三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

プロ野球 一脚のメーカーおすすめについて

2025/04/01 16:36(5ヶ月以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1件

撮影機材Canon 5D MarkW+ CanonEF100-400mm

主にプロ野球球場での使用を考えております。
Amazonで調べてみましたが、種類やメーカーが多すぎて自分で決めるのは難しかったので有識者の方にご意見を伺いたいです。

上記の撮影機材の重さに耐えられて、雲台があった方がいいのかなくてもいいのか、もし必要なのであれば雲台と合わせて上限1万円前後の予算で考えております。

ご回答お願いいたします( . .)"

書込番号:26131113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 16:55(5ヶ月以上前)


その予算では無理です。

書込番号:26131130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/01 17:15(5ヶ月以上前)

1万ちょっとオーバーするけど、私はこの組み合わせ。
お使いの機材より重い3kg強のペンタックスK-1 II+DFA150-450で問題なし。

マンフロット2WAY雲台
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KHZ8AA
シルイ P-326 カーボン一脚
https://www.amazon.co.jp/dp/B004QC6VAG

書込番号:26131148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/01 18:53(5ヶ月以上前)

雲台のご予算も考慮されると良いと思います。

例)
一脚:SIRUI カーボン一脚 6段 P-326 9千円前後
雲台:SIRUI 2軸雲台 S L-10 9千円前後

一脚:SLIK ザ・プロポッド 4段 9千円前後

書込番号:26131267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/01 19:12(5ヶ月以上前)

一脚:GITZO カーボン 4型6段 GM4562 51,000円(ヨドバシ)
雲台:Really Right Stuff MH-01 LR 51,700円(銀一)

高価な物では、このくらいになってしまいますが、
先の SIRUI の組み合わせはコスパは高いです。

書込番号:26131281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/04/01 20:42(5ヶ月以上前)

価値観は人それぞれです。
最近は中華製の安いのも多くあります。
以前は無理な金額でも買えるようになっています。

一脚の選び方
段数を何段にするか。
材質はカーボン・アルミ・複合材のどれか。
雲台は付けるか。
EF100-400だと、三脚台座に乗せればいいのか。
いいものを揃えると高くなるので、選択肢はななな3dxさん次第。
球場までの移動を考えると、一脚を裸で持つと、歩行者にあたって危険です。
一脚用のソフトケースは買ったほうがいいでしょう。
一脚の頭のネジは、定期的に点検し抜けや緩みのチェックは必修でしょう。

書込番号:26131392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/04/01 21:53(5ヶ月以上前)

こんにちは

私は野鳥相手に1脚を使用しています。
何を撮ろうと同じですが、1脚に必要なのは可搬性と撮影していない時の安定性です。
球場であれば、座って撮るのでしょうから長さは短くて済みます。
設置場所も平坦で安定しているでしょうから、自立型の1脚が使えます。
雲台があったほうが疲れませんが、自由雲台だと指を怪我することがあるので、2way雲台やビデオ雲台がいいと思います。
Amazonで「1脚 自立型 雲台付き」で検索してみてください。
予算で選んでいいとおもいますよ。

書込番号:26131460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 22:29(5ヶ月以上前)

>ななな3dxさん

こんにちは。

>上限1万円前後の予算で考えております。

自分はシルイP-326と何が違うのかわからない
(タイトル違いでも中身を見ると同スペック)の
AM-326Mという1脚を使っています。

・シルイAM-326M
8,360からさらに10%OFF
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KD3WDZM?th=1

ソニー400-800G+α1IIでたわまないので、
EF100-400+ボディなら大丈夫かと思います。


>雲台があった方がいいのかなくてもいいのか、

野球観戦ならさほど角度は変えない(平行に近い?)でしょうし、
座位で伸ばすなら一脚もそこまで長くはないでしょうから、
直付けでも使えなくもないかもですが、

すり鉢構造の球場で下に向けたり外野を見たりが頻繁なら、
何らかの雲台はあったほうが良いと思います

自分は見上げたり、見下げたりしたいので、
安価な自由雲台を付けてみました。

・K&F Concept 自由雲台 32mmボールベッド 耐荷重12kg アルミ製 360°
回転 1/4ネジ アルカスイスプレートに対応 一眼レフ DSLR ビデオカメラ 三脚一脚用 雲台
(3,910円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HT3NQ41?th=1

本来2ウェイなのでしょうが、やや高めだったので
安さ(とシナバーカラーのボール)にひかれ・・。

32mm径ボールで一応上記でも止まって
動いたりしませんが耐久性等は不明です。

書込番号:26131501

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/02 01:21(5ヶ月以上前)

>ななな3dxさん
5DM4の重さを考えるともう少し上の予算がいいと思います。雲台は1脚につけるなら高さの低い、首が短いタイプが使いやすいのですが、雲台の予算がなければ直付けだと取り外しが面倒ですので、アルカスイス クランプ付けてクイックシューもしくはレンズの三脚台を取り付ける方法が便利です

書込番号:26131603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/02 01:50(5ヶ月以上前)

>ななな3dxさん

 私はこちらをお勧めします。
 セットでそろっているので、バラで買うより安く買えます。

 少し重いけど、安いアルミ製1脚でよければ。
www.amazon.co.jp/dp/B0DQXVJZS9

 高価になるけど、少し軽いカーボン製。
www.amazon.co.jp/dp/B08727N1XM

書込番号:26131617

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/02 12:22(5ヶ月以上前)

こんにちは。

自分の経験だと7D+EF100-400L2(2.5kg)ですが、
φ26mmアルミ4段+推奨5kgの自由雲台で、まったく問題なかったです。

これは使ったことはないですが、観客席で座っての撮影なら、
スペック的にはこのあたりでもいけるんじゃないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001274737/
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/monopod/4906238816863

座って撮るなら脚は1mくらいしか伸ばさないので、よほど細いもので
ないかぎり強度的には問題ないですし、どっちかというとしっかり固定できる
雲台のほうが重要かもしれません。
雲台は私は撮影中は軽く締めておいて力を掛ければ自由に動くように
して撮っていました。撮影時より待機時にしっかり固定する力があると
助かるという感じです。
こちらの雲台はFPH-52Q。耐荷重は8kgですから、半分としても4kgなら
お持ちの機材は十分止まると思います。(三脚座固定として)
https://www.fotopro.com/product/fph-52q/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0773QQGCS?th=1

できれば店頭などで実機を触って確認してください。
ご参考まで。

書込番号:26131999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 14:51(5ヶ月以上前)

>ななな3dxさん

>主にプロ野球球場での使用を考えております。

これはキャンプとか練習ですか
それとも試合ですか

立って使いますか座って使いますか

>種類やメーカーが多すぎて自分で決めるのは難しかったので

極論 最初は何でも良いとおもいますが
それではアドバイスにならないので

Velbon(ベルボン) 一脚 EXUP-300
これなれ定価でも5110円ですから実売価格は4000円以下でしょう
(気に入らなければ他の方のお勧めに有るような高額な物に買い替えれば良いかな)

この程度でも重さを支えてくれるので先ずは使ってみる事をお勧めします

見下げ撮影や見上げ撮影が無ければ僕個人は雲台は無くても良と思います
し見下げや見上げが有る場合も自由雲台の方が邪魔にならないと思います





書込番号:26132140

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/02 15:11(5ヶ月以上前)

ふたたびすみません。

脚の素材ですが、カーボンは軽くていいんですが、伸ばす際に手で引っ張る必要があります。
アルミはロックを緩めると自重で落下しますので、伸ばすのが楽です。=高さ調整がしやすい。

あと三脚は素材違いで重さが大きく変わりますが、一脚ではカーボンでもアルミでもそれほど差を感じません。
個人的感想ですけど。

書込番号:26132159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/03 13:47(5ヶ月以上前)

ななな3dxさん こんにちは

自分の場合 このカメラとレンズの組み合わせでは無いのですが 

スリックのザ プロポッドスポーツを使っています

一脚だと カーボンでなくても気にならないですし この一脚に場合 ロック部分が大きくロックしやすく使い易いです

自分の場合でしたら雲台は使いませんが プロ野球の場合 カメラを下方向に向けて撮影することが有るのでしたら 雲台が有った方が使い易いと思いますが 雲台の場合 あまり力を入れないでもしっかりロックできるもの択ばないと ロックが緩み レンズやカメラがお辞儀して 指を挟み けがや カメラ自体を転ばしてしまう事が有るので 注意が必要です

書込番号:26133286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

INNOREL 一脚

2024/09/23 12:40(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:36件

初めて一脚購入予定です
機材Nikon D750 タムロン70-200 A025
撮る物 体育館等で小学生柔道
Amazonで見つけたこの一脚
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14PKWTV/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWw
雲台
https://www.amazon.co.jp/INNOREL-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E7%9B%B4%E5%BE%84-360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-B36N/dp/B0876LBQFC?psc=1&pd_rd_w=rM9la&content-id=amzn1.sym.6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_p=6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_r=ADDG4PDSKZ8YHWF263F2&pd_rd_wg=cPor2&pd_rd_r=a740ee6e-4dfb-452f-9b42-0dc7c4218a37&ref_=sspa_mw_detail_img_1
このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか?
また似たような価格帯でお勧めありましたら教えて下さい、よろしくお願いします

書込番号:25901270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 13:16(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

>このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか

アマゾンにレビューが有るのでは
購入者がいるのはアマゾンです。

書込番号:25901306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/23 14:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
中華製はサクラ・やらせ多そうでどうかな?って思いましてここで質問させて頂きました

書込番号:25901408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 16:42(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

1脚は  SIRUI P-326
雲台は  SIRUI ST-10X-JP
が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0000220424/#tab
https://kakaku.com/item/K0001636065/
雲台はK-30X(100−400用)で使っていますがいいですよ

書込番号:25901527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/24 11:54(1年以上前)

その一脚と雲台と機材も全然違いますが…
中華製はブランドロゴが変わるだけで同一と思われるものばかりです。
私はそれよりワンサイズ小型のボール径28mmのそのシリーズと同じと思われる雲台(以前は2500円)と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCJ6KM4/
シルイP-326一脚でお使いの機材より重いK-1 II+DFA150-450を運用することありますが特に問題ないです。
中華と聞くとアレルギー起こす人もいますが、私は中華製ARTCISEやINNORELなどの
カーボン三脚や一脚や雲台ばかり使ってますが、シルイでなくとも強度不足など感じたことないですけどね。
三脚一脚もしっかりしてるし、ボール雲台もがっちり固定できるし、何よりお値段安いし。
オイル汚れや傷などは確かにあったりしますが、気になさらなければお買い得だと思います。
別にブランドに拘ることないと思います。

書込番号:25902460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/24 21:58(1年以上前)

何かおかしくなり再登録
>5g@さくら餅さん
しっかり作られてるんですね
それを聞けて安心して、一脚は先に上げたやつで、雲台はWEYLLANのEH36、ノブが回しやすそうだったから
でポチッとしました
ありがとうございました

書込番号:25903199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 09:37(11ヶ月以上前)

>種蒔権兵衛さん

同じ一脚を使っています。
軽くて持ち運びしやすくとても重宝しています。
雲台は他メーカーのSWFOTO DT-03 2WAY雲台を使っていますがしっかりしていますよ。

ちなみに石突はGITZOの大型石突50mm(GSF50M)に付け替えて使っていますが、安定感抜群です。
ケースに仕舞う時もラバー部分を畳めるので邪魔にならずお勧めです。

ご参考まで。

書込番号:25904712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/26 20:05(11ヶ月以上前)

>小僧おやじさん
SWFOTO DT-03見てみたらカッコいい
今のやつに不満が出たら欲しくなるかもです
石突も安いから試してみたいですね

書込番号:25905301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 重量級レンズでの使用について。

2024/08/13 20:47(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】

主にモータースポーツや動物・野鳥の撮影

【重視するポイント】

一日中の撮影に耐えうるものが欲しいです。
また、使用しているカメラとレンズの組み合わせが2.5kg以上あります。
しかし普段から一脚を多用するわけでもありませんので、なるべく安く済ませたいと考えています。
ご意見を頂けますと幸いです。

【予算】

なるべく安く

【比較している製品型番】

サンワサプライ SANWA SUPPLY
DG-CAM23

耐荷重を満たしていて一番安いのが上記の製品ですが、耐えうる製品なのかわからず悩んでいます。
おすすめ等ありましたら教えていただけると嬉しいです!

書込番号:25849186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2024/08/13 20:53(1年以上前)

ザ プロポッドスポーツを使っています。
https://kakaku.com/item/10707010143/

耐荷重は10kgです、
オススメです。

書込番号:25849196

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/13 21:07(1年以上前)

パイプ径が27cmだと少し細く
4段だと頼りないかも、
3段で30cm位がよいのでは?

乗せる機材の重量も重要だけと
使用するレンズの焦点距離も重要ですよ

書込番号:25849226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/13 21:18(1年以上前)

>Express河上さん

クイックシューと雲台は、別に持っているのでしょうか?

使い方によっては 2way(または 3way)雲台とか不要かもしれませんが、
一脚の着脱回数が少なく無い場合に クイックシューは重宝すると思います。
(ネジ部の損耗の軽減効果もありますし)

書込番号:25849243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/08/13 22:01(1年以上前)

>Express河上さん
そんなに使用頻度高くないのであれば、中古も視野に入れて考えられたらいいかと思います。
パイプ径が32mm以上のものを選ばれると2kg以上の機材でも安定して使えますよ。
持ち運びは少し重いですが、中古のアルミ製の一脚なら安く買えると思います。

書込番号:25849286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 22:02(1年以上前)

>Express河上さん

・この一脚には雲台がありません。雲台があれば、一脚を垂直に保ったままカメラ・レンズの向きを自在に動かしたり、そこで固定したりできます。
・また、トレンドで自立一脚が流行ってます。

スリック SLIK スマホ自立一脚 スタンドポッド GX-S ビデオカメラ対応 レバーロック式 24mmパイプ径 3WAY雲台 全高1875mm クイックシュー式 STAPODGXS
https://amzn.asia/d/eGQ0WHT

書込番号:25849290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/08/13 23:42(1年以上前)

>Express河上さん

 私は耐荷重10kgの物を使っています。

 普通載せる重量の2倍以上耐荷重ですので。
 これなんかどうでしょう。耐荷重は5kgです。

Ulanzi TB12 一脚 カメラ用 自立式 軽量 43cm-155cm アルミ製 耐荷重5kg 5セクション伸縮可能 折り畳み レバーロック コンパクト 携帯便利 軽量 旅行用一脚 望遠レンズ用一脚 モータースポーツ 運動会 スポーツ写真 花火 撮影 1/4"ネジと3/8"ネジ 金属石突付き 一眼レフ&ビデオカメラ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCDF2SGM/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B0CCDF2SGM&pd_rd_w=BXsdO&content-id=amzn1.sym.c8d8640c-3b64-4a51-9528-bad6fd46273e&pf_rd_p=c8d8640c-3b64-4a51-9528-bad6fd46273e&pf_rd_r=47PERPFN6TAWDYMFXWFG&pd_rd_wg=tAVer&pd_rd_r=bf8935d3-09f3-4263-9998-278d7199a988&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM#customerReviews

書込番号:25849383

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/14 00:01(1年以上前)

一脚ってほそくてもけっこういけるよ DG-CAM23でいいとおもふ

書込番号:25849399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 00:22(1年以上前)

>okiomaさん
リプありがとうございます。
パイプ径が細いとのことですが、細いと多少不安定だったりするのでしょうか。
今のところレンズは200600使用する予定です。今後望遠の単焦点を生やす可能性はありますが...(笑)

書込番号:25849415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 00:38(1年以上前)

皆さんのコメントを鑑みて、下記の商品にたどり着きました。
ちょっと古い商品の様ですが、パイプ径も32mmと太くかつコンパクトでカーボン製です。
懸念点としては、段数が6段と多く最小のパイプ径が16mmであることです。
ただカーボン製でそこらへんは頑丈さでカバーしてくれるのかなとも思うのですがいかがでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/SIRUI-%E4%B8%80%E8%84%9A-6%E6%AE%B5-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3-P-326/dp/B004QC6VAG

書込番号:25849422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/08/14 01:01(1年以上前)

>Express河上さん

 低コストでと言う事でしたが、ここまで金額が出せるようなら、こちらのが良いと思います。

 ねじ込み式のがしっかりと固定できるのでお勧めです。

書込番号:25849434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/14 01:20(1年以上前)

>カーボン製

カーボン(CFRP)「だから」強いわけではありませんが、
SIRUIの「本物」であれば値段なりかと思います。

>出荷元 ホームショッピング
>販売元 ホームショッピング

これは十二分に承知でしょうか?
(国内事業者で、googleストリートビューでも確認できましたので、
国外の謎な中国企業とは違うようです)




追伸
すでに忘れられつつありますが、鉄筋コンクリート建造物の鉄筋手抜き事件などと同様で、
見かけ「だけ」では評価できず、殆ど「ただのプラスチック」同然の場合もあります。

個人で破壊試験を伴う強度試験なんて出来ませんから、
過去からの「信用・信頼」が判別材料になります。

書込番号:25849437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/08/14 09:50(1年以上前)

長玉を数本使っていて、SLIK製プロポットスポーツを数本使っています。

書込番号:25849765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/14 13:33(1年以上前)

Express河上さん こんにちは

サンワサプライ の場合 ロック部分がプラスチック製のように見えますが この部分ぶつけやすいので 故障しやすいように見えます。

自分の場合も ザ プロポッドスポーツ長年使い続けていますが 2.5kg以上でも対応できると思います。

書込番号:25850062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/14 22:25(1年以上前)

基本的に、安価品のロック部分はプラスチックですね(^^;

二十数年前なら、数千円の一脚でもロック部分がアルミダイキャスト製がありましたが(^^;

※ロック部品の破損時の応急処置用にビニール(粘着)テープを用意しておくと助かるかも?


同様に、クイックシューも安価品は基本的にプラスチックで、
一脚や三脚が堅固でも、プラ製クイックシューの場合は、そこがグラつきの原因になります(^^;

ただし、ダメージ時の応力集中をプラ部品の破壊で逃がせた場合は、
カメラ(またはレンズ)の三脚穴、あるいは一脚(または三脚)の三脚ネジへのダメージが緩和できる可能性があるので、
まあ、「使いよう」ですね(^^;

書込番号:25850763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2024/08/14 23:46(1年以上前)

>Express河上さん

機材2.5kgなら個人的には最下段が16mmでも問題ないと思います。
一脚って三脚と違って基本は垂直荷重ですし。
それとカーボンは伸ばすときは手で引っ張る必要があります。これが地味に面倒と感じるかも。
アルミならモノにもよるけど自重で落下するので、伸縮の微調整が楽。特にレバー式は。
重さはカーボンが軽いですが、三脚と違って1本だけなので、それほど大きな差にならない。
運搬時に差を感じるのはむしろ縮長ですかね。

実物を触ってご確認を。

書込番号:25850822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/15 18:32(1年以上前)

SIRUIの一脚と三脚使ってます。一部イケてないものもあり、全ての製品が褒められる訳ではありませんが、それら以外の製品はぶっちぎりのコスパです。

雲台をどうするかは結構悩みどころですが、一脚は傾く力は支えないので、性能よりは全長を短くすることを狙ってJOBYの6000円くらいのにしました。

書込番号:25851791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/16 17:42(1年以上前)

>Express河上さん


上をみたらきりがないです

>使用しているカメラとレンズの組み合わせが2.5kg以上あります。

多分コメント、お勧めの方であれば(僕も)手持ちの重さかと思います

なのでそんなに太い重い一脚でなくても十分かと思います

>サンワサプライ SANWA SUPPLY
>DG-CAM23

でも良いんじゃないですか
ある意味十分ですよ

使ってみて又機材が替わって不足を感じたら
今度は自身で必要機材を選べるかと思います





書込番号:25853017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

一番重いカメラではNX-5Rを使う事が多く、
ザハトラー「システムACE L/M MS」の購入を考えています。

ただ、MサイズとLサイズ、どちらの方が適しているのか分からずご質問させていただきたいです。

Lサイズの方でNX-5Rを使ったことがあり、とても良かったのですが、値段が高く、
Mサイズで問題なければ、そちらの購入も検討しています。

どちらが適しているでしょうか。
(製品仕様を見てもいまいちよくわからず)

ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25693024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/09 19:11(1年以上前)

>RickyIさん

NX-5Rは2.5kgですから、Mでも載荷問題ないですよね。

書込番号:25693071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/09 20:20(1年以上前)

RickyIさん こんばんは

耐荷重の方は判断難しいのですが 三脚の場合 持ち運びも問題になってくるので アルミ製のMより カーボン製のLの方が 持ち運びに対し有利になると思います。

書込番号:25693176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/04/10 09:48(1年以上前)

こんにちは、この動画機を使った事ないのでなんともですが、
バッテリー換えたり、マイク変えたり、スライダー付けたりとかあり得るのであれば、
なるべく大きい雲台の方がいいと思います。
この雲台のキモはカウンターバランスですから、これを超えるとどうにもなりません。
耐荷重は、重心から離れると大きく減少しますから、安全マージン大きくとったほうがいいと思います。

書込番号:25693776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/04/10 13:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
そうですね、耐荷重敵にはMでも問題無さそうですね。


>もとラボマン 2さん
Mはアルミで、Lはカーボンの違いがあったのですね。
なるほど、だからMの方が重く、値段は安価なのですね。

その視点は大事ですね。
ご回答ありがとうございます!


>とんがりキャップさん
確かに耐荷重は余裕があった方が安心ですよね。
アドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:25694014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一脚の購入検討

2024/03/21 16:05(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 torasiroさん
クチコミ投稿数:4件

今、一脚をの購入を検討しており、IFOTAGEのCOBRA3のC180F-P+BASE-P、スリーレッグドシング(銀一)のアラン2&ドック2キット、
LeofotoのMV-324C+VD-03がいいかなと考えています。しかし、値段や重さ耐荷重などをかんがえると、正直どれを購入すればいいか
悩んでいます。良い購入アドバイスがあれば嬉しいです。また、皆さんお勧めの一脚があれば宜しくお願い致します。


書込番号:25669034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 18:01(1年以上前)

>torasiroさん

何を載せますか?

書込番号:25669157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/21 19:36(1年以上前)

torasiroさん こんばんは

この3機種の中だと 3 Legged Thingが ワンランク落ちる感じがしますので LeofotoかIFOOTAGE COBRA3が良いと思います 

この2機種でも 機能的には IFOOTAGE COBRA3が新しい機能が付いていて 脚部のロック 独自の構造で面白そうですが 使い勝手が分からないので オーソドックスなLeofotoが良いように思います。

書込番号:25669291

ナイスクチコミ!0


スレ主 torasiroさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/22 15:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ナタリア・ポクロンスカヤさん返信ありがとうございました。
大変申し訳わけございませんが、もう一つ質問させて下さい。
一脚に取り付ける雲台は、マンフロットの3WAY雲台とOM-D E-M1U+バッテリーフォルダー+40−150mmPRO+MCー14で総重量約3.5Kです。
そこで一脚ですが、スリーレッグドシングは@値段が一番安い(この中では)、A軽量でコンパクトB耐荷重が大きいが、生産終了まじかです。Leofotoは@中間の値段A耐荷重が10Kしかし現物をまだ見ていない。iFootageは@使い方が色々出来るABASE-Pを購入すれば足でアングルが帰られるBレバーロック式しかし一番耐荷重(8K)が一番軽い(この中では)しかし、この中では一番高い。購入するのにどれが妥当とおもわれますか?やはりLeofotoがいいと思いますか?







書込番号:25670260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/22 16:57(1年以上前)

torasiroさん 返信ありがとうございます

>マンフロットの3WAY雲台

マンフロットの雲台の場合 基本太ネジで 一脚に付ける場合 小ねじアダプター付ければ使えるので 問題ないとは思いますが 自立一脚でしたら マンフロットにもあると思います。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-aluminium-4-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base-mvmxproa4/

後 3 Legged Thingが安いのは この三脚が金属製に対し 他がカーボン製の為価格が違う可能性高いです。

書込番号:25670353

ナイスクチコミ!0


スレ主 torasiroさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/22 17:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
マンフロットだと雲台も一脚本体もかなり重量があるので別のメーカー検討しています。

書込番号:25670404

ナイスクチコミ!0


スレ主 torasiroさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/22 19:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
スリーレッグスのアラン2.0はカーボン、5段、パイプ径が32mm、重量1.11k、耐荷重60k、最低高49.8cm(ドッグス2含む)です。
COBRA3は重量1.27k、耐荷重8k、カーボン4段、最低高69cm
レオフォト324CLはカーボン4段、重量1.2k、耐荷重10k(雑誌によっては6k)、最低高670mmで
324Cはカーボン4段、重量1.1k、耐荷重10k(雑誌によっては6k)、最低高600mmだそうです。

書込番号:25670533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚、室内用

2023/08/18 06:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:31件

撮影素人です。
どうぞお教えください。

・一眼レフカメラ(パナソニックDC-G100、410g)

・動画撮影(YouTube用)

・室内。持ち運びしないので、重かったり、設定に時間がかかっても構わない(脚は伸ばしっぱなしで保管予定)

・カメラは固定(同じ方向しか向けない)

・カメラの水平さがわかるようにしたい

・設置場所は、床から180cm、または机の上から110cmのところ

・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

重くても古い機種でも良いので、それなりに安く入手できないかと期待しているのですが、どんなものでしょうか。

なにとぞお知恵をお貸しください。

書込番号:25387554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 08:21(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>>・一眼レフカメラ(パナソニックDC-G100、410g)

これは、「ミラーレス一眼」ですね。

>> ・カメラの水平さがわかるようにしたい

レベリングベースを置くといいかと思います。

SLIK レベリングユニット2
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/set/4906752206713.html

>> ・室内。持ち運びしないので、重かったり、設定に時間がかかっても構わない(脚は伸ばしっぱなしで保管予定)
>> ・カメラは固定(同じ方向しか向けない)
>> ・設置場所は、床から180cm、または机の上から110cmのところ

ホームセンターにある「単管」でも良さそうです。
単管の基礎は、「束石」を置くといいかと思います。

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

「SIRUI L-10」の一脚向けの雲台で十分かと思います。

https://sirui-japan.com/products_data/l-10/

書込番号:25387615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 08:24(1年以上前)

重心調整のため、スライドプレート「など」で後退させる

>Birdbirdbirdさん

レンズとの組み合わせで、想像の範囲より大変になります。

添付画像は強調気味の図示ですが、重心調整のために スライドプレート「など」で後退させる必要があり、
第一に「ジンバル雲台」を検討してください。

※うっかりミスで大惨事の防止策の1つとして、「自由雲台は、原則禁止」


※不明なモノ は、必ず画像検索してください。
文字だけでは理解できません(誤解します)

画角によっては、映り込み防止のために重心調整が不十分になると思います。


なお、小さなお子さんやペットがいる場合は、天井に強固なフックを取り付けるべきかも知れません。
(寝ている状態で、当たりどころが悪ければ、特に乳児の場合は(崩壊的)即死の危険大)


三脚以外に、天井~床用の長尺ツッパリ棒の利用も検討してください。
基本は2本で、更に1本を落下時の(モノやヒトの)即死防止用に使います。

書込番号:25387618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 08:27(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

忘れ物しました。

単管の上部にカメラクランプを付けないと、
レベリングベースと雲台を置けないです。

書込番号:25387621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 08:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早々にアドバイスありがとうございます。

ホームセンターの単管にカメラクランプ!そんな方法があり得たのですね。

一番お安く仕上がりそうですが、1つ1つを知識ゼロから勉強して組立てるのは、私の能力的には厳しそうです。

多少費用がかかってしまってもいいので、三脚みたいな市販のもので、ポンっと置きたいのですが…

水平さのためのレベリングユニットのようなものは、三脚とセットになっているものはなく、別途取り付ける形になるのでしょうか。
そのくらいならできるかな?(どうやって取り付けるのかのイメージがさっぱりですが)

ミラーレス一眼でしたか。それもわからずのご質問です。
本物のど素人なので、申し訳ありません。

書込番号:25387653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 09:07(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> 三脚みたいな市販のもので、ポンっと置きたいのですが…

部屋ですと、ずっと固定置きですと、
脚が邪魔になるかと思います。

洋服掛けたり、洗濯物を掛けたりするポールなどがあると、
そこにカメラクランプを付けてあげると、
単管の代わりにもなります。

書込番号:25387658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 09:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早々にアドバイスありがとうございます。
わかりやすい図解までいただき、恐縮です。

もしかして、私はずいぶん難しいことをしようとしているのでしょうか。

スライドプレートのようなものまで置くとなると、正直、自分で設置するのはお手上げな気がします。

幸い、部屋に子どもやペットは入らないのですが、カメラが落ちて壊れては困りますし、私の頭直撃も困ります。

自由雲台だと、ぐりっと下がってしまうので厳しいのですよね。ジンバル雲台というのは良さそうですね。

いずれにしても、市販の三脚セットで、これだけ買えばOK!にはならないのはわかってまいりました…
どうしよう…

書込番号:25387660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 10:03(1年以上前)

これにクランプ雲台

これにウランプ雲台でいかが。高さ1900程度ですかね。

書込番号:25387725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 10:08(1年以上前)

すんまそん。

クランプ雲台。

書込番号:25387735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 10:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

どうも(^^;

いろいろな方が見ることを想定して、大手メーカー並みの安全想定で書きました(^^;

1.8mの高さなら、約2.8mの弧をを描いて転倒すると、カメラとレンズと雲台など込みで先端部のみで1kgぐらいとしても、当たり方でコンクリートブロックを破壊するぐらいの威力になると思いますので(^^;

費用も考慮すると、ツッパリ棒(※保安用1本含む)とか、脚立、他に下記の数種とか
https://photo-tea.com/tripod-stand/camera-clamp/

安全想定は不十分なので、注意
(長く使用する場合は、大手メーカーなどの(設備の)設置前評価で認可されないかも?)


水平は安くてもいいので、アクセサリーシューにつける水準器
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/218086/218085/

転倒や「首カックン」の可能性が低い場合はスライドプレート(※下記は安価品)
https://www.etsumi.shop/view/item/000000001648
を省略しても良いですが、重心調整で「ぷらんぷらん」対策にもなります。

書込番号:25387746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 11:03(1年以上前)

Birdbirdbirdさん こんにちは

どの位の大きさのもの撮影予定でしょうか?

あまり大きくなく上からの撮影でしたら コピースタンドのようなものが使いやすいので確認の質問です

https://kakaku.com/item/K0001420151/

後 三脚が良いのでしたら 自分の場合は マルチアングルユニット V4使っていますが 三脚が安定感あるものでしたら 問題なく使えると思います。

https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00

三脚は 重くても良いと言う事でしたら 重量級のベルボンマーク7 中古でしたら 安いのが有ると思います。

書込番号:25387795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 11:04(1年以上前)

こんにちは、Birdbirdbirdさん

中古でよければ、スリック・ザ プロフェッショナル三脚が10,900円で出ています。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4906752105047

現行モデルはNSと付くのですが、その2代前のモデルで1990年発売です。
NSの紹介動画の説明によると、雲台が変更になった以外は基本設計は変わらないみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=DAe_YMAugKc&t=72s

1万円以下で高さ180pになる三脚もあるにはあるのですが、エレベーターを30pとか伸ばさないとならないので、安定性が不安です。
ザ プロフェッショナルNSはエレベーター下げでも172pあるので、エレベーターを8p伸ばせば届きます。
もちろん脚を縮めれば、もっと低く出来ます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/pro-series/pro_n/4906752105955.html#tab-3

「重くても古い機種でも良いので」ということなので紹介しましたが、あまりのごつさに驚くかもしれません。
180pの高さってかなり不安定になるので、出来るだけパイプが太くて重い方がいいです。

>・カメラの水平さがわかるようにしたい

雲台に水準器が付いていますので、カメラの後ろからなら水平がわかります。
カメラの前からでもわかるようにしたいなら、ホットシューにレベラーを付けてください。
こういうのです。
https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_1207

>カメラが落ちて壊れては困りますし、私の頭直撃も困ります。

6.2Kgと一般的な三脚の3倍くらいの重さですから簡単には倒れませんが、地震にはさすがに耐えられないと思います。
撮影しないときはカメラを外し、立てた三脚のそばで寝たりしないでください。

書込番号:25387796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:20(1年以上前)

>うさらネットさん

こういうものにつけられるのですか!

倒れてしまわないか心配ですが。雲台の選び方次第で、できるものなのでしょうか。

こういう手もあるのですね…

書込番号:25387821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おうちスタジオ化計画ですね。部屋は決して広くないので、どうすべきか悩みます。

水平器は、雲台の下に置くものと、カメラの頭に差し込むものがあるようですが、安価な後者で大丈夫そうですね(カメラを下に向けても使えますよね)

いろいろ考えることが出てきました。

ありがとうございました。

書込番号:25387829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

撮影対象は、人物の上半分です。

このマルチアングルユニットというのは、しっかり押さえてくれそうでいいですね。

三脚をすごく高くして、これでしっかり押さえれば、いけるでしょうか…

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25387841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:36(1年以上前)

>たいくつな午後さん

背をうんと高くしても、地震とかでない限りは倒れないのなら安心です。

三脚は、キリンの脚のようになるでしょうから、場所はある程度必要ではあるでしょうね。なんとか置けるかな…

それほどしょっちゅう撮影するわけではないので、終わったらカメラは取り外すことにします。

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:25387846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 11:38(1年以上前)

転倒防止、または転倒しかけた時に止める手段は必然です。

器物の転倒事故の最大原因は、「大丈夫だろう、という思い込み」だったりします(^^;


また、保安用の天井ツッパリ棒は、無くても撮影自体には影響しませんが、イザという場合には命運を分けます。


なお、遺伝的に、ある程度は慎重なヒトが多いのは、生き残確率の結果かも知れませんが、昨今は「結婚後の事や子孫の先々」を考え過ぎて遺伝が途絶える確率が増してたりで、程々が肝心(^^;

書込番号:25387849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

安全対策は真面目に考えなくてはいけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:25387859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 12:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

提案事例のコートハンガーは、相当に重いですよ。
カメラ程度を付けてもびくともしません。
事例ではφ25-35がクランプできるクランプ雲台で掴めそう。

書込番号:25387894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 12:22(1年以上前)

Birdbirdbirdさん 返信ありがとうございます

三脚に付ける スライディングアームパイプをスライドさせ俯瞰撮影などに使うのですが 一般的なものはパイプをスライドさせると パイプ全体が動くため重心が前側に行くのですが  

マルチアングルユニット V4の場合 手元の長さは変わらず先端が伸びる仕様の為 重心少しは後ろに残るので パイプ式よりは安定すると思います。

書込番号:25387895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 12:26(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>三脚は、キリンの脚のようになるでしょうから、場所はある程度必要ではあるでしょうね。なんとか置けるかな…

ザ プロフェッショナルNSと同じくらいの大きさのジッツオG1410を持っているので、目いっぱい伸ばした場合のスペースを測ってみました。
1辺140pの三角形のスペースが必要でしたが置けそうですか?
置けないなら脚を縮めてセンターポールを伸ばすことになりますが、センターポールを伸ばすほど不安定になります。

ちなみにジッツオG1410の中古もあって、スリックとあまり値段変わらなかった。
差額1400円ならこっちのがいいかも。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143950137896

書込番号:25387898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 12:42(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

自分の顔をYoutubeに配信されるのでしたら、
過度な装備は不要です。

G100ですと、軽いカメラシステムですので、
現在部屋にあるポールでも十分対応可能です。

出来れば、部屋に置かれる配置図(大体の寸法付きで)があると、嬉しいです。

書込番号:25387920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 13:08(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

多分、GF7から見ると、気持ち重たい感じかと思います。

410gとなっていますが、恐らく12-32のキットレンズの重さも含んでいるかと思います。

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい
>> ・カメラの水平さがわかるようにしたい

アームと動画用ジンバルが必要かと思います。

動画用ジンバルは結構お値段が掛かるかと思います。

書込番号:25387960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 13:17(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

もし、「アームライト」見たいイメージですと、
華奢な三脚では、転倒してしまう確率が上がってしまいます。

書込番号:25387970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 13:58(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

180CMを確保できる三脚の多くはプロ用の大きく重い三脚です
ちょい古いものであれば中古で激安です

>部屋は決して広くないので、どうすべきか悩みます。


しかし高さ180CMを確保すると三脚の足はかなり広がります(カタログに寸法は出ていない)

やはり180cmを確保し移動の必要はない場合ツッパリ棒とか単管利用のように1本立ててそこに取り付ける方が現実的かと思います
家具等クランプ雲台とかも有りかも

三脚じゃあ足が邪魔で部屋のすみにカメラを設置できませんよ

三脚はお勧めしませんね

三脚だけでと考えず
機材が軽いので
家具の上にテーブル三脚とか
高さは三脚以外で稼いだ方が良いと思います





書込番号:25388003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:13(1年以上前)

>たいくつな午後さん

1辺140cmですか。うーん、6畳の部屋に家具も置いてありますので、厳しいですね。別の方法を考えた方がよさそうです。

具体的に数字がわかって助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25388013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

おっしゃるとおりな感じがしてきました。

パイプ洋服掛けなどの家具があればいいのですが、あいにく掴めるような家具が今の部屋の中にはありません。

そういう家具を部屋の中に持ち込むことを考えるか…天井と床の突っ張りは起きにくい家具配置なんですよね…うーむ。

悩みます。

書込番号:25388023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 14:28(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

何が可能か見えてきたら
カメラのアングル(設置場所)の再検討してもてはどうですか

床からと考えず家具の上にツッパリ棒や小型(テーブル)三脚とか
家具一部にカメラを固定とか





書込番号:25388028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>皆さん、

そうですね。今、仮に、机の上に110cmのミニ本棚を置いて、175cmくらいを確保しています。

その上に、ハンディ三脚を小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが、一度、バーンと落ちました…。

床からと考えずに、机から110cmを考えた方が良さそうですね?

床から突っ張り棒。なるほど。がっちり掴むものを買えば、この程度のカメラの重さなら大丈夫だと。

皆さんのおかげで、なんとなくわかってきました。

書込番号:25388048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 15:00(1年以上前)

【差し替え】三脚の開脚を多少リアルに修正

>Birdbirdbirdさん

下記HP再掲です。

見直すと、最初に見たときと「使えるかも?」のイメージが変わっているでしょう。
https://photo-tea.com/tripod-stand/camera-clamp/

特に、三脚用ネジ付きのクランプは有効でしょう。


なお、三脚の設置イメージを、もう少しリアルにしてみました(^^;

設置面積では、長めの脚立のほうが省スペース。

書込番号:25388060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 15:03(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

ミニ本棚が落ちたのではないですよね

>小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが

単に段ボール箱をテープとかで固定しただけでも解決するかも


現状の写真があると有用なアドバイスが多数集まりそうです



書込番号:25388064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/18 15:33(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
こんにちは。

重量級の三脚とギア雲台がシンプルに運用できる気がします。

書込番号:25388098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 15:57(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
 
>> その上に、ハンディ三脚を小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが、一度、バーンと落ちました…。

現状の装備で、
「小さな段ボール箱」を机にしっかり固定出来れば問題ないかと思われます。

書込番号:25388121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 15:57(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

図のように机に三脚の脚1本を乗せて、またぐように設置できませんか?

書込番号:25388123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

HPの写真はイメージがついてありがたかったです!

書込番号:25388132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:07(1年以上前)

ミニ本棚は倒れていませんが、ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。
箱固定だけでは厳しそうです。

また、今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

がちっと固定していて、撮りたいときにカメラを付けるだけでいい、としたいのですよね。

書込番号:25388138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:10(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

そういうイメージでいたのですが、床からの三脚ではスペース的に難しそうで、机の上へ三脚、または家具か縦突っ張り、かなと思ってきました。

いずれにしても、雲台の種類を理解しないといけませんね。

書込番号:25388141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん

うーん、スペース的な厳しそうです。三脚がそんなに場所を取るというイメージがなかったのですが、すぐ後ろにも家具があり、難しそうです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25388143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 16:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> ミニ本棚は倒れていませんが、ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。
箱固定だけでは厳しそうです。

三脚の足を固定されると問題解決可能かと思います。

>> 今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

ハンディ三脚の雲台が三脚から分離出来ないと、雲台の換装が出来ません。

書込番号:25388151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 16:24(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。

じゃあ三脚の固定か三脚を変更し固定

>また、今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

これは雲台自体よりどんな雲台使おうとクイックシューで対応かな


書込番号:25388154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 16:46(1年以上前)

Birdbirdbirdさん

今は 三脚に直付けでの話になっていますが それだと 三脚に足の部分が写り込む可能性高くなりますので スライディングアームのようなもので 三脚の脚部とカメラ離すようにした方が良いと思いますよ。

書込番号:25388180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 16:47(1年以上前)

>今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

「チルト雲台」もしくは「3ウェイ雲台」を使ってみてください。

雌ネジが三脚と同じ 1/4インチネジのタイプなら、現在の組み合わせの中間に使います。

重心を考慮すると、やや後ろ寄りに自由雲台を傾けて取り付けましょう。


また、この調子では延々と終わらないので、まずは机上のミニ三脚の落下防止対策として、
ミニ三脚開脚の一片が 50cmとすると、ホームセンターなどで 50cm長の「L字穴あきアングル材」を3本買ってきて、三角に繋いでください。できればネジ止め、少なくとも直径0.5mmぐらいのステンレス針金で5回巻以上。

※三脚開脚長さ【未満】で。
長い場合はホームセンターで切断できますが、アングル材の穴が残るようにしてください。

非常に重要。穴が欠けていたら落下原因に直結します。

三角形に接続したら、ミニ三脚を載せ、脚下部をアングル材にくくりつけます。

多少凹凸が出ますが、三角形なのでそこそこ安定します。

※実験台に置く場合に、似たような構造にして使ったりします。



書込番号:25388181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>gda_hisashiさん

今のハンディ三脚は、雲台と分離できるものでもありませんし、脚も球体もグネグネしてしまうので、もうこれは使わないつもりです。

今見たら、スマホ用と書かれていました。ビックカメラでカメラといっしょに買ったのですが。やれやれです。

書込番号:25388198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 17:00(1年以上前)


L字(穴あき)アングル材をカットしたままでは、鋭利な刃物状態なので、できればヤスリがけをお勧めします。

個人では本能レベルでヤスリがけしますので、注釈を忘れていました(^^;

書込番号:25388204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 17:08(1年以上前)

みなさま、

ど素人の質問にも関わらず、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!

おかげさまで、こっちかこっちの方向かなというイメージがなんとかついてきました。

ただ、「ネットでこの商品買って置いておしまい」ではないこともよくわかりましたし、私の実力では、さっと理解してささっと組み立てて、という感じではないこともよくわかりました。

カメラ周辺機器のお店に行って、その場の品物で買ってこようと思います。

こちらで伺わなかったら、何を求めている中さえ言えなかったかもしれません…

もしかしたらまたご相談するかもしれませんが、とりあえず質問を閉めさせていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:25388209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 18:20(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

〉今見たら、スマホ用と書かれていました。

この辺の解決が必要だね


書込番号:25388281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/19 15:47(1年以上前)

Birdbirdbirdさん 解決済みの所すみません  

下のサイトに突っ張り棒を使ったカメラの取り付けが有りましたので 貼っておきます

https://panproduct.com/blog/?p=133879

書込番号:25389422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング