三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで雲台を見てきました。

2008/02/16 23:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

ようやく、東京出張が入ったので時間を作ってヨドバシカメラに雲台を見に行ってきました。

地元では、ありえないくらいたくさんの三脚や雲台が展示されていました。
とりあえず、目的の3WAY雲台を試してみようとジッツオの雲台がついた展示品の三脚を探しましたが見つからず、店員さんにショーケースからG2270Mをだしていただき、ちょっと触ってみました。
動きがスムーズで結構良かったです。ただ、台座がかなり大きかったのでちょっと圧倒されましたが。
現在の私の機材を考えると、G2271Mのほうが良いのかと思いました。持ち運びも含めて検討の余地がありますね。

自由雲台も見てきました。本当に見るだけになってしまいましたが。

アルカスイスのZ1とインデューロのDM-12も触ってみたかったのですが、こちらは出してもらおうとしたのですが、店が混んでいて尚且つ店員さんがひとりしかいなかった為、私ひとりにそこまで付き合ってもらえず、空くのを待っている時間もなくやむなくここで退散しました。行ける機会も少ないのでかなり残念でした。(涙)

そらに夢中さん、触れなかった為レポートできず、すみませんでした。

書込番号:7401821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 01:11(1年以上前)

>そらに夢中 さん、こんばんは。

>  Really Right Stuff をお使いですか! BH-55良いですね〜(^▽^)/
>  自分はアルカ・スイスのB1ですが、クイックプレートはRRSを愛用しています。RRSの品質は最高ですね!

先週注文したので、おそらく明日当たり届くかと。Arca-swiss、良いですねぇ。フィールドで大砲で使っている方を良く見かけますね。RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

>  でも、このRRSのストロボブラケットは僕も気になっているんですよね〜。これとどっちが良いかな〜と悩んでいます。

Portrait Perfect Package(通称PPP)を580EXIIと使ってます(たまに550EXと多灯)。Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。三脚なら問題ないし光も最高ですね。ただ、私はどちらかというと、ポートレートよりも、マクロ撮影(MT-24EX)で使うことが多いです。こっちはストロボが軽いので、180マクロで手持ちとかでも撮影しています。おねーちゃん撮影なら、ウェディングプロの方が良いかも?ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^; なので、私はもっぱらWhile Tailです。縦位置にしても自然な光が得られます。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/489580-REG/Gary_Fong_WT_STUDIO_WhaleTail_Studio_Flash_Diffusion.html

書込番号:7413791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/19 02:52(1年以上前)

英競緑−小さん

 早速のレス、ありがとうございます(*^▽^*)

 BH-55はまだお手許には届いていませんでしたか。今から楽しみですね♪

>Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。

 やはりそうですか・・・部品点数がかなり多いので、もしかして・・・と思っていたものですから。
 自分は手持ちで使う予定なので、ウェディングプロの方が良さそうですね(^−^)

>ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^;

 おねーちゃん撮影をする人って、かなり怪しい機材を持った人が多いですよね。見てると結構圧倒されます(^_^;)

 “Whale Tail”(くじらのしっぽ?)の情報ありがとうございます。こんなのは今まで見たことがありませんでした。

 アルバム拝見しました。京都の写真、何とも雰囲気のある写真ばかりで良いですね(≧▽≦)



>RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

 ええ、こうゆうのや・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
 こうゆうの・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html
 そして、こんなのまで・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/404536-REG/Wimberley_WH200_Gimbal_Type_Tripod_Head.html

 RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

書込番号:7414054

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/19 20:56(1年以上前)

なんか、板が凄いことになってきましたね。
でも、ある程度写真にはまってくると三脚系に逝かれる方は間違いなくいらっしゃるようですね(自分含めて)。でも、私は三脚なし望遠(CanonのレンズIS)に頼った手持ちも多いですよ(自転車でいけるんで)。KOWAのスコープ使用時はフル装備になります(一脚辞めてます)。

>そらに夢中さん
>ヤマガラが手に乗ってくれたりで面白かったです。

こちらは、特定の時間に突然始まったので、どなたかが時間決めて、餌付けされたのかと思います。

sanjose

書込番号:7416985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 22:49(1年以上前)

BH-55ProII+GT3540 BH-40LRII+G1227

そらに夢中さん、こんばんは。

BH-55Pro届きました。いやー、BH-40の時も、この工作精度と質感の良さに感動しましたけど、BH-55の方が別格な感じがします。意外にコンパクトで、非常に仕舞いが良いですね。早速サンニッパと諸々設置して試してみましたが、レバーよりこのダイアルの方が使いやすいですね。クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。BH-40のレバークランプと交換もできますし、スクリュの方がいろいろな幅のプレートをクランプできるので、いざという時?の為用です(^^; 今週末、フィールドに出撃ですね。先週、地元の池で初めてカワセミを撮影できたのですが、いまいちな画像だったんで、今度はきっちり撮影してきたいと思います。

>  RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

本当です。特に天体とかやらないのに、はっと気づくと、ピボットパッケージとかが、カートに入っていたとかしてましたし(危ないなぁ)。

書込番号:7417857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/20 10:42(1年以上前)

うぉ〜っ。何か物凄い機械になっています(爆)。

もしも自分がモデルでしたらビビってしまいそうですが・・・格好いいですね!。

ちなみに自分もサンニッパは欲しいです。ニコンの場合MFで10万円、AFで15万円位からありますが・・・これからの季節は芝刈りも始まりますから厳しいです。

ストロボブラケットは自分はニコンのSK6という電池が4本入る物を使用していましたが80-200あたりを取り付けすると楽しい位重くて・・・止めました。F2にモードラ、ブラケット、ストロボのセットですと電池だけで18本でしたから・・・80-200を付けると首が曲がります(多分4キロ越えてる?、ある意味F5は軽かったです)。そういえばこの頃の三脚はスリックのザプロフェッショナル4でしたから・・・今では見ただけでバックしそうな重量です。

書込番号:7419858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/20 12:49(1年以上前)

こんにちは。

イベント用おねーちゃんセットですが、

1D3 1155g + 180g
B1DMkIII-L 176g
70-200F2.8LIS 1470g
PPP B87-B 329g
580EXII 405g
OC-E3 50gくらい
CP-E4 220g + 30gくらい x 6本
While Tail 100g?

で、だいたい4kgくらいでしょうか。PPPを使うと、ブラケットでMFがちょっとやりにくくなるのと、重心が前方向に行くのとで左腕の負担が増えて、70-200F2.8クラスだと結構左腕がプルプルきます(^^; レンズにもよりますが、この装備だと手持ちは厳しいですね。ただ、汎用のLブラケットとかも材質は鉄だから実はもっと重いんですよねー。おそらく本体側に付けているので、利き腕の右手に荷重がかかるんで軽く感じるというのはあるのかもしれませんね。首掛けはきついでしょうが。

> ちなみに自分もサンニッパは欲しいです。ニコンの場合MFで10万円、AFで15万円位からありますが・・・これからの季節は芝刈りも始まりますから厳しいです。

10年以上前にFDサンニッパをやっと購入できました(確か15万くらい?)。昨年1D3と共にEFサンニッパは新品で購入しましたが、カメラより高いですからねぇ。でも、これを買ってしまうと歯止めが全く効かなくなるのか、勢いで大三元や三脚、雲台、PCなども同時に買ってしまいました(^^; まさに、家を買うときに車や家具や家電品なんて安いと勘違いしてどんどん買ってしまう感覚に似ています。

書込番号:7420234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/20 14:35(1年以上前)

結局4キロ行くのですね!。ちなみにD200もグリップ付けるとバッテリー込みで1350グラムになりますから・・・素直にバウンスさせてSK6は諦めた方が良さそうです。ちなみに未だにこの時の癖で縦位置撮影はシャッターを下にしています(電源供給の都合で左手側にしかストロボが付かない、流石に親指シャッターはしなくなりました)。

サンニッパ・・・当時は子供の運動会等の為にシグマ50-500でしたが今にして思えばサンニッパでしたね!。一応サンヨンは持っていたので迷わずに購入しましたが・・・デジタル移行時に資金不足で結局手放してしまいました。その他にもPC購入等必要な資金がありましたが・・・85F1.4Dだけは今でも手放したのを後悔しています。

書込番号:7420584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/20 21:25(1年以上前)

> ビーバーくんさん、こんばんは。

何だか三脚・一脚とは別の話になってきてますね(^^;
スレ主さん、ごめんなさい。っていうか、この板ってアクセサリー専門にした方が良いかも。

> 結局4キロ行くのですね!。ちなみにD200もグリップ付けるとバッテリー込みで1350グラムになりますから・・・素直にバウンスさせてSK6は諦めた方が良さそうです。ちなみに未だにこの時の癖で縦位置撮影はシャッターを下にしています(電源供給の都合で左手側にしかストロボが付かない、流石に親指シャッターはしなくなりました)。

一体型の1D3の方がD200より軽いんですね。ちょっと驚きです。エツミのストロボブラケット(ストロボ部上下可能タイプ)を使っていたときは、縦位置ではシャッターが下側になっていた時期がありました。ストロボでは圧倒的に縦位置撮影が多かったのもあり、ストロボブラケットのカメラ取付位置にLブラケットを更に取り付け、そこにカメラを縦位置デフォルトにして取り付けていました。こうすると、横位置にした場合、カメラ上部にストロボが横向きに配され、縦位置にすると左側上にストロボの発光部分が来るので、ストロボが下に行っちゃったり((^^;)することもありません。もちろん、ストロボブラケット自体が重かったし、更にLブラケットで重くなるので現実的では無いですし、安いブラケットなので、使っていると緩みで回転しちゃったりでかなりいまいちでしたが(ディフューザーを使わないと光がちょっと不自然なのもちょっと...)。

その点、RRSのPPPは良く考えられていますね。機材が重くなっても雲台への脱着が一瞬ですし。ただ、あれはお金をかけて精度高くつくられているので、スムーズな動きでいけるのであって、妥協して安く作られていたら、全然使いにくくてダメなんでしょうね。

> サンニッパ・・・当時は子供の運動会等の為にシグマ50-500でしたが今にして思えばサンニッパでしたね!。一応サンヨンは持っていたので迷わずに購入しましたが・・・デジタル移行時に資金不足で結局手放してしまいました。その他にもPC購入等必要な資金がありましたが・・・85F1.4Dだけは今でも手放したのを後悔しています

FDの資産はまだ持っているのですが、EFでまだ置き換え出来てないのが14mmと85mmですね(まだ売れないなぁ)。14mmはフルサイズカメラを買うのが先決なのと資金的な面、85mmF1.2LはEFのがMFが微妙ということで躊躇してます(でかいのも何となくなぁ)。FDレンズが間にレンズとか入れずにそのまま使えるといいのですが。真剣にニコンやZeissも考えてたりします。

書込番号:7422235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/21 03:31(1年以上前)

○sanjoseさん、おはようございます。

 本当に、このスレの後半部分だけを見た人は一体どんな感想を持つんだろう?と思ってしまいますよね(^_^;) きっと、かなり引いてしまっているかも・・・

>どなたかが時間決めて、餌付けされたのかと思います。

 警戒心の強い筈のヤマガラがどうして?と思っていましたが、そういうことなら納得です。

○英競緑−小さん

 なんだか・・・最新鋭の兵器のようなものが写真に写っているような気がするのですが・・・
 『くじらのしっぽ』の使い方が良く解らなかったのですが、おかげさまで理解できました。面白い角度でつくんですね(^−^)

>クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。

 自分もこちらの方が良いと思います。

 ストロボブラケットは自分も後の写真にありました国産のブラケットを使っているのですが、やはり、緩みやすいのでダメですね(−_−;)/

書込番号:7424109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/21 10:49(1年以上前)

皆様こんにちは。携帯からですのでまとめてご挨拶ですみません。

ストロボブラケット・・・結構滑り止めのゴムが大切みたいですね!。ストロボのスレでもありました。ちなみにニコンやキャノンの純正のゴムは大丈夫です。また重量は致し方無しでしょうか?。プロは記者会見を見ても平気で使用していますから・・・。

そういえば雲台のスレでした。今ヤフオクで1570が結構安く出ていました。また1型、2型、クイックの三点セットもありましたが・・・これを購入したら間違いなく三脚まで欲しくなりそうで怖いです。ちなみに三脚は2型三脚では変わらないし1型三脚では小さい感じがします。4型5型三脚では乗せる機材がありませんし(雲台は4型ですが・・・)さりとてクイックは欲しいので・・・悩んでいます。

書込番号:7424815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/21 12:39(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

>  『くじらのしっぽ』の使い方が良く解らなかったのですが、おかげさまで理解できました。面白い角度でつくんですね(^−^)

http://store.garyfonginc.com/wt2.html

ここに詳細があります。ここに出てくる中国系のおっさんがどうやら開発したらしいのですが(PMAか何かで出品していたようです)、同じような効果が得られる有名なLightsphereもここが大元?みたいです(今は日本でも2000円くらいで類似品が出回っているようです)。ちなみに、横位置撮影ではストロボを90度パンさせて取り付けますが、これを更に90度ティルトさせると縦位置撮影でも中々良い光が得られてます(なので580EXIIのようなパンとティルトができるストロボ用ですね)。使い方は上記のサイトでビデオ説明があります。これがあると、縦位置ブラケットってあまり使わなくなりますよ。

モノ(PPの射出成形部品が数点とベルト、ゴム)からすると値段は高くて躊躇しますが(おそらく原価は数百円)、使用価値は非常に高く優れものだと思います。

> >クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。
>
>  自分もこちらの方が良いと思います。

締め力とか耐久性はほとんど同等かと思いますが、やはり信頼感はねじ止めですね。脱着もレバー式とそんなに変わりませんし、プレートやクランプがもし摩耗してきても締め込みで対応可能ですから。

>ビーバーくんさん、こんにちは。

> そういえば雲台のスレでした。今ヤフオクで1570が結構安く出ていました。

G1570 3wayですね。機材に先行してGT55XX+G1570+RRS QRPいっちゃいますか?(^^;
昔、安物雲台のロッドを締めすぎてねじ山をなめて駄目にしたことがあり、実は3wayはトラウマだったります(^^;ジッツオなら大丈夫でしょうが、自分の場合はどうしても持ち運びを考えてしまうので自由雲台になっちゃいますね。

私の今の悩みは宿泊出張時(国内外)の三脚ですね(仕事なのでカメラなど持って行くなという話もあります(^^;)。撮影旅行でも無いのにGT3540を持って行って顰蹙を買うわけにもいかんので、今はGT1540T+RRS BH25Proを考えてます(これで200mm程度までOK、収納長40cmは魅力です。小型のスーツケースにも入りそう)。

書込番号:7425151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/21 14:50(1年以上前)

くじらのしっぽも気になりますがライトサファイアもかなり気になっていました。自分のストロボにはバウンスアダプターと称してディフェーザーが付属していますがイマイチ小さいので・・・。またその名の通りバウンス撮影に使用すると直接光が被写体に行くので少し描写が狙いと違ってくる場合があります。

スリーウェイはジッツオの物では多分そのトラブルは無いと思います。思い切り締める必要が無いのと思い切り締めても壊れるのはパン棒のプラスチックが先だと思います。必要以上にネジが長くなっていますから・・・ネジ山をナメさせたりネジ切るのは多分無理です。自分は中古の雲台を購入すると全部分解してグリスアップしますが何でこんなに長くネジを切ってあるのか不思議でしたが・・・このような意味があったのですね!。

1570・・・いや〜、大き過ぎます。前にも書いていますが#526や#524でバックしていますから(あのトップは殆んどワラジです)・・・カーボンのシリーズ5にしても多分逝かないでしょう。自分の理想はカーボンの5型にアルカスイスZ1ですが(口が滑ったかな?)サンニッパが先でしょうね!。ちなみに重量は今より(#407L+#524B)約1キロも軽くなりますがどんなに安く購入出来ても15万円は下らないでしょうから(センターポールは考えていません)・・・これだけの手持ちが有れば芝刈り道具に化けてしまいそうです(こちらもかなり古いので・・・)。

そういえばネーチャン撮影懐かしいです。自分はフィルム時代ですがプロバック(ポラ)まで付けて撮影していました(F2にポラ(FP100C)、F5にプロビアかアグファのウルトラ100)。二枚撮影して一枚はネーチャンに、もう一枚はサインを頂いて撮影した写真と一緒に保管していましたが・・・今やりだしたらカーチャンが黙っていないでしょうね!。

書込番号:7425566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/21 22:41(1年以上前)

>ビーバーくんさん、こんばんは。

>自分は中古の雲台を購入すると全部分解してグリスアップしますが何でこんなに長くネジを切ってあるのか不思議でしたが・・・このような意味があったのですね!。

分解ですか?雲台はやったことが無いですね。三脚は良くバラしていますけど。自由雲台はノングリースだと思いますけど、それでも分解メンテが必要ですか?ちなみに、RRSで貰ったビデオでは、シール性が高いからボールの間に水が入らないよーって、三脚ねじ穴を指でふさいでジャブジャブ水洗いしてくれって言ってましたね。技能五輪出場じゃ無いですが、一度バラしてしまうと超技能者じゃないとスムーズに動くための超精度で組み付かないかも?と思うと、ちょっと躊躇してしまいます(^^;

> カーボンのシリーズ5にしても多分逝かないでしょう。自分の理想はカーボンの5型にアルカスイスZ1ですが

確かに15万コースですねぇ。GITZOにハマる前は、三脚・雲台に5万以上なんて全く考えられませんでしたけど、一度その必要性を知ってしまうと戻れないし、やっぱりかかるよなー、スタートはそのくらいだよなーって感覚が怖いです(^^;

> そういえばネーチャン撮影懐かしいです。自分はフィルム時代ですがプロバック(ポラ)まで付けて撮影していました(F2にポラ(FP100C)、F5にプロビアかアグファのウルトラ100)。二枚撮影して一枚はネーチャンに、もう一枚はサインを頂いて撮影した写真と一緒に保管していましたが・・・今やりだしたらカーチャンが黙っていないでしょうね!。

ポラは遊びでも全く使ったことが無いのですが、その場で確認できるっていうのもデジタルに通じますよね。プロの仕事でのポラの使われ方はわからないのですが、やっぱりその場で光とかの確認用で使うのでしょうか?おねーちゃんにその場で渡せるというのもポイント高いですね(^^; まさかそのためとか...

書込番号:7427517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/22 00:33(1年以上前)

○ビーバーくんさん、こんばんは。

 G1570、私もヨドバシで見ましたが・・・あれにざぶとん乗っけたら、ちょっとした椅子になりそうです(−_−;)/

 ところで、オーバーホールの話題が出ましたので・・・
三脚のグリスアップはどんなグリスをお使いですか?

 自分の三脚はカーボンなので、プラスチックを侵さないようなのを使わないと(クレ556なんて絶対禁物!)割れが発生しそうで怖いです。

○英競緑−小さん

 またまた、『くじらのしっぽ』の詳しいリンクを教えてくださり、ありがとうございます。

 私も旅行用にG1128にリンホフのUniversal Ballhead I+RRS B2を組み合わせて使っています。
 旅行用にはどうしても、安定性より、軽さとコンパクト性の方が優先されますよね。とは言っても、さすがにカーボン0型はいまひとつ不安で購入できませんでした(^_^;)

書込番号:7428246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/22 10:05(1年以上前)

英競緑-小さん そらに夢中さん

ポラ・・・35ミリのポラは撮影画像がフィルムのサイズそのままですからかなり小さくてしかもFP100Cが高価ですからかなりトホホな品物です。しかしネーチャン撮影で一枚差し上げて・・・は物凄い効果がありました(要はプリクラ)。ちなみに撮影画像の確認用に購入しましたが使用はこれ専門でした。今でしたらモバイルプリンターの方が良いですね!。

雲台・・・自由雲台のグリスアップは不要と思います。また分解もシール等の部品ともしかしたら専用工具が必要となりますから・・・メーカー出しが無難です。ちなみにジッツオのスリーウェイは構造が非常に簡単ですから・・・自分でも出来ます。

カーボン・・・浸透性の良いオイルは危険です。シンナーも艶がなくなる危険がありますから止めた方が無難です。エタノールで拭いてグリスはプラスチックも大丈夫な物が良いと思います。自分はホームセンターで販売されている機械用のグリスを使用していますが入っている容器からしても大丈夫と思います(塩ビのチューブに入っていますから・・・)。

椅子・・・1570でしたら全然大丈夫でしょう(笑)。脚も3型のローアングルでしたら行けそうですが・・・脚は曲がっちゃうかな?。

書込番号:7429166

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/22 21:13(1年以上前)

<ビーバーくんさんへ>

 ロングプレートではないのですが、長さ9cmのミドルプレートG2382Bを在庫があった通販へ2個注文し、明日入荷予定です。 G2272からG2270Mへの乗り換えは止めて、当分G2272Mを使おうと思います。 
 皆さん、アルカスイスなどの高級品をお持ちのようで羨ましい限りですが、雲台は国産愛好主義でWISTAGの定点雲台と梅本製作所の大型自由雲台CORG−60ZSを使い分け、超望遠撮影時にはマンフロットのロングレンズサポートをカメラに付け、更にミラーアップでブレ対策しています。
 → D300ではライブビューモードがミラーアップ状態なので、撮影結果はブレに悩んだことは殆どなく、ニコンさんとD300に感謝々・・・

<スレ主さんへ>
 このスレをお借りしてしまい、申し訳ありませんでした。
G2270Mをお薦めしたのは、7年ほど前G2270Mの小型版G1270Mを使っていまして、望遠撮影や重いカメラ撮影時にとても使いやすく安定度も良かったためです。
ご参考まで

<そらに夢中さんへ>
>RSのプレートをカメラ・レンズに取り付けて、上で紹介したクランプと組み合わせて使うと・・・・・・・・・・緩み問題とは、おさらばできると思いますよ〜(*^▽^*)
 基本的に摩擦力に頼らない設計ですので・・・

 ご指南ありがとうございました。
今持っているG2272Mがクイックシュータイプにつき、RSSクランプだとクイックシュー二階建てになっちゃいそうなので当面G2382Bミドルプレートで様子見にするつもりです。

書込番号:7431391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/23 10:25(1年以上前)

yamadoriさん 

オススメしたので責任重大ですがかなり安定するので良いと思います。90度向きが変わるのも自分は好きでした(1372を使用していました)。コンパクトな2272の長所を生かしながら安定させる唯一の方法ですので・・・早く慣れてください。

書込番号:7433957

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/25 20:47(1年以上前)

ビーバーくんさんへ
長さ9cmのミドルプレートG2382Bが届き、超望遠レンズでもがっちり固定できりことを確認しました。  ご教授ありがとうございました。
ヨドバシカメラ館の三脚売り場店員さんからは、G2272Mに標準装備されている小型シューの予備購入は薦められましたが、このミドルプレートやロングプレートが使えると言われなかったので・・・・

参考ですが三脚座がない重量級レンズとカメラの組合せで縦位置撮影の場合は、WISTAの定点雲台の安定性(固定力)が一枚も二枚も上でした。
大判カメラメーカーが作る雲台ですので安定性は当たり前ですが、ご紹介まで。

書込番号:7446624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/25 21:01(1年以上前)

yamadoriさん

キッチリ取り付けできて一安心です。イヤでなかったらカメラ本体もミドルプレートで取り付けして見てください。90度雲台の使用方法は変わりますが・・・かなりしっかりして自分は好きでした。

WISTA見ました。物凄い機械ですね!(雲台と呼ぶには凄すぎ)。

この板は色々勉強になりますが・・・貧乏な自分には予算が大変になりそうです。

書込番号:7446705

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/25 21:17(1年以上前)

ビーバーくんさんへ

 こんばんは、仰せの通り昨晩カメラ本体の底にミドルプレートを取付けて固定力を確認しておきました。 期待通りの性能で安心しました。

>WISTA見ました。物凄い機械ですね!(雲台と呼ぶには凄すぎ)。
 この雲台、安い上に見た目と違って以外に軽いのでフィールド持ち出しが苦になっていません。 組合せの三脚は ベルボンNEOカルマーニュ740、ELカルマーニュ645、GITZOのG2220です。
 
 ご指導ありがとうございました。

2008/02/25 21:01 [7446705]

書込番号:7446793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

今月のバーダーの特集

2008/02/02 08:31(1年以上前)


三脚・一脚

私のようなど素人バーダーには十分参考になる、「三脚と雲台」の特集をやってます。
トリ屋さん以外の望遠レンズをお使いの方にももしかしたら参考になるかもしれません。

http://birderplus.seesaa.net/

「完全」かどうかはわかりませんが..
かなり遅い情報でした。

書込番号:7328931

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:579件

2008/02/02 19:56(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
(よりによって、オオカミさんが全員そろっちゃったよ..)
そらに夢中さん、ビーバーくんさん、sanjoseさん、ご無沙汰しております。

え〜とですねぇ..私も斜め読みしただけなので詳しい内容は書けないんですが、
(職場に置いてあるんですが、後日真面目に読みます♪)
上に載せる獲物に対して脚と雲台はこんなのから選んだら良んでねのすかってのが
わりとまとまって書いてあったと思います。
(でも、マンフロ516とか一部の定番の製品の名がなかったような気がします)

ただ、お集まりの皆様は既に三脚と雲台については相当詳しいはずですので、
立ち読み程度で済ませといても良いのかなぁ、なんて思いました。


そらに夢中さん、

そんなわけでして、多分、アナタ様にとっては立ち読み程度で済む話だと思いますよ。
自由雲台の話はそんなに書いてなかったと思われますのでして..


ビーバーくんさん、

既に見てしまいましたか..相変わらず行動が早いですね、恐るべしであります。
(トリ撮りも楽しいですよ、金銭感覚さえ麻痺しなければ何とかなりますって♪)


sanjoseさん、

その後、確実に成果をあげてますね。トリ屋のイバラの道へまっしぐらですか..?
2270Mは軽いみたいですし、油圧ですからトリ撮りにも不自由しなさそうですね。
無理してビデオ雲台買わなくてもなんとかなるかもしれませんよ。


まずは、そんなことでした。

書込番号:7331689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 20:39(1年以上前)

三脚板の狼のみなさん、お集まりのようで…こんばんは♪

 先ほど帰ってきました。

○ビーバーくんさん

 店員にも確認を取りましたが、取り置きの人の分しか注文していないようです。同じ紀伊國屋でも、私の田舎では関東とは品揃えが違うようです(T_T)

 本のレポートありがとうございます。自分は『デジスコ・エキスパートが愛用する“ジンバル雲台”』という記事に興味があります。

○sanjoseさん

 カワセミの写真、本当に良く撮れていますね。手前の枝さえ無ければ…という気もしますが、コンデジでもここまで良く撮れるんだという事に驚きですね。

 カワセミは僕も大好きな鳥のひとつです。

 インデューロの三脚の件、了解です(*^▽^*)

 自分は試したことはありませんが、カーボン三脚は8X(ジッツォは6X)ということで、重さの割りに耐荷重などの性能はすごいのかな?とは思います。
 デザインもジッツォやマンフロット等の有名メーカーの良い所をよく研究してありますよね。
 それでいて比較的、価格が安い。先日の雲台と同じで、これが一番の特徴かもしれませんね(^−^)

○貧者の息子 in japanさん

 これを書いている間に返信が来ました。

 上にも書きましたが、自分は今、ビデオ雲台と共に『ジンバル雲台』というのに非常に興味が湧いてきています。もっとも、しばらくは長玉を買う予算などありませんが…

 恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃、アパートに置いた餌台にやって来る小鳥たちを写真に撮っていた時期がありました。

 日本でもおなじみのシジュウカラやゴジュウカラをはじめ、カーディナルや私のお気に入りのブルージェイ等、時にはキツツキ(詳しい名前は分かりません)も来てくれていましたよ(≧▽≦)

 その頃の経験のおかげで(?)、鳥撮りが如何にお金が掛かるものか十分に理解しているつもりですので、その後は近付かないようにしています。

 遠い将来、何かの間違いでロクヨンなどが手に入った時に改めて考えたいと思います。

 しかし、その時になって迷わないように、今のうちから知識だけでも蓄えておくのは間違いではないですよね!

書込番号:7331885

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 21:15(1年以上前)

そらに夢中さん

今晩は。
私も今日は、殆ど外出でした(仕事では有りません)。
コンデジの画素数を最大(1000M強)にすると、更に鮮明に写るんですかね。試せば良かった。兎に角、画素数が調節できるのが便利この上ないです。

インデューロの三脚は昨年から発売でだそうで、"一押し”でしたね。三脚や雲台に関しては、そこそこのカメラ屋さんより”デジスコ専門店”の知識はかなりなものと見ました。僕の小型軽量カーボンは"インデューロ"が視野に入りました。

『ジンバル雲台』、コイツは凄すぎます。今日も触ってきました。動きはスムーズでピタっと止まる。恐るべし雲台です。価格も恐るべしです。2270Mはそもそもの目的は別としても完敗です。ただ、過重はあまり強く無いそうです。KOWAの最高機種にコンデジが限界とのこと。
こちらは店員さんのお話でした。触った感じではもっといけそうでしたが。。。

>恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃

あらら、そうでしたか(僕が忘れたのかな?)。私もUSにはそこそこ居ました。ダラスとシンシナティ、あとsanjose(ここは短期出張)です。シンシナティではREDSの野球を良く見に行きました。4番打者、”エリック・デービス”の大ファンでした。でも、僕の海外は”カリブ海周辺”が基本でした。

sanjose

書込番号:7332084

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 21:18(1年以上前)

>コンデジの画素数を最大(1000M強)

いかれてますね。10M強の間違いです。
失礼しました。

sanjose

書込番号:7332109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 22:29(1年以上前)

sanjoseさん

 ここでその話をするのは初めてです。

 自分のいる田舎でこれを言ってしまうとかなり、個人が特定されてしまうものですから…(^_^;)

 自分は北米最大の河の中流域にある、私が上に例を挙げた鳥がマスコットの球団がある街に住んでいました。鳥好きでメジャーリーグファンのsanjoseさんならすぐに分かると思います。

 野球の試合もちょくちょく見に出掛けましたが、“オジー・スミス”の引退試合が一番の思い出です。

 テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・

●渋滞した高速道路の中央分離帯を疾走する、バックウィンドゥにショットガンを積んだピックアップトラックが何台も駆け抜けていく。

●田舎町のレストランに入ろうとしたら、店員をはじめ客も全て白人しか居なくて、「お前、一体何しに来た?」という視線を全員に送られてしまいました{{{(>_<)}}}ブルブルブル
 身の危険を感じたので、スゴスゴと退散いたしました。

 こういう恐ろしい思いをしたせいか、テキサスは私の中では立入ってはいけない場所になっています(笑)

 きっとダラスなどの大都市近郊であれば、この様な事は無いんでしょうけどね。私の知っているアメリカ人は殆んどが気さくな良い奴ばかりですがね〜。

 貧者の息子 in japanさん、関係の無いことばかり書き込んでしまいました。すみませんm(_ _)m

書込番号:7332542

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 22:49(1年以上前)

そらに夢中さん

早速のご返信有難うございます。

>貧者の息子 in japanさん
ズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。

カージナルスですか!!!
オジー・スミスをご存知の年代とは思ってませんでした。
何たって、ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。
懐かしいなー。
僕は、ジョニーベンチの引退試合が一番の思い出です。

>テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・

えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?

>店員をはじめ客も全て白人しか居なくて
今もそうなのでしょうね。

仰るとおり、基本的には都会の米国人は気さくですね!

銃の件ですが、北に行くほど目に付かなく、南に行くほど簡単に手に入りましたね。
(USのドライバーライセンス持ってれば購入OKでした)。
僕は、中南米に出張が多かったので(若い頃)、日系人の知り合い経由で警察の射撃場で”ドンパチ”させて頂きました。

すいません、変な話になってしまいました。

sanjose



書込番号:7332682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 23:23(1年以上前)

○貧者の息子 in japanさん

 またまた関係の無い話ですみません。

○sanjoseさん

>えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?

 実は、そのときは強行軍でヒューストン郊外のガルヴェストンまで往復1泊2日でした(≧▽≦)・・・もっとも、ガルヴェストンにはお昼過ぎまでしか滞在できませんでしたけどね。

 僕の一番の記録はボストンからの帰りを20時間(休憩を含めて)ですね!!

 ハンドルを握ると俄然元気が出るようで、長距離の運転もそれほど苦痛にはならないみたいなんですよね。

 向こうに滞在中は、大抵のところは車で行きました(^−^)

 銃の件については、仰るとおりですね。

 私も時間があるときには、郊外にある「民間の」射撃場に出掛けては9mmや'45口径など、多い日には、200発ほど”ドンパチ”やっていました(^_^;)

 おかげで同じ“Shoot”でも撮影よりも、射撃の腕前の方が上達してしまいました。

 今となっては、全く使えない特技です(T_T)

書込番号:7332900

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 23:27(1年以上前)

ウォーターフロントスタジアム

>貧者の息子 in japanさん
更にズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。

>そらに夢中さん
棚の写真を漁ったら、有りましたよ。
セントルイス・カージナルス。確か、リーグは別なのですが年間で何試合か有りましたね。
ボロ写真を貼り付けました。

この赤い鳥は何でしたっけ?

sanjose


書込番号:7332926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/02 23:38(1年以上前)

sanjoseさん

 懐かしいですね!

 '89年のオジー・スミスですか。本当に彼はメジャー選手らしくなく(?)『ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。』

 それは彼の人柄に拠るところと、『鉄人』と言われた選手魂に拠ってなのでしょうね。

>この赤い鳥は何でしたっけ?

 これがカーディナルですよ(^▽^)/

 実際に目にすると、真っ赤な羽に目を奪われてしまいますよ。

書込番号:7333005

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/02 23:59(1年以上前)

あらら、良く見なかったけど”オジー・スミス”ですね!(撮影してるのに忘れてる)。
ブレブレでも嬉しい写真です。

それにしても、物凄い運転距離ですね。ボストンといったら。。。
僕はプレミアムクラス(US製)をいつも使ってました。USにはUS製が良いかなと。

>貧者の息子 in japanさん
勝手に書き込んで申し訳ないです。

明日はNG(雪?)ですが、来週末辺りコンデジとデジイチの比較をしてみたく思います。
ここのところ重鎮とご一緒させて頂いているので、皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。
やはり”GIZTO1320”の存在感が勘違いを招く元のようです。

sanjose

書込番号:7333147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 08:20(1年以上前)

おはようございます。

そらに夢中さん、sanjoseさん、盛り上がってますね〜。
で、何かと思ったらMLBの話ですか..(大笑)。
確か、オリオールズもトリの名前が由来でしたっけ?
(ウチの地元にもトリの名を冠するプロ野球の球団があります、多分、名前だけなら最強?)

私は海外出張や旅行などしたことないのでアメリカの話は別世界ですね。
(個人的にはナッシュビルというところに行ってみたい)
脱線に追い討ちをかけてしまいました(何となくざっくし消されそう)。


>皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。

私も一般的には大型の部類の三脚を持ってますので、公園に行くと上級者と間違われます。
だから、人が少ないところに陣取って、今日もこれからルリビタキを狙いに行きます♪

失礼しました。

書込番号:7334275

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 09:00(1年以上前)

益々降り続けてます

貧者の息子 in japanさん

お早う御座います。脱線失礼しました。
これから撮影ですか?都心は雪が積もり始めています。
毎日曜のAMは買い物に行くのですが今日は駄目ですね。雪道の運転など慣れないことすると碌な事はないので。。。今日は家で大人しくPCに取り込んだ写真の整理でもしてます。

でも、本屋だけは行ってみようかな?気になるので。ただ雪道を歩く靴を持ってない。
悩み中です。

sanjose

書込番号:7334405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/03 11:53(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん、sanjoseさん

 東京は雪ですか? こちらも「雪が降るかな?」と娘が楽しみにしていましたが、曇り空で何も降ってきません。

 山の方では雪降ってるのかな? 最近では、九州の平地では雪自体が珍しいので…(^_^;)

 そういえば、「Birder」の2月号はネットで注文しました。セブンアンドアイですが、コンビにまで取りに行けば、送料が掛からないのが良いです。

 脱線ついでに・・・

>個人的にはナッシュビルというところに行ってみたい

 ナッシュビルという地名が出てくるだけでも、通っぽさがありますね。ジャズバーも有名ですが…個人的には「エルビス・プレスリー博物館」がある意味印象に残っています。特に金ぴかのキャデラックが何とも…(^_^;)

 アメリカにはジャズ(ブルース)ルートというのがありまして…メキシコ湾岸のニューオリンズからミシシッピー川を遡上してシカゴまで行くとジャズの発展の歴史と共に旅行ができるという、音楽ファンには是非お薦めのルートです。

 貧者の息子 in japanさんお探しの温泉宿も九州にお招きしたかったのですけれども、ゴールデンウィークとの事なので、交通費が嵩んでしまいそうなので遠慮させていただきましたm(_ _)m

 自分は時間があるときは車での移動の方が好きです。確かに、飛行機での移動の方が快適で良いのですが、移動途中の景色や空気感といったものが肌で感じられるのが車での移動の良さだと思いますよ(^▽^)/

書込番号:7335230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 12:22(1年以上前)

KDX+Ai Micro Nikkor 200mm F4S

sanjoseさん、そらに夢中さんまたまたレスありがとうございます。
東京の雪は本降りのようですね、我が街はちょろちょろと小雪がぱらつく程度です。

近所の公園から帰ってきましたが、今日の成果はあまり芳しくなく..
最近、マニュアルフォーカスの練習をしていますので、今日の使用レンズは
Ai Micro Nikkor 200mm F4S(昨日、教えていただきました)でした。


sanjoseさん、

もし、外出なさるのなら雪道気を付けて下さいね。
(シャーベット状の雪で滑ると最悪ですからね..)


そらに夢中さん..旅行板見ましたね?

そらに夢中さんは九州にお住まいでしたか。
私はあまり行ったことがないのですよね〜。何年か前に対馬に行ったのが最後です。

>ナッシュビル

私の数少ない趣味の一つが音楽鑑賞なのですが、この、ナッシュビルという場所は
ブルーグラスの聖地らしいと聞いたことがあったので、いつの日か行ってみたいと思っています。

思いっきり脱線しています、ROMしている皆様、ごめんなさい。

書込番号:7335356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/03 13:18(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん

 私のつまらないコメントにも返事を下さり、ありがとうございます。

>そらに夢中さん..旅行板見ましたね?

 いくつになっても、朝まで語り(飲み?)明かせる友達がいてくれるという事は、良い事ですよね♪

 鹿児島の指宿の方に、学生が合宿で使うような格安の宿があります。食事は最初から付いていませんので、食べたければ、同じ敷地内にある食堂(これまた格安)で自由に頼んで食べられる。
 なんていう、『人工建造物がない』という条件を除けば、条件にピッタリの場所もありますよ〜(*^▽^*)

 まあ、鹿児島までの旅費が問題ですが・・・

>ブルーグラス

 こういう音楽のジャンルもあったんですね! てっきり僕は大雑多にカントリーミュージックと括ってしまっていました。

 確かに『聖地』と言われていました。

書込番号:7335611

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 14:49(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん

かわいい小鳥の写真ですね?しかもバッチリ撮れてますね!
”「Birder」の2月号”が気になって仕方ないです(欲しい欲しい病にスグ罹る)。新宿の地下道に入ってしまえば紀伊國屋書店までは雪知らずで行けるのですが。当家から至近の地下道入り口まで晴れた路面なら約7,8分。でも、この天気だと途中で転びそうな。。。でも”「Birder」の2月号”見たいよー。雪は相変わらず降り続けてます。かなり積もりそう。やっぱり今日はあきらめます。昨日購入のコンデジ”CASIO EX-Z1080”のマニュアル読んで暫く過ごします。それより明日の通勤が心配。

sanjose

書込番号:7336000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/02/03 20:09(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
そらに夢中さん、sanjoseさん、さらにレスをいただき感謝です。


>指宿

多分、学生の時、近所まで行ったような気がするのですが忘れてしまっています。
(「いぶすき」って、絶対読めないって当時思いました)
もう、ご覧でしょうけど、結局今年も福井に行くことにしました、やれやれ..。
(そらに夢中さん、今度は旅行板でもお会いできることを希望します。)


>CASIO EX-Z1080

え〜と..また、カメラを買って..して、既に実戦投入なさってるのですよね!?
ビーバーくんさんも素早いですが、sanjoseさんもやること早すぎであります。
画素数が多いと高感度弱そうなイメージはありますが、
トリミングはかなりいけそうですかね..?


さて、そろそろスレ主は撤退します。
明日から僻地へ出張で、携帯も通じないところへ行きます。
レスいただいた皆様へのお礼が足りないのですが、どうか勘弁してください。

したらば、まず。

書込番号:7337740

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/05 21:50(1年以上前)

今晩は。

貧者の息子 in japanさんが、キッチリ閉めたスレと思いますが報告だけ。
”BIRDER 2月号”手に入れました。昨日は3件程本屋さん廻ったけど無し。
本日、新宿紀伊国屋書店で入手しました。こりゃ凄いマニアックな雑誌ですね。びっくりしました。
ただ鳥に関しては(撮影含む)、明治神宮の重鎮並びに名人方々に直にお話を伺うほうが迫力満点です。でも、楽しい雑誌でした。ご紹介有難う御座いました。

sanjose

書込番号:7347785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/07 21:41(1年以上前)

カーディナル

ブルージェイ

○貧者の息子 in japanさん、sanjoseさん

 キッチリ閉められたスレとは思いますが、私も報告だけさせていただきます。

 「Birder」の2月号が昨日無事に届きました♪

感想:

 正直、100ページ足らずの月刊誌で980円は高いなと思いますが、やたらと広告のページが少ないのが、個人的には好印象でした。

 『失敗しない雲台と三脚の選び方』の記事はこれから初めて三脚を購入される方には参考になると思います。

 雲台や三脚の使用感のレポート等がもう少し載っていても良いのかなとは思います。

 基本的に特集記事は初心者向けに書かれているように感じましたが、基本を再確認する意味でも、購入して良かったなと思います。


ところで・・・

 昔のアルバムからカーディナルとブルージェイの写真が出てきましたので、Upさせていただきます。

 両方とも随分昔の写真なので、下手くそな点と(プリントをスキャンしたので)ノイズの多さはご容赦ください。

 どちらも撮影はニコンF3+Ai-S 300mmF4.5 EDIFを使用しています。

それでは、みなさんありがとうございました(^▽^)/

書込番号:7356571

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/08 22:13(1年以上前)

キッチリ閉められたスレのハズですが反応ご容赦を。

>そらに夢中さん

この鳥ですね。ユニフォーム等でバッチリ覚えてます。当時、鳥に興味があれば。。。今思えば勿体無いことをしました。更に言わせて頂きますと、中南米出張時代ですね。きっと、色々な鳥が居たのでしょうね。当時はイグアナとかワニやらが身近でした(これもある意味凄いかも)。とても不気味と感じるでしょうが、ランチの食材であったりもしました。

>貧者の息子 in japanさん

出張からはお帰りでしょうか?
ご紹介の本、有難う御座いました。iNDUROが注目みたいですね。
この本、暫く(少なくとも)立ち読みしそうです。

sanjose

書込番号:7361170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ウレタンパッド

2008/01/14 14:57(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

三脚のウレタンパッドの事ですが・・・注文しておいたベルボンのウレタンパッドは単品では出ないそうで親切な事に取り付け共での出荷になるそうです(取り付けが大変ならしい)。まさか他社の三脚を出す訳にもいかないので・・・カインズホーム(ホームセンター)でスポンジパッドを購入して取り付けしました。

取り付け自体は簡単で三脚の下の段を外してネジの部分にグリスが塗ってありますからビニールテープで養生をしてからスポンジパッドの内側と三脚に水をつけて滑りを良くして挿入したら・・・一発でOKでした。見た目も違和感なく触った感触も良いですからオススメです。

自分の場合は32ミリのパイプに29〜30ミリ用の物を使用しましたがこの位の方がしっかりして良いみたいです。

書込番号:7246021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 15:05(1年以上前)

すみません、画像が貼れていませんでした。

書込番号:7246036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/01/14 17:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんにちわ。

自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。
自分の三脚は足の径が28ミリでしたが、伸びたので入ってしまいました。
物が水道管を包むアレなので見かけに難がありますが、しっかり保護の役には立っています。
弱点としてはバンドで強く固定をすると、復元力が弱いので潰れたまま元に戻らない事があるのが難点ですが
ダメになっても苦にならない値段なので良しとしています。

ホームセンターは工夫次第で使えるものも多いので楽しいですね。

書込番号:7246672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/14 19:45(1年以上前)

バルサマック6センチさん 返信有難う御座います。

>自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。

良いのがありましたね!。自分の購入したのは一本520円でした。水道パイプの保護用の物は切り込みが入っていてしかも厚さが1センチも有る物しか見つからなくて・・・さらに3本購入したら1本半しか使用しないというオマケまでついてしまいました(50センチで十分でした、残りは・・・スペアにします)。

仕上がりは見た目がかなり太くなって一見シリーズ5みたいでカッコいいですが・・・後は実際に使用してみてですね!。

書込番号:7247110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 22:14(1年以上前)

釣竿のにぎりに使うゴム(大きめのものを買ってドライアーを当てると縮む)もいいかも?

書込番号:7247919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/14 23:43(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは♪

 これからの季節、アルミ三脚にはウレタンパッドは欠かせない装備ですよね(^−^)

 ジッツォの三脚をお使いの方で、時々似たようなカバーをつけておられる方を見かけますが、スポンジカバーというのですね。

 オリジナルも良いですが、引き締まった黒色の太い脚に変わって、また一段とかっこよさが増したようです(≧▽≦)

書込番号:7248512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 11:38(1年以上前)

じじかめさん そらに夢中さん 返信ありがとうございます。

釣りの道具で上手いのもあるのですね!。自分は釣りをしないので・・・今度見てみます。

スポンジカバー・・・そう言う名前で販売されていましたが実際の材質はウレタンフォームと思います。自転車のグリップ用?やその他のパイプ用には20センチ程度にカットしたり成型されている物もありました(こちらの表面はザラザラ)。表面はツルツルですが材質はベルボン等の純正の物と同じ感じで(カットした面は正にアレです)結構良いです。多分キャンプ用の椅子のひじ掛けに使用されている物と同じです。

出来ればもう少し厚みの薄いものがあればバッチリでしたが・・・カメラを取り付けたまま三脚を持って移動する時などには肩にかかる負担が少ないのとギズや凹み防止には良いと思っています。また、もしかして微振動も多少吸収してくれれば・・・これは無理かな?。

ちなみにジッツオのシリーズ3には脚の形状からしても多分バッチリです。そらに夢中さんを含めた狼の皆様もおひとつ如何ですか?。

書込番号:7249775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/15 13:29(1年以上前)

これこそ、羊の皮をかぶった なんとかですね。
いやあ、素晴らしい三脚セット。目の保養にさせてもらいました。

書込番号:7250084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 15:49(1年以上前)

neko-konekoさん こんにちは。

実は子羊の自分には到底たどり着けない境地が三脚のスレッドにはあるみたいで・・・この場所でマンフロ、ジッツオとカキコした瞬間に物凄い勢いでしかも寄ってたかって強烈にススメられます。

最近少し下のスレッドでも一脚のスレ立てにもかかわらずいつの間にかジッツオの三脚のスレッドになっていてしかもスレ主さんはジッツオの三脚を見事にご購入なんてのがありました(ホントにオススメですから良いと思いますが・・・)。ちなみにその狼さんの一人はすでにこのスレッドにいらっしゃっていますが・・・どうも「自由雲台の良い物」とニコンのフィルムカメラの板で「F6」と口が滑るとそちらでもこの大先輩は狼に変身なさるみたいです(苦笑)。

ちなみにお誉め頂いた自分の三脚は古いタイプのジッツオで407Lという脚に524Bという雲台を乗せています。現在のシリーズ3の脚に今は無いシリーズ4の雲台で重量は4.6キロです。以前使用していたスリックのザプロフェッショナル4よりも軽いですが(6.9キロありました)・・・直前のジッツオ(G1345にG1372で4キロ位)よりも重いですが見た目がメカニカルでクラシカルな所が気に入っています(動きは同じ感じでスムーズです)。

書込番号:7250388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/01/15 20:33(1年以上前)

こんばんは、失礼します。
(遠吠えが聞こえたような気がして..)

ビーバーくんさん、また何やら始めましたね。
これ、すごく興味を持って見ていたのですが、自分の持ってる脚だと..

・Neo Calmagne 840..ややぼろっちいけど一応ウレタンは付いてる。
・CARBONE ONE 444..脚の形が○じゃないし、レバーロックだし、難しいかも..?
・ULTRA MAX i SF..特にやってみようとは思わない。

現在はそんな状況ですが、十分参考になりますです。

>子羊の自分

このような言い回しはオオカミさんたちの狩りの際にみられる特有の行動のひとつと言われています♪
囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
(大変失礼しました..)

書込番号:7251254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/15 21:49(1年以上前)

貧者の息子 in japanさん こんばんは。

流石は狼さん。鼻がききますね!(失礼!)。

本題ですが異型パイプでも大丈夫です。レバーロックさえ外せれば取り付けは可能です。一応商売?の邪魔をするつもりはありませんがヤフオクで三脚の所に行ってウレタンで検索すると取り付け例や寸法の取り方まで出ています。あとはヤフオクで購入するかホームセンターで探すかは自由ですが・・・自分は後者でした。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。

今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

書込番号:7251642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/15 23:32(1年以上前)

は〜くしょい!

 「今日はなんだか、やたらとくしゃみが出るな〜???」と思ったら・・・

 三脚・一脚板の大トラさ〜ん、呼びました〜?

 私なんか、ビーバーくんさんに比べたら、よちよち歩きの子犬のようなものですよ〜(^▽^)

 私も興味を持ってこれを見ていますが、「三脚が重くなるしなぁ〜」でも、「三脚に傷が付きにくくなるのは魅力だなぁ♪」と二つの思いの間で揺れ動いています。

>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
>今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。

 お二人のお尻にしっかり噛り付いて離しませんよ〜\(≧▽≦)/

 一緒に沼の底に沈むまで、ずっと付いて行きますからね〜!(爆)

おおっと、いけない!

 上に面白そうなスレを見つけたんだった(−_−)/

書込番号:7252303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/16 01:14(1年以上前)

そらに夢中さん

噛じり付いてはなさないってすでに狼に変身なさっていますが・・・まだアルカ・・・って言ってませんよ!(爆)。

そういえば重量についてカキコを忘れていました。自宅のボロい秤で測定しましたが1メートルで約80〜90グラムでした。自分は1.5メートル使用しましたから(50センチ×三本)120〜135グラムといった所です。この重量をどう考えるかは各々ですが・・・実際に装着した感じでは重量の違いは自分には分かりませんでした(4.6キロから4.7キロですから誤差程度?)。

また脚の太さですが約42ミリになりました(スポンジの厚さが5ミリあります)。ベルボン840と同じ感じまでいっちゃいましたでしょうか?(ベルボンのパッドが3ミリ厚なら同じ)。やけにしっかりした感じに見えていましたが・・・実際にかなり太いですね!。

書込番号:7252862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/23 23:52(1年以上前)

ビーバーくんさん、ためになる情報ありがとうございました。

僕もプロフェッショナル4でやってみました。
実は別スレにも紹介されている楽天の通販で32mmのを注文したのですが、無残にも下がカットされているものでした。
仕方ないので29mmので挑戦。
このスポンジカバーは太さにかなり差があるようで、同じ29mmでも1mmくらい差がありました。
太い方はそれ程苦労せず入ったのですが、細い方は大苦戦。
それでも、CRCを塗りまくりで何とか入りました。
すごい、筋トレになったので明日は腕が動くかどうか心配です。
とりあえず、2本入れたので残りの1本は体力が回復してやります(^^ゞ

でも、おかげで手が凍えることなく三脚が使えそうです。

書込番号:7285216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 00:55(1年以上前)

Seiich2005さん

>僕もプロフェッショナル4でやってみました。

確か36ミリですから・・・大変ですよね!。CRCは勿体無いですがパイプの中にもたっぷり吹き付けすると多少はスムーズに入ると思います。途中で止まったらヤバイですから・・・。

また自分もプロフェッショナル4は使用していました。あまりにも重いのと4段目は使用した事が無いのでジッツオにしましたが(ヘタレですね!)・・・このカバーを付けると物凄い感じになっているのでは?(グランドプロも真っ青でしょうか?)。

ちなみに自分のカバーの端部は切りっぱなしですので(きれいにカットはしました)グラインダーかベルトサンダーに押し付けて丸くしようと思い外そうとしたら・・・全然動きません。回りもしなければ上下にもズレません。しっかりしていて良いのですが・・・36ミリに入れるのはやはり大変とおもいました。あと一本頑張ってください。

書込番号:7285570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/24 04:53(1年以上前)

ビーバーくんさん、こんばんは

‐途中で止まったらヤバイですから・・・。

最初、水でやっていたのですが3分の1くらいでぜんぜん動かなくなって、一度引き抜いてからCRCで再挑戦しました。
スポンジカバーの表面は相当伸びたせいで、つるつるになってます。

時間がたつと動かなくなるのですね。
僕のは断端は切りっぱなしでぎざぎざです(T_T)
次はもうちょときれいにカットします。
半日たって筋肉が痛くなりつつあります。
もう一度、注文して太いのを選んでやることにしました。


書込番号:7285917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/24 08:35(1年以上前)

やはりかなり大変なのですね!。カットは良く切れるカッターナイフで大丈夫です。定規で潰して二〜三回に分けてカットすればきれいにいきます。ちなみにカッター刃は自分は黒の薄刃を使用しています(サイズは一番小さい普通に何処でも販売されている物です)。

入れた後はCRCが飛ぶまで安定しませんが2日程度で動かなくなります。水だと半日でした。

また入れ方のコツは動きが悪くなったら下から2〜3センチ位づつカバーを縮める感じで無理やり入れて左右に軽く回しながら上に引き上げて行くと大丈夫かと(自分はこの方法で入れました)。ちなみに4ミリの違いは大きいので大変なのは変わりませんが・・・少しでもご参考になりますでしょうか?。

書込番号:7286134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/26 10:40(1年以上前)

こんにちは
昨夜、最後の一本も無事入りました。
今までの学習効果で一番短時間でかつビューティフル?に装着できました。
最初の一本は、1時間近くかかりましたから。
しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね。
これからやられる方は、太い脚は大き目のを選んだほうがいいと思います。

書込番号:7295313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/27 08:30(1年以上前)

Seiich2005さん 完成おめでとうございます。

>最初の一本は、1時間近くかかりましたから

それはホントに大変でした。自分は一本3分位でしたから・・・。

>しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね

参考になります。ちなみに自分は無作為に3本購入しましたが・・・同じ感じでした。これからは気を付けて購入ですね!。

書込番号:7300148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GITZOリニューアル?

2007/05/02 17:19(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

こんにちは。

本日、レンズクリーニングペーパーを購入の為、淀橋カメラ館へ行って来ました。

以前、本板で#4001さんから”GITZOリニューアル”情報頂いていましたが、GITZOが一杯ありました(凄い増殖)。特にカーボン製品の展示が凄いです。見た目は重そうなのに持つと軽い、本当に軽い。私の1320とは偉い違いです。1320は相変わらず\39,800で値札は変わっていませんでした。

5シリーズでも軽々です。あんなに沢山のGITZOを見られるのは少ない機会かも。ショーウインドー内にも、携帯性抜群タイプのGITZOも増えた感じです。

\100,000超えるカーボン三脚には、ワイヤーで止めて持ち出せないようになってました。三脚で、このような防犯措置は初めて見ました。

意味も無く書き込み失礼しました。

sanjose

書込番号:6293730

ナイスクチコミ!0


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/02 17:51(1年以上前)

GITZOは知ってる人にか知られていないというか
知っていても高価すぎて買えないですからね^^;
何でこんな高い奴買うの?と思うでしょうね。笑

私は既に古い407Lを所持していますが、あれ担いで北アルプス登ったのは多くは無いはず。
くそ重たすぎです。笑
しかしあれだけ長い、デカイのにLOW30cmにも驚きます。
そしてハードに使っても痛みもしないところは流石おフランスの砲台メーカーですね。笑

GITZOはタフで使い勝手を考えてあるいい三脚と思いますよ。

書込番号:6293838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/02 23:53(1年以上前)

sanjoseさん こんばんは!
G1320・・・活躍してそうですね?

新宿ヨドバシですか???
秋葉も一気に増えました(笑

私のManfrottoも新宿ヨドバシで購入した物ですwww
秋葉は雲台の品揃えが悪くて・・・。
今度、また新宿の方にも顔出してみようかな???

いやあ〜〜GITZO良いです。。。
あの後、私も1320を触りに行ったのですが・・・あの頑丈さは別格ですね。。。

私は、今D80とVR18-200の組み合わせなので、055MF4で十分なのですが・・・やはり・・・これ以上長いレンズを手に入れた暁には、ごっついGITZOを手に入れようと(モチロン、アルミ製www)。。。

書込番号:6295096

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/05/03 09:39(1年以上前)

お早う御座います。

昨日も1320+ 30D + 100-400mm で徒歩約15分(往復30分)出かけて来ました。いやー良い運動というか結構ハードです。自転車に乗っけられないのでどうしても徒歩になってる状況です。そこでカミサンの自転車(電動)の後部に子供のシートが取り付けてあるのを利用してみよう!US製で子供の頭部まで高さのあるUSらしく頑丈な製品です。1320も自転車用ゴムひもで旨く止められました。

しかし電動自転車で移動しては運動にならないので、やはり毎週末かついで出かけることにします。

>kaerkiさん

やはり高いイメージですよね。ただ、私は国産のゴツイ三脚の価格は調べてないので何となく高いなーみたいな感じです。でも、kaerkiさんや他の方の意見では、実際の使用(耐久性等)を考えると結果的には決して高くないみたいですね。

>#4001さん

お陰さまで、筋力トレーニングに大活躍です(これ、結構まじめな話、日頃運動不足なので)。
購入目的の一番とした、かなりの風が吹いても安心です。
淀橋ですが、西新宿のカメラ館4Fです。アルミの5シリーズというのも有ったのですが、ヘビー級ですね。

4/28-30の三連休旅行はSLIKの、かるーいPRO 200DXUで望みました。ところで、GITZOは剥き出しで持ち歩いているのですが、ショルダーベルトだけを取り付けたり出きるのでしょうか?今度、淀橋へ行ったら聞いてみようと思っていますが、お勧めがあればご教授頂きたく、宜しくお願いします。

sanjose

書込番号:6296060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/03 11:21(1年以上前)

sanjoseさん こんにちは!
今日も良い天気ですね♪ 運動してます??

さて、ショルダーストラップですが・・・

GITZO純正 G087Bと言うのがありますね。。。
GITZOの三脚ケースもカッコ良いです。

その他、ベルボンやSLIK等からも汎用のストラップは販売されています。。。

アパレル関係なら、Foxfireのフォトレックシリーズが洒落てるかも?

ベルボンの「レグポシェット」というのは、三脚の石突をカバーできるので見た目も良い感じです。。。

う〜〜ん。。。
長ささえ大丈夫なら・・・
Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ


・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz


書込番号:6296343

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/05/03 17:23(1年以上前)

>#4001さん

今日は、家族サービスでAM-PMは終了です。
それで、先ほどですが、短い時間ですが70-200mmIS(かるーい)でちょいと神宮北池行ってきました。なんで運動はイマイチです。

GITZOの純正品があるのですね?

>Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ
・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz

これが一番気になります。とても気になります。小遣いを改めて調べてみます。

明日か明後日、新宿淀橋、見てくるだけです。見てくるだけ。。。
のハズ。。。

sanjose

書込番号:6297153

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/05/05 18:10(1年以上前)

#4001さん

今日、見てきました。
GITZO純正は格好良いですね(色合い)。Manfrottoは真っ黒ですがこちらもなかなかです。でもいずれも価格が立派なので
結局、”TRIPOD STRAP”を購入しました。色が黒でイマイチでしたが、Army色は避けました。1320と30D + 100-400mm & ペットボトル等背負ってみて、何とか自転車でいけました。

当面はこれで行って見ます。

sanjose

書込番号:6304187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/06 10:39(1年以上前)

sanjoseさん おはようございます。。。

昨日は、チト深酒をしまして(笑・・・今ごろ起床です。。。

いつもながらの速攻? でのご購入おめでとうございます。
自転車となると、行動半径も広がる事でしょう。。。というか、撮影に行くのが億劫にならないので、撮影シーンがひろがるなあ〜♪なんて想像しています。。。
※私は車で移動派なんですけど・・・車を下りてからの三脚のキャリングに悩んでます(笑

”TRIPOD STRAP”・・・というと、OP/TECH社の物でしょうか?
実物は見た事無いですけど、頑丈そうですね。。。

今日は、あいにくの雨模様ですけど・・・。
最後のGWをお楽しみください。。。

書込番号:6306880

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2007/05/06 14:02(1年以上前)

#4001さん

レス有難う御座います。

仰るとおり”OP/TECH社の物”です。
カメラもこのメーカのものを使っているので、使い心地の良さの実感から選びました。
”GITZO”、”Manfrotto”の純正品が欲しかったのは事実ですが。。。

>最後のGWをお楽しみください。。。

有難う御座います。GWの写真を見直して見ます。

p.s.
アイコンはGWが終わりの為です。他意は御座いません。

書込番号:6307620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 lone160さん
クチコミ投稿数:15件

lone160といいます。よろしくお願いします。

もう市場には出ていませんが,GITZO G220 という三脚を愛用して
います。

古稀+○にして,草花などのアップの撮影に挑戦してみようと思い立ち
少しずつ環境を整え始めました。

そこでお願いは,GITZO G220の脚を利用した便利な超ローアングルを
保持できるアクセサリーがあればお教え願いたいと言う我が侭です。

可能であれば使用感や留意点なども添えていただければ幸甚です。

書込番号:6240985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/17 10:37(1年以上前)

G220の事が不明ですが・・・センターポール逆に取り付け出来ればそれでOKなのでは?。当然カメラは逆向き〈ペンタプリズムが下〉になるのと各部の操作はやりづらくなりますが・・・。           あと脚に直接取り付けするブラケットもあったような〈ジッツオだつかな?〉・・・。                     あとは素直にビーンズバックかな?。

書込番号:6241070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/17 11:56(1年以上前)

http://www.slik.com/acc/index.html
メーカー違いますがこんなのもあります。

書込番号:6241261

ナイスクチコミ!0


スレ主 lone160さん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/17 15:19(1年以上前)

ビーバーくんさん,ぼくちゃんさん,有り難うございました。

早速,slik HP を見てみる事にします。

今後ともよろしく頼みます。

書込番号:6241692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外旅行の三脚、機内持ち込みについて

2005/03/04 16:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 米国2回目さん

昨年9月頃、米国行きに際しての三脚についてアドバイスを受けたものです。
実に、年越し、半年遅れになってしまいましたが、西洋の格言に”遅くとも、しないよりはまし。”とあるのに力を得て、結果を報告させて頂きます。

米国行きの前に旅行社を通じてエアライン(JAL)に問い合わせたところ、三脚は凶器と見なされるので機内持ち込み不可との回答を得ていたので、三脚は、スーツケースに納まる大きさと軽さを考慮して、結局ベルボンのネオカルマーニュ640にしました。

日本からのフライトではX線検査だけで済みましたが、米国内ではベガスからロス、ロスから成田と両フライトともカバンを開けられてチェックされました。ノーティフィケーションが入ってましたので・・・。
しかし、ベガスからグランドキャニオン空港、同空港からモニュメントバレー空港への小型機を使ったフライトではノーチェック、というか機内持ち込み可能でした。ところによって取り扱いは大きく異なるようです。

ロスからの帰りのフライトでは、機内預けの荷物検査の後、チェック済みの荷物に一切触らせず、エアラインカウンター迄空港の検査担当者がその荷物を運ぶ物々しさでした。

また、11月にはタイに、同じく三脚をスーツケースに入れて持ち込みました。しかし帰りのバンコク空港手荷物検査場で、三脚を裸で肩から紐で吊って持ち歩き、簡単に検査をパスして機内(ソウル行きKAL)に乗り込んで行く人を見かけました。ところ変われば状況も全く変わるということで・・・。

グランドキャニオンでは夕暮れ時にシッカリした三脚のありがたさを実感しました。撮れた写真のいくつかを掲載してありますのでご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=p1oDMbzDwq

ちなみに撮影時各国から来た多くの人が夕闇迫る壮大な景色をカメラに収めようと三脚を展開していましたが、私が一番ガッシリした三脚でした。他の人は持ち運びを優先したのか、5段以上の多段タイプや、軽量小型ないし細身の三脚が多かったです。カーボン三脚は充分軽量で撮影ポイントの移動は楽でした。4段は展開や収納時に多少手間取りますが移動時に全長が短いのはありがたかったです。

書込番号:4019213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング