三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚初心者による購入に至るまでの経緯。

2011/04/01 11:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

先ず、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって被災した皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興を祈ります。

以前に購入相談スレを立てさせて戴き、たくさんの方々に相談に乗って戴きました。 たいへんお世話になりました。
やっと購入と相成りましたので、ここに購入に至った経緯をご報告させて戴きたいと思います。

書込番号:12846198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:11(1年以上前)

先ずは脚からです。
先のスレッドを立てた時点では、ほぼ「マンフロット055xb」に心が固まっておりましたが、
正直、「重いかなぁ…」との一抹の不安がありました。 (脚のみ2.3kg)
「重量がある方が、三脚としての機能は上」ということは重々承知していたのですが、
ボクの使用条件で「出かけるときは子連れ」というのは「ほぼ絶対条件」だったので、気になってしまいました。

それともう一つ、055xbの2.3kgですが、ハスキー3段が2.5kgなんですよね。 あまり変わらない・・・。
いずれ重量級(?)三脚を購入するのに、ハスキークイックセット(雲台込み3.7kg)に対する憧れのようなものがあったので、
何だかなぁ…という思いがありました。(値段は055のがぐっと安いんですけどね)

そんなこんなで迷っていたところに、「SLIK カーボン813 KY LEG」というのを見つけました。 脚のみ1,470g。
メーカーに確認したところ、こちらの商品は、「SLIK カーボン813EX」の脚のみという商品です。
813EXの評判は以前から知っていましたが、新品を「適正価格」で購入することが難しそうだったので、半ば諦めていました。
が、ここに来て値下げ。 購入に踏み切ってしまいました。 ¥19,800−でした。
カーボンで脚径27mm。 軽いです。 本当に軽いです。 助かります。
気になった方は、商品名(+「値下げ」)で検索かけてみてください。 

ただ、サイトの写真ではウレタンカバーが1本の脚だけに付いていますが、仕様変更があったらしく、3本の脚に付いています。
おそらくそのためと思われますが、サイトでは重量1,440gとなっていますが、実際には1,470gあります。
個人的には1本だけでよかったんですけどね。 

書込番号:12846210

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:15(1年以上前)

続いては雲台です。 こちらは脚以上に悩みました。 
3D雲台も迷いましたが、やはり軽量化は外せなかったので、まずは自由雲台ということに決めました。
結果から言いますと、梅本のSL-50ZSC(中サイズ)にしました。 経緯をお伝えします。

先のスレッドで、「フリクションコントロールの要否」を決める必要があることを気づかせていただきました。
そこで、迷ったメーカーと個人的感想(あくまで初心者によるイメージ)を書かせて戴きます。

●「アルカスイス」「RRS」「Markins」
 この辺りは、選んでおけば間違いないかなという印象を受けました。 ネット上でもたいへん評判がよかったです。
 ただ、ネックは値段です。 中でも安価と思われる「Markins」でも、プレートと合わせると3万超えです。
 ご予算が合う方はぜひ、と思います。

●「ベンロ」
 安価で意外と評判が良いのは「ベンロ」でした。 しかし、イメージとしては「個体差が大きい」という印象を受けました。
 それと、とあるサイトで「コピー商品が出回っている」との報告がありました。 真偽は判りません。
 ちなみにヤフオクでめちゃ安です。

●「バンガード」「SIRUI」
 この2つはレビューが極端に少ないです。 
 特に「SIRUI」は安価ですので、ヒトバシラーにでもなろうかしら…と思ったほどですが、躊躇しました。
 「バンガード」はカメラのキタムラが扱っているという安心感(?)があります。 あんまり安くないですけど。

以上はフリクションコントロール付きの自由雲台です。 
迷いましたが、正直、予算もあったのと、現在所有の機材では必要ないかなと思い、無しでいくことにしました。

で、フリクションコントロール無しの雲台ですが、こちらは然程迷わず、梅本にしました。
サイトが結構凝っているので、興味を惹かれたというところが大きいですね。 ネット上の評判も、数もありますし、悪くありません。
ちなみにKTSも迷いました。

書込番号:12846219

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/01 11:18(1年以上前)

今回購入した三脚ですが、まだ室内でちょこっと広げてみただけですので、レビューは追ってできればと思います。

最後に自由雲台について。
自由雲台は、軽いので持ち運びに便利ですし、構図をサッと取るには有利です。
しかし、もし厳密な構図を取りたければ、3D雲台の方がお勧めかと感じます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://umemoto.ecnet.jp/faqp2/faqp2.htm#gousei3
簡単に言ってしまえば、「構図を決めてからつまみを締め付け、カメラを支えていた手を離すと、わずかですが下にずれ」ます。
厳密な構図を取りたい方には、これはストレスになると思います。 毎回、下がるのを想定してフレーミングするのは面倒ですよね。

以上で報告を終わらせていただきます。 特に三脚初心者の方々に何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:12846225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/01 23:00(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは。

今までのやり取りなどROMしてた一人です。
三脚や雲台って本当に選ぶのが難しいですよね。
私も夜景などの撮影がしたく、昨年購入しましたが、かなりあれこれ悩みました。

それで雲台ですが、私も梅本の中型を選びましたよ。
ピタッと止まる感じが気に入り、購入です。
撮影のスタイルが、三脚を使ってもスナップに近いので自由雲台と決め、そこから紆余曲折し結果梅本となった次第です。

その後、旅行用に小型のBENROの三脚購入した際に、BENROの自由雲台が付いてきたのですが、フリクションコントロール機能が付いていましたが、どうもイマイチ。

梅本に比べると、やや精度を含めた完成度が低く感じて、韓国に出張に行く人にマーキンスをお願いしてしまいました。
Q3-Tをお願いしてましたが、手元にあるのはQ3。まあ仕方ありません。日本の代理店よりもかなり安く手にしたんですから。^^

それで使って見たところ、梅本並みの精度と完成度。
今メインとなってます。
個人的にこの3つを比べると、梅本=マーキンス>>BENROかなと感じています。

書込番号:12848300

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/02 09:34(1年以上前)

深海魚2005さん、レスありがとうございます。
難しいですね〜。 本当に悩みました。 嫌になるくらい(笑)

個人的には「大・中・小」と3本は要るのかなと感じています。
最初の1本がどこにくるかですね。 今回は「中」を選んだつもりなのですが、今後の使用感によっては、
「大」になるか「小」になるか、判りませんね。
ただ漠然と「大はハスキー」みたいなイメージが、ボクの中では今のところあります。

ベンロはそうですか。 実物を見たことも触ったこともないですので、どんなものか気になってはいました。
レビューブログもいくつか拝見したのですが、マチマチでしたね。 絶賛している方もいれば、所詮・・・と仰る方も。

上には挙げていないのですが、実は他にも「リンホフ」とか、「マンフロット」のギア雲台とか、
「バンガード」のガングリップなんかも考えました。 考え過ぎですね・・・(笑)

梅本の高い評価は心強いです。 ありがとうございます。

書込番号:12849409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/04 00:07(1年以上前)

B-Hさん

 三脚のご購入、おめでとうございます。

>簡単に言ってしまえば、「構図を決めてからつまみを締め付け、カメラを支えていた手を離すと、わずかですが下にずれ」ます。

 だから、あれ程『梅本の自由雲台はお薦めしません。』と言っていたのに…(>_<)

 梅本のサイトは一見、非常に良くまとめられていて、高性能な商品を期待してしまいますが…実際の雲台は「評判ほど良い物ではない」というのが私の評価です。 自由雲台はボールの直径が大きいほど剛性面で有利になりますし、構図のシフトも起こり難くなります。 そういった意味で、梅本の自由雲台はボールの直径が小さ過ぎると私は常々訴え続けていますけど…。

 ただし、ごく一部の例外を除いて、(自由雲台も3-way雲台も)構図のシフトが起こる雲台がほとんどという事が事実ですね。


書込番号:12856735

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/04 09:54(1年以上前)

そらに夢中さん 
 >だから、あれ程『梅本の自由雲台はお薦めしません。』と言っていたのに…(>_<)
まぁ〜・・・、そうですね;^_^A  ご助言には感謝しています。 

結局、梅本にした理由は上述の通りですが、とりあえず体感してみなければわからないというのもありますね。
不満が出るとしても、まだこれからでしょうし、使い回しは利きそうなので。

「構図のシフト」。 これは自由雲台の構造上、仕方のないことかと感じるのですが、
これが無い(もちろん0は無理でしょうが)というのは本当にすごいことですね。
(脚も関係しますが)アルカスイスのz1は、この >ごく一部の例外 に当てはまりますか?

書込番号:12857462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/04 19:55(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは♪

>アルカスイスのz1は、この >ごく一部の例外 に当てはまりますか?

 少なくとも、私のB1は当てはまります。

 マクロ撮影などは構図のシフトが撮影に影響する代表的な分野ですが、私はアルカスイスの雲台でこのような経験をした事はありません。

 初期設定をきちんとされたアルカスイスの自由雲台で、構図のシフトが起こる事はまず無いでしょう。

書込番号:12859012

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2011/04/05 09:32(1年以上前)

そらに夢中さん 
 >マクロ撮影などは構図のシフトが撮影に影響する代表的な分野ですが、私はアルカスイスの雲台でこのような経験をした事はありません。
お〜。 それはすごいですね。 初心者ながら、本当にすごいことだと思います。
まぁしかし「構図のシフト」、これを苦に感じることも一つの経験としてはありかなとも思います。 悪しからず、申し訳ありません。
また上位モデルが欲しくなった時は、ぜひ相談に乗ってください。 でも多分、次は3D雲台かな〜。

書込番号:12861113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

そういうものか?

2011/02/24 22:04(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 洋紙さん
クチコミ投稿数:4件

質問ではありませんが、
ご意見宜しくお願いします。

本日、
三脚関連部品(Slikレべリングユニット)を梅田ヨドバジで買ったのですが。
おや?ねじ変換アダプタが抜けてる。
明らかに一回開けた跡が・・・
念のため、メーカーのページを確認、やっぱり付属に成ってる。

一応、ヨドバシへTELしたところ・・・
「取り合えず、店頭に持って来て下さい」
近く無いので、それはちょっと・・・
「折り返し、別の者から御連絡致します」
そこから恐怖のたらい回しが・・・

結局、
「持って来い」or「送って来い!!」が、
梅田ヨドバシの正式回答(念押し確認済)でした。

こんなん有りですか?
アダプタだけ送ったら良いのでは?
会社システム上、不可能なのでしょうか?
たらい回しの必要性はあったのでしょうか?(これが一番許せない)

書込番号:12702418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/24 22:22(1年以上前)

こういうことで、第三者に間違いのない判断をしてもらう唯一無二の方法は「そのやり取りを録音して公開する」ことです。
それがすでにできない以上、人に聞くことではないと思います。私もコレだけの情報でどうか?と聞かれて答えられる内容ではありません。

ただ同情してほしいだけなら、形だけならいくらでもして差し上げられますけれどもね。

書込番号:12702544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/24 22:38(1年以上前)

買うときに開封して店員さんに商品の確認をしてもらうほうがいいです。

書込番号:12702642

ナイスクチコミ!0


スレ主 洋紙さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/24 23:04(1年以上前)

やまださん、犬養さん
ご意見有難う御座います。

今回、「正しい判断」を求めてる訳ではなく
1)ヨドバシでは(orどこでも)至って日常
2)たまたま
3)洋紙が悪い
4)気を付けましょう
5)その他
どれがデフォルトなのかと思いまして・・・
私が、この方面に造詣が深い訳では無いためです。

書込番号:12702841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/25 00:17(1年以上前)

 私はヨドバシでその様なトラブルに見舞われた事が無いので、今回の対応が通常かどうかは判りかねますが…「取り合えず、店頭に持って来て下さい」と言われるだけ、まだ良心的かな?と思います。

 私の家もヨドバシからは距離がありますので、何か商品を購入する場合は、必ず店員の目の前で商品チェックをさせて頂きます。 不良品や付属品に欠品があると、後が面倒ですし…お互いに良い気分がするものではありませんよね。

 仮に商品チェックをせずに持ち帰った商品に欠品があったとしたら、ひとまず購入店に問い合わせはすると思いますが…その部品を購入店が(無償で)送ってくれなかったからといって、私は怒る事はしないと思います。 その部品を紛失したのが自分の過失に拠るものでは無いと証明できないからです。

 例えば新車を購入すると、納車時に営業担当者と一緒に納車チェックというものをしますが…最悪の場合、納車後に車体のキズに気付いたとしても「お客様が付けたキズでは?」と言われ、無償修理に応じてもらえない可能性もあります。 商品というのは、購入後お店から持ち出した時点で購入者の管理物になりますので、例え部品に欠品があろうと販売店が責任を負う必要は厳密にはありません。 「お客様が紛失されたのでは?」と言われたら、客観的な証拠を持って反論する事はできないでしょ?

 今回の場合は、「お店の方で確認したい」と言われても仕方のない状況ですし、そう言ってもらえるだけでも良い方ではありませんか。 (現時点では)店側の明らかな過失と証明できない限り、交通費や送料を負担するとは考え難いですよ。

 海外でなら、スレ主さんの言い分は全く相手にもしてもらえないですよ。 「商品を手にとって納得されたから、代金を支払って持ち帰られたのでしょう?」と言われてお終いです。

 『たらいまわし』云々については、私には経緯が分かりませんので、コメントできません。

 次回からは、きちんと商品チェックをしましょう!


書込番号:12703274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

雲台取付のプレートが外れない・・・

2011/02/15 14:43(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

こんにちは、SLIKの814EXを使っているのですが、レベリングユニットを装着しようとして雲台を脚(ポール)から取り外したのですが、ネジ+プレート(ひっくり返すと太ネジと細ネジ両方が使えるネジがプレートにハマっているものです)が雲台側にくっついたまま外れなくなりました。ペンチで握って一気に回そうとしてもびくともしません。雲台は、これまた数週間前に変えたばかりのものです。(ネジが削れそうになります・・・)

ネットで検索したら、コブラレンチなるものを見つけましたがプレート自体は細いのでうまくはまるかどうかわかりません。(今度ホームセンターに行ってきます)あるいは潤滑油をふくのも考えましたが、付けたばかりで固着しているわけでもないのでどうかなと・・・破壊する覚悟で行こうと思いましたが、プレートが普通に売ってないので破壊したらそれも面倒&ツール代ぐらいはかかるかなと思いうまい方法がないかと思案中です。

どなたか同じような状況になったかたで解決された方、アドバイス頂けないでしょうか?最悪は、Slikのサービスセンターが取引先に近いので雲台だけ持って行って外してもらおうかなとも思ってますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12659558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/02/15 15:43(1年以上前)

プレートはねじで止まっているので、先ずこれを外すのが先決です。
いきなりねじ山をペンチではさんで廻そうとしてもだめです。
プレートは薄いのですが、廻し易いようにギザギザがついていると思いますので、これを緩める方向に廻して見て下さい。
回らなかったらゴムバンドを巻きつける、或いは濡れ手拭いをあてがうなど・・・
それでもダメなら これ ↓ なんかは如何でしょう?
多分、プレートが外れればねじは手で簡単に外れると思いますよ〜

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
 

書込番号:12659707

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/02/15 16:28(1年以上前)

ごゑにゃんさん 

ありがとうございます。濡れタオルで試しましたがうんともすんとも動きませんでした^^;瓶のふたを外すようなアイテムを近所で探すか、あるいはお勧めのものを購入して試してみます・・・・このままネジを回そうとし続けるところでした(汗)マンフロットの雲台から切り替えたので、もしかしてプレートの付け方を間違えたか!?とも思いつつつも入る方向にしか入らなかったので大丈夫だとは思うのですが。

アドバイスありがとうございました・・・また道具を探してトライしてみます。

書込番号:12659818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/02/16 14:13(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/17 05:21(1年以上前)

ダブルナットの例(左の2つ)

Haruhisaさん&みなさん、おはようございます♪

 多分、太ネジの方が残ってしまって、細ネジの方が外れてしまった状態ではないですか? よくある事です(^_^;)

 そういった場合に、私が良くやるのはダブルナットを使った外し方です。

@ ホームセンターで、1/4-20(細ネジの場合、太ネジには3/8-16)サイズのナットを2つ購入し、露出している方のネジに2つともねじ込んでしまいます。

A レンチ(2本必要)を使って、奥側にあるナットを緩む方向、手前側のナットを締める方向に、同時に廻します。 これで奥側のナットは反時計回りに廻しても、緩む事はありません。

B 雲台をバイス(万力)等で固定し、レンチで先ほど固定した奥側のナットを反時計回りに廻します。 これでプレートは外れるはずです。

 ダブルナットを外す時には、レンチでそれぞれのナットをAと逆方向に廻して緩めます。 これで、手で外す事が出来る筈です。 ちなみに今回はダブルナットで緩める方法を紹介しましたが…ネジを締めたい時には、(奥ではなく)手前側のナットを時計回りに廻します。

 あと、プレートをセンターポールに取り付ける際に…ネジロック剤をネジ部分に付けておくと、今回の様な事態を防げますよ(*^^)v

 ご参考までに(^-^)ノ゛


書込番号:12667211

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/02/19 10:32(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。結果報告です。

コブラレンチを使ったらいとも簡単に外れました。フィルターレンチはうまくフィットせずに外れませんでした・・・ただ、今後フィルターを外す時には使えそうなので、便利アイテムとしてカメラグッズに加えておきます。

宣伝ではありませんが、コブラレンチびっくりです。(どこかのサイトでも紹介されてました)あれだけ手を痛めても外せなかったものが瞬殺でした^^;

瓶のふたとかもこれなら簡単に外せそうです・・・

>ばーばろさん

車いじりも趣味だったので車の中にプライヤ積んでましたが・・・思いつきませんでした^^;

>そらに夢中さん

アイデアに感心しました・・・今回、試す前に外れてしまいましたが、小さすぎてほかのグッズが使えない時に試してみます。

書込番号:12676505

ナイスクチコミ!0


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/19 18:18(1年以上前)

こんばんは。

「コブラレンチ」とは聞き慣れない道具だったのでググってみました。

商品写真を見たら構造はシンプルで、
家庭に一つ在ったらかなり役に立ちそうな道具ですね。

高い物ではないので買ってしまおうかな。

書込番号:12678258

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/02/20 23:09(1年以上前)

Rider-Kさん

アイデア商品(?)で、ゴムバンド+αぐらいで作れそうですが、グリップの形を見て、力が入れられそうだったんで購入してみました。値段を考えたら、普通に適切な材料とか探すよりはてっとっりばやいし便利だと思います。

書込番号:12685135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚のスペック検索に追加してほしい

2010/12/18 17:02(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1982件

・材質(アルミ/カーボン、だけでもいい)
・脚径(20mm以下/〜25mm/〜30mm/〜35mm/35mm以上、の5段階)
・重量(2kg未満/〜2.7kg/〜3.4kg/それ以上、の4段階)
・全高(1400mm未満/〜1700mm/それ以上、の3段階)・・・ホントは縮高(センターポールを使わない高さ)の方がいいんだけど、たぶん初心者には理解らない
・格納高(55cm未満/〜60cm/〜65cm/〜70cm/それ以上、5段階)
・雲台(あり/なし)

金額の他に、これくらいの項目はないとビギナーには理解らないんじゃないかな?

書込番号:12385306

ナイスクチコミ!7


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/18 17:14(1年以上前)

三脚の検索はたしかに項目が少なすぎて検索できませんね。

もうひとつ、最大耐荷重(1kg、2kg、4kg、8kg以上)も欲しいところです。

書込番号:12385352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/18 19:00(1年以上前)

耐荷重はメーカーごとの基準がバラバラ過ぎて、ハッタリ言ったもん勝ちですから、その項目はやめたほうがf^_^;

書込番号:12385820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件

2010/12/18 19:23(1年以上前)

明神さん・不動明王アカラナータさん

耐荷重量は、不動明王アカラナータさんが書かれたように各社基準がマチマチですから、あえて項目から外しました。

書込番号:12385936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/18 19:37(1年以上前)

手数は大変ですが、詳しいスペックがあると利用者には便利だと思います。

書込番号:12386003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/18 23:30(1年以上前)

こんばんは。

確かに、自分のようなど素人が三脚を探すときは、
ばーばろさんが挙げてる項目はチェックしますね。

あとは、雲台付きのモデルについては「脚のみ」の購入が可能かどうか..
(えっ、要らない? 失礼しました〜 )

書込番号:12387303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/18 23:35(1年以上前)

スペック見ても分からない場合もあるのではないでしょうか?

いっそのこと

使用カメラ⇒レンズの種類⇒撮影目的といった感じで進んで行くと
それにかなうクラスを表示するようにしてもいいような気がします。

書込番号:12387345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件

2010/12/19 07:23(1年以上前)

おはやうございます。

じじかめさん
現状、価格帯でしか選べませんからねぇ。

long journey homeさん
脚のみと雲台付きは、別枠になってませんでしたっけ?

こむぎおやじさん
カメラやレンズの詳細検索に、そういう項目ってありますか?モノを買う以上、このくらいは勉強しておきましょうよ。。。カメラやレンズを探す時は、そうするのでしょう?


スペック検索と謳いながら、そのスペックで検索できない現状の改善・・・どんな項目で探すか・・・を挙げただけです。
ただ、情報過多の現在、あまりに多い情報では探せない人も増えているので・・・できれば最小限で過不足なく、必ずチェックする項目だけに絞った方がいいと思うのですよね。

書込番号:12388528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

カーボンかアルミか

2010/12/11 15:30(1年以上前)


三脚・一脚

初三脚選びしています。
三脚で材質選びに悩んでます。

たとえば、カーボンとアルミ三脚で、段数、パイプ径、寸歩、耐過重重量すべて同じ。

重量差0.40kgカーボンが軽い。
金額差約約2.4倍、30,000円の差、当然カーボンが高い。

三脚は一生物だ、とは聞きますが、多少無理してでもカーボンの方いいのでしょうか?
金額ほどの差はあるのでしょうか?使用感等々。

先輩方の意見を聞ければ参考にしたいです。

書込番号:12351402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/11 17:04(1年以上前)

こんばんは。

私も、その400gの違いで別の三脚の購入を考えています。
私の場合、重さに我慢がならなくて、ということでの検討なのですが、
もし、その、「重さ」が大丈夫なら.. そして、極端に特殊な用途でなければ..、
さらに、大きさがが同程度だったら、アルミ脚の購入でもいいのでは?
なんてことを思っています。
(でも、私は重いのが大嫌いなので、カーボン脚をメインに考えています。)

失礼しました。

書込番号:12351831

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/12/11 17:09(1年以上前)

三脚は一生に3回買い換えるということはよく言いますが、一生ものかどうかは?です。

値段に関しては約2万と約5万ということでしょうか、重量差0.4Kgと言っても3kと3.4k、1kと1.4kでは考え方がずいぶん違ってきますから具体的な品名をあげられたほうがいいと思いますよ。それと使い道と機材も。

三脚は一生に3回買い換える というのは予算をけちったために後悔した。軽くしたいがために細いものにしたら安定しなかったので買い換えた。という理由からです。
 何が言いたいかというと、ここで聞いても人それぞれ感じ方が違うのであまりアテにならないということです。経験しないとわからないということです。

 レンズ等にお金はかけるが三脚には掛けたくない人。
 重くてもいいから安定した方がいいという人。人それぞれですから。

 ちなみに私は、登山等でなければ50mm等の軽い機材でも、ジットー5型カーボンを使います。3型カーボンやカルマーニュ630もありますがほとんど使いません。
 

書込番号:12351848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/12/11 19:42(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さんこんばんは。
一生物といっても=カーボン製って事ではないと思うのですが・・・
良く話を聞くのはハスキーやGITZOですがいずれもアルミ三脚です。
カーボン製は最近といえば最近の素材ですのでこれからですね。

三脚も万能な物はありませんから被写体や撮影スタイルなどで選ぶ物も
変わってきますので、検討している三脚の銘柄も含めてその辺も書かれ
た方が良いと思います。




 

書込番号:12352488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/11 19:53(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん&みなさん、こんばんは♪

 いちおう突っ込ませて頂くと…

>カーボンとアルミ三脚で、段数、パイプ径、寸歩、耐過重重量すべて同じ。

 普通は上記の条件なら、耐荷重はカーボンの方が上になる筈ですけど…具体的に商品名を挙げられていないので、何とも言えません。

 具体的な機種名、載せる予定の機材、使用目的などを書かれた方が…もっと具体的で役立つアドバイスを貰えるとは思います。

>金額ほどの差はあるのでしょうか?

 はっきり言って、カーボン三脚に金額差ほどの価値はありません。お悩みになるのでしたら、アルミ三脚を購入された方が費用対効果も高く、良い選択だと思います。

 これだけ申し上げた上で…私のメインの三脚はジッツォの3型カーボンです。私にとっては、重量と強度のバランスを考えて、これがベストだと思っています。三脚は10年や20年は平気で使いますので、多少の金額差(これは人により価値観が違う点ですが…)よりも少しでも軽い事が、フィールドを歩き回ることが多い私には重要だからです。

 たった400gといえども、小型のレンズなら1本持っていける重量ですからね。それがどの位重要かは、本人にしか分からない事だと思います。

書込番号:12352546

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/11 20:30(1年以上前)

追記…

 ちなみに、先日撮影に出掛けた時の、私の機材の総重量が約17kg。そのまま機材を担いで、片道7km程を移動、その後、撮影を続けながら半日移動…というのは良くあります。

その17kgのうち、三脚が約3kg、カメラバッグが4.3kgでした。どこかで重量をさらに削りたいところですね(^_^;)

書込番号:12352728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 09:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

撮影目的は、野鳥、自然撮影等々です。
SLIK、Velbon、BENRO、マンフロット等カタログを見ています。
近くのカメラ屋さんには、参考になる実物が無くて。

やはり難しいですね・・・

参考にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12355085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/12 11:45(1年以上前)

カーボンとアルミで、同サイズの比較がしやすいのはManfrottoの055でしょうか。3段カーボンのCX3とアルミのXBがほぼ同じスペックです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12224882/
の 2010/11/16 20:06 [12226216] のレスで大まかな基本スペックの比較をしてあります。カーボンに対してアルミは「重量比で1.5倍、価格比で0.38倍」のようです。


一度でも三脚の重さに助けられると、持ち運びの重さは「必要な重さ」と割り切るようになるんですけどね。そういう意味では、「三脚の重さ・持ち運びの苦労は『写真に写る』」と言ってもいいでしょう。
逆に、「楽をした分」は「写らなくて当たり前」とも言えます。


どれくらいの機材を使われてるのか知りませんが、エントリー機クラスで記念写真に使うような24mm径クラスなら、カーボンのメリットは半減されます。重量増加としては数100gでしかないですから。

中級〜上級機で標準大口径・汎用望遠ズーム・マクロなどで使う28mm径は、予算を抑えたければ重量増は我慢せい、かな。アルミはアルミでメリットはありますし、カーボンとの重量差は結構な差があり携行性を比べれば「楽は楽」でしょう。

フルサイズに大口径(高性能)ズームを常用するのなら・・・30mm径以上・・・では、カーボンの可搬性の方がメリットは高くなります。それに、カーボンでもそれなりの自重(脚のみで、カーボンでも2kg級)になってきますから。


私はもぅ、15年以上055CB(もちろんアルミ)を使っていますが・・・別に、重いと思った事は「普段は」無いかなぁ。思うのは、三脚売り場に行ってカーボン三脚を弄った時くらい?確かに「軽いなぁ、落ち運びが楽そうだなぁ」と思う事はあります。が・・・実際に現場で使っていると「これでいいジャン」と思う事ばかりです。

書込番号:12355610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/12/12 16:39(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん

三脚は5-10年くらいは使うと思いますから、犬の一生でしょうか(一笑)

最初はアルミで、安い物でもいいのでは、

ただ、カーボンにする時点では、中途半端はだめです。
国産はやめましょう。GitzoのGT2540Tなどはもちろん金額だけの
価値はあります(ただし、正しくチューニングされればですが)。

とういうのが私の意見です。

書込番号:12356708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/12 18:56(1年以上前)

うちのむすこときたら・・・さん&みなさん、こんばんは♪

 私も「カメラ大好さん」の意見に賛成ですね。わざわざカーボンを選ばれるのであれば、国産のモノは止めておいた方が良いと思います。

 すると…大手ではジッツォかマンフロットに絞られますが…カーボンパイプや全体の質感の良さから、(価格も高い)ジッツォの方が何枚も上手の様に思います。量産型カーボン三脚を最初に市場に導入したのもジッツォですから、技術面でも一日の長があります。

 マンフロット055アルミ三脚も所有していますが、現在はビデオ撮影時以外に出番はありませんね(^_^;)


書込番号:12357291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/12/12 19:40(1年以上前)

ここはひとつ 遠回りをせず、思い切って、
gitzo GT1541T と 3シリーズカーボンを購入をお勧めします。

そうしておけば、一生の購入回数が2回ですみそうです。

雲台は好き好きですので、あとから買い換えても、アルカスイスでもRRSでもマンフロットでもいいと思います。

書込番号:12357467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

三脚選びと同様に難しい雲台選び。。。
各社から色々な雲台が出ていますが、
ナカナカ難しい場面も多くて苦労されている方も多いかと存じます。

価格のご担当者様
如何でしょうか???
雲台の商品ごとの板を作ってほしいとまでは申しませんが、
少なくとも「雲台すべての口コミ」という板を作って頂けませんか???

皆様はどう思われますか???^^

書込番号:12028613

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/10 00:34(1年以上前)

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪

 今日はエクター仕上げで現像を頼んでおいた写真を取りに、ヨドバシ博多に寄っていたので遅くなりました(^_^;)

○タミン7155さん
○footworkerさん
○ちゃびん2さん

 私の住まいは福岡市中心部から30km圏内、熊本市までも(高速で)1時間半ほどで行ける距離にあります。撮影では熊本、大分方面に出掛ける事が多いので、その辺までなら、こちらから出向くことも可能です(^^♪

>三脚、雲台を肴に忘年会でもしますか!
>でもその際は、footworkerさんとちゃびん2さんが一緒でも宜しいですか???(笑)

 是非、喜んで、ご一緒させてください!(笑)

>ちゃびん2さんはなんと「アルカスイスZ-2+GITZO 5型+D3x+428」です!

 是非、拝んでみたいものです!(笑)

 わざわざでなくとも、何かのついでの時でも良いので、こちらにおいでの際にはご一緒させてください。私の連絡先は…どなたかにメールででも送れれば良いのですが…(^_^;)




書込番号:12036073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/10 06:46(1年以上前)

そらに夢中さん


おはようございます^^

そうですか!
福岡だったんですね。。。気がつかず失礼いたしました!^^
お二人と相談いたします!

あっ連絡先ですが、
私のHPに指定してある「クリエーティブピープル」にて
メッセージを送って頂ければ幸いです。
面倒くさくって申し訳ありません!

書込番号:12036813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/10 07:20(1年以上前)

熊本市みずあかり

VR24〜120mmF4G

タミン7155さん おはようございます。

ご紹介にあずかり、ありがとうございます^^

私は、さしずめ各界でなくて、角界となりますか(^^
それと、3人のうち私だけ、素床となります(笑)

さて。。

>そらに夢中さん

「クリエーティブピープル」→タミン7155さん→メール→携帯。。

(タミン7155さん、私のメアドもついでに(笑)、書き加えて下さい(^^)

と連絡とれたら、私からもメールを差し上げたいと思います。

事前協議(笑)。。として、早朝の阿蘇大観峰でお会いし、ご希望ならカワセミポイントへ。
ちなみに、日曜日の夜明け前(午前6時?。。冬至に向けて遅くなります)。
私は、大観峰まで車で100分です(^^;

そらに夢中さんのF6の講義も拝聴できそうですね^^

いえ、もう買うお金はありませんが。。。(^^;

書込番号:12036900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/10 16:10(1年以上前)

う・・・んっ、まぁ。。。

一般的に、「三脚に雲台は付属しているモノ」という認識が強い為ではないかなぁ。。。特に国産のSLIKとVelbonは、汎用帯・・・24mm径〜30mm径クラスのコンシュマーモデル以下のモデル・・・では雲台と脚を抱き合わせで販売してますから。

また、手ぶれ補正や高ISO感度のレベルアップで拍車をかけた「ヘボほど脚を使う」という間違った風潮と、そこからくる脚への関心度の低下(本来は逆で、巧いヤツほど脚を含めてカメラ本体とレンズ以外のオプションを巧く使う、なんですけどねw)から、特に「雲台だけを別に」という意識が低くなってるんじゃないでしょうか。

書込番号:12038677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/10 20:40(1年以上前)

footworkerさん 


そらに夢中さんにメッセージ出しておきましたよ!^^


ばーばろさん

レスありがとうございました^^
雲台は使えば使うほど、奥が深いですね。。。。
まぁ判らない人はずっと判らないと思いましたので、
この書き込みをいたしました。。。

書込番号:12039815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/10 22:48(1年以上前)

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪

○ばーばろさん

 私も初めての時は、雲台は三脚にセットになっているものだとばかり思っていました(笑)

 それが…いろいろと調べ出して勉強するうちに…ひと口に三脚と言っても、脚を選んで(さらに)雲台までをも選ばなくてはならない! かなり奥が深い世界だと実感しました(^_^;)

 そんな自分の過去の苦い失敗を他の方には繰り返して欲しくはないと思って、こちらにも書き込みを続けさせて頂いていますが…実際には難しい面が多々ありますね。

>脚への関心度の低下

 私も昔は…三脚のようなアクセサリーに「そんなに沢山予算を割けるもんか! カメラを買ったら、無料で付いてくる三脚で十分でしょう?」と少なからず思っていましたからね(^_^;)
 あの頃は自分も馬鹿だったなぁ…と(笑)

 現在の自分にとっては…雲台選びと、カメラバッグ選び程、難しいものは無いと思っています(爆)

○タミン7155さん
○footworkerさん

 本当に何から何まで…ありがとうございます(^^♪

 お二人にそれぞれ、メールを送らせていただきました。よろしくお願い致します。

>そらに夢中さんのF6の講義も拝聴できそうですね^^

 あはは、私のような万年初心者の意見が参考になりますかどうか(^_^;)

 折角、大観望に出掛けるのなら、最近入手したMamiya RZ67も一緒に持って行こうと思っていますw
 写真を1枚撮るのに、やたらと手間のかかるカメラですけど…(笑)

書込番号:12040600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/11 07:38(1年以上前)

ちゃんとしたものを購入すれば、そうそう買い換えないのが三脚・・・のはずなんですけどね(^^

私が使ってるのは何度も書いてるように、カーボンの「カ」の字もなかった頃のManfrotto 055CBとGITZO G126で、雲台は悪名高い?(w Manfrottoの#141RC(クィックリリース)と#352(一脚用フィックスと三脚用クィック)です。一脚はQuicksetのHusky4段。一番新しいのが一脚で、これもすでに10年くらい使ってます。
雲台も、確かに締め切るとズレるようなヘタレ雲台なんですけど、もぅ「これで慣れちゃったから、いいよ」なんですよねぇ。どれくらい絞めるとどれくらいズレるのかが判っててそのズレを身体が覚えちゃってるので・・・(w

雲台に関して言えば、「いい・悪い」はあってもベストは無い&「自分にとっていいものが他人にいいとは限らない」って事だと思います。
だから、この板でも「お薦めの方向性は同じでも選択するのは返答者が10人居れば10通り」になるんだと思います。よほど色々とテストしていれば、「自分が使う上で買い替えてもいいかな」と思うものを現物を見ずに購入する事は可能であっても、質問してくるような人が他人の見聞だけで通販で購入ってのは失敗の元だと思います。

ゆえに、あまり細分化していない・・・そもそもkakaku.comのスタッフすら仕分けできない・・・でいいんじゃないかな?と。

書込番号:12042074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/11 08:46(1年以上前)

そらに夢中さん


こんにちは^^

>折角、大観望に出掛けるのなら、最近入手したMamiya RZ67も一緒に持って行こうと思っていますw
 写真を1枚撮るのに、やたらと手間のかかるカメラですけど…(笑)

おーーー是非とも拝見させてください!
楽しみです!^^


ばーばろさん

こんにちは^^
再度のレスありがとうございます^^


>雲台に関して言えば、「いい・悪い」はあってもベストは無い&「自分にとっていいものが他人にいいとは限らない」って事だと思います。


たしかにその通りだと私も思います。
ただ、その「いい・悪い」を知りうるだけでも良いのかな?と思ってスレ立てしました。^^


>そもそもkakaku.comのスタッフすら仕分けできない・・・でいいんじゃないかな?と。

確かにその通りですね!!^^
ソーシャルコミュニケーションの本分発揮かと。。。
コントロールできないのは当たり前だとは存じますが、
その分その場を提供するようお願いすることも大事だと思っております。^^

ありがとうございます!^^

書込番号:12042255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/11 09:47(1年以上前)

ん〜っとね。順序が今の人は逆なんですよ。で、それが当たり前だと思ってる。

確かに、自分が住んでるところの立地条件で「試してみれない」という事はあるのかもしれない。
けど、カメラ(やその機材)を買うのって、結構な高額の買い物だよねぇ?いぁ、「ダメならまた次をスグにやれるさ」ってなら何も言わんよ。けど、そうじゃないんでしょう?そうじゃないから色々と訊いてるんだろうけど・・・。

家を買うときに不動産屋さんから「駅から徒歩5分、商店街まで7分、スーパーまで10分」って訊いただけで購入は決めないでしょう?最低でも現地を見てから決めるんでないかぃ?通販感覚で、電話一本で決めるヤツぁ居ないでしょう。
カメラやその備品も一緒。交通費をかけてショップに見に行ったって、その方が結果的に安い買い物になるって。現物を見て、触れるなら触って・・・ちゃんと話せば普通は応じてくれる。量販店なら特に・・・その上で相談すりゃ、もっとピンポイントに応えが返ってくるのに。
「どうですか」「できますか」「どれがいいですか」・・・バカでしょ、ってカメラ云々以前の問題で思いません?

いぁ、自分がバカで自分でやってみて失敗しないと理解できないからそうなのかもしれないけど・・・逆に言えば、そのバカから「バカじゃね?」と思われてるんだよ、って。
私はここ(kakaku.com)に限らす「キッツイ」「厳しい」ってSNSで(HNが違う事もあります)言われますけど、そういう事なんですよ。「試してみてから訊け」「(もし相談が購入なら)一度触ってから買う前に訊け」って。

私がキッツイ書き方をしている書き込みの元スレって、たいていこのパターンだと思いますよ?自分で(購入なら)ピックアップして「これこれこういう事をしたいんだけど」って人には、結構優しく(まぁ、文体が口語体そのまんまなので、そのぶんキツイかもしれないけど)丁寧に書き込んでると思ってるんですが。。。
逆に、単純に(自分は何もしないで)ドレがいいですか的な質問には、極めてぞんざいに or かなりキツく当たるように書いてます。よく「そういう人の匂いを嗅ぎわけるのが巧いよね」と言われますが(w
ある程度、意図的にやってますよ(^^

だから、例えばここの「雲台」ってパーツであれば、「〇〇ってどうなんでしょ?」って訊かれればちゃんと応える(比較した時の差やコスト面でも)し、自分で触ってみてならもっと優しく「どうだった?」という訊き返しから丁寧に自分の感想を書きますけど・・・。
自分が使う機材すら書かずに短文章で訊かれても、ねぇ。リア友・マブダチに訊いてるんじゃねぇダロ!となっちゃう訳ですわ。

書込番号:12042443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/11 20:22(1年以上前)

撮影ポイントにて

>そらに夢中さん

こちらこそ、よろしくお願いします。

本日は、カワセミを狙って出かけましたが、毎度の失敗ばかり。。
しかし、ベテランの方々からいただいたアドバイスで、次回からは何とかなりそう。。
と期待を膨らませることができた有意義な1日でした。

画像は、本日並んだ三脚の様子です(^^

書込番号:12045178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/10/28 00:22(1年以上前)

タミン7155さん、こんばんは

スレタイの「ナゼ雲台の板が出来ないのでしょうか???」には大いに賛成です。

これまで自由雲台をメインに使ってきましたが、現在3ウェイ雲台を探しております。
候補は、ハスキー3D雲台・マンフロット808RC4・スリック SH-807E の3モデルです。

型番から個人ユーザーさんの使用感をググっている毎日です。
あれば言いと思います。

書込番号:12125098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/29 11:08(1年以上前)

>眠れる森さん

その三機種で「ドレ?」って訊かれたら、「Hasky3Dをとりあえず使ってみれ」としか・・・。
どっちかって言うと、「Hasky3Dに対して808RC4やSH-807Eの使用感ってどう?」というモノではないかと。

書込番号:12131244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/29 11:18(1年以上前)

眠れる森さん


レス遅くなり失礼いたしました(T_T)
雲台は悩み深くてずいぶん苦労したこともあり、
提言させて頂きました。

まぁ、ばーばろさんが仰られる通り、
触って(使って)みない事には何にも分からないのが実情でしょうが、
三脚以上に選択に難しい雲台の板があれば少しは。。。と思っています。^^

ところで、すみません。。。
3Wayは最近全く使用していないので、なんともお答えようがありません。。
申し訳ありません!



ばーばろさん


レスとアドバイスありがとうございました^^
今後ともよろしくお願いします^^

書込番号:12131280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/10/29 14:03(1年以上前)

私も使い勝手がいいので、自由雲台はジッツオG1275M ・ケンコー FP-100 PRO
(クイックシューはSLIK DQ-L)・マンフロット 410 ジュニアギアヘッドを所有してます。

メイン三脚はジッツオ GT2941バサルトとマンフロットの055XPROBです。それに対して、
ハンドル付き雲台は三脚にセットされてたSLIKエイブル 300 ST(雲台はハンドル1本で使
い勝手が悪い)と小型のSLIKプロ340DX(雲台が2ハンドルですが非力)程度で、最近に
なってハンドル付きのしっかりしたものを探していました。


ばーばろさん

>その三機種で「ドレ?」って訊かれたら、「Hasky3Dをとりあえず使ってみれ」としか・・・。

ハスキーは止まりの良さには定評がある雲台ですからね。自分的にも第一候補です。


タミン7155さん

>3Wayは最近全く使用していないので、なんともお答えようがありません。。

ベテランの方々のご意見がいただけたらありがたかったですが、タミン7155さんの
スレタイに賛同させていただいた意味合いもあって、今の状況を書き込んでみました。

タミン7155さんは自由雲台が主なのでしょうか?コンパクトで使い勝手がいいですよね。

書込番号:12131856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/29 16:41(1年以上前)

眠れる森さん


こんにちは^^

>タミン7155さんは自由雲台が主なのでしょうか?

はい。。。
GITZO GT-1541Tにはmarkins Q3T、同GT-2531LVLにはMarkins M10、
そして同GT-3540にはアルカスイスZ1+RRS PCL-1(クランプ)
という装備にしております。。
運びやすさやRRSのL型プレートとの使い勝手が気に入っております^^

書込番号:12132412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/10/29 18:01(1年以上前)

タミン7155さん、こんばんは

GITZOは、1シリーズから憧れの3型まで、加えて小柄な女性でも支えてしまう
ほど堅牢なアルカスイスZ1ですか。

すごい機材を揃えられてますね、ビックリしました。
タミン7155さんのHPを見てあまりのレベルの高さに、もっとビックリしましたが。

書込番号:12132708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/10/29 18:23(1年以上前)

眠れる森さん 


機材オタクなんですよ。。。ハイ^^
色々と恐縮です^^

書込番号:12132800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/18 00:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

もうお気付きかもしれませんが、雲台カテゴリー出来ましたね。
ちょくちょくROMさせていただきます。

書込番号:12233179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/18 03:11(1年以上前)

雲台のカテゴリー出来ましたね♪

 最初の書き込みは…(^_^;)(^_^;)(^_^;)

 雲台のカテゴリーも今後盛り上がっていくと良いですね(^^♪



書込番号:12233837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 八風吹不動天辺月  

2010/11/18 14:26(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
そらに夢中さん


情報ありがとうございました!
知りませんでした。。。(苦笑)
やはり提言はしてみるものですね!!!^^
感謝です!


価格のご担当者様
ありがとうございました!^^

書込番号:12235333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング