三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自由雲台とフリーターン雲台

2005/03/16 13:53(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 三脚マンさん

初めて書き込みます。宜しくお願いします。
ベルボンのエル630使ってます。
自由雲台でハンザがいいなあ、と思っているのですが、スリックにフリーターンというのがあってこれも便利そうです。
3WAYは持っていますが、もう少し手持ち感覚で使いたく、迷っています。
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:4079489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメ用コンパクト三脚

2005/03/13 04:25(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ちょこほ〜りっくさん

こんにちは。

どこに行くにもキャノンの ixy digital L を手放さない私です。
が、どうにも我慢できないのが、微妙な手ブレ!
そこで、携帯できる三脚の購入を検討し始めたのですが
こういうの http://dejicame.net/data/22682.html って
ずばり、どうでしょうか。
バックパック旅行にも持ち歩きたいと選んだデジカメなので
カメラ自体の重さは100g程度です。
ですから、三脚もやはり軽いのがいいのですが
三脚の意味をなさないのであれ意味がないし……。
ちなみに、スリックのトラベルスプリントあたりだと
もう重すぎてダメです。

被写体は、食べ物や雑貨などの室内モノが主で
あとは海や動物なのですが、この際、長い脚の三脚がいい
などという贅沢は申しません。
こんなのがいいよ、などというオススメがあれば
ぜひ教えてください。

書込番号:4063589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2005/03/13 05:04(1年以上前)

なぜに怒り顔?

書込番号:4063635

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/03/13 08:12(1年以上前)

これ使えないことないですよ。でも、壊れやすいです。
家の子どもに簡単に壊されてしまいました。(笑)

アイコンとバックパック旅行という書き込みのアンバランスに興味がわきました。

書込番号:4063878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょこほ〜りっくさん

2005/03/13 14:08(1年以上前)

>なぜに怒り顔?

いやあ、これがいちばん愉快だなと思って。
こめかみにエレキバンが似合うのなんて、いじわるばあさんくらいかなと思って。

>でも、壊れやすいです。

おお! 私は物持ちいいんで、買ってみようかしら!
貧乏旅行にそぐわしい価格の三脚が私にはピッタリです! ←意味不明

書込番号:4065151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一脚の購入にあたって

2005/03/02 00:02(1年以上前)


三脚・一脚

去年、娘(保育園)のクリスマス発表会の時に友達から一脚(確かベルボンのUP4000)を借り、
ビデオカメラで撮影したところ、抜群の機動性に心奪われました。
(私の持っている機種はα−7+28−300ズームレンズです。)
このたび自分専用にと先日三脚を買いにカメラのキタムラへ見に行ったのですが、
どれもこれも重く感じました。ここのスレでのお勧めとかもありましたが、結構重いものなんですね。
軽いものもありましたが、カメラを載せると倒れそうな気がしました。
使用方法は子供の運動会とか気軽にあちこち移動しながらの
ちよっとした撮影に使うものと考えていますので、それなら一脚の良い物を、と考えたのです。
いま候補にしているのが、ベルボンのNeo Pod6です。
私の身長が164cmで、そんなに重くないもの、として考えました。
それと『ベルトポケット』ってのに惹かれたのですが、そのカメラ店には三脚は結構置いてあったのですが、一脚となると6種類しかなく(それでも多いほうですね)、プラスチックのカバーケースのままのもあり、触って選べるとまではいきませんでした。
ご使用されておられる方、または『ベルトポケット』を使った経験のある方、どのような感じなのかお教え下さい。

書込番号:4007286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 21:50(1年以上前)

しばらくどなたからもアドバイスが無かったので
他の掲示板にて質問させて頂いたら使用経験のある方からアドバイスを
頂きました。
直接リンクを張るのもどうかと思いましたので、
Google等で「ベルトポケット(一脚)を使用されている方、教えて下さい。」
のタイトルで探してみて下さい。すぐ見つかると思います。

書込番号:4121506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトロング三脚?

2005/02/19 05:12(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Chanonさん

始めまして(^^)
皆さんにお聞きかせ願いたいのですが、最もコンパクトでかつ伸長が長い三脚はどこの物がお勧めでしょうか?
私はカメラにあまりこだわりはないので高級な三脚は求めていないのですが、普段三脚を持ち運ぶのを嫌う私としては最もコンパクトなのに実用性のある安価な三脚を、今後の旅行の為に自分達だけで記念写真が撮れるようにと購入を考えております。
それで今回探している三脚は
まず第一に
●縮長25cm以下(小さければ小さい程良い)
第二に
●伸長100cm以上(長ければ長い程良い)
次に
●価格は税・送料込みで\3.000台以下(安ければ安い程良い)
次に
●カメラ取り付け部はボールヘッド(横に出ているバーは出来るだけ小さな物が良い)
最後に
●デザインは丸みのあるシンプルな物の方が良い(脚はエツミのアクセスの様な繋がっていない物が良い)
です。エツミのアクセス 8段三脚(E-2029)↓
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=02&s=02&pno=1
は、デザイン的にも大きさも良いのですが、値段が予算オーバーでして…もっと安い物を探しております。
メーカーや強度等は問いませんので、どなたかお勧めの三脚が御座いましたらお教え願います。m(__)m

書込番号:3954059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/02/19 06:44(1年以上前)


スレ主 Chanonさん

2005/02/19 18:55(1年以上前)

気まぐれ510さん>有難う御座います。理想の三脚でした♪

書込番号:3957012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換部品について。

2005/02/03 21:35(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:101件

ハスキー3段の、中古品(ジャンク?・・パン棒(シャフト部)曲がり、塗装(足部)剥げ、等々・・)を購入(13000円)しましたが、三脚座のクッション材(コルクのような材質)に、ヘタリがあり、交換をする予定ですが、DIYで、お奨めの材料等を、知っておられる方が、居ましたら、教えて下さい。

私は、今まで、足(マンフロット055C)+雲台(ベルボンPH-360N)と、足(ベルボンカルマーニュオ630V)+雲台(ケンコーFP-120PRO)を、使い分けて来ました。

ハスキー3段は、上記御指摘どうり、ローアングル撮影が出来ない不便さは、ありますが、1V-HS,F5+大口径レンズ300_(F2.8)での撮影も難なくこなせるタフな三脚です。

勢いで購入しましたが、程度もそれなりですので・・「勢い良く」、使用します。

書込番号:3878056

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2005/02/03 23:42(1年以上前)

私のは、厚さ 2mm のコルクで、両面テープ(シート)で接着されています。

部品のみの取り寄せもできるはずです。
以前、パン棒をヨドバシで注文したことがあります。

参考までに。

書込番号:3878869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/04 22:01(1年以上前)

バーボンウィスキー さん へ
参考にさせて頂きます。

「パン棒をヨドバシで注文・・」ですか・・私は、曲がったシャフトを、
バイス(万力)に噛まして、何とか平行だし(適当に・・)後、使用しています・・最悪、国産品でも同等品が案外とありますからね・・。

前オーナーの取り扱いが相当荒く、エレベーターの高さ調整棒も「へ」の字に、なっていました。
傷だらけの状態ですが、肝心の、「足突き部、及び、伸縮部の、ゴム」の老化は見られない事から、耐久性の高さが伺えます。

三脚座のコルク部のヘタリがあり、その都度、カメラを三脚に取り付けず、
クイックシュー(ベルボンQRA-6L)を付けてます。

水平器が付いてますので、何かと便利です。

三脚座が付いているレンズ(70-200(F2.8),300(F4)迄)も、ブレ対策として、カメラを三脚に取り付けたまま撮影しています・・見た目、変ですが・・。

変なまとめですが・・「ハスキー3段」は・・買って良かったです。

書込番号:3882459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使い勝手の良い雲台は?

2005/01/29 12:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ひろこです・・さん

お世話になります、デジ一超初心者のひろこです・・

初めて本格的な三脚の購入を考えておりますが、足はベルボンNeoCarmagne 630で雲台は自由雲台SスリックBH-320でいいかなと考えています。それで自由雲台ですが使った事が無いのでよく分からないのですが使い勝手は3ウエイ等より良いのでしょうか?後それ以外で良い雲台があれば教えて下さい。カメラはEOS20Dとシグマ18-50です。(後々はマクロ、300mm望遠は増やしたいと思っています)

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:3851299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/01/30 12:41(1年以上前)

(3796743)で書き込みをした者ですが。
2週間使用して。
雲台をハンザPRO55SZ(黒は商品が無かった)換えました。
今は満足です。

自由雲台を使う撮影状況でしたら、三脚はレバーロックの方が良いのでは?
よけいな、お節介でした。

書込番号:3856534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこです・・さん

2005/01/30 15:18(1年以上前)

プリント1枚¥70さん 早速のレス有り難うございます。
ハンザPRO55SZてひょっとして、油圧式の物でしょうか?店員さんにはベルボンよりBH-320を勧められました。
で、もし宜しければ具体的にどのように良いのか教えていただけないでしょうか?
あとお値段はお幾らくらいするのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3857138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/01/30 16:00(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/460297/
私、記号間違ってたようですね。
↑ここでご覧下さい。
私はヨドバシで購入しました。(¥12,500)

書込番号:3857286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/01/30 16:47(1年以上前)

ごめんなさい。答、半分でした。
自由雲台でアングルを決める時、皆さん多分、ファインダーを覗きながら、
片手カメラ、片手で自由雲台の螺子を持つと思いますが。
螺子を緩めると、@固定→Aフリクションが有って動く→B抵抗無く動く
ハンザは@とA
スリックの場合@からBに急に行ってしまう感じで。Aの範囲が微小で、螺子の締め具合が、私には、コントロール出来ませんでした。(歳のせい?)

書込番号:3857454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこです・・さん

2005/01/30 22:39(1年以上前)

プリント1枚¥70さん お答え頂き本当に有り難うございます。
私も自由雲台は初めて(本格的な三脚も初めてでした・・)でおっしゃっている1〜3が一番気になる所でした。緩めた時に急にガクンとカメラが倒れるのでは無いかとか不安でした。ハンザでしたらその心配はなさそうで使いやすいのが解るような気がします。
お値段もあまり変わらないし、ハンザで決まりですね!
後は、三脚の回して止める方かレバーロックでもう少し悩みそうです・・・

書込番号:3859395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/01/31 01:43(1年以上前)

ちょっと待った。
Aでもカメラを支えるフリクションはありません。
どちらの物でも、カメラを保持してなければ、ガクンとなります。

書込番号:3860638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング