三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エルカルマーニュorネオカルマーニュ

2004/09/28 10:44(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ポタリンさん

現在ベルボンのカーボン三脚カルマーニュ540を使用してます。ロックナットをゆるめると足がクルクル回るタイプからレバーロック(エルカルマーニュ)または足がまわらないタイプ(ネオカルマーニュ)の買い増しを検討中です。どなたかこれらの使用経験がある方からアドバイスがいただければ幸いです。

書込番号:3324019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 11:13(1年以上前)

こんにちは。

エルカルマーニュ 540 +自由雲台で使ってますが、どんな事を聞きたいのですか?

書込番号:3324085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタリンさん

2004/09/28 14:20(1年以上前)

F2→10D さん 早速のレスポンスありがとうございます。足がまわるタイプの場合締め付けトルクが弱いと他段をゆるめるとき一緒にまわってしまう時があり神経を使います。そのため締め付けトルクにあまり気を遣かう必要のないレバーロック式か足のまわらないタイプかで迷っています。

書込番号:3324619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 14:39(1年以上前)

その使い方でしたらエルカルマーニュは具合が良いですよ。
セッティングも収納も非常に簡単で重宝しています。
私の場合ほとんどが記念写真に使ってますのでレバー式を選びました。
ただ、レバーで締め付けをしているわけですが、レバーを含め部品全体がプラスチックで出来ています。
当然エンプラだとは思うのですが、レバーの下側がこすれるので耐久性はどうなのかな?
という一抹の不安はあります。
この辺は当然、メーカーの方で耐久試験はしているとは思いますが。

あと、蛇足になりますが、エルカルマーニュも脚は回りませんよ。

書込番号:3324661

ナイスクチコミ!0


常に肩コリさん

2004/09/28 15:01(1年以上前)

F2→10D(その内20D)さんに対抗して(笑)
ネオカル使用しております。以前はレバー式使ってたのですが、積載オーバーで滑り落ちたので(当然ですが(^^;)ナットに致しました。

書込番号:3324711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 15:23(1年以上前)

>積載オーバーで滑り落ちたので

やっぱ有りました。(^_^;)
たしかに、レバーでのロックだとトルク不足の不安がありますね。
ただ、私の場合結構神経質な所もありまして(←何処がじゃぁ!)
ナット式だとねじ切っちゃう恐れがあるんです。^^;
現に、仕事で 8mm のステンレスネジ、何回かネジ切ってます。
本当はトルクレンチを使えば良いのですが、高いので普通のレンチ使ってます。(^^;)
で、必死こいて、力任せに締め付けてバチッとやってしまうのです。

いずれにしても、トラックと三脚の積載オーバーは違反です。(^_^)v

書込番号:3324766

ナイスクチコミ!0


常に肩コリさん

2004/09/28 19:00(1年以上前)

言葉足らずでした。m(__)m
レバー式を使ってたのは古〜い三脚でしたので、
最近の物とは比較にならないかも知れません。
マンフロットは全て?レバー式の様なので。
SUSをねじ切るF2→10Dさんも大蔵省をねじ伏せて20Dの世界へ(爆)

書込番号:3325459

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/09/28 19:58(1年以上前)

私の場合、以前はナット式でしたがクルクル回すのが面倒及び足も一緒に回るタイプでしたので嫌になり、レバー式のエルにしました。

ナット式かレバー式かは使われる方によると思います。

書込番号:3325661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタリンさん

2004/09/28 21:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。エルカル、ネオカル優劣つけがたいですね。何処かの量販店で実物をさわって検討します。

書込番号:3326116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スナップ用三脚

2004/09/26 20:26(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 初めての三脚さんさん

最近ニコンの初級者一眼レフを買ったものです。
本体に標準レンズを合わせて900gくらいです。
旅行先での記念撮影用に三脚の購入を考えているのですが、
500g程度のコンパクト三脚ではやはり不安定なんでしょうか?
エツミの次のような三脚を考えております。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=02&s=02&pno=1
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:3317499

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/26 23:07(1年以上前)

それはコンパクトカメラ用の三脚ですよ。
せめてスリックのプロ200DXUか250DXUあたりにしましょう。
http://www.slik.com/pro/index.html
旅行で使うなら250の方ですか?
こちらも参考にして下さい。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:3318335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影で

2004/09/23 20:16(1年以上前)


三脚・一脚

僕はほとんどマクロ撮影を楽しんでいます。
ローアングル対応(180mm以下で)
最高の高さは160cm以上
なるべく安定していて頑丈
1万5000円以内
のような条件に合う三脚を教えて下さい。
重さなどは問いません。

書込番号:3303897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/23 20:52(1年以上前)

7000HG さん 、こんばんは。

これしか見当たんなかったけど、どうかしら?

http://www.slik.com/digital/4906752106051.html

でもこれ一眼+100mmマクロでちと不安。

あとはクランプヘッド

http://www.slik.com/acc/index.html

最悪はエレベータ逆さ付けね。

書込番号:3304056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/09/23 20:55(1年以上前)


EF86さん

2004/09/23 21:07(1年以上前)

>ローアングル対応(180mm以下で)

雲台の高さが普通は15cmくらいあるので18cmと言うのは まず無理です。
センターポールを逆挿しして使うくらいしか無いですね。
もしくは、ビーンズバッグを使って地べたに置くか??

>最高の高さは160cm以上
なるべく安定していて頑丈1万5000円以内

まず、この値段では無理です。
このスペックは3万円以上(定価)出さないと・・・・
カーボンだと更に高価になります。

書込番号:3304138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/23 21:08(1年以上前)

高さが許せばこれもかな。

http://www.velbon.com/jp/index.html
http://www.velbon.com/jp/index.html

下のは一眼標準ズームならって感じね。

書込番号:3304144

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 21:11(1年以上前)


トップページですけど・・・

書込番号:3304157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/23 21:21(1年以上前)

EF86 さん 、こんばんは。
あまりにも速い展開で息切れしちゃいました。

いつものように載せる機材や雲台かファインダーの高さか教えてもらいたいけど、これ言うとまた来ないかしら?

書込番号:3304211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/09/23 21:30(1年以上前)

私のカメラバックには

書込番号:3304262

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 21:32(1年以上前)

多分ウエストレベルかアングルファインダーを使うんでしょうね。
で、無いと首が痛くなっちゃうし^^
センターポール逆挿しはこの辺がネックですね。

私は最近は接写はあまりやらなくなったのでローアングルの三脚は譲ってしまいました。
1本でローアングルとハイアングルの両立は難しいですよね。
がんばれ!トキナーさんのオススメ?のスプリントPROが今の所
7000HGさんの要望に合っているとは思いますが、結構接写って剛性が求められるんですよね。
脚を開いて使うために曲げ方向の力が働いてタワミやすいですし・・・

書込番号:3304282

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/09/23 21:40(1年以上前)

ローアングルはローアングル用の三脚使った方が便利かも...
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2823771.html

書込番号:3304313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/23 21:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、こんばんは。
はぁはぁ、これって、三脚の上に三脚ってこと?
凄過ぎ!

書込番号:3304342

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 21:54(1年以上前)

↑普通の三脚ですよ^^
ただ、脚の付き方が変わっているだけ。

書込番号:3304388

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 22:02(1年以上前)

雲台の代わりにこれを使えば若干低く出来るかな?

http://www.velbon.com/jp/index.html
製品紹介→QUICKSHOE、レベラー、アーム、スライダー→クイックレベラー
と見て下さい。(トップページにしか行かないのね〜〜)

書込番号:3304430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/09/23 22:09(1年以上前)


スレ主 7000HGさん

2004/09/23 22:55(1年以上前)

ちなみに使用機はS7000です。
頑丈の条件を除いて考えればスプリント PRO 3WAYなのでしょうか。
足を最大に広げて180mm、カメラを乗せて250mm位のアングルからの撮影となるんでしょうか。

書込番号:3304750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/09/23 23:06(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/quick_leveler/quickleveler.html
三脚と雲台の間に装着って書いてあるんですが、雲台の代わりに使用することもできるんですね。
でもカメラの上下の角度を変えることはできないんですよね?

ひろ君さんのアルバムの表紙も三脚の上に一脚??
みなさん工夫していてすごいですね。

三脚の脚2本とセンターポールを脚代わりに使うと少しは下げられるけど、それ以上に下げたいなら自由雲台なら出来るんですが、うつぶせになり三脚の脚を全部閉じて体で押さえつけ雲台だけを立てるとか(なれないとブレやすい)、上でも出てましたがビーンズバッグを使用するとかがローアングル撮影の方法になりますね。
あとはクランプヘッドを使う方法もありますが、重い三脚でないと不安定になりそう。
http://www.slik.com/acc/4906752209257.html

書込番号:3304821

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 23:14(1年以上前)

7000HGさん、こんばんは。
デジカメだったんですね、てっきり一眼レフかとおもって・・・・(^^ゞ
だったらスプリントPROでも何とかなるかな〜〜?
でも、レリーズは使って下さいね、通常のレリーズ使えますので。

おきらくごくらくさん
>でもカメラの上下の角度を変えることはできないんですよね?

角度の狭い自由雲台と考えて頂ければイイと思いますよ。

書込番号:3304877

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 23:26(1年以上前)

>はぁはぁ、これって、三脚の上に三脚ってこと?
凄過ぎ!

あら?これはアルバムの中の事だったのですね(^^ゞ すみませんでした。
てっきりローアングルエキスパート 14の事かと思っちゃいました。
で、これはスリックのSポールですか?

書込番号:3304956

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/09/24 06:40(1年以上前)

書き込みたくサンあって今更なんですが、VelbonのULTRALUXiF
最低19cmが条件外。後はまあまあ合うと思います。手軽に持ち運ぶには便利な三脚です。

書込番号:3306009

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000HGさん

2004/09/24 20:49(1年以上前)

一眼レフもデジカメもデジ一眼もそんなに驚くほど高さは変わらないでしょう?
1DMUだってそんなに高さ変わらないでしょうし。

書込番号:3308329

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/25 00:33(1年以上前)

>一眼レフもデジカメもデジ一眼もそんなに驚くほど高さは変わらないでしょう?
1DMUだってそんなに高さ変わらないでしょうし。

高さの問題で無くて、重量とシャッターショックの問題です。
S7000ならば軽量ですし、ミラーショックやシャッターショックが起きません。
ですから比較的軽量な三脚でも大丈夫だと言う事です。

書込番号:3309742

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2004/09/24 18:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ニコンF2さん

今年の冬、念願のオーロラを撮影するためニコンF2と28mmレンズを用意しました。どなたかこれはと言う三脚を教えていただけませんか。

書込番号:3307709

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/24 19:18(1年以上前)

おーー(~o~) 優雅ですなぁ〜〜〜
広角レンズですから剛性がそんなに要求されませんが、厳寒での作業がしやすいモデルがよろしいかと。
脚のロックはスクリュー式では無く、レバー式の方が使い易いと思います。
マンフロットの443あたりが適当では?
雪の上での使用を考えてスノーシューとグリップにウレタンパッド等を巻いた方がいいでしょう。素手で触るととっても冷たいですから。
雲台は使い易いハスキー3Dヘッドなどがオススメです。

書込番号:3307959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2004/09/24 21:41(1年以上前)

羨ましい限りですねぇ。
全てに防寒対策ですね。
むき出しのアルミ三脚では、手袋が直ぐ凍り付くでしょうから。
結果をお教え下さい。
国産のカーボン三脚の、ウレタンの断熱材の効き方など、是非ぜひ後日レポ−ト下さい。

書込番号:3308634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンF2さん

2004/09/25 00:57(1年以上前)

仕事で返信が遅れました。お二人のご意見感謝いたします。
ニコンF2は予想以上に重量があって迷っておりました。
防寒対策ともどもご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:3309856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機材変更の為

2004/09/22 22:13(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 パナ好きGOGOさん

三脚と一脚についても考慮しなくてはならなくなりお知恵をお貸し願えたらと思います。

EOS7に300oF2.8を購入しようかと考えてます。
これに追加でエクステンダーも噛ませる場合も有りです。
主な被写体は航空機撮影です。

基本は、手持ちのつもりですが場合によっては一脚をと考えてます。
また空港など離着陸時などのときは三脚でと思ってます。

現在、三脚はスリックのスプリントPROを持ってます。
デジカメ(1眼でない)や広角レンズ装着時に使用するぶんには十分だと思いますが、
さすがに上記の望遠には役不足ですよね?

今度の週末にレンズを観に都心まで出掛ける予定です。そのときに三脚、一脚関係も観てこようと思ってますので
お勧めや最低でもこのくらいの品というのが有りましたら教えてください。

予算は特に考えてないのですが(どうせローンだから??)
あまり詳しくなくこのスプリントPROが初めての機種です。
個人的には自由雲台が良いかな?と思ってますが。

書込番号:3299744

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/23 00:49(1年以上前)

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/slikichiran.html

これで見ても解るようにスプリントPROは標準ズームまでですね。
サンニッパならば脚が30mmは無いと・・・
オススメはカーボンならばベルボンのネオカルマーニュ730か830ですね。
カーボンでも脚が空回りしないのは使い易いです^^
アルミならスリックのプロフェッショナルUかクイックセット・ハスキー3段、ブランド志向ならジッツオ3シリーズ^^ かな?

書込番号:3300608

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/23 01:52(1年以上前)

>基本は、手持ちのつもりですが場合によっては一脚をと考えてます。

かなりキツイと思いますよ。重さもさることながら画角が狭いから・・・
出来るだけ速いシャッターで撮影してください。大伸ばしするとブレが目立ちますので。

書込番号:3300892

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナ好きGOGOさん

2004/09/24 22:21(1年以上前)

やはりカーボンくらいは必要ですかね・・・とりあえず明日ビックカメラ行って現物を見てきます。
有難うございました。

書込番号:3308873

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/25 00:38(1年以上前)

>やはりカーボンくらいは必要ですかね・・・

重ささえ苦にならなければアルミでもOKです。安いし丈夫です。
三脚自体に重量があるので風にも多少は強いですよ。

書込番号:3309764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SLIK プロ 500 DX-AMTについて

2004/09/20 09:38(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 EOSファンさん

三脚の購入を考えているのですが、候補にSLIKのプロ 500 DX-AMTを挙げています。販売価格も15,000円ほどであります。
使用しているのはCANON EOS7でレンズはタムロン28-200やCANON EF70-200 F4、タムロン マクロ90oF2.8、時々スピードライト420EXを付けることがあります。この三脚はローアングルでも使用できるので値段も機能もイイかなと思っているのですが、皆様の意見はいかがでしょうか?

書込番号:3288477

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/09/20 12:30(1年以上前)

予算がギリギリなら、妥当な選択だと思いますよ。

私はミノルタα-7に同様のレンズ構成で、SLIKグランドマスタースポーツ2を使っています。中古で16,000円でした。
やや重いと感じますが、一眼レフ撮影にはこれくらいは必要だと思いました。

値段のお高いカーボンは、年をとってから使おうと思っています。

書込番号:3289180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/20 15:30(1年以上前)

EOSファンさん こんにちは。

プロ 500 DX-AMT よろしいのではないでしょうか。私はグランドマスタースポーツIIを使用していますが,伸長・仕舞寸はいずれも500の方に分が有るようです。ローアングルではほぼ互角,重量もやや計量ですね。ただ,三脚は重量やバランスが大事だと思いますので,計量になりスポーツIIより背が伸びたことどのように判断するかでしょうね。
機動性を生かすなら計量タイプですかね。

書込番号:3289734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/20 15:33(1年以上前)

↑の文の「計量」は「軽量」の誤りです。訂正してお詫びします。

書込番号:3289747

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/09/20 20:09(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。プロ 500 DX-AMTを購入しようと思います。値段が安いのであまり良くないのかと思いましたが、そうでもないみたいなので購入したいと思います。(もちろん本人納得の上、自己責任です。)現在、カメラを始めて何も知らないときに購入したSLIKのU9000を使用しているので、それよりもはるかに使い勝手などマシになるでしょう。
ただし、妻という堅固な金庫番を突破する必要がありますが・・・。

書込番号:3290860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/09/21 22:16(1年以上前)

本日、これを衝動的に買ってしまいました。
http://www.slik.com/pro/4906752103241.html
10,000円でポイント10%でした。

書込番号:3295872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング