三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:7件

現在、友人より三脚を借りて映しているのですが、
いつまでも甘えているわけにもいきませんので購入を検討しています。
以下の条件を満たす三脚を教えて頂けましたら幸いです。m(__)m

【映すもの】
被写体は、ビリヤードのテーブルを一定個所から固定にて撮影です。
テーブル上を映すだけで人を追う事をしていません。
角度や高さを決めたら固定で撮影しています。

【上に乗せているカメラ】
重さ300gぐらいの小型のホームビデオです。

【高さ】
借りている三脚は、足とか首とか全て伸ばした状態で160cmぐらいです。
これで、なんとか納得する高さから撮影出来ています。
厳密には、ドリンクなどを置くカウンターの上に三脚をセットして撮影しています。A^-^;
その為、カウンター等に置かなくても大丈夫なように2Mでも3Mでもあると理想です。
最低160cmぐらいのものを探しています。


【首フリ上下の角度?】
借りている三脚は、首フリ上下の角度が困難です。
首の角度を下に下げても水平に戻ろうとしています。
そのため、首フリ上下の角度は、自分が決めた角度で固定出来るものを検討しています。

【重さ】
持ち歩きもしませんので全然拘りません。


【足を伸ばす方式?】
逐一セットするのが手間ですので、ワンタッチとか? 簡単なものがいいです。

【予算】
ホームセンターなどの3000円ぐらいのものでも、いいかと思っていたのですが
ここのカキコミを見ていると、みなさんお薦めしませんよねA^-^;
室内で固定の撮影、そしてカメラも軽いですので、
素人の自分としましては、それでも充分なような気がするのですがA^-^;
うーん いくらぐらいのを買うと間違いないでしょうか?
この辺りもレクチャー頂けますと幸いです。m(__)m
個人的には、1万ぐらいまで?と検討しています。


長文になり、誠に申し訳ありません。
皆様のご教授お願いします。m(__)m


書込番号:9016072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/31 08:28(1年以上前)

雲台→別のようとも考えるとビデオ用がおすすめですが、定点撮影のみなら自由雲台や3Wayなども選択肢に入れて良さそうです。

耐荷重→よほど粗悪品でなければ300g程度のビデオカメラなら問題ないでしょう。

高さ→背の高い三脚はかなり高価です。エレベーター(センターポール)を伸ばさない状態で希望の高さが得られるのが理想的ですが、ご予算からすると厳しいですね。

首振りの角度→一般的な雲台なら問題ありません。↓などが候補に挙がると思いますが、できれば店頭で操作感などを確かめたほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/10709010830/ 伸長1585mm
http://kakaku.com/item/10707010893/ 伸長1590mm
http://kakaku.com/item/K0000004449/ 伸長1622mm

書込番号:9016933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/01 23:15(1年以上前)

そこじゃさん、ご教授ありがとうございます。m(__)m

参考になりました、ビリヤードだけの撮影と割り切れば雲台に拘る必要が無いワケですね(^-^

今日、SLIKのカタログを貰って来ました。ベルボンはありませんでした。
それを眺めていましたら、2mを超える三脚は、業務用みたいな値段でビックリしました。A^-^;
ですので、そこじゃさんにご教授頂きましたとおりに、エレベーターとかを全部伸ばした状態で160cmぐらいの商品を選択したいと思います。

お薦めの三脚をWebで見て来ました。少し気になりましたが足の長さが4段なんですね。
自分が間違った覚え方をしているのかもなのですが、
3段とか4段って言うのは、足を伸ばす間接の個数だと思っていました。

しかし↓
http://www.asanuma.gr.jp/king/digital/digital1.html
こんな製品で8段?って言うのを見つけて、あれ?あれ?あれ?と戸惑っています。
この製品から想像すると足の段って言うのは、太さとかを指すのでしょうか?
太さの事でしたら室内で固定撮影の為、3段でも4段でも5段でも全然気にならないので
お薦めのMAX-i 347GBが価格も手ごろなのでそれにしようかと思っています。

もし、関節の数でしたら、少しでもセッティングの手間を省きたいと思っていますので3段がいいかなと思っています。
よろしければ、引き続きご教授お願いします。m(__)m

書込番号:9027175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/02/01 23:30(1年以上前)

>3段とか4段って言うのは、足を伸ばす間接の個数だと思っていました。
はい。それで間違いありません。おっしゃる通りセッティングの早さと安定性重視なら3段、携帯性重視なら4段を選ぶのが普通です。

リンク先の8段三脚は、旅行向けの超コンパクト型三脚です。ラジオのアンテナ、あるいは黒板の指示棒のように伸ばすタイプになります。

書込番号:9027287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/02 00:18(1年以上前)

ふむふむふむ ありがとうございます。
超コンパクトというのがあったんですねA^-^;
個人的な感覚で、こんな小さいのに8段?とか10段?って思っていました。A^-^;

足の関節数で問題無ければ、素人ながらに3段のものを探してみました。
160cm以上になると、また値段が上がりますので、
150cm〜160Cmのもので探してみました。

SLIK U9800
http://www.slik.com/u/4906752101162.html

ベルボン CX-560
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx560black.html

の2点が候補に上がって来ました。

どうでしょう? この2点なら、もう1ランク上を購入しておけばいいのに?!と
違う機種の候補がありますでしょうか?

この2点で自分の使い方で問題無ければ、どっちの方がいいでしょう?^-^;

引き続き ご教授頂けましたら幸いです。m(__)m



書込番号:9027601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/02 01:03(1年以上前)

↑上記のレスにて、当方の表現に不快を与える間違いがあり誠に申し訳ございません。


× 少し気になりましたが足の長さが4段なんですね。
○ 少し気になりましたのが足の長さが4段なんですね。

にて訂正させて下さい。申し訳ございませんでした。m(__)m

書込番号:9027820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/02/02 20:21(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、リンク先の両三脚の違いは、

スリック:雲台が分離可能(交換可能)、2ウェイ石突き

ベルボン:クイックシュー付き(取り付け・取り外しが楽)、水準器付き

といったところで、どちらかが特に優れているとも劣るとも言えませんので、好みで選ばれたらいいと思います。

あとは、やっぱり現物を確認されるのが大事だと思います。

書込番号:9030712

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/02 23:03(1年以上前)

かーすけ(・▽・)さん、こんばんは。

LPLのボールヘッドスタンドなんてどうでしょう。
高さもそれなりにあるし、300g程度のビデオカメラなら十分だと思います。
さらに予算内で十分おさまりますね。

http://www.lpl-web.co.jp/new/ballheadstudio.html

書込番号:9031985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/03 04:58(1年以上前)

そこじゃさん>
とんでもないです(汗) 丁寧にレス下さりありがとうございますm(__)m
とても助かっております。(^-^

WEBで眺めていましたても、今一、ピンと来なかったのですがA^-^;
そるじゃさんのご解答のおかげで決心がつきました。
性能差が無い事に一安心し、好みの問題とのご解答から即決で判断する事が出来ました。

この2点からでしたらベルボンCX-560の方を決断したいと思います。
理由は、クイックシューにて少しでもセッティングを早くしたいからです。^-^

丁寧なご解答ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9033110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/03 05:09(1年以上前)

かずぃさん>
かずぃさん、はじめまして。
いい情報をありがとうございます。
これは、まさに、自分の撮影目的にピッタリですよね。(^-^

高さも180cmでGOODですし、
セッテイングも足を伸ばす個所は、1本ですし、
そして予算も優しい値段になっていますしで。(^-^

とても、いい情報をありがとうございます。m(__)m
是非 検討させて頂きますね^-^



書込番号:9033116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/03 05:23(1年以上前)

そこじゃさん、かずぃさん>
丁寧に御解答下さり、またい良い情報をご提供下さり、ありがとうございました。m(__)m

・ベルボンCX-560
・LPLのボールヘッドスタンド

この2点から検討させて頂きます。
LPLの方は、まさにビリヤードだけと割り切れば、理想の商品ですし^-^
CX-560の方は、ビリヤード以外にも使える事に自分の思考が色気を出しています。(^-^)

さて、どっちにしようかな これも また悩む所ですA^-^;
でも、皆さんのおかげで素人の自分が数日で決断するに至る事が出来ました。
本当に感謝です。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9033129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメのビデオ用三脚は?

2009/01/30 09:40(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

ビデオカメラ(600g)用の三脚を探しています。
次のような条件のものは、ありますか?
(型落ちでも構いません)
(1)パン・ティルトがスムーズにできる
(2)できれば縮長40cm以内
(3)伸長は130cm以上

予算は1万円程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:9012035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再度のご相談です

2009/01/29 22:59(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

1127mk2 + G1178M

1127mk2 + 468MGRC4

1127mk2 + G2272M

1127mk2 + Z1


 雲台選びのときはお世話になりました kken3 と申します。m(_ _)m
 懲りずに、またまた雲台選びの件でご相談いたします。

 普段の撮影にはGitzo GT3530Sを使っているのですが、撮影が目的でない旅行などには、
Gitzoの1127mk2とGitzoのG1178Mの組み合わせで使用しています。この組み合わせは
軽くていいのですが、カメラをつけて雲台を緩めると「カクッ」となってしまいます。で、今回、
1127mk2と組み合わせて使う「カクッ」とならないフリクションが調整できる軽量な雲台を
検討しています。旅行の時に持ち出すカメラはD50 + AF-S DX 18-70mm 、もしくは D700
+ 35mm + Mikro 100mm or Micro 105mm の組み合わせが多いいです。

 G1178Mの他にもGitzoのG2272M(プレートにクランプを…)、Manfrottoの468MGRC4と
Arca-Swiss MONOBALL Z1があるのですが、1127mk2にはアンバランスの組み合わせに
思っています。(あくまでも私見ですが)

 比較していただけるよう、それぞれの雲台をつけた三脚の写真を貼り付けておきますので、
よろしくお願いいたします。

 購入にあたっては、個人輸入も考えています。国内で入手できる雲台に限りませんので、
幅広いご意見がいただければと考えています。

 また、購入した雲台のクランプはReally Right Stuffのものに取り替えて使いたいと
考えています。

書込番号:9010429

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/29 23:09(1年以上前)

GT3530S + Z1


(つづき)

 参考のため、Gitzo GT3530S にArca-Swiss MONOBALL Z1 を取り付けたものもアップしておきます。


書込番号:9010494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/30 00:00(1年以上前)

kken3さん、こんばんは。

お使いの機材で、既にRRSのプレートをお使いのようですので、BH-40シリーズをお勧めします。クランプはレバー式でもネジ式でもお好みで。

携帯性重視だと、BH-40Proが良いかもです。私はGT1540TとBH-40Pro(B2-mASクランプ)の組み合わせで、お出かけ系の撮影が多いですね。気分でクランプをB2-LRIIで交換しています。B2-mASは小さいですけど、固定力は結構あります。B2-ProIIクランプも持っていますが、BH-40にはちょっと大きい感じがします。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Customki
titems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customki
titems.asp?kc=BH-40-Pro&eq=

既にクランプがあるのであれば、BH-40のみを買うというのもありますね。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BH-40&eq=&Tp=

書込番号:9010846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/30 00:12(1年以上前)

B2-LRII → B2 AS IIクランプでしたね。

リンクも改行でずれていたので、もう一度貼っておきます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-Pro&eq=

書込番号:9010921

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/31 13:53(1年以上前)


 英競緑−小さんへ。

 リンクまで張っていただいて、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
感想としては、耐荷重が8キロで十分だし、BH-40Pro か BH-40LR がいいかなぁ〜と、
思っています。



書込番号:9018464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジッツオ新型センターボール雲台

2009/01/27 15:02(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:43件

昨年こちらで、「軽くてしっかり」というスレを立て雲台選びの勉強させて頂きました。
その時はありがとうございました。当時答えは出ずじまいでしたが、当時開発発表があった表題のジッツオの新型センターボール自由雲台の発売を待ってみることにしました。
昨秋に発売があり、田舎からビックカメラにも行ってみたのですが、現物商品が置いて無かったものですので・・・。
そこで、2型のGH2780またはGH2780QR(クイック付き)あたりを使用されている方が居られましたら、使用感などを教えてください。
主に、ボールの止まりぐあいや、フリクションコントロールのぐあい、全体的な使い勝手など教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8998054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 00:12(1年以上前)

ギンさぬきさん、こんばんは。
レスがないようなので、私の雲台はGH1780ですが、ご参考になれば幸いです。
書き込み番号:8879918;8880351;8969452など

添付の画像は雲台ノブのロック前後で二重露光しています。三脚にGH1780またはリンホフプロフィ2を使用して、D300/AF-A VR16-85mmのテレ側で約2m離れた対象を撮影しました。半定量的ですがロック時のずれを比較していることになるかと思います(独断的な評価穂ですが)。因みに、三脚はGT2540、雲台にはウィンバリーのC-10クランプを、カメラにはRRSのBD300-Lを付けています。

極僅かですが、GH1780の方がずれは少ないようです。

書込番号:9005987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 00:32(1年以上前)

すみません。
画像のサイズが大きすぎて貼れないようです。

書込番号:9006117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/29 13:36(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さま
早速ありがとうございます。文章から察すれば新型1型も良い感じですね。
私はアンバランスですが脚をジッツオのを1型で、雲台のほうを2型で検討しています。
といいますのも、2型からフリクションコントロールがあるからというのが理由です。
フリクションコントロール無しだと、梅本高精度自由雲台の中サイズあたりも良いかなと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:9007857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴリラポット

2009/01/20 10:25(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちわ〜。
気軽に使えて、どこでもセットができる三脚として、ゴリラポットが流行ってるか。。。。どうかはわかりませんが、今買いたいな〜と思う今日この頃です。。

近くの家電のお店で売っているのですが、黒しかありません。
大きな家電屋さんに行けば売ってるのでしょうか?!

ほんと、ゴリラのようにどこにでもくっついてデジカメの手助けをしてくれますよね?!!
(インターネットで見ただけですが。。)

書込番号:8962249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/20 10:50(1年以上前)

ご近所のお店で取り寄せて貰ってもいいと思いますが、
あまり壊れたり初期不良がある製品でも無いと思いますので通販でもいいのでは?。

書込番号:8962313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/21 18:00(1年以上前)

ゴリラポッドいいですよね。
私も気に入って使っていますが、良く壊れますよ。
毎日に近い頻度で使っているせいか、一年で3回くらいのペースでは交換もしくは修理しています。
たくさん使っているとだんだんつなぎ目が緩くなってきてカメラの重さに耐えられなくなってきちゃうんですよね^^;

でもいまだに使っているのはやはり一番使い勝手が良いからです。
コンデジにはゴリラで十分。

書込番号:8968194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/21 18:04(1年以上前)

エ〜〜ッ!。
1年に3回も壊れましたか・・・。
それじゃ、徒歩圏内のお店で買わないと、修理に持って行く交通費もバカにできなくなりますね。

書込番号:8968212

ナイスクチコミ!0


スレ主 secondcupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/22 10:37(1年以上前)

ボーテンさん、

コメントありがとうございます。

ゴリラは、初めに見て以来、気に入りました!
っても、見つけられずにいたので、電気屋さんで発見して『きゃ〜★』と心の中で叫びました!^^;
私も、毎日の生活の中で、何でも、写真を撮る癖があるので、友達の中では、私はいつもデジを持っていると思われています。
なので、よく壊れるとのこと。。。修理に出せるのはメリットですね。
愛着のあるものはいつまでも使っていたいものです。

私も早く入手したいです!

書込番号:8971552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:100件

みなさん、先日の三脚購入についてアドバイスありがとうございました。
そして、かなり三脚に興味がでてきましたのであれこれ調べてみましたが、今ひとつ解りませんでしたorz

1:−−−−−−−−−−−−−
アルカスイスのZ1クイックを購入しようと思っています。
クランプは、レバータイプのRRSにしたいのでうが、どのモデルがいいのか解りません。
B2-40 LR? B2 LLR II? 

RRSのLプレートも使ってみたいと思っています。
基本ですが、標準プレートも別売りですよね?
そのほか、同時購入しておいた方が良い物などはないでしょうか?

こちらは、最大300(825g) + MB-D10 + VR 300mm F2.8G までで考えています。
脚はいまある、インデューロC313でいけるかな?と思っております。


2:−−−−−−−−−−−−−
2番目のご相談は、三脚購入についてです。

用途は、旅行などでの記念写真が主な用途と考えています。

機材は D3 約1240g + 14-24mm F2.8G 約1000g or 24-70mm F2.8G 約900g
    + スピードライトSB-900 約415g(+電池108g)= 約2.9kgというところです。

上記機材を安定搭載することができ、なるべく軽い物がいいです。(なるべくなので1kg以下にはこだわりません)
センターポールも必要ないかな?とおもっています。
ザック(ロープロフリップサイド300 )に付けて背負っていけるくらいの格納高が希望です。

たとえて言うならばスリックのUL-103カーボン脚みたいなのが希望です。
だったら、UL-103カーボンを買えばいいと言うのはご容赦ください。
GITZOがいいんです。
GITZO製品でおすすめってありますでしょうか?
そもそも、UL-103カーボンあたりのスペックでは、
上記機材だと積載荷重範囲内としても対応できませんでしょうか?

雲台はRRSがいいのですが、BH-40 LRでは大きすぎますか?(頭でっかちみたくなりますか?)

長々と好き勝手絶頂に書かせていただきました、みなさまからの良きアドバイスをよろしくお願いします。



UL-103カーボン脚
伸高:1,318mm
最低高:86mm
格納高:583mm
パイプ経:27.2mm
最大耐荷重:5kg以内
脚段数:3段
自重:990g

書込番号:8951119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2009/01/18 03:18(1年以上前)

ジコレスです。

>基本ですが、標準プレートも別売りですよね?
の部分は、過去スレ拝見し、解決しました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:8951126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/01/18 03:30(1年以上前)

トラベラーの良さは?のスレ読ませていただきました。

1型で平気かな?
がんばって2型背負った方がいいのだろうか?

うぅんん・・・困り中・・・

書込番号:8951142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/19 01:09(1年以上前)

She has so cute smileさん、こんばんは。

>クランプは、レバータイプのRRSにしたいのでうが、どのモデルがいいのか解りません。

 クランプはB2LRが標準サイズですね。アルカスイスに付けるのであれば、こちらになります。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2%2DAS%2DII%2DM6&eq=

>そのほか、同時購入しておいた方が良い物などはないでしょうか?

 それは私のスレでも紹介していますが…『TIP』と『WRN』という工具はぜひ! 予算に余裕があれば、WPF-1も良いですよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

>2番目のご相談は、三脚購入についてです。
>用途は、旅行などでの記念写真が主な用途と考えています。

 ご使用の機材から考えると、カーボン1型で大丈夫だと思います。ただし、高さが無いので、センターポールを伸ばさないとアイレベルにはなりません。

 モデルとしては、トラベラーのGT1541Tまたは、マウンテニアのGT1541が適合しますね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/548364-REG/Gitzo_GT1541T_GT_1541T_Traveler_6X_Carbon.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/569102-REG/Gitzo_GT1541_GT1541_Mountaineer_6X_Carbon.html

 ただし、トラベラーは本来の畳み方をしようとすると、雲台を選びますので、その点だけは注意してください。

 RRSの雲台は所有していませんので、コメントできません。

書込番号:8956418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 16:58(1年以上前)

こんにちは。
携帯からで型番の確認が出来ませんが、Z1のプレートを外して、RRSのクランプに付け替えるのであれば、B240LRUかB2ASUのM6ネジ付きです。
(要はクランプがネジ穴ではない奴)

一緒に買っておくとイイと思うのは、1/4の皿ネジですかね。
これがあれば、取り外したZ1のクランプを他に転用する時に困らない(かも)。
国内だと1/4の皿ネジって取り扱っているとこが少ないようです。


プレートは標準タイプもL型も勿論別売りです(^_^;)

脚は2型クラスを既にお持ちであれば、割り切ってトラベラーでもOKだと思います。
ただトラベラーは、雲台を選びます。
通常の1型であれば、BH-40だと気持ち頭デッカチかな?と言う気もしますが、RRSだとこれ以外選択肢がないですね。

ジッツオのマウンテニアシリーズはトッププレートをセンターポールから外して、直接脚に固定することも出来るので、脚径と伸長、縮長から、好みに合わせて選ばれてもイイと思います。

トラベラーとZ1のクランプ交換については、僕のブログに幾つか書いてありますので、ご参考までに。

書込番号:8958545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/01/25 15:12(1年以上前)

レスありがとうございます。


そらに夢中さん

三脚は マウンテニアのGT1541、
クランプは B2 AS II clamp with M6 screwですね^^v
ノブタイプだとB2-Pro II with Metric 6 scewですか?

三脚板の神こと、そらに夢中さんのレスには疑う余地がありませんね。
そのまま鵜呑みにさせていただきます ^o^ノ


双葉パパさん

ブログ拝見しました。

□アルカスイスZ1モディファイ。写真入りで大変解りやすくて
参考になりました。トルクスなんですね。
”ぱっと見”六角にしかみえなんですけどね^▽^
こーゆーのが掲載していただくと、ほんと助かります。

□アルカスイス クイックリリース互換性検証も
わかりやすく表にまとめていただいて、これから購入しようとしている者には
選択の幅が狭まって、すっごくたすかります。


お二人とも、大変ありがとうございました。

書込番号:8987912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング