三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パン棒の脱着

2013/04/03 12:42(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:5548件

ふと思ったんですが

パン棒、特にサイドチルトハンドルって収納時邪魔ですよね
なのでノブスターとかでショート軸作って使ったりしてるのですけど、これはこれで重い機材は
力が入れにくくカクンと動いてしまったりするので、そういう時は長いハンドルが良くなります。

でもやっぱり長いと邪魔だから収納時外すわけなんですけど、これが面倒。
クルクルクルクルひたすら回し、外したハンドルをもう一方にまたクルクルとねじ込む・・・
ああメンドクサイと結局そのまま持ち歩いているうちバッグのベルトあたりに引っかけて
イライラ、なんてありませんでしょうか?

マンフロットの一部みたいに収納できるようになってるのもありますが、かといってそのために
雲台ごと交換するのも業腹です

で思いついたのですが、インパクトドライバーの六角軸チャックのようにワンタッチで脱着できるのはどうだろうかと。
イメージは図の通り、チャックをずらしてハンドルを外し、外したハンドルはもう一方のハンドルの
おしりの穴につっこむだけ。

ベルボンもスリックもハンドルのネジの種類はそれほど多くないので、ハンドルのセットだけ
数種類出してもらえれば、たいていの雲台に使えるんじゃないかなあ

妄想ですが、こういうのどうでしょうね?

書込番号:15972501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2013/04/03 13:07(1年以上前)

なるほど
電動工具は6.3mm6角ですので
両頭のプラスチャックの段付き状態なら
HOZANなどから出ている手回しアダプタがつきますね

縦パン棒側をロックして外し横パン水平調節の時だけ横につければ
1本で両側調整できるのでたいがいの場合問題ないでしょう
(報道のような速射性がいらないなら)

でも、興味本位でインパクトドライバつっこむやついたりして

書込番号:15972593

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/03 14:46(1年以上前)

塩ビパイプのキャップを利用

ネジはM10です

こんにちは。

私も、長すぎて使いにくかったパン棒を、自作のショートタイプに変えています。
写真は40年以上前の、スリック・マスターデラックスです。
現行のマスター用パン棒は当時より若干短いようですが…。

キャップの中央部にφ10mmの穴を開け、M10の六角ボルトを挿しただけです。
ボルト単独では細すぎて回しにくかったですが、キャップを付ける事で、回しやすくなりました。
もし、これで短いようなら、φ20mmの塩ビ管を差し込めば、長くなります。

オリジナルのパン棒は、どこかに仕舞ってあるハズですが、最近見ていません。( ”マッ イッカ!”)

書込番号:15972853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2013/04/04 12:05(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

なるほど一本を付け替えて使う、てのは考えつきませんでした。
そういう方法もいいですよね〜〜 ならばワンタッチチャックよりむしろ
マグネットチャックの方がいいかもしれませんね

>でも、興味本位でインパクトドライバつっこむやついたりして
ああ、たぶん私やります(笑)


影美庵さん
うまい材料見つけて来ましたね。これなら邪魔にならなくていい感じです。

私の場合は、スリックの雲台のサイドチルトはφ6mmの60mm長ボルトと20mm長の
スペーサ、ノブスターを使ってノブ式ねじにして使っていますよ

書込番号:15976385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/05 03:53(1年以上前)

オミナリオさん
ハスキーやったら
短いやつあるで。

書込番号:15979256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚を発掘!?

2013/03/22 00:00(1年以上前)


三脚・一脚

商品説明タグ

上部

全体図

当方、EOS KISS X6iユーザーです。
いままで、三脚にはあまり興味・関心がなかったのですが、
実家の納戸から、今は使っていない三脚が発掘されました。
おそらく20年以上も昔、ビデオカメラに使っていたもののようです。

あればあるで、何かしら使えるかな〜、なんて軽い気持ちでいるのですが、
はたして、15年以上も前のものが使い物になるのかどうか...
また、三脚の"良し悪し"の見方や基準もわかりませぬ。

インターネット等で、調べてみたのですが、
メーカー名まで分かるものの、型番では見当たりませんでした。

メーカー:Vanguard   型番:VT-432

手元にある、この三脚がどういったものなのか、
ちょっと気になる今日この頃です。

外傷などはなく、見た感じは綺麗そのものです。
固定金具等も、錆や劣化はなく、正直20年前のものとは思えません。
ずっと、納戸の奥で眠っていたようです。

この三脚は、どういった位置付けのものなのでしょうか?
ご存知のかた、もしくは、詳しい方、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15921661

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/22 03:13(1年以上前)

見た感じは、ベルボンとかにある、5000円位の
ビデオ三脚といったおもむきですね(^-^;

ebayでは、30ドル位で売買されてるみたいです。

最近の型番だと、
http://kakaku.com/item/K0000115493/
あたりがスペックが近そうですが、
最近のもののほうが作りはいいかもです(;^ω^)

耐荷重は3〜5kg位ではないでしょうか。

ビデオ兼用三脚、という事になっていますが、
ターゲットは、カメラよりビデオにウエイトが
あるように感じます。

コンデジ、標準レンズのミラーレスとかに
使えるとは思いますが、ネオ一で望遠は
厳しいかも(^-^;

見た目は、そんな感じでしょうか。。

書込番号:15922097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/22 03:16(1年以上前)

珈琲カフェイン中毒さん

添付してある画像で判断する限り、コンデジや一般家庭用のビデオカメラなら使用できるレベルの三脚。
EOS KISS X6iで使用すると、最悪の場合は大事な機材一式道連れで転倒する危険性あり。
といったところでしょうね。

書込番号:15922099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/22 03:40(1年以上前)

うーんX7なら…レンズが重いか( ̄∇ ̄;)
あればコンデジで数人の集合写真用に便利っすよ

書込番号:15922122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/22 07:39(1年以上前)

脚を一杯に伸ばさなくても液晶でライブビュー撮影できる機種なら、使えると思います。

書込番号:15922330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/22 07:57(1年以上前)

珈琲カフェイン中毒さん こんにちは

タグが付いていると言うことは もしかしたらカメラ買った時オマケで付いてきた三脚かもしれませんね

この三脚でも 標準ズームでの記念写真程度で有れば使えるとは思いますが ストッパー部分の故障や オイルフリュード雲台と言うことですが 古い物のようですので 動きも心配です。

書込番号:15922365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/23 00:48(1年以上前)

たくさんの回答をいただきまして、ありがとうございます。
積極的に、バシバシ使うには少し不向きかもしれませんが
せっかく手元にあるので、できる限り使っていこうかと思います。
それにして、"三脚"を甘く見ていましたが、奥が深いんですね。

●MA★RSさん
似てる商品なども探していただいて、ありがとうございます。
確かに、ビデオカメラがメインの三脚に思えます。
この三脚ありきで、撮影に出かけるのは危険かもしれませんが、
補助的に使えればと思います。

●prayforjapanさん
おっしゃるように、それほどしっかりした作りではなく、
華奢なアルミの足で構成されています。
完全にこの三脚に任せっきりにしてしまうと、
ちょっとした風で倒れてしまいそうです。
使うにしても、手振れを補助するぐらいのイメージで使おうと思います。

●ニコイッチーさん
ありがとうございます。
あればあるで、何かしら使えるかもしれません。
たしかに、集合写真か何かで、チョッとした時に使えそうですね。

●じじかめさん
X6iは、ミラーレスのように、ライブビューで撮影ができるんです(^^)/
足を全て伸ばさなければ、その分重心が低くなって安定する...
という解釈でよろしいのですかね?
まぁ、いずれにしても ちょっとした風景や、今後撮ることがあるか分かりませんが、
夜景撮影(SS:10秒ほど)だったら使えるかな〜と思ってます。

●もとラボマン 2さん
ん〜、タグは付いていましたが、親に確認してみたところ、購入したもののようです。
この三脚は、車の中にでも置いておき、
ちょっとしたときに、固定して使う。というような使い方になりそうです。
"オイルフリュード"という部分が、どこを指すのか分かりませんが、
カメラを固定する部分が、油(オイル)でベタベテしてます(+_+)
各所の動き具合は、少し触ったところでは 比較的スムーズです。
まぁ、自分で購入したものではないですし、騙し騙し、使える範囲内で使用してみます。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:15925795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 08:47(1年以上前)

珈琲カフェイン中毒さん 返信ありがとうございます

>カメラを固定する部分が、油(オイル)でベタベテしてます(+_+)

この雲台 中にオイルが入っていて オイルの粘度で雲台の動きスムーズにする構造なのですが オイルでベタベタしていると言うことは 中のオイルが出ないようにする シールド部分が壊れている可能性が有ります。

書込番号:15926480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/23 09:40(1年以上前)

●もとラボマン 2さん
重ね重ね、回答いただきまして、ありがとうございます。
雲台にオイルが入っているとは知りませんでした。
てっきり、潤滑油程度のものかと思っていたら、"ちゃんとした"オイルで稼働してるんですね。
ん〜、素人の私には、正常なのか破損しているのかを見極めることができません(泣)
"オイルフリュード"は動かさずに、固定したままで使っていこうと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:15926635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

願いがかなった

2013/03/17 00:04(1年以上前)


三脚・一脚

こんばんは。
11月に建てたスレッドの要望が、かなりの部分でかないました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15325750/#tab

これをみると
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx

・雲台付きだけを選べるようになった
・段数の指定が出来るようになった
・雲台タイプ、オイルフリュード、クイックシュー、縮長、パイプ径、本体重量が選択できるようになった

かなわなかったのは

・脚のみは選択できない
・材質は選択できない
・雲台のサイトは変わらなかった

です。

残念な点は、パイプ径の分け方が要望通りにならなかったこと。
20o〜、22mm〜、24mm〜、26mm〜、28mm〜、30mm〜では、20〜30mmが細かすぎで、30mm以上はおおざっぱ過ぎ
30mmと41mmではえらい違いなのに。

一番の難点は一部製品で該当項目が選択できず、検索すると表示されないこと。
例えばジッツォはパイプ径が選択できない。
クイックセット/ハスキーに至ってはなにも選択できない。
このため三脚・3段・パイプ径30mm〜で検索すると、ジッツォとハスキーは表示されない。
30mm径以上で検討しているのに、ジッツォとハスキーが外されるなんてありえない “o( ̄‐ ̄*) プルプル
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=3&pdf_Spec303=30-

担当者の方でわからなかったのかな?
確かにジッツォはパイプ径を製品ごとに書かないし、ハスキーはサイトがないですからね。
よくなったけど、課題が残ったリニューアルでした。

書込番号:15901017

ナイスクチコミ!3


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/17 17:59(1年以上前)

たいくつな午後さん、こんにちは

たいくつな午後さんの提案によってかなりの改善に繋がったのではないでしょうか
お疲れ様でした、ありがとうございます。

自分は、そらに夢中さんをはじめ、皆さんののコメント等参考に
昨年4542LSを購入しました、とても満足できるものでした
雲台はマーキンスQ20にLプレート、70-200用レンズフットです

最近、各所での たいくつな午後さんのコメントにフムフムと頷きながら拝見しております
今後どこかの板でお会いしましたら、また宜しくお願いします

D7100のスレではお褒めの言葉まで頂きありがとうございます
あちらのスレで、お礼を言うのもどーかなーと思いこちらでレスしました
そしてファン登録まで頂きホントありがたいです
ほんと三脚も奥が深いですね、自分のような技術も知識も無い者には
皆さんのコメントは勉強になります、今後も精進せねば…(^^;

書込番号:15903714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2013/03/17 19:44(1年以上前)

RED BOXさん、レスありがとうございます。

価格コムには色々と要望を出していましたが、今回うまく行ったのはみなさんからの反響が大きかったおかげと思っております。
フィルムカメラの方もやっと「フィルム」の文字が入りましたし。

そらに夢中さんは私も大きく影響を受けました。
彼の書き込みがなければ、今でもベルボン・スリックから選んでいたでしょう。
ジッツォの名前は知っていましたが、まさか自分が手に入れるとは思いませんでした。
雲台はやはり影響を受けてアルカスイスZ-1。
アルカスタイルのクイックリリースも手に入れて、大きな投資でしたが大満足です。

RED BOXさんは70-200もお持ちなんですね。
私も欲しいのですが、昨年の2マウントへの移行(長くペンタックスオンリーでしたが、フジS5Proを追加)、
三脚への投資(上記の他にハスキーも購入)で、当面は資金作りに励まねばならない状況。
レビューが書かれるたびに「いいなぁ〜」と思うのですがね。
とりあえずこのレンズが入る大きな防湿庫を手に入れるのが先決ですわ。

これだけ投資したのだから、写真仲間をあっと言わせるような作品を撮らないといけません。
(実際は叩かれまくりです (ノД`)・゜・。)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15904196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 23:48(1年以上前)

たいくつな午後さん
これまで地道であり画期的なことされてたんですね。。
脱帽しま〜す。ペコリ

>>雲台はやはり影響を受けてアルカスイスZ-1。

なるほど〜!
私はさくら印さんの影響でKIRKのLブラケットの存在を知り、その合理性からアルカスイスやマーキンスを知りました。
アルカスイス現物はまだ手にしたことがございません。
しばらく未来の楽しみにとっておきます。
精進を忘れぬよう励みたいと思っております。

書込番号:15905382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2013/03/18 23:04(1年以上前)

少年ラジオさん、こんばんは。
レスありがとうございます。

いや、そんなに褒められるほどすごいことではないですよ。
質問が来たときに「あったらいいなぁ〜」と思ったことを要望しただけですから。
初めての試みとして、要望するだけでなくスレッドを立ててみたのですが、かなり効果ありましたね。

HP拝見させていただきました。
すてきな写真がたくさん!
素晴らしい!!
とてもかないません。

書込番号:15909120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/20 18:48(1年以上前)

こんばんは。

三脚やら雲台の選択は、私もいつもいつも迷いに迷ってしまうわけでして..
して、ちゃんと向き合えば、『三脚は一生モノ』ってのもないなぁって思ったりしてます。
(年間100日単位で使えば壊れるモノは壊れますしね.. )

正直、スチルカメラに関する情報は、この板を数年見ていればOKかなぁ..
ってくらい充実してきたと思っていますが、動画の機材に関する情報は、
そんなにはないのかもしれないなぁって思っています。

なので、この後はそんなことも含めていろいろあれば良いなぁって..
(酔っ払いのたわごと、失礼しました。)

書込番号:15916246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

探しています!!

2013/02/17 13:20(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

ビデオカメラ用三脚を物色中です。
機種はソニーHDR-XR500です。
ソニーから2/22に販売予定の三脚がありますが
こちらはどうなんでしょうか?(リモコン付)
すみません、あまり詳しくないのでどなたかご教授お願いします。

ずぼらな私にもう一つ(笑)
デジイチと共有できる物があったら教えてください。
機種はペンタK-5です。
当然、用途が違うので難しいとは思いますが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:15777426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/17 13:35(1年以上前)

これは?

http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

フォトモードにすれば、縦位置撮影も可です。

書込番号:15777505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/17 14:09(1年以上前)

ビデオ用とスチル用では雲台が異なります。最近は兼用の雲台もありますが専用の雲台の方が使いやすいです。

ビデオ用は大きなパン棒が特徴でパン(左右)ティルト(傾き)の動きがスムーズになるようにオイルフリュードが好ましいです。

スチル(写真)用は3ウエイ雲台、自由雲台の二種類があります。カメラとレンズとの重さや焦点距離によって適正な物が必要です。

架台はどちらも似ているようですが、ビデオは動かして使うもの、スチルは固定して使うもので微妙ですが違います。

ソニーの場合、リモコンが三脚のパーン棒についていて便利ですので、ソニー純正もしくは社外品のリモコン付きの雲台を使用するのがベストです。

予算があれば別々が好ましいのですが、伸長はアイレベルを確保したいので、アイレベルのスチル用三脚とビデオ雲台を購入し使用目的で使い分けするのが一番安上がりです。

妥協して安価な伸長が低く安定性の悪い三脚は避けたほうが良いでしょう。

ちなみに私は、この雲台をスチル用の架台に付け兼用しています。

FHD-52Q
http://kakaku.com/item/K0000167721/

書込番号:15777647

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/18 15:53(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん。
返信有難うございます。
銀賞受賞製品なんですね!!
確かに、カッコいいし、丈夫そうですね。
値段もいいですなぁ手が出ません(トホホ・・・)

今、メーカーのホームページを探っていますが、こんなに種類があるとは
思いませんでした。
勉強させてもらってます。

書込番号:15782888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/18 16:02(1年以上前)

クリームパンマンさん。
返信有難うございます。

値段も手頃なので下記の4機種を検討中ですがいかがでしょうか。
ご教授願えれば幸いです。

ベルボン・シェルパシリーズ
435U・535U・635U・645Uです。
この場合でも、雲台は取替えて使用した方がいいですか?
宜しくお願いします。

書込番号:15782917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/19 05:42(1年以上前)

>値段もいいですなぁ手が出ません(トホホ・・・)

雲台とレベラーと、比較的安くて頑丈な脚を個別に調達するとか。

http://kakaku.com/item/K0000269850/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DYQRO2

書込番号:15785923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/19 06:27(1年以上前)

>ベルボン・シェルパシリーズ
435U・535U・635U・645Uです。
この場合でも、雲台は取替えて使用した方がいいですか?
宜しくお願いします。

写真なら問題なしです。ビデオだと固定で使うなら大丈夫ですが、パーンさせようとするならビデオ雲台を用意した方が良いでしょう。

書込番号:15785989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 08:39(1年以上前)

ちょっとおせっかいかも知れませんが、
>>機種はソニーHDR-XR500です。
>>ソニーから2/22に販売予定の三脚がありますが
>>こちらはどうなんでしょうか?(リモコン付)

多分、Sony VCT-VPR1(リモコン付)の事かな、、、と思いましたので書き込みさせて頂きました。
Sony VCT-VPR1のリモコンは、HDR-XR500には直で接続する事は出来ません。
2/22に販売予定のSony VCT-VPR1は、今年発売されたハンディカムのシリーズ(例:HDR-CX430V等)に対応しており、リモコン・接続コードのプラグの形状が変更されています。
HDR-XR500の場合は「AVリモート端子」とよばれている半月状のもので、今年発売されたハンディカムのシリーズでは「マルチ端子」と呼ばれている板状の端子です。
 Sony製のリモコン付三脚をお選びになるとして、HDR-XR500の場合はSONY VCT-60AVか、VCT-50AVをお選びにならないと、リモコンは使用出来ません。もしかして、変換ケーブルが発売されているかも知れませんが、およそ2000円程度の出費と、手元に余分なコードを束ねて使用するハメになります。
 私の場合、今年のモデルHDR-CX430Vでしたので、VCT-60AVが届いてみてプラグの形状が異なる事に気付き、直で接続できないという失敗を致しました。結局、もう一本、発売前の予約発注で現在は待っているところです。
Sonyのサイトでの、この辺の説明が腹立たしいのですが、非常に分かりにくく、
Sony VCT-VPR1(リモコン付)のところでは、付属品のところに
接続ケーブル1種(マルチ端子用)と記載されていますので、再度、お調べの上でお決めになる事をお勧め致します。

書込番号:15786240

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/19 21:40(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん。
有難うございます。

これまた、カッコイイ雲台ですね赤が良いです見た目だけで
気にいりました。(詳細は確認しました)
個別で買うのも有ですね、検討します。

書込番号:15788993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/19 21:46(1年以上前)

クリームパンマンさん。
有難うございます。

来月の23日までには欲しいので、もう少し勉強して
今月末頃には注文しようと思います。

やはり別々がいいんですね。

書込番号:15789038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー党さん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/19 21:52(1年以上前)

masako_0919さん。
有難うございます。

やはりそうでしたか、機種が古いのでリモコンは
使えないかなと思っていましが。
焦って買わなくてよかったです。

書込番号:15789076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

価格コムに要望を出します

2012/11/11 15:35(1年以上前)


三脚・一脚

タイトルの通りですが、下記の通り要望を出します。
このスレッドのURLも問い合わせファームに記載しますので、皆さんのご意見もお寄せいただけると幸いです。
利用規約に触れていないと思うのだが、第4条の1と25に該当すると判断されるのだろうか?


三脚の製品一覧の絞り込み条件への要望です。

1.三脚のタイプを、脚のみと雲台付きに分けて欲しい。

2.パイプ径、自重、材質、格納高を加えて欲しい。
 特にパイプ径は機種選定でもっとも重要な条件です。

3.段数を2段、3段、4段…7段〜ときっちり区分して欲しい。
 特に3段〜4段はほとんどの製品が該当してしまうため意味がありません。


雲台の製品一覧の絞り込み条件への要望です。

1.タイプをスリーウエイ雲台、自由雲台、その他の3つに分けた設定が欲しい。

2.クイックリリースの有無の設定も欲しい

書込番号:15325750

ナイスクチコミ!10


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 15:52(1年以上前)

こんにちは。

いいですねー。
少なくともスペック欄にそれらの表示をしてほしいですね。

書込番号:15325819

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/11/11 16:00(1年以上前)

その他機能に水準器とかのチェックボックスが
ありますが、ここにクイックシューが
あってもいいですね(^^♪

スペックに追加クイックシューの型番も
書いてあるともっといいかも(*^_^*)

書込番号:15325841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/11 16:33(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。

書いてから気がついたのだが、パイプ径の絞り込み条件は最大でも5mm単位でないと。
〜20o、21mm〜25mm、26mm〜30mm、31mm〜35mm、36mm〜40mm、41mm〜
ならいいかな。
20o〜30mmなんてなったら意味がない。

書込番号:15325969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/11 18:16(1年以上前)

本当に実現して欲しいですよね!

書込番号:15326485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 20:19(1年以上前)

少しづつでも改善して、使いやすくなるといいですね。

書込番号:15327133

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/12 00:49(1年以上前)

たいくつな午後さん&みなさん、こんばんは♪

 大変良い提案だと思いますよ。 これから三脚を購入する人にとっても、選びやすくなると思いますし…o(^▽^)o

 ただ三脚のクラス分けについてだけ一言…三脚のパイプ径によるクラス分けは、国産メーカーも海外メーカーも、総じてジッツォの基準に倣っている様に思います。 ですので、折角クラス分けをされるのであれば、それに準じた基準で分けて頂いた方が分かり易いと思います。

 具体的に示すとすると…

16mm未満     シリーズナンバー00.より小さいサイズ
16mm以上20mm未満 シリーズナンバー00.相当
20mm以上24mm未満 シリーズナンバー0.相当
24mm以上28mm未満 シリーズナンバー1.相当
28mm以上32mm未満 シリーズナンバー2.相当
32mm以上37mm未満 シリーズナンバー3.相当
37mm以上41mm未満 シリーズナンバー4.相当
41mm以上     シリーズナンバー5.相当

 こうしてクラス分けして頂けると、各メーカーの三脚を横並べに比較する事が出来ますので、初心者の方にも三脚を選び易くなるのではないかと思います。

 いずれにしましても、価格.comがみなさんにとって使い易くて分かり易いものになると良いですね(^_-)-☆。

書込番号:15328712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/12 18:49(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。

そらに夢中さん、その分け方いいですね〜
 (*^ー゚)b グッジョブ!!

書込番号:15331182

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/12 19:46(1年以上前)

こんばんは

=>たいくつな午後さん
貴重な提案土台の作成お疲れ様です。
誰かが土台を造らないと何も始まらないですもんね!

=>そらに夢中さん
土台に「コードネーム化?」のアイデアが加わって非常に解りやすいですね!

GITZOを否定する方は殆ど居ないと思いますが、価格的に引く方は多々いらしゃるかもしれません。以前、私もそうでした。
価格的な面からみると、「カーボンはきついなー」 => 「アルミなら何とかいける?」 =>「ムムム、玄武岩というのも気になってきたぞ」、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。ここらの材質関係はGITZOに特化する部分もあるかと思いますが、初めて”結構な三脚”を検討するときには凄く気になる点かと思います。 
なんだかGITZOのカタログ解説書みたいになってしまいますかね?

sanjose

書込番号:15331422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/13 07:09(1年以上前)

価格コムから返信が来ましたので報告します。

この度は三脚および雲台のスペック検索に関するご要望をいただき、
誠にありがとうございました。

頂戴しました三については、
今後、項目の追加・見直しを行う際に課題の一つとして
是非検討させていただきたく存じます。

なお、下記の項目につきましては、
それぞれスペック検索が可能でございますので、
ご参考にしていただければ幸いです。

1.「自重」および「格納高」について
「自重」は「本体重量」、また「格納高」は「縮長」の項目で検索いただけます。
 
■カメラ > 三脚・一脚 > 三脚・一脚 スペック検索
 http://kakaku.com/specsearch/1070/

2.「段数」について
スペック検索の画面にて、段数の検索項目で同じ数字をご入力いただくと、
それぞれの段数で絞り込むことが可能です。

例)3段のみ表示したい場合
 段数を「3」段〜「3」段と入力して検索する

皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、
より便利で使いやすいサイトを提供できるよう努めて参ります。

書込番号:15333572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/15 19:56(1年以上前)

賛成意見を多くの方から頂きありがとうございました。
前向きに改善していただけそうでよかったです。
ご意見の方も出尽くしたようですので、この辺でスレッドを閉めさせていただきます。

今回ご賛同いただきましたみなさんを、ファン登録させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
(ファン登録の時に本人にメッセージ送れるといいななんて思ってしまった d(^^*) )

書込番号:15344666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらにも購入報告。

2012/11/06 00:09(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 omukazuさん
クチコミ投稿数:255件

以前、相談させてもらったGITZOの三脚ですが、
2型から3型へ、さらに4型へステップアップして結果GT4542LSを購入しました。

購入はキタムラネットショップ、取り寄せで5日かかりました。
同時にアルカスイスの雲台Z−1とRRSのクランプも取り寄せ、勢いで全部揃えちゃいました。

性能も期待通りでシグマ50-500oを乗せても余裕です。


あとは、キャンペーンの商品を何にするか決めるだけです。

書込番号:15300990

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 00:54(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
結果的に4型にされたのですね。

書込番号:15301169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omukazuさん
クチコミ投稿数:255件

2012/11/06 12:26(1年以上前)

Green。さん、こんにちは。

毎度ありがとうございます。
5型以外は2も3も4も一緒かな〜って思い値段もそう大差なかったので、
4型に決着しました。

大は小を兼ねるの発想です。

書込番号:15302471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング