三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

重さに強い三脚。

2015/08/23 10:11(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:51件

現在、一眼レフのD600を使用しているのですが、重さが中々のものなので、安物の三脚だとカメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます。

一眼でも自由に角度をつけれるような三脚はありせんか?
屋外でも使うので、風にも強ければありがたいです。

書込番号:19075774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/23 10:22(1年以上前)

雲台を耐荷重の大きい機種に変えてみるのがいいと思います。

書込番号:19075800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/23 10:22(1年以上前)

今お使いの三脚と何をどのように撮影されるのか
お聞かせ頂けますか?
(使うレンズと撮影のSS)

又御予算はどのくらいでしょうか


書込番号:19075801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/23 10:35(1年以上前)

予算を明記しないとおすすめ出来ませんよ。
また、使用レンズ、おおよその用途も記載しましょう、レンズが変われば三脚も変わります。
旧モデルで中古なら安く買えます、三脚はカメラボディと違うので古くても問題無いです。

風にはストーンバッグ(風呂敷やコンビニ袋に石を入れて代用できます)も有ると便利。

使用三脚内ではD600位ならハスキー三段+同3D雲台(20年以上使用)、70-200/2.8Gでも問題無いです。
手軽にならジィツオ二型、山岳ではジィツオマウンテニア三型四段3541L?+自由雲台使用(ここら辺も17年程使用してます)

書込番号:19075834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/23 11:00(1年以上前)

マナマナミさん こんにちは

>一眼でも自由に角度をつけれるような三脚はありせんか?

三脚と言うよりは雲台部の固定部分の強度不足の為だろ思いますので クイックシューなどに回転防止機能が付いた ベルボンの カーボン600番台が 一番良いとは思いますが ベルボン モデルチェンジ中のため 600番台や500番台が生産中止中の為 販売していないので 回転防止機能が付いたクイックシューが付いている ベルボンUT-63Qが良いかもしれません。

UT-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
http://kakaku.com/item/K0000441604/

後三脚の場合 一番思い機材載せると 三脚の選択しやすくなると思いますし 一番重要なことは 予算書かないと すぐに10万以上する三脚 推薦されますので 予算を早めに書かれたほうが良いと思います。

書込番号:19075887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/23 11:12(1年以上前)

マナマナミさん 度々すみません

風に強い三脚でしたね 風に強い三脚の場合 重い方がいいのですが重すぎると持ち運びに不便になります。 

グランドマスタースポーツ3も重いほうですが このクラスで有れば ストーンバック付け 脚部に2kg乗せても大丈夫だと重いますので 風対策用でしたら良いと思います。

グランドマスタースポーツ3
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104453.html
http://kakaku.com/item/K0000669574/

書込番号:19075918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/08/23 11:14(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。
予算はできれば2〜3万程度だとありがたいですが5万ぐらいまでならいけます。

レンズは35mmシグマの単焦点をメインで使用していますが、ポートレートばかりなので写真を勝手にあげることはできません、すみません……。

とりあえず幾つか書いていただいているのをチェックしてみます。

書込番号:19075926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/23 11:22(1年以上前)

マナマナミさん 返信ありがとうございます

後1つ確認ですが 三脚携帯重視の選択でしょうか それとも安定感重視で重くてもかまわないのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:19075947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/08/23 11:34(1年以上前)

携帯性のある三脚は持っていますので、重くても安定性のあるものがありがたいですー。
ほんと、種類が多くて迷いますよね(>_<)

書込番号:19075981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/23 11:38(1年以上前)

三脚選びは難しいです。
移動手段が公共交通機関等では重さがネックになりますが、車で現地付近まで行けるなら
多少重くても苦にはなら無いと思います。
後、雲台も自由雲台やスリーウェイにするかも考えた方が良いと思います。

書込番号:19075996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/23 12:15(1年以上前)

マナマナミさん 返信ありがとうございます

がっちりしたタイプでいいのでしたら クイックシューベルボンのような回転防止機能が付いているのでしたらいいのですが 付いていない場合 縦位置で回転しやすい物もあるので 3WAYタイプで雲台に直付けするタイプもいいかもしれませんね。

書込番号:19076066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/23 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>>安物の三脚だとカメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます。

それですと、QRAー35Lのシューの着いた雲台を搭載しましたベルボンのN635M、N645Mが、いいと思います。
両方とも、脚の最大径28ミリあり、D600と、70−200F2,8のような1,5キロ級のレンズを乗せたとしても大丈夫です。

ベルボン N635M
http://kakaku.com/item/K0000353978/

シューはQRA-35L。
縦位置でも、カメラがお辞儀しないように背当てが立てられるようになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/169552-10479-13-2.html


あと、N635Mの三脚の脚だけを、買われて、雲台を、スリックのSHー806Nもいいと思います。
こちらの雲台は、シューは無しで、直に雲台のネジで、カメラボディに取り付けられるのと、また広いカメラ台に設置しますので、より固定力があります。

N635Mの脚だけ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/velbon_geo-carmagne_n635ma/

スリック SH−806N
http://kakaku.com/item/K0000439968/


書込番号:19076190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/23 14:00(1年以上前)

マナマナミさん、こんにちは。

単純に予算内でなるべく重くて、パイプが太いのを選べばいいだけですよ。
ただ10Kgなんてなったら、外に持ち出して移動するのは困難ですね。

私が使っているハスキー3段は3.7Kgの重さがありまして、高い安定性と持ち運べるギリギリの重さでバランスされています。
パイプが太いのもポイントで、同じくらいの重さの他の三脚が28mm径が多いのに対して、ハスキーは31.8mm径と太くなっています。
パイプが太いのに同じ重さというのは不思議に思えますが、代わりに脚を広げてローアングルに出来ません。
雲台も外せません。
これらが出来ないことで軽く出来、その分パイプを太く出来るというわけ。

ハスキーは50年も売られている製品ですので、設計の古さは否めません。
ローアングルや雲台のほかにも、ロックナットを順番に開け閉めしないとならない手間もあります。
しかし安定性は今でも抜群で、価格も5万円台で手に入ります。
http://kakaku.com/item/10706110447/
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=3

同じようなスペックのベルボンやスリックは7万円以上します。
その代わりあちらはカーボン製で、ローアングルも出来るし、雲台も外せるし、ロックナットはどこからでも開け閉めできます。
価格面を除けば、こちらの方がよいでしょう。

上記の通り使いづらい面もあるハスキーですが、安定性と価格を考えたら検討されてよいのではないでしょうか。
35mmレンズには大袈裟だと思われそうですが、余裕があるに越したことはありません。
ブログの写真をD600で撮るのがありなのと一緒ですね。

それから今お使いの三脚ですが、数千円で買われた製品ではありませんか?
そのクラスはコンパクトカメラ用でして、一眼レフには無理です。
最悪の場合は三脚ごとひっくり返り、カメラもレンズも全損なんてことも。
実際に私はひっくり返りまして、高い修理代に泣きました。
今の三脚を一眼レフで使うのは止めて、コンパクトカメラ専用にされるとか、下取りに出すとかしてください。

出来れば実物を見に行ってください。
その際に雲台を下にして肩にかけると、重さは軽減されます。

書込番号:19076318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/23 15:26(1年以上前)

無難な選択ですが
やはりハスキーでしょうか

願いは叶えてもらえる三脚だと思います

書込番号:19076519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/23 21:51(1年以上前)

マナマナミさん、はじめまして。 こんばんは♪

 最初に確認しておきたいのですが…三脚に固定したカメラを縦位置にする際、カメラの後ろから見て、雲台をどちらに倒されていますか?

 通常は(カメラ後方から見て)右側に倒す様にしていれば問題ないのですが、左側に倒すとレンズの重みで、カメラ固定ネジが緩む方向に力が加わるのでカメラがお辞儀してしまいます。

 ただし、雲台を右に倒すと、シャッターボタンが下になってしまうのでリモートレリーズが無いと操作し辛くなりますよね(^_^;)

 対策としては…回転防止機構が付いたクイックリリースを使うか、カメラ固定ネジがダブルナット式になった雲台を選ぶという方法もあります。

 それで、今回は三脚を追加購入の方向で考えておられるとの事ですので…脚のパイプ最大径で28mm以上の三脚から選ばれるのが良いと思います。

 いくつかお薦めの三脚が挙がっていますが…ご予算が50,000円まで確保できるのであれば、マンフロットの055シリーズも、このクラスの基準となる三脚としてお薦めできます。
http://umeda-photo.com/98_1422.html

 しかし、この三脚には雲台は付いてきません(カメラに慣れてくると、三脚と雲台はメーカーを跨いで自分の好きな組み合わせを選ぶようになってきます)ので、別途雲台を購入する必要があります。 雲台は自由雲台の方が用途的には合っていると思うのですが、ちゃんとしたのは30,000円以上したりするので、今回は予算的にアウトですねwww

 そこで3-Way雲台の中でも高性能なハスキー3Dヘッドをお薦めしておきます。
http://umeda-photo.com/127_2471.html

 この雲台は、カメラ固定ネジがダブルナット式になっていますので、ねじの緩みに対しては強いです。

 他にも国内メーカー(あえて『国産』とは書きません)の方がよろしければ、いくつか比較候補を挙げておきますので、店頭などで手に触れて確認してみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629839_K0000435601_K0000353978_K0000353974

 国内メーカーの三脚は雲台もセットになっていることが多く、お買い得な(に見える)面もありますが…これらの三脚に付属する雲台はハスキー3Dヘッド等と比べると、固定力も安定性も劣るのが少々難点です。 三脚の性能を雲台の為に100%引き出せていないという印象を受けます。

 個人的には…3-Way雲台は、ベルボンであればPH-275以上;スリックならSH-908以上でないと私の使い方には適していないと感じています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/productspanheads.html
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200995.html

 あと、私自身はクイックリリース付きの雲台を使用していますが…機材もそれほど多くないのであれば、今回は予算も限られていますし、クイックリリースは必要無いかと思います。 それよりは、基本性能が高い三脚や雲台を選んで頂きたいと思います。

 ご参考まで(^_^)/

書込番号:19077587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/08/24 09:25(1年以上前)

>>カメラを横に倒す(縦撮り)にすると、ネジ部分が重さに負けてどんどん下にずれて行ってしまいます

縦位置で雲台取り付けができるようにLブラケットを使ってみては。
(D600 Lブラケットで検索すれば出てきます)

カメラ底面に取り付けて雲台を倒して使うならギア雲台。
水平が出しやすいですよ。

書込番号:19078625

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/24 11:25(1年以上前)

安くて頑丈なのはスリックのザ・プロフェッショナルだと思います。
用途に合ってると感じます。

書込番号:19078829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/24 14:07(1年以上前)

追記です。

>>屋外でも使うので、風にも強ければありがたいです。
>>重くても安定性のあるものがありがたいですー。

現在、三脚の材質には、大まかに、アルミとカーボンとあり、昔はアルミばかりでしたが、今は、カーボン三脚が増えてきています。
それは、やはり、アルミに比べ、カーボンは軽く、持ち運びに楽なのと、振動吸収性に優れているからです。
特に、長秒撮影とかですと、少しの振動も影響を受けてしまいます。その点で、カーボンは有利なのです。

ただ、カーボンは、アルミの同じパイプ径(同じクラス)に比べ、軽くなります。
強い風の影響は、重い三脚の方が有利になります。
カーボン三脚で、その場合では、例えば、上記でご紹介しましたN635Mでは、センターポールの下部に、付属のフックが着いていまして、そこに、何か重いものを、風で揺れないようにつり下げておけば、三脚の重心は下がり、安定感が増します。
あと、三脚にフックとかが着いていない場合は、ストーンバックという方法もあります。

エンドフック
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/endhook.html


お店の三脚の展示品では、三脚の脚の一上の太い部分を、軽く上から押さえられると、脚のしなり具合で、三脚の剛性感が解りますし、三脚を少し持ち上げ、下に下ろして、地面に脚が接触した時点で、脚にどのくらい振動がブルブルきているかで、振動吸収性が解ります。いろいろと試して見られたらと思います。


書込番号:19079249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/24 16:39(1年以上前)

皆さん思い思いの三脚を薦めてますが、問題は雲台のネジの締め付けが6Dを受け止められないことが原因なのではないですか?
勿論大きい三脚は理想ですよね。
ただ、その前に確りとしたプレートを用意したら安心感が増すと思います。
KIRKやリアリーライトスタッフの6D専用のL型プレートとベースをお薦めします。専用ならレンズの重みで下がってくることも無いですし、L型なら縦撮り時も三脚のセンター付近に重心がありますので安心で更に構図決めも違和感がない。
L型プレートの後は先人の強者さま達が薦める中からどれかを^^;)
僕は基本はベルボンのUltra REX i L 、重い機材はマンフロットの075Bを使ってます。

書込番号:19079558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/24 17:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268827_10707010577
 価格コムのスペック検索をしてみました。

 ベルボンのMark-7B setはスリックのより少し軽いですが安くて良さそうですね(予算内)。
 私の使ってるスリックのザ・プロフェッショナルは旧型ですが使い易くて良いです。
 スペック表では6kgちょっとですが、それは雲台なしの重量ですので雲台込だと7kgちょっとだったと思います。

 三脚は三度買う。
 一台は重くて持ち運びに苦労するのを持っておくのも良いと思います。実は重くても意外と使います。

書込番号:19079628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/24 18:05(1年以上前)

ザ・プロフェッショナルやMark-7Bなど 自分も両方持っていますが 重量級の三脚出てきていますね。

でも 今回の マナマナミさんのメイン機材見ると ”35mmシグマの単焦点をメインで使用していますが” となっていますので オーバースペックのような気がします。

その為 本当はベルボンのジオカルマニューの600番台が一番合う気がするのですが ベルボン今モデルチェンジ前なのか 600番台や 500番台カタログ落ちしていて 在庫のみのような気がしますので 進められないのが残念です。

書込番号:19079721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/24 19:35(1年以上前)

こんにちは。

ベルボンのジオカルマニューの600番台は、もうじき新しいモデルが出るので、大手の量販店では、在庫が無くなって来ていますが、まだ、お店によっては在庫、持たれているところもあるかもしれないです。でも、日に日に無くなってきているようです。
新しいモデルは、それ程、変らずで、少し値上がりするらしいので、在庫を安く買うことができれば、ラッキーだと思います。

書込番号:19079950

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/08/24 22:55(1年以上前)

マナマナミさん こんばんは。
もし、安くすませたいのであればですが・・・
アマゾン、楽天、もしくは直接ケンコー・トキナーオンラインショップでスリックの輸出専用棚ズレ品の三脚、雲台が安く購入できます。
例えば、 3WAY雲台 SH-705Eが3,065円、三脚 PRO500DX脚のみ10,000円。(どちらも最大搭載荷重:5kg )
他にも、雲台 PRO700DX用が6,048円(最大搭載荷重:7kg)、PRO700DX-LEG 脚のみ13,932円(最大搭載荷重:10kg)。
値段はアマゾンです。他にもいろいろあります。

http://ec1.kenko-web.jp/category/129.html
参考にケンコー・トキナーオンラインショップ、スリックのアウトレット製品です。でも、アマゾンが安いような気がします・・・

書込番号:19080647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/08/25 01:16(1年以上前)

みなさま、非常にたくさんの回答ありがとうございます。
オススメされた商品すべてに目を通してみましたが、どれも評価が高いものばかりなので、目移りしてしまいます(>_<)

今回は、
雲台が最初から3WYA、回転防止機能がついている、エンドフックがついているなどに惹かれて、ベルボンのN645Mの購入を検討することにしました。

あと、そらに夢中様に指摘されましたが、カメラは毎回左側に何も考えずに倒していました・・・。
言われてみればその通りなので、素人丸出しでお恥ずかしいです。

書込番号:19081059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 08:27(1年以上前)

マナマナミさん 返信ありがとうございます

>ベルボンのN645Mの購入を検討することにしました。

とても良い三脚で 自分も使っていますが バランス良いと思いますし 良い選択だと思いますよ。

でも 前にも書きましたが キタムラなどの店舗でも 製品が無くなり始めていますので 購入の際には 店舗在庫に注意してください。

書込番号:19081409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/25 15:10(1年以上前)

こんにちは。
私もL型ブラケットをお勧めします。
私は脚はマーク7B、雲台はハスキーを使ってますが、縦横頻繁に切り替えると
どうしても、ズレが生じてきます。
後、横位置でベストの高さにしても、縦位置にした途端にカメラ位置が下がりますし
極端な話、縦位置にしながらエレベーターを伸ばして横位置と高さを揃えて撮ったりしてると
それがまたズレの原因になったりします。

書込番号:19082195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び。

2015/08/12 13:16(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

大昔に購入した三脚が壊れたので、現在購入検討中です。
機材はkiss4 ダブルズームで、三脚の使用は時々撮る飛行機程度のまだまだ初心者ですが、カメラ以外にオーディオでAVアンプの音場補正マイクを付けたり、レーザー墨だし機を装着してのスピーカーセッティングにも三脚は必要です。

機種的に Velbon社製
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437137/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644096/#tab
せいぜいで一万円ちょっと程度までで絞り込みました。

皆様にお聞きしたいのは、この二機種では価格の差が倍以上ありますが、そんなに差って有りますかね ?
また、ステーストッパーの有無も違いますが、ステーストッパーは有った方が良いのでしょうか ?

書込番号:19045550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/08/12 13:38(1年以上前)

YS-2さん、こんにちは。

> 大昔に購入した三脚が壊れたので、現在購入検討中です。

この今まで使われてた三脚の型番や仕様などはお分かりになりますでしょうか?
新しく購入される三脚が、どちらもYS-2さんの目的に耐えられなければ意味がないですし、どちらでも大丈夫なら安い方が良いかなということにもなると思います。

書込番号:19045596

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2015/08/12 14:40(1年以上前)

はい、20年以上前に Konica DASH VT-312 という物です。
コンパクトフィルムカメラ用に購入しました。

書込番号:19045737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/08/12 15:04(1年以上前)

YS-2さん、追加情報ありがとうございます。

ネットで調べてみても、Konica DASH VT-312という三脚の、詳しい仕様は分からなかったのですが、ネットにある写真をパッと見た感じでは、EX-640に近そうな外見ですね。
なので今までこの三脚で、目的の用途をこなせてたのでしたら、EX-640でも十分使えるように思います。

あと、、、

> また、ステーストッパーの有無も違いますが、ステーストッパーは有った方が良いのでしょうか ?

ステーは、あると若干安定性が増しますが、、、
逆にステーがないと、脚を思いっきり開いて三脚を低くしたり、足ごとに開く角度を変えたりできるので、場合によっては使い道が広がることもあります。

ただ今までのステーありの三脚で、とくに不便はなかったようですので、ステーの有無はあまり気にされなくても良いかもしれません。

書込番号:19045775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2015/08/12 15:18(1年以上前)

640はカメラ店がビデオカメラのオマケに付けるようなクラスです。

書込番号:19045802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/12 16:34(1年以上前)

こんにちは。

640は、ロックレバー、雲台と本体がプラスティックで出来ています。脚はアルミです。

535Uは、ロックレバー、本体が、アルミ(金属)でできていて、雲台は、マグネシウムで出来ています。脚はアルミです。

明らかに、金属でできている535Uの方が、剛性感があります。


書込番号:19045926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/12 17:50(1年以上前)

YS-2さんこんにちは。

EXシリーズに対してシェルパ535Uの利点は…
雲台の2way水準器で水平の取れた写真が撮りやすい。
センターポール(支柱)を取り外してから脚を更に開脚させることでローアングル撮影が出来る。
雲台を分離出来るので、別の雲台(例えば自由雲台)に付け替える事が出来る。
縦位置で撮影する時に独立したパンハンドル(ティルトハンドル)があるので、カメラの角度の微調整が出来る。
重くて剛性が高いので風や振動によるブレに強い。(長秒時シャッターや望遠レンズ使用時に有利)

持ち運び重視で長秒時シャッターや望遠レンズでの使用をしないと割り切れるならEXシリーズでも良いですが、三脚を使ってこその長秒時シャッター、望遠レンズで手ブレを排したカッチリ画像を残してみたいなら断然シェルパ535Uがオススメです。

あ、耐久性もかなり違うので、EX640壊れた時に上位の三脚を買うと結果としてシェルパ535Uより高くつくかも…

書込番号:19046065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/12 22:20(1年以上前)

YS-2さん こんばんは

>この二機種では価格の差が倍以上ありますが、そんなに差って有りますかね ?

強度的というよりは 耐久性の違いの方が大きく ステーストッパーもこの部分に対しつけられている気がします。

後 ステーストッパーがあると 脚部全て同じ角度にしか開きませんので 地面の形状が不規則な場合 設置し難い事もあります。

書込番号:19046768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/13 00:18(1年以上前)

すいません、蛇足ですがレーザー墨出し機って、ネジ径はw5/8じゃないですか?変換ネジアダプターを付けるとしても使いににくいですよ。墨出し機の三脚は専用のもののほうが、軽いし安いし、カメラ用とは別に考えられたほうがよいのではと思います。

書込番号:19047140

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2015/08/18 17:16(1年以上前)

墨だし機にきっちり装着。

本体にセット。

本来はカメラ用 (笑い)。

アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
本日、ヨドバシでEX-630を購入してきました。

シェルパと最後まで悩みましたが、結局、頻度的にカメラ用途よりはその他に、また、その際エレベーターが有った方が高さ調節もし易いだろう、価格も半分以下だし、640にしようと思ったのですが、実物を見て触った結果、足は3段がしっかりしてそうなので、急遽630に。

>ユウタ君パパさんの心配には及ばず、墨だし機の購入時にインチネジも入手していたので、別売りのスペアシューのネジをはずして、インチネジに簡単に交換。
おかげでカメラも墨だし機も簡単に装着出来る様になりました。

価格的に剛性感は期待していなかったのですが、そんなに伸ばさなければ、kiss4でも十分使えそうです。ケースも付いているし。しかし、定価で\18000なのに、実売価格が\6000程度っていったい・・・

書込番号:19062534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用時のマナーについて

2015/05/02 08:04(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

こんにちは。質問させてください!
先日、軽井沢に有る白糸の滝で三脚使用にて撮影して来ました。
写真を載せましたが横長の滝で、写真に収まりきってない程広い滝です。横一線20mくらいの範囲でどこからでも観る事の出来る滝です!
有名な観光地なので混雑すると分かっていたので早朝5時半から撮影していました。
10分くらいして、ポツポツと人が来たり帰って行ったり、2〜3組いる様な状況でした。
そこへひとりのおじさんが突然、
「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」と、
いきなり怒鳴りつけて来ました。
周りを見ても全景を見渡せるベンチに座ってる夫婦が1組と近くで別の角度から滝を眺めてる2人と、一人で来てる風のそのおじさんだけです!
もちろん周りには気をつかって撮影していたつもりですし、場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
撮影や三脚禁止とはどこにも書いて有りません。
さらに構図の問題ですが真正面からは撮影してません。
ほとんど斜めや横からです!
さすがにオカシイだろうと思いながらも「ここから観たければどうぞ」と言ってみましたがお酒を飲んでいるのか、さらに興奮して来ました。
これ以上言っても、メンドウな事になりそうだったので仕方なく帰りました。。
ただどうしても納得出来なかったので、ほとんどグチになってしまいましたが相談させてもらいました!
皆さんは人が少ない早朝であっても観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?
三脚使用は、人が少しでもいる場所でそこまで気を使うべきなのでしょうか?
皆さんは今までトラブルにあった事など有りますでしょうか?

書込番号:18738486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/02 08:26(1年以上前)

酔っ払い相手に、まともな話をしても無理なので…相手にしないのが一番です

書込番号:18738540

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/02 08:29(1年以上前)

mac821さん こんにちは

自分は 解らなくても 何かそのおじさんに対して邪魔している可能性が あるかもしれないので 自分でしたら すぐに謝り 全体を見渡せる少し離れた所で 休憩を取りながら様子を見ます。

もしかしたら 遠くから滝全体を撮影している場合もありますし 自分でしたら もう少し様子を見て 回りの状況把握した後 撮影すると思います。

書込番号:18738546

ナイスクチコミ!8


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/02 08:42(1年以上前)

そのおじさんは三脚にではなくスレ主さんそのものが気に障ったのではないでしょうか。
対処法は、殺気、オーラ、気配を消してその場にとけ込み、風景の一部になってしまうことだと思います。

書込番号:18738581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/02 08:45(1年以上前)

貴方からはその前方の披写体しか見えませんかが
他の方からは貴方やその三脚やカメラがアングル(撮影の場合)に入ったり視野に入ったりする場合も有ります

誰にも全く迷惑を掛けない生活は難しいです
事情はともかく
貴方の行為を気に入らなかった方がいたら
早めにに撤退(その方が居間だけでも)
か正統性を訴え徹底交戦
となります

大多数の方は前者でしょう

※こう言う事があるので僕は観光地では基本三脚は使いません

書込番号:18738585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/02 09:00(1年以上前)

mac821さん

スマートホンが普及する前ですが、バスターミナルでガラケーを椅子に座っていじっていたら、ペースメーカーを付けた親父が10m以上離れた所から近づいてきて、「ここの公共場所で、携帯をいじるな!!」と注意されたことありましたが、まわりにいた本物の女性には全く注意していませんでしたね。その親父も同じバスに乗り、私も親父も同じバス停に下車し同じ会社(某大手P社)の建物に入って行きました。この時、注意されたことを素直に応じて置きましたね。ここで逆らうとこの会社(某大手P社)に出入り禁止になっていたかも知れませんね。

書込番号:18738622

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/02 09:04(1年以上前)

>「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」

勇気のあるおじさんだ\(◎o◎)/!

書込番号:18738631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/05/02 09:06(1年以上前)

場所もちょこちょこ変えていた上でなら、その酔っ払いは三脚が気に入らなかったんではないかな?
これがもし一脚だったら?とか、手持ちだったら?とか言ってみても仕方ないけど
基本的に自分以外の者がいる観光地では三脚・一脚の使用は控えます。
(同じ目的のカメラマンだけしかいない、の状況は除く)

1年半前の冬に同じ場所へ行った事がありますが、ココにしろ何処にしろ
変なオッサンに絡まれるという事は、何かしら自分にも改めるべき点が無かったか考える程度でいいのでは?
それが次につながれば儲けもの位に思ってれば、機も楽になるってもんです。

書込番号:18738637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/02 09:18(1年以上前)

話せば判る人ならいいのですが、判らない人もいますので、危うきには近寄らないほうがいいと思います。

書込番号:18738665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/05/02 10:34(1年以上前)

どっちもどっち。
…身から出た錆…とも思います。

>観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?

マナー。

書込番号:18738850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/02 10:53(1年以上前)

一応念のために
mac821さんの批判ではないです

周りの方がどう思っているのか分からないので
(三脚を含め)普通に撮影して指摘されたら徹底

あんまり神経質になりすぎる必要もないと思います
カメラマンも観光客です

書込番号:18738906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/05/02 11:37(1年以上前)

皆様、沢山のご教授ありがとうございました!
様々な意見が有り大変参考になりました^_^
観光地でのマナーやモラルについてですが、私もつねに気をつかっているつもりでした。
人のいない時間を狙って行きましたが、これ以上増えたら三脚は、たたんで帰ろうと思ってました。
ただ今回の事で私が納得出来なかったのは、ほとんど隅っこの方で、同じ場所に5分として陣取ってないのにも関わらずいきなり言われた事です。
もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
gda hisashiさんの仰った通りカメラマンも観光客です。
風景写真=景色の良い場所。
景色の良い場所=人が多かれ少なかれ観光地。
観光地での三脚はそれほどマナー違反になってしまうのでしょうか(・・;)

書込番号:18739020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/02 12:02(1年以上前)

mac821さん 返信ありがとうございます

朝5時からということは もしかしたら人のいない滝全体を 朝早く来て 撮影しようと待っていた可能性もありますので 三脚使っているからではなく それ以前の問題だった可能性もあります。

書込番号:18739083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/05/02 12:13(1年以上前)

canon NFD 85/1.8

私は、三脚で撮影している人を撮影するのが好きだったりします^^;

無許可ですが、これもマナー違反ですかね?^^;

書込番号:18739116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/02 12:21(1年以上前)

マナー違反というかカメラに興味のない一般観光客に無言の威圧感を与えるのは間違いないでしょうね。
「すみません」と言いながら腰を下げて前を横切らなくてはならない雰囲気があったり。
カメラマン当人は「遠慮なく横切って下さい」なんでしょうけどあの威圧感はそうは感じ取れないのが実情です。

書込番号:18739134

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/02 14:14(1年以上前)

観光地でのマナーやモラルに常に気をつかった者は「ここから観たければどうぞ」とか言い返さないから!

「三脚使用時のマナーについて」こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜

「カメラマンも観光客です。」はぁ〜〜〜


頼むからカメラマンの印象悪くせんといて。

書込番号:18739363

ナイスクチコミ!11


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/05/02 14:47(1年以上前)

ガチレッドさん
いきなり怒鳴りつけて来た相手に多少、感情的にはなりましたが丁寧に返したつもりです。
≫「こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜 」
お言葉を帰す様ですが…こう言った掲示板などでは相手の顔も見えず、自分の素性もしっかり守られている為に荒い言葉使いで返される方が多くいらっしゃいますが、そういった方々のモラルはいかがなものでしょうか?

書込番号:18739427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2015/05/02 16:53(1年以上前)

>場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
これが、人によっては、「さっきから滝を占領してんじゃねえ!」となるかもしれませんね。

>もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、
>滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
観光地での写真に他人が入るのは仕方ないですが、三脚で写真撮ってる人が入ると違和感増すのは事実だと思います。

私も、三脚OKの公園で、三脚持って撮影場所探してるだけで、嫌な顔されることありますから、なるべく目立たないようにしてます。

書込番号:18739663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/02 17:13(1年以上前)

こんにちは。
そのおじさんも、朝5時過ぎから滝に来ている訳ですから、人のはいらない写真を撮ろうとして待っていた可能性もありますね。
そうすると せっかくはやく来たのに 三脚使って撮影する人がいたために 思うような構図が撮れなくていらいらしていたのかも知れません。

書込番号:18739713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/05/02 18:05(1年以上前)

そのおじさんはカメラを持っていたのか?

酔っ払いながら写真撮るとは思えないが。
酔っ払うまでいかなくても、撮影しながら酒類を飲む
などもありえないことかと。

書込番号:18739848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/02 18:11(1年以上前)

ついカッとなって、滝へ蹴り込んだりしなくて良かったです。 (^◇^)

書込番号:18739862

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2015/05/02 18:46(1年以上前)

帰り際に日本酒だかなんだかを胸ポケットから取り出して呑んでいたので、量は分かりませんが酒は入ってたんだと思います。
もちろんカメラも持っておらず、私が見た限り、携帯やコンデジでの撮影もない感じでした。
ただ他の人と同じ様に、滝に近づいたり遠ざかったりして観ている感じでした。

書込番号:18739949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/05/02 18:50(1年以上前)

静止画だけではなく、動画を録っているときにいきなり
怒鳴られたら…
https://www.youtube.com/watch?v=Q3OaSSWc0NU

2ヶ月前、3月8日に大阪駅11番ホームに立って、手持ちで
動画録っていたが、何事もなくてよかった。

書込番号:18739958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/02 19:37(1年以上前)

人の動きは気になるものだよ。
また シャッター音もね。
ピッとか合焦音したら嫌かも。
さらに服装など色が浮いていたら、もっと気になるかも。
写真を撮らないと、視界に入る風景も違うし、
不自然な音があると鬱陶しいということもあるよ。
他人が如何感じるかは、自分には分からないもの。

書込番号:18740088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2015/05/02 20:41(1年以上前)

こういう場合は、まずは、相手の言い分をよく聞くのが重要ではないでしょうか。

どうもすみませんねぇ(へらへら)、くらいに下手に出つつ、相手の不満を聞き出せればよかったですね。相手の不満がわかれば、妥協案も出せたかもしれません。こっちの予想外のリアクションに相手が怯めば、『人がおとなしく出てれば調子に乗りやがってうんたらかんたら、ゴルァ』と一喝して一発退散も狙えたかも (^_^;)。

書込番号:18740263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/05/02 21:15(1年以上前)

公園で猫の撮影しようとしたら他の男が猫を占有。●したいくらいイライラしたわ。

書込番号:18740392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2015/05/02 21:27(1年以上前)

> 公園で猫の撮影しようとしたら他の男が猫を占有。

その男が餌付けしていれば、餌やり禁止条例違反のかどで警察に通報、どさくさに紛れて撮影敢行(w
餌付けしていなければ、人徳?の差だということであきらめるか別の場所を探す

書込番号:18740440

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 02:03(1年以上前)

>mac821さん


もう見てないと思いますが、白糸の滝に関していくつか。
私自身20年近くここに来ます。
また、今年もここに行くでしょう。
綺麗ですし、真夏でも寒いくらいの場所です。

風景だけならベルトホルダー式の一脚に変更するのが無難でしょうね。
自撮りするなら話は別ですが。

もっとも私はここで撮影する場合、基本は超広角(10mm)辺りを使います。

他にも浅間大滝とか在りますので探検してみてくださいね。

書込番号:19044536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚の選び方について教えてください

2015/07/09 00:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

子供のサッカークラブの写真担当をしているのですが、70-300mmでは物足りない感じから150-600mmにレンズを変更しようと思っています。現在考えている構成はレンズ(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)+カメラ(5D3)を考えており、重量が3〜4Kgとなることから一脚の導入を考えています。
三脚は持っているのですが、複数のサッカーコートを行き来するために三脚ではなく一脚で対応したいと思っています。
オススメの一脚はありませんでしょうか?

あと雲台の必要性やクイックシュー対応等のアドバイスもお聞きできると助かります。


書込番号:18949086

ナイスクチコミ!4


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/09 00:58(1年以上前)

私、こちらを愛用してます。
http://s.kakaku.com/item/K0000220424/

特にブランドを気にしないなら、しっかり出来ていているのに激安、高さも十分、コンパクトになるし…軽いし、オマケに丈夫です。

150〜600mmなら、三脚座も付いてますし、とりあえずは一脚のみ購入して、後々…必要であれば、クイックシューや雲台を考えれば良いと思います。

書込番号:18949138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/09 06:17(1年以上前)

lazerwaveさん おはようございます。

一脚ならば安価で丈夫で使用しやすいマンフロット681Bが良いと思います。

価格com取扱店には無いようですがヨドバシなどでも6,630円で発売されていますが、必要にして十分だと思います。

雲台に関しては三脚座があれば大きなスタジアムなどで俯瞰撮影でなくピツチ場での撮影ならば無くても問題ないと思いますし、私は重たい328を持ち出す際はくたびれてくるとこれを使用して子供たちのサッカーを長年撮っていました。

http://kakaku.com/item/10705510279/

書込番号:18949367

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/09 06:37(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材は重量がありますので、機動性のためにも、一脚はまず軽くて、しっかりしているのが良いと思います。でも軽いと剛性感が心配になってきますが、上記でもご紹介されていますシルイのP−326は、軽くて剛性感があって、それに今の販売価格が安くていいと思います。

シルイ P−326
重量が400グラム、縮長が380ミリ、脚の最大径32ミリ6段のカーボン製です。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-326.html

シルイ P−306
P−326は、カーボン製ですが、こちらはアルミ製で、100グラム重くなり、最大積載重量が少し落ちて8キロです。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-306.html


150−600のレンズには三脚座があり、縦位置もできますので、雲台は、無しでもいいかと思います。雲台が無い方が、軽くなりますし、強度もでます。
もし、航空ショーとか上空の撮影で、角度をつけたいときに雲台が必要と感じられましたら、その雲台は規格で、太ネジ、細ネジとありますが、P−326は、両方に対応していますので、雲台も選び易いかと思います。


書込番号:18949385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 08:56(1年以上前)

lazerwaveさん こんにちは

自分の場合 ザ プロポッドスポーツ 使っていますが 足の伸び縮みもスムーズで 使いやすいです

ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

一脚 カーボンも良いと思いますが 軽すぎる一脚の場合 重心が上に行き安定性が悪く感じる場合も有りますし 段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。

後 雲台ですが 一脚使用中固定ネジが緩み カメラが急に傾き指を挟み カメラ落としそうになったことありましたので 今は 一脚に直付けにしていますが 雲台付けたいのでしたら 一脚クイックリリースティルトトップ 234RCが良いと思います。

一脚クイックリリースティルトトップ 234RC
http://www.manfrotto.jp/monopod-quick-release-head-234RC

この雲台は クイックシュー付ですが もう少し安価なネジタイプもあります。

書込番号:18949625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/09 23:10(1年以上前)

abcdefzさん、写歴40年さん、アルカンシェルさん、もとラボマン 2さん
みなさん、コメントありがとうございます。

価格と耐荷重が魅力のマンフロット681Bが第一候補で、
SIRUIのP-326もカーボンなので捨てがたいですね。

雲台はマンフロット234RCにしたいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:18951781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/10 00:01(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、サイズの比較の参考になれば。

因みに 681Bは三段で、四段の680Bも有ります。

金額はどちらもあまり、変わりません

書込番号:18951938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/10 01:17(1年以上前)

>>段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。


例え3、4段でも6段でも、機材の重さに対して、細くて柔い一脚であれば、カクカクするようなこともありますが、太くてしっかりしていれば、6段でも、そのようなことはありません。

また、軽い一脚が、機材の重さに見合った剛性感があれば、安定感が無くなるようなこもありません。一脚の重量400グラムから300グラム増えようが、3キロの機材の重さに対して、安定感が良くなるとか、大きく影響を与えるものではありません。


スレ主さん、いいものを選択してくださいね。

書込番号:18952109

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/10 07:51(1年以上前)

国産のカーボン一脚は、剛性を考えると…とてもあの金額で購入しようとは思えませんからねぇ。
もう少し、海外メーカーを見習って欲しいものです。

書込番号:18952437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/10 18:11(1年以上前)

解決済みですが . . . 。
キヤノンのヨンニッパ1型でベルボンのNEO POD8の中古を8,000円で買いました。もちろん不具合なく対荷重も問題なし。
昨年まではスリックのSポール2を使用してました。こちらも荷重は問題なし。カタログ上のスペックではオーバーだったかも。でも全く問題なしです。
Sポール2の良さは何と言っても安いこと。中古だと2,000〜3,000円でオークションで落札されてることも。
Sポール2の特徴は上下にネジが切ってあり、片方はメスネジにもなるので三脚にジョイント出来ます。超ローポジの三脚に付けて狭い場所で(商品で言うポールポッドのように)、または大きい三脚に付けて超高所から。僕は脚立で3メートル超の位置からシャッター切るときに使いました。
Sポール2はお勧めです。

こちらは余談。
一脚に限らず、サッカー撮るときは小さい椅子に座ってますか?
大人の目線での写真と、腰くらいの位置での写真では迫力が違います。必ず低いところから撮りましょう。
スタジアムの観客席からでは、どんなに高性能なカメラでもピッチの傍には敵いません。それは距離もありますが高低差も大きくかかわります。

そういう意味では、一脚はほとんど縮めて使用しますので、スペックが低い製品でも問題なく使用出来てしまいます(笑)。

失礼しました。

書込番号:18953658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/11 22:47(1年以上前)

ロン太郎さん、アルカンシェルさん、abcdefzさん、トムワンさん
コメントありがとうございます。

結局のところですが、マンフロット681Bを見に行ったのですが、在庫がなく、
すぐに欲しかったために同じメーカーの290にしました。

一脚の耐荷重は減る形になりましたが、やはり使ってみるとレンズとカメラで
それなりに重く、持ち運びのことも考慮すると良かったかなっと思いました。
自分自身の耐荷重も必要ですね。

みなさん、アドバイスありがとうございました。






書込番号:18957540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/12 07:34(1年以上前)

lazerwaveさん 購入おめでとうございます

一脚の場合 対加重も重要だとは思いますが 基本は 手持ちの補助ですので 過信は禁物だと思いますし カメラの持ち方も 手持ちで使うような感覚で使うのが良いと思いますよ。

書込番号:18958289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どこの製品か分かりましたら教えて下さい

2015/05/17 15:01(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1801件

先日、関東インカレ(大学の陸上競技大会)に桐生選手を見に行ったのですが、
その時ゴール脇にこんなものを見つけて思わず撮っちゃいました。

なんだか近未来的というか
こんな至近距離にカメラマンが何人も寝そべってたら邪魔だし危ないから、
リモコンでバシャバシャ撮るのが良いと思うのですが、こうなるとカメラマンの腕
というよりはお金の掛け方次第のような…

もう何年かしたら、これがブ〜ンと飛び立って選手の周りをクルクル回るように
なったりするんだろうかなんて想像してしまいました。

で…本題は
こんな持ち運びが楽で、ちょっとカメラをどこかの上に乗せて撮りたい時用の
ミニ三脚探していたので、おぉこれは良いとずらりと並んだ商品見本のような
風景を撮ってきたのですが、どこの製品かわかりますでしょうか?


1はベルボンのウルトラミニ三脚に似ているような、
2と4はSLIKのミニ三脚の型違いかな と思うのですが…

3がまだ脚も伸びそうだし、この中では安定感も良さそうで一番興味があるのですが、
どこの製品なのかよくわからなくて。
もしこれだとお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。


… 準決勝での桐生選手(写真はスタート直前の様子)。
かる〜く流しましたみたいな表情で一位通過でした。
決勝では4月の織田記念で桐生選手を破って優勝したケンブリッジ飛鳥選手との対決が
楽しみだったのですが、残念。
電光掲示板にNDS(棄権)と表示された時は会場が一瞬どよめきました…

書込番号:18784948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/17 15:29(1年以上前)

ハワ〜イン♪さんこんにちは。

1、2はスリックのプロミニ V(エレベーターの下の吸盤が特徴的ですね)、4はスリックのミニプロ7かなと。僕もそれほど詳しくないので自信はありませんが…。
で、肝心の3が解りませんすみません…。
ベルボンのEX−Macroかな?と思ったんですけど細部が違うようで…駄レス失礼しました。

書込番号:18785011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/17 16:01(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは


1番2番はスリックのプロミニIII N かそれより前の型で 4番目はミニプロ7 N だと思いますが 3番目はもう少し探してみます。

書込番号:18785071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/05/17 16:12(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん

早々のお返事ありがとうございました。

>1、2はスリックのプロミニ V(エレベーターの下の吸盤が特徴的ですね)

言われて確認してみたら、両方とも吸盤が付いていました。
そこで見分ければよいのですね。 ありがとうございました。



もとラボマン 2 さん
>1番2番はスリックのプロミニIII N かそれより前の型で 4番目はミニプロ7 N だと思いますが

早々に教えて頂いてありがとうございました。


>3番目はもう少し探してみます。

3が一番興味があるので、お言葉に甘えてもう少し回答お待ちします。
明日夜ぐらいには解決済みにしようかと思っていますので、それまでにお分かりに
なりましたら教えて下さい。

書込番号:18785099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/05/17 17:05(1年以上前)

3は…

雲台は除いて脚の方はこれでは?
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/tripod/cx460mini.html

雲台は固定なので、これの兄弟か姉妹製品だと思うんですが…

書込番号:18785220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/17 17:52(1年以上前)

こんにちは

たぶん、ごゑにゃんさんの仰ってる三脚が正解かなと思われます
今は作られてないようですが

その代わりなのかはわかりませんが、今自分が使ってる三脚がサイズがほぼ同じです
ベルボンのEX-Macroです
重さが578g使用時最低高203o最高563oです
収納時の長さは281oでコンパクトです
耐荷重が1.5キロなので脚を最大に伸ばすと心細いかもですf^_^;)
Amazonで2500円くらいですね、自分はキタムラで2100円で買いました

雲台は値段なりと思いますが、雲台の交換は出来ないようです

一応写真貼っておきます^_^
カメラはペンタックスのK7です
参考になれば幸いです

書込番号:18785350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/17 18:04(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは

脚部は ごゑにゃんさんが貼られたCX-460 miniのようだと思いますが 雲台のほうは この前の型の ベルボン mini-Fの雲台に似ています。

ネットに 雲台変えられないとあるCX-460 miniに ベルボン mini-Fの雲台のが付いた画像有りましたが サイト貼る事出来ませんでした。 ごめんなさい。

書込番号:18785380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/17 18:06(1年以上前)

度々失礼します

MeFOTOのA0320Q00という三脚がサイズが似ていて良さそうですよ^_^

高さが250oから610まで調整できます
耐荷重が4キロで重さが800g

値段は自分のより高いですが耐荷重4キロは魅力だと思います
ベンロの姉妹ブランドなので製品は良いと思いますよ

何より色が選べてオシャレですw

お邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:18785384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/05/17 20:22(1年以上前)

ごゑにゃん さん

商品リンクまで貼って頂いてありがとうございました。



枯葉マーク初心者 さん

ごゑにゃん さんに教えて頂いたものの、既に生産終了しているようであら残念と
思っていたので、替わりにベルボンのEX-Macro写真付きでご紹介頂き(しかもサイズまで)、
更にMeFOTOのA0320Q00まで探して頂いて、本当にありがとうございます。

MeFOTOのA0320Q00 色何種類もあってどれも綺麗ですね。
耐荷重4キロというのも魅力的ですが、お値段だけがちょっと…

実物がどこかで見られると良いのですが、ヨドバシとかで置いてあるかな。
今度探してみます。



もとラボマン 2 さん

脚部と雲台とそれぞれ探して頂きましてありがとうございます。

サイト貼れなかったようですが、教えて頂いた情報だけでも充分です。 
後は自分で調べてみます。

プロの方々がお使いで、4の三脚とか会社の管理シールのような物が貼って
あるのも確認できますので、雲台も三脚も合えばOKなのでしょうね。




皆様短時間にこれだよ! と流石のご教授ありがとうございました。

グットアンサー3個しか付けられませんので、今回も何方に付けるか
悩みました。 結果としてごゑにゃん さんにはお付けできませんでしたが、
リンクまで貼って頂きましてありがとうございました。

書込番号:18785775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/17 20:43(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん 返信ありがとうございます

サイトが貼れませんでしたが 写真は拾ってきましたので貼っておきます。

右側の大きい方だと思います。

書込番号:18785847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/17 20:53(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます(^_^)

たまたま自分が小さい三脚欲しくて探してたのでMeFOTOは知ってました^_^

買おうかと思ってた時に三脚に乗ってるK7が安く出ててたのでMeFOTOがK7に化けた感じですw
それで安いEX Macroになりましたf^_^;)

MeFOTOの三脚もあと少しお金足せば普通のサイズが買えるのでちょっと悩みますが…

使い勝手の良いのが見つかると良いですね^_^

書込番号:18785884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2015/05/19 07:33(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

写真拾って貼って頂きまして、本当にありがとうございました。
右側の製品確認しました。


枯葉マーク初心者 さん
>MeFOTOの三脚もあと少しお金足せば普通のサイズが買えるのでちょっと悩みますが…

ですね。 カメラも少しお金足せば買えそうですし…
レンズに散財してしまって、ミニ三脚といえど直ぐには買えそうもないので、
少しお店で実物などを見比べて検討してみます。
度々のコメントありがとうございました。

書込番号:18789993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/23 14:35(1年以上前)

スリックのMINIというのを数年持っています。
持っている、という言葉の通り、この3〜4年は使用してません。
その前は全国に出張してたこともあり、業務終わっってから夜に夜景を撮りに行ってました。
仕事が優先(当たり前)なので三脚はMINIで妥協をしていました。(カメラはKISS X2+高倍率)。

最近は休みの日にスポーツを撮るようになり、小さい三脚を見かけるようになり、所有しているMINIをリファイン中です。
出張当初から吸盤が好きではなかったのでセンターポールを外し、安物三脚の1/4ネジ付きプラスティックを移植。
今まではネジ締めで固定してましたが、今、エポキシ樹脂で固定しています。
問題は運台。ベルボンのPHD31Qで事足りてましたが、7Dと1D4を載せるのは不安。
2ウェイでこじんまりしていながらもしっかりしている運台がないかなぁと調べ中です。

今はまだデビュー予定はないのですが、サッカーのゴール裏からのショットをリモコンで撮りたいです。

書込番号:18802434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

まだ一度も撮っていません^^

超、超初心者です。(実はまた一度も写真とっていません^^)
3脚がいるかなぁと思いお勧めのがあれば教えてください。

カメラ本体はフイルムカメラのペンタックス LX(中古)でレンズはFA31mm F1.8 AL Limitedです。
絞りは基本5.6で撮りたいので、絶対手ぶれすると思い。
3脚を探しています。ポートレート的なもの1mから3m以内のもの多く撮る予定です(まだ決めかねています)。

予算は2万以内で、出来るだけ軽く(重たいとテンション下がるので)角度調整がしやすく、最高全高は1.4m前後。長持ちしそうで、できればローアングル(花壇の花をローアングルで)もセットできるとかは都合がよすぎですね。^^

どなたか情報宜しくお願いいたします。

書込番号:18662157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/08 22:22(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん こんばんは

価格から考えると Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i(B)が合うような気がします。

Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i(B)
http://kakaku.com/item/K0000260727/

おまけの動画 
https://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

でも少し重いので もう少し小型の Fotopro C-4i+も有ります。

Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/

書込番号:18662214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/04/08 22:23(1年以上前)

あ、最高全高1.4mはとくにこだわっていません。1.6m前後ぐらいでもいいのがあれば。

書込番号:18662216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/08 22:26(1年以上前)

こんばんは。
ベルボンのUT-43Qはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000317106/

とても小型で持ち運びに便利ですよ。
小型なLXにもよく似合うと思います。
ローアングル撮影も可能です。

書込番号:18662228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/08 22:33(1年以上前)

三脚使う前に撮影しては?
一度も写真撮っていなくてf5.6とか、フツーに業界?用語使ってるし・・・
でもデジカメは使ってるのか・・・

ハクバ?の防湿ケースの上にLX乗ってる(オイラはその箱にフイルムを保管してる)

ポートラ800とか使えばシャツター速度落ちないよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0008JHGAA/ref=mp_s_a_1_96?qid=1428499283&sr=8-96&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0

書込番号:18662264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2015/04/08 22:53(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

もとラボマン 2さん
動画付きの紹介ですごくわかりやすいです。有難うございます。
1脚にもなるなんて、
あ、おまけの動画のあとの動画で3脚の選び方の動画もみれて
勉強になりました。有難うございます。
ふむ。ちゃんとした3way?のがいいのかな。

アナスチグマートさん
それも小型でいいですよね、ありがとうございます。
>ローアングル撮影も可能です。
ふむふむです。

橘 屋さん
>三脚使う前に撮影しては?
普通はそうなんですけど、何かと準備にかける性格なので。
>一度も写真撮っていなくてf5.6とか、フツーに業界?用語使ってるし・・・
>でもデジカメは使ってるのか・・・
4万ぐらいのお任せ機能の満載のコンパクトデジカメはもってるけど一眼は初めてで勉強中です。
>ハクバ?の防湿ケースの上にLX乗ってる(オイラはその箱にフイルムを保管してる)
キャパティ ドライボックス 8L ホワイト DB-8L-Wです。
防湿庫高いので代用です。探すの時間かかりました。

>ポートラ800とか使えばシャツター速度落ちないよ。
そうなんですね。
あわっ、いいお値段ですね。わたしはがんばって、フジカラー PRO400Hかな。
練習はもっと安いの買う予定です。

書込番号:18662353

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/08 23:07(1年以上前)

キタムラとかケーズの出来るだけ大きな店舗を
回って自分の足で探すのが一番だと思います。

>2万円以内

と言う事であれば順当に行けば
《スリック》《ベルボン》あたりだと思いますが

ベルボンのウルトラロックって言うのはおすすめしません。
最初は便利かなと思って買ったのですが
以外とチカラが必要ですね。
締め方がちょっと弱いとすぐ倒れます。

逆に縮める時も結構固いので一苦労します。
まあアタリがついて馴染めばそれほどでもないのでしょうが
私の場合はそれまでに諦めました。

あとは
3段か4段ですが
便利なのは3段なのですが…
縮長が長くなります。
じゃあ4段で…
でもナット式のロックにしてもレバー式のロックにしても
縮めるのも伸ばすのも3回多いですから結構面倒なんですよね。

私は、仕事用は3段(手間が少ない)
遊びは4段(縮長が短いので持ち運びに便利)で使い分けてます。

まあ実際、
店頭で、触れてみて、伸ばしてみて縮めてみて持ってみて
自分の手と目で確かめるのが一番だと思います。

P.S.
仕事用の3段の三脚は30年程前に買ったスリックの三脚が3年程前に
とうとうガタがきて、20年ほど前に買ったベルボンの三脚を使ってます
仕事で出張に行った時にはチョイ撮り用にマンフロットの三脚も使用。
全て1万円位の安物ですが、丈夫です。

書込番号:18662414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/08 23:40(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん 返信ありがとうございます

>ふむ。ちゃんとした3way?のがいいのかな。

でしたら SLIK スプリントDX BK辺りが合うとは思いますが LXとFA31mm より重い組み合わせだと 強度的には不安になると思います。

後 綺麗なLXですね 自分のは 大分くたびれていますが 一応ワインダーとグリップ付けて使っています。

書込番号:18662540

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/08 23:42(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん 度々ごめんなさい

貼り忘れです

SLIK スプリントDX BK
http://kakaku.com/item/K0000525922/

書込番号:18662549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/09 03:29(1年以上前)

こんにちは。

カメラは、下記のペンタックスLXですね。ボディ重量が570グラムありますので、三脚の脚の最大径25ミリクラス以上が、ブレないためにも必要になってきます。

デジタルカメラは、撮り直しが出来ますが、フィルムは、やり直しが出来ませんので、確実に撮れる三脚で、しっかりしていて持ち運びでも楽な三脚が、いいと思いますし、また長く利用されていくと思います。

上記で、ご紹介ありましたフォトプロのC−5iが、脚の最大径25ミリクラスで、安くて、コストパフォーマンスがいい三脚になります。発売から時間が経ち、価格が下がってきています。

C−5iの雲台は、自由雲台ですが、じっくりと構図を合わせて撮られるのでしたら、縦横とそれぞれ独立して動かせますスリーウエイ雲台は、合わせ易くていいと思います。
スリーウエイ雲台は、少し高価になるため、価格も少し上がります。

ベルボンのCarmagne E5400
http://kakaku.com/item/K0000377312/


軽さでいきますと、自由雲台になりますが、フォトプロで、カーボン素材でできたカーボン三脚 PGC-584Fもいいと思います。ただ、少し高さが低くなります。

フォトプロ カーボン三脚 PGC-584F
http://kakaku.com/item/K0000169523/


ペンタックスLX
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX.html


書込番号:18662853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/04/09 19:37(1年以上前)

DLO1202さん

>ベルボンのウルトラロックって言うのはおすすめしません。
>最初は便利かなと思って買ったのですが
>以外とチカラが必要ですね。
>締め方がちょっと弱いとすぐ倒れます。
ふむふむ。そうなんですね。情報ありがとうございます。

>私は、仕事用は3段(手間が少ない)
>遊びは4段(縮長が短いので持ち運びに便利)で使い分けてます。
使い勝手のコメントありがとうございます。確かに多段だと面倒そうですがコンパクトはいいですね。
迷いどころです。

>まあ実際、
>店頭で、触れてみて、伸ばしてみて縮めてみて持ってみて
>自分の手と目で確かめるのが一番だと思います。
はい、そう致します。

もとラボマン 2さん
>SLIK スプリントDX BK辺りが合うとは思いますが 
>LXとFA31mm より重い組み合わせだと 強度的には不安になると思います。

じつは、それいいかなと思っていたのですが、そうかぁ重いレンズも購入の可能性を考えると不安ですね。想像できなかったです。有難うございます。
>後 綺麗なLXですね 自分のは 大分くたびれていますが
>一応ワインダーとグリップ付けて使っています。
見た目だけかもです。中古カメラ屋さんで買って一度も撮影してないので初期不良の交換期間はすぎていて、光がはいる?等あれば、もう交換できませんから。不安だったりです。でもオーバーホールする予定なので追金で2〜3万は修理覚悟です。修理できれる内容だったらいいんですけど。^^
Bグリップですか?あれかっこいいでよね。ワインダーの中古も探し中です^^

アルカンシェルさん
>三脚の脚の最大径25ミリクラス以上が、ブレないためにも必要になってきます。
具体的にいって頂きありがとうございます。参考になります。
Carmagne E5400
4段 本体重量:1800g 4段で面倒そうですが、カーボン素材で軽いのでよさそうです。ちょっと予算オーバーですが出せない額でもないです。この場合ローアングルは切り捨てるしかなさそうですね。


皆様、ご回答有難うございます。回答していただいた皆様全てにGOODアンサーをお付けしたいのですが
限りがありすいません。またスレ主もご紹介した情報やウエブで商品を見て、考えなおさなければならないこともあり、質問した内容からずれGOODアンサーの基準がブレている可能性があったりです。すいません。

皆様、今回はご回答本当に有難うございました。

書込番号:18664864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2015/04/09 19:41(1年以上前)

すいません。
またスレ主もご紹介した情報 ×
またスレ主もご紹介していただいた情報 ○

書込番号:18664877

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング