三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚相談

2013/03/30 10:15(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

今まで20年前に父がどこかで貰った安い作りの三脚を使っておりましたが、ついに壊れて
新しい三脚を探しております。

主な使い方としては、
EOS 7D に 24−70 LU か、50mm1.4 か EF-S10-22mm のレンズにて
@室内空間撮影
A夜間空間撮影
B室内商品撮影
C屋外子供撮影

です。

予算 2万以内

レンズがそんなに重くない為、今までのレビューを元に下記2種をピックアップしましたが、細かい使い勝手情報が少なく迷いました。

同じような構成でご利用の方いらっしゃいますか?

・SIRUI T-1005X+G10 SET
・Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:15956005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 10:43(1年以上前)

pay7さん こんにちは

SIRUI T-1005X+G10 SETは 段数が多く少し不安な気がしますし C-5iは雲台に比べ 24−70oがフロントヘビーに成りそうですので オーソドックスな三脚ですが マンフロト 190XPROB+804RC2 セットが使い易いかもしれません

マンフロト 190XPROB+804RC2

http://kakaku.com/item/K0000055128/

書込番号:15956100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/30 11:16(1年以上前)

三脚選びは迷いますね〜。

携帯性重視か安定重視か?。機能や使い勝手、段数等々……。

携帯性重視なら、多段の軽いもの、安定性なら重くてパイプ径の太いものが基本だと思いますが、
移動手段や撮影対象にも拠りますが、なかなか一本で満足は難しいようです。

挙げられた二種を見ると携帯性重視のようですので、ベルボン ULTREKシリーズ辺りも検討されてはいかがでしょうか。

ただ、くどいようですが、一本でオールマイティーは難しいですよ。

書込番号:15956225

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 11:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

マンフロト 190XPROB+804RC2

候補に入れさせて頂きます。

使っていた三脚の足を止める仕組みが回して止めるタイプではなく、「パチっ」と止めるタイプだったのですが、その留め具が軒並み壊れて行きました。(寒い地方で使っていたからかもしれません)
その為、なんとなく留め具式ではなく、回して止めるタイプをチョイスしていました。

マンフロットでは、上記のような事は少ないのでしょうか?


>つるピカードさん
お返事ありがとうございます。

主に車で移動するので、携帯性は最重要ではりません。(可能なら収納性が高い方が理想ですが)

情報が少なかったようですので、ここで改めて利用についてまとめさせていただきます。

●主な使い方としては、
EOS 7D に 24−70 LU か、50mm1.4 か EF-S10-22mm のレンズにて
@室内空間撮影
A夜間空間撮影
B室内商品撮影
C屋外子供撮影

です。
動く物も取りますが、基本は動かない物中心です。

●移動方法 車で撮影場所へ移動。持ち運んでの長距離移動は無し

●予算 2万以内

●三脚機能プライオリティ
@剛性・安定性
A足や雲台操作性
B収納性(コンパクトになるか)
C重量

持ち運んでの、ちょっとした物には、一脚を別途購入予定です

引き続きご教授宜しくお願い致します。

書込番号:15956278

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 11:52(1年以上前)

>つるピカードさん

付けくわえ忘れました。
ベルボン ULTREKシリーズも検討しましたが、段数の多さから、安定性と操作性が不安になり、候補から外した経緯があります。

宜しくお願いします


書込番号:15956353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 12:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000220409/
SIRUI T-2004X+G20 SET。
4段なのでコンパクト。
脚径28mmはスペック的にも充分かと。

書込番号:15956443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/03/30 12:43(1年以上前)

> ご教授宜しくお願い致します。

Fotopro(BENROのOEM)が候補なのであれば、
MeFOTOシリーズも候補に入れてはどうでしょう?

> 持ち運んでの、ちょっとした物には、一脚を別途購入予定です

MeFOTOシリーズに、三脚を分離して一脚にもなる製品もあります。

正直、この辺りの製品は国産三脚より信頼できます。
安価なのも魅力です。

書込番号:15956505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 14:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000220375/
こちらは脚を取り外して一脚として使えるタイプ。

書込番号:15956769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 14:21(1年以上前)

pay7さん 返信ありがとうございます

>マンフロットでは、上記のような事は少ないのでしょうか?
マンフロットでも緩みますが 自分で調整できるようになっています。

後 脚の一部が一脚になるのも有りますが 外した後の三脚が邪魔に成る場合があり 自分は 一脚別に買いました

書込番号:15956838

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 17:59(1年以上前)

>少年ラジオさん
>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございました。

個人的な好みとして、古き良き日本製品的な?物(質実剛健で良く使う物は丈夫に使い勝手良く作られていて、余分な機能は付いてない)
が好みの為、
一脚にもできる物は稼働部品が多くなるであろう事もありますので、純粋な三脚にしたいと思っています。

伺った情報元に現在の候補
@マンフロット 190XPROB+804RC2
ASIRUI T-2004X+G20 SET。

でしょうか?
MeFOTOシリーズは、良さそうなのですが、逆に一脚にできるのが不安です。

三脚選ぶの難しいですね・・・
三脚沼には入りたくないので、なんとか、三脚1本と一脚1本で済ませたいです・・・。

現在の2候補考えますと、デザインはマンフロット。質実剛健具合では、SIRUIでしょうか?
悩みます・・・。

書込番号:15957469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/30 18:50(1年以上前)

雲台は、気にならないのでしょうか?
プレートは、アルカスイス互換タイプが使い易いのでお勧めです。

>質実剛健で良く使う物は丈夫に使い勝手良く作られていて、余分な機能は付いてない)
これを聞くとGITZOをお勧めたくなります。
日本メーカー製のは、余計なアイデアが組み込まれていたり、ラインナップで操作性が異なったり、あまり良い印象は無いです。
パッチ留めは、どこのメーカーのも壊れやすいです。
GITZOのGロックナットは感動ものです。
※でも、最初は、日本メーカー製のを買っちゃうんですよね。

安くて良いのはBENROで、高くて良いのはGITZOと認識しています。

書込番号:15957661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。
>>古き良き日本製品的な?物

イメージ的には日本製が安心と思っておられるでしょうね。
ただ昨今は日本ブランドも中国生産だったりします。
国産メーカーは良くも悪くも旧態然としており進歩があまり感じられません。
一方最近の中国ブランドは良く出来てますよ。
安かろう悪かろうが当てはまらなくなってきたのが中国三脚です。

>>逆に一脚にできるのが不安です

壊れやすいと思っておられるなら取り越し苦労のように思います。
現物を確認してみられたら意外な出来の良さが感じられるでしょうね。

>>デザインはマンフロット。質実剛健具合では、SIRUIでしょうか?

予算が2万円以内であれば、マンフロットも機能的で良い選択だと思いますが縮長がコンパクトな割に重い。
SIRUI、BENROは軽量ですがしっかりした作りです。
ともに同価格帯で国産だと安っぽいものか気の利かないものか・・が多いです。

書込番号:15957827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/31 00:21(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットの190シリーズは、緩んだナットを締め付けれる工具が付いています。
それで六角ボルトを締めて、レバーの丁度良い締め具合に調整できます。(写真の右側のチューブに着けられているものが工具です。)

あと、190CXシリーズのカーボンの場合、同じ脚の最大径が25ミリと他の三脚と同じでも、結構しっかりしています。

190CX3+804RC2セット
http://kakaku.com/item/K0000134126/



オーソドックスでは、スリックのSC304EXカーボンは、如何でしょうか。
三脚の固定もナット式になっています。
台座の雲台を取り付けれるネジの所がリマーシブルになっていて、細ネジ太ネジと両方の雲台に対応しています。

SC 304 カーボン EX
http://www.slik.co.jp/sc/carbon-ex/4906752215661.html

http://kakaku.com/item/K0000339723/



書込番号:15959111

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 15:46(1年以上前)

>葱ミックさん

>パッチ留めは、どこのメーカーのも壊れやすいです。
>GITZOのGロックナットは感動ものです。

私が思い描いていたロックシステムはこれです!
ですが、ちょっと今回は予算合わなさすぎるのが残念・・・

でも、ここで理想として描いている三脚がどんなメーカーのいくらくらいの物かはわかりました。
次回の三脚を購入する機会の時は撮影の腕を上げ、お金を溜めてw GITZOを行きたいと思います。
有難うございました。

>少年ラジオさん

返答ありがとうございます。
BENROも私の希望に近しい事がわかりました。
いろいろBENRO調べてみました。

A2570T あたりが予算との折り合いも良いように思いましたが、
これって雲台は付いてないみたいですね。。。
雲台付きで2万円以内で良さそうなのご存じでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/BENRO-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-A1570TB1-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B005D6E1CO
 このあたりでしょうか?


>アルカンシェルさん

返答ありがとうございます。
SC 304 カーボン EX
予算内で カーボンなんて贅沢ですね〜
搭載可能重量が3kgなのがちょっと気になりますが、私の持ってる構成ですと、ギリギリ行けそうです。

実際面はどうでしょうか?

なかなか悩む結果になってきてしまいました。ちょっとここでまとめます。
●雲台迄含めて予算2万円
 ※ちょっとだけなら出てもOK

●剛性でみるとメーカーでは
BENRO・SIRUIあたりがCPからみてもよい。もっと質を求めるなら GITZO
※ここでは予算的にGITZOは無理

●ロックシステムがレバーロックシステムだと不安
BENRO・SIRUIの品物か、SC 304 カーボン EX

というような考えから、下記に絞り込みました。

@BENRO 雲台込み
A1570TB1 amazonで2万ちょっとでした

ASIRUI 雲台込み
T-2004X+G20 SET。\19,816

BSLIK 雲台込み
SC 304 カーボン EX \19,000
※搭載重量が不安

値段と構成のバランスなどを考えると、SIRUIが優勢
BENROも捨てがたいですが、雲台含めると、条件が厳しいようですかね。

BENROのオススメ構成はありますでしょうか?

長くなってきておりますが、もう少しお付き合い頂ければ幸いです。

レンズよりも、三脚選びの方が悩んでる気がしてます。。。

書込番号:15961400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/31 16:43(1年以上前)

こんちは。
@のNENROは最大脚径が24mmなのでロケハンには小さくて良いのですが、普段使いでは7Dクラスだとあまり余裕がありません。
今後焦点距離の長いレンズを使う際のことも踏まえてひとクラス上のものをお勧めします。
最大脚径28mm(中型三脚)以上で4段以下であれば概ね問題ないと思います。
搭載重量は中国ブランドと国産ブランドでは規格が異なるようで同等に比較できません。
脚径や段数で判断される方が無難です。
また雲台も使い勝手に大きく影響します。
一般にパンのコントロールが柔すぎず硬すぎず滑らかであり、締め込む際にフレーミングが動かないものが良しとされます。

SIRUI T-2004X+G20 SET
http://kakaku.com/item/K0000220409/

SIRUI N-2004+G20 SET(一脚に取り外せるタイプ)
http://kakaku.com/item/K0000220375/

いずれも脚径28mm・4段、ボール径36mm・フリクションコントロール装備の自由雲台付きです。

書込番号:15961630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 21:31(1年以上前)

>少年ラジオさん
何度もありがとうございました。

SIRUI T-2004X+G20 SET
http://kakaku.com/item/K0000220409/
の方へしたいと思います。

皆さん。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
悩みに悩んだおかげで、次のステップがどの三脚になるかも目星が付きました。
また、三脚で判断すべきポイントなどもよく理解ができました。

書込番号:15962829

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 21:33(1年以上前)

GOODアンサーを誰にするか迷いましたが、
最後までお付き合い頂いた 少年ラジオさん に決めさせて頂きました。

その他返答頂いた方も皆さんお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:15962848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:11件

主な使い道は、幼稚園等の発表会の撮影です。

椅子に座って撮影でき、椅子の前に三脚を立てるスペースがあります。

お勧めの三脚を教えてください。
(コンデジ用なので、あまり高価なもの買えません)

よろしくお願いします。

書込番号:15940999

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/26 17:26(1年以上前)

コンデジと言っても物に依りますが、300グラム程度のものでしたら、どんなものでも構わないです。

参考

http://www.slik.co.jp/products.html

書込番号:15941040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/26 17:55(1年以上前)

うばろんがさん

コンデジ動画ならこのクラスの三脚で十分です。

ベルボン C-400
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c400.html
http://kakaku.com/item/10709010464/

書込番号:15941132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/26 17:56(1年以上前)

うばろんがさん こんにちは

コンデジであれば 量販店で安く売っている三脚で大丈夫ですが パン棒1つで上下左右動かせ 固定できる フリーターン雲台付が良いと思います

書込番号:15941135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/26 18:03(1年以上前)

うばろんがさん 度々すみません

三脚紹介するの忘れていました

ベルボン EX-440
http://kakaku.com/item/K0000265670/

これは一例で お財布と相談しながら決めると良いと思いますよ

書込番号:15941164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2013/03/26 19:16(1年以上前)

うばろんが さん  こんにちは。

この辺りでは、
http://kakaku.com/specsearch/1070/
絞込検索で、イロイロ試しても良いですよ。

他の探し方は、量販店など三脚を多く扱っている販売店で、
高さ、使い勝手、持ち心地を確認されて、購入されるのがベストです。
コンパクトデジカメの三脚は、カメラに同じくコンパクトなものが良いかもしれません。

書込番号:15941441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/27 00:45(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラと一緒に持ち歩かれ
るのであれば、三脚も軽い方が良いですよね♪^^


なので、私は↓の「ブラック」を愛用しています。

http://kakaku.com/item/K0000036655/


普段私も、イスに座った状態で(コンデジで)
動画撮影をしております。


参考動画
※イスに座って机の上の物を撮影しています

http://www.youtube.com/watch?v=Nkttvu5xQDQ


床に直接座って撮影する際にも重宝しています☆
ご参考になれば幸いです。^^


参考動画
※こちらは床に直接置いて、座椅子の高さに合わ
 せた参考例です。

http://www.youtube.com/watch?v=vvqTTEBM8po

書込番号:15943021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/27 09:26(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

ベルボンのEX-440とC-400のどちらかにしようと思います。

いろいろな情報をありがとうございました。

書込番号:15943785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

三脚ショルダーストラップを探しています

2013/03/23 18:41(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

みなさんこんにちは。

長年ハスキーを使用してきましたが、先日マンフロットの「MT057C4-G+405ギア雲台」を購入しました。
このセットに使用するショルダーストラップが欲しいのですが、メーカーでは足が太すぎるので純正のショルダータイプでは巻き付けるのがギリギリでお勧め出来ません。ハンディストラップだったら使用可能です、とのことでした。

足に巻くのも良いのですがほどいた時にブラブラするのも気になります。
ハスキーのようにセンターポールに取付るのが理想ですがどうなんでしょうか。

ジッツオのは巻き付け部が二重になっていて、ほどいた時も固定されているようなのでこれしかないかとも考えておりますが、マンフロットにも取り付け可能なのでしようか。

この辺りの事に詳しい方が居られましたらよろしくお願い致します。

書込番号:15928422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 19:32(1年以上前)

真面目な撮影師さん こんばんは

マンフロット 今のタイプになる前は 写真のような カメラのハンドストラップに似た形の三脚ストラップがありました 
このストラップ 三脚がどのような状態でもストラップ肩に掛けすばやく動けて便利でしたが 今はなくなりましたので 
カメラ用のストラップをマンフロットにはストラップ引っ掛ける所が有りますので そこに このストラップの同じ形になるようストラップの両側をストラップ引っ掛けるところに止めると このストラップと同じ使い方出来るかも知れません

後 雲台と三脚の間にストラップ固定できる留め金を付けるタイプもありましたが マンフロットは雲台と三脚イモネジで止めるので 使えないのが残念です

書込番号:15928592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 20:20(1年以上前)

真面目な撮影師さん、こんばんは。

確かに、ハスキーはセンターポール固定ですんで便利ですね。
ただ、いつもプラプラしてるので
拙宅の「三脚・一脚の林」でこんがらがる原因にもなって、
他の三脚から文句が出ています。(笑)

マンフロットのキャリングストラップありますが、
足に巻きつけ用のストラップを汎用品のベルクロテープに替えてます。
今のモデルでは取り外しできないのでしょうか。。。。

と思ってマンフロットのサイトを見てみたら、
普通のストラップの他に、こんなのがありました。

http://www.manfrotto.jp/ass-quick-action-strap-e401nf-MB401N

ちょっとお高いですが、以外に便利かも。
こんど量販店で見てみたいです。(~_~;)

ジッツォのストラップ、(拙のは古いのですが)
フック式のマンフロットと違って
上部はセンターポールにトグル式で引っかけて巻くタイプなんで
上手く場所を見つければ大丈夫かもしれません。
今のモデルがどうなっているかはご確認ください。

ただ、拙はむき出して運ぶのは現場のみで、
現場での小移動は伸長のまま「肩に担ぐ派」です。

アーバンフィールドでは人が周りにいることが多いので
小さな移動もラムダの三脚ケースに入れて運びます。

http://www.lamda-sack.com/pg99.html

ラムダファンですんで発売以来使ってますが、
巾着式でフレキシブルなので便利です。
移動時にはこのケースで肩吊りかリュックに固定でしょうか。

余分なことまで書いてしまいました。
色々とお試しになって良いモノを探してくださいね。
そして楽しい写真生活を。

書込番号:15928764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/03/23 21:52(1年以上前)

ジッツオ GC5210 [三脚用ストラップ]のループは、最長実測約36.5cmです。
MT057C4-Gは脚径が太いのでどうでしょうか。
三脚を束ねたときの脚径39.2mmのループを測って判断してください。

書込番号:15929180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/23 22:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。

早速ご提案頂いた方法を試してみました。
手持ちのカメラストラップだと少し短くて雲台が脇下に食い込む感じですが
少し長めのストラップでしたら使えそうです。

情報ありがとうございました。

書込番号:15929442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/23 22:48(1年以上前)

ロケット小僧さん ありがとうございます。

私のハスキーも車の荷台の三脚林から引っ張り出す時に大体からまっています(笑)

教えて頂いたクイックアクションストラップは使い心地が良さそうですね。
しかし見た目はどうなんでしょうか。なんかすごくかさばりそうな感じですが。
実用としては良さそうなので近所で在庫があればチェックしたいと思います。

雲台のベース部分が深いのでジッツオのは取り付け出来そうです。
クイックアクションストラップがダメだったらジッツオにしようかな。

書込番号:15929509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/23 22:52(1年以上前)

ロケット小僧さん

詳しい動画がありましたのでご興味があれば。

http://www.youtube.com/watch?v=eOJcn6d9WsQ

書込番号:15929526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/23 22:58(1年以上前)

雪下稚芽さん ありがとうございます。

具体的な寸法を教えて頂いて感謝しております。
MT057C4-Gのロック上のカーボン部のループを計りましたところ約34cmでした。
ギリギリなんとかなりそうですかね。

確かジッツオのは5型でも使えるんですよね。
私のはジッツオ換算すると4.5型くらいの太さだと思うのでなんとかなりそうですね。

書込番号:15929555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 23:23(1年以上前)

真面目な撮影師さん、こんばんは。
ご丁寧にレスありがとうございます。

真面目な撮影師さんのところでも、
やはりハスキー君はヤンチャのようですね。(笑)

>詳しい動画がありましたのでご興味があれば。

おお、これは良いかも。
拙もヨドチェックしてみましょう。

先にも述べたように、
ネーチャーフィールドでは伸ばしたまま担ぐことが多いのですが、
足場が悪いところや藪漕ぎするときには、
斜め掛けしても背中が痛くないので、
両手が空くことはアドバンテージになります。

取り付けの工夫がいるかもしれませんが、
結構使えるアイテムかもしれませんね。

逆に動画情報ありがとうございました。(~_~;)

書込番号:15929675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/24 11:35(1年以上前)

4段なら無理がないのですが…

ハスキーだとはみ出しが大きい

真面目な撮影師さん、こんにちは。

ストラップのカスタマイズをされた方のスレッドがありますので紹介します。
このときは脚に取り付けていましたが、センターポールに付ければハスキーと同じに使えるかもしれません。

かすたま〜いず!『ストラップ用“D環”取り付け編』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437137/SortID=15858815/#tab

私は三脚が入るフォトザック「カエラム・メリウス45」を使っています。
三脚を出したあとはザックを吊るして重しに出来ますし、色々な道具をすぐに取り出せて便利です。

普段は4段の三脚を入れているのですが、試しにハスキー3段を入れてみました。
はみ出しが10cmくらい大きくなりますが、抜け落ちたりはしそうにありませんでした。
マンフロット057はかなり大きいので、三脚スペースに入るかどうかですが。
手に入れにくい製品ですので、購入方法はこちらのスレッドで

『三脚が入るカメラバッグ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

書込番号:15931385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/24 14:09(1年以上前)

たいくつな午後さん、ありがとうございます。

教えて頂いたカスタマイズ方法でしたらすぐ元に戻せるし汎用性もあるので良さそうですね。
三脚の重量が結構あるので耐久性がちょっと気になりますがオリジナルのアイデアで機材を使いやすく出来るのは
良いですよね。私もホームセンターで見つけた工事用?の水準器をハスキーのセンターポールにタイラップで
括り付けています。設置面が半円になっているのでポールの径とぴったりフィットしていい感じなんです。
もう何年も経ちますがとても重宝しています。

カエラムのバッグは初めて見ました。
まさに三脚のためのバッグという感じでびっくりです。こんな製品を作れるなんて面白いブランドですね。
私はレンズ付きでカメラ2台を運びたいので収納容量が少し足りませんが、購入して応援したいブランドですね。

ところでお使いのハスキーはJinモデルですね。
私の405もJinさんでクランプインストールサービス待ちです。
欠品している部品を取り寄せて頂いているので早ければ月末にでも405を送って仕上げてもらうことになっています。
どのような完成度に仕上がるか楽しみです。

少し脱線してしまいましたが、有益な情報ありがとうございました!

書込番号:15931943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/24 17:49(1年以上前)

真面目な撮影師さん、レスありがとうございます。

>私もホームセンターで見つけた工事用?の水準器を
>ハスキーのセンターポールにタイラップで括り付けています。
>設置面が半円になっているのでポールの径とぴったりフィットしていい感じなんです。

これよかったら写真見せていただけませんか?
私も水準器を付けてみたのですが、両面テープ貼り付けだとぐらついてしまって。
とりつけた部分が水平なら簡単なのですが、ゆるい傾斜になっているんですよね。
傾斜に合わせてテープの厚みを変えてみたのですが、なかなかうまくいきません。
よろしくお願いします。

書込番号:15932735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/24 20:02(1年以上前)

この位置は最適ですよ

タイラップで固定しています

ぴったりフィットしています

たいくつな午後さん こんばんは。

この水準器は地元の巨大ホームセンターで偶然見つけた物で工具を販売しているフロアで購入しました。
多分工事関係のお仕事をされている方が購入するような物だと思います。
正面から見るとタイラップとかを通すようなスリットが空いているので本来はここから通してパイプの
ような物に巻き付けるのかもしれません。

この状態で8年間位使用していますが外れたりずれたりした事はありません。

品番を見ようかと思ったのですがどこにも記載がなく、「MADE IN JAPAN」と「CUBE LEBEL」という
文字が確認出来ます。

とここで検索してみましたら、ありました!
↓これです
http://www.ebisu-level.co.jp/catalog/cate05/18.html

まだ売ってたんですね〜
そういえばこんなベルクロがついていた記憶があります。
耐久性を考えてタイラップにしたような…。

これ絶対お勧めですので良かったらどうぞ!

書込番号:15933297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/24 20:11(1年以上前)

たいくつな午後さん

↓ここならひとつでも購入出来るようですね。しかも安い…。
http://item.rakuten.co.jp/maru9/ebisu-ed-cu/

書込番号:15933335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/24 21:39(1年以上前)

真面目な撮影師さん、ありがとうございます。
わざわざ安い店まで探していただいて感謝×2です。

確かにこの方法ならぐらつくことなくきっちり水平が撮れますね。
さっそく近所のホームセンターを見て回ります。

しっかしみなさん、色々駆使しているんですねぇ〜

書込番号:15933800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/25 01:51(1年以上前)

真面目な撮影師さん こんばんは

水準器で悩まれているようですが スチルカメラの場合 雲台部上部の水平の方も重要ですので スチルの場合 ホッシューに付けるタイプの水準器も有った方がいいと思いますよ

書込番号:15935030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2013/03/25 16:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは。

そうですね、私も昔はホットシュー取付の水準器を何個もストックしていました。
何故かと言うと藪漕ぎしていると結構な確率で根本からポッキリ折れて紛失するからです。
そのような話はあまり聞きませんが私は何度も折れてます(笑)

衝撃的だったのは藪漕ぎで紛失したので車にストックしておいた新品の水準器を新たに装着して
車に乗り込もうとして入り口にぶつけてまた折れた時ですね(笑)
自分のバカさ加減にしばし固まりました。

いまどきのカメラは水準器が内蔵しているので楽ですね。
しかし精度はかなりあまいので集合写真などではホットシュータイプに頼ることになります。

また話が脱線してしまい申し訳ありません。

書込番号:15936883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚で悩み中、アドバイスを・・・

2013/02/03 17:55(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kobashiriさん
クチコミ投稿数:9件

三脚の選択で悩んでいます。
重量的に一番重くなるのは、5D2+EF70-300mm F4-5.6L IS USM ですが、ほとんどは5D2+EF70-200mm F4L IS USMを使用しています。
被写体は、街角の風景、鉄道を主に撮っています。
悩んでいる機種は、
・ベルボン ジオ・カルマーニュE535M
・ベルボン ジオ・カルマーニュE545M
・マンフロット 293カーボン三脚4段+Q2付き3ウェイ雲台キット
ベルボンはしっかりしてそうな3段かコンパクトな4段か、マンフロットは折りたたみ式のハンドルを備えているが柔そうだし、迷っています。
同クラス(サイズ、重量、価格など)で他メーカでもお薦めがあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15712148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/03 18:36(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材ですと、もう少し剛性感の脚の最大径28ミリクラスが欲しい所ですが、候補の中では、なんとかE535Mの三段でいけそうに思います。

E545Mの4段は、脚の最先端が細くなりますし、マンフロットの方は、脚の最大径が21,7ミリと細すぎます。


お薦めは、脚の最大径28ミリありますマンフロットのカーボンファイバー三脚 3段 055CX3です。
http://kakaku.com/item/10705511022/

雲台は、スリックのSH−807Nは如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000439967/

あと、雲台は、ハスキー3Dヘッドもお薦めです。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504/


書込番号:15712328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/03 19:00(1年以上前)

こんばんは。

鉄ちゃんはハスキー4段が定番でしょう。
撮り鉄用語になるほど有名な製品ですよ。

撮り鉄用語一覧
http://www.rsec-train.com/jiten.html

なんでも伸長244cmの高さを生かし、脚立を併用して高いフェンスを越えて撮影するとか。
それだけの高さの製品は他にもあるが、価格や重さを考えるとハスキーの一択になる。

他にも300mmレンズにはパイプ径32mm径以上が望ましいのですが、ハスキーはその32mmであること。
(検討されている機種は25mm以下です)
風景撮影には水平がきっちり取れるスリーウェイ雲台が適していますが、ハスキーは最高のスリーウェイ雲台の評判であることもお勧めの理由です。

三脚・一脚の選び方ガイド
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

予算3万円までと見まして、いつもならマンフロット055XB+ハスキー3D雲台を梅田フォトサービスで購入をお勧めするのですが、「鉄道」のキーワードが入るならハスキー4段です。
価格は5万円代となり予算オーバーかもしれませんが、しっかりした太い脚と高さの割に軽く、この雲台の出来なら安いと思います。

ハスキー4段レビューに鉄道撮影のことが書かれています
http://review.kakaku.com/review/10706110448/#tab

ハスキーにくわしいスタジオJinの製品紹介
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1004/

書込番号:15712432

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/02/28 00:04(1年以上前)

5Dを使っていますが25mm径で検討されているのであれば3段の方がいいかと思います。

書込番号:15827410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/28 01:14(1年以上前)

kobashiriさん こんばんは

本当は この上のクラスの600番台の4段か3段の方が 安定して良いと思いますが 
この2択ですと 4段の方はエレベータ無しで 1369mmしかなく レベーター使用しないと高さ足りませんが 
エレベーター高く上げるほど 安定感なくなりますので エレベーター無しで1409mmと4cmですが高くなり 4cmでもエレベーター伸ばす量 減らせる事が出来る 3段のE545M が良いと思います

書込番号:15827688

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiriさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/28 22:58(1年以上前)

沢山のアドバイスをいただきありがとうございます。
サイトを見ていると色んなご意見があり参考にさせていただいています。皆さんが同じように「三脚は大は小を兼ねる」とおっしゃいます。
その言葉をいただいて当初考えていた三脚よりワンクラス上のものを考えはじめました。
再度の質問で申し訳ございませんが、次の三脚を考えていますのでアドバイスを宜しくお願いいたします。
@ジッツオ2型+3D雲台
Aマンフロット055(カーボン)+3D雲台
BベルボンGeo Carmagne E645M

@Aの3D雲台ですが、ハスキーの3Dヘッドをお薦めの方が多くいらっしゃいますが、もう少し軽量の3D雲台を考えています。廃盤になったSLIKのSH-806とかベルボンのPHD-61やPHD-51などは如何でしょうか。他にお薦めがあればご紹介ください。
Bの雲台はクイックシューなので、クイックシュータイプでない方がいいような気がします。
また、3段か4段かで迷います。
以上、宜しくお願いいたします。


書込番号:15831455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/01 00:37(1年以上前)

kobashiriさん こんばんは

今回の三択では クイックシュー無しですと ベルボンは基本セットでの販売で脚部だけですと割高になる可能性が有りますので 雲台別に購入したいので有れば1か2になると思います。

ジッツオの場合 2型は携帯重視の軽量三脚の部類に入りますので ハスキーの雲台は 大きくバランスが悪いと思いますので 2型の場合は梅本製作所のSL−50ZSC辺りの 自由雲台のほうがバランスが良いように思います また2型の場合3段の方が 高さが高く使い易いので良いと思いますし

マンフロットの場合は 脚部が2型よりは大きく安定性も有りますので ハスキーの雲台で良いと思います 

ジッツオにするか マンフロットにするかは 持ち運び重視であればジッツオ2型 大きくても 安定性重視であれば マンフロット055で選ぶと良いと思いますよ

書込番号:15831944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/01 06:58(1年以上前)

こんにちは。

>>ハスキーの3Dヘッドをお薦めの方が多くいらっしゃいますが、もう少し軽量の3D雲台を考えています。廃盤になったSLIKのSH-806とか・・・


SH−806Nは、御紹介しましたSH−807Nの小型の雲台ですが、性能は同じで、ハスキー3Dヘッドとも同じコマ締めで方式で、締め込んだ時に、画角が微妙に動かないようになっていていい雲台です。
また、同じくカメラを装着する台座もコルク素材で広く、しっかり固定できます。

ただ、SH−806Nは、細ネジタイプで、三脚は細ネジ対応の三脚が必要になります。
候補のジッツオの2型は、細ネジ太ネジ両方のネジに対応していますので、いけます。
またスリックのSC503カーボンも同じく両方のネジに対応していますので、いけます。
マンフロットの055は、太ネジタイプなので、細ネジに変換するアダプターを噛まさないといけなくなります。その分、重量が嵩んでしまいます。

なので、ジッツオの2型、スリックのSC503カーボンのどちらかの三脚で、雲台はSH−806Nでいいと思います。

SC503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/

http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215609.html



書込番号:15832401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiriさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/02 17:28(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただき気持ちが固まってきました。
脚はジッツオ2型、雲台はSH806Nか梅本にしようと思います。SH806Nではアンバランスにならないでしょうか。


書込番号:15839116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/02 17:51(1年以上前)

kobashiriさん こんにちは

>SH806Nではアンバランスにならないでしょうか

SH806Nはパイプ系 28o前後を 基準に作られていて ジッツオ2型とのバランスは良いと思いますので 3ウェイ雲台が良いので有れば SH806N コンパクトな自由雲台が良いので有れば梅本でいいと思いますよ。

書込番号:15839233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/02 18:03(1年以上前)

>>SH806Nではアンバランスにならないでしょうか。

バランスは良いと思います。それと、ジッツオの三脚のセンターポールの下部にはフックが付いていますので、そこに重い物などを吊されると、重心が下がり、安定感が増します。

書込番号:15839293

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiriさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/08 11:52(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただき、ジッツオ2型と雲台はスリックSN806Nに決めようとネットで安いショップを探していたところ、INDURO 471-214 カーボン三脚 CT214と言う三脚を見つけました。
性能的には良さそうで、価格もジッツオより安く買いやすいのですが、ネット上であまり情報がありません。
品質とか、使い勝手とかどなたか情報をいただけると有難いのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:15864331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/08 16:06(1年以上前)

こんにちは。

インデューロは、以前のモデルがトラブルが多かったそうでそれで、一時、お店から置いている所が無くなりましたが、最近、新しいモデルが出てきて、現在はプロショップ等で売られているそうです。
CTはカーボンの新しいモデルで、トラブル等を改善されたモデルだそうです。因みにCXが以前のモデルです。

以前は、エツミから量販店で売れていまして、見たり触ったことがありましたが、安定感あるしっかりした三脚であった印象です。今は、インターリソースさんが代理店をされているそうです。


書込番号:15865038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/08 17:42(1年以上前)

もobashiriさん&みなさん、こんばんは♪

 ジッツォの三脚を検討されていて、インデューロの三脚は普通は選ばないと思いますよ。

 インデューロはカーボン製なのに安価ではありますが...ジッツォと比較する程の完成度があるとは思えません。

 考え方は人それぞれでしょうが、そんなに買い替える物ではありませんので、きちんと予算をかけられた方が良いと思いますよ(^-^)/

書込番号:15865324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/08 19:44(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さんこんばんは
>…普通は選ばないと思いますよ。
私もそう思います(ピシッ!)

書込番号:15865751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/10 13:53(1年以上前)

こんにちは。
解決しないということは、まだ迷っているのでしょうか。

インデューロも価格コムにサイトがあるのですが、まったく書き込みがありませんでした。
スペックはジッツォ2型に近く、価格を調べたら44,199円〜
http://www.bestgate.net/tripod_induro_ct214.html

悪くはなさそうだけど、これだけ出すなら定評あるマンフロット055CXPRO4の方が安心かな。
こちらだと29.2mmと若干パイプ径が太くなりますし。
http://kakaku.com/item/10705511021/

ジッツォとマンフロットは同じ会社ですが、ジッツォブランドは作りの丁寧さが別格で、それが価格差になっています。
カメラで言えばkissと7Dや5D、レンズならキットレンズとLレンズの違いです。

ジッツォGT2542Tも検討されているのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413689/SortID=15772298/#tab

これを買うなら、あと5,000円頑張って、GT3542LSにしませんか。
キタムラで69,800円です。
これならパイプ径32mmですし。
自由雲台を選べば2型+ハスキー3Dヘッドと重さは変わりません。
やっぱりハスキー3D雲台を付けたいとなったときも、バランスはいいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147103

書込番号:15874040

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobashiriさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/17 16:21(1年以上前)

いつも的確なアドバイスありがとうございます。
ジッツォGT2531かGT2541でほぼ気持ちは固まっていましたがAmazonでマンフロット055CX3が3万円少しと安く出ていたのでポチッちゃいました。いろいろアドバイスをいただきながら優柔不断で三脚界のポルシェでなくフォルックスワーゲンになっちゃいました。予算的には助かりましたが。
雲台はアドバイスをいただいた梅本製作所のSL-50ZSC (中サイズ)、スリックのSBH-280 GMかSBH-330 BKで迷っています。
また、移動はほとんどが車ですが駐車場から持ち運びのため三脚バッグも購入しようと思います。マンフロットの純正ならパッドなしの70pか80p。055CX3の格納高が61.5pで雲台がおおよそ10p、合計71.5pになりますが70pでも入るような気がしますがいかがでしょうか。純正の80pは3way雲台を収納できるように一方が三角状広がっているため邪魔になるような気がします。純正以外の三脚バッグもお薦めがあればご紹介ください。
度重なるお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15903323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/17 17:22(1年以上前)

こんにちは。

スリックのSBHシリーズ雲台と梅本の雲台と、形がよく似た所が御座いますが、昔、梅本がケンコーを通して雲台を販売していまして、それが突然止めれ、梅本が単独で売られるようになり、それでケンコーがよく似たSBHシリーズを出された経緯がありますので、もの的には、梅本の方が良く、ボールの精度が良く滑らかに動いてくれ、固定力があります。SBHの雲台は、昔、試した時、締めつけると少し動くことがありました。


三脚バックは、マンフロットがいいと思います。
それは、肩に掛けるストラップがバックの端から左右均等に付いていて、バランス良く肩に掛けることが出来ます。
他の三脚バックは、バックの三分の二ぐらの所からと端からと、ストラップが付いていて、肩に掛けるとバランスが悪いです。これは、雲台の重量が重いので、そのようになっていると思うのですが、個人的にはどうかなと思います。

70でも、自由雲台の台の部分を曲げたら入ると思いますが、キツキツより少し余裕のある80センチの方が、これから雲台も変えることもあるかもしれませんし、いいように思います。



書込番号:15903555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 17:52(1年以上前)

kobashiriさん、こんにちは。

マンフロットCX-3ご購入おめでとうございます。
カーボンでパイプ径29.2mmの3段なら、いい選択だと思いますよ。
鉄道撮影で最大高177cmで足りるのかなという懸念がありますが。

雲台ですがスリックSBH-280は昨年まで使っておりました。
絶対にお勧めできません。
メーカーサイトには
「対象機材:35mm一眼レフ+300mmズーム・高画質デジタルカメラ」
などと書かれいますが、過大広告もいいところ。
200mmF4単焦点ですら、機材の重みで構図が下がってくる始末でした。
作りも悪く、徒歩移動でも振動でねじが取れてしまい、三脚使っての撮影が出来なくなったことが数回。
こんなメーカー二度と買うものかという思いです。
追い打ちをかけるように、ヨドバシで悪い製品の見本として出てきたのがスリックでした。

スリックSBH-280
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200773.html

梅本は使ったことがありませんが、最初に紹介したスタジオJinさんに行った際に、
「梅本はいい製品ですが、耐えられるのは200mmまでです。」
と言われました。
ここは製品には厳しい店で、ハスキーは300mmF2.8まで、500mmならアルカスイスZ-2かジンバルでないとダメという見識です。

今はアルカスイスZ-1とハスキーを使っています。
Z-1は昨年の円高の時に海外通販利用で購入したため32,000円くらいで手に入れられましたが、今は当時より20円位ドルが高くなってしまったため40,000円くらいかかります。
国内購入だと6万円前後なので、それよりかはだいぶ安いですが。
さすがに雲台のロールスロイスと言われるだけあって、スリックとは比較にならない素晴らしさです。

アルカスイスZ-1レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000167736/#tab

予算的に厳しいでしょうけど、こういうものもあるということで参考になさってください。
もし海外通販に不安がありましたら、簡単ですのでお知らせいただければやり方お教えしますよ。

カメラ・レンズの海外通販情報局
http://camera.kaigai-tuhan.com/

三脚袋はマンフロットの90cmを持っています。
これが縮長77cmのハスキー3段にピッタリサイズです。
なので検討されている機材ですと80cmのタイプでないと入りません。
三角状に広がっている部分は、まさしくハスキーのような大きな雲台にピッタリです。
自由雲台ですと余ってしまいますが、特に邪魔だとは思いません。

高いだけあってマンフロットの袋はとてもいいのですが、クルマ移動でそこまでのクオリティが必要かとなると…
他のバッグですが、ミニスキー用がいいです。
私は2,000円で買いまして、数分の徒歩移動ならこれで十分。
袋をこれにすれば5,000円くらい予算が浮くので、それを雲台の方に回せますよ。
クルマ移動ならクッションも必要ないし、1mまで入れられますし、三脚2本だって入るし、けっこう丈夫です。
スキーシーズンが終わると手に入れずらくなるので、これにするなら購入は急ぎましょう。

書込番号:15903690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての三脚or一脚選びについて

2013/03/05 10:55(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

みなさん、こんにちは。
先日7Dボディーキット(15−85o)と EF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入したのんぼと申します、よろしくお願いします。
70−300での手持ち撮影はなんとかできるのですが、ドッグランで動き回る犬やラグビー試合での撮影ではピンボケが多く三脚か一脚の購入を検討しています。
動く物体を追うには三脚より一脚の方が良いのかとも思っているのですが
2本買う予算がありませんので、三脚の足を2本畳んで?一脚にする方法とかできるのでしょうか。(何も知らず昔そんな使い方をしてたので)
予算は2万円までなのですが、予算内で7Dと300oに耐えれる三脚(一脚)は何がよろしいでしょうか。
すいません超素人な質問ですがどうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15851265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/05 11:20(1年以上前)

のんぼさん こんにちは。

 >ドッグランで動き回る犬やラグビー試合での撮影ではピンボケが多く三脚か一脚の購入を検討しています。

 ピンボケなら、三脚や一脚では解決できないのでは? どちらかと言うと被写体ブレのような気がするのですが・・・。

 何か、のんぼさんがピンボケと思うExif付きの作例を見せてもらえると、解決策やアドバイスが受けやすいですよ。

書込番号:15851310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/05 12:34(1年以上前)

これ超お勧めっす
カラバリもあり自分も狙ってます

1台4役の中型アルミ三脚 Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000005015.phphttp://kakaku.com/item/K0000260728/
http://kakaku.com/item/K0000260728/

書込番号:15851535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/05 14:00(1年以上前)

凡夫俗人さん

はい、すいません「被写体ブレ&手ブレ」の間違いでした。

書込番号:15851831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/05 14:43(1年以上前)

三脚や一脚では、手ブレは防げても、被写体ブレは防げません。
被写体ブレはシャッター速度を上げるしか対策が無いと思います。
ラグビーの撮影では、待っている間は一脚があると楽ができます。

書込番号:15851956

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/05 15:35(1年以上前)

ニコイッチーさん
これ良いみたいですね!候補に入れます!
ありがとうございます。


じじかめさん
はい、SSを上げて撮ってます
やはり一脚があると便利なんですね!
ありがとうございます。

書込番号:15852101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/05 15:56(1年以上前)

のんぼさん こんにちは

動くもの追っかける場合 カメラを上下左右に振りながら写真を撮りますので カメラを三脚に完全に固定できず 雲台緩めて持ち感覚で 三脚補助として使わなければならないので 雲台は自由雲台タイプが良いと思いますし 自由雲台の C-5iは一脚にもなりますので良いと思いますよ

でも 先ほども書いたのですが カメラ固定していないので ブレは出易すく カメラの構え方しっかりして 撮影者の方もある程度ブレ対策も必要に成ります

書込番号:15852168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/05 20:06(1年以上前)

こんにちは。

>>予算は2万円までなのですが、予算内で7Dと300oに耐えれる三脚(一脚)

上記の内容ですと、自分もフォトプロのC−5iがいいと思います。
脚の最大径が25ミリあり、お持ちの機材の重さに耐えてくれます。
また、皆さん、おっしゃっられていますように、一脚にもできます。

一脚にできる様子のVTRがあります。↓
http://www.youtube.com/watch?v=GxO65XX5ccI

またC−5iを詳しく説明したVTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY


書込番号:15853103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のんぼさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/06 06:37(1年以上前)

もとラボマン2さん

仰る通り、動きが複雑なので自由雲台が必要なんですね
まだまだ7Dの重さにも慣れてませんが、ブレ対策を重点にこのC−5iに決めようと思います
ありがとうございました。


アルカンシェルさん

分かり易い動画を教えていただきありがとうございます!
脚の最大径の事も大事だと言う事を知りました
このC−5iに決めます!ありがとうございました。

書込番号:15855224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どの三脚?

2013/02/26 21:54(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:917件

最近、一眼に変えたことでいろいろ考えるようになりました。その中でも一番深く考えたのが「三脚」です。今まで使っていた三脚はSLIKのF630でした。               だけどサイトをいろいろ見ているとあれは一眼に向いていないと書かれていたし、持ち運びの時にかさばるなど自分もやだなと思っていた部分もあったので買い換えようと決意しました。                                        そこで候補に挙がったのは「UT-53Q」「UT-43Q」がとりあえずの候補です。もし、1万円前半でほかにいいものがあるのなら教えてください。また持ち運び時のかさばり具合や三脚の長所、短所もあるのなら教えてください。6月には買おうと思います。6月までにUT-63Qが1万円第になっているならそれも候補に入れようと思います

書込番号:15822062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2013/02/26 21:57(1年以上前)

え、買うの?

書込番号:15822074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2013/02/26 21:57(1年以上前)

ちなみにD7000+50mmF1.8です。多分将来は70−200F4も買うかもしれないので末永く使える3脚をおねがいします

書込番号:15822079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2013/02/26 21:58(1年以上前)

シロちゃんPL3さん買いますよ

書込番号:15822091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 22:06(1年以上前)

UT-63Qは良さそうですね。
これなら望遠レンズを載せても大丈夫そうです。

私は古いベルボンULTRA LUXiと言う三脚を使用していますが、足のロックに多少コツが必要な点を除けば軽量コンパクトな三脚として重宝しています。
ただ多段式なので脚を全部伸ばすとやや不安定です。

UT-63Qも全部伸ばすとちょっと怖い気もします。
実物見てないので分からないですが。

書込番号:15822138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/02/26 22:17(1年以上前)

アナスチグマートさん 早速のご返事ありがとうございます。やっぱりUT-63Qはいいですか。けど値段的に・・・まあそんなこと言ってたらUT-53Qも高いですよね。価格.comで三脚3kgと調べたらSLIKの三脚が3つか4つ連続で載っていて価格も1万円前半だしあれもだいぶ気になっています。一応ページ貼っておくので今ゆっていた三脚の意見なども教えていただけたら嬉しです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_0/s5=3/

書込番号:15822201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/27 09:16(1年以上前)

EOSスーパーさん こんにちは

UT-53Qですが 入門〜中級機+汎用ズームレンズの組み合わせが良いということですので D7000+50mmF1.8では大丈夫かも知れませんが 70−200F4ですと不安になりそうですので 今回の選択肢の中では 予算オーバーになるかも知れませんが 今後の事を考え UT-63Qが良いように思います

また 縮長10cmほど長く成りますが 1万5千円前後で買える キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iは強度も有りお勧めです。

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

書込番号:15823924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/02/27 16:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん ご返事ありがとうございます。C-5iは持ち運び時にかさばりませんか。どんな感じか具体的に説明して下さったら嬉しいです

書込番号:15825222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/27 17:08(1年以上前)

EOSスーパーさん 返信ありがとうございます

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

ここは Fotopro アルミ三脚 C-5iのホームページですが 利用用途・使用事例の所をクリックすると 細かい説明が有ります

後 キタムラの説明動画も張っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15825405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/02/27 17:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

カメラのキタムラの動画を貼っていただいてありがとうございます。すごくわかりやすい動画でした。C-5iにしようかなと思っています。色々な面で良いと思いました。今週か来週にヨドバシに行ってみてこようと思います。

書込番号:15825476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2013/02/27 20:46(1年以上前)

ありがとうございました。今夜、amazonにて注文しました。ご返事を下さったかたありがとうございました。

書込番号:15826241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング