
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 23 | 2012年8月23日 20:07 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年8月19日 12:45 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月14日 22:47 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年8月14日 14:50 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2012年8月12日 04:13 |
![]() |
25 | 14 | 2012年8月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。いきなりですが、私は学生の身でバイト禁止です。つまり、お金がありません。
本題ですが、私は鉄道写真をよく撮りますが、現在の三脚が父の使っていたもので
ベルボンの型番不明(型番のシールが消えて見えないぐらい酷使したようです。)
それで、新しい三脚の購入を検討しています。そこで、カカクコムに知恵をお貸ししている皆さんに、
割と安価で高さが高い三脚はありますかね?よろしく願いいたします。
0点

haruota3さん こんにちは
予算はどの位でしょうか 高さが欲しいとなると 2〜3万近辺からが 普通の選択に成ると思うのですが?
書込番号:14943443
1点

載せる機材は 最大 どのような構成でしょうか?
70−300mmの一眼なら3kgくらいあれば、ふつうは良いと思いますが。
アルミが安くて良いですが、軽くないとダメでしょうか?
書込番号:14943456
1点

>もとラボマン 2 さん
やっぱり、2、3万ぐらいのを買いたいですが・・・
さすがに数千円で買えるものではないと思いますが・・・
1万円〜2万円程度でありますでしょうかね?
書込番号:14943461
0点

新品をお望みでしょうか?
もし中古でもいいのなら中古屋がお勧めです。
中古で状態の良いものも探せばあります。私は三脚は中古で買いました。
めちゃ安かったです。
書込番号:14943509
1点

haruota3さん&みなさん、こんばんは♪
数千円の三脚と一万円程度の三脚では、性能的に大きな違いはありません。
ご予算を少しだけ上積みして、マンフロット055XPROB+804RC2のキットは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000134123/
梅田フォトサービスなら、税込み22,000円ですね!
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
EOS Kiss X5のダブルズームキットならば、最低限度このクラスの三脚が必要と思いますよ。 大学生ならば、お小遣いを貯めて購入できない金額でもないでしょう。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14943531
1点

haruota3さん 返信ありがとうございます
その金額でしたら ベルボン Sherpa 635 などはどうでしょうか?
ベルボン Sherpa 635
http://kakaku.com/item/K0000384673/
この値段は 価格.COM最安値の為 店舗ではもう少し高くなるとは思いますが
書込番号:14943572
1点

haruota3さん ごめんなさい
先ほどの三脚は 旧型ですので 新型になると値段高く成ってしまいます
http://kakaku.com/item/K0000123117/
書込番号:14943597
1点

フリーターン雲台のついたスリックのマスターIIIはいかがでしょうか?高さもエレベーターを下げた状態でアイレベルを確保出来ます。
http://kakaku.com/item/10707010097/
書込番号:14943608
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>さすらいの「M」さん
貧乏でレンズも買うお金がないですので(笑)55-250が最大です。ちなみに、EOS Kiss X5です。
>GX1LOVEさん
なるほど!中古で良品なら全然OKです!その手がありましたね!ネットとかキタムラで探してみます。
>そらに夢中さん
すいません。大学生ではないですが、年末くらいまでお金をこつこつ貯めようと思っています。
>もとラボマン 2さん
旧型って売ってるんですかね?GX1LOVEさんの意見として、旧型の中古とかあったらいいんですけどねぇ(笑)
>クリームパンマンさん
これって、自由雲台に近いですかね?3WAYの雲台あるんですけど、できれば、ついてくるのも、3WAYあたりがいいです。
書込番号:14943695
1点

haruota3さん こんにちは
旧型 価格.COMに載っているお店には 最低でも有ると思いますよ
書込番号:14943833
1点


それじゃ予算オーバーだけどマンフロット055XPROB+804RC2はどうだろ
055は、かれこれ20年程使ってます。重いのを我慢すれば、長く付き合えると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000134123/
書込番号:14943987
1点

東京なのですネ。
中野のフジヤカメラへ行ってみてください。
中古品の出物が有るかも知れません(^_^)/~
書込番号:14944166
2点

こんばんは。皆様アドバイス大変有難うございます。
>もとラボマン 2さん
書いてあるところだけですか・・・少し残念です。
>Green。さん
こんばんは。1390mmですと、今のと殆ど変わらないので・・・
少し高めのおすすめはありますか?
>クリームパンマンさん
そらに夢中さんも個の商品が良いとおっしゃっていて、僕もすごくいいなと感じています。
さすがにこれの中古はないと思うので、とりあえず、これを目指してお金をためたいと思います。
>R259☆GSーAさん
こんばんは。富士カメラですね!家が市ヶ谷にあるので9月中に行こうと思います!
皆様、じょうほうやアドバイス本当に有難うございます。
今のところ
@お金を頑張って貯めてマンフロット
プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 を購入する
A中古の高さの高めのものを買う(品はその場で決定)
のどっちかって感じになってます。
@のやつすごくカッコいいですね!2.7kgは重そうですが、しっかりしていて良いと思います!
書込番号:14944367
0点

ああ〜ゲバの相談ですね。同業者として失礼します。あまり三脚オススメしないんですよね〜。激パなどでは邪魔になるし、行動範囲が限られてくるから。三脚は持ってますけど、実践登板はありません。新しい意見として一脚というのはいかがでしょう。軽いしすぐに違うアングル(後ろ撃ちも簡単に)へと移れますし、持ち出しやすく設置も簡単。ま、三脚限定ならこれはスルーで。
三脚ならば、私はお節介かもしれませんが。まず堂々と私有地に三脚を構えるのはナシ。三脚をおいて、その場を離れるのもやめた方がいいです。コレをオキゲバと言いますが、同業者の中でもタブーですし、場合によってはわざと警察に届けられたり、といいことないですので常に自分の視野に入るように。駅での脚立、三脚は極力避けましょう。駅は鉄道を撮るためにあるのではないので。私は一切三脚使わず手持ち派ですので三脚に対しては批判的な意見となってしまいますが、あしからず。
書込番号:14944655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすがにこれの中古はないと思うので、とりあえず、これを目指してお金をためたいと思います。
歴史が長い三脚なので中古もありますよ。ヤフオクで検索すると数点はヒットします。学生なら無理せず中古で我慢して安く済ませた方が良いかもしれません。
書込番号:14946424
0点

こんにちは。
皆さん情報ありがとうございます
>鉄バカ日誌さん
こんにちは。駅で三脚とかは使いません。激パの時は状況に応じて、手持ちにしたりしたいと思います
(前が見えればですが。。。)
>クリームパンマンさん
こんにちは。中古中古品は店頭とかではないでしょうか?あと、オークションは少しためらいます・・・
書込番号:14946869
0点

お役にたてず、すいません。かってながら、貴方がマナーを守るといって下さったのは嬉しいです。三脚を使い出すと便利なもので、編成写真は当たり前に撮れるようになります。私はそれが楽になってから、流し撮りなど様々な撮り方へと幅を広げました。是非、容易に編成写真が撮れるようになりましたら、色々と工夫してみてくだされ!撮り鉄から鉄道写真家へと気分も変わりますよ!
書込番号:14947809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
キタムラでベルボンのマーク6(状態B)が12980円で出品されています。
興味があれば取り寄せて製品をチェックされてはいかがでしょうか。
書込番号:14947888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションも店舗がやってるものもありますので、
評価とか、問題あった場合の対応など調べた上で
というのもありかと思います(*^_^*)
GITZOのG312とか、狙い目かと思います。。
重いけど(>_<)
高さは1800弱かな。。
12000〜30000の間位で落札されてるみたいです。
http://abrl.jp/search?keyword=gitzo+312&timeRange=latest
12000円ならお買い得ですね\(^o^)/
407Lも同じようなものです(^^♪
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/10294545/
脚だけみたいですが^_^;
書込番号:14949375
0点

私は貧乏なので中古専門です。
以前使っていたマンフロット190&141雲台はキタムラで4000円
今使ってるマンフロット055は、楽天オクで足固定金具破損のものを1300円で
落札。manfrottospares.comで金具を購入(1900円)して修理して使ってます。
普段使いのジッツオ1型とG1275雲台はさすがに値が張りましたが16000円。
こちらは分解清掃&整備とグリス交換、雲台ゴム交換して使ってます。
三脚は古いモデルでもそのクラスなりの剛性はしっかり持っています。
仮に5000円の予算なら、新品では使い物にならないレベルのものしか
買えませんが、中古だとそれなりにしっかり使えるものが選べます。
また、マンフロットやジッツオならmanfrottospares.comのような部品
販売(PDFカタログでモデルごとパーツを調べられます)もありますし
ユーザによるメンテナンスを想定しているからか国産モデルより整備性も
良いです。ちゃんとメンテしてあげると、見違えるようになりますよ。
ベルボンやスリックも部品オーダーできるのですが、結構高い感じです。
プラスチックのスリーブ一本1700円もしたり・・・
カーボンなどが欲しければ新品じゃないとなかなか手に入りませんが
ベーシックなアルミなら中古でも十分だと思いますよ。
ピカピカじゃないので見栄は張れませんけど。
書込番号:14951108
0点

すみません。課題終了までネット禁止でした。返信遅れて申し訳ございません。
>鉄バカ日誌さん
いえいえ。こちらも、現場を荒らすようなことをするかのような質問をしてしまって、すみません・・・鉄道写真頑張ってください!
>Green。さん
すいません・・・現在はお金がなくて・・・・
>MA★RSさん
この三脚もいいですね!ただ、オークションはあまり使いたくないので・・・すみません・・・・
>オミナリオさん
こういう、修理できるものは店頭では売ってないのですかね?
皆様、アドバイス有難うございます
書込番号:14960927
1点

中古三脚は店頭で売っていないこともないですけど、私のような田舎だと
ほとんど入荷しないですね。「これ買いだ!」なんて出物に合うのはそれこそ
数年に1回というレベルです。
しかし気長に探せば出ないこともないですし、フジヤなどの通販であれば
そんなにデタラメに痛んでるようなものは来ませんので、そういうのを利用するのも手です。
キタムラならネット中古で最寄り店舗に取り寄せして現物確認もできますね。
今見てみたらエイブル300DXとかマスターの脚とかよさげなのも出てます。
ただ、相場はオークションに比べるとずいぶん高いですけど。
自分で修理を前提に、いいもの安くであれば今のところオークションがいちばんお得感は
強いと思います。
書込番号:14972344
0点



今年になってD700を購入しました。主に50oでの撮影とたまに28-300mmの撮影で楽しんでいます。夏になり子供たちが手持ち花火で遊ぶ姿を撮ってみたくなり、上手に撮るコツを調べたところフラッシュと三脚が必要との事でしたので、三脚を購入しようかと思っているのですが、頻繁に使うこともないと思うので今は高価な物は望んでいません。使用回数も年に4〜5回あればよいか方だと考えています。今は子供の撮影がメインですので、あとは運動会での出番かなって思っています。旅行でも使う?あれば使うんですかね?あまり考えていません。最低限このくらいの物というおすすめや、コストパフォーマンスの良いおすすめなんかがありましたら、教えて頂けると助かります。D700を使っていて三脚も選べないのかよって言うのは勘弁して下さいね。宜しくお願い致します。
0点

そろそろ寝ようかなさん こんばんは
予算解りませんので ますは 高さは有りませんが 案外しっかりしていて 2万円以内の マンフロット 190XPROB+804RC2 セット 貼っておきます
マンフロット 190XPROB+804RC2 セット
http://kakaku.com/item/K0000055128/
この三脚基準で もう少し値段安いとか 高さが欲しいとか コンパクトなものが良いとか 意見いただけると 別の三脚 色々選択できると思います。
書込番号:14949355
2点

こんにちは。
D700を持っていますが、28−300のレンズは重量は800グラムあり、それとフラッシュの重量を加味しますと、三脚の脚の最大径が28ミリ以上あった方が安心できます。
マンフロットからアルミで、雲台と一緒になった055XPROB+804RC2、は如何でしょうか。
重量が気にならなければ、コストパフォーマンスはいい三脚です。
http://www.manfrotto.jp/055xprob-pro-tripod-black-055XPROB
梅田フォトサービスでは、22,000円と安く売られています。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:14949528
2点

おはようございます。そろそろ寝ようかなさん
三脚は少しでも重いほうが安定しますし予算にもよりますが3万円くらいのが
良いと思います。
もし三脚を少しでも安く購入したいと思われるならば僕もアルカンシェルさんと
同じく「梅田フォトサービス」をお奨めします。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:14949585
2点

おはようございます。
最低ラインでSLIKエイブル300FXはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/
書込番号:14950042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2 さん ありがとうございます。
カメラの重量もありますので、どの程度の三脚が良いのかわからず、質問させていただきました。最初に良いなと思ったのはベルボン ULTREK 45Lですが、推奨積載:2kgとなっていましたので、ちょっと無理かなって思っていろいろと調べてみる事にしました。高さは運動会や幼稚園でのお遊戯会で使用出来れば問題ありません。
できればコンパクトの方が良いですが、頻繁に持って出かける事も少ないでしょうから、そこまで重視していません。旅行では車での移動が多いですし、旅行に持って行くのかもわかりませんから。ですから価格、安定感、使用しやすさなどから選んで頂けると嬉しいのですが、最低でも3万円位の物が良いのではという意見もあり、けっこうするな〜というのが本音です。あまり出番がなさそうですので予算1万円〜1.5万円位でと考えています。
書込番号:14951758
0点

アルカンシェル さん 万雄 さん こんばんは
レスありがとうございます。重量が重い方が安定するんですね。
3万円か〜ちょっと予算的に無理かも…。でも2.2万円ならがんばればってところですので考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14951799
1点

Green。 さん こんばんは
レスありがとうございます。最低ラインのSLIKエイブル300FX
価格的に魅力的ですね。考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:14951814
0点

そろそろ寝ようかなさん 返信ありがとうございます
マンフロット190シリーズでは予算オーバーですので 290シリーズ紹介しておきます
縮長長めの3段ですが 294アルミニウム三脚+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000231286/
コンパクトですが 4段目の脚が細い 294アルミニウム三脚4段+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000335443/
書込番号:14954920
0点



国内外問わず旅行先でxz-1をよく活用しているのですが、いま持っているSLIKコンパクトUの不満は
@カメラを縦にして撮影できない
Aいちいちネジを緩めてカメラを取り外ししなくてはいけない
不満のない点は
@高さは1メートルくらいで十分
A動画は取らない
満足な点は
@収納時コンパクト(リュックサックに入る大きさ)
A旅行時常に持ち運びするので大きすぎない重すぎない
次買う三脚にあってほしい条件
@上記不満点を補っている
A上記満足な点を満たしている
B値段は4000円以内
宜しくお願いします。
0点

掲示板の規約を知らないのであれば多少は無理はない話だと思いますが、、
全く関係ない機種にまで投稿するのはどうしてでしょう?
書込番号:14931980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まんもす悩み〜さん こんばんは
いろいろな所に スレ立てておられるのですが どこに返して良いか解りませんので 三脚と言う事ですので ここにも OLYMPUS XZ-1 と同じ事書いておきます
予算4000円キツイので 今の三脚の雲台部分のみ交換は どうでしょうか?
雲台 スリック SBH-100DQ
http://kakaku.com/item/K0000167666/
小さい雲台ですが コンデジでは大丈夫だと思います
書込番号:14932086
0点

同じ質問をするのは禁止でしたよね?(たぶん)
同じ意見を言うのも禁止でしょうか?
でも、同じ質問を複数出しているという事はそれだけ、深刻な悩みでしょうか?
という事で、TG-1のところと同じですが、意見を述べます。(TG-1のところの掲示板を見る確率が低そうなので)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>SLIKコンパクトUの不満は、@カメラを縦にして撮影できない
という事でしたら、雲台を付ければいかがですか?
http://kakaku.com/camera/camera-platform/ma_0/p1001/#Option1_OptionP
>Aいちいちネジを緩めてカメラを取り外ししなくてはいけない
であれば、クイックシューでしょうか。
http://kakaku.com/search_results/%83N%83C%83b%83N%83V%83%85%81%5B/?category=0003
ただし、SLIKコンパクトUの値段よりも高くなると思いますが。
書込番号:14932152
0点


4000円でなかなかいい三脚は手に入らないので雲台を交換すればその予算で対応可能ではないでしょうか。
自由雲台
QHD-33Q(\3,800) http://kakaku.com/item/K0000283573/
ハンドル式雲台
PHD31Q(\3,200) http://kakaku.com/item/K0000167703/
書込番号:14933708
0点

皆さんおっしゃるように、自由雲台に取り替えるのが一番ですね。クイックシュー付でピックアップしました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000167666.K0000167665.K0000283573
三脚+雲台だとこれですね。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752216194.html
書込番号:14935641
0点



お世話様です。
KissX5にバッテリーグリップを装着し
つい先日購入したシグマ50-500の
機材で着陸・離陸の旅客機が主な被写体
なのですが、やはり一脚があった方が
安定するかなぁと一脚を購入検討中です。
下記条件にあてはまるお薦めの一脚と
ボール雲台あれば教えていただけませんか?
11)機材重量は約3.1キロです。
22)予算はMAX¥18000位です。
33)自転車移動なので三脚は考えてません。
44)3Way雲台は不向きと考えてます。
過去のクチコミ等を参照させて頂いて
マンフロット681B+496RC2
又は
スリックプロポッドスポーツ+バル自由雲台
がいいのかなと考えてますが
如何なものでしょうか?
宜しく御願いします。
書込番号:14914528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自転車移動でしたらコンパクトなSIRUIのP-326もオススメですよ。
http://kakaku.com/item/K0000220424/
雲台はKTS自由雲台もいいですよ。
一脚での使用でしたらKTS40でいいと思います。
http://www.tokyo-kts.co.jp/undai.html
書込番号:14914587
1点

みやび68さん こんにちは
一脚の方は マンフロット681Bでも スリックプロポッドスポーツでも良いと思いますが スリックプロポッドスポーツは 脚の出し入れもスムーズですし 溝入の為脚部回転せず ロックナットは大きく閉めやすくお勧めです マンフロットの縮長67cmは長すぎると思いますし
雲台はスリックよりはマンフロットの方が対加重に強いので 雲台は マンフロット496RC2
の方が良いと思いますが 一脚の場合 クイックシューで無くても良いような気もしますので496でも良いかもしれません。
書込番号:14914675
2点

みやび68さん 書き落としです
お勧めの一脚 紹介するの忘れていました
バンガード Tracker AP-324
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-14-127.html
書込番号:14914746
3点

Green。さん
こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
カーボンは2,3万円するのかと思って
ましたが この価格帯であれば
いいですね!
明日実物を見てきます。(^_^)v
書込番号:14914777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは!
ありがとうございます。
一脚付けてて すぐ手持ち
ってこともあるので
クイックシューがいいですね!
大事な要件ですね。
ヴァンガードも明日見てきます。
先程近所の家電量販店を覗いてきたのですが
品数少なく、通りかかった家電メーカーの派遣の方に相談したら、秋葉のカメラ専門の量販店がお薦めですよと言われました。親切な方でした。
書込番号:14914837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68さん 返信ありがとうございます
一脚ですが 付けているレンズやカメラが重い時 余り軽すぎる一脚ですと 自分の場合 トップヘビーな感じがして 使い難い場合が有り 最近は 金属一脚に戻っています。
これから 購入と言うことですが 良い物が見つかると良いですね。
書込番号:14914903
3点

Green。さん もとラボマン 2さん
おかげさまで比較するポイントが
つかめました。
ありがとうございました。
あまりにも高額なものは駄目ですが
同じような物を二度買いなんて
結果にならないように
満足する物を購入するようにと
財務大臣から許可が出ましたので
少しですが予算に余裕が出ました。
カメラとレンズ持って行って
試着もしてみます。
ファストパック250大活躍してます。
書込番号:14915428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一世を風靡した
モノスタッド等如何です??
B&hではまだ扱いが有ると思います。
また銀一扱わないかな??
有れば欲しいけど。
あの大きいベースのカツプが忘れられません。
(今はGITZO 使用してます)
書込番号:14928294
0点

引き続きのアドバイス
ありがとうございます。
店員さんにも相談に
のってもらい
一脚はSiruiのP306と
自由雲台はベルボンのQHD53Q
を購入しました。
二度程旅客機を撮影に行きましたが
手ぶれ写真が激減、カメラもほぼ
思う通りに姿勢をコントロール
出来るようになりました。
一脚購入して正解でした。(^-^)v
書込番号:14932966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやび68さん こんにちは
購入おめでとうございます 撮影も問題なく 気に入った物 購入出来た様で 良かったですね。
書込番号:14933662
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは!
ありがとうございます。
ところで
ベルボンのホームページ
見てびっくりしたのですが
本社が私が30年程過ごしたおーちの
すぐ近所でした。
書込番号:14933912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての三脚選びで迷っています。
現在カメラD800、レンズ24-70mm f/2.8G ED と70-200mm f/2.8G ED VR IIで主に子供の写真を撮っていますが、最近風景や夜景に興味を持ち三脚&雲台の購入を検討しています。
今のところ過去の書き込みなどを拝見して、GITZOの2型GT2531か3型GT3531と雲台MarkinsQ3がいいかなぁと考えています。
皆様にお聞きしたいのは、二点あります。
@現在の機材でGITZOの2型では厳しいのでしょうか?(できれば軽くしたいので・・・)
A他にお勧めの三脚、雲台がありましたら教えてください。(アルミは考えていません。)
予算は8万前後です。身長は178p、今後サンニッパなどの更に重いレンズの購入は考えていません。電車での移動も考えている為できるだけ軽くしたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
その機材でしたら2型で大丈夫ですよ。
書込番号:14860547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
風景もいろいろあるでしょうけど、『夜景』っていうキーワードがあれば、
3型の方がお勧めと思います、きっと、余裕が生まれます♪
投げやりなレスですみません.. して、雲台の方は..
極悪人.. じゃなくて、師匠〜、出番ですよ〜..
(一応、振ってみました(^^; )
書込番号:14860611
2点

Green。さん
メーカーのスペック表では200mmまで2型と書いてあったので、気になっていました。できれば2型にしたいのでこころ強いアドバイスありがとうございます。
long journey homeさん
やはりシャッター速度によって違うのですね。夜景で2型は不安なのでしょうか?
書込番号:14860651
2点

riricheriさん&みなさん、こんばんは♪
ん? 誰かに呼ばれたような…(笑)
ご使用の機材ですと、ジッツォの2型でも問題無いかとは思いますが…私が気になるのは、夜景を撮影される時ですね。 夜景等の様に、スローシャッターを使う場合は…3型の安定性も捨て難い気もします。
GT2531とGT3531では、重量差が750gありますから…微妙なところですね(^_^;)
私個人は、風景撮影のメイン三脚はジッツォ3型システマティック3段カーボンですが…スローシャッターを使う機会が多いと思うかどうかで選ばれても良い様な気もします。 私は、中判機材を使う事もあり、安定性を優先したい結果ですから。
機会があれば、現物に触れられてから決めた方が良い様に思います。
また雲台は、Markins Q3では70-200mm f/2.8G ED VR Uに対して小さ過ぎる(使えない訳では無いですよ)ように思います。 Markinsならば、Q10を選ばれた方が良いでしょう。
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=5
あるいは、三脚と一緒に個人輸入すれば、Markins Q10と金額的にそう変わらないアルカスイスZ1を選ばれても良いと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
電車での移動が多いのであれば、(重さも重要ですが)三脚を持ち運ぶシーン(私はバックパックに三脚を縦に括り付けています)を思い浮かべて3段の縮長(雲台まで入れると、75cmを超えます)が許容できるかをキチンと考えた方が良い様に思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14860766
3点

riricheriさん こんばんは
本当は 3型の方がバランスよく安心して使えるとは思いますが 雲台が MarkinsQ3ですと雲台付ける三脚のプレート 3型では大きくバランスが悪い気がしますので 付けた感じでは 2型のほうが良いかもしれません。
(MarkinsQ3の大きさとプレートの大きさの問題で 実際は 3型でも対応できると思いますが‥)
書込番号:14860809
1点

そらに夢中さん
はじめまして、私の三脚の知識はそらに夢中さんの書き込みによるものがほとんどで、いつも参考にさせていただいております。
>夜景等の様に、スローシャッターを使う場合は…3型の安定性も捨て難い気もします。
私はスローシャッターの撮影の経験が無く、三脚の安定性の重要性がわからないのですが、やはりスローシャッターなど安心感を得るためには3型の方が良いのですね。
>機会があれば、現物に触れられてから決めた方が良い様に思います。
2回ほどお店で実物をさわったのですが、3型は重さと格納時の大きさに躊躇していまいました。現在、ロープロのフリップサイド300を使っていますが、2型でも厳しいかもしれませんが、できたらフリップサイドに付けたいと考えていました。
>三脚と一緒に個人輸入すれば、Markins Q10と金額的にそう変わらないアルカスイスZ1を選ばれても良いと思います。
リンクしていただいたページで値段を確認したところGT3531とアルカスイスZ1で現在のレートで84,347円となっていました!!非常に魅力的な値段です。関税や送料はいくらくらいかかるのでしょうか??
書込番号:14861048
1点

もとラボマン 2さん
三脚と雲台の大きさのバランスも重要なのですね。マーキンスのQ3と書いたのは以前書き込みでQ3をおすすめしていた方がいらっしゃったので、Q3で十分なのだと判断していました。もし3型にするならQ10も(もしくはアルカスイスZ1((+_+)))考えます。
書込番号:14861153
0点

そらに夢中さん
すみません。試しにカートの中に入れたら送料が書かれていました。
Choose a Shipping Method
$76.00 UPS Worldwide Saver
3-5 Business Days Delivery
$201.60 FedEx Priority
3-5 Business Day Delivery
合計額Order Total: $1,154.89 →90,312円
書込番号:14861191
1点

riricheriさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます。
>私の三脚の知識はそらに夢中さんの書き込みによるものがほとんどで、いつも参考にさせていただいております。
ううっ、そう言われると、責任重大ですね!(笑)
『スローシャッター』と書くと、具体性に欠けていましたね。 シャッター速度にして1/30〜1秒くらいが三脚にとって最も厳しい条件なのですが…その辺りの余裕という意味では、より大型の三脚や雲台の方が有利ですね。
ジッツォの2型でも(工夫をすれば)ご相談の機材を支える事は出来ます。 しかし、強風が吹いたり予想外の状況におかれた場合に、3型の方が『余裕がありますよ』という事です。
ご相談の内容からして、私にはGT3541LかGT3542LSの方が良い選択の様に思えます。
>関税や送料はいくらくらいかかるのでしょうか??
今調べてみたら…GT3531とアルカスイスZ1の組み合わせですと、送料が$76.00(安い方で大丈夫です)ですね。 カメラ関連の用品に関税は掛りませんので…商品配達時に、購入価格の60%に対して5%の消費税のみを請求されます。 ただし、この消費税も100円未満は切り捨てですので、2,500円ぐらいでしょう。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14861230
1点

そらに夢中さん
夜分遅くにご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
>シャッター速度にして1/30〜1秒くらいが三脚にとって最も厳しい条件
前にカメラ雑誌に載っていたのを見たのですが「魔のシャッター速度」というやつでしょうか?このシャッター速度域の時に大型の方がぶれにくくなるとういう認識でよろしいですか?
>、私にはGT3541LかGT3542LSの方が良い選択の様に思えます。
やはり私の身長には低いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:14861320
1点

riricheriさん、こんばんは♪
質問はいつでも歓迎ですよ(^^♪
>このシャッター速度域の時に大型の方がぶれにくくなるとういう認識でよろしいですか?
そう思って頂いて間違いないと思います。
>やはり私の身長には低いのでしょうか?
センターコラムを伸ばさないと、高さ的に厳しいだろうなと思うのと…縮長を気にしていらしたので、それならば4段の三脚を薦めさせて頂きました。
伸縮の頻度が高い場合は、3段の方が煩わしくなくて良いのですけどね。 3型3段の三脚から選ぶのであれば、(センターコラムは付いてきませんが)GT3532LSの方が良いかと思います。
書込番号:14861503
2点

そらに夢中さん
>3型3段の三脚から選ぶのであれば、(センターコラムは付いてきませんが)GT3532LSの方が良いかと思います。
実物を見てみようと思います。なんとなく、軽くて小さいのが良いと考えていましたが、少し重いのも我慢しなければならないのかと3型に気持ちが傾いています。
私は、PEN E-P3からカメラを始めたばかりの初心者なのですが、PEN購入時の頃は一眼はでかくて重いし全く選択肢に入っていませんでした。それからD7000→D800とカメラ、レンズが大きくなっているのですが、今は大きさ・重さをそこまで気にしていません。もう一度実物を触って、重さや大きさなど検討しようと思います。
書込番号:14861644
1点

返信ありがとうございます。
三脚は大きくて重いほど、その役目を果たすのに有利です。
参考までに…
私の場合はいくつかの三脚を使い分けているのですが
徒歩での移動が多いときは携帯性を優先した三脚を使います。
その場合は脚を全部伸ばさずに使ったり、レリーズケーブルを使ったり
カメラバッグを三脚に提げて安定させたりしてブレを軽減させたりします。
移動手段も検討したうえでより良い三脚を選ばれてくださいね。
書込番号:14861689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
きっと最終的にはGreen。さんがおっしゃるように、使い分ける必要があるんでしょうね。お金があまりないので一本で済まそうとしていますが、ベテランの方はたいてい何本も持っていますよね。三脚も奥深いですね。。。
前に18-200mmレンズ買って、これでもう広角から望遠まで撮れるしカメラにはお金かからないな。なんて考えてた時もありました。(次の月に35mmf1.8を買ってましたが・・・・。)
書込番号:14861763
1点

riricheriさん、こんばんは♪
店頭でGT3532LSを確認されるのでしたら、ロープロのフリップサイド300も持って行って、実際に装着させてもらうと良いですよ。 ついでに、GT3541LやGT3542LSとも比較してみましょう!
その方が使用されるシーンでのイメージが掴み易いと思います。
また、アルカスイスZ1を購入したい方からの質問がありましたので、参考までにリンクを貼っておきますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=14814587/
結果的に、どういった判断に至ったのか再度報告いただけましたら嬉しく思います。
書込番号:14865237
0点

そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
リンクを拝見しました。三脚が決まってもプレートや雲台のネジなど悩ましい問題がいっぱい待っているのですね。。。
最終的にどれに決めるかわかりませんが、決まり次第報告させていただきます。
それともう一つ質問させてください。
システマもいいかなと思っているのですが、センターコラムがない三脚というのは使用している際に不便ではないのですか?三脚はちゃんと使ったことがないので状況が読めないのですが、あともうちょっと高くしたい、とかもうちょっと下げたいというときに剛性が多少低下してもエレベーターを上下して高さを微調整することはないのですか?初心者にはシステマは難しそうに思えるのですが・・・・
書込番号:14868143
0点

riricheriさん、こんばんは♪
>三脚が決まってもプレートや雲台のネジなど悩ましい問題がいっぱい待っているのですね。。。
あまりそう構えずに…カメラプレートはL型の方が圧倒的に使い易いです! それと…クイックリリースクランプをノブ式かレバー式を好みで選べば良いだけですよ(^◇^)
分からない事があれば、またお尋ね下さい。
>あともうちょっと高くしたい、とかもうちょっと下げたいというときに剛性が多少低下してもエレベーターを上下して高さを微調整することはないのですか?
私はセンターコラムも持っていますが、今まで一度しか使った事がありません(^_^;)
当然、状況に応じて、高さを微調整したい時はありますよ。 風景を撮影する場合は、足下が不整地の場合が殆どなので…三脚の水平出しをする時に各脚を伸縮して、ついでに高さを微調整しています。 自分には、そのスタイルが習慣になっていますので、それで特段不都合を感じる事はありません。
それに、高さを上げる時にはセンターポールを使えますが…下げたい時には、どちらにしろ各脚の長さを縮めるしかないでしょう? 慣れの問題だと思います(*^^)v
書込番号:14869100
0点

そらに夢中さん
色々とアドバイスありがとうございます。まだまだわからないことがたくさんありますが、まずは三脚をしっかり決めていきたいと思います。
書込番号:14869826
0点

ご報告
皆様からのアドバイスを元にお店に2度も見に行き、重さや高さ・操作性など検討して決めました。
脚はGT3531、雲台はアルカスイスZ1、クイックリリース&Lプレート、レンズプレートはRRSにしました。脚と雲台はB&Hで買いました。
アドバイスをしていただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14919583
1点

riricheriさん、こんばんは♪
ついに購入されたのですね! おめでとうございます\(^o^)/
これからは、風景に夜景にと…三脚を使った撮影を存分に楽しまれて下さい(^^♪
書込番号:14923157
1点

そらに夢中さん
お久しぶりです。結局システマではなく3531にしてしまいました。いろいろと的確なアドバイスをしていただいて、本当にありがとうございました。私には、かなりオーバースペックですが頑張って使っていきたいと思います。
それと本日無事RRSも到着し、難なくクランプの取り付けもできました。
明日から長野に行く予定なので、さっそく三脚を使ってみたいと思います。
(現在、星や花火の撮り方を調べ中。。。。)
書込番号:14924206
0点



現在Canon EOS 7Dを使用しています。
キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで撮影していますが、もう少し望遠が欲しくなり、EF70-200mm F4L IS USMの購入を検討しています。
まだ三脚は持っていないのですが、レンズの長さが大きくなってしまうため、ぐらつきなどを心配しております。
一応、ベルボンのGeo Carmagne E445M、Geo Carmagne E545Mあたりを候補にさせていただいていますが、径が28mm程度ないと・・・という意見を掲示板で拝見しましたので、改めて質問させていただきました。
海外旅行に出ることもあり、コンパクトでしっかりしたものが欲しいのですが、オススメなどはありませんでしょうか?
予算は3-4万円を予定しています。
<他情報>
風景撮影メイン。
重さは2kgまで。
材質は不問。
ロック方式はできればエル・ロック方式で。
縮長は国際線機内持ち込みできる範囲だとうれしいです。(55cm目処)
2点

みらんぶるーさん こんにちは
大きさと価格優先で 選ぶとすると ベルボン Carmagne E5400 が近いような気がします
ベルボン Carmagne E5400
http://kakaku.com/item/K0000377312/
書込番号:14903294
3点

こんばんは。
三脚の使用頻度は高いでしょうか?
その機材だとカルマーニュの600番台をオススメしたいですが
海外を含めた旅行などでの携帯性を考えると
カルマーニュの500番台がいいかもしれませんね。
状況に応じてセルフタイマーやレリーズケーブルを使って対応するといいと思います。
書込番号:14903317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みらんぶるーさん 度々すみません
前に書いたのは 値段 大きさに合わせたものか来ましたが 一応強度に余裕ある組み合わせも書いておきます。
お持ちのカメラセット+70-200oF4ですと 本当はジオ・カルマーニュE645Mが良いのですが 高さが 550mmより少し長いので 脚部のみ購入し雲台はQHD-63Qと別々に購入しこのセットにすると550mmぎりぎりに成ると思いますし 強度的にも十分です。
ベルボン ジオ・カルマーニュE645M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645m.html
QHD-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63q.html
書込番号:14903400
2点

みらんぶるーさん
こんばんは!
旅行用に特化して良いのであればMeFOTOのA1340Q1という三脚を
オススメです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
私は先月にブルーを購入したところです。ヨドバシで現品を触れますが
安いのはキタムラのネットショップの会員価格です。
私の機材では重くてもEOS40Dに55-250のレンズなのでスレ主さんの
機材は耐えれますよとは言えないですが耐荷重8kgなので
しっかりしてますよ。
あと雲台がフリクションコントロール付きなのでカックンの
心配が少ないです!
縮尺が小さい分、伸長が小さめですのでエレベーターを
伸ばす場合はストーンバッグがあるといいかもです。
ちなみにA1340Q1の最小パイプ径は15mmです。
書込番号:14904201
1点

スレ主さま
ISにどこまで頼るかにもよりますが、これくらいなら基本手持ちで大丈夫です。重い三脚を担いで歩き回るのは疲れるし、いちいちセッティングするのも面倒ですよ。構図も思うようにならず、手持ちなら1-2分で終わる撮影が10分くらいかかったりしそうです。それに、機内持ち込みはできるのでしょうか? 三脚はじゅうぶん凶器となりえます。わたしは、最高でもミニ脚(太いもの)止まりです。
書込番号:14904659
3点

こんばんは
海外といってもいろいろですが・・・・
三脚などを設置して写真を撮っているとそれだけでとプロと思われるようなところもあります。
間違えられるだけならまだしも、とても目立つので、私は単独ではとても使えません。
四囲に目を配れるボディーガードがいたって、安心ということにはなりません。
私は、一脚は持って行きますが、それは狂犬病を持った犬が怖いからです。
(地域によりますが、私は三回危ない経験をしています)
機内持込でもセキュリティーでひっかかったことはありません。
インドではカメラに一脚をつけているだけで、多くの人の注目が集まりました。
使っている人が極端に少ないのですね。
書込番号:14904746
1点

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
>もとラボマン 2様
ベルボン Carmagne E5400よさそうですね!
予算的にも少し安めになりますし、積載重量も3sまで耐えてくれますし。
もう一組おすすめしていただいた組み合わせは予算的に厳しいかもしれません…。
脚だけで最安35000円前後なので、魅力的ではあるのですが^^;
>Green。様
やはり500番台が(使用条件を加味した)バランスがいいのですよね。
コストパフォーマンス的にも。
旅行に行くのはもう少し先なので、もしかしたら600番台に手を出してしまうかもしれません。
>スカイドッグ様
耐荷重が8sとは!
なんとなく大手のベルボンやスリックが良いだろうと考えていましたので、あまり他の企業様の製品は調べておりませんでした。
こんな三脚ならいいかもしれませんね!
値段も魅力ですし^^
>てんでんこ様
確かに手持ちで十分、という場面も多いですよね。
セッティングの煩わしさはクイックシュータイプなら大丈夫かなー、と楽観的に考えております。
(クイックシュータイプは未経験)
機内持ち込みに関してはどうなのでしょう…?
以前、50p強の一脚を荷物の中に入れて持ち込んだことがありますけれど^^;
書込番号:14904800
1点

>写画楽様
私の行くところは有名と言われる観光地がメインですので、そこまで心配することないかなー…と、楽観的に考えています^^;
そんなに海外旅行に行くわけではないこともあり、そのあたりはあまり考えておりませんでした。
でも、写画楽様は危ない経験もあるとの事なので、気だけは引き締めていこうと思います。
書込番号:14904817
0点

観光地で三脚ってあまり目にしないですが。。
国によるのかな^_^;
書込番号:14905099
2点

返信ありがとうございます。
私はカルマーニュ645の雲台を自由雲台に交換しています。
少しコンパクト、軽量化になりますよ。
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
http://review.kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
それからベルボンの積載重量は控えめに表示されているものがほとんどです。
書込番号:14907224
1点

みらんぶるーさん 返信ありがとうございます
後1つ エルロックでは有りませんが 値段の割りに性能が良い三脚紹介しておきます
キング Fotopro カーボン三脚 PGC-584F
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php
書込番号:14907291
2点

>MA★RS様
観光地と言うより、風光明媚で有名なところと言った方が正しかったかもしれませんね。
それでも確かに三脚を抱えている人は少なかった気もしますが^^;
>Green。様
再度のアドバイス、ありがとうございます!
自由雲台ですね。最初は自由雲台にしようと思っていましたが、おそらく3way雲台にすると思います。
軽量なのはとても魅力的なのですけれど。
>もとラボマン 2様
再度のアドバイス、ありがとうございます!
こちらの三脚もリーズナブルでよさそうですね…。
書込番号:14908540
1点

皆さんのアドバイスを熟考した結果、ベルボンのカルマーニュE5400を購入しようと思います。
たくさんご意見を頂き、ありがとうございました!
書込番号:14908548
3点

みらんぶるーさん
機種決まったみたいで おめでとうございます。
書込番号:14908563
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





