三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GT5542L+FSB8Tが入るケースを探しています。

2012/12/25 06:34(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

どこに質問していいのかわからなかったので、ここに質問しました。

GT5542LS+FSB8Tを使っています。自分にとっては高価な物なので大切にしたいです。

運ぶためや保管のために使うケースがあれば三脚と雲台が長持ちするし安全だと思いました。

そこでケースについて、どのようなケースが良いのか買ったのことがないので教えていただけると助かります。

できるだけ三脚と雲台を長持ちさせたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15526676

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/25 08:24(1年以上前)

Gitzoの三脚ケース GC5100が良いと思います
http://www.gitzo.jp/gitzo-tripod-bag-GC5100
クッションもすごくしっかりしていて安心です。

書込番号:15526849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/25 09:47(1年以上前)

私も純正が良いと思います(^O^)/

書込番号:15527046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/25 23:16(1年以上前)


>明神 様

GC5100を教えてくれてありがとうございます(^^)

これに決めました。純正がいいですよね!

ありがとうございます(^^)/


書込番号:15529922

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/25 23:18(1年以上前)

>MA★RS 様

やっぱり純正がいいですね!

純正に決めました!

何も知らない自分ですのでまた何か質問するかもしれないです。

またその時は教えてください。

ありがとうございます(^^)/

書込番号:15529934

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 16:21(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100806016&utm_source=yahoo&utm_medium=listing&utm_campaign=search&sissr=1

書込番号:15532328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/26 19:22(1年以上前)

Green。さん

このサイトは知りませんでした。安いですね。
でも海外発送というのが気になったりしますが…。
ありがとうございます(^^)/

書込番号:15532850

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/26 19:24(1年以上前)


GC5100をさっそく買いました(^^)

FSB8T+GT5542LSがぴったりと収納できました。

デザインも良くて機能的だし良い買い物ができて嬉しいです。

皆様のおかげです!ありがとうございました(^^)/

すごく気に入っています。

では失礼します(^^)/

書込番号:15532859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

ど素人の三脚選びにアドバイスお願いします。

機材
D7000+MB-D11(常に装着)

レンズ
TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

ニコン 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

用途は夜景、風景(川の流れをスローシャッタ-で撮りたい)、マクロ撮影を考えてます。レンズはAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが主になると
思います。

初めは、マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を考えてましたが
昨日、ビックカメラで現物を見たらかなり大きく持ち運びには不便なのと、身長173cm
の自分にとってアイレベルが高かったです(足を伸ばして、エレベターを伸ばさない状態)

候補として

スリック 724FL カーボン4段三脚 W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/158420

スリック カーボン 4段三脚 724EX III W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/157221
(SLIK キャッシュバックキャンペーンで3000円キャッシュバック)

(SB) SLIK スリック 三脚 PRO724DX【輸出専用棚ズレ品】【保証書無】【未使用品】【送料無料】
http://ec1.kenko-web.jp/item/5970.html
(10500円以上の注文で10%引き)

この3機種の中で(雲台含む)どれがいいでしょうか?
予算は、3万円以内です。
素人なりに調べましたが、予算がかけられないのと種類が多すぎて
自分の用途に合った三脚がどれがいいのか、ご教授お願いします。
他にも、お勧めの三脚が有りましたら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:15523421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/24 15:10(1年以上前)

TYPE-RUさん、こんにちは♪

 その予算の範囲でしたら、マンフロット055XPROB+804RC2が最良の選択だと思います。

 高さが有り余る分には、最下段の脚を全部伸ばし切らなければ良いだけですので。 逆に、その位の高さが無いと、下り勾配での使用時には辛い姿勢になりますよ。

 大きさについては…最初はビックリされるかもしれませんが、使っていくうちに慣れます。 私の場合は…ジッツォの3型カーボン三脚を標準で使う様になってからは、マンフロット055でさえ、小さく感じますから(笑)

書込番号:15523489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/24 16:10(1年以上前)

こんにちは。

候補のスリックの724の4段より3段の723の方がしっかりしています。本当は、お持ちのカメラやレンズの重量を鑑みますと、脚の最大径が28ミリクラスの三脚がいいと思うのですが、持ち運びのし易さも大切ですので、脚の最大径25ミリでは3段で如何でしょうか。

マンフロットでは、190CX3は、脚の最大径が25ミリクラスですが、しっかりしています。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/manfrotto-190cx3.html

書込番号:15523731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/24 16:30(1年以上前)

私はD7000に16-85VRですが、スリックのカーボン1723を使っています。(もう販売してませんが)
3段は持ち運び時に大きくて不便ですが、設定は楽だと思います。
(雲台は前から持っていたSBH-320に交換しています。)

http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107850.html

書込番号:15523817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 17:09(1年以上前)

TYPE-RUさん こんにちは

お持ちの機材ですと 055XPROB+804RC2が本当は良い思うのですが 大きくて使わなくなったら意味がありませんので もう少し軽い三脚探すのですが 
今回候補に上げたスリックの3機種 強度的に弱いと思いますので 前に出ている190XPROB,804RC2が 3段の為大きいですが 055よりは持ち運びやすいと思います

190XPROB,804RC2
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B

でも本当は 予算オーバーに成りますがベルボンの Geo Carmagne E645Mが良いと思うのですが

Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:15523963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2012/12/24 19:50(1年以上前)

そらに夢中さん
アルカンシェルさん
じじかめさん
もとラボマン 2さん

返信有難うございます。
皆さん、やはり4段よりは3段、経25mmより28mm以上がお勧めなんですね!

マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を見て、尻込みして
携帯性重視で考えてたようです。
皆さんのアドバイスを元に考え直します。

撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが
055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?
皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?

書込番号:15524652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/24 23:20(1年以上前)

三脚が入るフォトザックを使っています

こんばんは。

梅田フォトサービスでマンフロット055XB\14,000+ハスキー3Dヘッド\16,000=合計\30,000を購入というのが三脚掲示板での定番でして、どうして今回出ないのか不思議なんですが。
055XBは055XPROBにあるセンターポールのギミックがありませんが、最低高が3cm低く出来ます。
ハスキー3Dヘッドは最高のスリーウェイ雲台の評判でして、それなのに価格はとても安いです。
次回見に行く際に、これらもいじらせてもらってください。

梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

ただ風景はいいのですが、マクロでスリーウェイ雲台は使いづらいです。
マクロ用に自由雲台を追加購入>やっぱりアルミは重い>カーボン三脚を追加購入>アルミ三脚の出番がなくなる
という将来のパターンが見えてきますので、あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね。
これも次回は自由雲台やカーボン三脚も見せてもらってください。
三脚に関しては「欲しい時が買いどき」で衝動買いするのは間違いだと思います。

運搬ですが私もクルマ移動で、撮影地ではカエラム・メリウス45というフォトザックで運んでいます。
三脚収納スペースがあり、出し入れがとても楽ですし、運搬時も安定しています。
ただこれに機材全部入れるととても重いので、ウエストバッグを併用して分散させた方がいいです。
無謀かどうかは体力次第ですのでなんとも。
私はクルマならカメラ2台、レンズ6〜8本、三脚2本持っていきますけど、周りは無謀だと思っているでしょうね。

レポートを書いていますので、詳しくはそちらをご覧になってください。
『三脚が入るカメラバッグ』
ホーム>カメラ>カメラバッグ>すべての掲示板>書き込み番号[15277570]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

書込番号:15525684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/25 09:03(1年以上前)

こんにちは。

>>撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?

三脚雲台で、重量3キロありますので、車から降りられて100Mぐらいの移動でしたらいいですが、1キロ以上持って歩くとなるとちょっとしんどいかもしれません。

お持ちの機材ですと脚の最大経25ミリの3段でも、何とかいけます。
なぜ3段かと申しますと、4段の4段目の脚の径は更に細くなり、頼りない感じがありますし、多くの継ぎ目で、グラグラした感じもでてきます。
もし1キロを越えるようなレンズをご使用な場合は、25ミリで頼りない感じがあり、その時は脚の最大経が28ミリはあった方がいいです。


雲台は、マクロや望遠系を多くご使用の場合は、スリーウエイ雲台を、お薦めします。
スリーウエイは、3方の稼働がそれぞれ独立しているので、微妙な構図の修正や合わせがしやすいです。自由雲台は、1つのレバーで全部の方向が解除になってしまうので、微妙な合わせがし難い所があります。
それと、スリーウエイ、自由と、雲台の使いやすさは、個人差があると思います。
でも、自由雲台は、重量が軽くできる所がいいと思います。


スリーウエイ雲台は、たいくつな午後さんがお薦めされているハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。


書込番号:15526945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/25 09:34(1年以上前)

TYPE-RUさん 返信ありがとうございます

>皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?
自分の場合 一番オールマイティーに使える Geo Carmagne 645に自由雲台付けていますが 4段の為コンパクトですし 軽量で 安定性も良いので使いやすいですし 
軽量の為バックに付けたり 三脚ベルト使ったりして 持ち運んでいます

書込番号:15527016

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2012/12/26 11:20(1年以上前)

たいくつな午後さん
アルカンシェルさん
もとラボマン 2さん

返信有難うございますm(_ _)m

たいくつな午後さん

以前、バックのクチコミ掲示板で拝見した事があります。
世の中には、凄い物があるんですね\(◎o◎)/!

やはりハスキー3Dヘッドきましたか・・・
個人的には、804RC2でも十分かなと思いましたがハスキー3Dヘッドかなり使い勝手の
良い評判の雲台ですね!

>あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね

そうなんですけどね!
嫁にボーナス恒例の3万円の小遣い頂戴と懇願した所
「あんた、タバコ止められる?お酒は?なんで必要なの?」と言われ
撮影の幅を広げる為だよ(*´∀`*)と言うと
「そんなの要らん(`_´)」と怒鳴られてしまいました(;_;)
その日は忘年会で、やけ酒を飲み1万円も使ってしまいました(^Д^)
で、翌日嫁から日頃頑張ってるお父さんに3万円あげると、お優しいお言葉を
頂きましてスレを立てた次第です。
日頃の小遣いは0円で、後2万というと来年の夏のボーナスとなり
その頃には3万円もビールの泡.。o○ ○o。.となって消えるやも知れません?
自分にとって、三脚を買う最大のチャンスでも有ります。

アルカンシェルさん

>ハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。

ハスキーの3Dヘッドは全くノーマークでした。評判の雲台ですね!


もとラボマン 2さん

Geo Carmagne 645も評判の三脚ですね!
レンズ沼、バック沼、三脚沼があるようですね(^O^)
三脚も1本で済むとは思ってませんが、最初の1本は非常に悩みます。
190XPROB,804RC2も検討しましたが、高さの割には足が貧相に見えました。
値段的にはOKなんですが・・・


結論として、やはり安定性重視で055XPROB+ハスキーの3Dヘッドにします。
ブレが出ては三脚を使う意味なしと判断しました。
重さが気になりますが、老体にムチ打って頑張ります(*≧∀≦*)
先程、ポチッと行かせて頂きました。明後日は届く予定です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アドバイス下さった皆様、有難うございました(_ _)

書込番号:15531443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオ三脚の選び方について

2012/11/30 14:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3件

VictorのGZ-MG505-Bを使用しています。三脚の購入を検討していますが、どんなタイプが良いかわかりません。ご
教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

書込番号:15412558

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/30 14:48(1年以上前)

ドリママさん こんにちは

小型で 持ち運び重視であれば スリックのSC 204 VIDEOだと思いますが

SC 204 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000350670/

重くても良いので有れば 本格的な三脚の入門機種である スリックの DST-43が良いように思います
DST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/

書込番号:15412685

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。

ビデオ三脚はオイルフリュード雲台採用モデルが使いやすいですが
ご予算はどれくらいでお考えでしょうか?

もとラボマン 2さんご紹介の三脚は私もオススメいたします。

書込番号:15413669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/01 10:43(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
用途は娘のお遊戯会の為に私が使うのであまり重くない方が良いです。

予算は1万円以内であれば嬉しいです。ランキングを見ると3千円以内のものが売れていますがこの位のものでも大丈夫なんですかねぇ?あまりお安いとどうなのかな・・・と思っていますが、ビデオを撮影するのはもっぱら娘の行事のみです。

書込番号:15416356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/01 11:01(1年以上前)

ドリママさん 返信ありがとうございます

3000円位のでも大丈夫だとは思いますが このクラスの三脚作りにバラツキがあり 良い物に当たればいいのですが 中には雲台の動きが悪いものも有ります

また プラの部分が多く 使っていくうち 脚部が固定できなくなったりしやすく 運動会で 故障して困っている人 たまに見ますので 本当は 少し値段高くても 長く使える三脚が良いと思いますが 
3000円位ですので この価格帯の三脚 一度使ってみることも 良いと思いますよ。

書込番号:15416417

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/01 11:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三脚の使用頻度が低ければSLIK Fシリーズ F740などでもいいと思いますが
http://kakaku.com/item/10707010985/

欠点として一番先端の脚径が細いので脚への振動が伝わりやすい(ブレの原因)
パン時(カメラを横に振る)にスムーズに動きにくいのでカクカクしてしまう
あとはプラスチックのパーツもあるので耐久性に欠ける部分です。
このことを踏まえたうえで店頭で現物を確認されての検討がよろしいかと思いますよ。

実は私の嫁もこのクラスの三脚を使っているのですが(ビデオ用)
壊れて2〜3度買い変えています。
すでに1万円クラスの三脚が買える出費ですが軽いほうがいいそうです(笑)

書込番号:15416507

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/20 17:07(1年以上前)

私は最近無料のサービス品の三脚から17500円位の三脚に乗り換えました。
ズブの素人の意見として聞いてください。
個人的な感覚ですが10倍程度のズームでステージ上の子供を撮るのであれば付録の三脚でも十分でした。テレビで見てもブレが気になったことがありませんでした。
私がいい三脚が欲しいと思ったのは小学校の運動会やサッカーの試合で20〜40倍程の望遠を度使うとき付録の三脚では雲台の動きがガクガクして何度も子供を見失ったからです。
F740は私も触りました。雲台の動きがスムーズで十分使えると思いました。
DST43も触ってみましたが、このくらい重くてごついのはお遊戯の観覧席やカメラ席のように人が多い場所は迷惑がられて肩身が狭い思いをすると思いました。特に女性にはNGだと思います。
個人的な意見ですが年に数回しか使用しないビデオ撮影では撮影者の腕が未熟なので被写体を探すためのブレが大きく三脚の剛性に関係するブレは気にならないと思います。
三脚の剛性より雲台のスムーズさと軽さを優先してもいいと思います。
お店で実際に触ってスムーズに動く雲台かどうかと値段で決めるといいと思います。
予算が1万円であれば選べると思います。
軽さと雲台を触った感覚だけでのお勧めは
ビデオスプリントII N 8810円 重さ1kg
EX-547 VIDEO 8480円 重さ1.6kg
です。
ちなみに私はDV-538です。170cm以上の高さで人の後ろから撮れるモデルを探してこれにしました。でもそんな状況にはまだ遭遇していません。。。
ドリママさんも場所と目的をイメージして選ぶと楽しいと思います。
ベストチョイスを探してください。

書込番号:15505371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

今持っている三脚は、SLIKのプロUN、FSB8T+GT5542LSです。

FSB8T+GT5542LSは大丈夫だと思うのですが、もう一台三脚が必要で書き込みました。

父と一緒に写真を撮っています。僕が機材などを買って父と一緒に使っています。

父と自分で2セット用意しないといけません。

SLIKのプロUNがあるので有効に活用できないかと思いました。
プロUNに取り付けられる自由雲台で超望遠単焦点レンズに対応している雲台はありますか?
プロUNでは強度不足でしょうか?

できれば安く買いたいと思っています。

プロUNが強度不足だとすると新しい三脚、雲台の購入も考えています。

メーカーは問わないのでお手軽な価格で良い三脚、雲台があれば教えてください。

三脚、雲台のことは詳しくないです。FSB8T+GT5542LSもここの相談を参考に買いました。

プロUNにどのメーカーの雲台が付くかも知りません。

よろしくお願い致します。



書込番号:15498935

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/19 03:01(1年以上前)

こんばんは。

自由雲台でしたら梅本製作所をご紹介しておきますね。
http://www.umemoto.ecnet.jp/

書込番号:15498976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/19 03:17(1年以上前)

Green。様

返信ありがとうございます。

自由雲台とビデオ雲台は違いますか?

できればFSB8Tのような雲台がいいのです。ビデオ雲台というのでしょうか?

何もわかっていなくてスミマセンです。

自由に動くものは自由雲台だと思っていました。

書込番号:15498993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 03:33(1年以上前)

500mm/f4にアルカスイスZ1 辛うじて。。。

最低でもマンフロット504HDクラスがやはり安心です。

400/F2.8&600/F4
を乗せれる 自由雲台をお探しとの事ですので。

やはり アルカスイスのZ?2か辛うじてZ?1に成ってくるんではないですか??
三脚も今の物を流用すれば(10KG迄は行けそうです)行けかすかね。

Z?1ならB&Hからなら個人輸入で3万円代で行けそうですね。
只 手元にニコンの500/F4とZ?1有り(三脚はGITZO GT5541LS)組み込みましたが、脚は問題無いですが 雲台が見た目のバランスも悪くおすすめ致しません。
Z?2はメーカーが製造中止なんで中々見つけに難いと思います。
(自由雲台は選択肢が超望遠なら少ないです)

今お持ちのザハトラーのFSB8T&ジッッオのGT5542LSをもうワンセット
購入するのがベストだと思います。(雲台の中古は出物が少ないけど
 三脚は有りますし、今は日本でも新品のジッッオかなり手頃に成って来てますし)。。
後は雲台をジンバルのウィンバリーのWH?200等が評判好いんじゃないですか??

僕はザハトラーが(インド在住中で中々手に入らないので)欲しいのですが
今は マンフロットのビデオ雲台504HDを290米ドルでドバイで購入して
500/F4乗せる予定が 75mmのビデオアダプターの入荷待ちで組み込みは
まだです。

600/f4ならワンランク上のマンフロット509HDなら安心感が有ります。


梅本さんは無理かも。

書込番号:15499006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 03:44(1年以上前)

http://www.iphotohk.com/shop/v3/index.php?cPath=1_22

香港のお店ですが お父様と香港辺りに観光旅行序でに
購入等も如何でしょう。

上記のお店の これがウインバリーのジンバルWH200で5300HKで買えます。
此処は正規代理店の筈。

香港ならアルカスイスのZ−1のノーマルなら28000円位で買えます。
ザハトラーも
www.dcfever.com ならお手頃で買えますね。

こんな購入方法も有ると言う事で。
ではでは

書込番号:15499014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/19 07:06(1年以上前)

私のはこんな感じ

おはようございます。

自由雲台って、英語でボールヘッドっていうわけでありまして、
なので、基本的にボールが『ぐるぐる』という動きなわけでして、
して、それとは別にパン方向にも回るっていうのがふつうかと思います。
比較的多くの自由雲台は、ボールの動きとパン方向の動きを
別々に止めることが出来るのでありますが、梅本さんちのやつは、
それができません。

これが、超望遠レンズを使う上ではとてもやりにくいのであります。
なので、Green。さんのお勧めは、この件に関しては全くダメだと私は思います。


で、私自身はEF500f4の旧型を使用しているのですが、
(重さはロクヨンUやヨンニッパUと概ね同じくらいです)
雲台はアルカスイスZ1を使っています。三脚はGT5531Sです。
フラットベースに乗るのでSLIKのプロUNにも付けられるはずです。

して、流離の料理人さんはあまりお勧めされてないようなのですが(苦笑)、
EF500f4+Z1の使用感は.. 多少の慣れは必要ですけど、
フリクションコントロール(という言葉で良いのかしら?)の感覚を
体で覚えれば結構使えるかなぁと、私は思います。
(ただし、レンズフットは重心が低くなるreally right stuffのものに換えています。)

で、他の選択肢としては、ほぼ流離の料理人さんのご紹介の通りかと思いますが、
私的に調べていたのはアクラテックの雲台(long lens head)でして、
http://world-style1.com/?pid=49515385
現物を見たことも触ったこともないのですが、ちょっと惹かれるものがあります。
友人はあまりお勧めではないようなことを言っていたような..(滝汗)
これに関しては現在、人柱を募集中なのであります(爆)


以上、SLIKのプロUNを活かすのならそんなところですが、
FSB8T+GT5542LSをもう1セット買うってのがベストなのでしょうね。

乱文、失礼しました。

書込番号:15499174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/19 07:19(1年以上前)

ビデオ雲台はオイルなどにより抵抗(フリクション)をかけているもの。自由雲台は自由な方向に動く、ぐらいの意味ではないでしょうか。ビデオ雲台は10cmとか7.5cmのお椀構造の中に乗せてお使いのことでしょう。ビデオ撮影では水平を出す作業が迅速だと都合が良いのでそのような形になっています。しかしスチルの撮影では水平出しはさほど重要でもなく、スリックの足を生かす場合は、お椀を使わないビデオ雲台でしょう。フリクションの強さの調整のやりやすさ、カウンターバランスの出しやしさ・適合などが、上位機種と下位機種の違いです。

書込番号:15499208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 10:11(1年以上前)

こんにちは
わたしは FSB6+GT3531を使っています。又自由雲台のフリクション付、無も持っています
ビデオ用雲台と自由雲台の違いは
ビデオ雲台はレンズの先端を上下、左右に自由に動かせ、又フリクション(ブレーキ)は被写体を捕えたとき手を放しても外さないようにするブレーキです。
自由雲台はレンズの先端を上下、左右の他、ボールを軸に時計の針のごとく反時計まわり、時計まわりと同時に動かせ、フリクション(ブレーキ)はカメラ+レンズが手の力を抜いたときにひっくりかえらないようにするブレーキです。したがって被写体を捕えたら更に強くブレーキを掛けなければなりません。
FSB8をお持ちで現在使っているのであれば、殊更自由雲台を使いこなすのは難しいと思います。
三脚SLIKのプロUNのカタログを見ますと雲台は外せるように記載されていますので、一度これを外し、FSB8を載せ使用なされたらどうですか。

書込番号:15499648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/19 10:37(1年以上前)

NIN*2さん こんにちは

SLIKのプロUNに付けるので有れば ビデオ雲台ですとレベリング機構も付けなければならないので 皆様も書かれている自由雲台のZー1が良いように思います

でも脚自体 SLIKのプロUNは普通に使うのには大丈夫だと思いますが 長玉 鳥用ですと 強度不足になるかもしれません 
本当は FSB8T+GT5542LSのセットがもう一つ有ると良いとは思いますが

書込番号:15499744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/19 13:21(1年以上前)

ヨンニッパやロクヨン乗せるならZ1はやめた方がいいです。
梅本製作所なんて論外。

書込番号:15500260

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/19 18:17(1年以上前)

こんばんは♪

 私も428や64を使うのであれば、アルカスイスZ1でも厳しいと思いますね。

 梅本の自由雲台なんていうのは、論外です!

 すでに名前が挙がっていますように、ジンバル雲台なら、ウィンバリーWH-200かKirkのキングコブラ…ビデオ雲台なら、ザハトラーにしておかれた方が無難だと思いますよ。

 あと、お気持ちは解りますが、三脚もスリックでは弱いです。 ジンバル雲台にしても、ビデオ雲台にしても、ボールレベラーがあった方が圧倒的に使い勝手が良くなりますので…三脚もジッツォの5型をもう一つ買ってあげましょう!

 お父様と共通の趣味を楽しまれるとのこと、羨ましい限りですね。 ここはひとつ、良い機材をプレゼントしてあげて、お父様に孝行しましょうよo(^-^)o

書込番号:15501190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/20 00:16(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。

皆様のアドバイスを参考に考えた結果、SLIKのプロUNを活用することをせずに新しく三脚を買うことにしました。

使っているFSB8T+GT5542LSが気に入っているので、同じ三脚と雲台を買うことにしました。

いろいろと教えて頂きありがとうございました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15502958

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:31件

年末年始に北海道の美瑛に行く予定です。
せっかくなので、冬の美瑛を撮影してみたいと思い、地元の方に撮影ガイドをお願いしました。
良い天候に恵まれたなら星空、夜明けの写真や、美瑛の丘などを撮影してみたいです。


持っていく機材は、
EOS5D2

16−35 F2.8 LU

24−105 F4L IS

70−200F4L IS

24 F1.4 LUの予定です。


この機会にGitzoの三脚を購入しようかと思っていて
3型のGT3542LSか4型のGT4542LSをと思っています。
私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?
また雲台やプレートのおすすめも教えていただければ幸いです。

あと、こちらに書くべき事ではないかもしれませんが
冬の美瑛を撮影するのにPLフィルターもあったほうがいいでしょうか?


よろしくお願いします

書込番号:15337348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 00:24(1年以上前)

重いジィッオなんかやめて軽いカーボンのベルボンやスリックのほうが良いと思いますよ

憧れと現実は結構違いますよ・・・・・・

三脚なんかほとんど進化していないので東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに中古がいくらでもあります

書込番号:15337405

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/14 00:31(1年以上前)

こんばんは。

その二択でしたら4型がいいと思いますよ。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=15300990/

それからC-PLフィルターもあったほうがいいです。
77mmを1つ購入されるといいと思います。

書込番号:15337434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/11/14 00:35(1年以上前)

>>餃子定食さん
 その書き方ではGitzoは重くて、国産は軽いと
勘違いする方が出かねないと思います。
同クラス同士で比較した場合、Gitzoの方が軽い訳ですから、
「重い3型のGitzo」なんかやめて、
クラスを落としてもっと細くて軽い三脚を選んだ方がいいって話ですよね?

書込番号:15337447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 01:04(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

ジッッオってそんなに良いですか?
過去に大、中、小と使っていましたがあまり良い記憶がございません・・・・・・・
大と中は友人にあげました、小は現在大型ストロボ用のロースタンドとして使っていますが・・・・・
とにかく全ての使ってきたジッッオの三脚で脚ロックが固着して脚を引っ込めなくなりました
また結構しっかりロックさせたはずなのにロックが甘かったり・・・・・

ベルボンに変えてからその様なトラブルは一切無くなりストレスが無くなりました
最近のモデルは良くなっていると思ってもその部分は対して変わっていない・・・・・・

販売店に行けばいくらでも展示品があるので脚ロックを試してみてください国産のほうが遥かにスムーズですよ

それに同じ性能レベルだと高い

書込番号:15337532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/11/14 01:30(1年以上前)

>>餃子定食さん
 論点はそこじゃないです。話がかみ合ってないみたいです。
私が言ったのは重さの話ですよ。
国産の同クラスの方が軽いって勘違いする人が出ちゃうって
言っただけです。

 それと、勘違いしないで欲しいのですが、
私はGitzo信者とかではないです。Gitzoも3型1本持ってますが、
うちの一番強い脚はネオカル830ですし。
ただ、信者でなくても同サイズの国産カーボンよりGitzoカーボンの
方が軽いってのはわかる話ですよね。

書込番号:15337592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/14 02:10(1年以上前)

400mmを載せています

こちらは後ろから

三脚が入るフォトザック

ROYCE大好きさん、こんばんは。
いいですね、冬の美瑛。
うちも雪国なんで、寒いときこそきれいなのはよくわかります。

私はGT3542LSを9月に買いました。
前はスリックのカーボンでしたが、比較にならない出来のよさで大満足です。
価格はとても高いですが、これはLレンズと普通のレンズの価格差と同じようなものでしょう。

強度は200mmなら3型で大丈夫です。
私は400mmF5.6も載せています。
ただし星空や夜景は手押しではなくレリーズ使ってください。

ちょっと迷わせること書いちゃいます。
3型と4型の価格があまり違いません。
私はキタムラで買いましたが、GT3542LSが71,900円、GT4542LSが75,800円でした。
3,900円差なら4型行ってもよかったかな〜なんて思いました。
4型だと伸高が10cm高いのがうらやましい。
ただし350g重くなりますので、実物を比べてみた方がいいでしょう。

雲台はアルカスイスZ-1が定番で、私も買いました。
これがとてもしっかりしていてよいので、自由雲台でよければお勧めです。
自由雲台ながら水平方向へのパンが出来、風景でも結構いけます。
(垂直はパン出来ません)

アルカスイスZ-1レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000167736/#tab

国内では高価ですが、海外通販利用ですと国内の半額程度で購入できます。
カメラ・レンズの海外通販情報局
http://camera.kaigai-tuhan.com/

スリーウェイでしたらハスキー3D雲台がお勧めですが、雲台取り付け部が大きいので別売りのセンターポールを付けないとパン棒が当たるかもしれません。
このセンターポールの在庫がメーカーになく、私は12月納品と言われています。
ヨドバシなら在庫ありましたが、ちょっと高かったです。
この雲台もとてもいいですので、将来的には私も手に入れたいと思っています。
後述するアルカスタイルのプレートにする場合は、スタジオJINで扱っているKIRKモデルがいいです。

ハスキー3D雲台レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab

ハスキー3D雲台KIRKモデル
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

プレートはこれも定番はアルカスタイルで、RRSかKIRKのクランプ+Lプレート+(三脚座つきなら)レンズプレート。
私はまだ持っていませんが、KIRKのものを見て絶対買おうと決めました。
RRS、KIRKのどちらでもいいと思います。
どのようにいいかはスタジオJINホームページの左下の特集コーナー「クイックリリースの極意」に、両社の違いは「店長のやっぱり気になるライバル比較」という所に書かれています。

スタジオJINホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

こちらのスレッド「おすすめのクイックシューは?」も参考になさってください。
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ>書き込み番号[15313563]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15313563/#tab

書いている間に荒れていますが、国産の三脚は現在ハスキーだけなのではないでしょうか。
今のベルボン/スリックは中国製でしょう。
ハスキーは日本製に恥じない、いい出来ですね。

私のスリックはタイ製ですが、4万以上したのに単焦点の200mmF4すら支えられず、連写すると構図が下がってきます。
あれでも高精度雲台と宣伝されていたのですが、どこが?
ねじが取れまくる作りの悪さで、何度もポールや雲台を固定できなくなりました。
ちなみにヨドバシで悪い見本として出されたのもスリックでした。
調査不足だったのは否定できませんが、こんなだから見切りをつけました。
コストダウンしか頭にないんでしょうね。

書込番号:15337664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/14 02:56(1年以上前)

こんにちは。

>>私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?

お持ちのレンズやカメラですと、3型で十分にいけます。
よく持ち歩かれるのでしたら、少しでも軽い方がいいと思います。
こちらのシステマティック3型は、マウンテニアとかセンターポールがある3型の三脚と違って、脚を支える肩や台座がより頑丈に作られています。
将来、70−200F2,8の1,5キロ付近までならギリギリ対応はしてくれます。


雲台ですが、自分は、しっかりとカメラを雲台に固定し、早さでなく正確に構図を決めたいので、スリーウエイ雲台を好んで使用しています。
スリーウエイ雲台は、重いレンズを装着するほど、安定的に操作し易いです。自由雲台ですと、一つのレバーで全方向が解除になってしまい、乗せている機材が重いと、微妙な構図の調整がやりにくいです。

お薦めする雲台は、ジッツオは細ネジ太ネジ、両方に対応していますが、太ネジの方が安定感がありますので、ハスキーの3D雲台、太ネジ対応#1504をお薦めします。
ハスキーの3D雲台は、ごく普通のスリーウエイ雲台ですが、クセが無く使い易いです。
プレートは無しで、広い台座に、直接ネジでカメラボディに固定されるとしっかりします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/photo-station/8100001.html


書込番号:15337723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/14 11:28(1年以上前)

ROYCE大好きさん こんにちは

お持ちの機材であれば 3型で十分な気がします 3型と4型重さもですが パイプ径が太い為 持ち運びの際 全体の太さの差 案外気になり 持ちにくいとそれだけで 重さ感じる場合が有りますので

実際 ハスキーの三脚 カーボンより重いのですが 閉じた時スリムで持ちやすいので 同じ重さの三脚に比べ 軽く感じます 
三脚 良い三脚でも 持ち歩かなければ使えないですし 持ち運び邪魔で使わなければ ただの部屋のオブジェに成ってしまいますので 
自分が持ち運びやすく 機材に合った三脚で大きさ決めるといいと思いますよ。

書込番号:15338623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/14 12:23(1年以上前)

ROYCE大好きさん
こんにちは。

現在の機材であればGT3542LSでいけると思います。
ただし、三脚は大は小を兼ねると思っていますので悩みどころですね。

私は一世代前のGT3541LSを使用していますが、今ならば4型を購入したと思います。
それは私が他に2型も所有しているため、強度に重きを置くことができることもありますが。。。
4型は強度ももちろんですが高さが魅力的です。
私の身長は168cmでぜんぜん高くありませんが、いつも水平なところで撮影するわけではないため、高さがあるに越したことはないと思っています。

他の方も言っていますが、雲台については自由雲台ならばアルカスイスが評判いいですね。
(私は残念ながら使ったことがありません)
3D雲台ならやはりハスキーだと思います。
これは持っていますが非常に使いやすいです。
雲台の固定はビシッと決まりますし、パン棒を締めこんだときのお時儀も極めて少ないです。

候補には挙げられていませんが、ハスキーの脚もいいですよ。
ローアングルにできないのが最大の弱点ですが、これさえ問題なければ十分検討に値すると思います。
なによりこの性能でこの価格は安い!
アルミということで敬遠されやすいですが、実はすごく軽いです。
ハスキーは雲台が重いんです。

書込番号:15338769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/14 13:48(1年以上前)

冬の北海道良いですね。

機材は皆さんご推薦の中からお選びに成られたらいかがですか??
(三脚は飛行機で行かれるでしょうからお預け入れのスーツケースに入る
 サイズが安心だと思います)
 機内持ち込みなら長さ60cm以内の筈??でした。

 僕は海外在住中で手持ちで行きますが (日本とか先進国は何かとうるさいです)ははは

 で 僕の冬の雪の装備(gitzo の三脚ベース)こんなのがアクセサリーで出てます 御検討下さい。(これに下に引く 正方形の板等が有れば尚よし)
 普通のベースだと雪の中に沈みますので。おすすめです。

 後 雪がちらつくかも知れないので レインカバーとか
 寒さで結露するかも知れないので ジップロックの袋とか
 色々 検索してみて下さい。

 

書込番号:15339078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/14 15:50(1年以上前)

ROYCE大好きさん

ご使用の機材なら3型で十分いけますよ。
私はジッツオの三脚を2型・3型・5型と使用してますけど、2型でも70-200mm f/2.8G VR IIの
長時間露光に耐えますから。

近いうちにヨンニッパやゴーヨンの導入予定があるなら4型をおすすめしますが、当面レンズは
現状維持でしたら取り回しが楽な3型でいいような気がします。

もし4型にするなら、気軽に持ち出せるサイズの2型あたりと併用をおすすめします。
そうじゃないと、三脚は家でお留守番というパターンが増えるかも。

雲台は、構図をキッチリ整えて撮りたいならボールヘッドより3Wayの方が使い勝手がいいです。
クイックシュータイプがお好みなら、アルカスタイルの導入を検討してみて下さい。
雲台は三脚以上に奥が深い機材ですので、自分の撮影スタイルにマッチした物を購入しないと
いくつも買い直す羽目になるのでくれぐれもご用心下さい。

書込番号:15339384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/14 18:21(1年以上前)

今回の撮影旅行の後は、年何回くらい使うご予定でしょうか?

スキのない動作感や少ない角度できゅっとしまるロック、気密性が高くスコーーーと
ゆっくり伸びる足。ジッツオがいいものなのは認めますけど、正直高いです。
年に何度も撮影に出かけてガシガシ使う、なんて使い方なら元はとれると思いますけど・・・

マンフロット055あたりもリーズナブル。ジッツオと同じくメンテナンスもしやすいので
こういったものも視野に入れてみてはどうでしょうか。


雲台はその構成でしたら、中型クラスのものでいいと思います。
自由雲台と3WAYはお好みですけど、割り締めじゃなくコマ締めのものから選ばれるとより使いやすいかと。

ごく個人的にはマンフロットのジュニアギア雲台が欲しいんですけどねえ(笑)
思ったよりデカイのと操作感悪い(レバー固い)ので未だ買わずにいますけど、構図の調整が
天体望遠鏡みたいにダイヤルでできるのは素晴らしいですね

書込番号:15339877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/14 23:14(1年以上前)

皆様、こんばんは。
たくさんのアドバイスを頂き、感謝しております。


餃子定食さん
スリックやベルボンも考えたのですが、Gitzoの評判が良かったので
Gitzoが気になりだし、3型と4型が候補にあがった次第です。


Green。さん
最初は3型でいいかなと思っていたのですが
4型があまり値段も変わらなかったので迷いだしてきました。
大は小を兼ねるというのもありますしね。
PLフィルター買うことにします!


不動明王アカラナータさん
私もスリックやベルボンのほうが軽くて良いのかと思いました。
こちらでのGitzoの評判が良いので、どうせ買うなら納得できるものをと
思っています。


たいくつな午後さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
三脚の事は、全然知識がないので助かります。
リンク先も、参考にさせていただきます。
仰るように3型と4型、値段があまり変わらないので悩ましいです。
三脚が入るリュックも良いですね。


アルカンシェルさん
ハスキーの3D雲台、良さそうですね。
じっくりと構図を決めるには良いと思いました。
アルカスイスZ-1の自由雲台も良さそうなので迷いますね。


もとラボマン 2さん
なるほど、パイプ径の太さが大きいと確かに持ちにくいですね。
その辺も考慮すると、やはり3型になりそうです。
仰るように、持ち運びしやすいというのも大事な要素だと思いました!


OPEN SESAMEさん
三脚は大は小を兼ねる、値段もあまり変わらなくて悩みます
高さが3型よりも高いところも魅力的です。
4型も欲しいところですが私の機材では3型で充分そうなのと、
持ち運びもよさそうなので、やはり3型になりそうです。


流離の料理人さん
アクセサリーのご紹介、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
飛行機で行きますので、三脚はスーツケースに入れて行こうと思っています。


prayforjapanさん
ヨンニッパやゴーヨンの予定は全くないので、
やはり3型で充分ですかね!
雲台ですが、正直よくわからないのでもう少し調べてみる必要がありそうです。


オミナリオさん
嫁さんの実家が、北海道なので実家に帰った後に美瑛に行く予定です。
年に2回くらいは美瑛や富良野に行きたいと思っています。
正直、ガンガン使うわけではないのですが
何度も買い替えるものではないと思うと、つい良いものをと思ってしまいました。



皆様のご意見を参考に、Gitzoの3型を購入しようと思います。
雲台をアルカスイスZ-1にするか、ハスキーの3D雲台にするか
もう少し検討したいと思っています。
使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)
も撮影することがあるので迷いますね。

書込番号:15341389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/15 00:35(1年以上前)

こんな感じでカバーしていますwww

ROYCE大好きさん&みなさん、こんばんは♪

 ご使用の機材を拝見したところ…私も3型で十分だと思います。

 実際にGitzoの3型は安定性と携帯性のバランスが絶妙な中型三脚だと思いますよ。 私も3型3段カーボン三脚を所有していまして…今度3型4段オーシャンシステマティックカーボン三脚を追加購入予定(今、船に載せられて日本に向かっている途中)ですしね!

>使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)も撮影することがあるので迷いますね

 そういう使い方をされるのであれば、アルカスイスZ1の方が圧倒的にお薦めです。 ちょこまかと枝から枝へと飛び移る小鳥を追いかけるには、自由雲台の方が扱い易いです。 私はアルカスイスB1の頃から使い始めて、去年Z1を追加購入しました(笑)

 普通の自由雲台とは、まったく別次元の使い心地ですよ(^^♪

 あと、取扱説明書にも載っていると思いますが、アルカスイスの自由雲台は埃や砂には弱い様ですので…使用前にボールに付いた埃を乾拭きしてあげるか、雲台にカバーをかけて運搬される事をお薦めします。

 アルカスイスの自由雲台に対するネガティブなレビューは、この基本を守らなかった人によるものですから。 私は100円ショップで買った、クッションポーチを利用しています。

○流離の料理人さん

 お写真の大型石突は砂地や雪上では重宝しそうですね!

 Gitzoのシステマティック三脚を購入すると、金属スパイクに取り付けられる(スキーストックに付いている様な)スノーリングが付属しますが…どちらが使い勝手が良いのでしょうね?

書込番号:15341833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/15 00:51(1年以上前)

ああ、プレートのお薦めを書くのを忘れていました(^_^;)

 私はReally Right Stuffを使用していますので、この会社のL-プレートをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D2-L&type=0&eq=&desc=B5D2-L%3a-L-plate-for-Canon-5D-Mark-II&key=it

 それと、70-200F4L ISには、三脚座は付けますか? 三脚座を付けるのであれば、レンズプレートも必要ですね。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenCan70-200f4&key=cat

 それからクイックリリースクランプもRRSの製品を選ばれる事をお薦めします。

レバー式http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it

ノブ式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it

 ノブ式が良いか、レバー式が良いかは好みで選ばれて大丈夫だと思います。

 もう少し早ければ、私も先日RRSに注文を出したばかりでしたので、共同購入も出来たかも知れませんねwww。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15341888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 01:02(1年以上前)

>ROYCE大好きさん

>>Gitzoの評判が良かったので

ブランド力と価格が他より高額なので冷静な判断力を失います、もちろん購入した人は良いと思わなければやってられない
販売店だって一番販売利益の高い商品を悪く言うわけが無い

コシナのフォクトレンダーのレンズ対して性能なんか良くないのに評判よいでしょう・・・・・
そんなもんですよ、三脚なんてカーボン製が出たくらいで20年前から対して変わっていませんよ

つい最近新宿のヨドバシカメラで三脚を見ているとかなりのベテランがジィッオの良さを熱弁していました
それに対してベルボンと比較して脚ロックがダメじゃんと言ってその場で比較させたら無言になりました
中野のフジヤカメラだと脚ロックが固着する事があるとちゃんと教えてくれます、その辺はちゃんと理解していると思います

これが現実です・・・・・・・・・・・

書込番号:15341924

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/15 07:52(1年以上前)

三脚撮影・・・

美瑛近隣に在住ですが

年末年始ならそれほどの積雪でもないと思うので・・・

十勝岳などにでも行かない限りは、地面に突きさせるんではないかと思います。

書込番号:15342474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/15 09:28(1年以上前)

下の臭そうな靴は嗅がないで下さい。(笑い)

此処迄行くと変態かな??



どうも
 スレ違いですが、ご容赦
 そらに夢中さん
 オーシャンゼリゼ(古/笑い)ですか?? ははは 造形美には勝てませんでし たか、流石ですねお値段も。
 僕は5型に全部付けると RIMOWA の104Lでぎりなんで、5型6段なら。。。
  短く成るのでそれなら手持ちで文句言われないから。。。考慮中です。

 で今日 Z?1SP3/8 僕のノーマルなんで 地元の工具店で安い11mmのソ  ケットドライバーで外してみました。

 これでRRSのB2ASU(M6)とスクリューM6ビスが有れば行けるので、インド通 販が大変なんで香港のお店で在庫有りそうなんで購入します。
 それとLブラケットもですかね。
http://reallyrightstuff.com
http://www.iphotohk.com/shop/v3/
お店の 人には 連結 させるのでという事で これを勧められてますが
  18インチのバーが在庫無いのでオーダーみたいですが。
 http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CB-18-StereoPkg&type=3&eq=CB-18-Stereo-Pkg-001&desc=CB-18-Stereo-Package&key=ait
  組み込むとこんな感じでステレオ撮影が出来てパン出来るみたいです。
  (パンするプレートがレバー式ならオーロラ地帯で寒い時直ぐセット出来る    ので申し分ないのですが、これで込みで1600gみたいで軽さも魅力     です)

 さて香港には何処に行こうかな??

 で 地面が凍結してる時はアイスピック式の方がいいかもですね。
   ふんわりした雪なら上記のベースが良いかもですね。
   新型のGITZO ならアイスピック式のが付属してるんですよね。
   それなら アクセサリーでこのベースをお考えでも良いかな??
   夏場 芝生の上でも安定しますので、お持ちでも良いかなとおもいます。

   でも 三脚の収納(確りして)大事にお使うのご様子 流石ですね。
    来月位 香港行けるかな??

   スレ主さん 横スレ ごめんなさい。

   

書込番号:15342723

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/15 20:39(1年以上前)

アイスピック式・・・

ほんと、凍結路面だと普通の脚じゃ滑るんですよね・・・

深い積雪だとスリックにあるような、脚にある程度突き刺す、スキーのストック式がいいんじゃないかと思います。

ジッツオの脚の先端にかませる方式、外れやすくて全く使ってません。

書込番号:15344856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/15 23:18(1年以上前)

こんばんは。

そらに夢中さん
いろいろとお教えくださりありがとうございます。
Gitzoの3型、お値段以外はとても素晴らしい三脚だと思いました。
以前、スリックの3万くらいの三脚を使っていましたが
やはり納得のいくものではありませんでした。
今回は、そのような思いをしたくないので少々高くても良いものを購入したいです。
しかし雲台からプレートまで揃えるとかなりの金額になりますね(^^;


餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
私は東京在住ではなく関西に住んでいますのでフジヤカメラに行くことは出来ないのですが
一度、ヨドバシカメラに行って、ベルボンなどの三脚と比べてみようと思います。
そのうえで、何にするのかもう一度冷静に決めたいと思います。


ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます。
年末年始は、まだそれほど積もっていないのですね。
冬の美瑛は初めてなので、積雪が心配でした。
美瑛近郊にお住まいの方からアドバイスいただき、ありがたいです。


流離の料理人さん
スレ違いでも大変参考になりました。
ありがとうございます。


週末にヨドバシカメラに行って実物を見て決めたいと思いました。
またご報告させていただきます。

書込番号:15345804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/16 00:57(1年以上前)

どうも、関西なら
大阪の梅田のヨドバシカメラで物を選定して、
梅田の梅田フォトサービスが価格頑張ってるので、
価格を更にネギーるで行きましょう。(笑)

書込番号:15346205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/16 01:21(1年以上前)

ROYCE大好きさん、こんばんは。

関西在住でしたら、梅田ヨドバシカメラに、ジッツオの3型、4型は置いてありましたよ。
ハスキーの3D雲台も、ハスキーの三脚に装着状態で展示されていました。
あと、京都ヨドバシの三脚の数は、梅田ヨドバシより若干、多く展示されています。


流離の料理人さんが、言われるように、大阪駅前第一ビルのF1の梅田フォトサービスは、ジッツオ、マンフロットの三脚は、安いです。

いいの見つかるといいですね。


それと、プレートがあると、固定しやすいですが、プレートが無くても固定ができ、その分、軽くなります。


書込番号:15346247

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/16 07:38(1年以上前)

美瑛の町はずれ

旭川空港付近の道路

ROYCE大好きさん

積雪・・・場所によって、ひざ上程度まであるかもしれません・・・

道路は除雪しているので歩道や交通量の少ない町道なら特に問題ないと思います。
交通量の激しい国道等での駐停車はまずいですが。

道路脇は除雪の雪や吹き溜まりによって腰より深いところはあります。

書込番号:15346599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/16 23:17(1年以上前)

流離の料理人さん、こんばんは。
ヨドバシで選定して、梅田フォトサービスでネギーるですね(笑)
ありがとうございます!


アルカンシェルさん
ヨドバシカメラ、3型も4型も置いてるんですね。
せっかくなので、他社とも比較しながら選びたいと思います。
ありがとうございます。


ssdkfzさん
素敵な写真、ありがとうございます。
早く北海道に行きたくなってきました!
良い天候に恵まれるといいのですが・・・

書込番号:15349973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/26 00:34(1年以上前)

こんばんは。
仕事が忙しくて、なかなか三脚の実物を見に行けなかったのですが
ようやく見に行くことが出来ました。

皆様のアドバイスを元に、Gitzo、ベルボン、スリックなど手に取り見比べてきました。
当初から候補に挙げていたGT3542LSの雲台を乗せる頭部が想像以上に大きくてびっくりしました。
マウンテニアが横にあり、こちらの方が持ち運びにいいかもと思ったりしてしまい
購入には至りませんでした。

お正月までまだ時間がありますので、もう少し自分の使用用途を整理して
何が良いのか考えたいと思います。

とりあえず、決まりましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:15392505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/26 01:05(1年以上前)

ROYCE大好きさん こんばんは

お悩みですね センターポール取りつけたり 無しで使ったりと色々するので有れば システィマで良いと思いますが 
普通に使うので有れば マウンテニアで十分だと思いますよ 
持ち運びやすさも 三脚選択の中でも重要な部分ですし 持ち運びし難いということで 使わなくなったら 意味が無いですしね。

自分の意見ですが 最大でも70-200oF4ですので 持ち運び重視であれば 2型の三脚でも 雲台しっかりした物付ければ 十分対応できそうな気もしますが

でも 今が一番楽しい時間ですので 楽しみながら ベストな三脚見つかるといいですね。

書込番号:15392596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/11/27 00:55(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

システマティックも捨てがたいですが、嵩張りそうなところが心配です。
持ち運びやすさと剛性のバランスを考えるとマウンテニアも候補に挙がってきました。

将来、300ミリのレンズも購入予定ですので3型にしようかなと思ってます。

そう何度も買い替えるようなものでもないので、慎重になってしまいました。

カタログをもらってきたので、そちらも参考にして
そのうえで、もう一度システマとマウンテニアの実物を見比べて決めたいと思います。

GT3541とGT3542LSのどちらかに絞ることが出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:15397049

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/27 19:43(1年以上前)

(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

手持ち撮影です。

ROYCE大好きさん、おばんです

>GT3541とGT3542LSのどちらかに絞ることが出来ました。

ジィッオいくらするんですか、マンフロットの3倍ですか?
うらやましいなあ〜。

Manfrottoじゃだめですか?

マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

http://kakaku.com/item/K0000134123/
最安価格(税込):\23,406
メーカー希望小売価格(税別):\35,400 発売日:2010年 5月28日

コスト・パーフォマンス最高です。足の固定もびくともせず、カチッと決まりますよ。

価格も、プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 2万円台と、価格もリーズナブルで、804RC2・そこまで悪い雲台ではないんだけど、昔は4面固定だったんですが、これは2面で他のManfrottoの雲台と比べちゃうと一歩見劣りする事があるのは確かですが…..。で、雲台は不便ならば、上位クラスに何時でも変更出来ます。

最大重量7kgと、5kg位ならばまったく問題なく、ビクともしません。花撮りには、地上高10cmは嬉しいです。最近マクロでの花撮りが多いので、長いマクロ撮影の場合は助かります。最高のCPですので、お勧め商品となります。

書込番号:15399712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/27 20:23(1年以上前)

こんばんは。
2つまで絞れたのであれば購入も間近ですね (*゚▽゚*)ワクワク

私は当初予定はマウンテニアでしたが、実際はシステマティックを購入しました。
理由はジッツォキャンペーンとキタムラ特価セールの両方がシステマティックのみ対象だったから。
両方を合わせたお買い得感が強かったんです。
ただ確かにデカイ (◎ー◎;)ビックリ

システマティックのメリットは、指摘されている頭部の大きさゆえに鋼性が高いこと。
センターポールがないので、軽くて鋼性が高いこと。
センターポールが3種類あり、ギヤ付きも選べること。
水準器が付いていること。
ローポジションが簡単にできることなどでしょうか。

お店に行かれる前に伝えておけばよかったのですが、ローポジションのセッティングのしやすさがだいぶ違います。
マウンテニアのローポジションは、お店でやり方を見せてもらって「ややこしい」と思いました。
次回見に行く時に確認してみてください。

価格交渉の際にはキタムラ価格をネタにするのを忘れずに (o~∇~o)v スマイル0円vv

書込番号:15399879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/30 01:10(1年以上前)

x191300ccさん、こんばんは。

お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

マンフロットも候補として、Webでいろいろ調べたり
ヨドバシカメラでも実物をみたりしてみました。

三脚を選ぶにあたって
縮長と重さ、剛性のバランスを考えていたのですが
おすすめの三脚は、調べてみなかったので、一度他の三脚と比べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15410894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/30 01:16(1年以上前)

たいくつな午後さん、こんばんは。
お返事がおそくなりまして、申し訳ありませんでした。

水準器、ローポジションの事を考慮していませんでした。
お教えいただいてありがとうございます。
大変重要なことですよね!

交渉時のキタムラ価格ですが、
ネットで見るとGT3542LSが見当たらない、何故・・・

購入時には必ずご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:15410908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/30 01:38(1年以上前)

ROYCE大好きさん、こんにちは。


マウンテニアのGT3541は、ローポジションのために、センターポールを取ることができます。

センターポールを取ると下記のサイトのようになりまして、センターポール無しで使用することができます。
普段からセンターポールを上げて使用する予定が無ければ、このまま普通に使用されていてもいいです。
もし、重量バランスが不安定なことがありましたら、下にフックが付いていますので、そのフックに荷物など吊り下げれると、三脚の重心は下がり安定感が増します。

一度、お店でご確認してくださいね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/gs3320k.html

書込番号:15410963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/02 01:30(1年以上前)

アルカンシェルさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

ピーチに乗るのですが、機内の持ち込みは一つだけなのでカメラ機材を入れたバック
を持ち込むことになり、三脚は預けることになりそうです。
自分の持っているスーツケースを測ってみたら内寸57cmなので
システマは無理かもです。

昨日も三脚の実物を見てきました、マンフロットも見てきましたが
マウンテニアの3型にすることにしました。

ありがとうございます。

書込番号:15420000

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/15 02:50(1年以上前)

それほどの積雪じゃないと書いてしまいましたが・・・

当てが外れてドカ雪と言うほどでもないですが、膝くらいまでは普通に積もりました。

雪上に立てるならスノーシューも必要な感じでしょうか。

書込番号:15479870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/18 00:48(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

今年の冬は北海道は結構積もっているみたいですね。
膝くらいまでの雪は私は経験がないので、情報をいただいて助かります。

何分初めての事ばかりなので、どんな事になるのか
楽しみと心配が入り乱れています(笑)


実はまだ忙しくて、三脚買えてないんですよ・・・(^^;

書込番号:15494356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮り用の三脚

2012/12/08 21:25(1年以上前)


三脚・一脚

お世話になります。
三脚選びのアドバイスをお願いします。

今回、2キロ近くの望遠レンズを買うことになりました。
カメラボディーは544gです。バッテリー込みを考えるとレンズと合わせて2.6kは支えられる三脚。
なので3kgを耐えられる三脚を探しています。
私の身長は170cmくらいです。

今はsilkの三脚を使っていて特に問題ないのでsilkにしようかなと思ってはいるのですが、価格.comで探してもいまいち当て嵌る三脚がないようで困っています(ベルボンも探しましたが・・)。

どの三脚にしようか選ぶのに困るのではなく、選ぶものがない??と思っています。皆様はどうしているのでしょう??

そこで皆様に、どの三脚が良いかアドバイスして欲しいです。
宜しくお願いします。予算は2万円以内が良いのですが、最悪でも2万円台で抑えたいと思っています。silkでなくても良いと思ってもいます。
また、クイックシューは是非欲しいです(この値段では贅沢ですか?)。

後、今は4段を使っていますが、今度はレンズがレンズなので(重い)、そんなに畳んだ時に短くならなくてもいい(車移動で現地まで行こうと思っている為。今は電車移動もしているので4段を使っています)と思っていますが、実際3段の方が楽なのでしょうか?

色々と図々しく質問してしまいますが、申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:15451464

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 21:33(1年以上前)

こんばんは。

SLIK マスターVはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010097/

三段のほうが設置から撤収まで少し有利になりますね。

書込番号:15451509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 21:45(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんばんは

予算2万ですと キツイので 強度的にもぎりぎりになるとは思いますが スリックのプロ 500 HDN あたりはどうでしょうか?

鳥用と言うことで ビデオ用雲台の方が使い安いと思いますが この三脚に付いている 雲台オイルフリュード機構が付いているので 滑らかの動きすると思います。

スリック プロ 500 HDN
http://kakaku.com/item/K0000441394/

でも本当は 最低でも プロフェッショナル IIN や ハスキー3段クラスが良いと思うのですが

書込番号:15451593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件

2012/12/08 22:37(1年以上前)

Green。さん、ありがとうございます。
SLIK マスターV、値段、高さ、重さ、ベストでしたので購入致しました。

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
スリック プロ 500 HDN見させて頂きました。スムーズに動くという点は興味を惹かれましたが、
高さが低いような気がしました。
他の二つは値段と重さに引いてしまいまして。
まだ私には早いかな?、と。もう少しレベルが上がったら考えたいと思いますm(_ _)m

---
皆様アドバイスありがとうございます。
一人で探していたときは途方にくれましたが、お陰様であっという間に購入に至りましたし、またもっと上の三脚も多数あることに
ワクワクもしています。

今回もお世話になりました、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15451918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング