三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:127件

アスフェリカルといいます。
自由雲台の良いものを探しているのですがアルカスイスのZ-1というものが良いと
聞いたのですがケンコープロフェショナルが取り扱っているとのことですが
ホームページで情報がぜんぜん見当たりませんでした。
他の人のブログなどで簡単な情報を得たのですがより詳しい情報を知りたく書き込みを
しました。

・この雲台は優れているとのことですが確かに過重は他の製品と比べて群を
抜いているのですが他に優れている点はどのような点でしょうか?

・クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?

・クランプは気軽に交換できるものなのですか?

・プレートはどんなものが使用できるのですか?自分の場合はEF400f5.6とEF300f2.8で
使用する予定です。あとは直接カメラのボディーにつけるパターンかな?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8824743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/23 00:57(1年以上前)

アルカスイスB1

RRS、L-プレート

アスフェリカルさん、はじめまして。

 アルカスイスの自由雲台は本当に素晴らしいですよ! 日本語での製品紹介のページはこちら↓だけになりますね。
http://www.kenko-pi.co.jp/alcaswiss/arcaswiss_080821.pdf

>他に優れている点はどのような点でしょうか?

 アルカスイスの主な特徴・長所は次の5点です。

1.マグネシウム合金製で、耐荷重の割に、驚くほど軽い。

2.全てにおいて、スムーズな操作性。

3.Really Right StuffやKirkなどから発売されている、数多くのアルカスタイルのクイックリリースが使用できる。

4.プログレッシブ・モーション・フリクションコントロール(PMF)機構のおかげで、雲台がガクッとなってレンズやカメラを三脚にぶつけたり、(最悪の場合)三脚が転倒するのを防いでくれる。

5.ドラッグの設定が容易で、一度設定すれば、滅多にズレない。

>クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?

 必ずしもする必要はありません。ただ、↑のPDFの写真をご覧になると分かると思いますが、現行のZ1のクランプは2段レール方式になっていて、『使いにくい』という意見があります。そういう方にとっては、RRSなどのクランプに交換したほうが良いでしょうね。

 ちなみに、クランプを交換することを前提で購入されるのであれば、こちら↓のモデルをお薦めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

>クランプは気軽に交換できるものなのですか?

 はい。工具さえあれば、簡単にできますよ(^-^)/

 あと、よろしかったら、こちら↓をご覧いただければ、アルカスイスZ1の最新型の情報(最後の方に出ています)も見れます。銀塩板には垣根はありませんので、こちらで新オーナーの方に(使い勝手など)質問されてみるのも手ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

それでは、また(^-^)ノ゛


書込番号:8825545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 07:11(1年以上前)

アルカスイスじゃないですが

サンニッパプレート

ボディLプレート(縦位置撮影用)

アスフェリカルさん

クイックリリースシステムですが、Really Right Stuff(RRS)がボディ用プレートを含めてお勧めです。RRSの場合、本家サイトからしか購入できません(輸入になります)。

キヤノン用のレンズプレートはRRSの場合は以下から選べます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LensCanon&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

キヤノンボディ用(ほぼ専用です)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyCanon&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

アルカスイスのクランプを交換する場合
(レバータイプ)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsLR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
(ノブタイプ)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsPro&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

書込番号:8826228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/23 10:00(1年以上前)

クランプ外した所

クランプ裏側

アスフェリカルさん、おはようございます。
つい最近、クランプ交換ネタを書いた張本人でございます(^^ゞ

大凡の所は、三脚マイスターのお二方が書かれた通りですので、追加事項を書いておきます。

>・クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?
>・クランプは気軽に交換できるものなのですか?

個人的には・・・ノブ式のクランプをそのままお使いになるのであれば、何もわざわざ交換することはないと思います。
僕の場合、レバー式を使いたかったのですが、アルカスイスのフリップロック(アルカスイスのパテント)はどうもイマイチ評判が宜しくないみたいだったのと、レバー操作がワンアクションで出来ないので、RRSのレバー式に交換しました。

http://precisioncameraworks.com/Pages/arca_core.html
ここにもZ1やフリップロックに関して、結構資料があります。


交換作業自体については、写真を見て貰えば分かると思いますが、ボール側のステムとクランプ裏側がキー溝のような構造になっています。
ですので、どのクランプでもOKという訳には行かなく、クランプ裏に溝が切ってある必要があります。
確認した訳ではありませんが、多分、アルカスイスのクイックリリースシステム互換を謳っているメーカのモノは、どれも溝が切ってあるんじゃないかと思います。

プレートを外す工具は、僕が買ったのは
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
ですが、今までは普通の低頭ボルトでクランプを固定していたのですが、いざモノが来たら、写真のように六角穴が開いていて、しかも普通の六角レンチじゃなく、トルクT20というサイズの工具で外せました。
そらに夢中さんがご紹介したタイプのZ1であれば、確証はないですが・・・多分、薄肉のソケットが必要だと思います。


あと、アルカスイス互換メーカのレバー式のクランプをお使いになるときは注意事項があって
アルカスイスのプレートはRRSのレバー式クランプではプレートを固定出来ません。
ですので、アルカスイスのプレートをお使いになる場合は、レバー式クランプであればアルカスイスのフリップロック。
ノブ式ならRRSだろうと、ウィンバリーであろうと、全く問題ありません。


で、最後に・・・
自分はお金も手間も掛かる選択肢を選んでしまいましたが、人にお勧めするのであれば・・・
ノブ式クイックリリースでお使いなら、アルカスイスのZ1sp Quick Release。
レバー式のクイックリリースでお使いなら、RRSのBH-50LR。
クイックリリースをお使いにならないで、直接雲台に固定でお使いならば、Z1sp 1/4かBH-55PF
を押しておきます。
でも、アルカスイスやRRS辺りの雲台は、クイックリリースを使ってナンボのような気もしますので、高くなっちゃいますけど、プレートも検討されることをオススメします。

で、プレートはやっぱりRRSがオススメです。
最近はヨドバシ本店なんかには、アルカスイス、ウィンバリー、アクラテックなんかの互換プレートを取り扱っていますが、RRSがデザインが一番スマートで、プレートを付けっぱなしにしても邪魔にならないと思います。

ではでは。

書込番号:8826681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 10:10(1年以上前)

そらに夢中さん
解説ありがとうございます。
プログレッシブ・モーション・フリクションコントロールの機能はいいですね。
現在ベルボンの自由雲台を使用しているのですがガックンして自分の指をはさんで
血豆ができたことがあるのでこの機能は良いですね。
また他のメーカーからプレートもいろいろ出ていて使い買ってもよさそうです。
しかし、ケンコーさんやる気があるのですかね...。ページは印刷物のpdfの印刷物だけ
なんですね。せっかく良いものなのに宣伝する気はないのかなー?
クランプを交換がぜんていならノーマルのものを買うと良いのですね。
まだこの辺はどうしようかじっくり考えます。


英競緑−小さん
販売ページを細かくリンクしていただき助かります。
商品のイメージができ助かりました。
しかし、各製品ごとに専用のプレートができているとはすごいですね。
これならしっかりとした固定ができ安心できそうです。

お二人のアドバイス感謝しています。
このアドバイスのないようからまた質問で申し訳ないのですが
交換クランプにレバーとノブのタイプがあるようですが
レバーのほうが交換を早くするのにべんりなのでしょうか?
しかし、イメージ的にはノブのタイプの方がしっかり止まりそうなきがします。
このへんはどうなのでしょうか?
わかるはんいでかまわないので教えていただけると幸いです。

しかし、こういった良いものがなんで国産メーカーにはないのでしょう?
今回、アルカスイスのほかにReally Right Stuffのような良いものを作っている
メーカーもわかりました。
Really Right Stuffなどは国内で販売していないのwebから通販のみなのでこういった
ものを扱う代理店も増えて気軽にかえればとおもいます。
海外との通販の場合、自分は英語力が乏しいので初期不良があった時どう対応してよいか
わからないのが悩みです。

書込番号:8826719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 10:18(1年以上前)

双葉パパさん

詳しい説明ありがとうございます。
>あと、アルカスイス互換メーカのレバー式のクランプをお使いになるときは注意事項があって.....
この部分の解説すごくたすかります。

自分は予算のやりくりが厳しいのですがせっかく良いものを買いたいのでクランプを
交換したりいろいろなプレートを考えたりしたいです。
まだ、アルカスイスやReally Right Stuffのことをしったばかりなのでこの辺はじっくり
考えてみたいです。

書込番号:8826755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 20:24(1年以上前)

アスフェリカルさん

>レバーのほうが交換を早くするのにべんりなのでしょうか?
>しかし、イメージ的にはノブのタイプの方がしっかり止まりそうなきがします。

慣れもありますが、着脱はレバー式の方が1発アクションなので当然脱着は早いです(微妙な差ですけど)。このクラスになるとノブでもレバーでも固定力は変わらないと思いますが、他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心ですね。ちなみに私の場合、スポーツ撮影等脱着が頻繁な場合はレバー式のクランプ、じっくり撮影の場合はノブ式を使うことが多いです。

>しかし、こういった良いものがなんで国産メーカーにはないのでしょう?

国産メーカでも全く同じような製品と品質で作ることは可能かと思いますが、個人企業じゃないのでスピードについて行けないのと、在庫が読めないような多品社少量の対応だなんて、採算を考えたら冒険になるでしょうね。RRSはオーナーが欲しいモノを作って売っているPRIVATEな会社ですし、RRSの場合世界ブランドなので、ある程度の価格でもそこそこの数量が見込めますから。

個人的に思う国産と比べてRRSの良い点として、

1.専用品による最適化と一体感。それによる使い勝手向上
2.高い鋳造品質(鋳巣の少ない肌理の細かいダイカスト又は手間のかかる砂・石膏などの重力鋳造を用いている?)のため、折損や摩耗に強い。
3.切削により組付・接触部分を高精度化(切削すると通常鋳物精度±0.1〜0.5の精度が±0.05以下になります)しており、がたつきが無く信頼性が高い。但し、高い鋳造品質が無いと、鋳巣が表面に出てきて強度・耐摩耗性が落ちる。
4.強固ではがれにくい塗装皮膜(高級感、対候性の維持)

上記の部分は国産より確実に上であり、価格ナリの部分はあります。

>海外との通販の場合、自分は英語力が乏しいので初期不良があった時どう対応してよいか
>わからないのが悩みです。

今まで5回くらい購入していますが、トラブル(使用中の破損等)は一度もありません。一応5年保証みたいですし、もし壊れても送料負担だけで修理はやってくれるようですので特に心配はしてませんね(単純なモノなのでそうそう壊れないかと)。ただ不具合対応についてはある程度の英語力は必要でしょうね。買う分にはちょっとした英文が辞書を使いながら読めれば問題無いかと思います。今週、RRSの5D2用ノーマルLプレートを受け取り予定です。

書込番号:8829272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/23 20:38(1年以上前)

アスフェリカルさん、こんばんは。
アルカスイスのZ-1は物凄く良い雲台のようですね。
私は、RRSのBH-55LRという雲台と、L型カメラプレートを使っています。
ともに円高の今、とても買い時かと思います。


あと、横レスですみません。
三脚マイスターの皆さんが揃われているので、知人の方の件で便乗で質問があるのですが。。。教えてくださいませ。
1.アルカスイスZ1ノブ式クランプ付きのものを、RRSレバー式クランプに
  交換する際は、RRS B2 AS II clamp with M6 screwというのを買えばよいのでしょうか?
  その際の注意点は、先の双葉パパさんの[8826681]のレスですね。
2.雲台が、エルグで現在、ウインバリーのノブ式クランプ(たぶん、C-10)が付いていますが、
  それと交換する場合は、RRSのレバー式クランプのどれを選べばよいのでしょうか?
3.マンフロットの468MGという雲台に、RRSのレバー式クランプを使用する場合、
  RRS B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mountというのを選べばよいのでしょうか?
4.これは私自身も興味があるのですが、アルカスイスのフリップロックを選んだ場合、
  RRSのカメラ&レンズプレートと互換性はあるのでしょうか?

私も、この円高で、アルカスイスのZ1も気になってきました。(^^ゞ

書込番号:8829341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 21:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こちらに互換表があります。M6みたいですが...
http://reallyrightstuff.com/QR/08.html

書込番号:8829545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/23 23:03(1年以上前)

Digicさん、こんばんは。

僕の分かる範囲で・・・
>.アルカスイスZ1ノブ式クランプ付きのものを、RRSレバー式クランプに
>交換する際は、RRS B2 AS II clamp with M6 screwというのを買えばよいのでしょうか?

Yesですが、何もB2 ASUである必要はありません。
ポイントはアルカスイス側はM6ネジだと言うことです。
ですので、クランプ自体は別にB2 40LRでも構いません。
要はZ1のステム部の溝にクランプが嵌って、クランプ上側からM6のネジで固定出来れば良いわけです。


>2.雲台が、エルグで現在、ウインバリーのノブ式クランプ(たぶん、C-10)が付いていま>すが、それと交換する場合は、RRSのレバー式クランプのどれを選べばよいのでしょうか?

多分、固定方法が違うだけで、どれでもいけます。
確認ですけど、エルグにC-10って事は、多分エルグ側から1/4か3/8のネジが生えていて、そこにC-10をねじ込んでいるんですよね?

B2-40LRかB2 ASUの場合は、エルグから生えているカメラネジを外して3/8-1/4変換ブッシュを入れて、RRSクランプ側から1/4ネジで固定。
B2-LLRUかB2-LRUの場合は、エルグ側のカメラネジを3/8にした状態で、RRSクランプをねじ込む。
この2つのクランプはセンター穴が3/8、脇の2つの穴が1/4のネジが切ってありますので、ボルトオンです。


>3.マンフロットの468MGという雲台に、RRSのレバー式クランプを使用する場合、
>RRS B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mountというのを選べばよいのでしょうか?

マンフロットのプレート外さずにボルトオンでつけるのであれば、これも上のエルグと同じです。


>4.これは私自身も興味があるのですが、アルカスイスのフリップロックを選んだ場合、
>RRSのカメラ&レンズプレートと互換性はあるのでしょうか?

僕の認識ですが・・・・大丈夫だと思います。
というのも、フリップロックはクランプ上面にスクリューが付いていて、それでツメ幅が調整出来るようになっている。「筈」(^^ゞ
フリップロックをお考えなら、一度ヨドバシ本店で、現物を確認されたらイイと思います。

ちなみに、今まで僕が実際に確認範囲では下の通りです。
アルカスイスクイックリリース−RRSプレート OK
アルカスイスクイックリリース−アルカスイスプレート 当然OK
RRSLRクランプ−RRSプレート 当然OK
RRSノブクランプ−RRSプレート 当然OK
RRSLRクランプ−アルカスイスプレート NG!
RRSノブクランプ−アルカスイスプレート OK
ウィンバリーC-10−RRSプレート OK
ウィンバリーC-10−アルカスイスプレート OK

書込番号:8830334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 23:42(1年以上前)

英競緑−小さん

たびたび回答ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

とりあえず雲台本体はヨドバシで購入し、プレート類はWEBから購入しようかと思います。
(プレート類は初期不良等はさすがになさそうですからね。)
>他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心
とのことなのでノブの方を検討したいと思います。
紹介していただいたサイトを参考にすると
B2-Pro: 60mm clamp with dual mounting あたりが良いのでしょうか?
より安定性をもとめるのなら
B2-Pro/L: 80mm clamp with dual mount なのかな。

Digic信者になりそう_χさん
こんばんはどんどん便乗していただいてOKです。
この手の情報は少ないので他の方も参考になると思います。

しかし、ご回答いただいている3人の方々は大変詳しいのでこちらもびっくりです。
webの掲示板で親切に教えていただけるので自分は大変助かります。

書込番号:8830652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/24 00:20(1年以上前)

英競緑−小さん、互換性のリスト、ありがとうございました。
それと、5D2用のL型プレート入手、おめでとうございます。
私の5D2(with grip)のL型プレートは発注中で、まだ先になりそうです。


双葉パパさん、親切ご丁寧にありがとうございました。大変助かりました。
いやぁ、知人というのは、実はちゃびん2さんなんですよ。
先にD3用のL型プレートを私経由で入手され、ご満悦の様子です。
私も、D3用のL型プレート頼んだのですが、RRS側のミスがあって、第一便から漏れてしまい、
遅れての5D2用L型プレートと一緒に発送してもらう事になっています。
それまでは、ウインバリーのP-5とP-20でつなぐ予定ですが、RRSのレバー式クランプとの相性が気になっています。


アスファリカルさん、便乗許容の件、誠にありがとうございます。
雲台(たぶん、アルカスイスZ1)ですが、ぼくは、B&Hの方が今はかなりお安くて良いかと思いました。
プレート類を海外(RRS)からWEBで発注するなら、B&Hも同じようなものですよ。
現物は、ヨドバシさんとかで一度見ておいた方がよいでしょうね。

書込番号:8830906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/24 00:52(1年以上前)

アスフェリカルさん

えーと、Arca-swiss(Z1sp)1/4"screw
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

とRRSのクランプ群を組み合わせる場合ですが、

1.Z1のトップ(上部)のネジを生かす場合

2.Z1のトップごと外して、RRSのクランプを付ける場合

が考えられます。

1.の場合、Z1sp 1/4"screwに、1/4"-3/8"変換ブッシュをかませて、RRSのB2PRO又はB2PROLを組み合わせることになります。

1/4"-3/8"変換ブッシュ
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=bushing&eq=&Tp=

この場合、Z1spに1/4"オネジが残りますので、クランプを外せば普通の雲台としてプレートが無いカメラやレンズを取り付けられることができます。

2.の場合は、トップをまず外してから、RRSのB2-Pro II with Metric 6 scew を付けてネジ止めします。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2-Pro-II-M6&eq=

おそらく、2.の方法がスマートで軽量化にもなるでしょうね。
Arca-swissの雲台が無いのでイメージだけですが、添付の写真のような感じになります。
RRSだと以下の記事が参考になります。
http://reallyrightstuff.com/QR/07.html

>>他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心
>とのことなのでノブの方を検討したいと思います。

プレートの互換性は二つ前の双葉パパさんの情報も参考にしてみてください。

書込番号:8831083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/24 01:31(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

>それと、5D2用のL型プレート入手、おめでとうございます。
>私の5D2(with grip)のL型プレートは発注中で、まだ先になりそうです。

私は11月頭くらいに両方注文していたのですが、BG-E6版Lプレートはかなり遅くなりそうだったのでいったん取り消してノーマルLプレートとその他諸々を購入しました(昨日税関に入ったので週末配達だと思います)。

普段はBG-E6を付けて無いのと、付ける時は200mm超の長玉の時でおそらくレンズ側のプレートを使うだろうという理由でキャンセルしましたが、縦位置撮影用に購入していたWPF-1 Wedding Pro Flash Bracketを使う時はどうしようかちょっと思案中です。

書込番号:8831261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/24 13:02(1年以上前)

英競緑−小さん こんにちは。
詳しい添付画像まで付けていただき恐縮です。
>おそらく、2.の方法がスマートで軽量化にもなるでしょうね。
交換するとすれば自分もこの方法でやりたいと思います。

もう少し検討してどういったタイプで購入するか決めたいと思います。
回答していただいたかたに参考のボタンを押しておきました。
回答していただいた方々、ありがとうございます。

書込番号:8832568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自由雲台と、カメラプレート

2008/12/17 20:50(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:57件

価格.comの掲示板は、よく読んでいますが、こちらへの、書き込みは初めてです。

先日、あるキッカケで、アルカスイスの自由雲台を入手し、
これと共に、レンズプレート(三脚座)を購入しました。

自分は、主に、ニコンのD300と、AF−S 300mm F4を使っていますが、
AF−S VR 70−300mmというレンズが、気になっています。

気になっている理由:
・同レンズのスレッドに、素敵な野鳥の写真がありました。
・価格の割りに、評判がいい

ただ、このレンズには、三脚座がない為、三脚使用時には、ボディ側で固定する以外、
なさそうですが、そこで疑問が浮かびました。

ボディで固定する場合、カメラプレートが、必要になりますが、
(縦位置撮影も含むとなると、L型プレートになるのでしょうね)
この場合、前の方が重くなる分、自由雲台で支えられるのか、気になりました。
(バランスの関係上、お辞儀するとか)

三脚座がある、ズームレンズとなると、

・VR 70−200mm 
・80−200mm 
・VR 80−400mm


などがありますが、80−200は、中古でなら、
VR 70−300と同等の価格で購入できそうですが、
残り2つは、高くて手が出そうにありません・・・


という訳で、D300(MB−10あり)で、

・70−300mm で、カメラプレートを使う
・三脚座のあるレンズを購入し、三脚座を交換して使う

どちらの方が、無難なのでしょうか?

書込番号:8799300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/17 21:11(1年以上前)

こんばんは。
VR70-300なら、然程重くないですから、アルカスイス+カメラプレートの強度で十分大丈夫かと思います。
また、せっかくのアルカスイスの雲台ですから、カメラプレートもひとつ持っておいた方がよいでしょう。
RRSの以下のプレートをおすすめしておきます。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMBD10-LB&eq=BMBD10-L-001&Tp=

書込番号:8799413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/17 22:45(1年以上前)

この位は全く余裕ですね!

Mustela ermineaさん、はじめまして。

 Digic信者になりそう_χさんも説明されているように、アルカスイスの自由雲台なら、AF-S VR 70-300mm程度の荷重は全く問題ありませんよ。VR 70-200mmF2.8でさえ、カメラプレートで余裕を持って支えてしまいますから(笑)

 カメラプレートは、私もL-プレートをお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

書込番号:8800081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/18 00:18(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、そらに夢中さん、ありがとうございます。

お二方とも、RRS社のL型プレートが一押しなのですね。
特に、そらに夢中さんの、VR 70−200の使用写真は、参考になりました。

教えて頂いたページを見てきましたが、理に適った設計のようですね。

別のクチコミでは、そらに夢中さんの影響が、皆さんに浸透した様子がよくわかりました。


しかしながら、ドル安傾向にあるとはいえ、結構な値段がしますね。 

価格.comでは、kirk社の製品はあまり触れられていないようですが、
RRS社製の方が、優れているという事なのでしょうか?

また、どちらで買う方が、安くあがるのでしょうか
(送料・関税込みで → 少しでも、安い方が・・・)

書込番号:8800782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/12/18 00:49(1年以上前)

プレートの事はお二人のレスで解決されたようで良かったですね。

で、改めて
え〜サンヨンあるのにVR70-300ですか?
もったいないような?
それにこの強力VRレンズに三脚は無用と私は思っていますし、実際に手持ちオンリーです。
でも、人それぞれですからね。(^-^)

横レス失礼します。
そらに夢中さんこんにちは
B&Hの購入方法を参考させていただきました。
ありがとうございました。

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
先ほどありがとうございました。
仕事の関係で出張になりまして明後日以降になりそうです。
為替が気になる…(^_^;)

書込番号:8800922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/18 20:43(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんわ。

確かに、AF−S 300mmF4と重なるのも事実ですが、キャノンと異なり、手ブレ補正が無いのが・・・
(VR 200mmF2 なんてのを開発する暇があったら、AF−S 300mmF4をVR化して欲しい)

それに、DX 18−70mm、35mmF2を持っていますので、
70−300mmがあれば、補間出来るかなと・・・


VRに関しては、当該のレンズを使った事がないので判りませんが、
過信は出来ないと考えていますので、万が一を考えると、三脚を使用するに越した事はないかと・・・


今日、信販会社に、個人輸入のカード決済の場合、料金の計算方法を問い合わせました。

1.カード会社が、データ処理を行なった日の、前日の為替レートで、計算を行なう
2.それに、コスト処理費用として、料金が上乗せされる

おおよそ、1$=90円で、精算する事になるのでしょうね。



Kirk社の名を出したのは、以前、知人がKirk社から、品物を購入するあたって、
「欲しい品物があれば、一緒にオーダーしましょう」と、声を掛けて頂いたのですが、
当時、手元不如意だったので、「また、機会があれば」と断わりましたので・・・

当該のレンズも、すぐに買う予定がある訳ではないので
(自身の雇用など、先行きが不安ですし、来年の春までに入手出来ればよいので)

お気を悪くなされたら、申し訳ありません・・・

書込番号:8804232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/19 01:29(1年以上前)

Mustela ermineaさん&みなさん、こんばんは。

 私はKirkの製品は使ったことが無いので、機能的なことは良く分かりません。

 ただKirkのメリットとして、B&Hからも注文できる点が挙げられるでしょう。B&Hで三脚やレンズなどを同時に購入する場合には、送料がまとめられるというのは有利ですよね!

 しかし商品の洗練度という点では、RRSの方が上のように感じます。L-プレートのデザインなどを見ると、差が歴然としています。

>また、どちらで買う方が、安くあがるのでしょうか
(送料・関税込みで → 少しでも、安い方が・・・)

 送料については、各HPで調べれますし…「通関手数料+国内の消費税」が商品代金の5%ほど別途掛かりますが、これはどちらも同じです。

 以下、横レス失礼します。

○リトルニコさん

 B&Hからの購入方法のスレ、拝見しました。

 B&HのHPがその後、更新された関係もあって、以前のレスでは合わない部分も目立ってきていますね。更新しなければと思いつつ、そのままになっておりました(^_^;)

 いろいろとご迷惑をおかけしましたね。円高も進んでいることですし、良い買い物ができると良いですね(^-^)ノ゛

書込番号:8805957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/20 00:47(1年以上前)

そらに夢中さん。

KYな質問にも関わらず(F6板でも、この話題で盛り上がっていましたね)、
丁寧に答えてくださり、感謝致します。


今のところ、個人輸入で購入する案件となると、L型プレート以外ないので、
Digic信者になりそう_χさん、そらに夢中さん、一押しのRRSで買う事にしました。
(自分で、経験する事も必要でしょうし)


購入時期は、もう少し先になると思いますが、購入した際には、こちらで報告させて頂きますね。

ありがとうございました。

書込番号:8810067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/16 00:23(1年以上前)

一昨日、お勧めしていただきました、RRS社製のL型プレートが届きました
(1/6に、オーダーを出しました)

当該のレンズ(VR 70−300)は、まだ購入していませんが、
(先日、このレンズがあればという場面がありました・・・)
D300 + MB−10の状態で、L型プレートをつけて、Z1に取り付けてみました。


手持ちのコンデジでは、暗い所の撮影が出来ませんでしたので、
携帯電話で、撮影した画像しかありませんが、載せておきます。


ありがとうございました。

書込番号:8941197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれがベストでしょうか?

2008/12/17 19:05(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:86件

皆さんのお知恵を拝借願いたく書込みさせていただきます。

現在Kiss X2のWズームとタム90とEF-S 28mmを使用しています。
今、使用している三脚(キタムラで9,000円前後のスリック製)では安定感に欠ける為もっとしっかりした物を買いたいと思っているのですが、あまりに種類が多すぎて困り果てております。
予算は20,000〜25,000円位で考えています。
メーカーは問いませんのでどのような物が宜しいでしょうか?


書込番号:8798856

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/17 19:18(1年以上前)

ぱぱさんグ〜さん、こんにちは。

僕が使っている三脚がスリック製なので、スリックばかりですが予算内、安定感重視で調べてみました。

スリック プロ 500 DX-III
スリック プロ 700 DX-III
スリック カーボン 713 EX
スリック カーボン 813 EX
スリック カーボン 814 EX

書込番号:8798895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

3段か4段か?

2008/12/17 13:27(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

ジッツオの5型にすることは決まったのですが、GT5541LSかGT5531Sにするかで迷っています。

3段を伸ばしきって雲台とカメラを載せて丁度目線にくると思っていますが、多少高さに余裕があるほうがいいのかで迷っています。
身長は172です。
エレベーターは使いません。
どちらかの三脚を使っておられる方がみえましたらご意見ください。
よろしく御願いします。

書込番号:8797785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 17:35(1年以上前)

ジッツオの三脚は持っておりませんが
私も身長が171CMですので参考になればと思い書き込みします
現在使用している三脚でEOS40Dを装着して

エル・カルマーニュ635とスリックSPNで
エレベータ使用せず、ほとんどアイレベルです(若干かがむ程度)
高さ数値はベルボンで1460 スリックでマンフ410をつけて1473です。

実は昨日、ジッツオ G1340注文しましたマンフ410をつけると
1660CM+カメラでファインダー位置が身長くらいになります
長いものを短くできるので長いほうが良いのでは?(程度あり)

参考になれば幸いです






書込番号:8798526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 17:43(1年以上前)

段数について書き忘れました
以前私も段数についてアドバイスもらいましたので書きます

強度面では3段 携帯性では4段ではないでしょうか

私は今回注文した分含めすべて3段です

書込番号:8798561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/17 19:09(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんは。
システマティック5型で、雲台高含まずで、GT5531Sが伸高133cm(縮長は63cm)のスタンダードレベル、
GT5541LSが伸高153cm(縮長は60cm)のアイレベルとなっています。
個人的には、スタンダードレベルのGT5531Sの方が、雲台とカメラの高さも入れて、
ちょうど、目線下となり使い勝手が良いように思います。

http://www2.bogenimaging.jp/webdav/site/bijp/shared/literature/gitzo2008_all_reducec1.pdf

書込番号:8798863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/17 19:53(1年以上前)

なんこういずみさん
Digic信者になりそう_χさん こんにちは
書き込みありがとうございます。

私もベルボンのエルカル635を使ってます。
脚を三段伸ばしきって丁度いい高さで使えて気に入ってます。
その事を踏まえた上で、5型の三脚も出来るだけ中途半端な位置で脚を調整するよりも伸ばしきって使う方が扱い易いかなと思った次第です。

店頭で確認しましたが、5531Sで丁度良いかなと思いました。
ただ、エルカル635よりもカタログの数値的に若干低いかなと思いまして実際に現場などで使ってみえる方などの意見も聞ければと思い書き込みしました。

アイレベルオンリーなら5531S、段差がある所など考えると5541LSですかね。

ご意見を参考に考えてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:8799033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信32

お気に入りに追加

標準

B&Hでの購入方法

2008/12/17 12:50(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

実際にB&Hからの購入を試したのですがうまくいきません。

会員登録までしたのですが、商品を選びCheckout nowを選んだ所まではいいのですが、住所を書き込むところで困っています。

Billing information USAの画面で日本の住所、電話番号などを記入する場合はどうすればいいのですか?
ご存知の方居られましたらおしえてください。
よろしく御願いします。


書込番号:8797642

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


ymronronさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/19 23:17(1年以上前)

基本は一括払いになります。

但しご利用されているクレジット会社によっては請求書が届いてから
分割に変更できるものがあると思います。 ただ、これは個人によって
クレジットカード会社からの与信が違うと思いますのでリトルニコさんが
ご利用予定のクレジットカード会社に確認してみてはいかがでしょうか?

ちなみに私の場合は利用しているクレジットカード会社から請求書が
送られてきてから月額一万円のリボ払いに変更可能です。
もちろん手数料として金利はかかりますけど(笑)

書込番号:8809576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/19 23:42(1年以上前)

ymronronさん またまたありがとうございます。

なるほどリボ払いですか、普段カードは使わないので分からない事だらけで申し訳ありません。
カード会社に確認してみます。

政府が金融対策を打ち出してくる前に何とか注文したいと考えましたが微妙です。
後は妻にこの計画を察知されない事を祈るのみです。(^_^;)

書込番号:8809720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/25 11:03(1年以上前)

みなさん お世話になっております。m(__)m

注文を終えました!日曜でしたけど。
そこで、疑問に思ったのですが!
クレジットカードの画面ですけど。

月と西暦を書き込むところは支払いの日付と思っていいのですかね?
画面ではExp.Month(1) Exp.Year(2009)と、入れました。
カードの画面でしたので他に考えられないと思ってのことです。
これで良かったのですかね?

あと、*印のみの書き込みで済ませセキュリティーコードや名前は入れませんでした。
コピーも無しです。送れとのメールは来てません。(たぶん^^:)

今日、追跡しましたところ(追跡のやり方がイマイチわからなかったのですが)
FromやToの所に何と入れたら分からず^^;
Click Here→Order Number→tracking Numberとクリックしていくと!
なんと! OSAKA,JP 12/24/2008 6:02 P.M. IN-TRANSIT SCAN とでてました。
もう、日本?何かアンカレッジなどを経由した足跡がありました。
まだ、到着してませんので安心は出来ませんが、また報告させていただきます。

PS..カードを妻から借りる時に内容を確認され、、、実は三脚は今回駄目と言われ「持ってるでしょ!!脚を短くして撮ればいいじゃん!!」
(いや、この三脚ではおもすぎてじゃなく、軽すぎて大砲は無理なんだ・・・)
「一脚があるじゃない!」合えなく撃沈・・・(T0T)
でも予算を何とか使い切りたい為、急遽、雲台とレンズコート、キャップ、AP-452(プレート)
三脚は次回にってことになりました。いつになる事やら・・・妻に弱いサラリーマンです。(T〜T)
でも、何とかへそくりを見つからないように貯めて絶対に手入れます。


書込番号:8836493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/25 11:46(1年以上前)

リトルニコさん、こんにちは。
ついに発注されたのですね!

>月と西暦を書き込むところは支払いの日付と思っていいのですかね?

画面を見てみないと何とも言えませんが、多分・・・・カードの有効期限を入力するところだと思われます。


>あと、*印のみの書き込みで済ませセキュリティーコードや名前は入れませんでした。
>コピーも無しです。送れとのメールは来てません。(たぶん^^:)

まあ、その状態で既に大阪まで届いているようなので、問題ないのでしょう(^^ゞ
ちなみに発送はUPSですか?
であれば、UPSの日本語ホムペからもトラッキング出来ますよ。
変な日本語ですけど・・・(^^ゞ
http://www.ups.com/asia/jp/jpnindex.html

書込番号:8836619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/25 18:35(1年以上前)

二葉パパさん こんにちは

>>カードの有効期限でしたか。
大きな勘違いでした。(^_^;)
ありがとうございます。

一番安いUPSの利用です。
UPSには日本語のHPがあるのですね。
帰宅次第確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8837931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/25 20:42(1年以上前)

先程妻から電話があり、クロネコヤマトから荷物が来てると言う事でした。
出し人は、SECAUCUSとの事ですが私が仕事の為日曜日に帰宅予定です。
皆様の伝票の出し人(出荷人)の欄と同じでしょうか?

料金は着払い2000円だそうです。

また、到着後2日以内に現物を確認し不具合があれば返品可能だと確認しましたが、これは今回の場合はクロネコヤマトから受け取ってからですよね?
今日受け取った場合、確認出来ませんので日曜日に受け取ってこようと思います。

ご存知の方、おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8838463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/25 21:51(1年以上前)

先程、クロネコヤマトに電話して日曜日に受け取る段取りをつけました。
着払いの二千円は、消費税だそうです。
何はともあれ現物見てからですね。

しかし、日曜日に注文して5日で手元に来るのには驚きました。
初めての個人輸入ですので、支払い完了までは気を抜けませんが、国内の通販とあまり変わらないイメージになりつつあります。

また、経過をご報告します。

書込番号:8838819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/26 00:48(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんは。
どうやら、後は受け取りだけのようですね。

>出し人は、SECAUCUSとの事
今まで、差出人欄がどうなっていたか、気にも留めてませんでした(笑)
で、”SECAUCUS”で検索したら、どうやらニュージャージー州にある町名みたいですね。

>到着後2日以内に現物を確認し不具合があれば返品可能だと確認しましたが
まあそんなに厳密に気にする必要は無いと思いますよ(^^)
ただ受け取ったら、直ぐに開封して中身の確認は取っておいた方が間違いは無いですね。


実際にやってみると、思ったよりあっさり届きますよね(^^)
でもやはり海外通販は一定のリスクは負ってますから、僕は電子機器や国内保証が欲しい商品(簡単な所ではデジ一ボディ)なんかは、やはり国内で買うようにしています。

書込番号:8839852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/26 01:25(1年以上前)

二葉パパさん ありがとうございます。

>精密機械や国内保証が欲しい時…
激しく同意します。
保証を考えたら国内での購入しか考えられません。
ボディは元より超望遠レンズなど多少高くても私も国内にします。
リスクが大き過ぎます。

今回まだ完了ではないので、その後の経過も後日報告します。
日曜日が楽しみですが不安もあります。

それと日本郵便ではなく、クロネコヤマトだったのも想定外でしたが、個人的にはクロネコヤマトの方が信用度ありますから内心ホッとしています。
なんせ個人輸入初心者ですから(^_^;)

書込番号:8839997

ナイスクチコミ!0


ymronronさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/27 04:12(1年以上前)

リトルニコさん

ご購入おめでとうございます。

UPSはヤマト運輸と提携しているので、近隣にUPSの営業所が
ない場所ではヤマト運輸が配達担当してますよ。
それとFedEXの場合は私の住んでいる地方では日本郵便が代行
しています。それにしても到着が速いですよね(笑)

>到着後2日以内に現物を確認し不具合があれば・・・

確かに心配ですよね〜でも私も双葉パパさんと同じ意見で、
それほど心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
それよりも欠品に注意してくださいね。注文したものが
入ってなかったなんて事もごくまれにあったりしますから。

それでは商品到着までもうすこしだけお待ちください(笑)




書込番号:8844546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/27 21:48(1年以上前)

ymronronさん こんにちは

>UPSはヤマト運輸と提携しているので、近隣にUPSの営業所が
ない場所ではヤマト運輸が配達担当してますよ。
なるほど、提携してたのですか。

一日早く帰宅できましたので今日引き取りに行ってきました。
本当に早い対応ですよね!ありがたいです。
レンズコートは思ってたよりもシンプルでした。
国内で約二万円では考えますが、結果B&Hで購入して良かったです。
一応証拠写真です。

購入したものは雲台マンフ516、レンズプレート、レンズコート、レンズキャップ以上4点です。

書込番号:8847838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/28 19:30(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんは。無事商品が届いて良かったですね。
私も現在、B&Hに発注したものが輸送中で、このスレを見ていて、
特に双葉パパさんのレスのUPSの日本サイトでの追跡が役立ちました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8852174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/28 21:14(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

このスレを見ればB&Hでの買い物は何方でも出来ると思います。
双葉パパさんとymronronさんの書き込みはB&H初心者の方にありがたいレスです。
私はもちろんのこと、他の方の参考になれば幸いです。

ここのスレ以外でも三脚、レンズコートの件でお世話になりました、そらに夢中さん、英競緑−小さん、Cowabungaiさんに感謝です。

さ〜次は三脚です。

書込番号:8852599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/29 01:17(1年以上前)

リトルニコさん&みなさん、こんばんは。

 無事に商品が届いたようですね! おめでとうございます。

 ROMはしていたのですが、私が返信するまでも無く、素晴らしいレスがたくさん付いていましたから…(^o^;)

 しかし、B&Hは値段だけでなく、発送も迅速で良いでしょ? こちらから注文した商品で「事故」があったことは皆無ですしo(^-^)o

 三脚のほうも良い買い物ができると良いですね(^-^)ノ゛

書込番号:8854048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/29 13:06(1年以上前)

リトルニコさん、こんにちは。
無事受け取られたようで、何よりです(^ヘ^)v

雲台というのは、マンフ516だったんですね。
どうも最近は503HDVが人気みたいですけど、大砲にはやっぱり516の方が良いんですかね?

516以上となるとフラットベースではなく、ハーフボールになっちゃうみたいですけど、ザハトラー、ビンテン等々、ビデオ雲台沼もかなり深いみたいなので、お気を付け下さいm(_ _)m

うー大砲欲しい・・・・

書込番号:8855628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/29 14:00(1年以上前)

そらに夢中さん

本当にB&Hの対応には驚かされました。
国内通販と変わらない、いや品揃えが豊富ですから国内より物によっては早いのではないでしょうか?
カードでの購入でしたがセキュリュティ番号(裏面ですか?)やカードのコピーなどは不要で、表の16ケタの番号のみの記入だけで簡単です。
カードの期限の所は間違えましたが、別に問題なかったようです。
為替次第ではまた利用したいと思います。

ありがとうございました。
それとこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8855819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/29 14:12(1年以上前)

二葉パパさん こんにちは

>516以上は、フラットベースではなくハーフボール…
516は、フラットベースです。
519からハーフボールです。

また、503はサンニッパまでなら大丈夫と思いますがヨンニッパ以上なら516以上が無難ではないでしょうか?

ザハトラーは魅力的ですが、私みたいな素人には高すぎで考えられません。(^_^;)
操作性は抜群らしいですが…
雲台沼はもう打ち止めです。はぃ多分…

大砲沼お待ちしておりますね。(^-^)/

書込番号:8855861

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/29 14:17(1年以上前)

リトルニコさん

D40から随分進化しましたね!

口あんぐりです....

今後の参考にさせていただきます。

大砲レンズ&雲台関係のレビュー、期待しております。

書込番号:8855873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/12/29 16:02(1年以上前)

f5katoさん こんにちは

お久しぶりですね。w

>D40から…
いえいえまだまだ先は長いです。
家族の手前、三脚が遅れそうです。
円高の今がチャンスなんですがボチボチいきます。

書込番号:8856238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2009/01/16 00:00(1年以上前)

もう見られてないスレですが、新しくスレを立てるのも気がひけますので、こちらに書き込みます。

と、言うのもB&Hからメールがきました。
内容はユーザーレビューをお願いします。
みたいな内容です。皆様にもこのようなメールはきてるのでしょうか?
レビューすると$1000のチャンス?みたいな内容にもとれる内容。
英語でのレビューだと思いますが少し気になったのでご存知の方がお見えでしたらと思い書き込みました。
送った事があるとか、全く無視などなんでも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:8941075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

また、ご教授いただけますか???

2008/12/16 10:39(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

皆様

先日は、貴重なアドバイスありがとうございました。
今週末晴れれば、GT-3540を持ち出そうと計画しております。^^

ところで、今回の質問は「雲台」についてです。
GT3540には使い慣れている3WAY雲台のベルボンPH-275を装着しておりますが、
「自由雲台」も一つ持っておきたいと考えるようになりました。
(もっと早く気づいていれば良かったのですが。。。)

先日のアドバイスで、アルカスイスがいいのでは???とのご意見も頂きました。
ヨドバシ本店で色々と触ってみたのですが、今ひとつピンと来ないのです。
縦位置にスパッと動かしやすい3WAYより手間取るな〜といった感じなんです。
ただ、持ち運びの便利さ、軽さはダントツに優位であり、
トラベラーの購入時かそれとも3シリーズ用か少なくとも一つはチャレンジしてみたいという
気持ちになってきております。

私が重要視したいのは「操作性の簡単さ」「安定性」です。
予算は5万円以下で。。。出来ればトラベラー用と3540用でそれぞれ
皆様のお勧めがありますならば、ぜひともご教授ください。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8792142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/12/16 17:37(1年以上前)

タミン7155さん こんにちは

自由雲台と聞くとアスカスイスとかRRS社の雲台がよく言われますが Manfrotto製の
ハイドロスタットボール雲台 468MGシリーズもなかなか良いですよ
自分も使ってますが首の強弱トルクの微調整がスムーズに出来、締め付けのロツクレバーが
大きくガッチっと締め付けられます。
一度さわって見てください、予算内で収まる優れ物だと思います(^_^;)

ただ最大の弱点がアスカスイスタイプのプレートが使えないことです。(>_<) ただクイックシューをウィンバリーやアスカスイスを乗せれば問題ないですが(^o^)

書込番号:8793376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2008/12/16 17:47(1年以上前)

ちゃびん2さん


いつもレスありがとうございます。^^

>Manfrotto製の
>ハイドロスタットボール雲台 468MGシリーズもなかなか良いですよ

そうですかぁ〜。
今週末ヨドバシに向かう理由が出来ました!^^(笑)
先日GT-3540を受け取りに行った際に、ヨドバシ本店4階で三脚名人の森さんが
トラベラーやマンフロットの演説をやっておられまして、
しばし聞き入っておりました。^^
あそこの在庫や展示数は凄いですね〜。
問い合わせして、あれば週末に触りに行きます。^^

私はよく判りませんが、雲台も「使用目的に応じて使い分ける」事が大事かな?と
思い始めております。ベルボンのPH-275は非常に使いやすいのですが、
その大きさはサスガに。。。と思う分もあり、
忙しくセッティング換えを行わない場合は自由雲台でもいいかな?と
考えておりまして。。。。


>ただ最大の弱点がアスカスイスタイプのプレートが使えないことです。(>_<) 
>ただクイックシューをウィンバリーやアスカスイスを乗せれば問題ないですが(^o^)

この点は理解不足ですので、ヨドバシでそのまま聞いてみます。
いつもありがとうございます。
深謝いたします。^^

書込番号:8793412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/16 21:47(1年以上前)

タミン7155さん、こんばんは。
自由雲台ですが、私がおすすめするのは、RRSのBH-55というものです。
Gitzo3型シリーズとのマッチングはいたって良いですよ!

http://reallyrightstuff.com/ballheads/02.html

http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-55-LR&eq=

今なら、円高メリットで結構お安く買えるのではないかと思います。

追伸)ちゃびん2さんからお誘い受けました。週末ご一緒にいきましょうか。(^^
   あと、ちゃびん2さんに連絡です。RRSですが、税関はパスしました。
   もうしばらくしたら到着するかと思います。

書込番号:8794624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/16 23:02(1年以上前)

ちゃびん2さん、おすすめの468MGのB&Hでの値段も調べてみました。
こちらもお安いですね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/368214-REG/Bogen_Manfrotto_468MG_468MG_Hydrostatic_Ballhead.html

書込番号:8795194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/17 02:30(1年以上前)

ども、こんばんは。
今週末くらいに多分GT3530LSとZ1が来ると思うので、来たらZ1のクランプ部はRRSのB2-ASUに交換予定です。

>ただ最大の弱点がアスカスイスタイプのプレートが使えないことです。(>_<) 
>ただクイックシューをウィンバリーやアスカスイスを乗せれば問題ないですが(^o^)

これは、マンフロットの自由雲台でアルカスイスタイプのプレートを使うには、雲台のカメラ台(円盤)にウィンバリーやアルカスイスのクイックリリースを固定すればOKって事です。


トラベラーの雲台については、良く検討されることをオススメします。
というのも、本来の収納方法(脚を反対側に曲げてたたむ場合)では雲台によっては脚が干渉して閉じきらないというオチがあります。
僕はRRSのBH25LRを使っていたのですが、クイックリリース部が邪魔で脚が閉じきらないので、つい数日前にクランプ部をB2-mASに交換しました。(BH25PRO相当)
ちょうどタイムリーにブログに写真を上げているので、宜しかったらご参考に。

書込番号:8796376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/12/17 08:46(1年以上前)

タミン7155さん、皆様おはようございますm(_ _)m

≫葉パパさん 
説明補足ありがとうございますm(_ _)m 

≫Digic信者になりそう_χさん
税関はパスしましたか(^o^) 本当に有り難うございますm(_ _)m 早くD3に付けたい(^^;)
日曜日にGITZO レベリング三脚持って行きます 使ってみてください 2型で一番のお勧め三脚です ※個人的に(^^;) 

書込番号:8796847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2008/12/17 08:48(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん


おはようございます。^^
レスありがとうございました!

>自由雲台ですが、私がおすすめするのは、RRSのBH-55というものです。
>Gitzo3型シリーズとのマッチングはいたって良いですよ!

なるほど〜〜^^
いやぁ知れば知るほど奥が深いです!!^^

ところで、ちゃびん2さんに返信をしておきました!^^
ありがとうございます!^^


双葉パパさん

おはようございます、またレスありがとうございました!^^

>トラベラーの雲台については、良く検討されることをオススメします。
>というのも、本来の収納方法(脚を反対側に曲げてたたむ場合)
>では雲台によっては脚が干渉して閉じきらないというオチがあります。

確かに180度回転させた場合そうなることも想定しておかないとダメですね!
アドバイス恐縮です!^^ブログも拝見させていただきました!^^


書込番号:8796856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2008/12/17 08:52(1年以上前)

ちゃびん2さん

同時にカキコしたようで、失礼いたしました!^^
GITZOレべリング三脚ですかぁ〜〜。
また物欲を刺激されないように気をつけます!(笑)

書込番号:8796871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/20 02:02(1年以上前)

タミン7155さん

GT3540とRRS BH55Proの組み合わせで使っています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-55-Pro&eq=

サンニッパ+1.4〜2xテレコン程度なら全く大丈夫ですし、質感があって良いですよ。

書込番号:8810346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2008/12/20 05:45(1年以上前)

英競緑−小さん

レスありがとうございました!^^
しかし、すんごい三脚群・・・・。
ため息が出ちゃいますね!!!アドバイスありがとうございました。^^

書込番号:8810640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング