三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

GITZO GT1540T+iNDURO DM-01テスト

2008/04/13 21:46(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:451件 サンプル 

Glass Taxiのサイドに横付け

4段フルに伸ばして設置

滝、スローで

マクロ、三脚で補助

今日、公園の花撮影で持参してテストしてきました。正直、脚が細いので最初は三脚としてはあんまり期待してなかったのですが、旅行等での持ち運びは軽くて小さいので当然としても、通常の三脚の使用においても高さの面以外では十分な実力はあると感じました。

通常、三脚上に設置するとカメラに触れないようにして撮影しますが、望遠マクロレンズで撮影する時に、この三脚上にカメラをさくっと設置し、カメラを抱えて荷重をかけた状態で(一脚っぽく)撮影しますと(シャッターはぶれない程度のモノ)、これまで手持ちマクロに比べてカメラが固定されるので非常に歩留まりが高いですね(一脚ではどうしても体が前後する)。手持ちだと息をしただけでピント(被写界深度1mm以下)がずれますので、これからは撮影後に酸素不足になることが無くなりそう(^^;

又、通常の使い方であるスローシャッターですが、添付写真のように下に鞄(約5kgあります)を吊すと、カーボン特有のびしっと安定するので、何となく夜景も行けそうな感じがしてきました(レンズは24-70です)。普段、GT3540(ショートポールなので雲台込み約2kg)を持ち運んでいて、そんなに大きい、重いという感触は無いのですが、この三脚は本当に軽くて小さいし、背負っていても持っている感覚すら無いですね。4段についてはG-ROCKによりほぼ設置は1分以内で可能ですから、強度面や設置の手間について特に問題を感じませんでした。

雲台については、やはり懸念点のドラグと固定ノブを間違えることが多く、練習が必要だなと思いました(パンノブを手前にして向かって左が固定ノブ)。ドラグをキツキツにして固定ノブをぼぼフリーにしてカメラを抱えるように方向を決定後、左手で固定ノブを締めるというのを決めてそれを徹底するようにしましたが、そうしないと咄嗟の時にドラグを動かしてしまうので、ドラグの設定をやり直す必要が出てくる可能性があり、非常に面倒なことになります。RRSのようにダイヤル目盛りでもあれば、目安ではありますがそれに合わせるだけなので楽なんですけどねぇ。

書込番号:7670084

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/15 10:01(1年以上前)

たしかにこれだけ背負わせられれば倒れさえ気を付ければ70-200でも大丈夫ですね!。ちなみに自分のアルミの三脚がバカらしく思えて来ます。



ラジコン・・・懐かしい名前が沢山出てきます。電動カーはカーペットコースでしたからアソシが多かったです。エンジンカーは比較的狭いコースでしたので1/10まででしたがエンジンは15のチューンドでしたからノーマルの21よりは速かったです。ちなみに1/8だとタイヤが高価ですから大変ですね!。

燃料は自分は海外製の物でしたが・・・ヘリや飛行機はフライトマックスと言う安い物でした。ヒマシ油系(今は化学合成かな?)の燃料ですから例の匂いがしますが自分は好きです。ちなみにカートやバイクも2サイクルは同じような匂いがしますね!。

書込番号:7676420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/04/15 23:56(1年以上前)

EF70-200mmF2.8LIS

ビーバーくんさん、こんばんは。

>たしかにこれだけ背負わせられれば倒れさえ気を付ければ70-200でも大丈夫ですね!。ちなみに自分のアルミの三脚がバカらしく思えて来ます。

まぁ、アルミはアルミで重厚感とか良いところもありますし。一応、70-200も乗っけてみました(バッグは空ですが2.5kgあります)。雲台の方が耐荷重スペックは高いのですが、正直そっちがちょっと怪しかったです。三脚の方は全く大丈夫ですね。耐荷重4.5kgとはちょっと信じがたい安定性ですね。雲台の方が問題になりそう。

>燃料は自分は海外製の物でしたが・・・ヘリや飛行機はフライトマックスと言う安い物でした。ヒマシ油系(今は化学合成かな?)の燃料ですから例の匂いがしますが自分は好きです。ちなみにカートやバイクも2サイクルは同じような匂いがしま

天ぷらの古い油みたいな感じだった記憶が...。2ストの臭いってあんなでしたっけ?私も、昔は白煙を上げて走っていた口ですが(^^;

書込番号:7679676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/16 10:46(1年以上前)

雲台の方が怪しい・・・うーん・・・かなりしっかりしているように見えますので70-200なら楽勝と思っていましたが・・・このあたりはさらに上級クラスの雲台をご使用ならではのコメントでしょうか?。



ヒマシ油系・・・少し甘いような香りです。表現しにくいのですが・・・レーシングの2サイクルエンジン(混合ガソリン)は大体この香りがします。ちなみに自分もカートは乗っていました。

書込番号:7680870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/04/16 22:17(1年以上前)

LensCoat

ビーバーくんさん、こんばんは。

> 雲台の方が怪しい・・・うーん・・・かなりしっかりしているように見えますので70-200なら楽勝と思っていましたが・・・このあたりはさらに上級クラスの雲台をご使用ならではのコメントでしょうか?。

iNDUROのDM-01ですが、このクラスのレンズを使ったとき、気持ちきつめに締めないと?とちょっと意識しますね。耐荷重は全く同じなのですがRRSのBH-40であれば70-200F2.8クラスだと全く楽勝だったりします(サンニッパも結構いけます)。おそらく雲台が小さくなると、ノブと上部ベッドとの間に手が入りにくくなるとか、レバー等が小さくなって力が入りにくいというのはあると思います。BH-40はDM-01よりサイズが一回り大きく手が入れ易くてさらにレバー締めですし、少なくともてこの原理によりDM-01よりは力でかけ方は少なくて済みますしね。iNDUROのDM-12、23など上位機種はサイズが大きくはなりますが、ノブ径が同じなのはどうなんだろうかとちょっと気になるところですね。

http://www.indurogear.com/products_details_DM-01.html#specs
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D40%2DLR%2DII&eq=

書込番号:7683216

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 19:34(1年以上前)

横レスですみません

GT1540TをB&Hで注文しようとしたら、discontinuedになっていました。このitem中止になって、GT1541Tに変わったのでしょうか?

ご存じの方みえたら教えてください(汗)

書込番号:7811402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/05/15 22:47(1年以上前)

凡凡さん、こんばんは。

本当ですね。BHPhotoVideoではディスコンになってますね。おそらくBHの在庫がはけたってことなんでしょうね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/475898-REG/Gitzo_GT1540T_GT_1540T_Traveler_6X_Carbon.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/548364-REG/Gitzo_GT1541T_GT_1541T_Traveler_6X_Carbon.html

ちなみに、アマゾンだとまだあるみたいです。

http://www.amazon.com/dp/B000NJJNQK?smid=A17MC6HOH9AVE6&tag=dealtime-ce-feed-20&linkCode=asn
http://www.amazon.com/Induro-DM-01-Ballhead-Release-Supports/dp/B000NWDL6U/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=photo&qid=1210858945&sr=1-10

少し重量増で縮長が長くなりますけど、耐荷重面やG-ROCK採用を考えるとGT1541Tの方がよろしいかと思いますが。

書込番号:7812369

ナイスクチコミ!2


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/27 14:29(1年以上前)

購入検討中のものです。
SLIK UL-104 カーボン、UL-105 AMTなどと迷っています。
GT1540T+DM-01では,雲台を付けたまま折り畳めるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7861396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/05/27 21:47(1年以上前)

GT1540Tのみ

GT1540T+DM01

GT1540T+RRS BH40

バッグに入れたところ

tarowanさん、こんばんは。

>GT1540T+DM-01では,雲台を付けたまま折り畳めるのでしょうか?

完全には締まりませんが、そんなに開くわけでは無いです。完全に閉じなければ入らないような場合は、雲台を外せば済みますし。今ではDM-01よりちょっと大きな雲台を使っていますが、貼付の画像のように鞄に入れてつい先日飛行機で旅行してきました。

書込番号:7862928

ナイスクチコミ!1


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/28 20:03(1年以上前)

ウワーッ、メジャーつきの写真まで撮っていただいてありがとうございます。
感謝、感激です!!

雲台が大きければ、完全に閉まらないだけですね。でも、無しのときとそれほど変わっていないです。
軽さもですが、問題は縮長ですね。バッグに入るんだ〜!
となると、GT1550Tはいかがでしょうか?36cmは魅力です。
耐荷重が2kgというのは付属の雲台が2kgだからで、脚のみは4kgだというのをどこかで読みました。雲台を付け替えれば、使えるのではないかと思いますがいかがでしょう?5段だと設置の手間がかかるのでしょうか?
またまた質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:7866693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/05/28 22:09(1年以上前)

tarowanさん、こんばんは。

>となると、GT1550Tはいかがでしょうか?36cmは魅力です。
>耐荷重が2kgというのは付属の雲台が2kgだからで、脚のみは4kgだというのをどこかで読みました。雲台を付け替えれば、使えるのではないかと思いますがいかがでしょう?5段だと設置の手間がかかるのでしょうか?

GT1550Tは雲台付きみたいですね。GT1540と段数違いというだけのようなので、耐荷重的には4.5kgあるみたいです。付属のG1077Mの耐荷重が2kgということみたいで、雲台は取り替え可能ですから、より耐荷重の高い雲台を使われるのがよろしいかと思います。GT1540Tもそうですが、最下段は相当細いので機材によっては注意する必要がありますね(フックに鞄など重しを掛けるのは必須です)。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/475899-REG/Gitzo_GT1550T_GT_1550T_Traveler_6X_Carbon.html

設置についてですが、GT1540Tを全開する場合、

1.まず逆方向に畳んである脚を戻す(約10秒)
2.センターポールを元の位置に戻す(5秒)
3.3ロック分をわしづかみして一度に軽く緩める(3本分で5秒弱)
(下段を出さない場合は上1又は2段分のロックを緩める)。
4.脚を一気に伸ばしてロックする(ぐっ、ぐっ、ぐっという感じで1箇所ずつロックしていきます)(3本分で10秒弱)。
5.脚を開いて設置完了(5秒)

畳むときは機材をおろしてから、

1.脚を内側に畳む(3秒)
2.全てのロックを緩める(10秒弱)
3.ヘッド部を押して一気に縮める(3秒)
4.わしづかみで軽くロックする(5秒)。
5.センターポールを緩めて逆側に伸ばす(5秒)
6.脚を逆方向に曲げて畳む(10秒)

GT1550Tだとロック数が増えますが、まぁ、慣れれば設置まで1分かからないと思います。

書込番号:7867395

ナイスクチコミ!1


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/29 01:35(1年以上前)

英競緑−小さん
詳しく解説していただき、ありがとうございました。
GT1550Tと、新しく出るというGT1541Tを比較検討してどちらかを購入することになると思います。耐荷重8kgか、縮長36cmか?
持ち運ぶのが嫌にならず、しかも使える三脚は、このどちらかかなーという気がしています。
わからないことがありましたら、また質問させてください。購入したらご報告いたします。そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:7868506

ナイスクチコミ!0


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/08 19:21(1年以上前)

ヨドバシカメラでGT1540TとGT1550Tを見てきました。
GT1550Tの5段目は細いですね。これで本当に4.5kg耐えられるのか不安になりました。これはやっぱり耐加重が8kgのGT1541Tにしなくちゃと思って帰ってきました。
また、他の人のブログで、5段目は伸ばさずに使っていると書いてありました。

GT1540Tは在庫がありそうで、日本ではGT1541Tはまだまだ発売されないのかなという気がします。
<a href="http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/06/8623.html" target="_blank">ボーゲンイメージング、Gitzoの三脚や一脚をリニューアル(デジカメ watch)</a>でも6月の新製品には、GT1541Tは入っていませんでしたね。
GT90TTは、従来品と比べ耐加重が2倍というのを売り物にしているので、これが完売してからGT1541Tを発売するのでしょうか?

B&Hでは、Out of Stockになっていましたので、notify when in stockでメールアドレスを登録しました。売れているのでしょうね。製造が追いつかないのかな?
せっかく良い三脚を発見したと喜んでおりましたが、なかなか手に入りません。

一脚でも買って、待っていようかと考えております。

書込番号:7913955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/06/08 20:10(1年以上前)

tarowanさん、こんばんは。

>GT1550Tの5段目は細いですね。これで本当に4.5kg耐えられるのか不安になりました。これはやっぱり耐加重が8kgのGT1541Tにしなくちゃと思って帰ってきました。
>また、他の人のブログで、5段目は伸ばさずに使っていると書いてありました。

おそらく最下段が頼りないのはGT1541TもGT1540Tと同じだと思いますよ(結局シリーズ1ですし、更に旅行用のサブ用途向けですからねぇ)。G-Lockになったということで、このあたりに耐荷重アップのからくりがありそうです。個人的には耐荷重の高いGT1541Tの方が安心料も含めて良いかと思いますが、焦点距離で安定して使えるのは結局のところ135mm程度までですし、その焦点距離内で使う限り、耐荷重はそんなに気にしなくても良いのでは?と思います。

>一脚でも買って、待っていようかと考えております。

撮影時間が限られるようなマクロ撮影だと、GT1540Tよりアイレベルの得られる一脚+雲台の方が良いかなぁと思うときはありますね(特に1D3+180mmマクロの時)。

書込番号:7914158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/18 00:25(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは♪

 このスレはROMはしていたのですが、ちょうど仕事が忙しかった時期でもあり、返信するタイミングを逸しておりました(^_^;)

 少しお訊ねしたいことがありますので、お願いします。

 以前にiNDURO DM-01のクランプとRRSのプレートとの相性が問題になっていましたが、クランプのネジを完全に外した状態でもアゴが十分に開ききらないという事でしょうか?
 もし、インデューロがアルカ・スイスと同じ構造なら・・・クランプのネジにはまっているスペーサーをカットして、長さを調節することでアゴの開きを大きくできないか?と思った次第です。

 私もDM-01を購入検討しており、お時間のある時にでも、お答えいただければ助かります。

 よろしくお願いします。

書込番号:7954882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/06/18 06:57(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

> 以前にiNDURO DM-01のクランプとRRSのプレートとの相性が問題になっていましたが、クランプのネジを完全に外した状態でもアゴが十分に開ききらないという事でしょうか?
> もし、インデューロがアルカ・スイスと同じ構造なら・・・クランプのネジにはまっているスペーサーをカットして、長さを調節することでアゴの開きを大きくできないか?と思った次第です。

今のところクランプのネジが外せてないです。ノブの横面に金属シールがあり、これを外すと何か出てきそうではありますが...。ただ、外せたところで、クランプのスライド量がRRSのプレートを入れるための幅に微妙に届かないような気がします(あと、3mm程度は開かないと上からすっと入れるのは厳しいような?)。せめて、雲台トップのクランプ全体が交換できると良いのですが...。

書込番号:7955537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/19 00:07(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんは♪

 早速の返信、ありがとうございます(^O^)/ しかも、写真まで撮っていただいて・・・。

 つまり右の写真の右側に写っているノブは取り外せないんですね。確かに、写真で拝見する限り、このままではRRSのプレートを『上からすっと入れるのは厳しい』ですね(^_^;)

 試しに、この↓雲台を購入して、RRSのクランプを取り付けてみようかと思っています。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/49
0019-REG/Giottos_MH1301_300C_MH_1301_Pro
_Series_II.html

 Giottosは昔はリンホフの自由雲台のコピーを造っていた、台湾のメーカーなんですけど・・・現行の商品は試したことが無いのでちょっと不安です。

 予算に都合がつけば、人柱として、購入するかもしれません(笑)

書込番号:7958998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 サンプル 

2008/06/19 00:38(1年以上前)

DM-01のヘッド部

そらに夢中さん、こんばんは。

私も最初はDM-01に手持ちで余っているRRSのB2-mASクランプを付けてみようかと思ってましたが、添付のようにボール側からネジ止めしてあるので、全部分解しないとヘッドが外れそうも無いですね。

http://www.giottos.com/Products/MH-3/PKT_L.jpg

Giottosは名前からしてGITZOの中国語版な感じでグレーっぽいんですが、耐荷重や機構、形から見てiNDUROのOEMかもしれませんね。実はMH1301か1302のヘッド無し版を狙ってはいました。

> 予算に都合がつけば、人柱として、購入するかもしれません(笑)

よろしくお願いします(^^;

書込番号:7959180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/19 02:13(1年以上前)

英競緑−小さん、ふたたび、どうも。

>実はMH1301か1302のヘッド無し版を狙ってはいました。

 英競緑−小さんのアンテナの広さには舌を巻きますね〜(笑)。私が狙っているのも、MH1302です(^_^;)

 Giottosの自由雲台で、私が扱った経験があるのはMH1000、MH1001あたりの旧モデルなのですが、これらはまんま、リンホフのコピーですね。
http://www.giottos.com/Products/Ball-heads/MH1000_L.jpg

 違いと言えば、ドラッグコントロールが別になったくらい・・・実際に、真偽の程は定かではありませんが、『リンホフと同じ製造ラインで造られている』との噂があったくらいです。
 実際に使ってみると、リンホフはボールの動きがスムーズなのに対して、Giottosはボールにサンドブラスト処理をしてあるので、ちょっとだけスムーズさに欠ける・・・といった違いくらいしか見当たりません。

 今度のMH1302などのシリーズは、表面がスムーズなボールを持っているので、期待ができるかな?と思った次第です。

 

書込番号:7959441

ナイスクチコミ!0


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/08/24 21:48(1年以上前)

その節は大変お世話になりました。
B&H photoで購入し、昨日届きました。
三脚は、英競緑−小さんのおすすめのGitzo GT1541T、雲台は、そらに夢中さんのおすすめのGiottos MH1301-300cです。

Gitzo GT1541T 574.95ドル
Giottos MH1301-300c 99.95ドル
送料 58.85ドル
計 733.75ドル ≒ 80,756.5円
これに配達時に消費税を払いました。

日本で買った場合と比較してみます。
Giottosは日本では発売されていませんのでGitzo GT1541Tのみの場合を出してみます。送料との合計 69,756円 課税標準額の出し方がわかりませんので税金がいくらになるのかわかりませんが、総計7万円強でしょう。

日本で買えば、税込 79,800 円 送料込
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5105115/

1万円までは違わないけど、確かに海外からの通販のほうが安いようです。

使用感は、後日Gitzo GT1541Tの板で報告いたします。
http://kakaku.com/item/10702510969/

書込番号:8248517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/29 00:09(1年以上前)

tarowanさん

 おおっ、Gitzo GT1541T、Giottos MH1301-300c、ご購入おめでとうございます!

>使用感は、後日Gitzo GT1541Tの板で報告いたします。

 レポート、楽しみにお待ちしていま〜す(^-^)ノ゛

書込番号:8268573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

花火縦位置撮影結果 GT2330,DM-12

2008/08/11 08:20(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:43件

先日、2度目の花火撮影にいきました。

前回は、初めての三脚使用ということもあり、最初にセットした横位置ですべて
撮影しました。
結果として、花火がきれいに真ん中で、フレームにちょうどおさまるような写真は、
ほとんど撮れませんでしたが、ブレに関しては初心者の私が見た限りですが、ほと
んどありませんでした。

そこで、今回は、縦位置での撮影に挑戦しました。
雲台を90度傾けた状態で数秒間バルブ撮影したときにブレが発生するのかどうか
確認してみました。

カメラ:EOS40D
レンズ:17-40F4L(借り物)
三脚・雲台:GT2330,DM-12(3段伸ばした状態、センターポールは伸ばしてません)

当日は、微風で撮影位置が風下側だったこともあり、煙で花火がきれいに見えませ
んでしたので、まともな写真はほとんどありませんでした。
添付の写真は、そのなかでも、なんとか見れそうなものをアップしています。
ただし、拡大してみると、ピントがちょっと甘かったようです。

ピントが甘いので、ちょっと参考にならないかもしれませんが、ブレはほとんどない
ように思います。

よって、焦点距離が40mm(換算64mm)では、雲台を90度傾けての縦位置での数秒間撮影
でも、上記三脚・雲台で問題なく撮影できました。

ちなみに、水平に合わせたつもりが、途中で水準器を確認するとちょっとずれているよう
に思えたので、きつく締め直しました。(締めが甘かったようです。)

きつく締め直してからは、ずれはありませんでした。

ということで、2回目の花火は、煙に苦戦、ピントと雲台の締めが甘く、失敗でしたが、
よい勉強になりました。



それから、ひとつ質問なのですが、このインデューロの雲台に使用できるL型の
プレートはないのでしょうか。
RRSのものは、インデューロの雲台には入らないと、過去の書き込みで読んだのですが、
他のもので使用できるものはないのでしょうか。

書込番号:8193614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件

2008/08/11 12:03(1年以上前)

熊蜂イレブンさん こんにちは、

DM23にRRSのプレートはスライド式なら入りますよ。多分12でも同様かと思いますのでL型プレートを使えば縦位置での左右バランスは取れそうですね。私はDM23のクランプを上から入るタイプに交換しようとプラスティック・ハンマーで叩いたりしたのですが、ねじロックで固定して有るので簡単には外れそうに有りませんね。OTL

書込番号:8194189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/08/11 12:45(1年以上前)

peculier manさん、こんにちは。

上からがダメってことだったんですね。

横からスライドならOKだったんですね。てっきり、大きさ的に無理かと思って
いました。

ありがとうございました。

書込番号:8194297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/08/17 12:31(1年以上前)

熊蜂イレブンさん、こんにちは。

雲台を縦位置にするとバランスが悪くなるので、雲台性能としては半分程度以下になってしまいますね。DM12ですと12kgとそこそこ余裕があるのでお手持ちの機材ではそこそこ大丈夫じゃないでしょうか?もちろん、Lプレートなどで上部に設置する方が、もちろんバランスは安定します。私は縦撮りの方が多いのでLプレートは必須ですけど、RRSのLプレートはかなり高いので躊躇しますね(グリップ有り用と無し用があります)。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BGE2-L40&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B40D-L&eq=&Tp=

RRSのLブラケットとDMシリーズですが、スライドすることで脱着することはできますが、クランプ側のスライドロックは外す必要があります(HEXレンチで外してください)。

又、縦位置の利用頻度がそんなに多くないなら、質感や操作性はかなり落ちますが、エツミのLブラケットでも機能的には十分と思います(RRSと違って使っていると緩んでくるので、三脚での縦位置撮影の時に限って脱着する必要はあります)。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=574

書込番号:8217567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/08/18 07:55(1年以上前)

英競緑−小さん、こんにちわ。

そうですね。縦位置の花火撮影でも、ブレはなかったので、現状の機材では、
Lプレートは必要なさそうですね。

なるほど、RSSのプレートを使用するときは、スライドロックをはずさなければ、
いけないのですね。

エツミのLブラケットは、ヨドバシの店頭でみて、先日の花火のために購入しよう
かなと思ったのですが、横位置で撮影する場合は、はずして、またDM-12のプレート
をカメラにつけなければいけないので、やめました。
(結局、横位置での撮影はしませんでしたが・・・。)

まずは、今後、どれだけ縦位置で撮るかを検討して、その頻度と、望遠レンズの
購入などを考慮して、Lプレートは検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8221236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

GT2330+DM-12で花火撮影

2008/07/21 01:29(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:43件

先日、こちらで三脚と雲台の相談をさせていただいた熊蜂イレブンです。
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。

無事に花火を撮影することができました。
最初の予算よりは2倍以上となりましたが、とてもよい買い物ができたと思っています。

まず、GT2330+DM-12のセットで、約2.3kgとなりますが、花火大会の場所まで2kmを三脚は裸で
担いで歩きましたが、とても持ちやすく、特に問題ありませんでした。

設置も特に難しいことはなく、三脚使用が初めての私でも、ぶっつけ本番で3分ぐらで設置できました。
(カメラの取り付けまで)

また、カメラの水平だしも、スムーズにできました。

カメラ屋の店頭で国産の自由雲台を多少さわりましたが、そのときはちょっと操作がなれないと難しい
と感じましたが、初心者の私でも、撮りたいところにスムーズにあわせることができました。

花火の撮影については、三脚よりもRS-80N3の操作になれるのに時間がかかりました。
それと、花火の打ち上げのタイミングがわからず、半分以上は失敗でした・・・。

一応、それなりに撮れたかなというものをアップします。
こんな感じに撮れましたが、いかがでしょうか?

今年は、あと2回ぐらいは花火撮影をしたいと思います。
それと、ほかにもいろいろと三脚を持ち出して撮影したいと思いました.

ほんとうにありがとうございました。



いっしょについてきた嫁と子供は、ぐったりしていました。
撮った画像をみせても、へぇ〜、で終わってしましました・・・。

書込番号:8105718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/21 06:59(1年以上前)

熊蜂イレブンさん、おはようございます。

お勧めした三脚と雲台に満足されているようで良かったです。

>それと、花火の打ち上げのタイミングがわからず、半分以上は失敗でした・・・。

花火、ブレも無くなかなかうまく撮れていると思いますよ。私の少ない経験からのアドバイスですが、

<あらかじめ>
1.あらかじめバルブモードにして、F値を決め、最初の花火などでズーミングとピントを合わせておく(マニュアルフォーカスモード)、ライブビューで花火を見ながらだと非常にやりやすい
2.花火の打ち上げ位置(高さ)を予想してあらかじめ雲台の角度をセット(水平を出しておく)

<花火が打ち上がったら>
3.打ち上げた瞬間にちょうど良い方向になるよう一瞬でパンさせ、カメラを固定します(ブレの収まりを考えてシャッターを押す前の1秒前くらいには終えていたい)。自由雲台の場合、このタイミングでティルトするとおそらく水平がずれてぐだぐだの写真になってしまいます。
4.タイミングを見計らって(ライブビューを見ながら)シャッターを切る(バルブなので押している間だけ露光します)

こんな感じでしょうか。練習あるのみです。頑張ってください。

書込番号:8106205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/07/22 00:26(1年以上前)

英競緑−小さん、こんばんわ。

やっぱり、フレームのなかに、ちょうど入るように撮るのは難しいですね.

今回は、横位置での撮影に徹したので、上下が切れることが多かったです.


縦位置で地上の建物が入るように、撮った方が臨場感がありそうなので、次は、縦位置での
撮影もチャレンジしたいと思います.
(そうすると左右が切れやすくなりますね・・・難しい)

ありがとうございました。


書込番号:8110611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/23 08:08(1年以上前)

熊蜂イレブンさん、おはようございます。

 GT2330+DM-12のセット・・・サイズ的にもバッチリですね!

 使用感もとても満足いただいているようで、何よりです(=^▽^=)

 これからは、この三脚を持ち出すことで、撮影のフィールドがどんどん広がっていきますね。また良い写真が撮れましたら、作例アップをしてくださいね!

 楽しみにしています(^-^)ノ゛

書込番号:8115950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/23 12:44(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

昨日も、仕事から帰って、無意味に家で三脚を立てて眺めていました・・・。

この三脚が、家のなかで眠らないよう、バンバン持ち出したいと思います。

また、作例アップしますので、そのときは、ご意見よろしくお願いします。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:8116755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

下のスレGitzoの三脚に最適な雲台について質問して、英競緑−小さんやそらに夢中さんから適確なコメントをいただきました。改めてお礼申し上げます。

 Arca Swiss Z1の雲台を購入すべくB&HのWEBを調べたところ"Out of Stock"との表示が長く続きました。
 Mailを送って入荷予想時期を尋ねたら、「6−10週間待て、オーダーを置け、その日にクレジットカードはチャージする」とえらく先の長い話のうえ理不尽にも発送まで数ヶ月もあるのにクレジットカードの引落をするということで、ここは元から考えていた三脚だけを購入することにして、他の入手方法を探していました。
 新宿のヨドバシに現物があるということでフラッと立ち寄って触っているうちに、いつの間にかクレジットカードにサインしている自分がいて、がく然としながらも、まあ数ヶ月も待つなら数万円高くてもいいかという自身の慰めの声に納得しながら、帰宅して触りまくっていました。
 あ、そうそう、価格は値札6.5万円のところ値切って5.8万円で買いました(ポイントなしでやっとこの値段にしました)。なお。購入したタイプはSinglePanでクイックリリースはネジにしました。
 今日、B&Hからのお知らせメールで、入庫した、早く注文しないとすぐなくなるかもと連絡があり、おなじタイプが$327.95でした。 運賃をいれても円安(107円)を勘案しても、通関、税金費用をみても、2日間で1.8万円ほど失ったような感触です。;_;)

 でも、この雲台には全く満足です。皆さんお勧めの理由がよく分かりました。無茶スムーズで、ぴたりと止まる感触は今まで小刻みにパン棒を締めたり緩めたりのフラストを忘れさせてくれます。
 RSSから、Nikon300のボディプレートと70-200mmレンズ用プレートも届き、後はB&Hの三脚の到着を待つばかりですが、うーん、クレジットカードの使用履歴をみると寒気のするような数字が並んでいました。^_^;
 元を取るのにどれだけの写真が撮れるやら。。。。
 
 クローズアップ撮影でピンボケ続出の私は次はRSSのB150-Bが次のターゲットですが、今月末まで注文が受け付けられないと言っていますね。どうやらRe-Modelingしているようです。プレートとZ1のレバー型クイックリリースの相性を調べるのにRSSに電話を入れたらそのようなことを言っていました。どんなものが出てくるか楽しみです。

書込番号:7921150

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/10 09:45(1年以上前)

訂正です。
 
上記でRSSと書いてあるのはRRSの間違いでした。

書込番号:7921191

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/10 13:19(1年以上前)

#577という製品です。雲台はGIZO2270M。

Macinikonさん

こんにちは。
sanjoseと申します。

この度は、”Arca Swissの雲台”ご購入おめでとう御座います。
やはり欲しいもの(特に高級品)は、早く手に入れるのが一番かと思います。
淀橋新宿カメラ館は、品揃えが良すぎる上に、言えば幾らでも触らしてくれるので、大変危険な場所です。いつのまにかサインをしている人々がいつもいらっしゃるようです。いつぞやは、30分程度の間に”GITZOの脚”を、3本もレジで見かけました。
”Arca Swissの雲台”、型番忘れましたが私も触りました。”いつかは欲しい”ですね。
是非、使い倒されて下さい。

クイックシューですが、私は”Manfrotto”を使っています。

sanjose

書込番号:7921803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/10 19:51(1年以上前)

sanjoseさん、

 コメントどうもありがとうございます。
 欲しくなったら矢も盾も、、、と、年甲斐もなく夢中になる私はまだ若いのか、それとも単なるバカなのか(家内に言わすと後者ですW)。

 ご丁寧にManfrottoの写っている写真の掲載ありがとうございます。で、この写真を拡大表示しようとするとError404が帰ってきます。これは価格comのサーバーが正しくアドレスを伝えていないようです。いわゆるリンク切れというやつでしょうか。
 
 これで三脚が届いたら夜景の撮影が多くなりそうで、今スポットを探してうろうろとしています。

 
 

書込番号:7922989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/10 21:36(1年以上前)

B150-B

Macinikonさん、こんばんは。

Arca-swiss Z1とGT3541?(加えてRRSプレート)ご購入でしょうか?おめでとうございます。いやー、Macinikonさんの行動力、すごいです。欲しいモノは高くても確保(だけどその時により安価のモノを求めて努力する)というのは、私も通じるモノがあります(^^; 価格ナリの価値は十分あるので、これから十分堪能してください。

> クローズアップ撮影でピンボケ続出の私は次はRSSのB150-Bが次のターゲットですが、今月末まで注文が受け付けられないと言っていますね。どうやらRe-Modelingしているようです。

ちなみにB150-Bですが、私もマクロ撮影で使っております。ダイヤルとボールネジによる細かな制御と、レバーを押して大きくスライドさせることができるので、非常に重宝しますね。ただ、基本的には三脚と雲台の設置位置がモノを言いますけど。

書込番号:7923565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/11 01:02(1年以上前)

Macinikonさん、こんばんは〜♪

 ついに、Arca Swiss Z1ご購入ですね! おめでとうございます(^O^)/

 やっぱ良いでしょ、アルカ・スイス? 私も初めて使った時は、感動しましたもん(=^▽^=) それに、「欲しいものは高くても買う」決断力の速さ、男らしいです。

 今から三脚とプレートが届くのが待ち遠しいですね。そちらも届きましたら、改めてコメントをいただけると嬉しいです。楽しみにしていますね。

 それから、B&Hの在庫情報とRRSの新作の情報も大変参考になりました。ありがとうごさいます。『参考になりました』を押させていただきますね(^-^)ノ゛

書込番号:7924895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/11 05:57(1年以上前)

 英競緑−小さん、

 その節はどうも有り難うございました。あなたのお名前をどう発音するのか分かりませんが私にとっては影響力ー大のお方です^_^)。

 >いやー、Macinikonさんの行動力、すごいです。欲しいモノは高くても確保(だけどその時により安価のモノを求めて努力する)というのは、私も通じるモノがあります(^^; 価格ナリの価値は十分あるので、これから十分堪能してください。

 過分のお言葉、こっぱずかしいです。単に欲しいと見境がなくなるじいさんです。
 
 RRSは今回はプレートだけですが、素早い出荷で満足です。ボディに着けた直角プレートは、風景撮影の多い私には重宝しそうです。横位置で撮って、あまり構図を崩さずに縦位置でもう一枚というときにすんなりと切り替えられますね。望遠レンズのプレートもしっかりした作りで、今までVelbonのプレートのゴムシートが重さに耐えきれず接着剤ごとに捩れていたのがなくなるので、気分がいいです。

 それにしてもB150-Bをすでにお持ちとは、大変な資産家ですね。^_^)。また使い方などでご相談しますのでよろしくお願いします。

 
 そらに夢中さん、

 お言葉有り難うございます。ArcaSwissはあなたの影響力ー大でした。
 それに参考にしていただき恐縮です。これまでろくな情報発信をしていなかったので、正直うれしいです。これからもよろしく。

書込番号:7925327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/12 18:33(1年以上前)

待望の三脚+雲台+プレート

 お世話になりました皆様。
 本日最後のアメリカからの荷物である三脚が届きました。
 早速、触りまくり、試し撮りを楽しんでいます。
 ちょっと、絵を貼りますね。手元にカメラが1台しかないので、鏡に映して撮りました。Photoshopで水平反転しておきました。
 やっぱり念願のブツが手に入るというのはうれしいものです。
 重ねてお礼を申し上げてご報告を終わります。

書込番号:7931272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/12 23:14(1年以上前)

LegCoat+LensCoat+ExtenderSet+Hoodie Cap

Macinikonさん、こんばんは。

> 本日最後のアメリカからの荷物である三脚が届きました。

ついに入手ですね。週末に慣らしでしょうか?

なにげにLegCoat(Lens Coat社製)ですね(^^;
http://www.lenscoat.com/legcoatsuptmsup-gitzo-gt3540-p-337.html
ちなみに、私も同じくLens CoatのRealtree Max4です(暑いのでおそらく冬場だけですけど)。

書込番号:7932613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/13 05:26(1年以上前)

英競緑−小さん、

 はい、何気にLensCoatです。冬場のロケハンに備えています(^_^;。
 別スレで知りましたがUSAへ赴任が決定とか。
 私はSanDiego(CA)に4年半ほど暮らしていましたので、懐かしいです。
 新しい環境で、新しい作品が生まれそうですね。
 また、クチコミでお目にかかれることを楽しみにしています。

書込番号:7933597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/14 09:10(1年以上前)

Macinikonさん、おはようございます。

 三脚が届いたんですね。おめでとうございますo(^-^)o

 さっそく今日はシェイクダウンとなりますでしょうか? 三脚としては最高の組み合わせと思いますので、今後の撮影が楽しみですね♪

 私のアルカ・スイスの使用状態の写真を、参考までに貼らせていただきますね。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:7937876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/15 05:41(1年以上前)

そらに夢中さん、

 返事が遅くなりました。
 はい、ShakeDownに行っておりました。
 これまで三脚を使うときは、セッティングに時間がかかり、どちらかというと手持ち優先で、ブレが予想されるときしか使いませんでした。
 だけどGitzoとArcaSwissの組合わせではとても使いやすく、素早くセッティングができるので、昨日は、三脚を付けたまま車の後部座席に置いておき、ポイントごとにこれを取り出して、撮影するというスタイルに変わりました。
 D300のLiveViewを三脚モードで多用するというスタイルで、じっくりとフォーカスポイントを拡大して決めたり、フレームの端っこまで確かめたりと、自分のこれまでのスタイルと様変わりの撮り方をしてみました。でき上がった写真の歩留まりはこれまでと変わらなかった(汗)のですが、気分的に新鮮でした。
 これからもよろしく。

書込番号:7941888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/15 07:16(1年以上前)

梅雨晴れの午後の公園

ちょっと恥ずかしいですが、昨日の練習したなかから、1枚だけはらしていただきます。お目汚し失礼。

書込番号:7942037

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/15 16:35(1年以上前)

GITZOです

Macinikonさん

こんにちは。
”GITZOとArcaSwiss”ですか。憧れの最強システムですね!
私は”3way”と”自由雲台”は共にGITZOです。三脚周りまで予算がつくには、それなりの時間が必要ながら重要なこととやっと理解できています。是非、素晴らしいシステムを使い倒してください。
スレ見てて偶然思ったのです、確か”そらに夢中さん”も米国に暫くいらっしゃいましたよね?私も”ダラス”、”シンシナティ”、”sanjose”に居住していました。”JFK”には南米へのトランジットで何回行ったかな?
SanDiego(CA)は、殆どメキシコの国境付近というか元々はメキシコですよね?
きっと街中は普通にスペイン語が通じていたというか英語より一般的ではなかったのかと思ってます。話がずれてスイマセン。

sanjose

書込番号:7943775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 Charlie's Photoworld 

2008/06/15 18:20(1年以上前)

Sanjoseさん、

 レスをどうも。
 3Wayと自由雲台、この次は三脚本体ですね。

 本題とのズレですが、SanJjoseさんのお名前からして、Silicon Valleyゆかりのかたと思っておりました。私もSan DiegoからSan Joseへ何度も出張していました。
 Dallas, Cincinnati, Chicagoなどもたびたび仕事で訪れており懐かしく感じました。

 これからもよろしく。
 

書込番号:7944169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アルカ・スイス クイックシューベース

2008/05/01 21:43(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 黒花さん
クチコミ投稿数:16件

以前皆さんのアドバイスいただいき「GT2330+G1277M+GE11Pセット」を購入した黒花です。
クイックシュー購入目的で池袋ビックカメラ、新宿ヨドバシカメラをうろついていました。
ビックカメラではレジ横のショーケースにアルカ・スイス、インデューロが鎮座ましましていました。気弱い私は女性店員に声をかけられず、ヨドバシに移動しました。ヨドバシカメラ館では、三脚フロアー入り口左手奥のショーケースにアルカ・スイスを始め有名どころがあるはあるはでした。
店員さんに聞きました。「お勧めは?」に困った様子でしたので「アルカスイスは?」と聞くと間髪いれずに「評判いいですよ」との答。即決でプレートと併せて購入しました。
帰宅後、早速装着。質感申し分なくビシッと固定されます。万力タイプですのでイメージとはやや違いましたが、吊るされて販売されている他クイックシューとは明らかに存在感の違いを感じています。改めて皆様のアドバイスに感謝感謝です。
明日から信州に一式携えて出かけます。道具にあった写真が取れればいいのですが??

書込番号:7748923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/05/01 22:50(1年以上前)

明日のセットです

黒花さん、こんばんは。

Arca-swissのQRシステム(ですよね?)ご購入おめでとうございます。新宿西口ヨドでしょうか。

>帰宅後、早速装着。質感申し分なくビシッと固定されます。万力タイプですのでイメージとはやや違いましたが、吊るされて販売されている他クイックシューとは明らかに存在感の違いを感じています。改めて皆様のアドバイスに感謝感謝です。

購入されたのはきっとこれですよね?きっちり決まるので、脱着が楽しくなりますよね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/2779-REG/Arca_Swiss_802000_Quick_Release_3_8_Thread.html

>明日から信州に一式携えて出かけます。道具にあった写真が取れればいいのですが??

私の方も明日から四国へ家族旅行です。飛行機なので三脚は鞄に入れての軽装?ですけど。私の方は撮影が主では無いですが、お互い良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:7749331

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒花さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 06:44(1年以上前)

英競緑−小さん、おはようございます。
早速のレスありがとうございます。
はい、Arca-swissのQRシステムです。新宿西口ヨドバシで購入です。
実は購入時、私の横で腕組みをしてショーケースを見つめている方がいました。
私と店員さんとの会話にじっと聞き入って、頷いていました。
きっと購入して帰ったと思います。すると商品の残り僅かでしょうか?
今、Arca-swissの雲台の購入意欲が沸々と沸いて来ています。
信州で頭を冷やしてきます。猫に小判??

書込番号:7750611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:354件

インデューロのCX‐214を購入して見ました。以前から手元に有ったジッツオのスパイク用ゴムカバーはインデューロに合うだろうと思っていたのですが、予想通りでした。(ジッツオのスパイクには大小2セットのゴムが付属、それの小さい方です。)脚の角度調整などの操作感はジッツオに近いですが、脚の開閉自体は硬いです。

一緒に購入したDM‐23は操作感がアルカスイスと同じ感じでピタッとは止まりますが、超望遠以外ではスリックなどのグリスタイプの方がスムーズで理に適っているかも知れませんね。クィック・シューはスライド式で上からは挿入できません。この辺はアルカスイスに一日の長が有る様です。またシューの幅が最大の時にウィンバリーなどのプレートのサイズ幅で共用は難しいですね、持ってないですけどサイドキックならOKかな、アルカスイスにインデューロのプレートならOKですね。

書込番号:7656106

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:354件

2008/04/13 01:05(1年以上前)

>実は私もローランドの三次元切削機が欲しかった口です(ルアーとかラジコンの予備パーツの製作用途など)。

昔友人の処で毛鉤を作った事が有りますけど、英競緑−小さんとか夜な夜な万力みたいなのに針を挟んで狐やミンクの毛をむしって毛鉤とか作ってそうですね・・・って釣りはやりませんので何の毛皮が良いとかって突っ込みは無しですよ。リンク先の切削機は木材用みたいですけどあれで金型とか作れるんですかね?

RRSって2002年頃にオーナーが変わったんでしたかね?大きくした会社を売っちゃうと言うのも欧米な感じがしますし、カタログにオーナー夫妻の写真を載せている辺りも日本には無い感じで、少し道楽っぽくって良いですね。

書込番号:7666259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/13 22:48(1年以上前)

peculier manさん、こんばんは。

>リンク先の切削機は木材用みたいですけどあれで金型とか作れるんですかね?

樹脂、木工、石膏ですので、金属は無理みたいですね。材質がそれらなので鑑賞のためのモノとか美術品程度用途でしょうか。おそらく、駆動系に使う機能部品は無理っぽいです。

100万くらい出せば卓上のマシニングが手に入るようなので、それなら簡易形状で小型の樹脂モールド金型くらいはできるでしょう。本格的にはワイヤカット、放電加工機、研磨機等が必要ですが、型があっても今度は成形機が必要なので、仕事ならまだしも個人で持つ人はいないような気が...(個人企業でそれらの機械を持っていて、自由にそういうパーツを削り出しで作っている人はいました。ちょっとうらやましかったですね(^^;)。

書込番号:7670500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/14 08:46(1年以上前)

ジッツオ・ゴムを付けた所

左がインデューロ、右がジッツオ、ネジ山の形が少し違います

お早うございます。

道楽っぽい会社って日本にも可也有りそうですね。ウエスギ・アンプやアキュフェーズとか最近ではモーリスの社長さんが始めた靴屋さんとか元々ニコンなども道楽で始めた会社でしょうしね。

結局、インデューロのプレートを何枚か購入しカメラ・ボディ用に使う事にしました。手締めでレンチ無しで良いのと安いのが理由です。今までウィンバリーのP‐5を使用していたのですが、ビデオ雲台や3ウェイに使う時不便だったのが解消できそうです。P‐5にインデューロとか考えたのですが、どうせなら元からインデューロ1枚で充分ですね。本国ではアルカスイスなどの雲台自体は安い様ですけどプレートまで考えるとインデューロが一番リーズナブルで、今後に期待できそうです。最初の書き込みとは違って完全に共用してますm(__)m

書込番号:7671810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/14 12:49(1年以上前)

peculier manさん、こんにちは。

> 結局、インデューロのプレートを何枚か購入しカメラ・ボディ用に使う事にしました。手締めでレンチ無しで良いのと安いのが理由です。今までウィンバリーのP‐

iNDURO、値段は確かに安いですね。私のDM-01に付いてきたプレートはR-D1用になりました。

ご存じだと思いますが、RRS、Kirk以外はレンズ専用じゃなく回り止めフランジが無いので、機能的に考えるとiNDUROのプレート(一応滑り止めゴムが貼ってある)でも良いかもですね。大砲の場合は、ねじ2箇所止めなが多いのでプレートにフランジは必要無いですけど、1/4UNCの1本止めの機材の場合は(EFサンニッパとか)、ゴムやコルクを噛ましてあっても緩みやずれの可能性があり(噛ませてあるから緩むという話も...)、昔国産の安いQRを使っていた時に懲りて全てRRSに換えました。

http://www.kirkphoto.com/

書込番号:7672418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/14 22:22(1年以上前)

ホームページ迄は知りませんでした。キングコブラは時々通販などでも見かけますけどボールヘッドも有るんですね。

海外通販は本体購入が無いと中々踏み出せないけど、英競緑−小さんは良く使うんですかね?「アメリカとか沢山会社が有って良いな〜・・・英語が堪能ならば・・」とか今更思っても、実際は欲しい物が無くなれば忘れてしまうし、其の内に青ガラを撮影に行きたいとは思っていますけど、山に入れば英語も必要なさそうですし、コスタリカのケツァールより、まずは日本でヤマガラ辺りを確りと写せるように成らないと・・OTL

私は買うかどうかは別に何処のメーカーも三脚は5シリーズ並みに太い製品迄のラインナップを期待しています。

http://www.giottos.com/

>昔国産の安いQRを使っていた時に懲りて全てRRSに換えました。

スリック・テレバランスとか高価ですけど、インデューロみたいにスライド式なので少しクィックじゃないですし、プレート全体にゴムが貼って有ります。懲りた訳では無いですけどインデューロで再びスライド式に戻ってしまいました。しかも今度は付属している製品に限っては脱落防止ピンの抜き差し迄しそうです。

書込番号:7674493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/14 23:57(1年以上前)

テレバランス3+RRS B2LRII

peculier manさん、こんばんは。

>ホームページ迄は知りませんでした。キングコブラは時々通販などでも見かけますけどボールヘッドも有るんですね。

私もKirkからは買ったことがありません。だいたい、RRSかB&H PhotoVideoですね。ちなみに、GT1540T+DM-01ですが、B&H PhotoVideoで先週購入して、送料込みUSD791でした(受け渡し時に国内地方税等で+3500円くらい)。円高なので日本で買うより、2万円以上は安いと思います。海外通販はだいたい10年くらい前からでしょうか。インターネットを始めてすぐに海外通販に飛びついたのですが、今でも特に英語は得意では無いですね。電話とかじゃ無くメールベースならなんとかなりますよ。RRSもB&Hも商品名と手順さえわかれば、ほとんど英語は必要無いような気がしますね。

>私は買うかどうかは別に何処のメーカーも三脚は5シリーズ並みに太い製品迄のラインナップを期待しています。

国内はだいたい3シリーズくらいまでですね。ゴーヨンとかロクヨンだとシリーズ5は使いたいかな。Giottoは聞いたことがありますね。B&Hでも扱っているようです。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&bhs=t&ci=2636&shs=&at=Brand_Giottos&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B

>スリック・テレバランスとか高価ですけど、インデューロみたいにスライド式なので少しクィックじゃないですし、プレート全体にゴムが貼って有ります。懲りた訳では無いですけどインデューロで再びスライド式に戻ってしまいました。しかも今度は付属している製品に限っては脱落防止ピンの抜き差し迄しそうです。

自分の場合大きな機材じゃないので、脱落防止ピンは抜いたままもう使うことが無いでしょうね。ちなみに、RRSはプレート自体に脱落防止ピンが付いていますので、片側のピンで脱落防止になりますね。

テレバランス3は持ってます(サッカーや陸上などスポーツモノでは結構使っていました)。カウンターバランス雲台としては安価ですが、カウンターが弱くて個人的にはかなりいまいちな雲台だと思いました。互換性の全く無い滑りやすいプレートは最悪なんですけど、RRSのクランプで生き返りましたけど。一方、テレバランス6は値段もすごいですが、展示会や店頭でさわってみて、別物だと思いました。

書込番号:7675213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/15 12:17(1年以上前)

テレバランスは重いのが難点ですね。車でポイント移動出来る場合は兎も角、電車移動でベスト・ショット無しの帰宅時には尚更肩に喰い込んで来ます。中学の時に友人と釣りに行ったのですが、友人は坊主だった為、帰り際に前日買ったばかりの竿を川に投げ捨ててしまったのですが、正にそんな気分です。其れ以来「釣りは短気の方が向いている」などと聞くと「いやっ!気の短い奴には絶対釣りは向かない」と思いながら、「そうですよね」なんて相槌を打っています。

私はトップを外してアルミ板に変更しC‐30をチョコンと載せています。プレート一枚分軽く成っても重いのは同じですけど、少しでもと色々と工夫するのも楽しいですね。で、使う様に成ったか?・・・勿論アンマリ使ってないです。m(__)m

書込番号:7676784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/15 23:29(1年以上前)

peculier manさん、こんばんは。

>私はトップを外してアルミ板に変更しC‐30をチョコンと載せています。プレート一枚分軽く成っても重いのは同じですけど、少しでもと色々と工夫するのも楽しいですね。で、使う様に成ったか?・・・勿論アンマリ使ってないです。

確かに重いです。1kgあるんで、車の移動以外はバッグにレンズみたいに入れて運んでいます。テレバランスのトップって外れるんですね(今気づきました)。私も早速外してみましたが、直接クランプとかが付きそうにないんで(テレバランス3はネジ4本止め)、今のままプレートにクランプ付けして使おうと思います。しかし、このテレバランスって、トップを外して再認識したのですが、あくまで微妙な雲台ですねー。少なくとも、ティルトのロックがまともであれば、使いやすいのですがねぇ。

書込番号:7679514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/16 07:41(1年以上前)

>車の移動以外はバッグにレンズみたいに入れて運んでいます。

最近の三脚ケースは雲台ごと背負える製品が多いですが、雲台が下に来る様に成っているので、重く感じますね。登山などでパッキングする場合には重心を上にするとバランスが取り易く軽く感じるのですけど・・

今はプレートの購入を検討しているのですが、ジッツオのスクエアが2千円くらいで一番安そうです。次がインデューロ・・・マンフロットの501Pとか有名ですが同じ38mmでも付かないみたいですね?

ジオットの三脚は台湾製らしいですけど日本には余り輸入されないみたいですね近いだけに残念です。カメラがメインで三脚、雲台は一台有れば充分なのでしょうが、変わった製品を見ると気に成りますね。ジンバルなどいらないと思いつつ其の内に・・・m(__)m

書込番号:7680485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/16 22:11(1年以上前)

MPR-192+MPR-C

peculier manさん、こんにちは。

> 最近の三脚ケースは雲台ごと背負える製品が多いですが、雲台が下に来る様に成っているので、重く感じますね。登山などでパッキングする場合には重心を上にするとバランスが取り易く軽く感じるのですけど・・

単体の三脚ケースやストラップの場合は雲台が下になるでしょうね。私はどちらかというとなで肩なので、だいたいたすき掛けしますが、他にバッグを担いでいたりすると本当に邪魔になりますし、腰のあたりに雲台が来て歩くのにちょっと歩きにくいと思うときがあります。

> 今はプレートの購入を検討しているのですが、ジッツオのスクエアが2千円くらいで一番安そうです。次がインデューロ・・・マンフロットの501Pとか有名ですが同じ38mmでも付かないみたいですね?

予備でスリック純正のプレートを買ったのですが、ほとんど使うことなく完全に失敗しましたねぇ。最初からRRSに走っていれば良かったとつくづく後悔しました。

http://www.slik.com/acc/shoe/4906752201480.html

今はRRS専用品が無いレンズ用には、以下の組合せのプレート(+回り止めフランジ)を使っています。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR%2D192&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR%2DC&eq=&Tp=

> ジオットの三脚は台湾製らしいですけど日本には余り輸入されないみたいですね近いだけに残念です。カメラがメインで三脚、雲台は一台有れば充分なのでしょうが、変わった製品を見ると気に成りますね。ジンバルなどいらないと思いつつ其の内に・・・m(__)m

http://www.giottos.com/

台湾でしたか!全然知りませんでした。日本では三脚はあまり売れないんでしょうね。持ち運びが大変ですし。HPを良く見ると、何かiNDUROと構造がそっくりですね。

書込番号:7683174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/17 08:17(1年以上前)

お早うございます。

今回、国内通販を見た中ではインデューロ、ジッツオ、マンフロットは部品が入手し易そうですね。其れなりに安いですし、ただジッツオは説明書が中国語と韓国語で日本語が無いです。今でも外国から見たら日本は中国の一部なのでしょうかね?以前買ったトランセンドのメモリも確か同じで保証書だけ日本語だった様な??

インデューロは国内製品と変わらない値段ですし、日本語説明文やホームページもしっかりしていてMacグループがジオットでOEMしてそうですね。私は製品が良ければ「そんなの関係ねえ」と言いたい所ですが、もしもスリックやベルボン、キヤノンやニコンがカタカナ表記、だったらと思うと微妙ですね。

レンズ沼とかに比べると三脚沼の方が多様性があるので楽しめますね、価格もレンズやボディは高いですし特にボディは周期も早いので凄い事になりそうです。まあ其れほどの腕も無いのとAPSにも慣れてしまいフルサイズ・ボディ沼だけは今後も無さそうで、5D後継までは30Dですし、多分出ても直ぐには・・・。

>今はRRS専用品が無いレンズ用には、以下の組合せのプレート(+回り止めフランジ)を使っています。

RRSのキヤノン製の交換プレートは500以外はウィンバリーだった様な(曖昧な記憶)提携関係とか有るんですかね?サイドに目盛りが入っていると格好良いので、其れだけでジッツオのCタイプロング・プレートを買いそうに成ったのですが、使う予定が・・・

回り止めはRRS独自みたいですけど、かなりツボを抑えた便利グッツですね。ウィンバリーのプレートも隅が立ち上がっていて安心なのですが、ジッツオやマンフロット、スリックみたいに平坦なままでは取り付け時や長時間の使用中に確認が必要です。スリックのプレートは私も確かロング、ショート各2枚持ってます。何かに利用出来ないかな?とか「利用できないですね。」

私はウィンバリーですが英競緑−小さんがキヤノンの54や64をもし買われるとしたらこんなのも・・

http://www.naturescapes.net/store/product.php?productid=104&cat=30&bestseller

書込番号:7684787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/17 21:50(1年以上前)

GT1540T+BH-40LRII

peculier manさん、こんばんは。

>ジッツオは説明書が中国語と韓国語で日本語が無いです。今でも外国から見たら日本は中国の一部なのでしょうか

確かに...。あんまり説明書とか読んだことが無いですが。日本代理店がボーゲンに変わったんで、日本での売上が増えてもしかしたら日本語も追加されるかもしれませんね(GITZOの日本語カタログって初めてじゃないですか?)。KFCの頃はサポート系は最悪でしたし。あとは日本という土地柄で、三脚自体が売れないのかも(カメラマンで持って歩いている人もすごく少ないですよね)。人混みでは設置も持ち運びもきついですからねぇ。

>インデューロは国内製品と変わらない値段ですし、日本語説明文やホームページもしっかりしていてMacグループがジオットでOEMしてそうですね。

元の値段が安いですから。DM-01だと176ドル対22000円くらいで、これだけ買うと送料でとんとんかな。あれだけそっくりだとOEMはあるかもしれませんね。ちなみに、私はGT1540T用雲台はRRSのBH-40LRIIになりました。DM-01はロックピンを戻して、R-D1とかコンパクトカメラ用の別の三脚に使うことにした次第です。理由はやはりスライド式のロックが設置に時間がかかるのと(特に重い機材では)、3kg程度の機材では何となく気持ちきつめにしないと、うまく止まらないかなぁと。2kgくらいの機材では全然気にならなかったんですけど。

>私はウィンバリーですが英競緑−小さんがキヤノンの54や64をもし買われるとしたらこんなのも・・

うーん、その前に54、64レンズですねぇ(856という話も。そのときはシリーズ5ですかねぇ)。ちょっと今はレンズを買えない理由があるんで(来年なら...)、しばらく周辺アクセサリーもしくは、5D後継機でお茶濁しでしょうか。

書込番号:7687310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/18 07:46(1年以上前)

英競緑−小さん お早うございます。

実はインデューロの三脚CX214のケースが小さいのでDM23を付けると、入れるのにプレートを横位置にしてファスナーを引っ張らないと入りません。そこで01か12の追加も考慮しているのですが、1cm、2cmの差しかないのが微妙です。ケースがあと2〜5cm大きければってのが、雲台のプレート締め付けネジのあと2〜5mm長ければと言うのと2点の残念な部分です。まぁジッツオの4、5のケースは三脚3本位入りそうなサイズでウィンバリー・ヘッドを入れないと気が済まないので余り大きいのも困りますけど・・。

>うーん、その前に54、64レンズですねぇ(856という話も。そのときはシリーズ5ですかねぇ)。ちょっと今はレンズを買えない理由があるんで(来年なら...)、しばらく周辺アクセサリーもしくは、5D後継機でお茶濁しでしょうか。

856一本が理想ですね。初期ロットの不安解消には来年なら丁度良いですよ。でも5D後継も中々出て来ませんからデジスコ併用ってのも面白そうですよ。時々頭をよぎるんですけど此れ以上間口を広げてゴチャゴチャしてくると、私には用品の整理が出来ないかなぁとか思って踏み止まってます。

書込番号:7689002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/18 23:34(1年以上前)

GT1540T+BH40LRII

peculier manさん、こんばんは。

>そこで01か12の追加も考慮しているのですが、1cm、2cmの差しかないのが微妙です。ケースがあと2〜5cm大きければってのが、雲台のプレート締め付けネジのあと2〜5mm長ければと言うのと2点の残念な部分です。

DM23からのダウングレードはもったいないでしょうねぇ。添付のケースは見た目おまけな感じもしますし。私は普段は三脚ケースは使わないのですが、旅行用三脚GT1540TにthinkTANKphotoのバズーカを使おうと思ってます(機内持ち込み用)。DM01はサイズ的には良かったのですが、BH40を付けるとやはり少し脚が開いてしまうので、ケースの丈を伸ばす必要があり、とりあえず雲台と分離して入れてます(これなら50cm以内に入るので)。分離して運ぶのは飛行機だけなので、現地ではほぼむきだしになると思いますが。

>856一本が理想ですね。初期ロットの不安解消には来年なら丁度良いですよ。でも5D後継も中々出て来ませんからデジスコ併用ってのも面白そうですよ。時々頭をよぎるんですけど此れ以上間口を広げてゴチャゴチャしてくると、私には用品の整理が出来ないかなぁとか思って踏み止まってます。

デジスコですか?とりあえず、そこまではまだ行き着いて無いですね(^^; 5Dは来週発表、6月発売という話ですね。
明日は晴れれば朝方行ってきます(雨、風が酷そうですが...)。

書込番号:7692277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/19 08:45(1年以上前)

おもにウィンバリーのシュー・ベースをユニバーサル・ネジの雲台に付けてるのですが、それだと一段高く成ってしまうけどインデューロならスッキリしていますし安くてプレートも1枚付属しているのでプレート追加するよりも雲台ごと追加購入しようかな?などと考えてます。

本当は同じシリーズでは操作感も似ているので、楽しみも減ってしまうとも思うので、RRSのBH‐40辺りの購入が一番面白そうなのですが、半額で買えるのは大きいです。またB&Hのサイトで見たBENROとかはインデューロと全く同じ製品ですね。

今回も思ったのですが、用品やレンズは勢いで買わないと買えないですけど、反面時期をずらして購入するのが長く楽しむコツな気がします。

>5Dは来週発表、6月発売という話ですね。
明日は晴れれば朝方行ってきます(雨、風が酷そうですが...)。

5Dの情報が確かだと良いですね。5Dの板では処分?12万とかって話題も有りますけど、もし其の値段で本当に購入出来てもどうだろうと考えると本体の価値って旬が短いですね〜。

今朝は私の地域では曇ってますけど今頃英競緑−小さん行かれたのでしょうか?此処がメインですね・・・機材、カメラ、レンズなどは本人が撮影を楽しむ事のために有るんですよね!・・・私はもう少し寝ようかなm(__)m

書込番号:7693497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/19 12:43(1年以上前)

DM23+P5+マグスライダー+ジッツオ+QR23

ジッツオ+スリック

その後・・今朝ジッツオのアルカベースが届きました。かなりゴツイ製品で付属のプレートはCタイプか何かが判りませんがジッツオ用で可也幅の広い物です。でインデューロQR23プレートを付けると落下防止ピンもピタリでインデューロは此の辺から流用したらしいと想像出来ますね。序でにスリックのプレートも付けて見ると案の定、装着可能です。

プレートを多種使用する方には良さそうなベースですけど先にも書きましたが操作感や見た目がゴツイので数台の雲台に付けるとかアルカスイス雲台のベースと交換するとかはチョットな感じです。

書込番号:7694270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/19 15:34(1年以上前)

今日の装備

peculier manさん、こんにちは。

午前中、出撃して天気は良かったのですが、風が強くて人間の方が参って退散してきました。三脚・雲台は良かったのですが...。ちなみに、今日は鳥じゃ無いです。

>またB&Hのサイトで見たBENROとかはインデューロと全く同じ製品ですね。

http://www.benro.com/default.aspx

本当ですね!何か三脚デザインはGITZOそのものですし。ちなみに、RRSのBH40ですが耐荷重ではDM01と同じ8kgですが、止めることに関してはクラス的に2ランクくらい上の安心感を感じます。サンニッパで使っていた時も特に違和感は感じません

>DM23+P5+マグスライダー+ジッツオ+QR23 ジッツオ+スリック
これかな?
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4959548/

これは安いんで以前買おうかと思ったのですが、写真での見た目はごつそうなイメージですね。スリックのプレートがはまるみたいですが、スリックのプレート自体を使わなくなったので、今は微妙なんですけど。RRSのクランプを購入したら、それ以外のモノが使えなくなってしまいました。今は特にレンズやボディが増えてないのですが、レンズやボディが増える度にRRS製品が増えて行きそうです(^^;

書込番号:7694791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/19 22:21(1年以上前)

手前を見ると1D系のボディですね。凄いなぁ「5D後継、要らないだろ!」って感じ・・・今日は鳥じゃないとするとチューリップか北の方なら桜でしょうか?

180mmは文句の付け様のないレンズで私も使わせて貰ってますし最高だと感じてます。ただフレア・カッターとか言う話が有り、一時シグマ、タムロンなどと比較してみたいとも思った時期が有りました。実際には、90mmが9枚なのに180mmが7枚のタムロンは却下、9枚シグマが有力候補ですが、偶数8枚が好きなのと画像から現段階では比べてもドッコイかキヤノンが上と勝手に判断し止めました。何れ各社新レンズでも販売されると再燃してくると思うんですがね。

今月発売の200mmF2辺りならまた別の世界が広がるかも知れないですよ。それとジッツオ・ベースの様に広いプレート幅に対応したクランプでジッツオより精密繊細に仕上げた製品もどこかから販売してくれると有り難いかな?まぁどんな三脚や雲台でも今日のような風には勝てないですね・・・英競緑−小さんデジスコが駄目なら次はストロボ・コンバーターで夕暮れのコウモリなんかどうですか?真っ直ぐに飛ばないので手強そうですよ。って夏に蝙蝠を見ると自分で思うんですけどm(__)m

書込番号:7696563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/04/20 23:13(1年以上前)

今日の装備

シマヘビです

日の丸構図ですが。180サンプルです

檻の中ですが

peculier manさん、こんばんは。

>手前を見ると1D系のボディですね。凄いなぁ「5D後継、要らないだろ!」って感じ・・・今日は鳥じゃないとするとチューリップか北の方なら桜でしょうか?

やっぱり、1Dはでかいですからねぇ。やっぱり旅行とかでは分離できるのが欲しいです。今日は子供を連れて動物園でしたが、一応GT1540Tも持っていきました。子供は何度も来ているので檻の動物などはあんまり興味が無く、草むらにいる蛇とかトカゲとかばっかり追いかけてたりします(^^; この動物園、鳥籠にカワセミがいるのですが、それを短い時間で撮影して遊んでました。

>180mmは文句の付け様のないレンズで私も使わせて貰ってますし最高だと感じてます。ただフレア・カッターとか言う話が有り、一時シグマ、タムロンなどと比較してみたいとも思った時期が有りました。実際には、90mmが9枚なのに

70-200も持っていますがこっちはどちらかというと人系、180マクロは風景や自然撮影が得意ですね。他のレンズと比べたことは無いですが、持っているレンズ群の中でも気に入っているレンズの一つですね。一応、GT1540TとBH40で180マクロを使って花です。

>今月発売の200mmF2辺りならまた別の世界が広がるかも知れないですよ。

ニーニーですか?確かに世界が違いますが、何故ニーイッパじゃなかったんでしょうね。PIEで触っては来ましたが、確かにISの効きがすさまじくてすごいレンズだと思いました(あれは一脚で使うレンズですねー)。ただ、あんまり欲しいって感じにはなりませんでしたね。856の方に目が行っていたのもありますけど。

書込番号:7701801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/21 00:19(1年以上前)

>何故ニーイッパじゃなかったんでしょうね。

ですよね〜ね〜!F1.8なら購入意欲に火が点くでしょ?多分22の方が良い画は出ると思うんですけど横に218を持ったヒゲオヤジとかに並ばれたら少しテンションが下がりそうです。

シマヘビですか、昔「蒲焼にすると美味しい」とかって貰った事が有りました。生きた侭の蛇を買い物袋に入れた奴・・・誰がさばくんだい?結局近くの草むらに逃がしに行ったのですが・・。

序でなので・・小学生の頃、縁日で買ったヒヨコが大きくなったので近所の養鶏場で肉にさばいて貰ったのですが家族の誰も手を出せなかった事が有りました。同じ経験を河合俊一さんが語った時、小学生の河合さんは「ピーちゃん、ピーちゃん・・美味しいよ」と泣きながら食べたそうです。

4枚目のルリビタキ良いですね、こんな使い方も有り?でも山で180mmじゃ数日掛かっても撮れないでしょうね。言わなきゃ檻の中とは判らないですからレンズテストに通いたくる場所ですね。

書込番号:7702256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング