
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルビデオ用の三脚を探しています。パナソニックのNV-GS100K 用に使用したいと思っております。
できるだけ、安く(できれば1万円以下)で軽めのものを探しております。
おすすめがあれば教えていただきたいのですが。
ちなみに、古いものでカメラ用のものを持っておりますが、かなり、大きくて持ち運びが不便なので普段に使用できるものを買いたいと思っております。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

ビデオ用はカメラ用よりしっかりした物が望まれます。
現在のカメラ用がおおきいと思ってらっしゃるなら
ビデオ用の雲台をつけてビデオ用にして
新たにカメラ用の中型を買われてはいかがでしょうか。
書込番号:2792442
0点



2004/05/12 12:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
今持ってるものは、古くて三脚自体が重たすぎます。また、雲台が交換できないタイプです。また、カメラで使用することはありません。携帯性に優れていて、かつビデオ向きなものを教えていただければ幸いです。
書込番号:2799883
0点




2004/05/13 14:56(1年以上前)
ありがとうございます。ビデオグランデIIのHP見ましたが、どこに、売ってますか?また、SLIKが新発売したムービーPaPaって言うのが手頃なような気もしましたが、こんなんではダメなんでしょうか?実売価格はどれぐらいするんでしょう?実際にものを見たいのですが、どこに売ってるのでしょうか?
書込番号:2803557
0点

スリックというメーカー名までわかるのなら
営業所に問い合わせて店頭展示のあるお店を紹介してもらうのが
いいでしょう。
駄目かどうかは人によりますが
ビデオカメラを定期的に使う人であれば
物足りなくなって買いなおす公算が強いでしょう。
書込番号:2804236
0点





どなたかSLIKのフリーターン雲台(マスターブラック雲台)使用されている方いらっしゃいますか?使い勝手等のご感想を伺いたく。
予算的見地からこれとSLIK PRO500DX−AMTのコンビで
D100+AFS VR70−200F2.8をくっつけたいなあと考えております。
(子供の)サッカーの撮影と風景撮影がメインです。
縦撮影時にカメラを傾ける必要がないため(レンズに三脚をとりつけているので)3ウェイの水平調整バーはあまり必要ないかなと勝手に解釈し、横の動きに対応できそうなフリーターン雲台を検討中です。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんばんは。
むか〜し使っていたマスターデラックスという三脚(今でも使用可能な予備機)に付いていた雲台がフリーターンでした。
お書きになったような使用方法ですと 真横から写す場合でないと画面が傾いてしまいますよ。
(少しでも俯角や仰角が付いているとパンすると傾いてしまう)
そのような使用方法なら、自由雲台でテンションの調整できるものが良いのではないかと思います。
書込番号:2804143
0点





初めて三脚を買うのですが、いろいろ見ているうちに分からなくなってきました・・。どなたか教えてください。
2ウェイ石突きと通常の石突き(ゴム)があるようですが、どちらがよいのでしょうか。撮影するものは、風景・花などです。
今のところ@スリックカーボンマスター 813 FA Aベルボンネオカルマーニュ 630 Bベルボンエルカルマーニュ 630 で悩んでおります。
EOS10Dと200mmレンズですが、初心者には自由雲台って難しいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

石突はどちらが良いかと言えば2ウェイの方が良いとは思いますが大差は無いのではないですか。
自由雲台は初心者に難しいということは無いですよ。初心者の私も使ってます(^_^)
むしろ、撮影対象によって違うと思います。
おおざっぱな設定なら断然自由雲台ですね。細かい設定をするようなもの(マクロ撮影)だと自由雲台は向いて無いように思います。
書込番号:2794289
0点

こんばんは。
わたしは自由雲台が好きで、所有している三脚すべてに付けています。
自由雲台はフレーミングの変更が素早くできるので気に入ってます。
ただ、“自由”であるがために嫌う人がいらっしゃるのも事実です。
精度の高いものを使われれば、微妙なセッティングもやりやすくなるかと思います。
書込番号:2794381
0点



2004/05/11 12:03(1年以上前)
F2→10Dさん、take525+さん、ありがとうございます。
頻繁に買い換えることができないので、いろんな三脚を見ていると本当に迷ってしまいます。
お二人のアドバイスを参考にして、週末にカメラやさんへ行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:2796117
0点

ほんと!三脚って高いですよね、良いのは(^^;)
一度買えばずっと使えるものですから、良く考えて納得のいくものを選んでください。
書込番号:2796140
0点





KISS-Dを購入、まさにこれから写真道を歩もうとしている者です。必要を感じ、NEOカルマーニュ630を購入し、これはこれで大変満足しているのですが、携帯性の意味から一クラス小さい物も欲しいなと感じています。
現在ジッツオ社創業85周年という事でキャンペーンを行っており、思い切って1型の購入を検討しています。
セットの雲台が自由雲台という事もあり、お使いの方がいらっしゃいましたら是非使用感を教えて頂きたいと思います。特にKISS-Dとのバランスに関心があります。ちなみに当方は、レンズは300mmズームまでしか使いません。
0点


2004/05/09 01:55(1年以上前)
G社三脚はいいものですが、他の選択技があるのではないかと思います。 国産にもいい物があります。 表面には出ませんが大手カメラメーカーの三脚をOEMで製造しているところもすばらしい物を提供しています。 蛇足ですが、わが国の場合、多量生産品でもうまくコマーシャルペース乗せれば超一流品として位置付けられる傾向があります。 某腕時計やバック、某自動車等々が実例です。
今一度、信用の置けるショップで相談されるのが賢明かと思慮します。
書込番号:2787033
0点

おはようございます。
わたしは、自由雲台が好きで所有している大小5つの三脚すべてに付けています。
ジッツオの三脚も持っていますが、雲台は他社製を付けています。
わたしにとっては、あのタイプの自由雲台は好きになれません。
書込番号:2787478
0点


2004/05/09 09:53(1年以上前)
2787033の追伸
最後の行に書きました「信用の置けるショップ」とは ”量販店”ではなく ”機械好きのオヤジがいるプロショップ”と捉えてください。 店固有のデータに加え、顧客からの情報も数多く収集しています。 三脚に関していえば、私の場合、カーボン製三脚の弱点をきっちり教えてくれる店なら一応安心できると思います。
書込番号:2787804
0点



2004/05/10 12:58(1年以上前)
某カメラやさん、take524+さん。アドバイスありがとうございます。
こちらの板を見ていると、ジッツォの評価が非常に高い様に感じられ、どうせ買うならと考えましたが、確かに国産品でも優れた物は沢山あるようですし、もう少し検討してみたいと思います。某カメラやさんのお店(?)で購入すれば間違いですよね。(笑)よろしければ、大まかな場所だけでも教えて下さい。
書込番号:2792526
0点





デジカメとデジタルビデオに使うのが主なのですが
価格的にと三脚の色が気に入って(個人的な主観から)
どうしても黒が欲しいので色々と探していたらこの
KINGのカメラ&ビデオ用/中型EVE三脚が
目に止まりまして。型番はヴィガー425又は
ヴィガー525辺りを検討中です。
現物は見た事はないのですが使用感とか評判など
もし愛用されている方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいと思ってます。またこのシリーズは
雲台は好きな物に交換出来るタイプでしょうか??
色が黒で価格が大方6〜8千円台で買えるのが
私には魅力なのですが・・・
0点



2004/05/05 16:03(1年以上前)
質問の続きです。もし雲台を変更出来るタイプであれば
3銘柄を考えています。これもまた実物を見た事が
ありませんので使用感など教えて頂きたく思います。
スリックSH−705
ベルボンPH−145Q
マンフロット#390RCジュニアヘッド
この3銘柄に絞って考えてますが価格帯も
微妙ですしデジカメとビデオカメラのみの用途なので
どれがお勧めか悩んでいます。ちなみにこれも
黒色に拘っての選択なのですが・・・
書込番号:2772538
0点


2004/05/09 20:21(1年以上前)
私なりの見解を一言。
ご予定の三脚と雲台の組み合わせでは、やや頭でっかちの気がします。
雲台にこだわるのなら脚のサイズアップを、脚にこだわるのなら雲台のサイズダウンが賢明かと思います。
書込番号:2790047
0点



2004/05/09 23:11(1年以上前)
こんばんは。アドバイス有難うございます。
三脚は変える予定はありませんので雲台を
変更したいと思います。確かにバランスは
大事ですもんね。またカタログを見ながら
候補を探してみますね。
書込番号:2790953
0点



今回三脚を初めて買おうと思いスリックのカーボンマスター 813 FAか
カーボンマスター 814 FAで迷っています。
使用方法は冬は白鳥、その他の季節は風景又は、夜景などです。
皆様にお聞きしたいのですが
1、4段三脚は3段と比べて一番下の脚の部分が細くなるのでしょう
か? 細くなるとしたら風とかでブレが心配なのですが
2、標準で自由雲台が付いているのですが、同メーカーの3ウェイ雲台
700DXに付け替えることは出来るのでしょうか?
機材は一番重い組み合わせでも10Dに、EF100−400です。
0点


2004/05/04 18:17(1年以上前)
はじめまして。僕もこの間まで同じ事で悩んで結局813にしました。まだ1回しかつかっていないのですがこの三脚は5キロまでの機材なら耐えるとのことになっていますのでカメラとレンズの組み合わせでも大丈夫かと思います。
あと雲台の方は取り外しがきくので今のものを付け替えることは可能です。
あと、3ウェイの雲台がお気に入りでしたら813、814ともプロというシリーズがあり、そちらであれば3ウェイ雲台が最初からついていて自由雲台つきのものより多少安く買えると思います。風などによるブレ対策としてはストーンバッグで防ぐことになり
ますがたぶん台風とかじゃない限り大丈夫でしょう。3段か4段かは好みでいいんじゃないでしょうか。参考までに・・・。
書込番号:2768534
0点


2004/05/04 20:24(1年以上前)
持ち運ぶときのスタイルにより考えられてはいかがですか。
車などの移動が多ければ3段、リュックなどに入れて行動することが多い場合は4段、基本的に段数が多くなれば剛性が落ちます。
書込番号:2768986
0点


2004/05/04 21:51(1年以上前)
私は813FA(雲台はベルボン)を使っています。実はメインで使用中の三脚はハスキー3段です。ローアングルで使いたい時に813FAを使っています。車での移動が殆どですので3段にしました。4段はコンパクトですので移動時は楽かもしれませんね。3段の下の脚と4段の下の脚では4段の方が細いですね。気になるブレに関してはエレベーターを使用しないで充分な高さになるかが大事だと思います。エレベーターを使用すると風が強い場合はハスキーでもぶれますよ。
書込番号:2769346
0点

皆様、色々有益な情報ありがとうございます。m(__)m
やはり4段は3段より脚が細く剛性に問題ありそうですね。
雲台の方は白鳥を撮る時は自由雲台、その他は3ウェイ雲台と
使い分けたかったのです。 クイックシュウーも興味あったので・・・
冬場白鳥を撮る時、結構北風が強いのでブレが心配でした。
自分としては車の移動がメインなので813で気持ちが固まりそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2769968
0点


2004/05/08 09:41(1年以上前)
カーボン製三脚の件、一般的に言って、強度は十分ですがブレに弱い傾向が見受けられます。 金属製で2万円前後のものと比較しますと、カーボン製では9万円前後のものが必要でしょう。 この価格帯になると、”軽い”という恩恵も少なくなります。
書込番号:2783379
0点

4段の方がコンパクトにまとまっていいのですが、セッティングがめんどくさい。
高さも少し低くなる。
さらに一番下の脚が細くなる。
ネイチャーとかで地面にはいつくばって撮影するならいいと思うが。
書込番号:2783598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





