三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらにも購入報告。

2012/11/06 00:09(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 omukazuさん
クチコミ投稿数:255件

以前、相談させてもらったGITZOの三脚ですが、
2型から3型へ、さらに4型へステップアップして結果GT4542LSを購入しました。

購入はキタムラネットショップ、取り寄せで5日かかりました。
同時にアルカスイスの雲台Z−1とRRSのクランプも取り寄せ、勢いで全部揃えちゃいました。

性能も期待通りでシグマ50-500oを乗せても余裕です。


あとは、キャンペーンの商品を何にするか決めるだけです。

書込番号:15300990

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 00:54(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
結果的に4型にされたのですね。

書込番号:15301169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omukazuさん
クチコミ投稿数:255件

2012/11/06 12:26(1年以上前)

Green。さん、こんにちは。

毎度ありがとうございます。
5型以外は2も3も4も一緒かな〜って思い値段もそう大差なかったので、
4型に決着しました。

大は小を兼ねるの発想です。

書込番号:15302471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2012/08/24 23:27(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

合っていますよね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14139342/

上記スレッドの件ではお世話になりました。
本日、中古で形式番号もはがれていますが、中古のおそらくアルミGITZO 3型、自由雲台つきで10000円で京都市内で手に入りました。

なぜGITZOかと判断したといえば…
本体の色合い、三脚開脚用のレバー、そして安定性です。

アルカスイスの自由雲台も魅力的でしたが、ひとまずこれが手に入ったゆえにまずは、EF70-200/2.8L USMをつけて使ってみたいと思います。
さまざまなアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m


P.S.GITZOを使っている人に質問です。
これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。
別売りの袋も買うかどうか迷いましたがひとまず控えています。

書込番号:14976940

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/08/24 23:53(1年以上前)

GITZOに限らず、三脚用ストラップで持ち運んでいます。

書込番号:14977051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 01:00(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

自分はベルボンの 三脚ベルト 使っていますが 3型3段ですと ベルト無しで持ち運ぶ時も多いです

紐で縛って有るようですが 脚がゆるく傾けただけで開いてしまうのでしょうか?
その場合脚の取り付け部分のナット締めてあげると 調整聞きます でも余り閉めすぎると 逆に硬くなりますので注意が必要ですが

それと 紐で固定は手間がかかりますので マジックバンドで止めると楽ですよ

雲台は もしかしたら2型ではないでしょうか 自分もこの雲台の1型と2型用持っています 2型の雲台に このレンズだと 雲台少し強度不足な気がします でもこの雲台見た目よりはしっかりしていますので 慎重に扱えば大丈夫だとは思いますが‥

今のデザイン洗練されているのですが 何か物足りない気がして やはりこの時代のGITZOの無骨さ 良いですね

書込番号:14977307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/26 00:47(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪

 “Pre-G”モデル(モデル番号だけ)のGitzo三脚ですね! ご購入おめでとうございます(^◇^)

 ひとまず自由雲台は付属のもの(私も2型だと推察します)を使用されて…不満を感じられたら、アルカスイス等に交換されると良いですよ。 アルカスイスも、旧型の、B1ならば…オークションなどを丹念に探せばお手頃なお値段で入手できると思います。

 三脚の運搬方法ですが…私の場合は、脚にレッグウォーマーを巻いて、肩に担いで歩いたり…(カメラ用)バックパックに縦に括り付けてみたりしています。 レッグウォーマーの現行モデルはこちら↓ですね!
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5560-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA2-5%E7%94%A8/pd/100000001001080237/

 しかし三脚の重さがあるので、パッドの厚みがある、こちら↓でも良いかもしれません。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GC5160F-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/pd/100000001001080239/

 それにしても…レッグウォーマーも純正で揃えると、今回の三脚とそう変わらないお値段になるのですねぇ…(・_・;)

 昔は、水道管の保温カバーを三脚に巻いて(傍から見ていて、ビミョーな外観でした)使っている人もいましたが…最近は見かけなくなりましたね(^_^;)

 取り付けにコツは要りますが、iteckのスポンジカバーを買った方が、安くて見栄えもよく仕上げられそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7246021/

http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/sponge045/

 まとまりが無くなりましたが…ひとまず、お祝いの気持ちを込めて(^-^)ノ゛

書込番号:14981321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 08:56(1年以上前)

あなたっ
せっかく 想いをこめて買ったのは
わかるけど
なんで ぼけてんのさあ!
もういっかい
ちゃんと
写してくれよ!

感動が伝わってこないよっ

書込番号:14982174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/26 18:40(1年以上前)

ここは宮城県です

一応、ここもね♪

こんばんは、ごーるでんうるふさん、ご無沙汰しております。

三脚のご購入、おめでとうございます!! して、あなたもジッツォの脚を.. ..
誰とは申しませんが、あの鬼(いやいや)、悪魔(もとい)、人でなし(じゃなくて..)のアドバイスは的確であります。
ええっと(汗).. とにかく、購入できてよかったですね(^^;

>これの持ち運びは基本的にどんなようにして撮影地まで持っていきますのでしょうか。

私は(震災前に買った5型カーボンを)ケースに入れて移動することにしています。
それは、とってもつまらない理由によるところも大きいのです。
(三脚むき出しだと、『あの野郎、写真が目的だな』ってなことがもろバレなので..)
でも、まあ、ケースは面倒くさいので一応、お勧めはしません(苦笑)。
ストラップとかを工夫したら良いのかなぁって思います。


して、横レスいたしますが..


>カメラ久しぶりですさん

ボケだってブレだって、(購入時の)感動の証とも見ることができるかしらと..
なので、良いではないですか.. (ダメですか??)

書込番号:14983967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:06(1年以上前)

tiffinさん、こんばんは〜。

そうですね、別売りのストラップ、旅先の岡山でのビックカメラで見つけたんで購入しました。
やっぱりあるとないとでえらい違いですね!

書込番号:14985376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:15(1年以上前)

こんなところへ行っていました

もとラボマン2さん、こんばんは〜。
まずは返信、おおきにです。

クチコミ、返答遅れましたがご意見を参考にしてエツミのストラップを1350円で入手しましたよ。
やっぱりマジックバンドのほうが、ゆるみが気になりますがひとまず安心かな?

雲台の方…よくわかりませんが使いやすいことだけは確かです。
回転も、前後の動きも操縦しやすいので3wayと悩むのは仕方なし。

2型やったら9kg…。
MASTERよりはマシですが、もしかしてのために大阪駅地下のヤオトミさんへ行って、本来の3型の雲台、探してみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14985413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:25(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは〜。
そうですね、エレベーター上げたらそのご指摘のようなシリーズでしたm(_ _)m

ウレタンパッド、考える余地はありますね〜。
幅を取ることだけが残念ですが、三脚の傷を隠すためにちょうどいいかな?

三脚座のアルカスイス…ごっついあれね。
現行型、中古でキタムラ京都買い取りセンターで見かけたんです。
ですが、値段が30000円越え…。純正ジッツオでそろえたほうがいいかも??
安定性もいいのですが、ちょっと水準器がついた形式も探したいと思いました。

ではでは。
またよろしくお願いします〜。

書込番号:14985450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 00:27(1年以上前)

ごめんなさい。一泊ローカル線旅行の帰りです。
申し訳ないですがちょっと酔いが回ってきたのでそろそろ休みます。また、明日にでも返信します〜。

書込番号:14985457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 00:51(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 返信ありがとうございます

この雲台 大山行男カメラマンが ハッセルに望遠付けて 良く使っていた雲台と同じ物で 使いやすいですよね 自分もいまだに手放せません

脚部も この407 GITZOで重さと強度のバランスが一番良く 良く使われていた三脚ですのでガンガン使ってあげて下さい。

書込番号:14985523

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/27 08:24(1年以上前)

おはようございます。ごーるでんうるふさん

僕も三脚を持ち運ぶときは三脚ストラップとベルト無しですね。
このほうが瞬時に三脚を立てられるので昔からそうしています。

■カメラ久しぶりですさん

十分に感情が伝わる画像だと思いますがね。

書込番号:14986167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 12:12(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、おはようございます。

申し訳ない。くそ狭いアジトなんで、携帯でストロボ禁止でやっていたらこうなりました(^^;

ま、カメラとのサイズの比較ということでご勘弁あれ。

書込番号:14986695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:11(1年以上前)

long journey homeさん、おはようございます〜。
こちらこそご無沙汰していますねm(_ _)m

まあなんというか…元々はもう4年か5年前に望遠レンズを探していた時、EF75-300/4-5.6 IS USMのスレで「明日への伝承」さんに誘われていたのもあるんですが(^^;
なんでマスターに浮気せずに最初からこいつにしなかったのかな…と思うことあり。
あ、SLIKさんも結構よかったのですが、安定性の問題だけです。

んで、ストラップは買いましたよ〜。
返信が携帯バッテリーの都合でできませんでしたが、ちゃんと見ていました。
尾道まで旅行するついでに、岡山駅前のビックカメラでね(^^)

その後、ちょっと『アサノカメラ』へ行ってから、ローライのモノクロフィルム・レトロ100が買えたことが珍しいにも程があるかも?

ま、ケースの件はばればれでも構わないとは思いますが、傷防止にはよさそうですね。
つまらない理由なんてとんでもない。自分のものを守るという意味でもいいとは思いましたよ。
参考になりました。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:14986853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:18(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは〜。

残念(^^; ジッツオの407はナニワさんで見かけましたが、低位置にできないということで諦めて他のところを見てみたら、今の手に入れた中古を発見したというのが顛末です。

安定性は抜群でした。
これから、EOS-1Vや70-200Lを持ちだすときは必ずこれで行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14986872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2012/08/27 13:22(1年以上前)

万雄さん、こんにちは〜。
そうですね、瞬時に組み立てられる、ということがストラップの利点ですね!
傷がつくことだけが困りものですが、このスレで教えられたとおりのカバーやレッグウォーマーをしていき、大切に使っていきたいです。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14986882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/27 19:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんは♪

 なんだか遠吠えが聴こえるなぁと思ったら…long journey homeさんでしたか!(白々しい?)

 なんだかんだと言いながら、あなたもジッツォの杜のオオカミさんの一人ですよ、long journey homeさん!(^◇^)/

 懐かしい景色を見せて頂き、ありがとうございます(^^♪

○ごーるでんうるふさん

 とても懐かしい雰囲気の街だなぁと眺めていたら…尾道市に出掛けられていたのですね! 何度訪れても、良い街ですよね〜(*^。^*)

 アルカスイスの中古、そんなに良いお値段がしましたか? 私のB1(元箱、取説付き)はキズも付いているので、設定価格を安めにしてオークションに流そうと思っているのですけど…(・_・;)

○カメラ久しぶりですさん

 多少写真がブレていたって良いではありませんか。 感動が伝わる良い写真だと思いますよ。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:14987927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自作1脚(?)

2012/06/30 01:11(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:301件

ここを緩め伸縮させる

狭い場所で三脚が使えません
1脚は不安定ですし。
伸縮が結構手間です

そこで自作しました
・自立する
・1.7m〜3.0mの高さ調整可能
・すばやく伸縮できる
主なパーツは
ヤザキのイレクターパイプです

何かの参考になればと思い投稿します
(ホントはだれかに自慢したいだけ?www)


書込番号:14742387

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/30 06:15(1年以上前)

お早うございます。

以下は机上の空論かも(?)ですが…。

脚として、伸縮可能な、”物干し竿”を使うのは、どうでしょう?
1.7〜3.0m で、調整可能かどうかは分かりませんが、品物を選べば、その程度は可能かと。

伸縮方法は、パイプ部を回してロックを緩めた後伸縮させ、再度パイプを回して締め付けるため、カメラを載せたまま行うと、向きが一時的に変わるかも知れませんが…。

でも、色々工夫し、造りあげることはイイですね。

書込番号:14742794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/30 11:03(1年以上前)

3mの高さって、どう言う使い方をするのでしょうね?
人の後ろから、液晶を見ながら撮影するのには便利かもしれませんが、
3mでは液晶も見えないかも?

書込番号:14743570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/06/30 14:51(1年以上前)

影美庵さん
かっこ良く作りたかったんで(^_^)

じじかめさん
3m必要な場合ってのは、
人ごみの向こう側を撮りたいときですね、主に動画を。
グラブのイベントとかを
最後尾から撮る時に使ってます。
その際は適当な液晶モニターも持って行きます。
持って行かない時は本番前に
試し撮りして画角などの確認をします。

基本カメラ固定の全体撮りです。
パンやズームはしません
したい時は脚立を持って行くかな・・・

私は最近行ってないんで良く分かりませんが
運動会とかでも使えるような気がします

書込番号:14744299

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/07/02 17:07(1年以上前)

運動会でよく脚立に載って撮っている人をみます。
3mというのは威力を発揮しますね。イベントなんかでごちゃごちゃしているところを撮るときもつかえます。
人によっては、高さのみ一脚が必要という場合があると思います。

この前、運動会に行って脚立の重要性を感じたばかりです。

書込番号:14753694

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/02 17:19(1年以上前)

こんにちは。

自作なんですね。
スゴイです。

ナイス!

書込番号:14753728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

三脚には、お金掛けたく無いんや。

書込番号:14662617

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:07(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
何となく分かる、比率。

書込番号:14665707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:09(1年以上前)

ニ ィ ニ ィさん
ちゃう!ちゃう!

書込番号:14665721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:10(1年以上前)

じじかめさん
誰の?

書込番号:14665727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:12(1年以上前)

くりえいとmx5さん
何かなー・・・、色々あらーな。

書込番号:14665735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:14(1年以上前)

松永弾正さん
わしの、足周りドロドロや。

書込番号:14665742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:18(1年以上前)

salomon2007さん
それもあるやろうけどな、
まーわしの考えやけど
価格.COM 書き込み見てたらな。

書込番号:14665766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:19(1年以上前)

松永弾正さん
怪我???

書込番号:14665777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 21:21(1年以上前)

ステハン野郎さん
わしや無いで
価格.COM 見てたらな。 

書込番号:14665787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/10 22:00(1年以上前)

いつもレスするのに、何だかなぁ〜と。
で、足まわりの話になりまして、足まわりは大丈夫か?と…で、体は大丈夫か?になった(笑)。

書込番号:14665978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/10 22:38(1年以上前)

松永弾正さん
ヨレヨレ、ガタガタ、わやですわ!

書込番号:14666177

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/06/11 01:17(1年以上前)

でも、ふと思いますよ(>_<)
3本の棒を上で束ねただけでなんで10万もすんねん、って。。

流通量などなどで高いだけちゃうの。。
不恰好でもいいから町工場で作ったら、頑丈で安いのできるんちゃう(・・?
とか。。

書込番号:14666806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/11 01:17(1年以上前)

無理したらアカン。

書込番号:14666808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/11 01:43(1年以上前)

MA★RSさん
そうやと思うで。
ブラウンドもあるしな。
ただ、三脚て売れてへん、
売れへん、買わん。
みたい、やで。
大阪やったら、
東大阪の企業が、
ちょっと集まったら出来そうなんやけどな。
まーノウハウの問題もあるけどな。

書込番号:14666878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/11 01:45(1年以上前)

松永弾正さん
そうや、その通りや。
無理するのは、アノ時だけ。

書込番号:14666885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/06/11 05:10(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=G9S9jZW3Jxc

最後にはこうなるで。

書込番号:14667081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/11 05:12(1年以上前)

流離の料理人さん
わしの端末からは、
見れんかったわ。

書込番号:14667082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/06/11 11:37(1年以上前)

youtube で cheepo tripod 等と入れると見れますよ。

悪いけど安物買いの銭失いで、GITZO にしなさいと言う事らしいですけど、ね

書込番号:14667771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/11 13:24(1年以上前)

流離の料理人さん
おおきに。そうなんや。

書込番号:14668060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/24 00:32(1年以上前)

nightbearさん&みなさん、こんばんは♪

 私もちょっとだけ、ぼやきに来ました(笑)

 私はフィルム時代から写真を始めたせいもあって、『カメラは画質に関係ない。 お金をかけるならレンズと三脚だ。』と教わってきました。 『もし10万円の予算があるのならば、半分を三脚に廻して…3万円程度をレンズに…残りでカメラを買え。』という具合に。

 しかし、質問の多くは上記の逆であるケースがほとんどです。 多くの初心者が(7DやD7000のような)高価なカメラを先に購入し、残った予算でレンズを購入し…その結果、三脚に割ける予算は2万円以下(これでもまだ良い方)というのが現実です。

 私は初心者に(予算外の)高価な三脚を薦める代表格の様な扱いを受けている様な気もしますが…自分から言わせてもらえれば、レンズとカメラの組み合わせで必要とされる三脚のスペックと予算は大体決まってくるのに…『何が何でも先に予算ありき』というのは何か違う様な気がします。 例えば、Canon 7Dにシグマ50-500を組み合わせて使いたいという人に予算2万円でお薦めできる三脚は(中古以外では)残念ながらありません。

 上記の様な状況な場合、『思い切って買わない』というのも一つの選択肢だと思うのです。 そして必要な予算が貯まるまで、三脚購入を待つという考え方です。

 私は三脚のセールスマンでも何でもありません。 必ずしも質問者の予算内の三脚を薦める必要も無いのです。 ただ私以外の人には、私が経験した様な、無駄な買い物だけはして欲しくないという想いだけは強く持っています。

 出来る事ならば、初心者の方にも『高画質の写真を求めるのであれば、まずは三脚から』という古い教えを改めて認識して頂けたらと思います。

 『ちょっとだけ』と言いつつ、長文失礼しました(^-^)ノ゛

書込番号:14717855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/24 04:53(1年以上前)

そらに夢中さん
そうなんや。
機材全体が、変わって来たからな。
ただ、何にしても、
ええもんえええもて、言ってるんやったら
どうやねん!?て、
わしは、言いたいやけどな。

書込番号:14718259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

ARCA SWISS d4

2010/10/04 22:45(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:116件

みなさんこんばんは。
そらに夢中さんのレス11984314を見て、僭越ながら新しくこのタイトルでスレッドを立てさせて頂きました。

http://digitaljournalofphotography.blogspot.com/2010/09/arca-swiss-unveils-d4-and-d4m-pan-and.html

http://media.the-digital-picture.com/Information/ARCA-SWISS-New-Products-2010.pdf

大袈裟ですが、これは革命的だと思いました。
私はZ-1ボールヘッドも使っておりますが、3wayの微調整が必要な撮影ではマンフロットの405ギヤヘッドを使っています。
他に選択肢がないので必要に迫られてこれを使っておりますが、大きくて重い上に、ギヤをフリーにした状態(クラッチが切れたような状態)にするのに常にハンドルにトルクをかけなければならない(グリップに力を入れてひねっていないとギヤがフリーにならない)のが非常に不満です。
感覚的なことですが、一般的な3way雲台のようにパン棒を緩めたときに可動方向に自由に動く状態にならないのは、どうも気持ちを縛られている感じがして好きになれません。
(410ジュニアギヤヘッドはギヤをフリーにするつまみが使い難いので、大きく重いけど405の方を使っています)

この新型ギヤヘッドARCA SWISS d4の特筆すべき点は、そのコンパクトさはもちろんですが、
「ロック可能なフリーホイールボタン」だと思います。
クラッチが切れた状態をロックできる、のはギヤヘッドにとって革命的だと思います。
pdfにも書いてありますが、可動方向すべてのフリーホイールボタンをONにしてギヤをフリーにすればボールヘッドのロックを緩めたときと同じような動きをすることになり、ボールヘッドのように素早くカメラの方向を決めてからフリーホイールボタンをOFFにしてギヤを有効にし、そこから微調整が出来る、ということですよね。
「ロック可能なフリーホイールボタン」は大きな可能性を秘めていると思います。

書込番号:12012274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/05 00:16(1年以上前)

crispictureさん、こんばんは♪

 「ARCA SWISS d4? 何か新しい情報でも出たのかな??」と思って覗いてみたら…crispictureさんでしたか!

 この雲台は本当に気になりますよね(^^♪ 値段次第では、本気で欲しくなりそうです。

 この雲台の優れた点は…X軸とY軸方向の動きが同一の点を中心に行われるように設計されている事です。つまり、自由雲台にギヤヘッドの精密な調節機構を組み込んだような感覚で使える点にあると思います。しかも、ボタンひとつで全ての動きを(自由雲台のように)フリーにできる。

 もう一つの優れた点が…雲台から突きだした(邪魔な)パン棒が一つもない事です。運搬を考えると、パン棒などの出っ張りは無い方が良いですからね。そして、全てのコントロールノブが操作しやすいよう、合理的な位置に取り付けられているように見えます。

 重量もたったの790gに抑えられていますし…これらの機能は長い事、自由雲台を愛用してきた自分には非常に嬉しいものです。

 私が紹介したPDF(ARCA-SWISSのニュースリリース)では『スタジオ撮影や建築写真』に特に向いているとなっていますが、マクロ撮影や風景写真にも高い可能性を秘めた雲台であると思います。

 今から発売が楽しみですね(^o^)丿


PS しばらくお見かけしませんでしたので心配しましたが、お元気そうで何よりです(*^^)v



書込番号:12012894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/10/05 01:48(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
情報を勝手に使わせて頂き申し訳ありません。
あまりに嬉しいニュースに感激しまして・・
というか本当はそらに夢中さんと意見交換したくて。

>しかも、ボタンひとつで全ての動きを(自由雲台のように)フリーにできる。

それぞれのティルトにフリーホイールボタンが付いている、という部分を読んだのですが、
「ボタン一つで全ての動きをフリーにできる」のでしょうか?
自由雲台プラスギヤという使い方にはボタンひとつで全ての動きを自由にできる方が理想的ですよね。
いずれにしても、そのボタンはどれなんでしょうかねぇ?
ダイヤルみたいなノブ自体を押し込むのかな、独立したボタンは見当たらないような・・

私は4x5のカメラを愛用しておりまして長年3wayの雲台を使ってきました。
Z-1は素晴らしいのですが、x,yの独立した動きが出来ないので4x5では使っていませんでした。
しかしこのd4は「使える!!」きっと。
う〜ん早く使ってみたいです。しかし10万くらいしそうですよね。
そらに夢中さんはいくらぐらいと予想されますか?

書込番号:12013258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/05 17:28(1年以上前)

すみません、誤解を与えるような表現でしたね(^_^;)

原文を読むと、確かにボタンがそれぞれ独立してあるように読み取れます。

操作の簡便さを強調したかったものですから…すみません(^o^;)

ひとまず、訂正だけ。

また後ほど書き込ませていただきます(^-^)/


書込番号:12015386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/10/05 22:30(1年以上前)

プレスリリースの写真をよくよく見てみました。(この写真は撮影者側から見た図だと思います)
この雲台のギヤはパン(水平回転)方向には付いていないようですね。
ダイヤル(ノブ)は4つ見えますので、こちらに丸い断面が向いている右下のノブがカメラを見上げたり見下ろしたりする方向(垂直出し)の微動ノブ、真ん中のがそのフリーホイールボタン。
右側に付いているノブがカメラを左右に傾ける(水平出し)微動ノブで、左側がそのフリーホイールボタン、と推測しました。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:12016740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/06 00:09(1年以上前)

crispictureさん、こんばんは♪

 例のPDFの写真をd4mと見比べて見ると、返信[12016740]の写真で、右下と左真ん中のノブがd4mでは省略されていますね。ということは…これらが微動(ギヤ)ノブのようです。
 あくまで予想ですが…右下のノブがチルト(前後方向の傾き)を調整し、左真ん中のノブがヨー(横方向の傾き)を調整するように(角度スケールの位置などから)思えます。

 それで問題のボタンはと言うと…どうもこれらの微動ノブには、前後に動けるようなストロークがあるように写真では見てとれます。もしかしたら、これらの微動ノブを押し込んでギヤをフリーにする方式かもしれませんね。

 値段の予想は…私は本当に苦手でして…実売で7万円以下なら嬉しいなと(^_^;)

 ところで、4x5もお使いでしたか!? 私もいつかは4x5を購入したいと思っていますが、最近やっと中判を購入し練習中です(笑)
 ちなみに、大判での撮影対象は物撮りでしょうか? それならギヤ雲台をお使いなのも十分納得がいきます。

書込番号:12017347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/10/06 15:16(1年以上前)

d4 sideview

そらに夢中さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>例のPDFの写真をd4mと見比べて見ると、返信[12016740]の写真で、右下と左真ん中のノブがd4mでは省略されていますね。ということは…これらが微動(ギヤ)ノブのようです。
 あくまで予想ですが…右下のノブがチルト(前後方向の傾き)を調整し、左真ん中のノブがヨー(横方向の傾き)を調整するように(角度スケールの位置などから)思えます。

私は新たに少し違う推測(先のレスに書いたのとも違う)をしてみました。
右下のノブがチルトの微動だとして、左真ん中のノブはそのチルトのフリーホイールノブ(ボタン)ではないかと。
サイドビューを見てますとチルトの角度を示す目盛と関係のある働きをするような気がしまして。
それで、右真ん中がヨー(横方向の傾き)の微動、水平の角度目盛のある真ん中がそのフリーホイールボタン。
ボタン(ノブ)は押しこまれているときにギヤがON(クラッチが繋がっている状態)で、引き出すとギヤがオフ(クラッチが切れる)になると見ました。
ギヤなしバージョンの二つのノブはパン棒のように締めこむタイプのロックダイヤルなのではないでしょうか。

ギヤヘッドの場合は主要な操作「微動」を右手で、ギヤなしの場合はロックとロック解除を右手で、となっていると考えてみました。
ギヤヘッドの場合は、右手でカメラを支えながら左手で2つのフリーホイールノブを引き出してフリーにし、素早く構図を決め、パパッと押し込んでギヤで(構図を)詰める、いや〜これはいけそう!!

大変申し訳ありません。徹夜明けでハイな頭のなかで「見てきたような妄想」が暴走しております・・


>値段の予想は…私は本当に苦手でして…実売で7万円以下なら嬉しいなと(^_^;)

B&Hで$698なんて、ありそうですよねぇ・・

>ちなみに、大判での撮影対象は物撮りでしょうか? それならギヤ雲台をお使いなのも十分納得がいきます。

都市の風景と建築を撮っています。
実は先にも書いたように私にとっては4x5なら慣れた3wayの方が使い易いです。
誠に不本意ですが、最近は小さなライブビューファインダーで絵をつくらなくてはならなくなって4x5のように正確な構図をとるのが非常に難しくなってしまいました、それでやむなくギヤヘッドを使っております。

書込番号:12019284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/01 01:52(1年以上前)

crispictureさん、こんばんは♪

 この雲台について気になる点が出てきました。それは…標準のクイッククランプがZ1等と同じサイズではなく、Pシリーズと同じ幅狭タイプ(Z1のクイックリリースの幅の狭い方)のようなのです。

 もしそうであれば、そのままでは、Really Right StuffやKirk等のクイックリリースは使えなくなってしまいますね(・_・;)

 アルカスイスの製品のこれまでの例を見れば、クランプの交換は可能とは思いますが…ここで余分な出費が必要となるならば痛いですね〜。できれば、発売時にはZ1と同じようにクランプが選択できるようにして欲しいものです。

 それでは(^-^)ノ゛

書込番号:12146832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/11/01 02:51(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

例のPDF(スレッドの先頭12012274のリンク)の7ページ目にシステム図みたいなのが載っており、下の方の説明に3タイプのロックシステムが選べると書いてありますのでZ-1のタイプのも大丈夫かと・・

しかし、どうしてレールの狭い方をスタンダードにしようとするんでしょうかね?
プレートの取り付けネジの頭が六角にみえるので、あの11mmのソケットレンチが合うのかなぁと勝手に想像しておりますが、RRSの現行のプレートがすんなり付くのでしょうか・・
RRSのことだからd4用プレートなるものを出してきそうですよね。

いつ発売予定とかの情報ってどこかに出てるのでしょうか。

書込番号:12146949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/02/01 14:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:116件

2011/05/05 14:02(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=ktzLHLzOKxA
こんなの見つけました。
d4はちょっとしか出てきませんが動作の感じが少し分かります。
大きさはZ-1とほぼ同じくらいに見えます。
フランス語なので言っていることは全く分かりませんでした。

書込番号:12973742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2011/10/28 21:14(1年以上前)

動き方がわかります!
http://echophoto.dnsalias.net/ekr/index.php/photoarticles/53-arca-swiss-d4

書込番号:13690890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/02/11 19:30(1年以上前)

写真・映像 用品年鑑2012 p170
う〜〜〜ん・・

書込番号:14139518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 20:28(1年以上前)

う〜〜〜〜〜ん(^◇^;)

 しかし、C-1キューブ(レザーケース付)の378,000円って……!!!???

書込番号:14139766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/02/11 22:12(1年以上前)

http://www.robertwhite.co.uk/accessories/tripods-and-heads/arca-swiss-d4-geared-head-quickset-fliplock.html
ロバートホワイトでこの値段ですから日本のこの価格どうなんですかね?

書込番号:14140344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 22:46(1年以上前)

crispictureさん、こんばんは♪

 普段あまり魅力的な販売価格とは思えない、ロバートホワイトでさえ、送料込みで(今日のレートで)9万円を切る値段になりますからね〜〜〜(;一_一)

 同じD4ギヤヘッド フリップロックで定価183,750円というのは…(日本の輸入販社全体に言える事ですが)か・な・り・利益をのせ過ぎですよね!!!

 はぁ〜〜〜…(T_T)/~~~

書込番号:14140520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/02/12 09:39(1年以上前)

そらに夢中さん、ご無沙汰です。

ロバートホワイトは昨年からチェックしていたのですが、「フリップロック」しか選べないというのが引っ掛かってました。アルカのフリップロックはどうも好きになれません。
RRSのプレートに付け替えられればフリップロックを買ってみるのもありかなとも思いますが、どうなんでしょう。
このD4ってトッププレートの付け替えは可能のようですが、Z1のようにRRSのプレート付くんですかねぇ?

書込番号:14142212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/02/12 15:38(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/15 22:02(1年以上前)

crispictureさん

 D4フリップロックのクランプ部分は現行のZ1フリップロックと共通のようですので、恐らくRRSとの交換は可能と思います。

 ただし、現物(D4)が手許にない以上は、確定的な事は申し上げられない訳でして…(^_^;)

 それから…フリップロックが『どうも好きになれません』というのは、私も同意見です。 ちなみに、RRSのレバーリリースは使い心地は如何ですか?

書込番号:14159007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/02/15 22:36(1年以上前)

そらに夢中さん

こんばんは。今日RRSからきた回答を全文のせますね。
If you can remove this clamp, then yes, you can put our clamp on top. You would have to make sure it is mounted via the Metric 6 screw first. Some are pressed on meaning we can’t convert those. As long as you can remove that clamp we can put a B2 AS II, or B2 Pro II on there with a metric 6 flat head.

この文面から今のところ実際に交換した情報は彼らも持ってないようですね。
ロバートホワイトに「フリップロックじゃなくクラシックがほしい」とお願いしたら「入荷するメドがついたら連絡するので待ってて」と言われました。

RRSのレバークランプは使い勝手良いですよ。
もっとも最近はPCLが気に入っていて、もっぱらそっちを3way雲台に付けて使っています。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=PCL-1&type=0&eq=PCL-001&desc=PCL-1%3a-Panning-Clamp
パノラマ撮影で使っているのではなくて、カメラやレンズごとにプレートの向きが90度違うのを雲台の向きを変えずに(3way雲台のパン棒の操作感を変えずに)取り付けられるので重宝しています。もちろん三脚自体の水平が出せない場合でも水平にパン出来るのが最大の美点ですが。

書込番号:14159232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

香港にて三脚(GITZO 等購入)しました。

2011/10/29 08:29(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:2118件

GITZO 3531S 購入

ARCA SWISS Z1 & NOVOFLEX MINI CONECT

どうも
今インドに在住中でカメラ器材が税金が高くそれに物が少ないので、少し休みが取れたので、久しぶりに香港
に旅行がてら三脚の購入しにゆきました。(おいそれとは日本に帰れません)
皆さんも円高なんで香港等に旅行でカメラ器材の購入なんていかがでしょう。
(僕なんか保証は価格で目を瞑つてます、そんなに壊れない??だろうし)

で先ず香港のカメラ店街情報
1 香港島の中環(セントラル)のスタンレー街に数店(めぼしい店はなさそう、天祥の別店位)
2 九龍サイド 1カウロン シャングリラ 近くのビルに2店舗(ライカとニコンのフイルム系)
        2ミラマー ホテルの奥に5店舗(中古のフイルム機等、レンズアダプター)
        3ハイアツト シヤングリラ ホテルのビルのK?11の3階の天祥此処が多店舗展開
          して一番でかい筈、一応デジタルバツクのリーフなんかもあります。
          www.tincheungcamera.com.hk 通販も出来そう。
        4 コンピユーターで有名な黄金電脳城の裏にカメラ店(ニコンの超望遠等も有ります)
           愛想悪いので行かない方が良い

        5一番 メインはやはりモンコク沢山の店が有りますが
            おすすめは
            山東街の47/51星際城市この中(4階迄に小さいカメラ店が幾つか
             此処は最新の器材の新、中古が手に入ります、雲台ならザハトラーまであります 
             (僕は今回三脚以外に此処でニコンのPC-E 85mmの中古を購入しました)

            後 
             三脚関連で GITZO,RRS,KIRK,ウィンバリー、それとカメラバツクのTHINKTANKPHOTO
等購入するなら
             iphotohk
www.iphotohk.com
sam@iphtohk.com (mr sam lee)
彼にメイルしておけば取り寄せしてくれるととこ事です。(今度行く時はメイルします)
             GITZO のサイトから住所調べれますので物は大丈夫だと思います。
             アメリカのB&Hより安いかも。此処 ただ店めちゃ小さく笑います。
              (先客の香港のおじさん60位??ウィンバリーの雲台プレーと購入してました)

 で 本題の三脚選びで お店隈無く探し
       1 三脚 GITZO GT 3531S 5000 香港ドル (約48800円)
       2 雲台 ARCA SWISS Z1 SP 2850 香港ドル (約28000円)
       3 クイツク NOVOFLEX MINI CONNECT 900 香港ドル  (約8800円)
         NOVOFLEX のLブラケツトはおまけ
         3のセツトは簡単に立て横が変えられるの使い易いです。
          見た目よりしつかりしてます。
                            で以上〆て 計 日本円で
             85600円でした。

     では皆さん香港でカメラ店巡りなんて如何でしょう。
     (中古の下取り、買い取りも中古店はその場でしてくれます)
     因に下取り、買い取り相場は
     ニコンなら
      D3S       26000HKD
      D3X       40000HKD
      70/200VR2 150000HKD 
      24/70     11000HKD   日本と同じでしょうか>>
      参考迄に

    

書込番号:13692757

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2011/10/29 08:33(1年以上前)

追伸
 あと(九龍サイド)チムシャツイのネイザンロード沿いの店舗はグレイマーケツト物で
  保証がその店舗だけのの所が注意してください。

書込番号:13692768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング