
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2013年10月8日 10:05 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2013年10月3日 22:27 |
![]() |
7 | 10 | 2013年10月3日 00:43 |
![]() |
8 | 15 | 2013年10月1日 00:02 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月28日 10:45 |
![]() |
8 | 7 | 2013年9月11日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっています。
これから年末にかけて京都、シェムリアップ、バラナシと旅行予定ですが、
出来れば三脚を持って行きたいので携帯性の高い三脚を物色中です。
Gitzoのトラベラーを持っていければいいのですが、なにぶんバラナシは治安が良くは無いので
高価なものは持って行きたくない為、SiruiのTシリーズ辺りで現在探しています。
焦点距離12-14mmで20秒程度の長時間露光に耐えられるものが欲しいです。
レンズとカメラの重量は約1.5kg(5Dとsigma12-24)になります。
もしT-025X+C-10X 辺りで耐えられるなら、携帯性が最高にいいのですが・・・
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-025x+c-10x.html
他メーカーでも全く問題ありません。
お勧め有りましたら是非教えてください。
0点

私は出張や旅行のついでにカメラを三脚に載せて星空や星の日周運動を撮影するときは、ポータブルなSLIKの三脚(COMPACTという名称)を使っています。これまでそれで多数撮影しましたが、以下の注意をすれば、ブレたり倒れたり、その他のトラブルを起こしたことはありませんよ(ただし使うのは超広角レンズだけです。望遠レンズは不可)。
露出時間は30秒のときが多く、日周運動を撮るときはこれで3時間ほど放置し、連続撮影しています(それで動いたことはありません)。
その注意とは…
(1)三脚の脚はなるべく伸ばさないで使えるのなら、そのようにする(三脚の脚を伸ばして背を高くするほどブレやすくなる)。もし脚を伸ばすときは、太い脚から伸ばすようにする。
(2)風その他の状況でカメラごと三脚がブレたり倒れたりする心配があるときは、付近を探して大きな(重い)石を見つけ、三脚に紐などでしっかりと(揺れないように)結びつけて安定させる(紐はいつも持っておくと何かと便利)。場合によっては周囲の構造物に紐で結えつけて、念のための転倒防止をしておく。
(3)撮影中はカメラおよび三脚に手を触れない。
書込番号:16654420
1点

Roxasさん こんにちは
T-025X+C-10X 見た事は無いのですが 少し調べてみると 通常時エレベーター部分延びた状態のようですので 風が吹くだけで ブレが出やすく 長時間露光には耐えられないと思いますので
Siruiの別の機種と似た形ですが キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iの方が良いように思います。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
オマケ
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16654616
1点

シルイのN-2204+K20X SET を使ってますけど、カーボンで軽くてコンパクトに折り畳めて良いですよ。
自由雲台も使いやすいです。
書込番号:16654741
2点

isoworldさん
レスありがとうございます。
出来れば(1)は実践したいです。
特に5段だと1型と呼ばれるものでもかなり細くなってしまうので。
ただ身長が180あるので、風と相談ですね。
(2)はいつもはバックパック(5kg程度)を使っているのですが、撓みがこのクラスだと若干心配なところが
ありますが、Slik compactではどうでしょうか?
(3)レリーズ、ミラーアップで頑張ります!
書込番号:16656856
0点

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが、
今回12-14mmなのでなんとかなるかなと・・・
Fotoproなんですが出来れば1kg程度のものがほしいです、わがままいって申し訳有りません。
書込番号:16656891
0点

春菊天さん
レスありがとうございます。
NシリーズはTシリーズの前身でしょうか?
やはり28mm、2型ともなると4段でも剛性に問題無さそうですね。
5段の方も気になります。
書込番号:16656898
0点

Roxasさん 返信ありがとうございます
>やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが
この三脚で一番気になっているのが ローアングルアダプターに変えると大丈夫かも知れませんが 基本状態の場合 一番短い状態でもろくろ首状態ですので ぶれが気になります。
書込番号:16657039
1点

もとラボマン 2さん
もとラボマン2さんのレスで気付いたのですが、これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?
画像検索しましたが、確かにローアングル以外のときの画像が無いですね。
書込番号:16657694
1点

Roxasさん 返信ありがとうございます
この三脚の写真たまに見ますが いつもエレベーター上がった状態ですし エレベーター上部に 本当の内蔵エレベーターロックが見えますので このろくろ首部分は下がらないように見えます。
自分は写真しか見ていませんので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16657784
2点

Roxasさん
>これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?
センターポールを外して、三脚のベース部分と雲台を直付けするみたいです。
とりあえず、YouTubeにアップされてる映像を見ればこの三脚の仕様が理解できると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=01Ns6VwNPtA
書込番号:16657800
1点

こういうのだと携帯には便利ですよね。
http://velbon-direct.jp/SHOP/331885.html
長時間露光の時は脚を縮めて撮れば問題ないと
思います。
書込番号:16660560
1点

旅行に持っていくのに苦にならず、かさばらず、治安の関係で値の張らないポータブルな三脚を、と言いながら、あれもこれもと機能・性能の要求を出すのは矛盾していますよ。
軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。
私が何年も使っているポータブルな三脚(SLIKのCOMPACT)は、重さが600g、脚を縮めれば全長が35cmほどに収まり、A4サイズの資料が入るビジネスバッグならたぶん何とか入れられます。価格は(正確には覚えていませんが)2千円台だったように思います。脚は3段で、手動のエレベータ付です。
これで何度も星空の長秒露出(日周運動なら3時間の連写)してきましたが、ブレて写真がダメになった記憶はありません。その代わりカメラのファインダーを覗くときには中腰になるなど、多少の不便は我慢しなければなりませんが、確実に写せるのならいいのではありませんか。
三脚にどのくらい載せられるかの大雑把な目安は、三脚の重量と同じ程度までというのがごく一般的な判断基準ですが、SLIKのCOMPACTなら、その2倍の重さの撮影機材までは問題ない(広角レンズの場合)というのが私がこれまで使ってきた実績からの評価です。ただし望遠レンズを載せるのには向きません。
構図上問題なければ、脚はなるべく伸ばさないことです。そうするといっそうブレに対して安心です。
書込番号:16660974
1点

isoworldさん
そうですね、いつの間にか要望が高かったみたいです。
>>軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。
これで全く問題ありません。
ただ自分にはisoworldさん程の技術も経験もなく、SLIKのCOMPACTでブレずに取れるか
正直不安なところもあります。
又、今使っている2型と3型の三脚も両方ともシステマティックであり、センターポールを使ったことが無い為
全くの知識不足なんです。
撮れるのであれば中腰、正座でもOKです。
書込番号:16661838
0点

今のところ
T-1204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-1204x.html
T-2204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html
の二つ(或いは1204Xのアルミ版である1004Xがあまり重さも変わらなくとても安いので、
これを含め3つ)で迷っています。
Gitzoで言う1型と2型のトラベラーだと思いますが、エレベーター伸ばさず
(いっそ軽量化の為、ショートポールを最初から標準としても構いません。)
脚を4段目まで使った場合1204では役不足でしょうか?
書込番号:16661855
0点

モンスターケーブルさん
レスありがとうございます。
6段ってすごいですよね、ミラーレス、コンデジ用にカバンに忍ばせておくには最高だと思います。
ただ今回はバックパックに4段位までの大きさには問題無いので、とりあえず4段、5段程度で今は考えています。
書込番号:16661879
0点

prayforjapanさん
レスありがとうございまう。
動画のLink助かります、やっぱりこれ引っ込まないんですね笑
とりあえずT-025は候補からはずしました。
書込番号:16661883
0点

もとラボマン 2さん
いつもレスありがとうございます。
もとラボマン2さんの言うとおりで常時ろくろ首状態でした笑
違う2種の候補をsiruiから選んでみました。
書込番号:16661890
1点

ツーリングや観光には、UT-63Qがオススメでしょうか。
結構こればかりつかっており、カーボン三脚を使わなくなってしまった。やはり夜景は少し甘いが。
カメラバックのサイドに取り付けられて伸縮率が良く自由雲台がしっかり止まるところが利点。
フルサイズ+70-200mm f2.8位まで対応可能(夜景、縦位置はきついですが)
一般的な撮影でも基本的に構図を合わせるため三脚を結構使う身としては、使いやすい製品である。
書込番号:16679575
0点



はじめまして。PENTAX K-30板から参りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16647414/#tab
先日シグマ17-50mf2.8を購入。K-30とのバランスを心配いしておりましたが、やはりフロントヘビーで現在使用中の三脚では耐えられないようで、改めて三脚の購入を検討しています。
現在の三脚はK-30板にもありますとおり、VANGURD NIVELO 204というもので知り合いから頂いたものを使用しています。購入の理由となったのは安定が悪いための振動によるピンボケです。
三脚の用途は主に風景撮影といったところでしょうか。
また購入の希望スペックとしては以下の通りです。
・まずはK30+シグマ17-50mm(590g+565g)が耐えられる安定性。購入のきっかけにもなっていますので。
・携帯性。できれば縮長が300mm前後。散歩用カメラバッグにも収めたい。
・自重は軽いに越したことはありませんが、あきらめています。
・身長は180近くありますが、身長に合わせた高さは必要ありません。
・予算は2万円前後です。
などといったところでしょうか。
ちょっと調べただけですが、ベルボンUT-53Qあたりは条件に合っているのかなぁと思いました。
贅沢な条件なのかもしれませんが、アドバイスいただけますでしょうか。
0点

こんにちは。
条件を満たす三脚となると
候補の ベルボンUT-53Qがいいのではないでしょうか。
1kgくらいの機材だと問題なく使えると思いますよ。
書込番号:16650011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロハ鷹さん こんにちは
お持ちの機材でしたら キングの Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iが強度的に合っていると思いますよ。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16650042
1点

Green。さん、
早速のご回答ありがとうございました。
大丈夫そうですか!
一つ上にUT-63Qというのを見つけましたが、こちらでなくて安定性は問題ないでしょうか?
もちろんこちらの方が安定するとは思うのですが・・
恐らく使い方としては最長(1500mmほど)で使うことはほぼないと思いますので、普段は下の1,2段は使用しないかもしれません。
あと自由雲台と3Wayの違いも分かっていないので、近々お店で触ってこようと思っています。
すみません。ここまでの初心者なのです(汗)
書込番号:16650225
0点

もとラボマン 2さん、
早速のご回答ありがとうございました!
この三脚丈夫そうな脚ですね〜
実際こういうのが欲しいのですが、スペックを見ると残念ながら縮長が410mmもありますね。
恐らくこれは一般的な長さか、それ以下なのかもしれませんが、今欲しいのが300o程度のものでして、これだとバッグに入りそうにありません。
やはり移動手段別に三脚も分けたほうがいいのでしょうね。車移動ならそのまま突っ込んどけばいいですもんね。
いろいろ出費がかさみますね、写真は。これが沼ってやつなんですねw
書込番号:16650250
1点

こんにちは。
総重量1キロ少しぐらいまででしたらUT-53Qでいけると思いますが、それ以上の重さになると、UT-63Qの方が安定感はあります。
UT-63Qは、メーカーでは1,5キロクラスの望遠レンズもいけるとPRしているぐらい、しっかり感はあります。
個人的には、どちらも、先端の一番細い足を引っ込めた状態ではいけるかなと思っています。全部、足を出すと頼りない感じがあります。
三脚は長持ちしますので、もし、これからレンズを増やされていく御予定でしたら、UT-63Qがいいと思います。
書込番号:16650526
1点

こんばんは。
バックに入れて移動というのなら、UTシリーズがいいと思います。
私は、UT-63Qを持っています。
買った当時は53Qがなかったので、43Qとの二者選択でした。
確かに、63Qは安定感もありなおかつコンパクトでいいのですが、胴廻りが太く、結構かさ張ります。
今のシステムなら53Qでいいと思います。
私自身は、決して沼にはまっていませんが、車移動用のしっかりした三脚は別に持っています。
書込番号:16650533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロハ鷹さん 返信ありがとうございます
やはり長かったですか 30cm前後で強度が有ると言うのでしたら UT-53Qが良いかもしれませんね。
UT-63Qは UT-53Qより強度も上がり 長さは余り変わりませんが 太さが太くなります。
その為 三脚購入する場合 実物を見てから購入する方が良いと思いますし 3Wayは大きくなりますので コンパクト重視でしたら 自由雲台が良いと思いますよ。
書込番号:16650543
1点

アルカンシェルさん、
ご回答ありがとうございました。
皆さんこのUTシリーズを薦められますが、どうやら縮長の短い丈夫な三脚って私が考えていたよりもマーケットにないんですね。もっと作れば売れるのでは?? 初心者ならではの発想でしょうか?
なんとなく商品が絞られてきましたが(早っ!)、あとはアルカンシェルさんの仰るUT-63Qにするかどうかですね。今以上重いシステム構成にはならない自信はあるのですが、万が一のことを考えると「大は小を兼ねる」ともいいますし・・ ここは明日にでもビックかヨドバシアキバにでも寄って実機を触ってきます。
書込番号:16651566
2点

kurolabnekoさん、
ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。以前はなかったんですね、この中間的なモデルは。
いいとこ取りのこのモデルに気持ちが傾いてきました。
安定性に問題なく、重過ぎなければ決まりという気もします。
とにかく実機を触わりたくなりました。
そうですか、やはり移動手段に合わせて別の三脚もお持ちなのですね。私的に言うとこれは十分に沼の一種ですが、そのうち麻痺してしまうのでしょうかw 超初心者のたわごととお流しください。
書込番号:16651607
0点

もとラボマン 2さん、
度々のご回答ありがとうございます。
せっかくSLIK薦めていただいたのに申し訳ありません。
でも話の流れからもしかしたら車移動用にこちらを検討するかもしれません。
それこそ本当の沼ですが・・w
あとは53か63かに絞られてきましたが、仰る通り実機を触って決めようと思います。
先にも書きましたが、雲台のタイプの違いも分かっていませんので、こちらもお兄ちゃんの説明をしっかり聞いて来ようと思います。
もしかしたらポートレイトも三脚で撮れるようになるってことですかね。あ〜なんかすごく楽しみになってきました〜
書込番号:16651697
1点

ヨドバシアキバに行くなら三脚コーナーに居ると思われる『三脚の達人(?)』的なたすきを掛けた人に聞いてみるのが失敗しにくいかな〜と思います。
個人的には自分が使っているMeFOTOのカラフル三脚、A1350Q1系統のトラベルタイプであるA0350Q0をおすすめします。アルミの五段で耐荷重は6kg、最大長130台。縮長(収納サイズ)31cm。重量は1200g位だったかと。
カラフル故にカラバリは沢山あるのが特徴です。
書込番号:16654254
1点

starwindさん、
ご回答ありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございます。たすき掛けのお兄さんですね!了解しました!^^
ところでご紹介いただいた商品ですが、生産終了商品でしょうか?
販売しているところも少なく、何よりここ価格コムで掲載がないのですね。
レビューやクチコミも見てみたかったのですが少し残念です。
しかしスペックは私の希望通りですし、重量も軽いですね。
何より耐荷重6sってのがすごいですね。
候補の一つとしてこれもお兄さんに聞いてみますね!
書込番号:16655184
0点

私が紹介した三脚(A035Q0)はヨドバシアキバ(およびドットコム)にあるはずです。
実は私が使っている型番・サイズ違いの三脚はヨドバシアキバで買った物で、先日も立ち寄った際置いて有ったの確認してますので。
因みにA035Q0の価格はヨドバシで14800円となっているはずです。
価格比較サイトに載ってない製品は結構有るものでして、海外品だと取り扱いが限られる場合特にその傾向が強いみたいです。カメラバッグのクリックエリートなんかねぇ・・・
書込番号:16655933
1点

starwindさん、
本日見てきました。
BENROもVELBONも両方見ることができました。
せっかくご紹介いただきましたが、実機を見てUT53Qにしようと思いました。
確かにBENROは軽くて私の必要条件をカバーしていましたが、UT53Qと比べてしまうと頑丈さがやや負けていました。店員も同じことを言っていました。UTシリーズがなければ買いなんでしょうが・・
返信いただいたみなさま、
前述のとおり、UT53Qに決めました。
実機を見て触って説明を受けて、やはりこれしかないと思いました。
43Qも確認しましたが、やはり私のシステムには53Qの方が良いと店員さんも言っていました。63Qはさすがにでかかったです(^_^;) 丈夫なんでしょうが・・
というわけで近々購入するつもりですが、気が向いたらレビュー書き込もうと思います。
いろいろとアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:16663013
1点



最近FZ200を手に入れて楽しんでいます。
先日中華製のタイマー付きリモコンを買ってtimelapseを撮ってきました。
台風18号が行った後の夕焼けを撮ってきました。
空は晴れていましたが風はまだ強く時折突風も吹いてきました。
もちろん三脚を立てての撮影でしたが、自分の持っている三脚はショボく、かなり揺れていました。
撮影後編集すると、やはり微妙に画面が揺れて見えます。
http://www.youtube.com/watch?v=6zAVwhkCmk8
そこで、三脚を新調する事にしました。
FZ200の600mm望遠も有ることだし、ここは気合いを入れて!・・・と行きたいところですが、
予算は30000円 カーボンは到底無理なので自重安定型のアルミに決定
今のところBENROのA2580BT2(パイプ系28mm 全伸長1755mm雲台含む 収納高735mm雲台含む)を予定していますが、この価格帯で他に候補ってあるのでしょうか?
ちなみに一眼はα77で最長のレンズはタムロンの70-300です。
今後これより長いレンズを買うかどうかは未定ですが、ステップアップを考えた時、もうワンランク上の物を考えた方が良いのでしょうか?
全伸長1700mm以上(雲台含む)で収納時600mm以下(雲台含まず)で探しています。
重さはさほど気にしません。安定性重視なので。
0点


Green。さん 早速の返信ありがとうございます。
マンフロットでもあるんですね。
価格もお手頃、雲台もいろいろ選べそうです。
雲台は自由雲台にするつもりです。(運搬にかさばらないので)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16651158
1点

こんばんわ!
BENROであればナットロックのタイプがお勧めです。
以前、BENROのA-258EXを使っていましたが
レバーロックはネジが弛みやすく扱いずらかったです。
対抗としてはSIRUIはいかがでしょう?
4段の自由雲台のものだとこんなのが有りました。
http://item.rakuten.co.jp/topcamera/4571375490704/
SIRUI製品一覧
http://www.sirui-japan.com/list/index.html
書込番号:16651216
1点

スカイドックさん レスありがとうございます。
SIRUIも気になってました!
ただ、評判があまり自分の耳に届かなかったので単純にBENROを選んでいましたw。
SIRUI気になります。どうなんだろう?
ただ、BENROにも有りますが、この足が抜けて一脚になるタイプってガタ早くきそうじゃないですか?
SIRUIも検討してみます。
情報ありがとうございす。
書込番号:16651325
0点

open hi-hatさん こんばんは
3万円で考えるのでしたら 定番のマンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 になると思います。
マンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000134123/spec/
でも 後8千円プラスし 価格.COMの最低価格のお店狙えば 使い易い ベルボン Geo Carmagne E645Mに手が届くと思います。
ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
書込番号:16651501
1点

もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
マンフロットはギア付きジュニア雲台が気になっております。
足の方は個人的にレバーロックはちょっと、と思っています。(何度かトラブルがあったので。)
カーボン欲しいんですけどね。今回は諦めます。
情報ありがとうござます。
書込番号:16652422
0点

こんにちは。
脚の最大径28ミリのカーボン三脚で、3万円以下のがありますが如何でしょうか。
製造がされていなくて、安くなっています。
スリック SC 503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/
雲台は、付いていませんが、雲台の大ネジ小ネジの両方に対応していますので、広く選択できます。
書込番号:16653629
1点

アルカンシェルさん。
魅力的な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16654350
0点

>ただ、BENROにも有りますが、この足が抜けて一脚になるタイプってガタ早くきそうじゃないですか?
私はBENROでもSIRUIでも無いですけどMeFOTOのA1340Q1という
一脚にもなる三脚を使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
ガタがきそうと私は感じたことが無かったです。。。
ガタがきたらきたでその時には憧れのGitzoに!!したい。
書込番号:16655006
0点

スカイドッグさん
ねじ込み式と言うのが気になってたのですが、大丈夫なんですね。
一脚はVelbonのを中古で安く手に入れてたので選択外でしたが、スカイドッグさんの「ナットロックがお勧めです」の言葉どおり、Benroのナットロックを購入しました。
結局は最初の予定どおりA2580TB2なのですが、途中これでもスペックに不安をもち、A3580を買うつもりでヨドバシに行ってきました。
パイプ経32mmならビクともしないでしょ!と意気込んで行ったのですが、収納時の圧巻の太さ・・・
全伸長と収納時の長さは理想的なのですが、何よりも太い(当たり前なのですが)。
そこでA2580と自由雲台TB-2のセットに切り替えました。
重さもそこそこあり、少々の風では大丈夫そうです。
マンフロットやジッツォは指をくわえながら眺め「・・もう少し経ってから」と言い聞かせるのが大変でした。
雲台もマンフロットの410ギア付きジュニア雲台に興味津々だっのですが、あまりのデカさに腰が引け諦めました。
今日買ったばかりでまだなんとも言えませんが、家で触った感じでは良い買い物が出来たと思います。
皆様たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:16659952
1点



三脚選びについて。
カメラ歴半年のオヤジです。
この前の三連休に滝を撮りに言った際、持っていった三脚がしょぼすぎて構図が決まりにくかっただけでなく、だんだん変な方向に傾いてきてカメラを傷めそうになり、これではいかんと思い購入計画に至りました。
重くてがっしりした物がいいとはいうものの、東北の片田舎では三脚が触れる店舗はほとんど無く、ここで皆さんの投稿内容をみて想像で注文するしかないとおもっていたのですが、やっぱり重要な部分ですので実物を触って決めたいと考えました。そこでどこの店舗が品揃えが良いか教えていただきたく。要望場所は仙台駅前辺りで、中古もあればなお嬉しいです。
個人的によさげと思った機種はベルボンSHERPS545U、キングFOTOPRO C-5i辺り、SLIKはいまいちピンときません。
価格は¥15,000位まで。あとはその場その場で決めたいと思います。
現在の持ち物はEOS X5 Wズームキット
主な被写体は 風景・花火・滝・紅葉(予定)、たまに家族です。今後の展開は、タムロン18-270の追加希望です。
私の身長は170です。
ここにいけば品数や店員の態度がいいよというところがあれば、教えてください。
ついでにこの前撮った滝もみていってください。
1点

プー三郎さん こんにちは
どちらも同じ様な強度の三脚ですが 標準ズームがメインで 望遠ズーム慎重に扱うのでしたら どちらでも良いような気がします。
持ち歩き易さでは脚部が180度回転しコンパクトになるC-5iの方が良いともいますし 持ち運びは少し邪魔に成りますが 3WAY雲台の使いやすさで選ぶのであれば シェルパ545Uが良いと思います。
書込番号:16619107
0点

仙台 中古カメラ で検索するとキタムラ、
コセキとか出ますが、行ってみたらどう
ですか? 仙台にだってカメラ屋くらいあ
るでしょう。中古は程度見ないとわかり
ませんよ。
書込番号:16619582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私もキタムラで中古取り寄せがいいと思います。
気に入らなくて買わなくても料金は発生しませんし…。
書込番号:16620407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで見ることができますか?
http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=%E4%B8%89%E8%84%9A&q=
書込番号:16620462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プー三郎さん、こんばんは。
仙台駅近辺ですと、ヨドバシカメラ・マルチメディア仙台に両方とも在庫があります。
展示がなければ店員さんに頼めば出してもらえますよ。
下記URLをクリックして、右側の「在庫のある店舗」をクリックするとわかります。
ヨドバシ・マルチメディア仙台のサイト
http://www.yodobashi.com/ec/store/0058/index.html
ベルボン545-2
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-Sherpa-545-%E2%85%A1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/100000001001640775/
キングC-5i
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-C-5i-Fotopro%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001377281/
残念ながら私は仙台店に行ったことはありません。
品数でヨドバシを上回る店というのはまずないですし、ここでダメなら東京の本店カメラ館行くしかないですけど。
さすがに本店の品ぞろえはものすごく、店員さんの知識も豊富で、あれ以上の店はありえない。
選ばれた製品ですが、もう少しパイプ径が太い方がいいでしょう。
25-26mm径ですと、270mmレンズでは不安です。
28mm径以上は欲しいところです。
高さもセンターポールなしだと130cm程度しかなく、170cmの方の目線の高さにするにはセンターポールを20cmくらい伸ばさないとなりません。
傾斜地になるともっと必要です。
センターポールは伸ばすほど不安定になり、あくまでも微調整のために使うものです。
ですので少なくともセンターポールなしで150cm以上欲しいところです。
そうなると大きく重く高価になり、軽いカーボンにするとさらに高価になります。
その辺をどうするか。
安さ優先で選んで役に立たず、重いのを買ったら持ち出すのが苦痛で、結局カーボンに行きついて2本無駄になる。
その2本も壊れていないので捨てるに捨てられず、部屋の片隅を占拠されるのが定番ですけどね。
予算が足りないなら、貯まるまで待てばいいのに、待てないんだなこれが。
その辺も店員さんに聞いてみるといいでしょう。
それと三脚以外にレリーズかリモコンが必要です。
三脚固定でも手押しだとブレますよ。
これがけっこう高いです。
安い社外品もあるけど、私が使ったら動かなくなりました。
レリーズはこちら
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-RS-60E3-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/pd/000000102106500856/
リモコンはこちら
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-RC-6-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/pd/100000001001193170/
アップされた画像ですが、1枚目は曲がっているように見えるのですが。
水平取りました?
カメラに水準器があるならそれを見て、なければホットシューに付ける水準器を使ってください。
これもけっこうな値段がするんですよね。
水準器各種
http://www.yodobashi.com/%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8/ct/19302_500000000000000301/
あるいは中古も検討されてはいかがでしょう。
キタムラなら全国から地元の店に無料取り寄せして、実物を見てから決められます。
買わなくてもキャンセル料等はかかりません。
1-3万で検索したら、よさそうなのがけっこうありますよ。
19,800円のリンホフって、すごく気になる。
キタムラの中古三脚です
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E4%B8%89%E8%84%9A&ph=29999&pl=10000&style=0&sort=price
価格コムに「三脚・一脚の選び方」というサイトがありますので、そちらも参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
書込番号:16620570
1点

こんにちは。
>>そこでどこの店舗が品揃えが良いか教えていただきたく。要望場所は仙台駅前辺りで
ヨドバシカメラ仙台店がいいと思います。行ったことはありませんが、近くのヨドバシカメラ梅田店でも、三脚の展示の品揃えは、沢山、ありますので、御自身で、伸ばしたり、縮めたりしながら、確認されたらと思います。
ヨドバシカメラ梅田店ですが、三脚の品揃えでは、大阪のここが一番揃っています。
それと、三脚の中古は、実際に見て触って納得したモノが、そのまま手に入いります。よく確認されて、良ければお買い得になります。
でも、経験上、雲台は、固定力が弱かったり、油だらけで扱い辛い面があったりで、雲台は新品の方がいいと思います。
三脚は、APS−C機で、1,5キロもするような重い望遠レンズを付けたりしなければ、脚の最大径25ミリ以上でいけます。
フルサイズ機では、脚の最大径28ミリ以上は欲しい所です。
それと、センターポールは、できる限り、伸ばさない方がいいです。重心が高くなり、ブレ易くなります。
タムロン18-270は、APS−C機専用で、使われるカメラ自体が軽いので、脚の最大径25ミリ以上で、対応できると思います。
ご参考に。
書込番号:16621886
1点

花火や滝など長時間露光するようですので、標準ズームでも検討している三脚よりもうワンランク上
(ベルボンのSherpa 545IIならSherpa 645II)にした方がブレの心配が少なくなりますよ。
一眼レフで使用する場合、パイプ径25mm近辺の三脚はいちばん中途半端です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437138_K0000437136
書込番号:16622596
1点

余計なお世話ですが、X5でF22は絞り杉だと思われますので
シャッター優先モードでスローシャッターの時はNDフィルターの利用がいいと思います。
書込番号:16623027
0点

もとラボマン 2 さん
主な移動手段は車ですので、持ち運びは今のところ気にはしていません。
それより3way雲台か自由雲台が気になります。どちらも装着可なのでしょうか。
カップセブン さん
当方山形の内陸ですので仙台の店舗規模はわかりません。またキタムラはあるのですが、現物中古はほとんど展示されておりませんので仙台にならと思い、質問した次第です。またコセキはこっちにはないようです。フォーラス向かいあたりのディズニーショップ付近ですかね。
Greenさん
キタムラの中古は知っていましたが、三脚の名前からではどんなものか想像できないです。また取り寄せ可能とのことですが、断る勇気が・・・。
たいくつな午後さん
ヨドバシがよいとのことで、東口にあるのですね。キタムラとほぼ同じ場所っぽいですね。リレーズとリモコンは中華製を買いましたが、レリーズは半押し加減が微妙です。水準器は持っていません。よく見ると左に傾いていますね。
アルカンシェル さん prayforjapan さん
これらはいまいち弱いとのことでやっぱり買うならワンランクアップの中古がよさげですね。
じじかめさん
ND持っていません。撮った日は曇りでしたのでいけるかと思ったのですが・・・絞りすぎでしたか。+NDで絞り開放で写したとすると明るく水流も白糸のようになったのでしょうか。個人としては、このくらいの暗さがすきかも。
書込番号:16628733
1点

仙台ヨドバシは何度も行って良く知ってますが、東北で仙台ヨドバシよりも三脚の品ぞろえが豊富なところはないと思いますよ。
店員さんの対応も悪くありません。
ぜひ、ご自分の機材持参でいかれたほうが良いです。
展示されている三脚等は全て触って確かめられます。
ご参考までに(*^^)v
書込番号:16635317
0点

追記です。
仙台ヨドバシは駅前ですから、電車でも車でも(デカイ駐車上完備)どちらでも便利です。
ご予算をガンバってもう少しあげられてみてはいかがでしょうか?
三脚の足と同じくらい雲台の使い心地も大切ですよ(*^^)v
安ものを買って買い換えるより良いものを購入すれば、ある意味、一生ものです。
店舗で実際に触ってみて、ねじれ剛性等を確認されれば、意味を御理解できると思います。
風景がメインみたいなので、初めは3wayの雲台が使いやすいでしょうね(*^^)v
書込番号:16635330
0点

プー三郎さん 返信ありがとうございます
>それより3way雲台か自由雲台が気になります。どちらも装着可なのでしょうか。
装着可能ですが 3way雲台か自由雲台重さが違いますので 3wayから自由雲台にしたときは軽くなるので問題ないのですが その逆の場合 3way付けて上部が重くなり バランスが悪くなる場合も有りますので 組み合わせによっては 注意が必要です。
書込番号:16635339
0点

あなたと夜と音楽と さん
返信が遅れ申し訳ございません。
実は、仙台ヨドバシいってきました。一言広い、機種がいっぱい、店員親切、カメラコーナーだけで半日(一日は体力的にきつい)いても飽きない所です。三脚も7,80脚位あって、初心者の私が質問しても、親切におしえていただきまたしつこくまとわり付くでもなく、快適にみることができました。ただ買ってはいません。シェルパ645U辺りがいい感じでした。ちなみに楽天勝利価格\18,900でしたが、通常でも¥19,000とのことです。カーボンは軽いでしたけど、高い。
また行きたいです¥20,000握って。
もとラボマン 2 さん
どちらも装着可能なのですね。
しかし自由雲台はくねくねしていて落ち着きが・・・とりあえず3wayにするつもりです。
書込番号:16651803
1点

プー三郎さん、こんばんは。
仙台ヨドバシ行かれたようですね〜(*^^)v
ご自分の納得できる商品が見つかると良いですね〜♪
書込番号:16651907
0点

プー三郎さん 返信ありがとうございます
色々見て来られたようですね シェルパ645Uであればお持ちの機材大丈夫だと思いますし この三脚 3wayですので希望通りに成り 良いと思いますよ。
後 この三脚雲台交換出来ますので 自由雲台に交換できますが この三脚細ネジですので 太ネジの自由雲台にする場合 価格は安いですが ネジ変換アダプターが必要になる場合もあります。
書込番号:16651993
0点



皆様、おはようございます!
この度、初めて、キャノン SX280HSを購入しました!
そこで、
小さい三脚が欲しいくなったのですが、初めてなので、何を買っていいのかわかりません?
室内で使う時、自分が買った物を写す時、また、室内で動画等撮る時に、何かいい三脚ありますでしょうか?
よろしくお願い致します!
2点

こんにちは。
予算をどれくらいでお考えかわかりませんが
SLIKコンパクトII
http://kakaku.com/item/K0000089097/
ベルボンCUBE
http://kakaku.com/item/K0000182404/
キングFotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/
などはいかがでしょうか。
書込番号:16638055
1点

こんにちは。
スリックのコンパクトUは、いいと思います。
脚はこの価格帯の中では、ガッチリしていて、ブレにも強いです。
http://www.youtube.com/watch?v=54hhwL68j2Q
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
上記のVTRの最後に映っていました、ベルボンFHDー52Q雲台を、コンパクトUに取り付けられると、動画の撮影時には、一本のレバーで操作しやすく、オイルフリュード雲台で、滑らかに動きますので、動画撮影は、より撮りやすくなります。
http://www.youtube.com/watch?v=Uk_U21WrMC8
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd52q.html
書込番号:16638370
0点

アイアコスUさん こんにちは
コンパクトカメラ用で 動画に使用するのでしたら パン棒が有った方が良いと思いますので ベルボン Velbon ウルトラマックスアイM が良いように思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%A4M-%E6%9C%AC%E4%BD%93/pd/100000001000818250/
書込番号:16638508
0点

このての質問は過去に何度もでてます。
過去ログ参照した方が早いですよ!
書込番号:16639175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます!
回答して頂いた方、ありがとうございます!
いろいろアドバイスありがとうございました!
参考の商品を、実際に見て、触って、選びたいと思います!
ベスト賞は、Green。 さんにさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:16641450
1点



ここでは初めて質問させて頂きます。
この夏に色々と写真撮影に没頭していましたが、いよいよ限界を感じ三脚を購入することにしました。
機材は以下です。
・α77+縦グリ
・70-300 Gレンズ
購入検討している三脚は以下です。
・ベルボン ウルトラ655
・ベルボン ウルトラ555
・マンフロット MKBFRA4-BH
・ミーフォト A1350Q1
・バンガード Alta+ 235AB 50
・バンガードAlta+ 264AB 100
3wayか自由雲台かですが操作した感じでは自由雲台がいいかと思っています。
また持ち運びにコンパクトさを求めましたが今使用しているドンケにはいくら小さな三脚でも入らないので飛行機に積める600mm以下で考えています。
友人に自由雲台を借りて試したのですが、上記機材では水平から下を狙うと水平から固定しても若干首を下げてしまい狙ったところにフォーカスが合いません。
どうか皆様最適な三脚選びにご指導下さい。
0点

こんにちは。
α77クラスの一眼レフを乗せるとなりましたら、剛性面で、脚の最大径は25ミリ以上は欲しい所です。
そして、先端が長い望遠レンズの装着と、余分に、剛性面で余裕の三脚・雲台をご検討された方がいいです。
候補の三脚の中では、ベルボン ウルトラ655、ベルボン ウルトラ555あたりがいいと思います。
自由雲台は、大きいサイズであれば、アンバランスな望遠レンズでも固定力はありますが、あまり標準的なサイズのものですと、締め付けの時に垂れてしまうことがあります。
できましたら、655に着いてくるスリーウエイ雲台(PHD-65Q)の方が固定力に安定感ありいいです。
書込番号:16537526
1点

coolumberさん こんにちは
この中には無いのですが ベルボン UT-63Qはどうでしょうか?
コンパクトな三脚の中でも 強度が有るほうですので 良いように思います。
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
後 返信の場合 スレの上と下に有る 返信するから入らないで 新規書き込みから入ると 続きでは無く新規書き込みに成ってしまいますので 返信するから入ると良いですよ。
書込番号:16537527
1点

アカンシェル様
お世話になります。
やはり3wayですかね…
正直今予算や伸高、縮長、脚の太さを考えるとバンガード264AB100にしようかと思っているのですが…
もとラボンマン2様
お世話になります。
UT-63も実際検討しています。
自由雲台はバンガードと比べてどうなんでしょうか?
始めはコンパクトさを重視しましたがどちらにしてもドンケF-2には入らないので割り切ろうかと。
UT-63もがっしり感はありますよね。
書込番号:16538043
1点

coolumberさん 返信ありがとうございます
>自由雲台はバンガードと比べてどうなんでしょうか?
UT-63は 70−200oF2.8を乗せる事考えて作られていますので 大丈夫だと思いますし これに付いているクイックシュー 回転防止機能が付いていますので カメラ本体と雲台の間では ネジの緩みによる おじぎは無くなると思います。
でも300oとなると このクラスの雲台では 微妙なフレミングのズレは出てしまうと思いますよ。
書込番号:16538124
1点

こんにちは。
>>正直今予算や伸高、縮長、脚の太さを考えるとバンガード264AB100にしようかと思っているのですが…
バンガードの三脚の脚は、しっかりしていますので良いと思いますが、バンガードの雲台は少し固定力が弱いように感じています。
もし、自由雲台で重い望遠レンズを装着時に、構図が決まり雲台のレバーを締め付け時、レンズの先端が、ほんの少し垂れるようなことがありましたら、その垂れる分を見越して、構図を決められたらいいと思います。
少し垂れますが、どんどん垂れていくことはあまりないです。
書込番号:16538893
1点

皆様お世話になりました。
結局バンガードに致しました。
アルカンシェル様の使用上のポイントを守りながら楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16571585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

coolumberさん こんにちは
購入報告有難うございました。
悩まれたようですが 気に入った三脚見つけられたようで良かったですね。
書込番号:16571882
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





