
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2008年12月18日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月26日 16:25 |
![]() |
26 | 45 | 2008年12月14日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月20日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CANON EOS5Dから5D MarkIIに買い換えましたが、手ブレがシビアになるとの話を聞いて三脚の導入を考えています。
皆様お薦めの三脚を教えてください。(具体的な機種名ではなく、チェックポイントだけでも結構です)
用途:スタジオでのポートレート撮影
カメラ重量:2.3kg(EOS5D MarkII+バッテリーグリップ+EF24−70mm F2.8L USM)
三脚重量:スタジオに置かせてもらうので重くても可。
価格:出来れば3万円以内(中古でも可)
メーカー:不問
・カメラの縦位置と横位置の切り替え、高さ調節などがスピーディーに出来ること。
・寝ポーズを真横から撮れるくらい低いポジションが可能なこと。
実際に店頭で使い勝手をみてから購入しようと思いますので、東京新宿界隈でお薦めのお店などもあわせて
ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
0点

え〜〜〜と。。。
スタジオで使用する三脚となると。。。
脚のパイプ径が30oを越える・・・極太長大な三脚が普通だと思います。。。
三脚の画質に対する性能は重厚長大な物ほど良い。。。
理想的な撮影環境で撮影する事が目的の「スタジオ」ですから。。。
携帯性とか・・・取りまわしの良さというよりも。。。「画質」が優先されると思います。。。
したがって。。。
マンフのスタジオプロシリーズや
GITZOの5シリーズ(3シリーズも結構ある)
・・・あたりが定番と思います。
SLIKなら900番台やグランドプロとか?プロフェッショナルシリーズとか。。。
ベルボンなら800番台、700番台です。。。
そこまで気合を入れないのであれば。。。
オールマイティーに使える
脚のパイプ径が25o以上のクラス。。。
スリックの813/814EXあたりが人気なのかな???
最低・・・このクラスの三脚が欲しい所だと思います。。。
書込番号:8783133
0点

#4001さん
予算が3万ですから、上のほうは手が出ません。。。スリックの813/814EXならいけそうですね。
丁寧な回答、有難うございました!
書込番号:8785844
0点

カメラにとレンズで40数万円からかけてるなら、三脚ももっと予算を割いたほうがよくありません?
スタジオで使うのに3万円以下って・・・さすがにショボいですよ。デカくて重いカメラ・レンズを使うなら、デカくて重い三脚を使うのは当たり前。GITZOのシステマチックかManfrottoのプロ三脚クラスは最低限使いましょうよ。ローアングルだって、スタジオならセットの方を上げれば済むんだから。
スタジオでゼネを使うならブレは関係ないでしょう。スピードライトの理屈、理解ってらっしゃいますか?オープンスタジオで外光を使うならともかく、スピードライトで光線をコントロールするならシャッター速度は関係ないですよ。
セットに対して理想的な場所でカメラを固定する為の三脚ですから、ケチってちょっとした事で動いてしまうような華奢な脚じゃなく、カメラをセットした状態で自分が寄りかかってもビクともしないような三脚がいいと思います。
書込番号:8788718
2点

ばーばろさん
スタジオといっても広めのマンションスタジオですよ(^^ゞ 例えば・・・http://www.freshstudio.jp/
手持ちよりは良くなるだろうという考えですから、予算は頑張っても5万までと考えています。
でも「自分が寄りかかってもビクともしないような三脚がいい」・・・私もそう思いますので、お薦めの三脚を
店頭で確かめてが気に入ったら買っちゃうかもしれません。(その場合は予算的に中古でしょうけど)
アドバイス、有難うございました!
書込番号:8789327
0点

リンクのスタジオの詳細を拝見しましたが・・・
三脚がどうこうより、バランスがおかしいですよ。なぜに5D-Mk2を使って蛍光灯使用のスタジオなので?そりゃ、ブレが気になりますって。なぜに商売人が大きなカメラを使っているときに大出力のゼネ分離式スピードライトを使用するのか・・・彼らは欲しいクォリティに対して必要な物を使っているのであって、ソコは手を抜ける個所じゃないんですよ。
カメラやレンズがデカくて重いなら、デカくて重い三脚を使う。カメラやレンズが高クォリティなら、高クォリティの照明を用意する。
カメラに100のキャパシティがあっても、30しかインプットがなければ30でしかカメラは処理しないでしょ。じゃぁ40のキャパしか持たないカメラ・レンズで同じだけインプットさせたら・・・たぶん、この方が高クォリティの「写真」が残せると思いますよ。
crying-freemanさんがやりたい・やろうと思っている事は、たぶんイメージが掴めたと思います。が、私のイメージした通りの事だとすると
・そのスタジオでやるなら、そのカメラでは役不足ではないか?
・そのカメラを使うのなら、そのスタジオでは役者不足ではないか?
のふたつが同時に思い浮かびます。5D-Mk2やα900をはじめ、それより上の1Ds-Mk3や今度出るD3Xなどの高画素フルサイズを生かし・高クォリティを得る為には、潤沢で高クォリティの光源(もちろん、それに伴うスタジオテクニック)が必要だと思います。
書込番号:8791959
2点

私は趣味でやってる程度でプロじゃありません。
また普通のサラリーマンですから財力も限られています。
いいスタジオやいい照明に越したことはないですが、上を見ればキリがありません。
今ある機材や環境のなかでBESTな方法は何か?を問うております。
書込番号:8792166
1点

5万円まででしたらQUICK-SET ハスキー3段はいかがでしょうか?
ローポジションにはできませんがとてもしっかりした三脚のようで、私の勤め先に出入りしている写真館のオーナーさんも使用されています。(ジッツオの5型アルミ製と使い分けているそうです)
その他のメーカーでもアルミ製であれば比較的安価でしっかりしたものが手に入ると思います。
書込番号:8802244
1点

ラビットフットさん
ここのクチコミでも安定感はバツグンと書いてありますね。
ローポジションがNGというのが気にはなりますが、チェックリストに追加しておきました。
アドバイス有難うございました!
書込番号:8804494
0点



はじめまして。
夜景を主体として短い旅行などにも持ち歩ける程度の三脚を探しています。
今のところ、価格と重量の面において候補としては、ベルボンのULTRA Luxiシリーズが上がっているのですが、レンズの重量が若干重く前のめりになってしまわないか心配です。
もう一つ上ランクの三脚にした方が良いのでしょうか?
皆さんの貴重な意見、お薦めがあれば教えて教えてください。
主体使用機材は以下の通りです。
カメラ ソニーα100に+レンズ シグマ24-70F2.8 を使用しています。
ストロボ サンパックPZ40X まで、設置したときの重量が、約1.8kg弱です。
希望している値段は3万くらいまでを目安に考えています。
0点

機材の重さが1.8Kgもあるなら、耐荷重は余裕をみて5Kg程度の三脚がほしいところだね。
SLIKの813EXか814EXなんてどうだろ。ちょっと大きく重く感じるかもしれないけど、価格は予算以内で済むよね。
書込番号:8693262
0点

アドバイスありがとうございます。
やっぱり一回り上のクラスが良かったのですね。
参考にしてみます。
書込番号:8694159
0点



皆様
ご教授をお願いいたします。
先日GITZOのGT-2941とベルボンの運台PH-275を購入して風景撮りに勤しみ始めましたが、
知り合いの方とお付き合いのあるカメラマンが2540のカーボン2型を使っておられ、
その軽さと強靭さに「2941とはまったく別物との実感を持ってしまいました…(T_T)。
目の前の多少の安さに安易に飛びついてしまった…とかなり後悔しております。
そこで、米国では既に発売済みの2541か2541Lの追加購入を考え始めております。
どなたか「B&H社」からの海外購入にお詳しい方その購入方法などをご教授いただけませんでしょうか???
海外通販は初めてであり、かなり心配もしておりますが、
ここのところの円高で気持ちがかなり動いております。(624.95ドルとは!!)
ただ、初期不良などの心配もありまして、踏み切れない自分も居ることは事実です。
現在の保有機材は、
D300
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
スピードライトSB-900&800
などですが、将来D3の後継機種が出ればFXとDXの2台体制を想定しており、
レンズも24-70/F2.8&新VR70-200も揃えたいと考えています。
望遠側は現状AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)までだと考えてもいますが、
下手をすると400ミリまでいくかもしれません。(笑)
とすれば、一生もののGITZOであれば、GT-3541を想定しておくことが必要かとも。
なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点

ちゃびん2さん
レスありがとうございます!^^
横レスじゃないですよ!ドンドンお願いします!^^
>自分使ってますが個人的意見としては使いづらいです(>_<)
すすすすす凄すぎです。
確か雲台だけで13万円以上したと記憶しています。
footworkerさんやちゃびん2さんはやはり凄すぎです。^^
>アスカスイスのが 使いやすいです(^_^;)
アルカスイスの雲台だって超高級品ですよ…。
自分には雲の上のお話でした!(笑)
書込番号:8694482
0点

こんばんは。
ちゃびん2さんは、すごいです!
PCレンズを購入なさったことからすれば、私など到底及ばない”凝り性”です!
私は、出費がたたり、”肩がコリ症”です(^^;
広角のちゃびん2さんと呼ばせていただいて(勝手に)おりますが、
お二人のお住まいは案外近いのではないでしょうか?
>アルカスイスの雲台だって超高級品ですよ…。
>自分には雲の上のお話でした!(笑)
雲の上。。。タミン7155さん雲台には、近い将来ヨンニッパを載せましょう!(^^ゝ
書込番号:8695186
1点

footworkerさん
ご入賞おめでとうございます!^^ムフフ…
>ちゃびん2さんはPCレンズを購入なさったことからすれば、
>私など到底及ばない”凝り性”です!
お二人ともニコンユーザーの先頭を切る凝り性なのではないでしょうか???
僭越ながら…(笑)
ところで、お二人が何処で出会われたのか?正直疑問でしたが、
今しがた判明しました!
九州でオフ会を昨年やられたんですね!
しかも北九州で、宴会は黒崎!
私が高校時代遊んでいたところですよ!(笑)
>お二人のお住まいは案外近いのではないでしょうか?
おそらく…。
今度東京に来てくださいよ!428&328ご持参で!(笑)
レンズはちゃびん2さんと私めへのお土産として!(笑)
>雲の上。。。タミン7155さん雲台には、近い将来ヨンニッパを載せましょう!(^^ゝ
まだ70−200すら買っていないというのに…。(笑)
もうこれ以上「ダミアン菌」撒き散らさないでくださいよ〜〜〜〜。
書込番号:8695835
0点

あわわわわ、ニコンデジ一板の大御所様方がマイナーな板に流れてきましたね(^^)
>ちゃびん2さん
そうなんですか・・・エルグは使いにくいんですか。
ネットで探しても、エルグの評価を書かれている方って殆どいないし、僕が見たのはディスクブレーキだから、ガツンと止まるって内容だったと記憶していますので、参考になりました。
>footworkerさん
お名前&レスはずっと拝見させて頂いて来ていますが、今のHNで復活されてからは、直接レスを書くのは多分初めてじゃないかな??
最近は玉ボケの会も価格板では大人しくなって来てしまいましたが、僕は相変わらず8514が標準レンズです(^^ゞ
九州オフのお話はlangreyさんと新宿SCでお会いしたときに聞きました。
かなりの豪華メンバーが揃ったようですね〜(^^)
見てみたかったです>ニーヨンヨン、サンニッパ、ヨンニッパが一同に会した所。
って、見たいのはレンズかい!?
>タミン7155さん
いま、アメリカはTanks giving day真っ盛りなので、B&Hも動きが鈍いかもしれませんね。
でもオーダー自体は受け付けていると思いますよ。
B&Hと言えば・・・・昨日帰宅したら、B&Hからゴッツイカタログがわざわざエアメールで郵送されてきていました。
A4サイズで、ナント厚さ約1センチ!
まだ開けていませんが、カメラ雑誌を買った気分です(笑)
書込番号:8696664
1点

こんばんは。
スレ主さま、横レス失礼いたします。
以前こちらで、そらに夢中さんや、英競緑−小さんにZeissの望遠レンズTAT400mm/F4を使う前提で、三脚にGITZO 3541、雲台にArca-Swiss Z1をご紹介いただき、B&HやReally Right Stuffで購入させていただいた者です。その節は大変お世話になりました。おかげさまで大変満足しております(^-^)
あれから移動用に三脚ケースも欲しくなり、色々物色していた所、結局3シリーズ用の純正GITZO GC3100を選択しました。三脚とArca-Swiss Z1を付けてのスペースの余裕具合は画像のような感じです。結構スペースに余裕があります。
ケースが来るまで3541を大切に大切に扱ってきましたが、ケースが来ると、そのデザインの格好良さに、今度はケースも大切に愛でるようになりました。
書込番号:8696809
1点

>双葉パパさん
実は、やがて8514の出番がやってまいります。
娘の披露宴なのですが、D700+8514で1カット仕留めたいと思っています(^^
玉ボケの会のみなさんへもよろしくお伝え下さい(^^ゝ
書込番号:8697534
1点

双葉パパさん
レスありがとうございます。^^
今週末にヨドバシ本店で確認してからと思っています。
年内に手に入れば良しとしています。^^
それまでは今の2941で対応可能ですし。^^
情報ありがとうございました。^^
キジポッポさん
レスありがとうございます。^^
素敵な光景ですね〜〜〜!^^
そのうち私めも!!!^^やはり何でも「純正」ですよね!^^
あっいや「純生」ですかね???(笑)
失礼致しました!
footworkerさん
おめでとうございます!^^
お風邪などめされないようご自愛ください!
お写真楽しみにしております。
でも「さぁ8514どうぞ!」とは言わないでくださいね!^^(笑)
書込番号:8698104
0点

皆様
数々のアドバイスありがとうございました!
購入の報告です。^^
皆様のアドバイスを頂きながら、
ヨドバシ本店に向かい色々と試しているうちに、
D3Xの発表やらナンやらで、悩んでいました。(何れ5シリーズも必要かななどと)
そして一昨日時間を見つけて外出先の帰りにヨドバシ本店についフラッと。
そしたら旧型ではありますがGT3540が緊急値下げになっておりました。
98,000円の10%ポイントつきだったんです。実質8万円台です。
確かに新型ではないですが、
B&Hと比べても諸経費込みでも1万円も違わない。
一日悩んで先ほど「日曜日に取りに行きます!」と取り置きの電話をしてしまいました。
バッグもGC3100の在庫も確認してあります。
皆様本当にありがとうございました。
深く感謝申し上げます^^。
書込番号:8758153
0点

タミン7155さん
GT3540ご購入おめでとうございますm(_ _)m GITZOの三脚なら旧型だろうが新型だろうが全然問題なしです、安いのが一番!
自分はGITZOの三脚触った瞬間から虜になつてしまい トラベラー、レベリング、3型と立て続けに3本買ってしまいました(^^;) GITZOの三脚は一生物だと思いますガンガン使い倒してやってください(*^_^*)
書込番号:8762038
1点

ちゃびん2さん
レスありがとうございます!!!^^
とうとうGITZOの定番中の定番に手を染めてしまいました…^^。(笑)
これもそれも、全部あの方の所為です!!!(笑)
しかし、2型と3型では安定感というか「撮るぞ!」という気構えが変わってきますね!!
バサルト2941は旅行の際に使用いたすつもりですが、
使わない場合はドナドナ予定です。これもあの方そっくりになってきちゃいました!(笑)
今週末妻に判らない様に、ヨドバシ本店に受け取りに行き、
箱などはそのまま処分し、ケースにしまいこんでそのまま撮影に出かけようかと算段中です。
汐留の浜離宮公園なんていいかもしれませんね。
あと神宮外苑なども…いやぁ楽しみで楽しみで〜、週末が待ちきれません!^^
書込番号:8762495
0点

タミン7155さん、こんばんは。GT3540ご購入おめでとうございます。
楽しくこのスレを拝見させて頂きました。
私も三脚は、そらに夢中さん、英競緑-小さん、双葉パパさん、ちゃびん2さんの手ほどきを受け、
同じく3型(GT3530SLV)を購入しました。お仲間ですね。(^^
今はさらに、2型を買おうかと悩んでいる最中です。(^^ゞ
それにしても、私もジャックの車を見てみたいです。(^^;
あと、スレをお借りしてすみません。m(_ _)m
ちゃびん2さん、諦められていたRRSのニコンD3用L型プレート注文しておきましたよ〜
ご連絡くださいね〜
みんなで、Gitzoの三脚、使い倒して楽しみましょう!
書込番号:8763891
2点

Digic信者になりそう_χさん
レスありがとうございました。
最初から3540にしておくんでした…。(笑)
まぁこの試行錯誤が楽しいのかもしれませんが…(笑)。
GT3530SLVですかぁ〜。システマティックですね〜〜。
私も最後の最後まで悩みましたが、最後は「特価」にやられました!(笑)
>それにしても、私もジャックの車を見てみたいです。(^^;
見ないほうがいいと思います。
とにかく目の毒です!(笑)
ところで、宜しければご教授ください。
ちゃびん2さんが諦めていた↓ってどの部品なんでしょうか???
勉強させてください。^^
>諦められていたRRSのニコンD3用L型プレート
書込番号:8764071
0点

タミン7155さん、こんばんは。
私も後で携帯性を考え、GT3540にしておけばよかったかなと少し思いました。
ちゃびん2さんが熱望されているプレートですが、RRSのものでこちらとなります。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD3-L&eq=&Tp=
RRSのプレートや雲台もいいですよ〜 ハマってくださいまし〜 (^^/~
書込番号:8764198
1点

Digic信者になりそう_χさん
早速のレスありがとうございました。
なるほど〜。三脚にD3をセッティングし易くする為に、
スライドさせて…。フムフムなるほど。。。。
D3買っちゃえばこれもいっちゃいそうです〜〜〜!!^^
勉強になりました^^
書込番号:8764267
0点

タミン7155さん 三脚板の皆様お早う御座います
≫Digic信者になりそう_χさん
RRSのニコンD3用L型プレート注文 ありがとうございますm(_ _)m<(_ _)>_(._.)__(_^_)_
何度か注文失敗し、知り合いに頼んで注文して失敗!(>_<) 諦めていました(;_;) 本当に感謝感激ですm(_ _)m 後ほど連絡します。
≫タミン7155さん
ご使用のカメラにRRSのL型プレート 是非使ってみてください 三脚座のないレンズの縦位地構図には最強アイテムです ※自分まだRRS使ってませんが自信を持って勧めます
書込番号:8766103
1点

タミン7155さん&みなさん、おはようございます。
GT3540ご購入おめでとうございますo(^-^)o
その後、こちらはご無沙汰していました。すみません。
ちなみに、L-プレートの詳細はこちらのスレにも書いていますので、参考にしてみてください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/
○ちゃびん2さん
エルグの解説ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
L-プレートの件、入手できる運びとなったようで良かったですね! 私も(ちょうどRRSから購入し終えたばかりでしたので)どうにかならないものかと思っていたところでした。(^_^;)
L-プレートは使い出すと嵌りますよ〜!!
○footworkerさん
三脚も何だか凄いことになっていますねぇ(^o^;) これでRRSを入手されれば、最強なのでは??
○双葉パパさん
>ところで、GC1200T引き取りません?(爆)
アハハ。このレスの後、「入んないだろうな〜!」と思いつつ、自分の1型の全長を測ったら、56cmありました(^o^;)
せっかくのお申し出ですが、残念ながら、ご期待に添えそうにありません(涙)
書込番号:8766404
1点

ちゃびん2さん
良かったですねぇ〜〜〜^^
是非使用レポートをお願いいたします。^^
また、何処かで撮影会や懇親会などありますならば、
是非ともお声掛け頂ければ幸甚です!!^^
今後ともよろしくお願いいたします。^^
そらに夢中さん
本当にありがとうございました!^^
でも折角のB&Hでの購入方法をご教授いただきながら、
ななななんとヨドバシ本店で購入となり、
大変失礼致しました。
恐らくシステマチックは5型での購入となるかと。。。
(既に心は428以上の大砲を構える自分に映像が切り替わっております!(笑))
本当にありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:8766800
1点

おっと、タミン7155さん、お安くゲット出来たようでおめでとうございます。
三脚沼もズブズブになると、結構大変なのでほどほどに〜(^^ゞ
>そらに夢中さん
GC1200Tは既にヨドバシにて返品&交換してもらい、何故かGC3100に化けました(爆)
オマケに知り合いのブログ仲間(というのかな?)にRRSを共同購入して頂いて、今日、明日届く予定です。
今回のエモノはB2-mAS(GT1541T+BH-25LRのクイックリリースリプレイス用)、B2-ASII(Z1のクイックリリースリプレイス用)、汎用カメラプレート、そして何故かレンズ持ってないにVRサンニッパのレンズプレート(^^ゞ
これで、3型とZ1をいつでも発注出来る準備だけは出来ました(;^_^A アセアセ…
書込番号:8767157
1点

双葉パパさん
色々とアドバイスありがとうございました!^^
まぁ今回の3540で328までは対応可能でしょう!^^
いや、甘いですか???(笑)
しかし、GITZOの3シリーズまでトウトウ買っちゃいましたよ。。。
これもみ〜んなfootworkerさんの所為です!(爆笑)
書込番号:8767361
0点

皆様。
報告です。
本日ヨドバシ本店で待望のGT3540+ベルボンPH-275+GC-3100を受け取って参りました。^^
皆様には色々とアドバイス頂き本当にありがとうございました。
書込番号:8783149
0点



現在スリックの813EX(右も左もわからず購入)を使用しているのですが、5Dmark2購入(40Dと二台体制)に際し三脚を新調しようと思っています。そこで皆様にアドバイスを頂きたく書き込みいたしました。ベルボン・ハスキー等メーカーはこだわりませんが予算的には、50000円以下で考えています。
ご指導よろしくお願いいたします
当方の手持ちレンズは
EF24
EF24-105F4IS
EF70-200F2.8
EF300F4 IS
タムロン90mmマクロです
主に風景・夜景・スポーツを撮っています(身長175cm)
0点

おはようございます。。。
813EX・・・脚は、とてもシッカリした三脚なので、5DMkUに200oクラスの望遠レンズをつけても十分使用できる三脚です。
携帯性と性能の最もバランスの取れた三脚だと思います。。。
三脚を2本立てる・・・という撮影をどれだけやるの???
という考え方からすれば・・・三脚を買い足すより・・・雲台をもっと良いもの(シッカリした物)に変えるとか??。。。撮影目的に応じた雲台(自由雲台とかビデオ雲台とか)を揃える方が良いかも??
もう一つの考え方は・・・上へ行くか??・・・下へ行くか???
更なる画質性能・・・あるいは本格的な撮影技法に対応する為に重厚長大な三脚を買うか???
813EXでも気軽にバックに入れて持ち出せないなあ〜・・・もっと軽くて簡易的に使えるサブ(予備)三脚を買うか???
「三脚は三度買う」・・・という諺があるようですから(笑
書込番号:8673944
0点

遅レスです^^;
雲台は、どういったものが合うのでしょうか?
SLICK純正のものも見ましたがいまいちしっくり来ません
この三脚にハスキーとかの雲台も装着して問題ないのでしょうか?
ご教授お願いいたします
書込番号:8772050
0点

fastest_lapさん、こんにちは。
三脚を新調しようとのことですが、813EXに何か不満でもあるのでしょうか。お持ちのシステムでは十分な性能だと思いますよ。
雲台はどんなタイプが好みですか?大きく分類すると自由雲台とスリーウェイ雲台に分かれます。
他社の雲台でもネジ穴の径が合えば装着できます。
書込番号:8772407
0点

かずぃさん
ありがとうございます
特に大きな不満は無いのですが、風景撮影の場合もう少ししっかりした三脚のほうが良いのではないか?という疑問から検討しております。
しかし、雲台の交換で大丈夫なのであればそれに越したことはありませんね(^^)
雲台はスリーウェイを希望です
書込番号:8772448
0点



ジッツオを検討しておりましたが、ひょんなことから
中古で"スリック ザ プロフェッショナルSP N"ケース付きで安く購入しました
できれば雲台を変えたいのですが、皆様のアドバイスお願いします
主に風景・花(マクロ)を撮っております
機材は
EOS40D 将来フルサイズ欲しいです
EF24-105mm F4L IS
EF70-200mm F4L IS
EF-S60mm F2.8 マクロ
EF300mm F4 かEF400mm F5.6Lを検討中
大まかな予算は5万円までです。
よろしくお願いします
0点

おはようございます♪
スイマセン!前レス見逃してましたm(_ _;)m
意外な展開をしたわけですね(^O^)
良い三脚を手に入れられましたね。。。
風景とマクロなら・・・バカの一つ覚えですけど。。。
マンフの410ジュニアギア雲台をお薦めします。
素早く・・・精密に構図を決めるという点では、この雲台は優れていると思います。
クイックプレートに互換性が無いのが痛いですけど(他のタイプに変えられ無い)
410PLというバカデカイプレートなので・・・手持ちに持ち替えた時にはカメラを構えづらいかもしれません。。。
マクロ撮影なら。。。ベルボンのマグスライダーか・・・
マンフにもマイクロポジショニングプレートと言う物があります。
ご参考まで
書込番号:8674037
0点

#4001さん ありがとうございます
マンフ410を今日、近所のキタムラへ注文してきました。
税込み ¥22,000でした
書込番号:8684706
0点



三脚の安定感を増す為としてメーカーからも、エレベーター下部に吊すタイプのフックを設けたりしていますが、構造的に考えて三脚の脚がたわみませんか?
三本全てに均等に力が掛かればたわみも少ないでしょうが、接地点から遠い場所に重量を掛けたら目には分かり難いでしょうが、少しは弓なりになりそうです。
ましてや近頃のカーボン製ともなれば、繊維の編み込み角度やたわみ強度の発表がされていないですから、いくら運搬時に軽量だからとカーボン三脚を携行するのは不安です。
私はアルミ製三脚の各脚部(最細部)にハンズで購入した鉛玉を詰め、軽量とは反対に重くして安定させています。
0点

ストーンバッグがいいと思いますが、錘り(石)を集めるのがたいへんな場合もありますね?
書込番号:8665296
0点

フックやストーンバッグは、脚がたわむほどの荷重を掛ける物ではありません。
”たとえ若干でも荷重をかけると、何もない時よりは、安定する。”という使い方で良いのではないでしょうか。
私もカーボン三脚は持っていませんが、(アルミ製ステー付き中型三脚x3本がメインです。)、鉛を入れてさらに重くするより、大型三脚が欲しいです。
書込番号:8665491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





