三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

飛行機運搬

2004/12/22 23:14(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 まっどがっつさん

1月に北海道へ撮影旅行に行こうと思います。
中型三脚を持って行こうと思うのですが 最近は手荷物1つまでとの事でカメラバック持ち込んだら終わり なのでしょうか?
長さは70cmくらいあります

ケース持ってないので 何かに包んで預けたほうが宜しいでしょうか?

書込番号:3672005

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/12/23 00:50(1年以上前)

荷物を預けるときに、「撮影機材なので、慎重に扱って下さい」等と言っておけば、
『取扱注意』のタグを付けてくれます。
そして、エアキャップ(いわゆるプチプチ)で雲台部分をおおってくれたり、
ケースに入れたりしてくれるので、そのまま預けても問題はないと思います。

なお、三脚の機内持ち込みは凶器とみなされて無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:3672550

ナイスクチコミ!0


パナ好きGOGOさん

2004/12/23 08:28(1年以上前)

私は普通に機内持ち込みしてます。
カメラケースと共に(三脚ケースに入れて)50センチ位のコンパクトタイプですが。

初めて持ち込んだ時はどうかなぁ??と思ったもんでしたが、今では何の躊躇もなく手荷物で通してます。

70センチはどうかな??荷物の三辺が100センチ前後みたいですよ機内持込可能サイズ。
事前にрナ航空会社に問合せた方が良いと思います。

書込番号:3673299

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっどがっつさん

2004/12/24 10:35(1年以上前)

バーボンウィスキーさん>
ありがとうございます。機内持ち込みせず そのまま預けます。
キャリングケースにでもぶらさげてみます。

書込番号:3678605

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっどがっつさん

2004/12/24 10:37(1年以上前)

パナ好きGOGO >ども
あ〜エンター押してシマッタ。

ありがとうございます。 最近はテロの影響で
手荷物制限されていると聞いたものですから。
デカイのであずけます

書込番号:3678614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/24 11:11(1年以上前)

まっどがっつさん、こんにちはです。私の場合、収納時長さが54cmで4段の三脚でしたが機内持込みは交渉しても無理でした。国内線でなくセキュリティ的に更に敏感な海外(米国)でしたけれど ・・・。
 他に旅行の板やここの板で三脚やらカメラ機材等の機内輸送について過去に盗難にあったことがある様なことが書いてあったのを見て不安になった次第です(検査員のモラルが問題なんですよねぇ!)。金銭的にも盗られたら立直るのにかなりの時間がかかってしまいます。(私の枕は涙でずぶ濡れ毎日です←ヨダレじゃないです!)

 で、どうしたかと言いますと窓口受付の方(往復JALでした)に頼んでダンボール箱に梱包してもらって預けることにし無事に輸送できました。荷物チェックで中身を検査するためダンボール穴をあけて覗いた形跡はありましたが(これは然るべき処置なので当然の事ですが)。
現地でキャリーバッグ等をコンベアに乗せる時などバンバン放上げて乗せていったりしているのを見ると梱包してもらって大変よかったなぁと心底思います。まだ新品のカーボンなのにキズものにされたくないですから。(同乗の相方のキャリーバッグも新品でしたけれどコンベアのゴムあとの汚れやキズ等いっぱいついて出てきてました・・・多くの荷物を扱うので仕方のないことなのかもしれませんが。)

書込番号:3678712

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっどがっつさん

2004/12/25 23:05(1年以上前)

めくるめく世界に踏入れば!さん こんばんは。

>>どうしたかと言いますと窓口受付の方(往復JALでした)に頼んでダンボール箱に梱包してもらって預けることにし無事に輸送できました。

ん〜そうゆう事もできるんですね。
まだ元箱があるので それにでも入れて持っていくかな〜
近くのキタム○に安売りのケースが売ってたので 思案してます

ありがとうこさいます

書込番号:3685679

ナイスクチコミ!0


さすらいの写真家(自称)さん

2005/01/18 03:14(1年以上前)

自分も機内に撮影機材を持ち込む際に三脚の長さを測られるので羽田空港の検査員にどのくらまでならOKなのか尋ねたところ60cmまでならOKだと言われましたよ。

書込番号:3796713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ直付けについて

2005/01/15 10:59(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 自然流さん

こんにちは。皆さんにお尋ねします。
 レンズの三脚座への取り付けよりカメラ直付けの方がカメラブレが少なくシャープな写真が撮れると聞きますが、本当ですか?
 また、超望遠大口径レンズの場合、ボディがレンズの重量に耐えれないのではないかと心配ですが、皆さんは何か工夫をしておられますか?

書込番号:3781273

ナイスクチコミ!0


返信する
kugiさん

2005/01/15 11:19(1年以上前)

私も1月号のCAPAを読んで気になっていたところでした。
CAPA誌で西平氏の記事では

「レンズの三脚座はカメラぶれの低減にはまったく役に立っていない」

とのことで、シャッター速度1/8秒、400ミリレンズでボディに三脚を直付けした場合と比較してありました。

確かに、三脚自体に重量があり固定されているのであれば、カメラぶれの原因のボディ自体を固定した方が効果があるように思えます。

書込番号:3781370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/15 18:48(1年以上前)

適切なレスになるかどうか分かりませんが,私の場合はボディを三脚に直付けし,せっせとレンズ交換しています。ボディのマウントがレンズの重量に耐えられるかどうか心配なこともありますが,とりあえず今のところ問題はなさそうです。
なお,単焦点レンズは借り物(お店の備品)ですが,300f2.8Lと500of4Lです。撮影のときは,三脚で撮影のときは「三脚なし」で構えるみたいいに,ファインダーを除きながら右手はカメラへ,左手はレンズを支えるようにして持っています。(三脚いらんだろ!)
ズームは70−200of2.8しかありませんが,やはり同じように使っています。

超望遠大口径レンズの場合、ってまさかEF400of2.8とか?

書込番号:3783298

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2005/01/15 19:36(1年以上前)

↑500mmF4でそれやったら確実にボディバック狂うだろうな。

書込番号:3783525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/15 21:23(1年以上前)

>↑500mmF4でそれやったら確実にボディバック狂うだろうな。

かなりヤバそうな感覚ではあります。でも真剣に500を使うときはこんな使い方はしないですよ。あくまでも,他のレンズと交換を頻繁にするような時だけです。

例えば,最近だとスケートのシーンです。20Dと1Dマーク2の2台で撮っていますが20Dは標準ズームや単焦点をすぐ付け替え,近場のシーン用に。マーク2は実際のレースを撮るのですが,反対側のコーナーから抜けてくる選手を狙っていました。(実際超長焦点なので失敗の量産になってしまいましたが)
300と500をどのように使い分けるか,この試みはデジタルで撮り始めて初の試みでした。絵的には300でもトリミングすればOKということになりました。
500使用感に関しては「もっと軽い500があればなぁ」ということですが,使用方法については「交換なしで必ず三脚を使うべき」です。

おっと,もう一つ。この撮影では500oはレンズ側に一脚つけていました。500に一脚つけて,カメラは三脚で。高さを揃え,左手で一脚の付け根付近を支えながらです。本当なら500に一脚だけかもしれませんが,イチイチレンズ交換のたびにレンズから三脚外してなんてやっていられないので。三脚は自由雲台でした。

現場で思いついたので,工夫という工夫ではないでしょうけど。(笑)

書込番号:3784096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自由雲台ってどれがいいんでしょう?

2005/01/13 22:18(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 chiro-4goさん

いま、動物園の撮影に夢中になっています。
使用三脚はベルボンの5400Gを使用しているんですが、
縦と横の撮影を頻繁に変えることが多く、3Way雲台よりも
自由雲台のほうがなにかと使い勝手がいいような気がしています。
そこで、ヨドバシカメラなどで色々自由雲台を
見ているんですが、どれがいいのやらさっぱり解らず困っています。

使用レンズは主に『EF70-200F4L USM』と『EF400mmF5.6L USM』の
2本です。
特に予算は決めていませんが、出来るだけ安い方がいいとは
思っています。
申し訳御座いませんが、何方か宜しければご教授願います。

書込番号:3774557

ナイスクチコミ!0


返信する
はぢめさん
クチコミ投稿数:16件

2005/01/14 00:24(1年以上前)

私も、先日ちょっとしっかりした自由雲台が欲しくて購入しました。
HANSAのPro55zとかいう名前だったと思います。銀と黒があったのですが、黒にしました。
なんか、自由雲台ってこんなにしっかりしたものだったんだ・・・。
とびっくりしました。
今までは、スリックプロミニ3に付属のものしか使ったことがなかったので。
ちなみに、新宿のヨドバシカメラで、たしか12500円くらいでした。
(私の感覚ではかなり高いのですけどね・・・)
他店と比較して高いのか安いのかはよくわかりませんが、いい買い物をしたと思っています。
レンズも、私の持っているものよりも重そうなものを使っていらっしゃるようなので、
このくらいのレベルの雲台が良さそうな気がします。
もし操作感などが気に入られたのであれば、スリックとケンコーからも
OEMらしき製品が出ているので、色やデザインで選ばれてもいいかもしれません。

書込番号:3775406

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2005/01/14 01:02(1年以上前)

私もハンザのPRO-55をお勧めします。これを使ったらもう他の自由雲台は使えません。
スムーズな動作、軽い力でも強力なロック、軽量、高剛性と言うこと無しです。
400mmF5.6ならば55でいいでしょう。本当は三脚もグレードアップしたいところですが。
それからシルバーと黒ではシイルバーの方が動きが滑らかですよ。
私のは古いモデルですが今はZSモデル(角型台座)になって使いやすくなっていますね。

この雲台は過去に何度か私も書き込んでますので参考にして下さい。
ケンコーとスリックから出ているのも基本的には同じです。

書込番号:3775619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジッツオどっちがいいかいなぁ?

2005/01/10 15:44(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 大怪獣さん

こんにちは。

今、ジッツオの三脚を購入しようと考え中で、G1224とG1320の
どちらにするかで悩んでいます。
雲台はハスキーの3Dで決まり、なのですが。

身長は170cm、機材はF100、D70(いずれはF6?)に80-200mmF2.8
(+2倍テレコン使用あり)なので、G1224でも十分と思いますが、
ちょっと余裕を持っておいた方がいいような気もしています。
将来的にサンニッパやヨンニッパ、中判の可能性もなくはない
ですが、今のところあまり現実的ではないです。お金がない。。。

移動手段はその時々で車、徒歩、電車、すべてアリです。

これまで使っていた昔のカルマーニュ530がありますので、
今回は長く使えるアルミの頑丈なのを買うつもりです。
コンパクトに納めたいときはカルマ使用しますから。。。

単純に考えれば、デカイ方で決まりなのでしょうが、身長と
使用機材からオーバースペックになりすぎないか?という疑問も
あります。

マンフロットなども一応は候補の一つですが、ジッツオブランド
の魅力にひきずられ。。。

以上、お使いの方、その他の方のご意見よろしくお願い致します。

書込番号:3759113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スリック エイブル300EX使用している方

2004/12/31 15:53(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 初めて三脚さん

よかったら使用感を聞かせてください。
持ち歩いた感じとか、撮影の感じとか、いくらで買ったとか。
お願いいたします。

書込番号:3711748

ナイスクチコミ!0


返信する
一脚三脚さん

2005/01/09 20:44(1年以上前)

300STを使用していました。
花などの接写にちょうどよさそうでしたのでYahoo!オークションで落札しました(美品中古で7000円から4500円ぐらいです)
フルメタルなのであまり気を使わないでつかっていました。
大きさの割に重量がありますがストラップをつかわないで手につかんで持ち歩いても我慢できるぎりぎりの重さでしょう。
この三脚の特徴は脚のロックノブだと思います、マンフロット190と同じようにノブを閉めてロックするのですが頻繁に脚の伸び縮みをする様な撮影のときは指が痛くなります(ノブが大きければよいのですが)。
もし初めて三脚さんがまだエイブル300を買っていないのでしたら
展示品を触ってノブの感触を確認してからのほうがよいと思います。
それ以外はコストパフォーマンスの優れたよい三脚だと思います。

書込番号:3754554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚か一脚か?

2005/01/03 01:46(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 カメラの初心者なんですさん

今回初めて掲示板に書き込みをします。
現在、コニカミノルタのディマージA1というデジカメを使用しています。
この手ぶれ補正つきデジカメで夜景を撮影したいと思うのですが、三脚を使用しないと無理ですか?それとも、手ぶれ補正があるから一脚で十分ですか?
また、夜景といっても真っ暗な場所をとるのではなくライトアップされた建物をとるのがメインとなります。
出かけるときは子供と一緒が多いので、できれば邪魔にならない一脚の方がいいと思っているのですが・・・
皆さんの考えを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3721181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/03 01:53(1年以上前)

シャッタースピードはどのくらいの夜景ですか?
個人的には10分の1秒以下が多いなら3脚をおすすめします。

書込番号:3721208

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラの初心者なんですさん

2005/01/03 01:58(1年以上前)

SSがどのくらいになるかはわかりませんが、今度行こうと思っているのがここの庭園のライトアップです。
http://www.tokyo-park.or.jp/kouen/park.cgi?id=77

書込番号:3721222

ナイスクチコミ!0


スーさん01さん

2005/01/03 15:54(1年以上前)

去年,近くの蓮の花を撮影に行きましたが,混雑で3脚使用は
周囲に迷惑が掛かり,1脚を使用しました,カメラマンは
マナーを考えて撮影しないと環境にも依りますが,あまり自分本位にならぬようにしないと,周囲に迷惑の場合もあります。

書込番号:3723174

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラの初心者なんですさん

2005/01/04 01:44(1年以上前)

かっぱ巻さん、スーさん01さん、お返事ありがとうございます。勉強になりました。
本日、ヨドバシカメラに行ったので店員さんに聞いてみたところ三脚を薦められたので、安価なものですが購入してみました。
とりあえず、暫くこれを使ってみようと思います。
それでは、失礼します。

書込番号:3725931

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/01/09 18:20(1年以上前)

まだ見てるかな?
>>カメラの初心者なんです さん
一応こういった場所はレギュレーションで三脚禁止の場合があります。
旧岩崎邸のばあいは確認してみないと判りませんので、
確認してから使用してくださいね。
三脚禁止の場所での三脚使用は絶対しないようにしましょうね。

書込番号:3753863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング