
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2012年12月2日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月25日 12:51 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月23日 00:09 |
![]() |
8 | 8 | 2012年11月13日 21:55 |
![]() |
2 | 7 | 2012年11月7日 20:14 |
![]() |
4 | 8 | 2012年11月5日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々眺めていて、自分の使用目的にはスリック エイブル 400 DX-LE N がよさそうかなと思っているのですが、これは旧型で現在は販売されていません。
現行型相当品はどの機種になるのでしょうか。どなたかご教示下さい。
また、同クラス (予算、耐荷重等) でお勧めの物があればご教示下さい。
宜しくお願いします。
0点

質問の意図が曖昧ですが、
とりあえず...
プロ 500 DX III N
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105702.html
使用目的を明示したほうが
いいアドバイスを得られると思いますが...
書込番号:15410683
1点


ぼんパパがんばるぞ〜さん こんばんは
エイブル 400 DX-LE N は9月に発売された 現行品だと思うのですが
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107973.html
書込番号:15410770
1点

あれっ?
すみません、お三方。。現行品だったんですね。
どこを見ていたのでしょう・・ (汗)
ちなみにクルマ移動で風景撮りをする時に使いたいと思っています。
カメラはCanon 40D に250ミリまでのEFレンズです。重いレンズは購入予定がありません。
超広角は購入するかも知れません
夕刻以降の風景も撮りたいと思うようになり、購入を検討しています。
似たような価格帯で他にお勧めの物がありますでしょうか?
引き続きご教示下さい。
書込番号:15410854
0点

こんばんは。
この三脚でいいと思いますよ。
ちなみに旧型はエイブル400DX-LEになります。
http://kakaku.com/item/10707010100/
書込番号:15410867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
お久しぶりです。
スリック エイブル 400 DX-LEN は、今年9月に発売されたとウォッチに出ていますが。。
エイブル400シリーズは、以前からあるシリーズで、以前のものとあまり変わっていなくて、そしてまだ新しいのが、お店に入っていない端境期のでしょうか。
Nhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120910_558619.html
>>また、同クラス (予算、耐荷重等) でお勧めの物があればご教示下さい
エイブル 400 DX-LE Nと同じ時期に発売されました「エイブル 300FX」は如何でしょうか。
400DXーLENと寸法はよく似ていて、重量が180グラム軽くなり、脚ロックがレバー方式から、ノブ方式になっている所が違いです。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107935.html
http://kakaku.com/item/K0000406774/
書込番号:15410893
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん こんばんは
>似たような価格帯で他にお勧めの物がありますでしょうか
同じ価格帯ですと 強度的に弱い三脚が多いので 価格上がってしまいますが 強度的には同じくらいの 使いやすそうな 三脚貼っておきます
マンフロット190プロ三脚3段 + 3ウェイ雲台
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
これは定価の為 販売価格は もう少し安くなると思います
スリック プロ 500 HDN
http://kakaku.com/item/K0000441394/#tab
脚部は 余り変らないのですが 雲台が 3ウエイ雲台なのに オイルフリュード機構が付いていてとても滑らかな動きします
書込番号:15411079
2点

おはようございます。
もとラボマン 2 さん、再度ご教示ありがとうございます。
品物選びというのは、広範囲に検討するようになってだんだんと高い商品を見るようになると、最初に目を付けていた物が貧相に見えて来て困りますね。(笑)
値段=性能という図式なのは間違いないのでしょうけど。。
もう少し色々眺めてみます。
アルカンシェルさん
お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
久々に物欲が湧いてきて、あれこれ眺め回しているところです。
仰るようにエイブル300の方も魅力がありますね。400の半値位でほぼ同等のスペックのようです。ネジ締め式の足の使い勝手とウレタンカバーの有無でウン千円の差をどう見るかですが、どうせ買うならウン千円足してレバー式ロックの方が良いかなと思っていますが、300の方のコスパはすごいですから迷ってしまいますね。
もう少し迷ってみることにします。
書込番号:15411243
0点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、おさようございます。
ぼんパパがんばるぞ〜さんの身長は高いほうでしょうか。
エイブル 400 DX-LE N は、身長が170cmを超える方だと少し低くて使いづらいかもしれません。
このクラスとしては標準的な高さなのですけどね。
同クラスの三脚でもう少し高さのあるものを挙げさせていただきます。
マンフロット MK294A3-D3RC2
http://kakaku.com/item/K0000231286/
MK294A3-D3RC2は三脚だけなら安いですが、運搬具が付属しないので、ストラップや汎用の三脚バッグを購入するとエイブルと価格差はないかむしろ高くつきます。
車載ならなしでもいい気もしますが、個人的にはストラップが良いです。
マンフロット MB MSTRAP-1 ショルダーキャリングストラップ (ヨドバシ.com価格¥3,860)
マンフロット 458HL ハンドキャリングストラップ (ヨドバシ.com価格¥2,350)
ちなみに純正バッグだと6千円から8千円くらいです。
アウトレット保障なしでもよければケンコー・トキナーオンラインショップでこんなものもあります。
PRO580DX
http://ec1.kenko-web.jp/item/5608.html
http://www.slik.co.jp/slik_com/PS-PRO580DX.html
プロ500DXIIIの雲台をSH-806Eにしたものですが、販売ページの仕様にはなぜか旧製品のプロ500DX-AMTのスペックで紹介されているようです。
ほかに、エイブル400にクイックシューがついたPRO400DXなども販売されています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html
書込番号:15411324
1点


皆さんありがとうございます。
どれも良さそうな三脚ですね。
処で、三脚って壊れますか?
極端に変な使い方をしない限り、サービスセンターのお世話になるような壊れ方をすることはないと思えるのですが。足キャップはなくなってしまうことがあるのかも知れないですね。
ということで、えいてぃー さんが教えて下さったアウトっレットのこれ、
http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html
がとっても気になります。普通の400とどちらが良いのでしょうね。
クイックシュー付きではコルク面積がちょいと小さいのが気になりますが、モノとお値段が魅力であります。縮長65センチというのもGOODです。
予算があれば、エレベーターが横向きになるマンフロット 055XPROB が良かったです。
書込番号:15414372
1点

こんにちは。
>処で、三脚って壊れますか?
壊れます。
ほこりの付着で動きが悪くなるので、ふき取り清掃してから袋に入れて保管してください。
定期的にグリスアップしないと可動部の動きが悪くなり、雲台や脚の固定力が落ちます。
砂や水が入ってしまって動きが悪くなることもあり、その場合は分解清掃が必要です。
(簡単な構造なので自分で出来ます)
砂や水を入りにくくした製品もありますが、お値段はものすごいものに…
過酷な環境に耐えるジッツォ・オーシャン三脚
http://www.gitzo.jp/product_list/79622.78250.81515.0.0/%26%2312458%3B%26%2312540%3B%26%2312471%3B%26%2312515%3B%26%2312531%3B
それと雲台やセンターポールのねじが振動で落ちます。
当然固定できなくなるのでカメラは載せられません。
私のスリック713FAは徒歩移動でも落ちてしまい、袋に入れないと運べません。
当時はタイ製でしたが、中国製になった現在はさらに品質ダウンしていると聞いています。
スリック・カーボンマスター713FA-BK
http://kakaku.com/item/10707010702/
書込番号:15416485
2点

>>処で、三脚って壊れますか?
>>極端に変な使い方をしない限り、サービスセンターのお世話になるような壊れ方をすることはないと思えるのですが。
三脚は、カメラやレンズように精密機器ではないので、ぶつけたり落としたり、乱暴に扱わない限り、そんなに壊れないと思います。カーボンとアルミの三脚を使用していて、何回か落としたことがありますが、その時は運良く大丈夫でした。カーボンの方が割れることがあるので、落下には弱いらしいです。
落下で、壊れたのはスリーウエイの雲台の方で、間接の動きが悪くなり修理に出しました。
三脚の取り扱いで、注意していますのは、野外での使用で、どうしても末端の脚には、土やドロが付きやすいので、しまう時は、チューブに付いたドロや土を拭き取ってから脚を引っ込めています。そうしないと、チューブとチューブの間にドロや土が入ってしまうと、チューブが傷ついてしまいます。
あと、ネジ類の金属部分がサビないように、雨とかで濡れたら、拭いてあげるくらいでしょうか。
それと個人的には、あまりメンテで、グリスなど油を付けていないです。三脚が油でベタベタするがイヤなので。
エイブル400の雲台が新旧、違いますが、新型の方の雲台はSHー705で、直接、カメラボディにネジで固定しますので、固定力はあります。またスプリングが入っていてネジがクッションになっているので固定しやすいです。
ただ、三脚の方が脚の最大径27ミリもある丈夫な三脚なので、雲台ももう一つ上のSH−706とか、上級クラスでも良かったように思います。新旧どちらとも、ちょっと貧弱な感じがします。
マンフロットの055XPROBは、頑丈な三脚でいいと思います。ただ、雲台は太ネジ対応になります。
書込番号:15417232
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん 返信ありがとうございます
>処で、三脚って壊れますか?
壊れ難い物だと思いますが しいて言えば ロックナット方式より レバー固定式のほうが部品点数も多くすくみが複雑な分 故障しやすいですしレバー部分自体 強度的にも弱いと思います
後 メンテナンスですが 三脚の場合場所により 種類の違うグリス使っているので ネジ締め部分以外の雲台の可動部などは 専用グリス以外は使わない方が良いと思いますよ。
書込番号:15417432
2点

皆さんありがとうございます。とても参考になります。
えいてぃー さんに再度お尋ねしたいのですが、ケンコー・トキナーオンラインショップで扱っているエイブル400にクイックシューを付けたPRO400DXという商品には、三脚ケースは付いているのでしょうか。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html
なんとなく付いていなさそうですが、価格を考えると仕方ないですかね。でも、ケースは欲しいです。
ケース付属の件をご存知でしたら、再度ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:15423156
0点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、こんばんは。
私が購入したのでも販売店に確認したわけでもありませんので参考程度ですが、購入者の方のレビューを見る限りでは三脚ケースは付いていないようです。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752153789/
うろ覚えですがエイブル400の旧製品はケースなしだったはずなのでPRO400DXも同様なのでしょう。
ちなみにPRO580DXには付属しているようです。
廉価品は大概付いているのでSLIKの線引きはわかりません。
400用の純正ケースだとサイズ的には三脚ケース#1660です。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752221198/
サイズさえ合えば別に純正である必要はありませんけどね。
ケンコー トライポットキャリー L型なら安いです(ヨドバシ.com価格¥1,827)。
前レスで書いたように、車移動ならストラップのほうが使いやすいと思いますよ、撮影現場ではケースは意外に邪魔なので。
とはいっても最初からケース付ならわざわざ買い足すこともないです。
書込番号:15423972
1点

えいてぃーさんありがとうございます。良くわかりました。
三脚ケースと言えど、割とするものなんですね。あの値段だと、保証も付いてケースも付いての正規品を買った方が良いかも知れませんね。
だいたい方向が決まりました。
今回ご教示下さった方々、ありがとうございました。
例によってグッドアンサーは3名様までとなっており、どなたかを選ぶというのは誠に恐縮です。
皆さますべてのご助言が非常に参考にさせて頂けるものでしたので、今回はグッドアンサーを選ばないこととさせて頂きます。
ご助言を頂きました7名の方々、本当にありがとうございました。
書込番号:15424129
1点



2日前にMarkins 三脚ベースTB-30を購入致しました。
早速装着開始・・所がいくら回しても入らない・・。
ネジ山でもつぶれたかなとベースをひっくり返してみると
写真の様にネジが切れて無い・・ありゃ・・これでは絶対入りませんよね。
最初からネジが無いと入らないと思うのですが・・どうでしょうか。
当品をお使いの方居られましたら宜しくお願い致します。
0点

さんきえもんさん こんばんは
三脚ベースTB-30は使ったことは有りませんが 写真のパーツ見ると 空回りして傷が付いている場所は 最初の写真の センターポール固定させるリング外したネジの下部分のネジが切っていない部分隠す為の所で ネジが切ってなくても良いと思います。
すこし 確認ですが三脚側のネジ径とTB-30の受け側のネジ径 合っていますでしょうか?
外した センターポール固定用の部品と比べると判ると思います。
実際に 見ていないので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:15387501
0点

もとラボマン 2 さん おはようございます。
お世話になります。
>三脚側のネジ径とTB-30の受け側のネジ径 合っていますでしょうか
ノギス等がないので正確には測れませんが、ネジピッチは見た目合っているようです。
写真の擦れた所とネジまで間2mm程から先へ行きませんので径が違うのだと思います。
購入の際、代理店さんにHPの取り付け手順書が、2004年なので問題無いか確認をしたの
ですが・・返事はメーカはOKとの事とか?。
三脚はGT−3151で10日前に購入・・店舗展示品と腰板が軽量化のためか薄くなって
いるので心配だったのですが・・。
今日、ベースを展示品に合わせに行ってきます、それでも合わなければ返品・返金になりそうです。
発送がEMSで面倒なんですよね。
もとラボマン 2 さん 有難うございました。
書込番号:15388287
0点

確認して来ました。
いつから仕様が変わったのか分かりませんが、旧タイプにはOKでした。
新タイプは腰板が薄くなり、センターポールのネジ径が当然ですが
太くなってます、やはり返品になりました。
もとラボマン 2 さん ありがとうございました。
書込番号:15389348
0点

さんきえもんさん 返信ありが問うございます
形状変更されていたのは 残念ですね
書込番号:15389404
0点



オリンパスのペン使いです
レンズは単焦点14、20、45を主に使います
被写体はスナップとマクロが多いです
自転車に乗るので、軽いモデルを探していてマンフロットの「7322cy-bb」が気になってます
ヨドバシカメラで\12800でした
このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?
もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです
0点

こんにちは。
>>このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?
スプリント EX IIN
http://kakaku.com/item/K0000434456/
Fotopro カーボン三脚 PGC-484F
http://kakaku.com/item/K0000169522/
>>もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです
雲台が取れないので、雲台が潰れてしまうと三脚と共に、使えなくなります。
因みに、御紹介しました2つの三脚は、雲台と三脚は別々にすることができます。
あと、主に使われるレンズですと重量的に大丈夫ですが、例えば、マウントアダプターを噛まして大きく重いレンの装着となりますと、三脚の剛性不足になる可能性はあります。
書込番号:15374715
0点

バリアングルモニターなら、低い三脚も使えます。
パナG1ではスリックのコンパクトUを使ってました。(雲台は自由雲台に交換)
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:15374727
0点

ハッシー007さん こんにちは
7322cy-bbのスペックが解らないのですが マイクロフォーサズでしたら ある程度軽い三脚でも大丈夫だと思いますので
ベルボンの ULTREK 45LやUT-43Q カーボンよりは少し重いかも知れませんが しまったときの大きさ 30cm切るので自転車には良いと思いますよ。
ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html
UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
書込番号:15374824
1点

こんにちは。
SLIK ライト1704カーボンをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000229021/
書込番号:15374967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
凄く参考になりました。
数が多すぎて、何を見ていいのかさっぱりわからなかったのですが
リンクまで貼っていただいて、比較して見ることができました
さらに検討して、良いカメラ・ライフにしたいです
書込番号:15377326
1点



ハスキーの雲台にRRSのクイックシュー(B2-Pro II with 1/4-20 screw)を付けようと思い購入しましたが、クイックシューに付属のねじが太さはあっているのですが、長さがハスキーのネジ山に届かず取り付けで来ません
同じ1/4サイズで長さのあと1cmくらい長いねじを売っている所をご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-1/4&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-1%2f4-20-screw&key=it
0点

NKD800さん、こんばんは♪
インチ規格の皿ネジは探しても、なかなか見つからないので困りますよね(^_^;)
そういった時は、(有)三和鋲螺に相談されると良いと思いますよ。
http://www.neji.co.jp/index.htm
ちなみに、六角穴付き皿ボルトで検索すると、これだけの豊富な在庫を持っています。
http://www.neji.co.jp/sarac.htm
この中から、1/4-20UNCの必要と思われる全長のボルトを選ばれれば良いと思いますよ。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15332579
4点

そらに夢中さん
早速のご返答有難うございます♬
せっかくアメリカからやってきたのに付けれなくて困っていましたので本当に助かります。
明日電話して相談してみます!
書込番号:15332672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり深く考えずにテーパーの付いたボルトをホームセンターなどで現物合わせして購入して
下からワッシャーをかませてナットで締め付ければ良いと思いますよ多少穴よりも細くても十分強度はあると思いますよ
書込番号:15332676
2点

そらに夢中さん
本日早速教えていただいたお店へ電話し、発注しました。
本当に有難うございました。
書込番号:15334529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NKD800さん、こんばんは♪
無事に購入出来たようで、良かったですね!
今後の参考の為に伺いたいのですが、注文されたボルトはどれですか?
書込番号:15336123
0点

そらに夢中さん
RRS付属の分が全長が18mmくらいなんですが、28mmと32mmがあったので両方頼みました。
ただ、ボルトの頭の角度がアメリカは80°らしいのですが、日本では出回ってなく、90°と鋭角なようです。
なので長めの32mmも頼み、雲台の下部よりはみ出させてナットで締めて安定する方を使おうと思ってます。
因みに4本からの発送です。
28mm4本(1000円)、32mm4本(1000円)、代引送料1000円でした。
書込番号:15336251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん
今回は三脚機材を一新したので出来ればキッチリいきたいと思い、ネジにも神経質になってました
有難うございます♬
書込番号:15336270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NKD800さん、返信ありがとうございます♪
全長1-1/8”と1-1/4”のボルトを注文なさったのですね!
また、ボルトの頭の角度の違いのお話…大変参考になりました。 非常に興味深かったです(^_^)
無事に取り付けが上手くいくと良いですね。
それにしても…送料まで含めると、結構なお値段がしますね(・_・;)
書込番号:15336457
0点



はじめまして。
この度、三脚の購入を検討しておりますが、50過ぎで一眼レフに興味を持ちカメラを購入してまだ、2週間過ぎた程度の初心者です。
皆様のご意見を聞かせて下さい。
カメラ:CANON EOS 60D(ダブルズームキット)
レンズ:18-55mm と 55-250mm の計2本
将来的にはタムロン70-300mm(A005)を考えています。
移動手段:バイク、徒歩
なるべくコンパクトになるものが希望です。理由は、バイクツーリング時に使用するからです。
予定金額:3万円以下
身長:177cm
撮影対象:風景、夜景、家族(記念写真+集合写真)
今後は、月、星などにも挑戦したいと思っています。
考えとしては、色々な書込みを読まさせていただく中で、中古の選択肢もありかなぁ?と思っています。ただし、物があればのことですが。
皆様方からのご教授をよろしくお願い致します。
1点

こんばんは。
SLIKカーボン724EXVはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406773/
キャッシュバックキャンペーンも始まりますよ。
http://kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1070/id=26148/
書込番号:15299833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tetsubaさん こんばんは
やはり一眼レフですと コンパクトにたためる キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iがいいように思います
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15299854
0点

ベルボンのUltraシリーズをお奨めします。独自の伸縮技術でコンパクトに畳めて高さの出せる三脚です。軽いのはUltra455。ダブルズームの望遠くらいなら何とか。但し、安定性ならUltra555。安定性と軽さの両立ならUltra555に別売りの自由雲台の組み合わせです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/productsultra.html
書込番号:15299938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
60Dですと、レンズの重量が1キロを超えなければ、三脚の脚の最大径が25ミリ以上であればいけます。
また25ミリより細い脚ですと、不安定でフレ易くなります。
小型でコンパクトとなりますと、各社、最大径25ミリのラインナップは沢山あります。
キング、マンフロット、スリック、ベンロなど。
ベンロのA1340Q1A(MeFOTO)は、カラーバリエーションがあり、価格も安いです。
http://www.bestgate.net/tripod_benro_a1340q1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
こちらのベンロのA1180TB0は、重量が1410グラムと軽くなっていますので、持ち運びにいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000384162/
http://kakaku.com/item/K0000311369/
マンフロットのカーボンファイバー三脚3段+ジュニア雲台セット
こちらは、カーボン素材で軽くなっていますが、その分、高くなっています。
190CX3+391RC2Jhttp://kakaku.com/item/K0000134125/
中古の三脚は、お店に置いてあり、それを見て触って脚を伸ばしてみて、大丈夫でしたら、お買い得かもしれません。
雲台の中古では、自由雲台のボールがロックをしても止まり難かったり、スムーズに動かなかったり、よく確認する必要はあると思います。
書込番号:15300025
0点

こんばんわ。
>なるべくコンパクトになるものが希望です。
>理由は、バイクツーリング時に使用するからです。
それほどこだわらなくても大丈夫ですよ。
3段の三脚でも縮長70cm前後でして、バイクのハンドル幅(80-90cmくらいが多い)の方が大きいですから。
写真のように横向きに積んでもすり抜け出来ます。
お勧めはハスキーセミショート4段だけど、予算が倍以上必要ですね。
なぜお勧めかというと、
1.300mmレンズにぴったりな、しっかりした32mm径パイプで夜景も余裕
2.身長177cmにぴったりなEV未使用時伸長161cm
3.格納するとハンドル幅よりも小さい縮長71cm
4.風景撮影にぴったりで、スリーウェイとしては最高の評価をされている3D雲台
5.走行中に雲台が外れてなくなってしまう心配がない一体型
6.万一転倒しても割れないアルミパイプ
7.手荒に扱っても壊れない頑丈な作り
といったところです。
ちなみになぜ写真では袋に入れて積んでいるかというと、私のスリック三脚はそうしないとねじが緩んで落ちてしますからです。
よく袋の中に雲台やポールのねじが落ちていますよ。
もっとしっかり作ってくれよぉ (−_−)ノシ・・・ハァ・・・
ハスキーセミショート4段
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1007/
ハスキー三脚は6つのバリエーションがあります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_ht.html
書込番号:15300800
0点

真面目に趣味としてやられるのであれば携帯性重視もいいのですが、頑丈な28mm径のものが一生使えてブレの少ない作品に仕上げられます。
月や星、滝、夜景を撮る様な場合(秒単位のシャッタースピード)での使用が想定できるのであれば太いパイプの方がいいかと思われます。
持ち運びに軽いカーボンのGEO N635がオススメの逸品のように思えます。
書込番号:15305325
0点

こんばんは!
多数の方からご回答いただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iかベンロのA1340Q1A(MeFOTO)の現物を見て購入を検討したいと思います。浮いた資金は、タムロン70-300mm(A005)の購入に充当したいと思います。また、わからないことがありましたら、投稿させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15308520
0点



今まで安い三脚しか使っていませんでしたが、滑らかな動かし方ができるような三脚が欲しいと探しています。どなたかご教授ください。
○体育館で保護者内の環境使用が多くなります。ですので、できるだけ高さはあったほうがいいなと思います。
○雲台はオイルが入ったスムーズなもの。
○クイックシュー装備
○価格は1〜3万位が希望です。
○重さは2kg位まででしょうか。
私の知識と検索能力ではベルボンのシェルパ538とC-600、スリックのSC503videoあたりなのかなと思うのですが、これを含めいいモデルはないでしょうか。
シェルパ538はカタログにあるのに売っているところが少ない、ない?位、C-600も愛用のキラムラでもネットにはないし、なんか、このクラスのビデオ三脚需要とか、欲しい方は一気に高級機へいくのか、どうなんでしょう。
よろしくご教授願います。
0点


きゃのんでーる2さん こんにちは
ビデオ三脚で オイルフリュード機構も重要ですが ビデオの場合水平出しも重要な選択肢だと思います でも水平出し機構付くとエレベーター付けることが出来ず 全体的に大きく重く成ってしまいます でも快適に使うには 重くは成りますが
スリックのDST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/
LIBEC TH-650DV
http://kakaku.com/item/10704510369/#tab
このクラスですと 快適に使えるように思います。
書込番号:15293478
1点

早速のご返答ありがとうございます。
>Green。さん
スリック SC503VIDEO は高さがグンとあり、価格も見た目ほど高くなく、ウレタングリップで、ちょい撮りにはオーバースペックなくらいいいですね。よくあるビデオ三脚の一緒に3本の脚が動くタイプならもっと良かったかなと思います。
>もとラボマン2さん
DST-43は見た目が素人を超えてますね。これでエレベータがあればよかったのですが、その下位機種?のSC503VIDEOがスリックなら候補ですね。
LIBEC TH-650DVはますます素人よりすごい映像撮ってる人に見られてしまいます。
実はこういうタイプのほうがかっこいいとは個人的には思うのですが、嫁にも使わせたいのでちょとクレーム来そうです。
スリックSC503VIDEOが候補に浮上しますが、ベルボンのC-600、シェルパ538はカタログモデルなのになぜ動きが少ないのでしょう。
通販でも扱いが無いに等しいです。
流通、品質等何か問題あるのでしょうか。
また、スリックのFシリーズはオイル注入の雲台ではないですよね。
雲台、三脚単品買いでセットできる物も含めていいものあればと考えております。
書込番号:15294233
1点

きゃのんでーる2さん 返信ありがとうございます
先ほどの2機種 エレベーターが付いていない変りに ボールリベライザーと言う機構が付いているので 水平出しが素早く出来るのですが
SC503videoですとその機構が無いので水平出し苦手かもしれません C-600のように雲台にカメラの傾き直す機構が付いていると 少しは楽なのですが。
書込番号:15294363
0点

返信ありがとうございます。
>よくあるビデオ三脚の一緒に3本の脚が動くタイプならもっと良かったかなと思います。
スリックのSC503videoは本来カメラ用の脚にオイルフリュード雲台を組み合わせてあるタイプになりますのでコストを抑えられたのだと思います。
そのかわりビデオカメラではあまり使わないかもしれませんがローアングル撮影にも対応できるようになっています。
ですから雲台さえ変えればカメラ用にも使えてお得な三脚だと思いますよ。
書込番号:15294468
0点

>もとラボマン2さん
>C-600のように雲台にカメラの傾き直す機構が付いていると 少しは楽なのですが。
とありますが、C-600のオイルフリュート雲台は水平方向を雲台で調整できるのでしょうか。
>Green.さん
SC503videoは水平出し苦手ということですが、脚を微調整するしかないということですよね。
なんとなくベルボンc−600をベースにほかの機種もみてみようかと思います。
ビデオ三脚で高身長モデルの需要ってないんでしょうかね。
書込番号:15295440
1点

きゃのんでーる2さん 返信ありがとうございます
>とありますが、C-600のオイルフリュート雲台は水平方向を雲台で調整できるのでしょうか
ごめんなさい よく調べたら C-600の雲台 縦横切り替えあったように見えましたので 出来ると書きましたが 縦所切り替えできませんでしたので 水平調節できません
そのため 雲台と脚部の間にレベリング ユニットが必要です
スリック レベリング ユニット
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
これがあれば どの雲台でも 水平出しが出来ます
しかし 間違った書き込み してしまい ごめんなさい
書込番号:15296181
0点

>もとラボマン 2さん
すばらしい情報ありがとうございます。
嫁が保護者席で構えることを考えるとベルボンのEX-547 VIDEOもいいように思えます。
そこにこのスリックのレべリングユニット付ければ完成じゃないですか!
スリックでそろえてもよかったですが、ビデオの三脚脚一緒に動くタイプの三脚と組み合わせるものはいいものありますかね。
でもなぜでしょう。カタログに載っているのに取り扱いが少ないEX-547 VIDEOってどういうことなんでしょう。
よいアドバイスありがとうございます。
書込番号:15300582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





