三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

長時間固定動画撮影

2018/09/06 03:57(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:68件

Amazonベーシック 170cm(67インチ) ビデオカメラ用三脚 バッグ付はパナソニックGX7MK2+40-150mm望遠ズーム
両方で600グラムくらい
4K動画を30分位ズームやパンをしなくて固定で綺麗に撮影出来ますでしょうか?
他に5000円以下でおすすめは有りますか?

書込番号:22087117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/09/06 06:12(1年以上前)

安物の三脚も足先を3本のヒモで結び合わせるなどすれば
案外静止撮影に耐えられるものです

またそれ以外にエレベーター周辺を補強するなら
自転車の荷台などで使うゴムロープが便利です

ただ、「振らない」ならこのように振るような外観をした雲台のものよりもり
金のかかってなさそうな機種のほうが
他の部分もしっかしているので
amazonのこの機種はお勧めしません。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-170cm-67%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E4%BB%98/dp/B01LW14QNB

書込番号:22087164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。

動画で固定で使用されるのでしたら、アマゾンベーシックの三脚でもいいと思いますが、奇麗に撮られたいとなりましたら、よりしっかりした三脚の 方がブレも少なく奇麗に撮れると思います。またしっかりした三脚の方が、静止画の撮影でも使えます。
予算が5000円までなので、その範囲であれば、下記の三脚は、脚の最大径が26ミリもありしっかりしています。ベルボンは国内メーカーなので、故障があった場合、修理してもらえます。


Velbon 三脚 EX-640N 4段 レバーロック 脚径26mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPYT46F/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B06XPYT46F&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4371-98ae-1a3e0fefe4f2&pf_rd_r=3YPNJ9FR5MZF9QFGBGG5&pd_rd_wg=UHcsU&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=TD6ox&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=d7906155-b155-11e8-8127-5146f82ef15d


書込番号:22087225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/06 09:35(1年以上前)

うおずみさん こんにちは

Amazonの製品使ったことはないのですが レビューを見ると オイルフリュードタイプのように見えますが 形だけ似せた製品のようで 雲台の動きは悪いようですが 固定してしてしまえば大丈夫そうですし 

重さも4.1sとあるので持ち運びは不便だとは思いますが 固定して使うのには 安定性自体はあると思いますので 見た感じ 一般的な5千円クラスに比べれば 強度はありそうです。

でも 実際使ったことがなくレビューのみの感想ですので 各分の部品の動きなどは判断できないので 実際に確認してみるしかないと思いますし 重さが 4.1kgとなると 大型三脚の意部類に入るので 思いですよ。

書込番号:22087470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/06 11:13(1年以上前)

送料込みで2000円くらいでしたので購入しました
雲台はレビュー低いですね
三脚部だけでもそれなりのなら雲台を交換して使いたいです
それでもちょっとだったらライトスタンどに使います

書込番号:22087643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/06 12:08(1年以上前)

うおずみさん 返信ありがとうございます

>送料込みで2000円くらいでしたので購入しました

購入されたようですね ハスキーでも3.7sに対し この三脚4.1sと重量級な三脚のようで 強度的には強そうに見えますが 実物見ていないので お手元に来たら どのような物か 教えてもらいたいです。

書込番号:22087751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/07 13:54(1年以上前)

amazonnから届いたのでレビュー
高価な三脚って使ったこと無いからあくまで個人的な意見ですけど
三脚部自体はそれほど重く感じないけど雲台が大きくて重いです
かなり頑丈で安定性は良さそう
三脚部上を手でトントンしても共振とかしないような感じです
安物三脚のようなプラスチックで重たいカメラ付けたらお辞儀するような感じは感じませんでした
三脚部だけでも2000円以上の値打ちは有りそうです

書込番号:22090507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/07 16:31(1年以上前)

雲台取り付けてみましたけど
微妙かな?
パンとかチルドとかし無くて普通のスチル撮影としては丈夫だけど
自分は雲台を別のものに変えます

書込番号:22090780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 07:31(1年以上前)

うおずみさん 返信ありがとうございます

三脚部は レビューどうり頑丈そうで 一般的な安売り三脚とは違うようでよかったですね 。

雲台は交換と言う事ですが 脚部自体がこの値段なので 雲台の買い替えもし易そうですね。

書込番号:22095100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚について

2018/08/19 15:31(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:18件

現在5Dマーク3と16−35や100−400のレンズを使っています。
持っている三脚がずいぶん前に購入したスリックの一万円くらいのもので、少しの風があったりすると後で見たときにぶれていたりします。
もっとしっかりしたものが欲しいのですが、どういったものがいいでしょうか?
できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22042506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/19 15:43(1年以上前)

うっぷっぷさん こんにちは

予算が解らないので 判断し難いのですが ハスキー3段でしたら 今流行りのカーボンではなくアルミの種類のジュラルミン製で少し重いのですが 強度的にも強いですし スリムで携帯性も良い方なのでお勧めです。

http://kakaku.com/item/10706110447/

でも カーボンが良いのでしたら ベルボンの700番台や 高額にはなりますが Gitzo マウンテニア3型3段辺りが使い易いと思います。

書込番号:22042525

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/19 15:51(1年以上前)

予算を書かれた方がいいですよ。

また、雲台は自由雲台、3ウェイ??
使用者の身長を考慮して
エレベーターを使用しないときの
高さはどの程度のものを考えていますか?。


持ち運びに適した物とは
コンパクトを優先にするのですか?
段数が増えれば強度も低下しますから・・・


ベルボンやスリック、マンフロット、ジッツオ・・・
パイプ径は最低でも28mm
できれば32mm
ですかね・・・





書込番号:22042532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/08/19 16:03(1年以上前)

根拠はありませんが
静止画の場合、カメラの金額の1/5


動画の場合、1/2が
目安です。

書込番号:22042542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。
予算ですね。
一応五万円くらいで考えてますが、なかなか買い換えられないと思うので増やしたほうが良ければある程度は増やせます。
雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
高さは今のがおそらくエレベーターも全部伸ばして150センチくらいだと思うのですが、エレベーター伸ばして180センチくらいあるといいなと思います。
このくらいでしょうか?何が必要かよくわかっていないため不足があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
持ち運びに適したものと、そうでなくてしっかりしたもの2種類あればと思ったのですがわかりにくくてすみません。

書込番号:22042544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/19 17:01(1年以上前)

>うっぷっぷさん

パイプ径φ32mm以上の三脚を探された方が安心出来るかと思います。

あと、エレベーターを伸ばすと、ブレ易いのでおすすめしませんけど・・・

書込番号:22042639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/19 17:26(1年以上前)

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます

>雲台は星をとったりするときに3WAYより自由雲台のほうがいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか。

星でしたら雲台上を向ける事が多いと思いますが3WAYタイプだと パン棒前に出した状態の 通常の逆付けと言うやり方は有りますが 慣れないと使い難いので自由雲台の方が使い易いとは思いますが 100‐400oまで対応させるとなると 選択難しいですね。

参考になるかわかりませんが N730にマーキンス Q10iQ-RD 自由雲台の組み合わせが有りましたので貼っておきます

https://www.markinsjapan.com/report/nakanishi/?sl=ja

でも予算5万ではきついかも。

書込番号:22042685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/19 19:08(1年以上前)

こんにちは

三脚は傷つきやすい道具ですから、こだわらなければ中古も良いですよ。
有名メーカー製なら、部品供給もしっかりしていますからね。
中古なら、32ミリ径以上の大型三脚でも3万円以下で買えます。
ヤフオクならGitzoでさえ買えそうですね。
ただ雲台は錆びたりしているとまずいので、新品を探しましょう。

あと、カメラボディにLブラケットを付け、
100-400にはレンズプレートを付けて、雲台をアルカスイス互換にされると
今後の運用がしやすくなると思います。

書込番号:22042899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/19 21:29(1年以上前)

左 Slik Pro700DXII + SH-807I 右 Gitzo G320 + Cremaillere3 + R.3+

重量級として、GITZO G320三脚 + エレベータCremaillere3 + 雲台R .3+
G320脚径φ32。エレベータ伸ばさずで約1.75m、伸長で約1.9m。アルミ系合金で総質量は約4.3kg。

私のは、友人が使わず納戸に所有してたもので、二か月前に貰い受けました。
中古で、類似の出物があるようです。重くてしっかりしたものの代表です。

貼付写真の扉鴨居は約2.1mです。

書込番号:22043279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/19 21:38(1年以上前)

あらら、Slikの型番がおかしいわ。
⇒ Pro 700DX III + SH-807
こいつも結構重量級です。4kgは切りますが。

書込番号:22043314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/20 18:59(1年以上前)

こんにちは。

100ー400の重い望遠を使うとなると、三脚はよりしっかりとしたものを選択する必要があります。また尚かつ、星の撮影ですと、長秒撮影やポラリエなどが必要になるかもしれません。
ですので、三脚の脚の最大径は32ミリ以上クラスのしっかりとした三脚が必要です。

持ち易く、しっかりした三脚で、5万円未満となりますと、下記の振動吸収の良いカーボンで軽量で、4段で縮長が短く出来るシルイのNー3204がいいかと思います。それと、ボール径が大きく、安定感のある操作が出来るK30X自由雲台もセットになっています。

スリーウエイ雲台も、カメラの取り付けた次第で、星空の撮影も出来ますが、より軽量な自由雲台の方が、ポラリエなど装着の場合、荷重重量に余裕があっていいと思いますし、また同じ耐荷重でも自由雲台の方が軽くなりますので、持ち運びでも利点があります。


N-3204X+K30X SET
http://kakaku.com/item/K0000710347/

書込番号:22045019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/20 19:30(1年以上前)

>うっぷっぷさん

〉できれば持ち運びに適したものと、重くてもしっかりしたものを教えてください。

どちらも程度次第
(どのくらい小さく軽い方が良いのか
どのくらいの重さまでOKなのか )

あと
どちらかを購入なのか
両方購入なのか

単に評判の良い(お勧めの)三脚を購入したいのか


書込番号:22045087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/20 19:52(1年以上前)

シルイのシステマR3203から実男5型のXLSに入れ替え使ってます。
安定はしてますが、少しデカイかな。

鳥さん目的なので少し用途が違います。



書込番号:22045135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/21 22:28(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。パイプ径参考にさせていただきます。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。初期の販売価格から行くと9万くらいにはなりますね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。エレベーターは使わないのですが、もう少し伸ばせたらなという時に便利かなと思いまして。
やはり同じくらいのパイプ径がおすすめなんですね。この前隣で撮っていた方は足は一切伸ばさずにエレベーターを多分前回伸ばして撮っていました。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。雲台だけでも結構するものなんですね。でもこのくらいのものが必要なら考えないといけませんね。

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。なるほど。足は中古にして雲台は新品にすれば少し節約できそうですね。アルカスイスですね。見てみます。

>うさらネットさん
ありがとうございます。4sくらいになるとさすがに持って歩くのは大変そうですが、ブレには強そうですね。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。やはり足の太さはそのくらいからがおすすめなんですね。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。当初は両方も考えたのですが、やはりまずはしっかりとしたものを購入したいと思っています。今の三脚がよく知らないままに買ったもので、具体的な商品名があると助かりますが、三脚の種類がありすぎてまったく絞れていない状態です。
重さは3キロくらいだと軽い部類でしょうか?縮めて60から65センチくらいまでだといいかなと思っています。重さはまだよくわかっていません。

>jycmさん
ありがとうございます。結構なお値段するみたいですね。でもこのくらいのものがしっかりしてるのかな?

書込番号:22047729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/22 07:56(1年以上前)

>うっぷっぷさん
僕は 今は GITZO (5型システマチック)と LEFOFOTO( 日本はお高いのでオススメしおません・しっかりしてますが)使ってます。

まー みなさん ご提案の様に 傷のつきやすい物ですので 
中古でも良いかと。
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&pb_filter3=MKR501&search=x&sort=spd&pb_search=x
例えば
カメラのNANIWAでも 結構物はあります。出物があったりします。
ここで 去年 4万円で 5型と雲台付きであったんで買いました。(’古いカーボンですが)
今年は 梅田フォトで それ用のセンターポールギア付き 5000円で買いました。

歩けば 見つかるかと。

アルミの 中古GITZO など良いかも。。それに雲台もお手頃だし、新品雲台も (ハスキー3Dとかで組み合わせれば良い感じかなー)

書込番号:22048304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/23 22:11(1年以上前)

>流離の料理人さん
ありがとうございます。
中古というのはあまり頭にありませんでした。参考にさせていただきます。

聞いたことでさらに悩むことになった気がしますが、大変勉強になりました。
足の太さ等絞って近日中に購入したいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:22052624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 16:52(1年以上前)

>うっぷっぷさん
推奨出来る良い三脚は沢山あり選択に悩むと思います。
ここは発想を変えて絶対買ってはダメな三脚をリストアップして消去法で選ばれてはどうでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22059998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/28 16:23(1年以上前)

>ハゲすすきさん
ありがとうございます。
実は先日、たまたま近所のお店で中古の三脚、足だけを購入したのでまた改めて雲台のことをお聞きしたいと思っています。

書込番号:22065205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikkor旧型サンニッパかΣ120-300か。

2018/08/15 13:44(1年以上前)


三脚・一脚

こんにちは。
自分は現在、(間違った選択だったかもしれませんが。。)80-400f4,5-5,6を使用しています。
当分先のことだとは思いますが、望遠レンズの強化を検討しています。純正200-500なども考えたのですが、やはり80-400と被る・フルサイズ機では周辺光量落ちが激しいなどと聞くので、美しいボケに憧れてサンニッパや120-300f2,8を考えています。

サンニッパの場合は現行を買うお金はないので、旧型(VR付き)になると思います。
AF等含めてどちらが良いでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22033323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/15 14:37(1年以上前)

どうも。

歴代サンニッパを使い続けていますが、AFスピードはAF-Iが一番速いよ。
隼が真上から直に降下してくる瞬間でも楽勝で追いつく
SSが稼げない状況ではVRは歩留まりを増やしてくれる。
描写に関してはどの年代の物を使っても不満を感じる事はないぞ。
純正のサンニッパは伊達じゃない。

カメラ本体の性能で大きく左右されるレンズなので、一桁機以外だったら猫に小判になるかもね。。

書込番号:22033416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/15 15:51(1年以上前)

ひたちだいなごんさん こんにちは

自分の場合 高額なレンズですし 単焦点の方が 画質の面から見ると有利な気がして 300oF2.8購入しましたが ボケやピントが合った所の描写気に入っています。

でも ここは 三脚・一脚の書き込みですので ここではなくレンズの方に書き込んだ方が 良いかもしれません。

書込番号:22033548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/15 16:17(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん
SIGMA120-300mmを使っています。
買うときに店頭で純正サンニッパとで試写したのですが、私には差が分からなかった(どちらもすごい)ので、ズームもできるSIGMAにしました。

SIGMAの作例貼っておきますね。

書込番号:22033598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/15 17:44(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん

サンニッパやΣ120-300ですと、80-400より倍ぐらい重量があるので、
三脚もφ36mm以上の三脚にされることをおすすめします。

純正レンズの発色は、暖色系ですが、
Σレンズの発色は、寒色系です。

まあ、撮り鉄で雪がある状態では、Σのレンズがおすすめで、
雪がない状態では、好みのレンズでも良さそうです。

書込番号:22033754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/15 23:53(1年以上前)

オートレースの様に
撮影位置があまり変更できず
被写体までの距離が変わる場合は
120-300mm F2.8

ポートレートの様に
被写体までの距離を代えれるなら
単焦点 300mmが良いと思います。

サンニッパも
浅い深度が目的しか用途がなくなりました。
なぜなら 高感度特性が良くなり
100や400のフィルムを使ってた時代に
早いシャッター速度を切るためのサンニッパで
なくなったからです。



書込番号:22034474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 21:24(1年以上前)

>痛風友の会さん
なるほど。。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり純正のサンニッパは、旧世代の物でも買う価値がある、と言うことですね。
当方ボディはD5を使っており、AFが気になっていたのですが、AF-Iが一番速いと聞き安心しました。

書込番号:22043261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりそうですよね。。単焦点ならでは、、の描写ですか。
貴重なご意見ありがとうございます。
すいません、まだ価格コム初心者でして、カテゴリを間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22043266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 21:31(1年以上前)

>みみろっぷさん
こんばんは。
とても素晴らしい作例をありがとうございます!!
確かに、単焦点よりもズームの方が利便性は格段に上ですが、描写が気になっていました。。
今回Σの方の作例ということで、興味深く拝見させていただきましたが、純正単焦点と変わらぬ素晴らしい描写で感心しました。
当方D5を使用しているのですが、AFも十分でしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22043287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 21:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
そうですね。。やばり望遠単焦点となるとかなり重いでしょうね。。
36mmの三脚があるのですね()
やはりジッツオなどでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22043295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/19 21:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
貴重で分かりやすい ご意見ありがとうございます。
なるほど、、用途によって使い分けるほど焦点距離以外変わらぬレンズ、ということでしょうか。
当方D5を使用しており、多少焦点距離に不便があったとしてもAFも重視したいと考えております。
サードパーティということで、多少不安があるのですが、どうでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:22043315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/20 07:27(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん
AFは十分速いですよ。もし気になるようなら店頭で比べてみるといいかなと思います。

書込番号:22043997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい三脚の購入に関して

2018/07/12 13:03(1年以上前)


三脚・一脚

先日、Nikon D5と70-200/2,8を購入しました。
現在、マンフロットのBefree アドバンスを使用していますが、足径、ガタつきを考慮し新しい三脚の購入を検討しています。
一応検討しているのは
ハスキー3、4段
SLIK923 PRO N
ベルボン N730
です。
このほかに
・足径28mm以上(できれば32mm)
・D5に80-400f4,5-f5,6を載せても問題ない
・なるべく高くまで上がるもの
できれば7、8万だとありがたいです。
※メーカーは問いません。
※主に鉄道を撮っています。
で良いのがありますでしょうか。

以上、長文になってしまいましたが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21957870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/12 14:23(1年以上前)

ひたちだいなごんさん こんにちは

自分は ハスキー4段と3段 ベルボンの740使っていますが ハスキーシンプルなので故障が少なく 脚を閉じた時スリムになるので移動時持ちやすくお勧めですし ジュラルミンの為重く感じますが バランスが良い為か 重さカーボンと比べても 差はあまり感じられません。

書込番号:21957982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/12 16:16(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材重量ですと、脚の最大径は32ミリ以上は欲しい所です。
それで振動の多い鉄道撮影現場ですと、振動吸収性の良いカーボン製がいいと思います。
それと、このクラスになると、カーボンでも重いですが、金属製三脚よりは軽くはなります。

そうなりますと、SLIK923 PRO N、ベルボン N730(雲台無し)になり、殆ど同じようなスペックですが、よりコストパフォーマンスが良いスリックがいいと思います。雲台はスリーウエイで、広い台座で直に装着できますので、不安定な長い望遠レンズでも安定的で固定力があります。
もし、違う雲台を装着されたい場合でも、三脚側で、細ネジ、太ネジの両方の雲台に対応しています。
それと、鉄道ですと、フェンスが邪魔で撮影し難い時、三脚が高くできますと、自身が台座に乗って、フェンス越しに撮影できる場合もあります。その場合でも、より高くできるスリックが有利です。


カーボンマスター 923 PRO N
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752105726.html

書込番号:21958136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/12 19:12(1年以上前)

この辺のサイズの三脚を購入した時、周り中がジッツオだったので、あえてスリックを購入したのですが、実際、フィールドで比べてみると、性能が段違いにジッツオのほうがよくてがっかりでした。
そんな経験から、個人的にですが、スリックはおすすめしません。なお店頭で比較したじてんでベルボンは論外でした。

書込番号:21958447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/12 19:17(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん

存在感・威圧感も考慮し、
最低でもパイプ径φ32mm以上の三脚がおすすめです。

書込番号:21958457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/07/12 19:42(1年以上前)

鉄道撮影なら、ハスキー4段。
撮影地行けば右を見ても、左を見てもハスキー。
頑丈、雲台の性能の良さからみんな使ってます。
値段的に考えるとハスキーです。

書込番号:21958515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/12 21:53(1年以上前)

こんにちは

予算制限があるなら、お考えの選択肢になるんでしょうけど
D5載せるんですよね?すぐに大砲も買うことになるでしょうから
三脚もきっと買い足すことになると思います。
そのときにアルカスイス互換というものにしておくと、各社の三脚や雲台が増えても
併用しやすくなります。

D5だと、Gitzoも似合いますが、RRSというところの三脚がかっこいいですからご検討ください、ヨドバシでも扱ってます。

書込番号:21958794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/13 10:41(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん

あと、マウント部のガタの軽減対策として、
「レンズサポーター」で補強しますと、マウント部のガタの軽減するかと思います。

「レベリングベース」もあると、水平に保ちやすいので、おすすめです。

書込番号:21959696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/13 19:44(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん
RRSの三脚(型式は忘れました。36Φと32Φの2本です)もう10年ぐらい使ってますが確かに品質は良いです。ただしジッツオより高いし日本ではメインテナンスの関係であまりお勧めではありません。それよりもFotoproの T-74C, T-73Cはどうでしょうか?こちらだとジッツオ同レベルで価格は約半額です。中華製品になりますが、Fotoproは決して悪くないと思います。実は私は T-74Cを買う予定でしたが、中華製の安物三脚につい手を出してしまい3ヶ月で捨てる運命になってしまいました。私のように安物買いのゼニ失いだけは避けて下さい。

書込番号:21960558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:17(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。やはりそうですか。
今回は4段を買おうと思いまあ。ありがとうございます

書込番号:21963937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:18(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
やはりそうですよね、今回は4段を買おうと思います。ありがとうございます

書込番号:21963941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:19(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
ハスキーとベルボン両方使われていて、大変参考になりました。
やはりハスキーですね。。
ありがとうございます

書込番号:21963951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:22(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
SLIKを使われていた、ということで大変参考になりました。。(おかげでSLIKを諦められました)
今回はハスキーを購入し、またお金が貯まったらジッツオを買おうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21963952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:23(1年以上前)

度々すいません。
ハスキー3段4段共にお持ちのようですが、やはり重くなってでも4段にすべきですかね?

書込番号:21963954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:24(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
やはりハスキーですか。。。
ありがとうございます

書込番号:21963960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:27(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
RSS、、という言葉に興味を持ち調べさせていただきました。すごいメーカーですね。。お金が溜まったら購入しようと思います。。本当にありがとうございます

書込番号:21963963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:31(1年以上前)

返信遅れて申し訳ないです
レンズサポーター。。
初めて聞いた言葉ですが、調べたら大変便利な道具だとわかりました。
ありがとうございます

書込番号:21963971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:32(1年以上前)

>sss666さん

書込番号:21963974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/15 08:41(1年以上前)

すいません返信者引用をつけ忘れました
>sss666さん
>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>お気楽趣味人さん
>ペン好き好きさん
>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
の順です。すいません
初めてなもので。。

書込番号:21963994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/15 12:40(1年以上前)

ひたちだいなごんさん 返信ありがとうございます

ハスキーショート4段 前の型で40年以上の物も持っているのですが 脚部の部品共用しているものも多く 修理もできましたので 

国産の物よりも 安心して長く使えると思いますよ。

書込番号:21964476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/15 16:23(1年以上前)

>ひたちだいなごんさん

>>ということで大変参考になりました。。(おかげでSLIKを諦められました)今回はハスキーを購入し、またお金が貯まったらジッツオを買おうと思います。


スリックとジッツオを所持していまして、カーボンの剛性感は価格が高いだけあってジッツオの方がいいですが、中華メーカーと比べると、品質、剛性感などは、国内メーカー(スリック)の方が優れています。
また、ジッツオが何もかも良いわけでなく、ナットロックの部分は、スリック、ベルボンの方が精度も良くしっかりしています。

大型三脚で、カーボン三脚がまだ出始めていない頃の三脚は、ハスキーが定番でしたが、今は、カーボンでもいいのが出そろっています。

書込番号:21964924

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

質問: 本格三脚選び

2018/06/13 17:54(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:13件

早速ですが、以下の製品と使い方で、オススメの三脚情報をいただきたく投稿しました。

カメラ本体: 現在はCanon 40Dで、80Dへの買い替えを計画中。
レンズ: EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM に EXTENDER EF1.4X IIIを装着して主に使用。
撮影場所 : 洋上のスポーツ撮影(ウィンドサーフィンやヨット競技)を陸上から撮影。

色々と見ていて、三脚の太さは25〜28mmぐらい、搭載重量は5kgぐらい、を選べば良いのかと思われますが、初めての三脚選びなのと、種類がたくさんあり過ぎて混乱中www

実際の使い勝手、情報、噂、等々教えてください。宜しくお願い致します!

書込番号:21893181

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2018/06/13 18:25(1年以上前)

>koothさん
>アルカンシェルさん
早速、ありがとうございます!

最低28mmは必要みたいですね!

ちなみに雲台のオススメもありますか?

書込番号:21893256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/13 18:26(1年以上前)

レイミクさん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

三脚の場合価格の幅が広く お考えの機材でしたら 3万クラスから10万越えまで幅が広くなります。

書込番号:21893257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/13 18:41(1年以上前)

>レイミクさん

海辺ですと、
材質は、錆づらいカーボン三脚がいいかと思います。

書込番号:21893282

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/13 18:45(1年以上前)

搭載重量がOKなら、あとはけっこう、人によって好みが分かれます。

洋上スポーツなので、動きは横方向が多いでしょう。
そうすると、3WAY雲台がオススメです。

私がオススメするのは、クイックセットのハスキーです。

友人にも勧めたんですが、彼は自由雲台の方が良いと言って、ジッツォに自由雲台を載せて使ってます。

人それぞれですね。

脚を伸ばす方法や、エレベーターの有無や、雲台の方式など、それぞれに好みがありますので、実際に触れてみて、各部の方式を選ぶことをおススメします。
各部の方式について自分の好みがわかれば、あとは組み合わせの違いなので、スペックだけでも選べます。

書込番号:21893294

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/13 18:54(1年以上前)

レイミクさん 書き落としです

陸上からヨットなどの撮影のようですが 動いているものを追いながらの撮影でしょうか?

でしたら ビデオタイプの雲台の方が使い易いかもしれません。

書込番号:21893321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/13 18:56(1年以上前)

>レイミクさん

〉洋上のスポーツ撮影(ウィンドサーフィンやヨット競技)を陸上から撮影。

動きものの撮影で有れば本格的三脚要りますか?
APS-Cに100-400と×1.4ですよね
望遠具合はかなりですが動きもの撮影の場合この程度の機材で有れば大抵の方は手持ち撮影かと思います

撮影時間が長かったりで疲労低減目的で有れば
一脚使用の方が多いし
三脚の場合もカメラ的には余り強度求めないですね
(撮影時雲台はフリーに成りますよね)

がっちり固定では無く重量を支える?

むしろ風対策で重い大きな三脚で対策ってのは有るかもしれません

書込番号:21893325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/13 19:22(1年以上前)

こんにちは

洋上からの挺撮影の経験はありますが、陸からのマリンスポーツ撮影の経験がないのですが、
動く野生撮影用に、私はジッツオの5型と、kirkのG1というジンバル雲台を使っています。

本格三脚なら、
動画撮影もあるのであれば、ザハトラーのFlowtech 75がかっこよくて、
もちろん雲台もFSB 8シリーズで、これらがいわゆる松クラスで
三脚フェチの憧れだと思います。
静止画だと、ジッツオを皆さん使ってますが、これからはRRSというメーカーのが流行ると思ってます。カーボンの織りがカッコいいです。

なんにせよ、予算がわからないのであれですが、
潮風あたるならカーボン製にしたほうが良いですから、
ジッツオの3型あたりから探されてはどうでしょうか?
雲台はジンバル雲台が潮にあたってもメンテが楽で使いやすいと思います。


書込番号:21893374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/13 19:29(1年以上前)

>レイミクさん

ジンバル雲台やビデオ雲台を載せて追尾させるのでしたら、
三脚パイプ径は最低でもφ32mm以上ないと安定しないかと思います。

書込番号:21893389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/13 19:41(1年以上前)

レンズには 色々 重さが有るのだから
三脚は
大と小を組み合わせるのが良いと思います。

自分は、登山や旅行に重たい三脚は
もって行かないです。

重量が同じくらいの
小型三脚同士
ソニーのビデオ三脚
マンフロットの三脚

雲台をワザと手で揺すってみたら
マンフロットのほうが脚がしなるのに
雲台がグラつかない
不思議??

例えると
釣竿はしなるから釣糸が切れない。
みたいな感じ。

書込番号:21893414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/06/13 20:03(1年以上前)

SLIKのパイプ径の細いライトカーボンを使っていましたが、風が強いと揺れるので、太いカーボン(28mm)で変えました。
SLIK ライトカーボン E83FAにして、移動時軽いですが設置する時は、ストーンバックにダイビング用ウェイトを乗せています。
http://www.slik.co.jp/carbon-series/light/4906752109007.html
http://kakaku.com/item/K0000823356/

書込番号:21893461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/06/13 20:18(1年以上前)

沢山の情報ありがとうございます!

現在、40DにEF70-200mm F4L IS USMとエクステ1.4とで撮影してますが、被写体が遠く小さいので、ゆっくりした動きなのと、試合の待ち時間が長い上に、いつスタートするかが分からないので、時々ファインダーを覗きながら待つ、って感じです。
被写体を探すのもなかなか難しいので 、三脚で一時的に固定、という使い方もしたいのもあります。

予算的には、当初3から5万円ぐらいを考えてましたが、7万円MAXに増額しました。

お店で雲台とか少し触った方が良さそうですね(^◇^;)

書込番号:21893503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/13 20:51(1年以上前)

レイミクさん 返信ありがとうございます

>7万円MAXに増額しました。

でしたら 脚部自分も使っていますが Geo Carmagne N740に雲台ハスキー #1504 3Dヘッドだと 7万円は少し越しますが安定性は大丈夫だと思います。

Geo Carmagne N740
http://kakaku.com/item/K0000027212/

ハスキー #1504 3Dヘッド
http://kakaku.com/item/K0000317725/

でも動きを追いながら撮影するのでしたら マンフロットのビテ゛オキット シングル3段 MDEVEマグファイバーと言う三脚セットもあります。

ビテ゛オキット シングル3段 MDEVEマグファイバー
https://www.manfrotto.jp/tripod-with-fluid-video-head-and-carbon-legs

書込番号:21893580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/13 23:59(1年以上前)

>レイミクさん

その組み合わせで風を考慮して動くものを追い続けるなら、こんなのはどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000027211/

http://kakaku.com/item/K0001008769/

私は7DUや80Dとタムロン150−600U等をこの三脚、ビデオ雲台にて使用しています。

カウンターウエイト(手放しでレンズがお辞儀しないように内蔵スプリングで反力が付けられます)
が機材の重さに丁度いいし、滑らかな動きでパンできるので追うのに好都合です。

180センチ越えの高身長の方でも大丈夫な高さがあるし、末端の脚も25ミリ径位で
雲台各部を締結すれば脚を伸ばしても多少の風の中でもかなり安定しています。

使い勝手の良いストーンバッグやフックや可変石突も付属していて満足度もまずまずです。

若干予算オーバーですけど。

公共交通機関を利用するならもう少し小型なものを購入して、脚を伸ばさず使う事を
考えたほうが良いかも知れませんが・・・









書込番号:21894136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/14 04:32(1年以上前)

レイミクさん、返信、ありがとう御座います。

>>ちなみに雲台のオススメもありますか?

上記でご紹介しました三脚N730は、三脚本体だけなので、それに装着する雲台としましては、被写体が遠くでゆっくりとした動きでしたら、静止画用のスリーウエイ雲台でも十分に撮れると思います。
スリーウエイ雲台は、水平出しがし易く、水平が決まれば、あとはパンの回転部分だけロックを緩めておいて、横の動きだけで船を追いかけることができます。
また、静止画用のスリーウエイ雲台は、重量もビデオ雲台と比べれば軽くて持ち運びが楽になります。


スリックのスリーウエイ雲台 SHー807N 広い台座にしっかりと固定ができます。
http://kakaku.com/item/K0000439967/



余談ですが、もしこれから動きもの撮影が多いのでしたら、それに徹した三脚&雲台もいいかもしれないです。
マンフロットでは、ビデオ雲台と三脚と合わせたキットが発売されています。

MVK502C-1・・・マンフロットのビデオ雲台MVH502と太い脚の径の三脚がセットになっています。予算がちょっとオーバーしますが、このビデオ雲台MVH502は、プレートからカメラレンズの重心の高さ100ミリぐらいで、2キロ後半の機材で、カウンターバランスが効くようになっていますので、EF100ー400のレンズとカメラとの組み合わせで、近いバランスが得られるように思います。
カウンターバランスがよく効いている状態だと、機材から手を離しても、その位置で止まってくれて非常に撮影が楽になります。

http://kakaku.com/item/K0000617489/


書込番号:21894335

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/14 09:21(1年以上前)

こんにちは。

マリンスポーツは撮ったことがないので想像ですが・・・
多少重くてもよいなら、合金製ですが脚はハスキー3段の分離型#1033
https://www.amazon.co.jp/HUSKY-%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%93%E6%AE%B5-1033-%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%9E%8B%E4%B8%89%E8%84%9A-%E5%A4%AA%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0081NVVQK
http://review.kakaku.com/review/K0000317712/#tab

雲台は機動性重視で自由雲台。
流し撮りなども3ウェイよりやりやすいと思います。
例えばベルボンなら70番か60番。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283571_K0000377249&pd_ctg=1071

3ウェイ雲台がお好みなら上記ハスキーの3Dヘッド
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab

もしくは脚と雲台一体型(分離不可)の定番#1003
http://review.kakaku.com/review/10706110447/#tab

ハスキーは分解OHが可能なので、その気になれば自分でもメンテが
できます。
https://akistyle.jp/husky-maintenance
浜辺で使うのなら大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

あと三脚の伸長ですが、浜辺など海に向かって傾斜している場所なら
平地より高めの脚が欲しくなると思います。
それとエレベーターで30〜40cmくらい上げられますが、上げれば
上げるほど安定感が低下しますので、基本は10cmくらいまでに
するのが一般的です。高速シャッターを切るならあまり気にしなくて
いいかもしれませんが。

書込番号:21894651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/06/14 10:05(1年以上前)

引き続き、たくさんの情報ありがとうございます。
ふむふむ_φ(・_・

個人的にここまでをまとめると、
・剛性がある脚、海なのでカーボンがベター
・雲台は、3ウェーイが自分の使い方に合ってる気がする
・ビデオ雲台も視野に入れて

予算も少し家庭内増額交渉が必要かもしれないですが、お店で触ってみます!

書込番号:21894719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/14 12:34(1年以上前)

こんにちは

お考えのまとめの線で良いと思います。
とりあえず3way雲台のついた三脚を選べばいいですよね。
ただ、新品でお考えでしょうが、中古も視野に入れたらどうでしょうか?
ピカピカの三脚も、浜で使えばあっというまに傷が入ります。
中古三脚だと、見た目はしょぼくても、機能的には新品と変わらないですし、
中古のほうが当然安いので、上のランクの三脚を入手できます。
中古でも有名メーカーであれば、メンテはできるはずですし、第一あまり故障しません。
雲台は、すこしくらい錆びていても3way雲台なら中古でもいいですが、
自由雲台とかビデオ雲台なら新品にしたほうが良いです。

三脚ならヤフオクでも良いと思いますね。

書込番号:21894978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/06/14 16:51(1年以上前)

>レイミクさん

どうも
他のところからの 転載ですが
http://www.surf-reps.com/photo/satsuei.html ご参考になってください。(ご容赦)
海沿いなんで 波打ち際なんで まず 機材の保護 その他 色々 養生がありそうです。

三脚なんかも 色々 ありますんで で 中古なども視野に入れて見ては如何でしょう。
風が無い天気のいい日は 三脚なしでもいけそうですが 風があると ブレそうなんで 積載容量の ギリギリより 余裕みて 大きめの三脚などがいいかもですね。

雲台は これは 好みなんで 実際撮影されてる 方に聞いて見て 実際 触らせていただいて 感触のいいの選んでください。

そんなに 激しく動かさないなら 3D& 激しく動かすなら 自由雲台 ですかね。

最近 出て るので お金掛けれるなら GITZO のジンバルタイプなんか 結構トルクかかってぶらぶらしないようなんで オススメなのかも。

色々 見比べて見ては如何でしょう。

書込番号:21895388

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/15 22:58(1年以上前)

私はずっと
これ
https://www.manfrotto.jp/midi-cf-system

https://www.system5.jp/products/detail12138.html
が欲しい


書込番号:21898594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/16 23:01(1年以上前)

主様

こんばんは、
後悔先に立たず!

私見ですが、GITZO GT4543LS を推奨します。
1つはほしい所ですね。

http://kakaku.com/item/K0000923080/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21901180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2018/06/05 11:41(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 TOTTI7さん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
先日花火の撮影に行ってきました。
花火の撮影には三脚が必須なのでとりあえず家にあるファミリー三脚を持っていき撮影に挑みました。家に帰り写真を見てみるとなかなかぶれていました。湾岸沿い?で撮っていたのでそこそこ風が強く三脚が少し揺れていたのだと思いました。そこで予算は2万円くらいで、安定して撮影できる良い三脚があれば教えていただきたいです。

書込番号:21874793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/06/05 12:03(1年以上前)

三脚が軽いなら、ストーンバックなどで重しを付ける手もありますよ。

書込番号:21874834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/05 12:22(1年以上前)

TOTTI7さん こんにちは

キングのFotopro X-go Chameleon 高さもありますし 強度的にも十分あるのでお勧めです

Fotopro X-go Chameleon
http://kakaku.com/item/K0001013454/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x-go_chameleon.php

書込番号:21874869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/05 12:24(1年以上前)

>TOTTI7さん

三脚はマンフロット社製のものがお勧めです。
部品点数が他社の80%くらいで
構造がシンプルで故障しにくいと言われ
操作性も高く 経年の緩みなども、自分で調整できる仕組みです。

自分は
○旅行 登山用 1.09kg
○ちょい撮り用 1.36kg
○撮る気まんまん用 2.3kg
と三種類の大きさを用意して
用途に合わせて

今日は どの マンフロットで行こうかな〜っ
と悩みます

書込番号:21874871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/05 12:37(1年以上前)

>TOTTI7さん

お使いのカメラとレンズの重さにより必要なパイプ径が決定されます。
特にスローシャッターで撮影される場合、出来るだけ太めな脚径が必要になります。

書込番号:21874904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/05 12:39(1年以上前)

こんにちは

使用機材を書かれたほうが、的確なオススメになると思いますよ。

三脚は、カーボン製かアルミ製がほとんどですが、
潮風にあたるなら、カーボンにしたほうが長持ちすると思います。
それと三脚は脚が太いほどしっかりし高価になります。
たぶん旅行用の持ち運び重視のトラベル三脚だと、花火は難しそうです。
傷が気にならなければ、中古も選択肢になるのでは?
具体例が出せずにごめんなさい。

書込番号:21874909

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/05 12:53(1年以上前)

機材重量を書かれたほうがよろしいのでは?

書込番号:21874944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/05 13:14(1年以上前)

>TOTTI7さん

>湾岸沿い?で撮っていたのでそこそこ風が強く三脚が少し揺れていたのだと思いました。そこで予算は2万円くらいで、安定して撮影できる良い三脚があれば教えていただきたいです。

単にその目的なら
スリック、ベルボンの古い大型三脚(マーク7とかプロフェッショナルとか)を中古で購入
マーク7なら2万くらいで有りそう
チョット小さなマーク6なら1万も有れば手に入るか
(マーク6なら電車での持ち運びもそんなに苦にならない?)


どんな三脚でも足は出来るだけ伸ばさな方が良いでしょう
場所にもよりますが廻りを人が歩くだけで地面が揺れたりもします
勿論撮影中は三脚に触っちゃダメ

書込番号:21874974

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/05 14:12(1年以上前)

手持ちで頑張れ! オリEM1mk2手持ち2秒!
(三脚は何本か持ってるけど、ほとんど外には持ち出さない。行動の足枷になるものは持たないのだ!?)

書込番号:21875050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/05 14:14(1年以上前)

予算2万で、風の強いところですね。

できるだけ重い三脚で脚を延ばさずに使用するのが良いでしょう。

マンフロ 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W
SLIK エイブル 400 DX-LE N
ベルボン DV-538
ここらあたりが予算内でしょう。

これにストーンバッグをつけて、重石を載せておくと、風に影響されにくくなります。

書込番号:21875053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/06/05 14:19(1年以上前)

>TOTTI7さん
ケーブルレリーズは使いましたか?

書込番号:21875061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/05 14:52(1年以上前)

>TOTTI7さん

私はベルボン以外の三脚は良くわからないですが、予算が2万円であれば、私が使用している
http://kakaku.com/item/K0000431949/
をお勧めします。

こちらの三脚は、比較的軽量でコンパクトの割にはしっかりしています。

持ち運びよりもブレ対策を重視される場合は、
http://kakaku.com/item/K0000965326/
をお勧めします。

尚、私はストーンバックを付けていますが、ベルボン社製のストーンバッグは、残念ながら今は販売中止になったようです。

書込番号:21875107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/05 15:57(1年以上前)

こんにちは。

>>湾岸沿い?で撮っていたのでそこそこ風が強く三脚が少し揺れていたのだと思いました。そこで予算は2万円くらいで、安定して撮影できる良い三脚があれば教えていただきたいです。


まず機材重量やカメラやレンズが解らないと、適切な三脚のご紹介が困難になります。軽い機材に重過ぎる三脚では、持ち運びに困りますし、また重い機材に軽く機材重量に対し剛性感の弱い三脚では、ブレ易くなってしまいます。


例えば機材重量がカメラ+レンズで1キロ弱ぐらいですと、三脚の脚の最大径が25ミリ径クラスの三脚が必要になってきます。
下記の三脚は、25ミリ径クラスではコストパフォーマンスが良く、センターポール下部に、フックが着いていますので、風の強い時には、荷物を揺れないように吊るしておくと、強風でも揺れなく安定します。

Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768711/


書込番号:21875177

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTTI7さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/05 16:45(1年以上前)

なるほど、意見ありがとうございます!

書込番号:21875242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTTI7さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/05 16:46(1年以上前)

ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!

書込番号:21875243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTTI7さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/05 16:47(1年以上前)

なるほど、
わかりにくくてすみません!
でも、貴重なご意見ありがとうございます😊

書込番号:21875247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング