます。
このレバーやダブルナットは大概の物に付いているので、余程重量のある物を載せない限り回転の心配は無いと思います。
自由雲台の場合は、シャッターボタンを下にした状態で縦位置にすると回転を防ぐ事が出来ますよ。
書込番号:6600648
0点

バルサマック6センチさん
返信ありがとうございます。
緩み防止が付いているのですね。
私もいろいろと考えましたが、シャッターボタンが上だとレンズの自重で
緩む方向ですが、シャッターボタンが下だと締まる方向になるかと思います。
でもやっぱりパン&チルト棒に憧れますね。
書込番号:6616312
0点



三脚は(あしのみ)、ハクバの
カーボンで 503シリーズつかってます。
あと一脚併用の自由雲台、スリック、320に ベルボンクイックシュ後付け。
カメラEOS30D
主に風景で、今後 3ウェイ雲台と、それを付けた場合のケースを探してます。
おもに、電車とバスと歩きです。
ケースは大袈裟で無くても良い。安くても。
雲台は実売で1〜1.5万までで。
縦位置も良く使います。
アドバイスよろしくお願いします。
あと、一脚のベルボンRUP-4ですが、レバーロックがゆるみますね。
今度買う時は、一脚も回して締めるタイプにしたいですね。
0点

雲台…
503とセットになってるのでは?
PHG-40(税込 \7,770)ハクバHPから
セットになってる物の方がバランスが良いのでは?
ケース…
Mark-6使ってる時は専用ケースを使ってましたけど
結局雲台付近がゴツゴツしてたから
三脚を買い換えてからは
三脚ストラップなる物を使用しています。
イロイロなメーカーから出てるから調べてみては?
>一脚のベルボンRUP-4ですが、レバーロックがゆるみますね。
古い回して閉めるタイプは
空回りがしますから
よく確認した方が良いですよ♪
書込番号:6578994
0点

ニコカメさん、おはようございます。
ベルボンのクイックシューが何かわかりませんが、QRA−35Lなら共有のきく、PHD−51Qあたりはどうですか?
書込番号:6581066
0点

ニコカメさん、こんにちは。
PHD−51Qは、ご存じのようにエルカル535クラスに付いてますが、個人的な感想としては、旧型に比べしっかり感があるように思います。
余裕があれば61Qといきたいところですが、結構重いのでね、、、、(^_^;
あと、ケースについてですが、持ち運ぶことを主に考えておられるなら、レッグポシェットなんかはどうですか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/legpochette500.html
ちゃんとしたケースもありますけど、雲台によって出し入れのし易さが変わりやすいので、目的が合えばこちらの方が良いかもしれません。
書込番号:6584624
0点

馮道さん
お返事遅れました。
だいたい同クラスの三脚をお持ちですね。
クイックシュは単体なので自由雲台から外しても
とりつけられます。
値段次第では、ベルボンの3ウェイ雲台、クイックシュなしでも
活用出来ますかなあとか思ったり。
お買得品を探せばありそうですからねえ。
ケース。
レッグポシェット
みました。値段も手頃で、扱いも楽そうですね。
ただ、三脚をもってるなあと見えるのが気になりますが。^0^
結構いいかもですね。
ケースの場合出し入れに バン棒がどうもひっかかるんでしょうね?
535の場合、バン棒を曲げて最小の周り寸法は350mmこえますか?
参考にします。
あとレッグポシェットの金具とめは、雲台をいちいち外す?
それとも、レッグポシェットぶらさげたまま三脚を立てるのかな?
その辺情報不足でいまいちです。
書込番号:6588712
0点

馮道さん
>余裕があれば61Qといきたいところですが・・・
今、フジヤカメラで、1,000円引きですよ(ボソッ)^^
書込番号:6590086
0点

ニコカメさん、こんばんは。
レッグポシェットですが、よくよく写真を見ると雲台側の方に
ロック(っていうのかな?)がついてますね。
そこで、ポシェットの着脱をすることになるのでしょう。
(ごめんなさい、持ってないので一度は確認してくださいね(^_^;)
私の方は、ちょっと環境が違ってまして、
メイン:マンフロット 055MF4+エツミプロボールヘッド(スリックSBM-320のOEM)+DQ-L
サブ:ベルボン ULTRA LUX iF(以前はこっちがメインでした)
で使ってます。
055MF4の方は、レッグポシェットのようなストラップが伸びてまして、固定・運搬するのに素早くできて重宝しています。
ケースは使ってません。
ULTRA LUX iFの方は、ケースがついていますが、横方向のパン棒は外さないと収納できない代物です。
なので、そのままで入るケースって結構大げさなものになるんじゃないかと思います。
ラピッドさん、こんばんは。
>>余裕があれば61Qといきたいところですが・・・
あ、あのぅ〜私が逝く訳では無いんですが、、、、でも、情報ありがとうございます。感謝です。
書込番号:6593032
0点



D80とサンヨンで鳥を撮っています。
今は手持ちで撮影していますが、三脚を検討中です。
予算は3万円程度で済めばいいなと思っています。
3万円では無理だというのであれば、それより高い分でもかまいません。
おすすめの三脚がありましたらご教授お願いします。
0点

被写体にもよりますがアルミの物でしたらある程度良いものがイケそうです。ジッツオやハスキーには届きませんがマンフロあたりは大丈夫なのでは?。
ちなみに夜景や花火をするのでしたら耐荷重5キロ以上の物が良いと思います。
書込番号:6578671
0点

失礼します
トリ屋さんでしょうから雲台はビデオ雲台みたいなのが
いいかもしれませんね。マンフロットの701RC2を
何とかして手にしたいところかと思います。
(自分の知る限りではカメラの三和が最安)
で、脚はベルボンのカルマーニュの6シリーズあたりが
いいのでしょうけれど、高いので考えてしまいますね。
スリックのカーボン 813 EX(または814 EX)あたりは結構安いですがどうでしょう?
(付属の雲台を701RC2に代えて使う)
書込番号:6583991
0点

ご意見を参考にして
マンフロット 055CLと701RC2
を買いました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:6596704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





