三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

自由雲台の選択について

2009/01/06 23:35(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:148件

三脚を買い換えました。
雲台までの予算等まで考えた末に、本当はカーボンの三脚が欲しかったんですが、GITZOのGT2941を購入済です。
それに使う自由雲台を検討しております。予算は、2万5千円程度までです。カメラ本体はD700とF5で、現在のところ最も重いレンズは80-200/2.8に2倍のテレコンです。今後の予定として、それ以上のレンズは、まず使わないと思います。
ネットで調べて候補に挙げているのはインデューロDM-01です。
三脚との組み合わせも含め、アドバイスを頂きたくお願いいたします。

書込番号:8896311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/07 00:52(1年以上前)

なんだかんかさん

DM-01は80-200も一応止められると思いますが、非力なのでおそらく不満が出るかと思います(GITZOで言うとシリーズ1クラス)。GITZOの2シリーズに合うのは、InduroではDM-12かDM-23でしょうね。2倍テレコン使用であれば、DM-23の方が良いかと思いますが、2型三脚ではちょっと径が大きく頭でっかちかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/486898-REG/Induro_480_012_DM_12_Ballhead_with_Quick.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/486899-REG/Induro_480_023_DM_23_Ballhead_with_Quick.html

Induroの雲台は独自のクイックリリースシステムであり、アルカスイス互換タイプのモノ(アルカスイス、Really Right Stuff他)を知っている人からするといまいちな感じがしてしまいますが、価格(アルカ、RRSの約半額)からすると仕方無いところでしょうか。ただ、国産のクイックリリースよりは断然良いですし、国産の雲台にはあまり見られないドラグ機構の採用など、そこそこの価格と性能でご予算からすると選択も有りかと思います。まずは店頭でご確認される方が良いでしょうね。






余談になりますが、InduroのDM-01は先日全て分解してReally Right Stuffのクイックリリースクランプを付けようかと画策したのですが、クランプに鉄ブッシュが圧入してあり(取り外し不可)、それをボール軸側へ更に圧入してボール下側からネジ止めしてあるタイプのため、RRSのクランプが絶対に付かないことが判明してしまいました。クランプをアルカタイプのモノに交換するのであれば、Giottoの方が良さそうですね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/490017-REG/Giottos_MH1300_400C_MH_1300_Pro_Series_II.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/490019-REG/Giottos_MH1301_300C_MH_1301_Pro_Series_II.html

書込番号:8896784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/01/08 00:56(1年以上前)

英競緑−小さま、そらに夢中さま、大変ご親切なアドバイスを有難うございました。
心より感謝いたします。
写真歴は長いのですが、道具には疎く、ようやく今回、三脚までこぎ着けたのですが中途半端は良くないと分かっていても、他にも揃えたいものがあり悩んでおりました。

ご紹介を頂きましたGiottoは、全く存じ上げていなかったのですが、クランプまで考え、お勧めのものから
http://www.bhphotovideo.com/c/product/490017-REG/Giottos_MH1300_400C_MH_1300_Pro_Series_II.html
を注文いたしました。
送料込みで、$155.05でした。

また、クランプは、ご指導の通りReducer bushingが付属されていたので
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2%2DPro%2DII%2D1%2F4&eq=
を注文いたしました。
送料込みで、$115.55でした。

合計で、270ドル程なので、大体予算程度になりました。

到着いたしましたら、また感想等を書かせてください。
本当に有難うございました。

書込番号:8901595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/08 06:47(1年以上前)

なんだかんかさん

RRSのクランプの場合、別途レンズプレートやボディプレートが必要ですが、クランプを注文されるのなら一緒にRRSへ注文された方が良いかと思います。RRSで発送前であれば、直接TELかFAXして注文追加可能です。

レンズプレート(こちらから該当のレンズの三脚座用に)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LensNikon&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

又は

ボディプレート(バッテリーグリップ無し用)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyNikonD700NO&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
ボディプレート(バッテリーグリップ有り用)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyNikonD700GR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

のどちらか。ボディのLプレートだと縦位置撮影が簡単です。

書込番号:8902098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/08 08:27(1年以上前)

なんだかんかさん、おはようございます。

 ご注文のB2-Pro Uには、「1/4"-20 screw」は付属していますが、「Reducer bushing」は付属していませんよ。

 まだ間に合うのであれば(多分まだ発送されていないと思います)、こちらも英競緑−小さんお薦めのプレートと合わせて追加注文なさってください。

 それでは。

書込番号:8902259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/01/08 22:48(1年以上前)

英競緑−小さま、そらに夢中さま、ご教授有難うございます。大変助かります。

英競緑−小さま
確かにクランプだけではダメですよね。プレートも追加注文いたします。
しかし、残念ながら、英語は不得手なので送料がもったいないですが、普通に再度注文しようと思います。


そらに夢中さま
「1/4"-20 screw」と「Reducer bushing」はどう使うか不明なので、材料が着て分からないときは再度教えてください。
「Reducer bushing」は、ひとつで良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8905795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/08 23:19(1年以上前)

@このように外れます。

A「Reducer bushing」をこのように雲台にねじ込みます

B「1/4"-20 screw」でクランプを取り付けます。

Cクランプの溝に雲台ステムの「出っ張り」をしっかり噛み込ませて、増し締めします

なんだかんかさん、こんばんは。

>「Reducer bushing」は、ひとつで良いでしょうか?

 はい。ひとつで大丈夫ですよ♪

>「1/4"-20 screw」と「Reducer bushing」はどう使うか不明なので、材料が着て分からないときは再度教えてください。

 一応、説明↑を添付しておきますね(*^▽^*)

 ご覧になって分からない時は、また質問してください(^-^)ノ゛

書込番号:8906059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/08 23:41(1年以上前)

なんだかんかさん

送料が2重に掛かってもったいないですし、こんな風に書いてFAX(国際電話 001010 1 8055287964)すれば変更可能です。

基本的に注文した時に来たメールをベースに、注文品リストを追加変更してサインして送るだけです。リストの前に注文を変更したい旨の文と、リストの後に注文品と送料の合計値をメールで送って欲しいという文を付けています。

(1) - (7)までの要素を入れてFAXします。

(1)
To:
Really Right Stuff
205 Higuera St
SAN LUIS OBISPO,CA 93401
UNITED STATES
TEL +18887775557
FAX +18055287964

(2)
From:
Taro Nihon(氏名)
111 xxx chome (xxx 丁目) ← 注文した時に入力した住所
XXXX - shi (XXXX 市)
XXXXX - ken (XXXXX - 県)
+81xxxxxxxxxxx ← 注文した時入力した電話番号
Email : xxx@xxxx.xxx.xx

(3)
Subject : Change my order(No.xxxxxx : 注文番号)

(4)
Dear RRS,

I would like to change my order : No. xxxxxx(注文番号 = Our Ref. No:) as follows.

(5)
(リストは適当です。修正ください)
Item QTY Price Amount
B2-ProII1/4"screw 1 $86.00 $86.00
reducer bushing 1 $5.00 $5.00
B69: Lens plate 1 $55.00 $55.00
........
shipping unknown(わからないので)
Total amount $xxx.xx(except shipping)

(6)
Please inform the total amount including shipping cost to me by e-mail for confirmation after you receive this fax.

Sincerely

(7)
あなたの手書きのサイン

あと、ちょっと急ぎすぎのような気もしますし(英語不得手の割には...)すぐに決まらないのであれば、いったんキャンセルするのもありかと思います。

キャンセルする場合は、

(1),(2)同じ
(3)
Subject: Cancel Order(No.XXXXXXX)
(4)
Dear RRS,

I'm afraid that I cancel my order : No.XXXXXXX
I will order again as new correct order added other items.

(5)
無し

(6)
Thank you.

(7)
あなたのサイン

書込番号:8906231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/09 00:01(1年以上前)

なんだかんかさん

 ちょっと横レス失礼しますね。

○英競緑−小さん、こんばんは。

 きっとオーダー変更の文章は、英競緑−小さんが考えてくださるだろうと思って安心しておりました。

 Giottosの雲台について、追加の情報なのですが…ボールを固定しようと締め付けた時に、縦方向に構図が若干ズレますね。まだ十分アタリも付いていない状態なので、結論めいたことはまだ言えませんけどね(^_^;)

 リンホフの雲台でも、同じ傾向があったので、このタイプの雲台(ボールを下から押し上げるタイプ)の宿命かもしれませんね。

 Induroの雲台では、同じようなことは起こりませんか?

書込番号:8906388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/01/09 00:42(1年以上前)

英競緑−小さま

重ね重ね、本当に有難うございます。

FAXの見本を参考にワードを打ち、無事に送信まで完了できました。
結局、オーダーを2回入れたので、両方ともキャンセルするようにお願いしました。

一旦、クレジット決済したものはどうなるかと不安ですので、返事がどう来るか不安ですので、しばらく待ってから再度オーダーを入れ直そうかと思います。

心より感謝申し上げます。

書込番号:8906640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/09 00:42(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

> Giottosの雲台について、追加の情報なのですが…ボールを固定しようと締め付けた時に、縦方向に構図が若干ズレますね。まだ十分アタリも付いていない状態なので、結論めいたことはまだ言えませんけどね(^_^;)

Induroの場合もボールをネジ1本(片側)で下から抑える仕組みで、潤滑樹脂(ジュラコン)のスペーサもあるために、耐荷重の1/4程度の機材でも締めた後に気持ち動きますかね。この樹脂スペーサのボール面へのなじみによって固定力も変わってくるかと思いますが、今のところ個人的に許容できる機材の重量は2kg程度がMAXと思います(公称8kg)。GITZO G1277M(6kg)よりは酷くないですが、重い機材では気持ち強めに締め込む必要がありますね。

RRSの雲台だと、両側からボールを挟み込むことによりボール表面にかかる荷重がむらなく均一になるので、摩擦による固定力が上がっていると推定しています(慣らしが無くても最初からあたりが来るイメージです)。

書込番号:8906642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/09 00:50(1年以上前)

なんだかんかさん

カリフォルニアは朝なので、向こうの夕方くらいにはOrder Statusが反映されていると思います。

RRSのサイトでloginして、

Services > Order Status > 

To view multiple orders :
のところで Select one Display: All orders にして Go Securely をクリックするとStatusが確認できます。発送時にクレジットカード決済されるはずですので、大丈夫かと思います。

書込番号:8906683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/09 00:55(1年以上前)

英競緑−小さん

 ありがとうございます。

 Giottosの場合、固定力に問題がある訳ではなく、固定ノブを締めこむに連れ構図がずれていく感じです。
 例えば、固定ノブと同じ向きにレンズを向けて締め込むと、クックッと締める動作に伴って、構図が上にずれてきます。

 まあ、慣れればどうにかなるんですけどね(^_^;)

 その点、RRSやアルカスイスなどの高価な雲台では、そういうことは一切ないですね。


書込番号:8906703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/01/09 01:03(1年以上前)

英競緑−小さま

今、確認したところ、2件のオーダーともOrder StatusがNot Shippedになっていたので、今のところ間に合っているようです。今晩に再度確認してみます。

本当に有難うございました。

書込番号:8906727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/09 01:05(1年以上前)

そらに夢中さん 

>固定ノブと同じ向きにレンズを向けて締め込むと、クックッと締める動作に伴って、構図が上にずれてきます。

まぁ、値段が値段ですから(^^;

ちなみに、似たような価格のRRSのBH25は、ドラグも無くパン固定も独立じゃないのでちょっと使いにくい面もありますが、きっちりビシッと止まるのはRRS共通ですね。ライカや小型デジカメであれば、十分すぎる性能かと。これでパン固定ノブとドラグを付けて、BH-40とBH-25の間程度の雲台があると、GT1540Tにぴったりなんでしょうけど。

書込番号:8906743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/01/09 22:47(1年以上前)

英競緑−小さま

先ほど帰宅しまして確認したところ、間違いなくキャンセルできていました。
改めて、クランプとプレート、Reducer bushingの3点を注文しなおしました。

本当に有難うございました。

書込番号:8910497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/01/16 00:02(1年以上前)

GIOTTOS MH1300とD700に80-200/2.8

とりあえず、雲台が13日に到着しました。
嫁が受け取っていたので、どこの運送会社が持ってきたか聞いていませんが、関税等の費用は全く請求無かったです。

RRSの方ですが、未だにOrder StatusがNot Shippedになっています。
クレジットカードは、普通に使えるはずですが、Note:に以下のように書いてあります。

<#You may find a few orders in the list showing a balance although you have paid in full using your credit card. This is because when the order was created, the transaction was only authorized and the payment has not yet been captured. The balance will be updated once the payment has been captured.>

これって、どうなるのかわかりません。

まあ、とりあえず三脚に雲台を乗せてロックの係り具合やトルクの調整具合を確かめてみました。
室内から遠くの山に向けて試してみた感じでは、締め込み時でのスナップのずれは、特に実感できませんでした。早い機会に色々と試してみようと思います。
とりあえず、実機の写真をアップしておきます。

書込番号:8941082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/16 00:44(1年以上前)

なんだかんかさん

おそらく、注文したうちの何かが在庫切れの状態のため、未出荷の状態になっているのかと思います。入荷(製造?)次第、出荷されると思います。

英文は、「支払いが済んだ時(出荷時)、balance(差額残高)が更新される」というだけで、特に心配する必要はありません。

書込番号:8941308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/01/19 22:46(1年以上前)

今回入手分

おかげさまで、本日、RRSへの注文分が配達されました。

そらに夢中さまの、写真入解説を見ながら何の問題も無くスムーズに取り付けが出来ました。
改めて感謝申し上げます。

プレート等を注文しながら、凄い値段がするものだなと思っていましたが、実物を手にしたら確かに立派なつくりをしていたので、なるほどと思いました。

今回は、とりあえずD700用のプレートだけを注文したのですが、あまり使わないのですが、他にもF4・F5とあるので、何かの機会に合わせて入手したいと思います。

とりあえず、今回入手分の写真を掲載させていただきます。

本当に有難うございました。 

書込番号:8960431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:692件

おはようございます。

私の主な被写体は鳥、虫、小動物等であります。
今まで三脚と雲台込みでおよそ4.5kgのものをメインとして使っていました。
上に載せるカメラとレンズはmaxでおよそ4.5kgといったところであります。

今まで、雲台はテレバランス3を使ってきましたが、
これだと「止める」ことが結構きつい状況にあります。
なので、年内には雲台を新しく買おうかなと思っていますが、

・ビデオ雲台は使いやすいけど重い(カウンターバランスも考えるとさらに)。
・海外製の高精度自由雲台は多分すぐれものだと思うけど、長玉で使用のレポートが少なそう。
・高精度自由雲台+サイドキックは全くの情報不足(実績はあるみたい?)

なんてなことを考えていました。
簡単に書けば、テレバランス3より軽いビデオ雲台が欲しいのですが、
重量がネックになっているわけでして..

詳しい方、どうか、アドバイスをいただけませんでしょうか?

書込番号:8883131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件

2009/01/09 21:18(1年以上前)

long journey homeさん こんにちは

三脚が雲台込みで4.5kgだとちょっと重いですが、鳥撮りだと標準的な重さだしテレバランス3の1.35kgも標準的な重量ですから雲台での軽量化は難しいですね。まぁ同じくらいの性能で軽い雲台だとジョブデザインのJr2が1.3ポンド600gくらいで候補には成るでしょう、ただ専用プレートなども必要であまり経済的では無く、もし将来的にも重いレンズの購入予定が無いのならばと言う事ですね。
http://www.jobu-design.com/catalog/item/2588354/4163794.htm

自由雲台だとアルカスイスのZ1が軽く良く止まるのですが、328以上の重いレンズで自由雲台は使い勝手が悪いです。但し軽いレンズでZ1を使用していて将来、重いレンズを購入した場合にサイドキックを追加するならば良い選択です。重さはサイドキック込みでテレバランス3と同じくらいですね。アルカスイス、ウィンバリー・サイドキック共に専用プレートは必要です。

結論から言うと4.5kgを削るなら三脚の方だと思いますよ。軽い三脚だとスリック・グランドマスター2.1kg辺りはジッツォの3型1.8kgに比べてもスプレッダーが付いていて使い易いです、ジッツォの3型カーボンは脚の付け根のネジを渾身の力で締め込んで何とか重いレンズもOKかな?と言う感じです。

私自身はグランドマスター、3型、5型を重さや気分で使い分けています。雲台もテレバランス6、ウィンバリーヘッド、アルカスイスZ1+サイドキックなどを使用していますが特にどれがベストと言う程の違いは無いですね。私がもし新たに雲台を購入するならば、カークのキングコブラ、三脚はFeisolの37mm辺りを試してみたいですね。

まぁレンズに合わせて何本かの三脚と雲台は必要かも知れないですし、それに手持ちや一脚、車なら座布団やビーンズバックなど其の日の目的や気分で使い分けるのが良いと思いますよ。

また上に書いている専用プレートと言うのはご存知かも知れませんが、アルカスタイルと言う各社共通のプレートなので、鳥撮りなどの長物レンズでは其の内に揃えたく成るかも知れないですね、私はテレバランスもアルカタイプに変更しています。

デジスコや望遠鏡直焦点など他の誘惑も有るし、撮影ポイントまでの運賃も必要、色々とお金は掛かりますよね・・・でも基本は足だと思いますので重さに依る筋肉痛も交えながら撮影を楽しんで下さいね。駄文失礼しました。

書込番号:8909988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/01/10 10:38(1年以上前)

おはようございます、peculier manさんレスありがとうございます。
大変参考になります。

>雲台での軽量化は難しいですね。

やっぱりそうですか.. 重量増についてはやはり覚悟が必要ですね。

>328以上の重いレンズで自由雲台は使い勝手が悪いです。

アルカスイスZ1についてはこちらの口コミで好評なのと、
しばらく前に触ったB1(?)のイメージから淡い期待を持っていましたが、
やっぱり単体での使用は無謀ですか?

>雲台もテレバランス6、ウィンバリーヘッド、アルカスイスZ1+サイドキックなどを使用していますが特にどれがベストと言う程の違いは無いですね。

ここが一番気になっているのですが、それぞれの長所、短所についてのご意見がお聞きできれば
と思っております、差し支えなければよろしくお願いします。


持っている機材については、先におおよその重量を書きましたが、
関係する機材について、具体的に書いておきたいと思います。
(重量増の経過についても..)

・カメラ:  EOS KISS DX → EOS 50D
・レンズ:  APO 300mm f2.8 EX HSM → Ai Nikkor ED 400mm F3.5 → EF 500mm F4 L IS USM
・三脚 :  Neo Carmagne 840
・雲台 :  テレバランス3

こんな感じです、三脚の軽量化もまだ可能かもしれませんが、今回は雲台のみで考えていました。
(脚まで買い換える金はちょっと..)
最初の書き込みの後、いろいろ考えていましたが、

・インデューロかベンロの雲台にサイドキック
・マンフロットの503HDV

の2択かなあって、今は考えています。

書込番号:8912439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/11 02:48(1年以上前)

long journey homeさん、こんばんは。

 お久しぶり(ですよね?)です。

 レスが付いて良かったですね! 私も何か書き込みたかったのですが、ゴーヨンクラスの超望遠レンズは持っていませんので、コメントできずにいました(^o^;)

 私もゴーヨンクラスで使う雲台として、『テレバランス3より軽い』雲台はなかなか無いだろうと思っていました。

>・インデューロかベンロの雲台にサイドキック

 インデューロ(ベンロは知りません)の雲台は、アルカスイスやRRSのBH-55ほどの固定力があるとは到底思えません。サイドキックの使用が前提であれば、アルカスイスZ1か、RRS BH-55の、どちらかの雲台にしておいた方が良いと思います。

 ただしサイドキックは、私のように、普段は鳥撮りがメインではない人が使うものという印象があります。あと、出先で超望遠も使うけど、マクロレンズに着け替えて、花や昆虫なども撮ったりするような使い方に向いているような気がします。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK100_Arca_Sidekick_Ball_to.html

>・マンフロットの503HDV

 もしこの雲台(&三脚)が長玉専用であれば、ビデオ雲台(重い)やジンバル雲台(かさ張るが、いくらか軽い)が自然な選択でしょうね。
 マンフロットのビデオ雲台などについては、もうご存知でしょうから…ジンバル雲台とは、peculier manさんもご紹介の、ウィンバリーヘッドやKirkのキングコブラなどが挙げられます。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/404536-REG/Wimberley_WH200_Gimbal_Type_Tripod_Head.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/555198-REG/Kirk_KC_1_KC_1_King_Cobra_Gimbal.html

 あまり参考にならないレスとは思いますが、もっと他の方の目に留まり、より多くのレスが付けば…と思い、書き込ませていただきました。


書込番号:8916957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/01/11 07:59(1年以上前)

long journey homeさん お早う御座います。

実はインデューロのDM-23とベルボンの840も所有はしてます。
DM-23もサイドキックに限れば使えるんですが、やはりZ1と比べてしまうと軽い力で止まるZ1、ノブに力を込めて固定するDM-23と言う感じです。それとDM-23は単体で使用する場合に上からプレートが入らず横からスライドさせないと入らないのが少し不便です。

840は剛性が高くて良い三脚だと思いますがセンターポールがアルミなので重いですよね〜

>ここが一番気になっているのですが、それぞれの長所、短所についてのご意見がお聞きできればと思っております、差し支えなければよろしくお願いします。

うーん?感性が雑なのか殆ど感じないのですが、テレバランスだと上から載るのと前後バランスが適当で良い、MFする時に支柱が無いから手を出し易い。短所は重いです

サイドキックではZ1のパン固定ネジが小さく指先で捜すようなのと横載せなので、慣れないと乗せ辛い。チルトノブが丸型なので固定する場合に328なら楽に止まるけど64だと力が必要で使用中には問題は無いのですが担いで移動する場合に少し不安です。

実のところ最近はウィンバリーヘッドを改良し横載せにして使ってます。今の所固定力などの使用感がとても気に入ってるので、使った事は無いですがカークのキングコブラがベストかな?と思う次第です。

長物は重さとの勝負ですよね、64は重いから54とか、840じゃ重いからジッツォの3型とか、朝は元気だけど夕方にはヘトヘト・・・新しい34が早くでて欲しいと思いながらもう少し328だけで我慢してる日々です。

書込番号:8917280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/01/11 09:09(1年以上前)

おはようございます、そらに夢中さん、お久しぶりです、レスありがとうございます。
ご挨拶が遅れて申し訳ありませんです(やっぱりバレてましたか..(^^;  )。

その後もいろいろと考えていたのですが、仮に予算を無視したとしても、コレだってのが見えてきません。
ただ、私が望む雲台の候補は恐らくはpeculier manさんがほぼ全て挙げて下さっているのでしょうね。


現在の気持ちとしては、

・503HDVにするというのはある意味妥協なのでして、ビデオ雲台で本当に快適さを求めるのなら
 519あたりの方が良いかもしれない、でも、とても重い(脚とのバランスが崩れそう)。

・サイドキック並びに同様な構造のモノは、そもそも触ったこともないので使い勝手は未知数。
 テレバランス3より明らかに快適と感じられるだろうか? あときっちりロックできるものなのか?

・アルカスイスZ1.. 興味としてはこれ単体で使ってみたいが、peculier manさんによれば
 サンニッパ以上の長玉での使い勝手はあまりよくないとのことで..


古いレスの引用で恐縮ですが、そらに夢中さんは、以前、[7244339]の中で、

>私もジッツォの3型カーボンにこのアルカ・スイスB1の組み合わせで、ゴーヨンを乗っけて「バッチリ安定している!」と豪語されている方とお会いしたことがありますが・・・

と書かれておりまして、これがず〜と長い間頭から離れないのでした。
(要するに、Z1を使ってみたいだけ?)

まとまりがなくてすみません。

書込番号:8917454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/01/11 09:47(1年以上前)

おかしいな、一度書いたのが表示されない..

peculier manさん、再度のレスありがとうございます。

peculier manさんとそらに夢中さんのおっしゃることから、
アルカスイスZ1とカークキングコブラに絞って調べて参りたいと思います。
過去レスはたくさんあるのでまずはよく読んでみたいと思います。

簡単ですが、いったん失礼します。

書込番号:8917597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2009/01/11 17:37(1年以上前)

こんばんは(北国はもう暗い)。

今日一日、休日残業などしつつ、ず〜っと考えていました。

・そもそも今回考えている雲台は500mm専用かどうか
・鳥撮り用がメインだけど、自分は止まりモノ8割、飛びモノ2割くらいである。
・虫、小動物撮影用は小さな三脚で対応できる。
・フィールドスコープ等他の機材も同伴するので重量増はやっぱり抑えたい。

ざっとこんな感じなのであります。

ジンバル雲台のイメージはどうしてもつかめませんが、
地元のヨドバシで、ベンロの販促の人が親切に教えて下さり、

「ベンロの自由雲台は新しい機種に替わる、サイドキックみたいな製品も出す予定でデモ機(器?)の展示も申請している」

と言って下さったので、近いうちに触ることができるようになると思いました。
(インデューロとの契約は切れたらしいとも言ってました)

それはそれとして、自宅でゴーヨンに対し、持っている数少ない雲台を試してみたのですが..

・SBH-320:当然ロックを緩めると大変なことになるのですが、ドラッグコントロールを想定して
 適当に締め付けるとある程度使える!! きつく締めればテレバランス3よりしっかり止まる。
 
・テレバランス3:ロックする力が弱く、バランサーが完全にへたれる..と思っていましたが、
 バランサーを最も後ろ側(ボディの方)にすると、前倒れがなくなる(効くんだ!!)

・701RC2:ロックする力も弱いしカウンターバランスは全く効かない。

そんな感想(私の価値観になると思いました)を持ちました。
で、peculier manさん、そらに夢中さんが挙げられた雲台については、

・アルカスイスZ1:汎用、鳥でも止まりモノなら多分十分いける(かも..)。
・カークキングコブラ:飛びモノに有利、でもこのタイプの雲台としては止まりモノにも強い。

そんな認識でよろしかったでしょうか?
大変厚かましいのですが、まだ、ご意見をお聞きできればと思っております。

書込番号:8919353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/12 00:16(1年以上前)

long journey homeさん&みなさん、こんばんは。

>やっぱりバレてましたか..(^^;

 バレるも何も…プロフィールを見て、「Son of a poor man」とくれば…勘の鈍い私にも分かりますって!(笑)

 前もって言っておきますが…私はpeculier manさんのように経験を積んでいる訳でもありませんし、アドバイスできる立場にないのは十分に分かっています。
 そこで、これはアドバイスというより、私が思ったことを少々書かせていただきます。決して、お薦めという訳ではありませんので、そこのところはご理解ください。

 まず、私の古い書き込みを覚えてくださって、ありがとうございます。

>鳥撮り用がメインだけど、自分は止まりモノ8割、飛びモノ2割くらいである。

 「止まりモノ」がメインであれば、Z1でもそれ程不自由を感じることはないかもしれません。実際に、RRSのカタログにはゴーヨンを載せたBH-55の写真が載っていますし…私の尊敬するネイチャーフォトグラファーのJohn Shawさんも以前、アルカスイスにゴーヨンを載せて使っていました。彼は『動きモノには、ウィンバリーを使う』と自身のHPで綴ってはいますけど。

 今日一日、ネットで調べたところ、自由雲台の裏技的使い方も出てきましたので紹介しておきます。その人は、自由雲台(BH-55をお使いでした)の縦位置用のノッチに「テフロンテープ」を貼って、写真のような状態で「動きモノ」を追いかけるのに使っているそうです。この状態で、ボールとパン固定ノブを完全に緩めて使っているそうです。

 ただし、いくらゴーヨンが「比較的軽い」とはいえ…三脚座を低いものに交換していないと、三脚ごとひっくり返りそうで恐いですね(^_^;)
 センターポールに何か引っ掛けて、「重し」をするのを忘れないようにしないといけませんね。

 私が「飛びモノ」(飛行機)に今一番使ってみたいものは、peculier manさんの影響もあって、サイドキックですね! これなら、最低限度の投資で実現可能なのも魅力的です(^o^;)

 以上、何の役にも立たない独り言でした(笑)

書込番号:8921592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/01/12 11:27(1年以上前)

今朝、撮ってみました

今年も青いのには遇えなさそう..

大トリミング

おはようございます、そらに夢中さん、再度のレスありがとうございます。

お写真の使い方、カメラじゃないけど知人がフィールドスコープで
似たような使い方をしているのを思い出しました!!
(でも、500mmだとやっぱりおっしゃるとおり脚に重しが必要かも..)

その後も、やっぱりあれやこれやと考えていましたが、
とりあえず、503HDVは候補から外すことにしました。

で、そのキングコブラとZ1なんですが..
peculier manさんからいただいたレスを何度も読み返しているうちに、

>手持ちや一脚、車なら座布団やビーンズバックなど其の日の目的や気分で使い分けるのが良いと思いますよ。

にふと目が止まり..そうか、熟練者でもベストな装備ってのはなかなかないもんなんだ!!
つまり、いろいろ使い分けるのがいいし、それはそれで楽しい..
なんて、かなり危険な結論(どっちも買おうかな♪)に達しようとしています。

さらに、

>長物は重さとの勝負ですよね、64は重いから54とか、840じゃ重いからジッツォの3型とか、朝は元気だけど夕方にはヘトヘト・・・新しい34が早くでて欲しいと思いながらもう少し328だけで我慢してる日々です。

これがホント、よくわかるのでそのうち新しい脚も買おうかな、なんて..

ん? そういえば、去年からず〜っと尻が痛いなぁと思っていたら..
うわぁ〜、そらに夢中さんがずっと尻に噛り付いたまんまじゃないですか!!
哀れな子ヒツジは、オオカミさんの餌食になったそうな..
([7252303]のネタに対して♪)

冗談はそのくらいにして、そんなわけで、テレバランス3は残しつつ、
Z1とキングコブラを購入すべく、準備して参りたいと思います。
プレートの話とか全然分かりませんが、過去レスが沢山あるのでゆっくり見ていきたいと思います。

そらに夢中さん、peculier manさん、本当にありがとうございます。
(三脚板で質問して良かったです。)


書込番号:8923227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RRSのShop Onlineが利用できなくなりました。

2009/01/03 23:13(1年以上前)


三脚・一脚

みなさん、こんばんは。
三脚用雲台やプレートで大のお気に入りのRRS(Really Right Stuff)ですが、
いつものように、Shop Onlineを利用しようとクリックしたら、下記のメッセージが表示され、
つながらなくなってしまいました。(T_T

<#We are sorry to inform you that your request cannot be processed currently>.

<#Please try the following>:
o <#If you typed the page address in the Address bar, make sure that it is spelled correctly>.
o <#Visit the home page and then look for links to the information you want
o <#Click the> <#Back> <#button to try another link>.

<#Error ID> : 42024

みなさんの環境ではいかがでしょうか?
これは時間が経てば解消するのでしょうか?
どなたか経験のある方、教えてくださいませ。

http://reallyrightstuff.com/home.html

書込番号:8881231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/03 23:16(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

今、向こうは朝6時くらいですからねぇ。サーバーの再起動かメンテナンスなのでは?
あそこ、結構止まってますよ。

書込番号:8881243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/01/03 23:27(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます!
結構、止まっていることがあるんですね。(^^ゞ
まだ、5D2用のL型プレートが届いていませんし、心配でしたが、
これで安心しました。しばらく時間をおいてから、また試みてみたいと思います。

書込番号:8881312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 23:28(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

 私のPCからも現在、アクセスできません。

 多分、サーバーのメンテナンスかアクセスの集中によるものだと思います。放っておけば、そのうち復旧しますよ(^o^;)

 ところで、今回は何を購入される予定ですか?(笑)



書込番号:8881320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/01/03 23:44(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
いつも温かいレス、ありがとうございます。
みなさんもアクセスできないのですね。。。早く復旧してほしいですね。

>ところで、今回は何を購入される予定ですか?(笑)
RRSに限らず、欲しいものはいっぱいですぅ。(^^ゞ
今日、2型の三脚を持って行ったら、カーボンの部分に傷が付いてしまいました。
なんかGitzoから脚に巻くものが出ていたと思いますが、まずはそれが欲しいと思っています。

書込番号:8881431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 23:51(1年以上前)

23:50現在

私のPCからはつながりますよ!

書込番号:8881491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/01/03 23:59(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。
ええっ! 見ることができますか? Shop Onlineのところ。。。
私のPCではまだダメです。待ってみます。

追伸)ちゃびん2さんから、GITZOのフォーシーズンジャケット見せてもらいました。
   ポケット類も豊富ですし、質感も高いようでカッコよく、なかなか良かったですよ〜

書込番号:8881546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/04 00:02(1年以上前)

>「Shop Online」

あら! ごめん! <#Error ID> : 42024 です。(汗)

m(_ _)m

書込番号:8881568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/04 00:35(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

5D2用Lプレート(with BG-E6)はまだみたいですね。

おそらく、需要としてはwithout BG-E6の方が多いんで、先に生産しているんでしょうね(かなりのバックオーダーだったようですが、プレオーダー分は12末までには出荷となっていたような気がします)。こういう専用ブラケットって現物合わせで作るのか、それともメーカーから3Dデータを貰って作るのか、ちょっと気になりますね(^^;

書込番号:8881761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/01/04 10:29(1年以上前)

英競緑−小さん、こんにちは。
5D2用のプレート分のOrder Statusの確認もしてみたいのですが、まだつながりません。
うーん、大丈夫だろうか。。。ちょっと心配です。

書込番号:8883109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/06 07:48(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん&みなさん、おはようございます。

 今朝、試しにアクセスしてみたら、復旧していましたよo(^▽^)o

 注文されていた商品が早く届くと良いですね!

書込番号:8892696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2009/01/06 20:46(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
あれから、ずっと、いつになったら復旧するのだろうとやきもきしていました。
朗報ありがとうございます。
私は注文している5D2とD3のL型プレートに、EFニーニー用のレンズプレート以外は、
今のところ欲しいものはありませんが、共同購入したいというお話が来ていて、
このままつながらなかったら、どうしようかと思っていたところでした。
早速、いろいろ覘いてみます。(^^

書込番号:8895110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信66

お気に入りに追加

標準

GITZOの選択について

2008/12/30 21:01(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

こんばんは。3脚初心者なので、教えていただけると幸いです。
Digic信者になりそう_χさんからも、ご提案頂き、ほぼ下記で行こうと思っています。

今、GITZOのGT2531とGT2541で悩んでいます。
(もしくはGT3531かGT3541の可能性も若干ありますが・・・もし3シリーズが絶対お勧めならそのご意見も頂ければ幸いです)

5D2を購入して、3脚の必要性を大変感じております。
基本的には、超望遠は使わないつもりです。
70-200F4LIS+1.4テレコンまでと考えています。

悩んでいるのは、一番は通常使用時の高さです。
身長が180センチなので、GT2541だと低いのかなと思います。
3脚のみの高さが153センチ、RRSのBH-40が7.7センチで5D2を載せた時に
多少かがむようになるのではと心配しています。
センターポールを伸ばさないで使いたいので、カメラの高さがあれば
ギリギリOKなのかどうかが心配です。
(山等で足場が悪いときは諦めていますので、通常の平地で使用時でお聞きします)

携帯性で行くとGT2541にしたいのですが、8センチ高さが高いGT2531の方が安全でしょうか?
縮長で10センチ違うので、悩ましいです。

持ち運びは、自転車と車が半々です。(山歩きも今後視野に入れていますが)

詳しい皆様のご意見をお願いできれば購入の参考にさせていただきます。
宜しくお願いします。



書込番号:8862540

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/21 06:51(1年以上前)

ブキャノンさん

> →GT2541の4番目(16mm)脚径に不安はないですか?

細い脚径になると、脚のねじれ強度が弱くなりブレに繋がる可能性はあります。なので、望遠レンズ使用時、スローシャッター時、風などの条件によっては、太い脚の三脚を使う場合よりもより気を遣う場面もあるかと思いますね。まぁ、より太い3型や5型を使っても、そういう条件下では気を遣うのは一緒でしょうけど。

一方、荷重面で心配されているのであれば、耐荷重内で使うのであれば、三脚側にはほとんど気を遣う必要は無いと思います(雲台側はあると思いますけど)。GITZOのカーボン三脚の垂直方向への耐荷重は相当高いですよ。単に乗せるだけなら耐荷重値の2〜3倍程度の重量は余裕で大丈夫と思います。2型の4段は"まだ"保有していませんが、GT1540T(耐荷重4kg)の脚を全部伸ばした状態で12kg超の機材を入れたカメラバッグを重し代わりにセンターポールに直接掛けてみたことがありますが、軽くたわむ程度でした(もちろん揺らしたら駄目ですけど)。

> →GT2531の縮長(660mm)は長過ぎますか?

ご自身の体格とか持ち運び方、シーン、感じ方にもよるとは思います。私も2型3段のG1227(縮長65cm)を持っていますが、飛行機内への持ち込みは厳しいし、人混みではリュック直付け状態ではちょっと怖いですね。自動車での旅行や撮影以外はほとんど持参したことがありません。一方、3型4段GT3540(縮長55cm)も使っているのですが、これは人混みでもリュック直付けで結構平気だったりします。持ち出し頻度も以前よりかなり高くなりました。山歩きはあまりしませんけど、リュックに付けて良く歩いていますので、この場合は短ければ短い方が良いですね。

>風景撮影にはどのような雲台を使用している方が多いのでしょうか?

私は3wayは使っていませんが、雲台とか三脚とかは基本的には慣れだと思います。私なら風景であれば、持ち運びに苦労しない自由雲台(縦撮影には縦位置ブラケット)を使うでしょうね。要は意図した方向にカメラを向けて、ブレずにきっちり止められれば良いだけですから。

書込番号:8966363

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/21 12:18(1年以上前)

全て左右逆です

そらに夢中さん こんにちは

早速のアドバイスありがとう御座います。B&Hかメーカーに問い合わせてみます。

別方向から撮った写真貼り付けましたが Z1に付属の説明書でもkiki.comさんのZ1でも左に Multifunction Knob が付いていますし、ケンコーのカタログでも 同じく左側です。

説明書ではPanorama locking lever も丸いものが左下に付いている事から見ると 私のZ1は左右は全て逆になった 別モデルではないかと思います。

私はZ1のような高級雲台を触るのは初めてですが、D300にMB-D10をつけて通常左に90度ティルトすればMultifunction Knobも手前になりPanorama locking leverもその一寸右下と言うことで右利きであればそんなに不便ではないと思います。

オリジナルのままでしたらこれらのKnob/Leverはレンズ側になるわけですね。これらのKnob/Leverは左手で操作するものでしょうか。通常どちらにあるほうが操作しやすいのでしょうか。ご意見ご感想ありましたならお願いします。

あと皆さんご存知かもしれませんが Gitzoはフランス製かと思っていましたがインボイスではGT2540LLVL G2380 GS5370LC いずれもイタリア製で Z1はスイス製かと思っていましたがインボイスではフランス製でした。

書込番号:8967117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 22:37(1年以上前)

日光中禅寺湖

奥日光トレッキング

kiki.comさん、英競緑−小さん、こんばんは。

早速、ご説明下さり有難うございます。
GT2541選択は縮長を優先されたのですね。解りました。
GT3541は1.98kgあり、山歩きには少し重たく感じると思います。
GT2531は縮長660mmあり、飛行機内持込みなど制約があるのですね。
山歩き用途では携帯性を優先しGT2541がベストチョイスであること、不安定なときはウエイトを付けること、よく解りました。
雲台はどのようなタイプが使い易いか?携帯性と機能性が優れているか?もう少し研究します。
ARCA-SWISS Z1もいつかは購入したい一品です。
テレビで見た米美知子さんの機材は、GITZO-3型+HUSKY-3Dヘッドでした。
1.3kgもある重たい3way雲台は使えないので軽量モデルを探します。
詳しいご説明を有難うございました。

書込番号:8969640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/22 00:36(1年以上前)

leaoさん はじめまして。

(「確定した訳ではない」とはいえ)エラー品としても、ここまで来ると、プレミア物かもしれませんね。

自分だったら、実用上、支障が無ければ、そのまま使うかも知れません。


「気になる」と言う事であれば、問い合わせるのがよいと思います
(実際に、右利き・左利き用というのが、あるかもしれませんし)

書込番号:8970426

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/22 13:07(1年以上前)

Mustela ermineaさん こんにちは

私もこの逆の方が右利きだと使いやすいのではないかとも思えます。
で 問い合わせは一般論として聞いてみようかなーと考えているところです。

間違って作った感じは無いのでノブとレバーの取り付け位置が左右に有る2種類が存在するのではと思います。

ARCA SWISSの説明書を見ているとモデルZ2と言うのがあるらしく、モノボールなのに2ボールの説明が有ったりして、常時マイナーチェンジしたり新型が出たりしているのではないかと推測します。

書込番号:8972034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 02:57(1年以上前)

はじめまして。

初めて口コミに投稿するので、無礼がありましたらすみません。
よろしくお願いいたします。

ここのレスを見てB&HでGT2541+Z1購入しようと思ったのですが、

Gitzo GT2541 Mountaineer 6X Carbon Fiber Tripod Legs - Supports 26.4 lbs (12kg)* Series 2 * Rapid Column



Gitzo GT2541EX 6X Carbon Fiber Tripod Legs - Supports 26.5 lbs (12kg)
* Rapid Column * Series 2

Gitzo
GT2541G Mountaineer 6X Carbon Fiber Tripod Legs - Supports 26.4 lbs (12kg)
* Series 2 * Geared Column

が、ありますが、kiki.comさんはどのタイプを購入されたのでしょうか?

あと、当方174cmですが、どのタイプがいいでしょうか?


とにかく素人なので、不躾な質問しかできず、すみません!
何卒よろしくお願いします。


書込番号:8975709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/01/23 21:09(1年以上前)

月餅大好き男さん

こんばんは。
私も、素人なので詳しい事は大先輩様達にお任せいたしますが、
私が購入したのはGT2541です。(EX・・・エクスプローラー、2541G・・・ギア付)
特に私は3脚で、EXやG等他の機能が必要かは判らないのでシンプルな型を選択しました。
(是非、過去ログをみて下さい。特にお詳しい方の、過去のコメントが非常に参考になります)

身長は、私が180cmでGT2541は低いと思いましたが、自分の使い方や持ち運びの有利さを取って決めました。(縮長約55センチは大きな決め手です)
ここで相談してGITZOにしようと決めたときから、他メーカーの3脚には目が行かなくなったので絞りやすかったのは確かです。
そんなに買い換えるものでは無いと思いますので、最初は無理しても長く使えるものが良いと思います。

最後に、詳しい答えをお聞きになりたいときは、
使用カメラ、レンズの種類、撮影対象、移動は車?徒歩?等を書き込みされれば、良いアドバイスが得られると思います。(笑)






書込番号:8978627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 21:19(1年以上前)

kiki.comさん

ありがとうございます!
私も購入に向け勉強させて頂きます。

わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:8978673

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/26 16:58(1年以上前)

RRSより到着

RRSに発注していたPlate/Clammp/Parts類が国際郵便で到着しました。
色々買いましたので運賃$49.19も含めて合計799.49も掛かってしまいました。

あと消費税2000円と通関料200円合計2200円を受け取りの時郵便局の配達の方に払いました。

到着後 内容をチェックしたところB2-LLR-IIクランプが2個発注したのに1個しか到着しなかった事が判りました。

メールでクレームしたところ折り返し丁重な謝罪と共に直ちに発送する旨の返事がありました。

書込番号:8993362

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/28 14:13(1年以上前)

無事到着しました

今朝 未着のB2-LLR-IIクランプが国際郵便で到着しました。
RRSのミスのあとの対応は的確で迅速でした。

USPS(アメリカ合衆国郵便公社)のサイトで品物の出荷とか日本到着後の通関の状況などが検索できて到着予定日はおおよそわかっていましたので心配は有りませんでした。

今回は消費税等は一切かかりませんでした。
インボイスを見るとRRS側が国際郵便代$28.79を負担しています。

書込番号:9002951

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/01/28 16:36(1年以上前)

本日、ようやくRRSから5D2用L型プレートとB2AS2のクランプが届きました!
早速、Z1にL型プレート+5D2をセットしてみました。
感激ですね。近々、B2AS2に変える為トルクスを外しにホームセンターでも行ってみようと思います。(笑)

これからは3脚を持ち出して、撮影の幅を広げて更に勉強していきます。
皆様のおかげで、後悔しない物に出会えましたのでお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9003432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 10:53(1年以上前)

leaoさん 

はじめまして。
私も先日B&Hから来たZ1が同じように左右逆でした。

その後、B&Hの方には問い合わせられましたでしょうか?
また使ってみて支障はありますか?

私も問い合わせてみようか悩んでいます。

これはマイナーチェンジモデルなのでしょうかね。

書込番号:9012250

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/30 14:22(1年以上前)

不都合かな?

ふーむ

こちらの方がいいかも

月餅大好き男さん
はじめまして。

あら。あなたも左右逆ですか。
実はまだB&Hの方には問い合わせしていません。

というのも まだ実戦投入はしていないのですが
現場を想定して 色々な設定を試して室内で練習しましたが
右利きを前提にお話ししますと むしろこの方が
使いやすいのではないかと思います。

特にカメラ本体をZ1に直につけた場合に
三脚の左側後方に立って左手でレンズを持って重量を支えて
右手でノブを回してカメラを固定するのに全く不都合を生じません。

慣れればどちらでも といった感じでしょうが 
私はこの左右逆の方が若干使いやすいと思います。

他のメーカーをカタログで一寸調べて見ましたが各社様々?です。
RRS     :切り欠きが2箇所で右にノブ
Gitzo    :ボール雲台により様々
Manfrotto:切り欠きの右にノブ
Silk     :切り欠きの右にノブ
Verbon   :切り欠きの右にノブ
Etsumi   :ボール雲台により様々

いやーほんとに三脚と雲台は奥が深いですね。
これからも色々情報交換しましょう。

書込番号:9012997

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/30 14:56(1年以上前)

すみません。
お分かりでしょうがスペル間違えました。
Slik     :切り欠きの右にノブ
Velbon   :切り欠きの右にノブ

書込番号:9013102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 16:04(1年以上前)

leaoさん

詳しい写真つき情報ありがとうございます。
なるほど、そうかもしれませんね。
私も装着してみます。

あと、Lプレートなんですが、装着したまま、あのUSBなどをさすゴムのカバーはうまく開けられるんでしょうか?億劫なんでできれば、買えば装着しっぱなしにしたいなと思いまして(笑)。

とにかく、ありがとうございました!

書込番号:9013345

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/01/30 21:08(1年以上前)

楊枝でつっかい棒してます

月餅大好き男さん
今晩は

Nikon D300 の例ですが写真の通り
USBなどをさすゴムのカバーはうまく開けられます。

素手で開けるのは一寸難しいかも
私は楊枝を使って開けました。

私もプレートの分だけ重くなりますが着けっぱなしです。
他のカメラでも多分出来ると思われます。

書込番号:9014720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 04:24(1年以上前)

今回も写真つきでありがとうございます!

私も真似させて頂きます(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:9016617

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/02/05 13:27(1年以上前)

B&Hのサイトにアップされている物

到着した物

ARCA SWISS Z1 には
逆向きの物が有る事を以前に書きましたが 
時間が出来たので B&Hにこの点連絡し 
2種類あるのかと問い合わせましたら 
1種類だけと回答がありましたので 

折り返し添付の写真を送って 
ヘッドは逆だし クランプも違うと 
調べてもらっています。

回答がありましたらまた報告します。

書込番号:9044494

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/02/12 16:37(1年以上前)

皆様、いつもありがとうございます。
先日トルクスT20にてクランプ交換完了したので、本日、GT2541+Z1+B2ASU+L型プレートを持って撮影に行って来ました。

そらに夢中さん、Z1で背中を押していただき本当にありがとうございました。
この組み合わせで、本当に楽しく又、楽に撮影出来ました。

Z1の安心感、L型プレート・B2ASUの便利さ、GT2541の機動力と本当に満足の結果でした。
ライブビュー拡大でピント合わせは撮影が楽しくなりますね!

これからの時期、3脚が活躍しそうなので楽しみです。
アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました。
又、悩む時には相談させて下さい。
今後とも宜しくお願い致します。


書込番号:9082246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/03/20 22:50(1年以上前)

昨日B&HからZ1が届きました。私のも左右逆でした。
leaoさんの貼られた写真を見ると、クランプの形状も違うしこれはマイナーチェンジモデルと推測できますね!B&Hの写真新しく更新してほしいものです・・・紛らわしいですよね。

書込番号:9278005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

皆様、ハジメマシテ。
先日、違う版にて三脚をどうしようかと質問し、様々なご意見を頂いたのと同時に、自分でも見に行って
カタログみつつ・・・を繰り返して、ようやく三脚は決まりそうなのですが・・・雲台が決まりません。。

そこで、恐縮ですが、経験からのアドバイスを頂けますと幸いです。

■機種内容
・現在の私の機種:D80 タムロン17-50F2.8+Nikkor55-200F3.5?+50mmF1.8
・未来に揃える機種:D700クラス(D300クラス、5Dm2クラス)+14-24レンズ+24-70レンズ+70-200レンズ+SB-900(スピードライト)

■撮影内容:私の身長:171CM
・風景(近景〜遠景)、山麓、
・紅葉や桜、河川等のシーズン被写体
・テーマ作品のための撮影

おもに風景、山麓撮りがメインです。

■目的と質問
未来において上記の上位機種+上位レンズ(いわゆる大三元クラスのレンズ?(canon共どちらか))を揃える予定です
基本的に、単焦点の200・300以上のレンズはそろえる事はまずありません。

三脚は用途によって2つほど揃える方が良いとお聞きしたのですが、嫁に相談すると、
2本文は捻出できずに、実質これ1本のみの購入になりそうです。なので、今回はお金もある程度かけて、しっかりした
三脚と雲台を揃えたいというのが目的です。

そこで、3脚についてはほぼ2つに決まりました。
GIZTOのGT2541orGT3541です。

しかし、雲台をどうしようかと悩んでおります。実際私は3Way等の方がまだ使いやすいかな?くらいの認識なのですが
耐加重が大きいものがそこまでないようです。
いっそのこと、自由雲台にしようと思ってるのですが、これまた何にすればいいのか・・・そこでこんなパターンを出してみました。
基本的には、クリックリリース式(クイックシューと呼ぶのでしょうか?)が良いと思っております。
固定ねじで閉めていくのは、手が思うように動かない時があるので。。

1:GK2580QR(GT2541+GH2780QR)というGIZTOの三脚と雲台・・・但し、GIZTOの雲台については言及がないので迷う
2:GT2541+自由雲台(+カメラプレート?)
3:GT3541+自由雲台(+カメラプレート?)

という3パターンです。1については、かなりお安く手に入りそうなので、魅惑的だなーっとは思ってるのですが、どうなんだろうと。
あと、2・3については、3脚スレや以前頂いたアドバイスを参考に
アルカスイスorRRS社製orMarkins(韓国の雲台:評判は良いらしいです)+カメラプレートが良いと判断してるのですが、
カメラプレートに全く知識がないのですが、これはクイックシュータイプと同じと考えて宜しいのでしょうか?
つまり付けっぱなしですぐに、雲台に装着できる!という感じ?

またこれらの雲台は、共に付属のカメラプレートはついてないのでしょうか?(Markinsは確認済み)

また付いていないのであれば、現状D80に適した雲台とカメラプレートはどれにあたるか?アドバイス頂けると幸いです。
もちろん、カメラプレート無しバージョンでも結構です。

人それぞれでご意見が違うと思いますが、アドバイスをお聞きさせて頂き、もういちど自分で調査、
店に出向き、あれば実調する予定です。

本当は、お店の方に聞くのも一つなのですが、先日関西のとある最大手電気店にも相談に行ったのですが、
詳しい方がおられず・・・って感じでした。田舎に住んでるので、そう何度も出向けないので、今度いくまでに色々と
しらべておきたいと思っております。

以上の機種の加重、私の使い道、今後のレンズやカメラを揃える予定を照らし合わせて
三脚+雲台(+カメラプレート)をアドバイスを頂けると嬉しいです。
お時間ございます時で結構ですので、宜しくお願い申し上げます。
(現状私の撮ってる写真も手元に数枚あるので掲載、ご参考下さいませ。)

書込番号:8860174

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2008/12/31 20:16(1年以上前)

コリン星人さん>>
アドバイスありがとうございます。
私は、車で移動と徒歩が半々の割合が多いです。
なので、重さ的には一時的なことも多いので3型でも良いかな〜っとも思ってるのですが、ただ、膝がわるいので、
長時間2キロ以上の重さは厳しいかな〜っと迷ってたりしています。でもなんだか決心付いた気がします。
ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん>>
なるほど〜今後を期して、3型を選んでおくと良いのかもしれませんね。
雲台のリンク等もありがとうございました。
アルカスイス・・・先日、ヨドバシで見てたときは凄く高かったのですが、海外だと安いんですね。
大体、3型とアルカスイスで10万強・・・迷いますね(汗 実際2型で十分ってのが迷うところですw
計算してみます^−^

英競緑−小さん>>
大変解りやすいご説明ありがとうございます。
今回、GITZOのやつも試してみたい気もしますが、迷うところです。
人柱として行っても良いかなーっとか思ってたりもしますが、ここは皆さん、オススメのアルカスイスに行こうかと考えています。
私は今まで、きちんとした三脚をつかったこと無いので、こういう所に気をつけたほうが良いというのが余り解りませんでしたが
アドバイスいただき、勉強になりました。ありがとうございます。

アメ5さん>>
アドバイスありがとうございます。ベルボンだと価格がだいぶ違いますね。それでも6キロまでいけるのであれば
十分かもしれませんね。
そう考えると、三脚と同様に2種ほどの雲台を揃えておくと便利かもしれませんね。
私もB&Hでの購入予定は初めてなので、緊張気味です(汗

そらに夢中さん>>
コメントありがとうございます。
私も先日から三脚スレをみてると、そらに夢中さんが沢山アドバイスをされていて、凄いな〜っと思っていました^−^
なので、レス頂き大変感謝です。
たぶん、今後3脚を揃えるほどの財政がないのですが、ほんとなら2機欲しいところですね^−^
D80用にもL型プレートあるんですね!
自分で調べても解らなかったので、嬉しいです。
色々とアドバイスありがとうございます。


書込番号:8867453

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2008/12/31 20:39(1年以上前)

皆様、様々なご意見、大変ありがとうございました。
そして、返事遅れまして、申し訳ございませんでした。
頂いたアドバイスを参考に、色々と考えまして、
今回は、以下の感じで考えてみようかと思います。

・2型+アルカスイスZ1+D80用L型プレート

さて、そこでもう数点、ご意見いただければ幸いです。

1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?
A:http://www.bhphotovideo.com/c/product/469923-REG/Arca_Swiss_801104_Monoball_Z1_sp_with.html
B:http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

2:1に関して、AとBでどちらの方が評判?というか使い勝手というか良いのでしょうか?
  どちらもOKってことであれば、好きなほうって感じでしょうか?

3:RRSのL型は、B&Hからではなく、直接以下リンクより購入したらいいのでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD80%2DL&eq=&Tp=

4:B&Hから三脚GT2541+アルカスイスZ1タイプを購入した場合、送料と税金が大体どれくらいかかるか?
  お分かりになられますでしょうか?(経験上で)

5:他のスレをみてると、Z1を使う場合クランプを交換したほうが良いとの事を拝見したのですが
  これはなぜなんでしょう?拝見したのですが、技術的なお話が多かったので、なぜ変更するのか?
  また交換するなら、どの雲台を選んでおく方が良いのか?等、アドバイス頂けますと嬉しいです。

6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
  他にもアドバイスいただければ幸いです。

以上、質問ばかりで恐縮ですが、ご意見頂けますと幸いです。

書込番号:8867562

ナイスクチコミ!0


アメ5さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 09:17(1年以上前)

間違ってGT3531買っていました、カードの利用確認で買った値段と送料を足した金額が1ドル丁度100円くらいでした 12月28日で93円くらいの計算だと思います(31日も同じくらいの金額で引けておりますね) 送料は3種類ありますが、上の1番安いのを選びました、品物到着していませんので税金解りません 無料の人もいるし、色々あるみたいです、品物到着したら3541と(いろいろな雲台あるのが知りませんでした)アルカスイスZ1 同いちばん上のプレート買ってみます、RRSのL型カッコいいですね

書込番号:8869377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/01 21:02(1年以上前)

dai30さん

>1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?

アルカスイスやRRSの通称レバークランプは、国産のクイックシューのように上からカチッと入れるだけではまるようなモノではありません(形は似ていますが)。

レバーを逆側に倒してロックを緩めてから、プレートを入れてレバーをロック方向に倒すというアクションになります。確かに国産の置くだけでロックされるのは便利ではありますが、ロックの構造、材質から考えると信頼性や耐久性は?でしょうか。

>2:1に関して、AとBでどちらの方が評判?というか使い勝手というか良いのでしょうか?
>  どちらもOKってことであれば、好きなほうって感じでしょうか?

ほとんど好みの問題になりますが、脱着はAタイプの方が当然速いです。但し、RRSのレバータイプの場合はRRSのプレートのみ使えるようです。

>3:RRSのL型は、B&Hからではなく、直接以下リンクより購入したらいいのでしょうか?

その通りです。

>4:B&Hから三脚GT2541+アルカスイスZ1タイプを購入した場合、送料と税金が大体どれくらいかかるか?
>  お分かりになられますでしょうか?(経験上で)

B&Hで以下のモノをし、送付方法をUPS Worldwide Saverにした場合、

GT2541 $624.95
Arca-Swiss Monoball Z1 sp $364.95
SubTotal: $989.90

UPS Worldwide Saver: $64.50
Total: $ 1,054.40

となり、決済した時(B&Hが商品を送付し決済した時)の為替レートが1USD=90円とすると、カード会社にもよりますがだいたい92円程度で決済されますので、カードへの請求額は96,968円となります。

個人で輸入した場合商品代金($989.90)の60%が消費税の課税対象になり(今のところ三脚に関税はかかりません)、税関時の為替レートが適用され1USD=90円とすると53,454円の5%+(配達業者によっては手数料500円程度)でだいたい3000円から3500円程度を配達時に請求されます。タイミングや通関する業者によってはとられない場合もあるようですが、詳しくは不明です(ころころ変わるそうなので...)。ちなみに、私も何度も輸入していますが、1度だけ払わなかった時がありますが、それ以外はだいたい上記の計算通りの金額を支払っています。

>5:他のスレをみてると、Z1を使う場合クランプを交換したほうが良いとの事を拝見したのですが
>  これはなぜなんでしょう?拝見したのですが、技術的なお話が多かったので、なぜ変更するのか?
>  また交換するなら、どの雲台を選んでおく方が良いのか?等、アドバイス頂けますと嬉しいです。
>6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
>  他にもアドバイスいただければ幸いです。

これは、双葉パパさんのこちらのレスが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862540/

書込番号:8871543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 01:41(1年以上前)

横入りで大変失礼ですが、以下教えてください。
RRSのクランプB2 LR IIやWimberleyのクランプC-10には、カタログの写真によってはセンターホールねじの近傍に小さな止めねじがあるように思われます(特にWimberleyのC-10のカタログ写真では、この止めねじがあるものとないものが混在しています。現行の商品はどうなのでしょうか)。雲台プレートにこれらのクランプを固定する際、止めねじがあれば雲台プレートとクランプの回転防止に非常に有効と思われるので、機種選定の基準にしたいと考えています。RRSは現物が見れませんし、文章にも記載がないのでお持ちの方、教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8877103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/03 02:56(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん

RRSのクランプの場合ですが、ノブの軸を止めているロックピン(圧入ピン)で、回り止めピンではありません(私も最初GITZOのG1277Mのプレートとして使えるのかと思いましたが、位置もずれており無理でした)。

ただ、B2LRクランプは3/8"のセンターと1/4"が両側に二つあるので、SLIKのテレバランス3用プレートに1/4"ネジ2本で止めて使用しています(プレートにクランプなので本末転倒なんですけど(^^;)。

書込番号:8877282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 10:16(1年以上前)

英競緑−小さん
ご回答をどうもありがとうございました。そうだったのですね。確かにあの小さなねじ様のものはレバー式の商品にのみ写っているので、「どうしてだろう」とは思っていました。一方、Wimberley C-10の方は、たとえば以下のような記事があります。
http://www.tripodhead.com/faqs-ballhead-Linhof-Profi-II.cfm
私はこのProfiIIを使用しているので、英競緑−小さんお薦めのRRSクランプで同じような使い方ができるといいなっと思っていました。でもご指摘のように雲台オリジナルのプレートを介してクランプを固定するならば、1/4inchのサイドホールねじを押さえピン代わりにできますね。一度ヨドバシ新宿でWimberleyを見てみますが、やはりRRSを選ぶ場合は英競緑−小さんの真似をさせていただこうかと思います。ご教授をありがとうございました。

書込番号:8877956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 13:41(1年以上前)

レンズプレート噛合わせ

WPF-1(収納時)

WPF-1(裏面)

WPF-1(使用例)

dai30さん&みなさん、こんにちは。

 三脚板のみなさま、あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします(^O^)/

 dai30さんの質問には、英競緑−小さんがかなり詳しく答えてくださっていますので、いくつか補足だけさせて頂きますねo(^-^)o

>1:あるかスイスの雲台、Aカチッとタイプ?とBねじタイプみたいですが、カチッとタイプは、クイックシューのようにカチッと止める感じと捉えて良いのでしょうか?

 アルカスタイルのQR(クイックリリース)は小型の万力のようなクランプでプレートを挟みこむデザインになっています。その「万力」の動作をA:レバーで操作するか、B:ノブで操作するかの違いだけです。

 ちなみに、アルカスイスのレバー式QRはクランプの幅を微調節できるようになっているので、使用するプレ−トのメーカーを問いません。
 一方、RRSのLR(レバーリリース)はRRSとウィンバリーのプレートにしか対応していないようです。

 もしも今後、(Kirkなどの)RRSやウィンバリー以外のプレートを使用する可能性があるのであれば、アルカスイスのLRにするか、RRSはノブ式のクランプを購入しておくべきでしょう。
 私は、LRの利便性は十分理解した上で、ノブ式クランプを使用しています。

>6:以上の用意で、三脚・雲台・プレートは問題ないでしょうか?買い忘れ等やこれももっておくべき等あれば
  他にもアドバイスいただければ幸いです。

 まず、三脚座が付いたレンズをお持ちであれば、それに対応したレンズプレートは持っておいた方が良いと思います。

 それから、RRSから発売されているプレートには、必要な工具(六角棒レンチ)は付属してきますが…「TIP」と「WRN」は持っておくことをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=TIP&eq=&Tp=

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WRN&eq=&Tp=

 それから、フラッシュブラケットの「WPF-1」は優れものですね!
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WPF%2D1&eq=&Tp=

 ご予算が許せば、同時購入するのもアリだと思いますo(^▽^)o

 それでは、(^-^)ノ゛

書込番号:8878749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/01/03 14:18(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

Wedding Pro買ったんですね!
私は9月に購入して以来、海外出張などで忙しく、撮影含め全く実践に投入できてません(^^;

広げると多少大がかりな感じはしますが、B87-B Portrait Perfect Packageより軽量でコンパクトに収まるので、中々良いかも?と思っています。B87-B PPPはマクロ専用になりそうです。

遅れましたが、今年もよろしくお願いします。

書込番号:8878902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/03 20:58(1年以上前)

そらに夢中 さん、ご無沙汰しています。

以前、ご相談に乗って頂いたL型ブラケットは、未だ、購入時期のメドがたたないのですが・・・

> それから、RRSから発売されているプレートには、必要な工具(六角棒レンチ)は付属してきますが…「TIP」と「WRN」は持っておくことをお薦めします。

リンク先をクリックすると、エラーメッセージらしいのが出てきますが、
「TIP」と「WRN」とは、どういうものでしょうか?

また、L型ブラケット購入の際には、必要な物でしょうか?

書込番号:8880476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 21:12(1年以上前)

リンホフ_カメラベース

RRS、B2 Proをつけたところ

このように外れるはずだと思いますが…

団塊世代のちょっと後輩さん、こんばんは。

 私もリンホフの自由雲台(ユニバーサル・ボールヘッド01ですけど…(^_^;))を使用しています。

 リンホフの自由雲台(QR付きは分かりませんが…)でしたら、雲台トップが外れるようになっていて、裏返すと3/8”ネジが出てくるようになっていると思います。

 雲台トップが無事外れたら、「STUD」(3/8-16”全ネジ)をねじ込んで、そこにB2 LR Uをねじ込みます。ねじ込む時にロックタイトを少量つけておくと、緩み防止になりますよ。
 私はロックタイトの「赤」を使用してしまったばかりに、クランプが全く外れなくなってしまいましたけど…(^_^;)

 今、リンクを貼ろうとしてRRSにアクセスしましたが、ショッピングのページが開けません。すみません。

○英競緑−小さん

 以前、フラッシュブラケットについてアドバイスをいただき、「WPF-1」Wedding Proを購入しました。
http://reallyrightstuff.com/flash/04.html

 とても軽量でコンパクトになるので、持ち運びでも邪魔になりません。ワンタッチで縦横が切り替えられるのが良いですね。
 いい買い物ができたと思っています。本当にありがとうございました!

 こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)ノ゛

書込番号:8880552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 22:48(1年以上前)

「TIP」と「WRN」

「TIP」と「WRN」使用状態

Mustela ermineaさん

 まだRRSのHPが復旧しないようなので、写真を貼りますね。写真左の手前が「TIP」で、奥が「WRN」です。

 「TIP」は六角レンチのソケットのようなもので、「WRN」はリバーシブルタイプのラチェットレンチです。プレートの付け外しを迅速にできる優れものですよo(^▽^)o


書込番号:8881056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 12:58(1年以上前)

そらに夢中さん、ご回答ありがとうございます。

 プロフィ雲台も全く同じ構造だと思います。ご指摘のように雲台トップをはずして、メスねじにポストを立て、そこにクランプを固定するという手順になります。このままではクランプの回転に不安があるので、一般的にはロックタイトの使用になるのでしょうね。RRSのHPにもその記載がありました。
 そらに夢中さんはロックタイト(赤)を使用されたのですね。以前のあなたの書き込みで存じ上げていました。でもたとえロックタイト(青)でも事実上外すのは難しいのではないかと思っています。クランプのセンターホールの近傍に回転止めピンがあればロックタイトなしでもよいかなと思っていました。Wimberleyではそんな使用例が述べられています。

 教えていただきたいのですが、止めピンなしではロックタイト使用が不可欠でしょうか(つまり三脚座なしの縦位置望遠撮影でカメラがお辞儀する?)。東京虎ノ門に三和鋲螺(http://www.sanwabyora.co.jp/)というボルト専門店があり、インチねじも豊富に在庫されているようです。ここに行って固定に使えそうなパーツを買い込んで試行錯誤してみようかなと思っています。それもまた楽しいので。

 それからもうひとつ伺ってもよいでしょうか。リンホフ雲台はグリースを使用していますが、メンテナンスの際にグリースを塗り替えたいと思っています。もしそらに夢中さんが使用されているグリースがあればお教えいただきたいのですが。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:8883729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/04 14:55(1年以上前)

左の商品です

dai30さん&みなさん、こんにちは。

 続けて横レス失礼しますm(_ _)m

○団塊世代のちょっと後輩さん

 クランプの緩みに不安があり、ロックタイト(「青」を少量使用すれば、後日外せないことは無いと思いますが…)を使用するのに抵抗がおありでしたら、セットスクリューを取り付けることを考えた方が良さそうですね。

 団塊世代のちょっと後輩さんは工作が得意のようですので、詳しく書く必要は無いかもしれませんが…(^_^;)
 クランプのセンターホールの近くに、ボール盤(ホームセンターの中には、貸してくれるところがあります)か電動ドリルで下穴を開け、タップでM3程度のネジ穴を切ります。
 そこに、適合するサイズのイモネジをねじ込めば完了ですね(^O^)/

 三和鋲螺をご存知だったんですね。通える距離にあるとは、羨ましいです(笑) あそこはインチネジが充実していますからね!

 私は三脚・雲台関連には(樹脂パーツが使われているので)シリコングリスしか使用しません。ホームセンターで簡単に入手できるので、エーゼットのシリコングリスを使用していますが…信越化学のG-40Mも良さそうですね。
http://www.rakuten.co.jp/monju/508480/501432/501440/


書込番号:8884236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 19:18(1年以上前)

そらに夢中さん
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

dai30さん
横入りした上に長々と板を占領し、済みませんでした。
三脚はジッツオ2型に決められたようですね。私ははじめに1型のGT1540を購入しましたが、D300では明らかに剛性不足(望遠200mm以上では風があると不安定)でGT2540に代えてもらいました。どのようなカメラを使用するにしても、私のような「これ一本」の三脚は2型以上が必要であるように思います。

書込番号:8885425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/04 21:06(1年以上前)

そらに夢中 さん

画像添付してくださり、痛み入ります。

わかりやすい解説も付けてくださり、感謝致します。

書込番号:8885985

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/14 19:26(1年以上前)

皆様、ご返事遅くなり大変申し訳ございません。
PC環境に居ることが少なく、レスが遅くなりました。

様々なご意見を頂きまして、本当にありがとうございます。
大変為になるご返事やアドバイスに感謝感激で、携帯から随時みてたりしていました。

そこで、やっとPCのある家でゆっくりできたので、スレの締めとして結果を書いておきます。
皆様には大変、様々なご意見を頂いたにも関わらず・・・年末に、私事ですが急にお金が必要になり、10万越の価格も
厳しくなり、もう購入できないかも・・・でも三脚はカメラの様に新しくなることが少ないので、もう一度、へそくり貯金を
しようと想いだした所、以下を発見し購入しました。

・GK2580QR(GT2541+GQ2780QR)・・・約7万円にて、韓国のサイトで購入しました。
(雲台も新しいGITZOの自由雲台タイプ:荷重12キロ位)

本当はアルカスイス雲台とL型プレートを考えてましたが、お金の理由と実際自由雲台を使ったことがなかったので、
まずは私に自由雲台を使いこなせるか?私的に相性はどうなのか?をしらべる為に
このセットの安い自由雲台を買って、パンの方が良さそう?自由雲台でよさそう?を検討し、お金が貯めて後日それらを購入しよう決意。

かといっても日本で買うとこのセット、安いところで10万円~13万円くらいするので、格安は間違いなしです。
一応興味ある方もあるかもしれませんので、ご返事おくれたお礼も兼ねまして、
B&Hと韓国のサイトGmarketで色々と調べた結果を残しておきます。

■比較:
アルカスイス雲台:B&Hがベスト
三脚のみの購入なら:Gmarketがベスト(但しシリーズにより無い場合もありますが)
カメラ、レンズは、B&Hが良いかな?


■韓国サイトGmarektの購入方法と注意事項:

あくまでも参考です。参考です。参考です!!
私の場合だったので、参考です!オススメはしません。もしお考えされる方は自己責任でお願いいたします!

基本的に韓国の保障は、韓国内のみが多いです。
B&Hであれば、国際保障付いてるので、レンズやカメラはそちらのほうがベスト。

また、韓国のサイトは、見栄え重視なので、フラッシュが多く、綺麗とはいえないサイトプログラムなので
めちゃ重いです。ストレスたまるくらいにおもいので、ご注意下さい。

準備:
・IE(ブラウザはIEのみ動作確認:safariやfirefoxでは、購入できなかったり、確認ボタンがおせなかったり不可でした)
・国際為替状態を調べるのには、こちらhttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=KRW&t=JPY
・翻訳はこちら http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext(韓国のサイトでは、商品詳細ページのみページ翻訳不可でした)
・韓国サイト(下部説明を読む):Gmarket : http://search.yahoo.co.jp/search?p=Gmarket&ei=UTF-8&fr=yssnb&x=wrt

↑のヤフー検索すると、日本語、韓国語、英語のサイトが出てきます。
Gmarketとは、http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/02/024/にて簡単にご説明。
日本語のサイトは、日本支店のGmarketなのですが、本体とは別物として考え商品数もすくなく、値段も少し日本より安いくらい。
韓国のサイトで購入しましょう。

1:まず、3番目の英語バージョンのサイトの方が日本人は身近なので、まずそこでID,passを登録します。


2A:登録したら、次に韓国のGmarket内にて欲しい商品を検索
   これは、英語バージョンのサイトだと、なぜかドル表示もでており、ウォンでクレジットしたいのに、
   ドルでされたりすると、タマランので安全を期して、韓国語バージョンのサイトが吉。

そして、更に安い方法はないかと試行錯誤したら、こんなサイトを発見
2B:http://kr.product.shopping.yahoo.com/ssp?pid=1759649&p=GT3541&cat=10108436

韓国のヤフーサイトです。こちらで検索した方が、動作が軽いです。
また検索もしやすく、そこで出てきたGのマークが、Gmarketです。
他のサイトも出てきますが、国際郵便してないのもあり、また評判がネットにて見つからなかったので、Gmarketがまだ安心かと。

で何が得かというと、なぜかこちらから見つけてその商品のリンク先に飛んでから購入すると、安くなります!!
郵送代位、物により安くなりますので、実質、ほぼ郵送代0円でした。(但し、最終確認画面にて金額整合性あり)

3:2Bで見つけたら欲しい商品詳細内にて、確認。

4:翻訳サイト等を駆使し、確認したら、上部にもどり価格と数量(1)を確認し、更に
  ものによったら、選択項目がありますが、これはオプションって意味なので、価格のついてないものを選択
  (なぜか韓国サイトでは、オプションの詳細まで、入れないとダメなので、選択必須)

5;国際郵便OKの物品であれば、飛行機マークがありますので、こちらにチェック。

あとは、カートに掘り込むだけです。

書込番号:8934777

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/14 19:26(1年以上前)

っとここまで書いてきましたが、需要もないのに、書いてももしょうがないですね(汗
もし、ご希望レスあれば、カート入れた後の流れ等も説明しますね。

何はともあれ、本日、無事到着しました。
現在、韓国ウォンレートが68円くらいなので、ほぼ7万円強でした。
また、商品も欠品無く届いてホッとしました。

注意:
ただし、Gmarketでは、しらべたところ、もし欠品や商品が違った場合等
返品、交換は可能ですが、返品輸送代は、こちらもちになります。
また実際、商品が違うってこともたまにあるそうなので、あくまでも自己責任にてお願いします。

何はともあれ、GK2580QR(GT2541+GQ2780QR)のしっかりとした三脚と軽さにやられて、
意味も無く、家でカメラを装着し、構えてたら、内嫁にアホちゃう?っと突っ込まれてしまいましたw

っと三脚スレの単独レビューは少なそうなので、今後じっくり使って、レビューも入れてみたいと思います。
最後に、皆様の様々なご意見、本当にありがとうございました。
私の三脚と雲台に対する考え方が出来てきたのも皆様のお陰と、感謝しきれません。

以上、本当にありがとうございました。
またGmarketについて、詳細あったほうが良さそうなら、こちらで続き書きますね。
ではでは。

書込番号:8934779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/16 00:00(1年以上前)

dai30さん

ご購入おめでとうございます。私は昨年末にGT2541の前機種であるGT2540を8万円強で買いました。雲台込みで7万円はとてもお買い得だったと思います。ジッツオのボール雲台は今ひとつ人気がないようですが、冷静に比較するとジッツオの新型センターボールはLinhof Profi IIよりも優れているかもしれません。特に固定力は旧タイプのセンターボールとは段違いだと思います。とてもよい機材をお持ちになられたのですから、大切によいお写真をおとりください。

書込番号:8941072

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/16 13:58(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩さん>>

コメントありがとうございます。
実は、私もGITZOの前雲台についてあまり評判はよろしくないとお聞きしてたので、迷ってたのですが、
価格の安さに走ってしまいました。。

ところがまだあまり使ってはないですが、おもったよりも使いやすいイメージです。。
まずは色々と出かけて試してみたいと思っております。
またレビューもしてみたいと思います。

書込番号:8942871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

円高還元

2008/12/28 22:09(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。
Ais85mm1.4 といいます。
直接三脚の質問ではないのですがこの円高を利用して自分も海外サイトからの購入を
考えたのですがカード決済の場合、円のレートは購入日になるのですか?
それとも引き落としの決済時のレートなのでしょうか?
ここの板で海外から購入されている方が多いため質問させていただきました。
よろしくおねがいします。

書込番号:8852907

ナイスクチコミ!0


返信する
tanshin55さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/29 19:28(1年以上前)

カード会社によって違いますので、お持ちのカード会社のHPで確認するか、TELして聞いてみたらいかがでしょうか?
私はVISAでしたので、HPで確認したところショップから決済センターへオファーがありそれを決済した日となっていました。
Sigma4Lessで16日夜にオーダーして3日経ってVISAカードのHPで決済されているか確認したところ17日に1$=92.005円レートで確定となっていましたよ!!
しかし16日にオーダーしてやっと昨日28日到着!!在庫ありとなっていたのでオーダーしたのに時間かかり過ぎ!!高くてもB&Hにしとくべきだったかな、と何回おもったことか?
イライラを味わうならSigma4Less、特急便ならB&Hってとこでしょうか!

書込番号:8856988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 16:56(1年以上前)

tanshin55さん
こんな質問も答えていただきありがとうございます。
自分もVISAなので参考になりました。
HPから決済日が確認できるのですね。
円高の様子をうかがいながらB&Hで注文したいと思います。

書込番号:8866626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング