三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2004/09/12 16:41(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tokyo osakaさん

はじめまして。
D70を使っているものですが夜景撮影の為に三脚を買おうかと思います。
どの様な三脚がいいかご解答お願いします。
価格は1万円以内でお願いします。

書込番号:3255477

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/09/12 18:25(1年以上前)

レンズにもよるとは思いますが、
実売3万円以上のものがよろしいかと思います。
一万円以下のものは華奢ですから、ブレてしまうこともありますよ!

書込番号:3255864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/12 18:34(1年以上前)

tokyo osaka さん 、こんにちは。

過去スレに同じ条件のがあります、下記を参考にしたいいですよ。

[3195501] 初めて三脚買います。

書込番号:3255899

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo osakaさん

2004/09/13 00:26(1年以上前)

ご解答有難うございます。
過去ログをみたのですがやはり丈夫で高さがあるものがいいんですね(当たり前ですが)。
それと値段も安物を買ってすぐつぶしまた買い換えるのを繰り返すより良い物を多少高くても買い使い続ける方がいいんですよね。
では、もう一度質問しますが皆さんが夜景撮影の為に使う三脚として一番いいと思うものはどんな商品でしょうか?
それとなるべく安い商品であればそれをお教えいただければ幸いです。

書込番号:3257677

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/13 18:28(1年以上前)

丈夫でしっかりした物。自分の目線以上の高さがある事。重さも性能のうち。ストーンバッグの併用も効果的。後は撮影方法次第。

で、夜景撮影のコツ

1. 三脚にカメラをセット
2. 黒い板などでレンズ前方を覆う
  (この時に機材に触れないように)
3. シャッタースピードをBにしてレリーズを使ってシャッターを開く
4. 2〜3秒経ってブレが収まったら黒い板を外す
5. 指定の時間が経過したら黒い板でレンズを覆う
  (この時は触れても大丈夫)
6. シャッターを閉じる

こうすれば、多少軽量の三脚でも何とか使えます。
ただし、地面がしっかりしていて風が無い時という条件です。

書込番号:3259959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/09/13 19:09(1年以上前)

tokyo osaka さん こんばんは

私も夜景撮ってます。カメラはKissDです。
今主に使用しているのは、VelbonのElCarmagne640、SLIKのプロ700DX-AMTです。
どっちも良いですが、電車等で移動するときやお気軽撮影時はElCarmagne640、しっかり撮るときや風があるときは700DX-AMTですね。
以前VelbonのCX-444なんて安物を使用していましたが、風にも弱いしデジ一眼には不安定で今はお蔵入りです。
せっかくD70をお使いなら、しっかりした三脚をお勧めします。
夜景は長時間露光が多いため、一般的な風景撮影よりもしっかりしたものが良いのです。
SLIKならプロ500DX-AMTクラス以上、VelbonならSuper Shooterクラス以上がお勧めかな。
予算の都合があり、多少の画質低下にも目をつぶれるならSLIK300DX+ストーンバッグあたりかな?
ただし、お金が貯まったら、より良いものが欲しくなるかも知れませんのであしからず^^;

書込番号:3260107

ナイスクチコミ!0


たぬたぬ86さん

2004/09/13 22:48(1年以上前)

こんばんわ
↑のna_star_nbさんと煮たような組み合わせで使っています。
基本的に山や海からの夜景、花火、夜景ポートレート、ライトアップされた建造物等をメインに週2〜3カ所で撮影しています。

SLIKプロ500AMT をメインで使ってます。
この500AMTでも移動距離が長いと重いのでカーボンのElCarmagneを
買いましたが、夜景撮影ではほとんど使ってません。あと一脚のベルボンUP−43です。
1万円以内のものだと一脚よりはマシ程度か、下手したらうまく垂直の固定物に寄りかかって壁等を使った一脚のがうまく撮影できるかもしれません。1万円以下でも1m程度しか伸びないものであればある程度しっかりしたものがあるかもしれませんが・・・。

カメラはあと4日でサブになるキスデジで、これにフラッシュ420EXを
付けて使うこともあり、実際使っていて最低でもこの500AMTクラスの三脚じゃないと夜景や花火などの長時間露光は安心して撮れないと思います。ちょっとした風で、重りの石無しで使用したカーボンの方はブレてたりすることあるくらいなので、ある程度の重さは覚悟したほうがいいと思います。
プロ50AMTですが700と比べると重さはだいぶ軽いと思いますが、700を実際見たら円形クイックシューが雲台に内蔵されており、値段的には700のほうがかなりお買い得憾あるとおもいますよ。車で移動+徒歩10分 これ以上歩くなら700じゃしんどいかも。体力次第ですが(^^;

最後に、軽量一眼デジでの三脚の選び方
三脚を実際に立って使用する150〜170cmに伸ばして設置してみて
雲台を上から押してみる(ちょっと体重かける)。あと雲台を上から押さえて足の真ん中あたりを掴んで揺すってみる。
これで簡単に撓ったりガタがあったりするようなものは一眼では辛いと思います。
ちなみに安い三脚じゃなくとも、シャッター押した時にブレたりすることもあるのでレリーズ使う方がいいですよ。

だらだらと長々と書いてすいませんm(_ _)m
現在39度熱が出てて意識が朦朧としていまして・・・。

書込番号:3261262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo osakaさん

2004/09/14 00:07(1年以上前)

みなさまご解答ありがとうございます。
商品名までお書きいただいて本当にわかりやすく感謝しております。
どうもありがとうございました。
それと申し訳ございませんがもう一つだけ質問させてください。
ElCarmagne640、プロ700DX-AMT、SLIKプロ500AMTはだいたいいくらくらいで販売されているのでしょうか?
それかみなさまがご購入された価格でも覚えてらっしゃるのであればもし宜しければお答えください。
さすがに上記にあげたような商品の三脚は今はまだ買えませんがこれからこつこつ貯めて買おうと思いますのでご解答の方宜しくお願いします。
PS.たぬたぬ86様、39度も熱が出ていらっしゃるのに私の為に回答頂き本当に有難うございます。

書込番号:3261817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/09/14 03:47(1年以上前)

上のスレに出てきたもの。ビックやヨドで、
プロ300DX 9,240円
プロ500DX-AMT 22,050円
プロ700DX-AMT 27,930円
ElCarmagne640 52,290円
Super Shooter 20,790円
にそれぞれ、+ポイント10%といったところです。安い店ならもう少し安いかも。
スペック情報、付属品等は各メーカHPをご覧ください。

たぬたぬ86さんのアドバイスは全く同感ですね。
で、私なりの使用感をもう少し。
700DX-AMTですが、さすがにしっかりしており、安定感も抜群ですが少々オーバースペックかも。
それと、やはり重いです。要体力&根性(笑)
あと移動時に人にぶつからないように注意が必要です。あたると痛いです。ケースに入れて担いだ時の高さが子供の頭の位置位なので、人ごみではかなり気を使います。
Super Shooter以外は足の角度を調節できますので、夜景撮影にありがちな階段からの撮影とかに便利です。
カーボンは確かに軽くて移動には便利ですが、多少のブレは覚悟ですね。

もう少し貯金して500DX-AMTあたりを買うのが一番かなと思いますが、まずは、店頭で実際に操作してみるのをお勧めします。

書込番号:3262497

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo osakaさん

2004/09/15 00:22(1年以上前)

ご解答有難うございます。
やはり皆様のお勧めの500DX-AMTを購入しようと思います。
少々割高ですがこつこつ貯めて買おうと思います。
皆様丁寧なご指導、本当に有難うございました。

書込番号:3265973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょう?

2004/09/11 13:31(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Seymourさん

使いやすさで自分にはマンフロットがいいのではと思っているのですが、
今度は#443と#441で迷いに迷ってます。
迷っているならセンターポールを水平に設置できる#441にすれば良いのでしょうが、
縮長や値段も高くなり、カタログ上は同じ重さですが、水平に設置させるためのパーツ分、普通に考えれば#441の方が若干重くなるはずだと考えています。
(アルミの#055PROはそのパーツ分重いですよね)
普段は移動の多い取材の撮影(建物、人物、風景)に使用しますので余計なものは極力そぎ落としたいのですが、しかし機会は大変少ないながら、小物の接写や俯瞰撮影による複写や商品の撮影もないことはないので、中々どちらにするか決めかねているところです。
このセンターポールを水平に設置できるモデルをご使用の方、また同機能をもった三脚をご検討されたことのある方、ぜひ主観的なものでけっこうですからご意見・ご使用感などをお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに雲台はスリックのSBH-320を考えています。

書込番号:3250700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2004/09/11 19:20(1年以上前)

現在は#443と#458Bを使っています。(#458Bは#441とセンタポール上部構造が類似です。)
#441と#443は重量はほぼ同じですし、#441の方が多機能ですね。特に接写のときは、左右、前後、どちら使いも便利です。わたしは458Bで脚の伸縮がカーボンより更に自由で、車移動と室内では専ら458Bです。圧倒的に風景だったら縮長が数センチ長いのが気になれば、443の方がいいでしょうが、繰り返しですが接写は441系がとても便利です。

書込番号:3251709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2004/09/11 21:06(1年以上前)

重さについての補足です。縦のものを横にするだけなので、部材の追加は無くて、重量不変です。
横にした場合、センターポールの縦方向への高さの増減は当然出来ません。

書込番号:3252025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seymourさん

2004/09/12 22:17(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん、ありがとうございます。
やはりあの上部構造は接写などに有効なのですね。
ポイントはセンターポールを水平に設置した場合の縦方向の高さ調整でしょうか。
ほぼ#443でもいいかなという気持ちになっていましたが、
改めて検討してみます。迷うな〜。
#458Bというのは新しい商品なんですよね。存在は知っていましたが、現物を見たことがなく、あまり商品情報も出回っていないので、どんなものなのか気になっていました。ベルボンのULTRA LUXiFに似た構造なのかなと思ってました。そちらも使いやすそうですね。

書込番号:3256917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2004/09/13 10:18(1年以上前)

458Bは伸ばす時はただ脚を握って引っ張るだけ。STOP(固定)操作は全く不要です。縮めるときは3本の脚、それぞれの付け根の押しボタンを押せば押している間だけ自由に(ロックが外れて)縮められます。伸縮操作に関しては理想的です。センター柱の上部は#440、#441と同様です。三段のみで#441より少し長めです。脚が金属製なので、#441より800グラムほど重く雲台なしで2.4Kgです。バスツアー、ハイキングなどで1日中持ち歩きのときはカーボンですが、マイカー移動とか、室内では、もうこれしか使いません。とても便利です。これの1脚ものも発売さています。
細かい砂などが継ぎ目に入ると問題を起こしそうなのが気がかりなだけです。実販価格は上記カーボンとほぼ同じ程度です。
模倣改良に優れた国産品もしばらくして追従するかもしれません。

書込番号:3258732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて三脚買います。

2004/08/28 20:36(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 初心者初心者初心者さん

はじめまして。
初めて三脚を買おうと思っているのですが、意外と高いもんですね。
Kissデジで主に風景写真を撮っています。なるべく小さくて、1万円くらいまでのが欲しいのですが、アドバイスお願いします。
また、購入するにあたって、こういう機能が付いているのが便利というのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3195501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/28 21:24(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
三脚は、搭載機材すべての総重量で決まるので、レンズなどもカキコしたほうがいいですよ。
わたしは、持つのが嫌にならないように、もっと予算を上げてカーボンの4段にしたほうがいいと思います。せっかくのデジタル一眼だしー。

書込番号:3195687

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/28 21:43(1年以上前)

三脚は機能ではなくて基本性能で選んだほうが良いですよ。

良い物を買って大切に使えば20年以上使えます。
安物を買ってもすぐに使えなく(使わなく)なりますよ。
少々無理しても良い物を買われることをおすすめします。

書込番号:3195779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/08/28 21:46(1年以上前)


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/28 21:55(1年以上前)

軽くて、意外にしっかりしてるので、これもいいよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/40140.html

書込番号:3195837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/29 14:23(1年以上前)

>こういう機能が付いているのが便利というのがあれば教えてください。

余裕ある全高ですね。高いに越したことはないが、全高が高いほど大きく重くなる。それでも最低、自分の目線の高さまでは欲しい。
コンパクトなことにこだわりすぎると、三脚使用時はローアングルの写真しか撮れなくなってしまいます。

それと余裕あるパイプ径。標準レンズでも24mm、望遠なら更に太いものが必要。20mmならコンパクトで安いけど、一眼レフではブレますよ。
皆さんが勧めてくださった三脚は、いずれもOKです。

あと便利なのは、別売りの三脚ストラップ。肩から下げて移動出来るのって、とても便利ですよ。

書込番号:3198685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/08/29 19:03(1年以上前)

はじめまして。

三脚に要求される条件は
 1)レンズやバッテリーグリップを含めた装備を支えられる事
 2)風などの影響を受けない、しっかりした物である事
 3)延ばした時に最低でも目の高さまである事
更に山などを登ったり、携帯を考えるなら
 4)たたんだ時の縮長が短い事
 5)重量が軽い事
以上になると思います。安い物を買って、そこそこ使うのも、
選択肢としてはあると思いますが、しっかりした物を購入して、
長い間、使用された方がトータルでは安くなると思います。

私は携帯時の軽さと縮長の短さを考えて
Velbon El Carmagne 540を買いました。
決して安くはありませんが、レバーロック式でセットが楽ですし、
ザックの後ろに括り付けても軽いので持ち運びは苦になりません。
ヒートンやストーンバッグも添付されているので、
使用シーンによっては重宝すると思います。

勿論、使用状況によりベストな機材は異なるので、
良く検討してから購入して下さい。

書込番号:3199674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/29 21:26(1年以上前)

私もカーボン三脚を使っていて良いのはわかりますが、予算1万円くらいまでの初心者初心者初心者さんには無理でしょう。カーボンを買うお金が貯まるのを待つより、とりあえず1万円で買える三脚を買って、カーボンは必要性を感じたら買い換えればいいと思います。
たしかに三脚は長く使うものです。良いものを買ったほうが安上がりですが、予算が貯まるまでの間の時間的損失はどうなるのでしょう。いずれ使わなくなるかもしれませんが、安い三脚を手に入れて今すぐ使った方が、三脚がないよりも幸せだと思います。ひろ君ひろ君さんとYou_PaPaさんが紹介してくれたものは、けして安かろう悪かろうではありありませんよ。

書込番号:3200269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/08/29 22:59(1年以上前)

>たいくつな午後さん

私は物を使い捨てる事を前提とした買い物は性に合わないので、
カメラを買う際に三脚も予算に組みました。
但し、お金が余っている訳ではなく、貯金して買ったのです。
でも、使い手によってはベストな買い方では無いかもしれませんね。

そこそこの物を買ってしっかり使いこなせるようになったら
本当に良い物を買うのも、賢い買い方なのかもしれません。
決して、自分の考え方を押しつけるつもりはありませんでしたが、
少し反省します。

初心者初心者初心者さんも御自分の考え方や使用方法など
先の事も見越した上で検討して下さい。

書込番号:3200764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/31 08:22(1年以上前)

重くてかさばりますが
ハスキー3段やジッツオなどもおすすめです。
これらは結構高価ですが、安定感や確実な固定で定評があります。

書込番号:3206099

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/31 08:27(1年以上前)

>なるべく小さくて、1万円くらいまでのが欲しいのですが、アドバイスお願いします。

う〜ん、ハスキー、ジッツオ・・・・・値段が・・・・

書込番号:3206105

ナイスクチコミ!0


Passion_Designさん

2004/08/31 11:49(1年以上前)

はじめまして。
海外旅行や、クルマ移動ではない場合、には
ベルボン ULTRA LUX iF、おススメです。
このパイプの操作性は一見の価値有りです。

書込番号:3206539

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/04 09:15(1年以上前)

一万円程度の予算なら、SLIKのエイブル300STをお勧めします。
このクラスの価格帯では一番しっかりしていると思いますので、基本性能重視ならこれって思いますよ。

SLIKのカタログ巻末に、載せるカメラ・レンズ重量と、使える三脚の適応表がありますので、これを見れば一目瞭然です。予算が決まれば選べる三脚も、自ずと決まりますよ。

書込番号:3221426

ナイスクチコミ!0


ほりーブッタさん

2004/09/10 23:32(1年以上前)

人ごみでは3客より脚だな 意外にいいよ

書込番号:3248696

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者初心者初心者さん

2004/09/11 20:07(1年以上前)

いろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:3251831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/08/26 21:23(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:45件

現在三脚の買い替えを考えています。
購入候補は
マンフロット #441
ジッツォ   G2227(もしくは重さが250gしか変わらないのでG2220)
です。センターポールが動かせる所が気に入りました。

ご使用の方いらっしゃいましたら、使用感など教えて頂きたいと思い書き込みしました。
あわせて上記三脚にお勧めの雲台があればそちらも教えて頂きたいです。

また、その他にお勧めの三脚があればそちらも教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

ちなみに使用機材は
10D+EF24-70F2.8L+EF70-200F2.8L IS+EF100マクロがメインです。

書込番号:3187871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2004/08/26 21:49(1年以上前)

441は軽い割りに足が太くて、使いやすく安心ですね。443の方が安くてセンターポールの上下は滑らかです。441はポールを横に付け直して接写などにはべんりでしょう。雲台は486RC2と460MGを混用しています。486RC2はとても滑らかで、微妙な締め付け具合でボール部は固定でパン動作も出来ます。使用カメラから見ると過大ですが。国産の小型品は締めるか緩めるかいずれかですが。
ジッツオは重くて高いですが丈夫らしいです。それと締めつけがナット方式です。知人は海外などに持ち出す時は足が台座からネジで外せるのでバッグなどに収納するのに便利だと言っています。

書込番号:3188011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/08/28 21:22(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
486RC2は自由雲台(ボール雲台?)ですね。私としては普通の雲台の方が使いやすそうかなと思っているのですが、どうなんでしょう?

ジッツオは確かに高くて重いですね(;^_^A
でも、センターポールが自由に動くのにはかなり惹かれます(笑)
>足が台座からネジで外せるので
これは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:3195684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/08/29 22:09(1年以上前)

自己レスです。
今日新宿に行って実機を見てきました。
441はすごく軽いと思いました。
ただ、脚が三段階で開きますが、カチっと固定できないのがどうかなって感じでした。
G2227はやはりセンターポールが自由自在に動くのがいいですね。
ただ、センターポールはもうちょっと長い方がこの機能をもっと有効に使えそうな感じですね。
あと、脚がクルクル回ってしまうのが欠点ですね。

うーん、ますます悩んでしまいます(;^_^A

書込番号:3200486

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/09/01 00:24(1年以上前)

失礼しました。再レスいたします。G2227のほうが自由度は高いですがバックル式の足の固定強度はいまいちです。足場がゆるいと少しずれるかもしれません。ナットで強化すると今度はバックルが硬くなります。固い地面では問題ないと思います。440(441ではないのですが)は足の角度はきちんと止まります。センターアームは水平変換しかできませんが、水平垂直を基本として使うことが多い場合はかえって便利です。どの雲台を選ぶかでかなり使い勝手が違ってくると思います。私のG2227にはオフセンタボール雲台、440にはセットで付いていた同社のマグネシウム運台を使用していますが、通常の使用時では440のほうがはるかに使いやすいです。ただ、見た目の美しさという点ではジツィオの足元にも及ばないという感じですが・・・。機能の点から考えるとセンターポールを斜めにする撮影をどの程度必要とするかによると思いますが・・・。

書込番号:3209047

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/09/01 00:45(1年以上前)

↑間違って途中で送信したと思いこみ、記載も途中からになってしまいましたm(__)m。「G2227と440を使っています」を文頭に挿入しお読みください。ちなみに私は441が欲しかったのですが、ビックカメラで440+3Dマグネシウムヘッド+パッド付き純正三脚ケース(\15000くらいか?)でセット価格¥58800+10%Pバックだったため、安さに負けて(441で同条件はだめといわれた)440にしてしまいました。もしそのセット販売をまだしていて(7月頃だったと思う)4段でも良ければ買い得だと思います。

書込番号:3209171

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/09/01 20:36(1年以上前)

(追加です)あと、G2220は2227に比べ主脚部分の全長が短く、250g重いですが、石突きのゴムをとるとスパイクが内蔵されているらしいです(確認していませんが取説にそう書いてあります)。2227にはありません。

書込番号:3211566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/09/01 23:18(1年以上前)

minaminoさん、レスありがとうございますm(_ _)m
440とG2227をお使いとはまさにうってつけですね(笑)

440は脚はしっかり止まるんですねぇ。新宿でいじった時はちょっと不安でした(;^_^A
逆にG2227は触った時はしっかり止まりそうでしたが、緩んじゃうんですね。

普段使いにはマンフロットの方がいいのですね。
センターポールを斜めにするのは使う頻度としてはそれなりにあるかもしれません・・・。
ちなみに斜めにしたりする時にセンターポールは短くないですか?

セット価格が440の方が安いのは440の方が古いからですかね?
ネット上で441脚のみですが約31000円という所がありました。噂によると
台湾ルートの入荷で国内保証は受けられないらしいですけど(;^_^A

あと、もう一つ質問なんですけど、某お店に問い合わせをしたところ
ジッツオはアルミはよかったけどカーボンはすぐ割れたりするからお勧めしないと言われたんですが、強度面はいかがなものでしょうか?

G2220と2227の違いは一応知っていましたが、スパイクはG2227にもつけて欲しかったですね。

書込番号:3212370

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/09/02 20:49(1年以上前)

CB750Fばくさん 強度耐久面の評価をできるほど長期に使用していません。ただ、カーボン面は新品時は幾何学紋様のようできれいですが固いものにぶつけると白く傷ついてとれません(結構目立つ)ので、バーボンウイスキーさんの言うように長期間使用してみると金属のほうがきれいな状態を保ちやすいかもしれません。
あと、センターポールの長さについては、私としては十分かなと感じています。あまり長いと引っかけて倒す心配があるのでどうかな・・・と。あと、カメラを俯角に設置する場合は問題ないのですが、センターポールを水平近く以下の角度にする場合は正面方向にカメラを向けるのは困難なので(三脚自体がじゃまをするので)横に出さないといけません(オフセンターボール雲台を選んだのもこれが理由なのですが)ので念のためコメントさせていただきます。

もう一つ! 441が¥31000って安いですね(^o^)v。三脚ってメーカー保証で修理する可能性は低いと思うし(問題が起きるのってだいたい保証期間が過ぎてからだと思いませんか(T_T)・・・)、440を誰かに譲って買ってもよいなあ。どこで出しているかよかったら教えてください m(_ _)m。

書込番号:3215390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/09/04 11:01(1年以上前)

minaminoさん、レス遅れてすいませんm(_ _)m
>強度耐久面の評価をできるほど長期に使用していません。
そうでしたか。カーボン素材はスリックの物と供給元は同じと聞いた事がありますが、まぁ、傷つく程度であればそれほど気にしなくてもいいですかね。

ところでバーボンウイスキーさんとは??

>センターポールを水平近く以下の角度にする場合は正面方向にカメラを向けるのは困難なので・・・
という事は、G2227にする場合はオフセンターボール雲台にしないとフル活用は出来なさそうですね。
私としては3way雲台が好き(というかこれしか使ったことがないです)なんですが、自由雲台の使い勝手はいかがな物でしょうか?

>441が¥31000って安いですね(^o^)v。
確かに買ってすぐ問題が起こる事って少ないですね。というか、問題起きた事ありません(笑)
もっともそんなに長期間三脚を所有していませんが。
>440を誰かに譲って買ってもよいなあ。どこで出しているかよかったら教えてください m(_ _)m。
じゃあ、私に譲ってください(爆)
売っている場所ですが、数量は一応限定みたいなのでフリーメールを載せておきますのでこちらにメールして頂ければお伝えしたいと思います。

あ、ちなみに440とG2227をminaminoさんはどのように使い分けされているのでしょうか?
そちらもおしえていただけるとうれしいです。

書込番号:3221787

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/09/04 23:00(1年以上前)

CB750Fばく さん 小生は写真撮影初心者(一眼レフをお小遣いためて買ったのは30年以上前ですが、腕前&写真に取り組む気持ちという点で)なので、そのレベルのものの意見ということでお読みいただきたいと思います。

>G2227にする場合はオフセンターボール雲台にしないとフル活用は出来なさそうですね。
 じつは私自身も2227のあの特別な機能は全然活用できていない気がします。私の被写体は(自分の)子供、空、海、花なので、足元に制限があって入り込めないところの花の接写用に最適!!と思い、店頭でみて結果的に衝動買いしたという感じでしょうか・・というのも3Dマグネシウムヘッドを載せて440でセンターポールを設置すればかなり前方につきだして俯角に狙う(斜め下方も可、正面方向は前述したように難あり)ことは十分できるので、平地に近い状況であれば(岩場の斜面のようなところでは撮ったことがないのでわからない)、2227にできて440にできないことというと、「開脚制限のあるところで低い位置から水平方向以上を狙う」という状況ではないかと思いますが、この点についてはむしろ私のほうが他のイクスプローラー使いの方に「これがこの三脚使用法の真骨頂さ!」みたいな御教授を賜りたいと存じます。あとオフセンターボール雲台ですが動きの自由度は確かに高いですが、(私のG1276は)固定強度は水平方向がいまいちです。普通に使うのであればハンザ55Proのほうがはるかに上だと思います。センターポールを下方に向けたとき、ハンザだとカメラをプレートの上に載せて上方を狙うのは無理ですが、プレートにつり下げて(カメラは上下逆になる)上方を狙うのは可能ですので高いジツィオを買うよりもハンザをもう一つ買っておく方がよかった(いや・・何も買わなくてもよかった)と思っている今日この頃です。「四十不惑」という言葉が頭をよぎり汗顔の至りであります(;^_^#)。

ということで、今はほとんど440を使っていまして、2227でなければならなかった、という状況は今のところ経験していません。そのうち持っててよかったという日が来るかなあと思いつつ、デザインはいいのだが・・と眺めております。

>ところでバーボンウイスキーさんとは??
「バーボンウィスキーさん」は[3170566]でアルミのジツィオを10年以上使用した感想を書いていらっしゃる方です。参考になるかと思います。

書込番号:3224374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/09/07 22:12(1年以上前)

minaminoさん、度々のレス感謝致します。

>小生は写真撮影初心者(一眼レフをお小遣いためて買ったのは30年以上前ですが、腕前&写真に取り組む気持ちという点で)なので、そのレベルのものの意見…
いえいえ、とんでもないです。私は一眼というよりカメラ(10D)を去年の7月に初めて買った本当に初心者なのでとても参考になりますm(_ _)m

>足元に制限があって入り込めないところの花の接写用に最適!!
まさに私がG2227を欲しいと思った理由と同じです(笑)

いやぁ、しかしminaminoさんのレスはとても参考になりました。
ありがとうございます。感謝感謝ですm(_ _)m

レバー式が気にならなければ、441で特に問題はなさそうですねぇ。

あ、それと10Dを買った初期の頃の写真しかありませんが一応HPを載せておきます。
お見せ出来るような代物ではありませんが(;^_^A

書込番号:3236422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/09/08 00:18(1年以上前)

HPが載せたつもりがのってませんでしたね(;^_^A

書込番号:3237223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

70-200F2.8ISに丁度よい三脚

2004/09/06 15:57(1年以上前)


三脚・一脚

通信販売でGIZTOのG1227を検討しているのですが、オーバースペックかもと懸念しています。G1227は最大不可8kgですが大は小をかねると思いますし、長く使えるものが欲しいと思います。一番おもいレンズは70-200F2.8ISです。他メーカの物でも結構ですのでお勧めがあったら教えて下さい。

書込番号:3230949

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/06 20:02(1年以上前)

ボディーが何だか解らないと回答のしようがありません。
>GIZTOのG1227を検討しているのですが、オーバースペックかもと懸念しています。

別にオーバースペックだとは思いませんけれど。
私の経験からして三脚は大きいに越した事はありません。大は小を兼ねるけれど小は大を兼ねません。
私は予算と体力の許す限り大きな物を選びます。
耐荷重8kgと言いますが8kgと言えば、F5に600mmを付けた状態よりも重いです。200mmズームだったら丁度よいくらいだと思いますよ。

書込番号:3231772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2004/09/06 20:18(1年以上前)

カーボンでナット式の標準ですね、レバー式ならマンフロットの#441か#443でしょう。#441の方が多機能ですが少し高価なはずです。ジッツオのカーボンは使った事がありません。少し弱いとの話も知人から聞いた事がありますが、ジッツオの金属製がしっかりしていますから、それとの比較かも知れません。
マンフロットのものは、ベルボンのレバー式より使いやすいです。レバーを緩めると軽く伸縮が出来ます。ベルボンのEL型は少し摩擦が多いです。レンズやカメラはいろいろ増えたり変ったりしますが、三脚は初めから大き目がいいですね。それと携帯の便利さから縮長を気にして4段を選ぶより、結局3段の方が現場での使い勝手がいいと思います。

書込番号:3231840

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/07 01:04(1年以上前)

ジッツォの1227を使っていますが、軽量かつ非常に安心感のある三脚です。
もちろん、スリックやベルボンでもいいと思いますが、脚の太さは28mmが欲しいところです。
また、同じ28mm径のパイプならジッツォの方が剛性が高い感じです。(店頭で実物を押したり、ひねったりしてみてください)
違いが感じられなければ、価格やデザインで選ぶのもアリと思います。
デザインなら、マンフロットが一番です(と言うのは個人的意見)。

書込番号:3233418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duserさん

2004/09/07 15:19(1年以上前)

ボディは10D+バッテリグリップで70-200mmとあわせて約3kg位です。これより重いレンズは当面購入予定がないので三脚をもてあますことにならないかなと懸念しておりました。身近においてるお店がないのでここで質問させていただきましたが、やはり実物をためしてみないと難しそうですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:3234925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

登山のときは?

2004/09/03 22:16(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 furuttiさん

登山の際に三脚を持っていく場合どの程度のを持って行ってますか?
私はカメラのみで持って行ったことがありません。手持ちでも晴天であればそれなりの写真は撮れるのとL版プリントがほとんどだからです。

書込番号:3219777

ナイスクチコミ!0


返信する
YAMAHAが好きさん

2004/09/04 04:51(1年以上前)

載せる機材によります。
僕の場合、EOS-1DPに70-200/2.8装着前で昔は3000g程度のアルミ三脚を
使っていましたが、現在はカーボンの2000gクラスのものを使っています。
カーボンだと重心が高くなって倒れやすくなるので、ストーンバッグの併用
は必須です。
あと、足元の高山植物を撮影するにはローポジション撮影が可能な三脚を選
択することが大事。

書込番号:3221032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/04 09:42(1年以上前)

私はスリックカーボンマスター713FAを、登山用に買いました。
・使用するレンズは最大で90mmマクロ
・全高170cm以上
・ローポジション可能
・重量2000g以下
・自由雲代
・4万円台
これらの条件を満たしたものが713FAでした。とても使いやすいです。ただ縮長が660mmと長いので、4段の814FA(縮長570mm)が購入できればベターだったかもしれません。

あとは撮影スタイルによります。
・もっと長いレンズを使うなら、更にパイプ径が太いものを。
・それほど高さは必要としない、あるいはローポジションは必要ない、もしくは重くてもよければ、アルミ製でも可。
・花の接写はしないなら、3ウェイ雲代でもよい。

この辺を検討してみてください。山で三脚があると、朝焼けに染まる風景や高山植物を、ぶれずに撮影できますよ。

書込番号:3221511

ナイスクチコミ!0


ビギナーとんぼさん

2004/09/05 00:23(1年以上前)

今度ハイキングに三脚を持って行こうと思ってます。
スリックカーボンマスター813で縮長が67センチもある
三脚を上手く取り付けることができるザックがあれば教えてください。

書込番号:3224798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/05 09:59(1年以上前)

ビギナーとんぼさん

ザック側面にポケットとストラップがあれば大丈夫ですよ。
私は三脚はむき出しのまま、脚2本をザック側面のポケットに突っ込み、上部はストラップで固定しています。もちろんザックから大幅にはみ出しますが、落ちたりはしません。
この方法で30Lと60Lのザックに固定しています。片側だけ重くなりますが、カーボンだとそれほど気にならないです。ザックからはみ出さなければバランスがいいのですが、それだと70Lクラスになるかと思います。

書込番号:3225942

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/09/05 14:12(1年以上前)

カメラ店で話を聞いてましたら三脚をあらわにしてザックくくりつけて人の目に当てて失明してしまった事故があるようです。
それを聞いて何かで覆わないとと考えてます。
背中から離れて外側取り付けではテコの原理で重くなるし、あと私は腰が片側悪いので重心についても気にしています。三脚はかばんの中かと考えてます。

書込番号:3226889

ナイスクチコミ!0


ビギナーとんぼさん

2004/09/05 17:11(1年以上前)

たいくつな午後さん、furuttiさん、返事ありがとうございます。
ネットでいろいろ調べた結果エツミのアペックスR-Lがよさそうに思えます。
ヨドバシに行って現物を見てこようと思います。
お使いになってる方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:3227507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/09/07 00:25(1年以上前)

今まではSLIKの700DXを持っていっていましたが
テント泊だと荷物が多く楽勝で20kgを超えてしまうので
軽量化のため、同じくSLIKの814EXを買いました。
自由雲台が遊んでいるのでより軽くしたい時はこれを使いますが
基本的にパン棒の方が好きです。
ちなみに645を持っていってます。
(35mmを持っていくときも必ず三脚は持って行きます)
少々役不足な気もしますが・・・。

書込番号:3233235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング