三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バキュームマウントステー

2010/07/09 14:21(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:10件

車載の映像と車外の映像ととるためにバキュームマウントステー?

吸盤で貼り付ける三脚がほしいのですがカカクコムにはジャンルがなさそうです。

使うカメラはコンデジで、できるだけ安いものが買いたいです。

どこかオススメありましたらご伝授おねがいいたします。

書込番号:11603428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/09 16:10(1年以上前)

こんなヤツじゃな。ちょいと高いかな。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/4961607807989.html

書込番号:11603737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/07/09 16:44(1年以上前)

こんにちは
エツミのデジカメ吸盤君はいかが。
「デジカメ吸盤君」で検索すると、
実際の使用例を書いたweb情報も見つかります。
これはわりと安価なほうですね。

書込番号:11603824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/09 17:45(1年以上前)

写画楽さんのヒントを元に調べてみたら2種類見つけましたじゃ。ありがとさんでした。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1392

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=4043

書込番号:11604004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/19 23:13(1年以上前)

サル&タヌキさん

写画楽さん

大変参考になりました。

ちょっと高いですが大事なカメラの事を
考えてちょっと高いですが頑張ってお金貯めたら購入してみます。

ありがとうございました!

書込番号:11651386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただきたい事があります。

2010/06/22 18:09(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:79件

このたび、ジッツオのカーボン三脚 GT2531LVL と
ロープロファイル雲台 G2272M を購入したのですが
自由雲台も1台欲しくてただいま色々と検討中です。

G2272Mのクイックシューと共通にしたいと思っていますので
候補としましてはセンターボール雲台 GH2780QR や 
トラベラーの GH2781TQR を考えています。

そこでお聞きしたいのですが 例えばクイックリリースアダプター G2285MB を
他社のクイックシューの無い自由雲台に取り付ける事は可能なんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが よろしくご回答下さいます様にお願い致します。

書込番号:11530201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/24 11:03(1年以上前)

うん、まぁ・・・その為のアダプタですから。。。ネジ径が3/8インチの雲台(35mmやデジカメで使うのは大抵これ)になら適合しますよ。

書込番号:11537719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/06/24 14:52(1年以上前)

ばーばろさん
どうもご回答ありがとうございます。

いや、まぁ・・・自分も勿論そうだと思っていたのですが
この G2285MB はジッツオの雲台全てに対応すると対応表に書かれているのですが

もう一つ 新型(後継機種?)GS3760C という機種がありまして
この新型のクイックリリースアダプターの対応表が ジッツオ雲台の中の
特定の機種 G117M G1227M G1377M だけなのです。

なので何かあるのかな? みたいな疑問を解決したく質問させていただいたのですが・・・

ボーゲンイメージングに聞けばよいと思うのですが、『確認はしておりません』的な答えが
返ってくるのがオチのような気がするんですよね。

実際にお使いの方がいらっしゃれば ありがたいのですが ^^;

書込番号:11538332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/30 23:15(1年以上前)

たいむりぃさん、こんばんは。

 私はお訊ねの機種を所有している訳ではありませんので、返信は控えさせていただいていましたが…まともなレスが付きそうにないので、書き込ませていただきます。

 まず、G2285MBは3/8インチサイズのネジが切られていますので、クイックリリースノブの干渉が無い限り、どの雲台にも取り付けができます。雲台のカメラ取り付けネジが1/4インチサイズであった場合でも、1/4⇔3/8アダプターを用意すれば良い訳ですから。

 それから…センターボール雲台GH2780QRやトラベラーのGH2781TQRのクイックリリースは特殊な形状をしていて、雲台に対して3本のネジで止められています。この特殊な形状のせいでこれらの雲台のクイックリリースは他の雲台には取り付けられませんし、逆に他社のクイックリリース付け替えることもできません。

 そこで、ジッツォのセンターボール雲台のクイックリリースを他の雲台でも使いたい人に向けて発売されたのが、GS3760Cです。3/8インチネジでの取り付けなので、理論上はどの雲台に対しても取り付けの問題は無い筈なのですが…これまた特殊な形状のクイックリリースレバーのおかげで適合機種を選ぶ結果に終わっています(^_^;)
 クイックリリースレバーを下方に折りたたむ形状の為、下にその動きを遮るものが何も無いことが必須条件となります。それゆえの適合機種の少なさですね!

 私自身は十数年来、Really Right Stuffのクイックリリースを使用しており、それ以外の物を使うつもりはありませんが…ジッツォのラインナップの中ではGS5360ASが適合範囲が広く使い勝手が良い様に感じます。ノブが異常に長いのが難点ですけどね(汗)


Really Right Stuff
http://reallyrightstuff.com/index.html


書込番号:11566529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/06/30 23:48(1年以上前)

そらに夢中さん

ご丁寧な解説どうもありがとうございます。
三脚を選ぶ際、掲示板で多々お名前は拝見しておりました。

これ、本当に偶然なのですが今日、ヨドバシカメラに行く用事が出来まして
本日、謎を解明してまいりました。

おっしゃられる様に G2285MB はリリースレバーが 横に付いているので
レバーを回す時にカメラに当たらなければ ほぼ全ての雲台に取り付けれるようです。

そして問題の GS3760C ですが リリースレバーが下方向に動くために
雲台と干渉してしまうので汎用性がない様です。
ロックし切れないって感じですね。

もう一日早かったら 良かったのですが ^^;
そらに夢中さん お手数をおかけしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11566728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台と脚で

2010/06/19 21:06(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

今度新しい三脚を買おうと思っているのですが
雲台と脚の別々の購入はした事ないので質問させて下さい。

雲台はSLIK製「SH-736HD」を購入する予定で、それに合う脚を捜しています。
で、雲台と脚ですが同一メーカーじゃないと、取り付けは無理なのでしょうか?

それと脚はカーボンにする予定ですが、雲台と脚で3万以内に揃う
お勧めの脚はありますでしょうか?

書込番号:11517789

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/19 22:18(1年以上前)

>雲台と脚ですが同一メーカーじゃないと、取り付けは無理なのでしょうか?

このクラスの雲台の取付穴は1/4インチネジ(U1/4)です。(カメラ取付ネジと同じ)
スリックでなくても、何処のメーカー製脚でも装着可能です。

メーカーHPを見ると、小〜中型脚に適合するようですね。
私はカーボン三脚は使って無く、何が良いのかは分かりません。

書込番号:11518069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/19 22:24(1年以上前)

メインとされている、ボディとレンズをお書きになられたほうが良いかもしれません。
私は少々古い、ベルボンのG5300という廉価判カーボン三脚を使用しておりますが、
定番としては、

 ・SLIK カーボン 724 EX/EX II
 ・SLIK カーボン 824シリーズ

あたりが定番ですね。このあたりならキタムラさんなどにも置いておりますので、
まずは物を見に行かれることをお勧めします。

 ・クイックシューが良いのかネジ止めタイプが良いのか
 ・水準器の必要性
 ・3WAYでも最近は使い勝手のだいぶ良くなったものの使い勝手
 ・脚部については、普通にネジしめタイプが良いか、クイックで固定できる物がよいか
 ・全体の重量は許容できるか
 ・アイレベルまで足が伸びることを重視されるか、それともコンパクトさを重視するか。

条件はいっぱいあります。あとはマクロ重視ならローアングルが可能かどうか。
以上の点をチェックして、やっぱり「見に行く」必要性があると思いますがいかがで
しょうか? 単純にカーボン・3万円という条件ではお勧めしにくいです。

書込番号:11518100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2010/06/20 09:50(1年以上前)

ご返信有難うございます。

影美庵さん

>何処のメーカー製脚でも装着可能です。

非常に有難い情報で、参考になりました。


奥州街道さん 

>SLIK カーボン 724 EX/EX II

予算的に私も同じ様な物を検討していました。
一度実物を見てみます。

後、記載して頂いた条件ですが、絶対条件はクイック系と許容5Kgですね。
今使用しているのがD300sで1番重いレンズはニコンの70-300mmになります。

ゆくゆくは野鳥とも考えていますが、現時点だと風景が主になりますので
ある程度の質量とコンパクト差も考えています。

ので、カーボン724が妥当かと思っていたのですが
他社メーカーでもあるならと思い、スレをした次第です。

書込番号:11519979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/20 10:29(1年以上前)

私はベルボンの三脚(シェルパ443)にスリックの自由雲台をつけています。

書込番号:11520133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/20 10:40(1年以上前)

同じ製品でも、セット品よりもバラで買った方が安いこともあるので、気をつけてください。

書込番号:11520174

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2010/06/20 17:48(1年以上前)

ご返信有難うございます。

じじかめさん

>ベルボンの三脚(シェルパ443)にスリックの自由雲台

取付けの実例を教えて頂いて有難うございます。
ベルボンの脚も選べる事が判りました。

オルデニスさん

助言有難うございます。
色々と検討をしています。

書込番号:11521651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中古三脚のすすめ

2010/06/14 19:38(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

近頃構図の固定や、腕への負担軽減のため、中古三脚を買おうと思っています。

用途は鉄道撮影です。値段は〜20000円程度で頑丈なものを買えればいいなと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、中古三脚の購入にあたってなんか気をつけるべき点、落とし穴等はありますでしょうか?また、このような三脚を買えば失敗しないというアドバイスがありましたら是非教えて下さい。

購入はカメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラあたりを考えております。

書込番号:11495908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/14 19:55(1年以上前)

中古では「必ず現物をみて自分で確かめる」事につきます。



とかいいつつ、現物も見ないで2〜3000円で3本買って外れなかった人がここにいたりします(説得力なし:笑い)

書込番号:11495982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/14 23:27(1年以上前)

こんばんは

私は、フジヤカメラでマンフの055MF3を中古で買いました。
当然、現物を見て買いました。
フジヤカメラは電話で状態等を教えてくれますけどね。

キタムラは取り寄せ出来ますので、現物を見てから
購入した方が良いです。
特に三脚や雲台関係は。。。

書込番号:11497215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/06/16 16:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現物を見て購入すればいいのは分かったのですが、現物を見る際、どのようなことに気をつけて見ればいいのでしょうか?

書込番号:11503779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/16 21:02(1年以上前)

・脚を開く角度が段階的に変えられる物であれば、そこのロックがきちんとクリックする事。これが緩いと普通に立てるつもりだったのに脚が予定以上に開いて、機器の破損や怪我に繋がります。
ウチにもここが緩いがの1本あります。
・脚のロックがダイアル式の場合、砂噛みしていないか。←自分で直せるのもありますが、ねじ山がバカになっていたら大変です。
・エレベーターがしっかり固定出来るか。すり減ってルーズになり、固定ネジを一杯に締めても下がったりしないか。
・雲台がぐらつかないか。雲台そのものは交換できても、エレベーターポールのネジ自体がガタついていたら使えない。
・カーボンの場合、脚にクラックが入っていないか。あったら修理不能です。

どれも「普通に使えること」ってな条件ですが、こんな所でしょうか。
つまりはぐらつかない、がたつかないことです。

>購入はカメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラあたりを考えております。
こういう専門店ではまず無いと思いますが、質流れ品や街のリサイクルショップでは「外れ」もあり得ますので。

ちなみに脚の伸縮固定ダイアルのねじ山に差すグリスですが、自分はホームセンター買ってきたモリブデングリースを使っています。500円以内で三脚だけに使うなら一生使い切れない程の量が買えます。

書込番号:11504819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/16 21:32(1年以上前)

新品、中古共ですが、雲台の動きがスムーズなことも確かめてください。
中古の場合、砂等が噛んでいることが有りますので。

書込番号:11504972

ナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/06/17 17:06(1年以上前)

ビンボー暇なしさん、夜のひまつぶしさん、ご丁寧にありがとうございます。
気をつけるべき点は想像以上にあるのですね。こちらで質問してよかったです。

どうもありがとうございました。  

書込番号:11508214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ用三脚

2010/04/20 04:37(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 nyaziraさん
クチコミ投稿数:13件

コンデジ用三脚選び。ご教授お願いします。

使用用途:オークション用テーブルフォト
カメラ:リコーGX-200
テーブルの高さ:75cm
撮影環境:簡易撮影スタジオ使用 床:畳
主な撮影:バック・アクセサリー等

価格重視:5000円以内
軽量より安定感重視

上記条件でオススメの三脚を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:11256707

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/20 06:39(1年以上前)

おはようございます。

カメラがGX 200で、室内での撮影なら、よほど柔なものでない限り、三脚は何でも良いと思いますが…。
但し、三脚に載せた状態で、手でシャッタボタンを押すのではなく、セルフタイマーを使うか、ケーブルスイッチをお使いください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/ca1.html

書込番号:11256806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/20 18:29(1年以上前)

5000円では、中古でもなければ、大したものは買えないと思います。

中古でよければ現在新品で3万円相当のクラスのものがたまに買えたりします(但し傷だらけなど外観が悪いものですが)。
新品にこだわるのであれば買える価格の範囲で実物を見て気に入ったものを購入されると良いと思います。

書込番号:11258733

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/20 19:04(1年以上前)

\105と\420三脚

>5000円では、中古でもなければ、大したものは買えないと思います。

カメラ&用途が限定されているわけですから、良いのではないでしょうか?
私は下記の三脚をコンデジ専用として買いました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000502421/index.html
これにキヤノンのIXYや、オリンパスのμシリーズを載せています。
また、たまにはSP-550UZやEX-F1を載せることもあります。
リモコン類やセルフタイマーでシャッタを切れば、特にブレ易いとは感じません。

普段使いには、スリックのグランドマスター、マスターデラックスなど、ステー付きの中型アルミ三脚を使っています。

価格を抑えたいなら、\100ショップ・ダイソーにも三脚はあります。\105、\420、\840、\1,260の4種です。
GX 200なら、\840か\1,260でも十分でしょう。(今回の用途では。)
お勧めはしませんが、\105と\420三脚とは添付写真の品です。(\840と\1260三脚は持っていません。)

書込番号:11258858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nyaziraさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/21 06:00(1年以上前)

影美庵さん、やまだごろうさん
お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
影美庵さん、詳細な写真やアドレスまで貼りつけていただき
助かりました。
私の使用環境だと、影美庵さんに教えて頂いたCX-444かFー740でも
大丈夫そうなのでどちらかを購入したいと思います。

書込番号:11261144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マンフロットの405ギアヘッドについて

2010/04/11 14:11(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

よろしくお願い致します、ERC352Wと言う者です。

月の撮影や、マクロ撮影にて「微調整が出来る雲台は無い物か」と思い調べて見た所、マンフロットに400、405、410と3種、LPLにL1261−5の1種が有る事が判りました。
( 詳細が判らないので、説明文からおそらくそうなんだろうと思います )

デザインと性能からマンフロットの405が気になりこちらで検索して見ましたが、お勧めしておられる方はいらっしゃいましたが、使用感などは見付ける事が出来ませんでした。
ネット全体で数名の方がHPで紹介されておりましたが賛否両論有るようです。

そこで、この405ギアヘッドを使用しておられる方がいらっしゃれば、使用感などもう少し情報が頂けると嬉しいと思いスレ立てさせて頂きました。

また、価格情報をお持ちの方がいらっしゃれば、そちらもよろしくお願い致します。

書込番号:11218151

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/11 15:04(1年以上前)

特価情報です。

http://www.camera-sanwa.co.jp/det.php?862103871&id=1239911

私は410を星空撮影で使うことがありますが、-30度から90度の可動範囲がネックとなり、-30度側でもう少し動かしたいなんてことがあります。カメラを装着する向きに気をつけなくてはいけません。

書込番号:11218368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 18:38(1年以上前)

明神さん情報ありがとうございます。

外出していまい返答遅れてしまいました、申し訳ございません。

ご紹介頂いた店、拝見いたしました。
安い( と言っても40K )ですね。
って、40Kを安いと言ってしまう神経がもう可笑しいのですが...
しかし、価格差の有る製品ですねぇ。(キタムラネットショップでは53Kでした)

上下の可動幅が−30〜90度と言うのはHPで見ておりましたが、これって通常の時に上に90度って事じゃなくて、下に90度なんですね。
何をもって+だ−だと言うのか判らなかったので、こう言う情報はありがたいです。
逆の方が使い易いと思うのですが、そういう仕様なんですか。
クイックシュー仕様の様ですので、前後逆に取り付けるのはちょっとめんどくさいのでしょうか...。

書込番号:11219255

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/11 18:45(1年以上前)

微調整だけで割り切ればこんなものもありますよ。

http://www.vixen-m.co.jp/telescope/acc/ballhead.html#35620

可動範囲が狭いので私は通常の雲台の上にこれをつけて使っています。

書込番号:11219285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 18:54(1年以上前)

KISH1968さん情報ありがとうございます。

こちらは私の見付けたLPL製とそっくりさんですね。
価格は確かに魅力ですが、可動範囲が±10度なんですね...。
確かに雲台の上に乗せたくなりそうです。

こちら、搭載可能な重量のスペックが見当たらないのですが、どの位なのでしょうか?。
判れば教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:11219323

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/11 19:43(1年以上前)

>前後逆に取り付けるのはちょっとめんどくさいのでしょうか...。

クイックシューですが、向きを変えたい場合は一度ねじを緩めて向きを変える必要があります。通常の雲台のクイックシューは180度回転させて付け替えればいいだけですから少し手間ですね。また、雲台ねじの締め付けにはコインなどが必要です。

書込番号:11219538

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/11 19:49(1年以上前)

そういえばもう一つ気をつけなくてはいけないことがありました。

この雲台の底部は3/8インチサイズです。1/4サイズのねじに変換したい場合はマンフロットの専用の変換ねじでなくてはいけません。エツミとかの変換ねじだと少し長いのです。

>逆の方が使い易いと思うのですが、そういう仕様なんですか。

私もそう思います。

書込番号:11219566

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 19:55(1年以上前)

明神さんご返答ありがとうございます。

そうですか、私はSLIKのSH−806と言う雲台を使用しており、こちらはクイックシュー仕様ではないのでクイックシューの事はほとんど知識が有りません。

他社( マンフロット以外 )のクイックシューは前後逆に取り付けられるのですか?。
そして、こちら( 410 )はそれが出来ないのですね...
まぁ、通常は財布を持って居ると思いますのでコインは良いとして、明神さんと同じ様に星空の撮影時は手元も暗いでしょうし厄介ですね。
私も星空の撮影はするのですが、照明を使用した直後は肉眼での星の確認が出来ませんので、作業は基本手探りで行っておりますし...
410がその様になっているとすると、405も同様なのでしょうね。

情報、ありがとうございます。

書込番号:11219592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 20:00(1年以上前)

明神さん

なるほど、ネジが違うのですね。
友人がマンフロットの三脚を使用しており、こちらもクイックシューではないですが何の問題も無くαを乗せておりましたので気にしていませんでした。

こちらを購入する際には、マンフロット純正の変換ネジを同時購入するようにした方が良いのですね。

重ね重ね、情報ありがとうございます。

書込番号:11219614

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/11 21:19(1年以上前)

VIXENのHPを見ても積載重量については記載がありませんね。
実績ベースで言えばEOS50D+バッテリーグリップ+シグマ50-500
で3kgぐらいの機材を乗せたことはあります。(日食用)
若干ガタがあるのですが、ねじを締めこめば何とかなるかな?という感じですね。

書込番号:11220018

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 21:35(1年以上前)

KISH1968さんありがとうございます。

そうですか、この製品はHPを見ても情報少ないですよねぇ。
しかし、見た目金属製ですし3Kgの機材を乗せた事があるとの事ですから、しっかりはしていそうですね。

ガタと言うのは気になる所ですが、対策が有るのであれば価格的にも試して見る価値は有るかもですね。
もう暫く待って405の情報があまり得られなければ、こちらを試して見たいと思います。

さすがに405をお試しで購入はできませんので...

書込番号:11220123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/11 22:55(1年以上前)

明神さん

先ほどの私の返信、的外れですね...失礼致しました。

>雲台の底部は3/8インチサイズです

つまり三脚と雲台の連結部分ですね、405購入の際には気をつけます。

書込番号:11220644

ナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2010/04/12 23:49(1年以上前)

写真1

写真2(逆付)

写真3

ERC352Wさん、こんばんは。

405ではなく410は永年愛用していますので、共通な部分での使用感を書かせてもらいます。
(角度表示のパネルデザインが変更される前のものですが機能は変わらないでしょう)


410,405共通の特徴

通常の3ウェイ雲台では
ハンドルを緩める→適切な角度に変更→ハンドルを締める
という動作が必要で、締める際に微妙にズレるのが難点ですが、このシリーズではギアのかみ合う摩擦のみで固定されているので「緩め」たり「締め」たりする動作がなく微調整がとても楽です。
スタジオでの「物(ブツ)撮り」では、商品の垂直水平やセンター出しにシビアな要求があるため3軸ともにこの構造になっているのは非常に助かります。

写真1は実際にカメラを乗せ俯瞰にしている様子ですが、各ノブの位置が絶妙で、顔、首あたりに邪魔にならない位置にコンパクトにおさまっています。(ちなみに各ノブは 1─前後ティルト、2─左右ティルト、3─水平パン です)

405では2のノブがカメラを乗せるプレートの向こう側(前側)にありますがそれ以外のレイアウトは一緒です。

それぞれの角度変更は各ノブの先の細いほうで行いますが、ノブ1回転でカメラの回転は7度ぐらいなので、大きく回転させるとき用に「一時的にギアのかみ合いを解除する」ためのノブ(根元の太いほう)があり、これを回し(バイクのアクセルグリップのように1方向にひねる─力を抜けば元に戻る)ながらパンやティルトさせます。

3ウェイ雲台のハンドルは適度に緩めることができ、その長さでトルクを稼げるので重心が前よりになる望遠レンズでもスムーズに動かせますが、このシリーズの構造ではいきなり緩み、ノブも短いため、もう片方の手でカメラを支えないとガクッとなります。

この短いノブは、長いハンドルのようにそでを不用意にひっかけることがなく安心です。
物撮りを一人でする場合、撮影品を設置したり角度を変えたり、カメラと撮影台を行き来するので、三脚や雲台のハンドルに引っ掛かり、せっかく決定したカメラアングルが変わってしまうこともあるんです。

また、前後のティルト角について仰角のほうが30度どまりなのは一般的な3ウェイ雲台でも同様と思いますが、天頂の撮影などでは カメラを前後逆に取り付けることで可能です。ただしこの場合、前後ティルトのノブが「向こう側」にいってしまうので若干操作はしづらくなりますが。(写真2 参照)



405のほうが優れている点

・各ノブが回しやすい

特に解除ノブはひねりながら雲台を回転させるため、405の太く幅広のノブのほうが回しやすいです。410はコンパクト・軽量・安価にするためこのノブが薄くできていて、そのかわり指が引っ掛かりやすいように手裏剣のような形状になっています。
世で405を選ぶ方が多いのはこのポイントのようですが、410が「厭になるほど回しにくいか」と言えば決してそんなことはありません。

・耐荷重が上

5kg(410)、7.5kg(405) この差を必要とするかによります。1眼レフに中望遠だったら410で十分です。


410で気になる点

・とにかく重い

1.6kgの重量は携帯するには結構重いと思います。私も410を買うとき405とどちらにするか迷い、スタジオ内だけでの使用であれば間違いなく405を選んだのですが、客先に撮影しにいくときの機材全般の重量を考慮して410にしました。それでも1.2kgもあるのですから。


クイックシューの件

405、410で使用のクイックシュープレートはマンフロットのいくつかの雲台で共通の410PLというタイプですが、かなり大きいです。
中判カメラも安定して乗せることを考慮しているのでしょうが、1眼レフでは前後に大きくはみ出しますので、つけっぱなしというわけにもいかず、ねじ締めがコインタイプであるのはちょっと不便です。

また明神さんのご指摘のとおり、回転対称形ではないため、雲台に前後逆につけたいときはプレートを180度回転させなければいけません。もっとも月や星を撮るときははなから逆付けが分かっているので問題ないでしょうが。(写真3 参照)

購入の参考になるかわかりませんが、私の感想を述べました。
特に、410にするか405にするかはご使用の機材の重量と、ノブの使いやすさをどれだけ気にするかだと思います。なにしろ値段が倍近くしますので。

書込番号:11225329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/13 01:33(1年以上前)

seimasさん情報ありがとうございます。

只今仕事から戻りました、返信遅くなり申し訳ないです。

410を永年ご愛用なのですね。
重い事とクイックシューが非対称な事意外にはネガティブな感想はお持ちで無い様で、購入に踏み切る( 自分に言い聞かせる )にはありがたい情報です。
使用法等詳しく教えていただき、重ねてお礼申し上げます。

根元の手裏剣型のノブはネジを締める方向に手動で回すとフリーになり、ノブが戻るのはバネ?か何かで自動なのですね。
ノブが戻る際のギアの噛み込み等で不具合はお持ちで無い様で安心しました。
ギアをフリーにする際にカメラを保持するのは必須の操作な様ですね。


1.2Kgと1.6Kgの差がどの程度か、後は乗せる機材の重量で405か410か決めれば良いでしょうか。
( 価格はとりあえず置いておきます )
三脚と併せるとどの程度の重量になるかが心配になってきましたが...。

クイックシューは、今までも3Way雲台でカメラを真下に向けた事が無い事から、私はデフォルトを180度逆向と考えていても良さそうです。
( 前後ティルトのノブが向こう側に行ってしまうのは、今の雲台で慣れておりますし )
とは言うものの、月を望遠レンズで撮影後に星を広角レンズで、となると( 普通しませんし、今までもやったこと無いですが )カメラとレンズにクイックシューを付け替えるのはめんどくさそうですね...。
着けっ放しに出来ないのも、クイックシューと言う点からはめんどくさい感じです。
まぁ、私は加工等の悪戯は好きな性分ですので、クイックシューレスに改造も有りと考えておきます。

貴重な情報、ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:11225741

ナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2010/04/13 13:58(1年以上前)

写真4

写真5

ERC352Wさん、こんにちは。

>重い事とクイックシューが非対称な事意外にはネガティブな感想はお持ちで無い様で

そう、特に気に入らない点はないのですが、気になる点はあります。
ノブの握り方について、前回のコメントでは説明不足かなあ、とは思いましたので追加します。

ご検討の405ではノブ(解除用の太い方)は「鉄棒を握るように」しっかり握れます(写真4 参照 405は持ってませんので410で代用してます)。
しかし410では太いノブは親指と人差し指でひねらなければなりません(写真5 参照)ので、握力というより親指と人差し指でひねる力が必要となります。

一日に何十回もここを動かす私の使い方では結構指が疲れます(笑)。405のほうを選んだ人の理由のメインはココでしょう。


>月を望遠レンズで撮影後に星を広角レンズで、となると

三脚座付のレンズをお使いなら、シューを追加購入して両方につけておくことも考えられますが、いずれにせよデカいシューであるのは考え物ですね。ただ三脚座は前後方向に長いですからこのシューはより安定するともいえます。

天体写真はやらないのですが、望遠で月を撮る事ぐらいはたまにあります。何枚も撮る間に月が結構移動してしまいますから、そんな撮影にはこの雲台は便利ですね。

本格的に天体写真を撮るなら赤道儀が良いのでしょうが、最近は結構面白いものが出てますね。

http://www.toast-tech.com/

http://www.kkohki.com/products/tt320X.html

まあ私は門外漢なので、これが良いものかどうかわかりませんが、ERC352Wさんが追尾撮影に興味がおありだったらご検討ください。


>私は加工等の悪戯は好きな性分ですので、クイックシューレスに改造も有りと考えておきます。

前回の写真3でおわかりのように、シューの受け部分はレバーをはずしてしまえば平滑な面ですので、別のクイックシューのセットを付けたり、シューレスにしたりも可能だと思います。

書込番号:11227164

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/13 23:41(1年以上前)

seimasさんありがとうございます。

実際に使用されている方から、何枚も写真を見せていただけて嬉しいです。
今回は右手で操作をしながら左手で撮影していただいたのでしょうか...
大変だったでしょう、お手間を取らせて申し訳ないです。

410ですと、指の力だけで根元のノブを回すのは数が増えるとちょっと疲れるのですね。
こちらは最大荷重5Kgとの事ですが、支点に近いギア部分には数倍の負荷がかかっていると言う事でしょうか。
そのギアを保持させているのですから、確かにバネの力は意外と強そうですね。
最大荷重7.5Kgの405では410と同形状では操作が辛かったから、形状を変えたという事になるのでしょうかね?。


三脚座付きのレンズを使用しておりますので、前記の様に「取替えはめんどくさそう」と思った次第です。
クイックシューをレス化するのは可能とのご意見も伺えましたので、レス化と購入の方向に傾いております。
レス化しても、レンズの三脚座を保持するに十分な前後幅も有りそうですし、永年御使用しておられる方が「特に気に入らない点はない」と言うご意見から不安感も払拭できました。

あとは、410か405かと言う点ですが、410も結構しっかりとした作りに見えますね。
将来的に想定する機材の重量は4Kg 弱と思いますので405と考えておりましたが、スペック上は5Kgまでの410も十分検討する必要が有りそうです。


赤道儀...常に欲しいと思っております。
が、高価な事と使用頻度を考えると、購入に踏み切れないでおりました。
ご紹介頂いた製品は知らなかったので、こちらもありがたいです。
じっくり検討したいと思います。
( 多分次に赤道儀の物欲の山が来るのは7月〜8月ですので、それまで... )

貴重な情報、またお時間を割いて撮影までしていただきありがとうございました。

書込番号:11229636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/13 23:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ちょうどお三方にご返答いただいておりますし、私もこの手の雲台購入に踏み切る決意が出来ましたので、この辺りで一度解決にしたいと思います。

お三方とも別々の情報でしたが、それだけに私には大変参考になりました。
また何か有りましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:11229693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング