
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年2月24日 15:06 |
![]() |
4 | 28 | 2008年2月8日 22:13 |
![]() |
5 | 18 | 2008年1月27日 08:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は。
本日、デジカメプリントの為、新宿西口という”危険エリア”に毎度脚を(じゃなくて)足を踏みいれてきました。プリントが仕上がる時間まで何となく淀橋カメラ館4Fへ。。。”悪魔の館”へ。。。
現状、フル装備でお出かけ(30D+100-400mm、KOWAスコープ、コンデジ、その他)の場合はコロコロカートで完璧な状況ではあります。一方、先日、KOWA+コンデジ(これなら軽い)は良いのですが1312+G2270Mですが、(ショルダーストラップ使用)その時は良くとも次の日の筋肉痛が辛い(歳です)。三脚だけコロコロカートに載せれば良いのですが、すると自転車では行けないのです。
脚が軽くなれば、ショルダーストラップによる自転車移動が実現されます。雲台(G2270M)は使いまわし。デカイ割には0.75Kgと結構軽量)KOWAのデカイスコープでも、油圧制御で楽勝です(ビデオ雲台は当面見送りです)。バサルトでも凄く軽いですね!カーボンは、ただ驚くばかり。でも、あの1312のどっしり感と比べると?ですが、実際プロもカーボン使ってるわけで問題あるわけ無いですよね。
やはり軽量な脚が。。。3シリーズかな?
以上、独り言です。結構危ない。全然使ってないレンズの下取り、マップで自己(事故?)査定したら、ムムム。
sanjose
0点

こんばんは、失礼します。
何やら不穏なスレタイを拝見しまして、もしや? と、思ったものですから。
量販店の三脚コーナーはホント、いろいろありますからねぇ〜。
(でも、仙台のヨドバシには3型のアルミと2型までのカーボンとバサルトのみだったような..?)
sanjoseさんは3型のカーボンに行きそうですか?
やはり、使い慣れたサイズは安心でしょうかね..
雲台はも悩ましいですね。私、今週は掲示板を見てるだけでしたが、
例の猛者の方々(他にもいらっしゃるようで..)のレスで、多少は勉強しました。
ところで、sanjoseさんに質問があるのですが..
確か、ルリビタキの雌雄の判定をなさってましたよね!?
貼り付けた画像のヤツは一体どっちなのでしょう?
もし、ご存知なら教えてくださいまし..
(本題から外れてすみません、しかもへたくそな画で、不快でしたら無視してください)
書込番号:7432490
0点

貧者の息子 in japanさん
お早う御座います。
”独り言です。”にRES頂き有難う御座います。
昨日は、短い時間で沢山あるなかで見比べると、自分の身長から自然と3シリーズに目移りしてしまいましたが、もっと小型のものを脚をあまり伸ばさずに使おうかな(KOWA+コンデジ)?と思ってます。
どうも1312に慣れると、カーボン系は”フニャ”っとした感じには未だに違和感が。。。でも歳には勝てず&プロ御用達ですもんね(このフニャ感が振動吸収性に有効なのでしょうし)。明治神宮の猛者連は結構アルミキズだらけに巨大なNIKON砲で持ち歩いていて凄いです。
ところで”ルリビタキ”綺麗に撮れてますね!雌か雄の幼鳥か?私には判別出来ません。重鎮様は一目で判別されました。もし、今日/明日に重鎮様にお会いできたら判別のポイントを聞いてきます。図鑑にも判別難しいような記述が有りますね。
sanjose
書込番号:7433381
0点

おはようございます。
やはり、カーボン三脚が気になりますか〜?
確かに、剛性ではアルミの方ですが、靭性ではカーボンの方が上だと思いますよ。
あのフニャフニャした感触も重しをしてあげれば、脚がしなって、しっかりした感じになりますからねo(^-^)o
一本いっときますか〜?
書込番号:7434088
0点

貧者の息子 in japanさん、そらに夢中さん
こんにちは。
私の書き込みに間違いがありました。1312とありますが1320ですね。
で、ですね、1本逝っちゃいました。
GT2530です。G2270M付けて目線も良い感じ。兎に角軽い!!!でも”ふにゃ”ですが。。。
そんで、何とか記念セットだと数千円増しでG1277Mが付いてくる。
自由なボール(アルカスイスには比較にならないです。実感)雲台があっても良いなと思っていたので、セットで逝ってしまいました。
カミサン曰く、「軽くて良いね」の一言 => TIFFANY&CO.のカタログに"付箋紙”が貼り付けて有りました。コソコソと価格を見たら”アルカスイス付き”レベル!!!
これから、北池行ってきます。自転車で軽く行けそうです。
使用感は別途、レポートさせて頂きます。
sanjose
書込番号:7434399
0点

>sanjoseさん、こんにちは。
> GT2530です。G2270M付けて目線も良い感じ。兎に角軽い!!!でも”ふにゃ”ですが。。。
> そんで、何とか記念セットだと数千円増しでG1277Mが付いてくる。
GT2530とG1227Mのセットで逝ってしまったのですね。G1277Mは私も持っておりますが、自分だと70-200mmF2.8クラスまでですかねぇ。FDサンニッパでも使ったことがありますが、ちょっと無理っぽい感じでした。GT2530ですが、私はG1227からの買い換えで、コンパクトな方が良かったので最初はGT2540を買おうとGITZOの杜に行ったところ、ちょっとふにゃーな感じでしたので、GT3540に逝った次第です。ただ、いっそのこと一緒に展示してあったGT55XXかとトチ狂いそうになりましたけど(危なかったです(^^;)シリーズ2と3、シリーズ3と5とでは剛性感とか本体重量などかなり雰囲気が違いますねぇ。そのあたりが購入の歯止めにはなるのですが。
> カミサン曰く、「軽くて良いね」の一言 => TIFFANY&CO.のカタログに"付箋紙”が貼り付けて有りました。コソコソと価格を見たら”アルカスイス付き”レベル!!!
お察しします。私も先週購入したRRS GH55が見つかって(っていうか受け取り時に関税を払って貰ったので輸入品だというのとだいたいの購入価格に気づかれました)、旅行やらホワイトデーの10倍返しみたいな感じになってます(^^;
> これから、北池行ってきます。自転車で軽く行けそうです。
神宮でしょうか。東京は池とか集中していて探しやすくて良いですね。地方はほぼ全面フィールドなんですが分散しすぎて探しにくいのが難点です。都会の方が鳥は探しやすいですね。今日は春の大嵐・大風で、今の天候では撮影どころでは無いのですが、風がやんだら出撃してきたいと思います。2530のレポート期待しています。
書込番号:7434548
0点

おおっ!! Sanjoseさん、とうとう逝っちゃいましたか〜(≧▽≦)
行動早すぎ!!
しかし、奥さんへのTiffany&Coの貢ぎ物(?)は高くつきそうですね(^_^;)
同じ家庭を持つ者として、身につまされるお話です。
使用レポートの方、お待ちしていま〜す(*^ー^)ノ
書込番号:7434843
0点

英競緑−小さん
こんにちは。
北池(明治神宮です)から先ほど帰ってきました。
G1277Mですが、結構可愛らしく(見た目は)気に入ってます。30D+100-400でどうでしょうかね?あとで試してみます(70-200mmF2.8クラスと同じくらいの重量と記憶してます)。
GT3540は試しませんでしたというか見ませんでした。機材を持ち込んだのですが、G2270MならこれでOKでは?とアドバイス頂き、実際乗っけてみて良かったし軽くしたかったので決めました。ここ一番の時は”1320”で望みますので。
北池ですが、途中から物凄い突風で砂塵が舞い上がり、全員(数名ほど)撤退しました。
三脚は2段で使ってましたがびくともせず。えスゲエ?という感じ。載ってる機材は、KOWAのスコープとコンデジです。カーボンも結構やるなーと感心しました。本当に物凄い突風でした。3段伸ばしてたら危なかったかな?と思いつつも、GITZO4段で40D+100-400の方も問題無かったので、きっとOKだったと思います。
>そらに夢中さん
ハイ、逝ってしまいました。
レンズが減って三脚が増殖するという、ある意味変な状況ですね。
でも、結局は使わないレンズだったので売却(じゃあ、何故買ったの?はご勘弁)。
買取価格が良すぎも原因ですね。
書込番号:7435327
0点

sanjoseさん、こんばんは。
> 北池ですが、途中から物凄い突風で砂塵が舞い上がり、全員(数名ほど)撤退しました。
> 三脚は2段で使ってましたがびくともせず。えスゲエ?という感じ。載ってる機材は、KOWAのスコープとコンデジです。カーボンも結構やるなーと感心しました。本当に物凄い突風でした。3段伸ばしてたら危なかったかな?と思いつつも、
私も午後から出撃して、突風というか常時8〜10m/secで吹いている風に人間の方が参ってしまいました(途中みぞれ)。GT3540とBH55はビクともしませんでしたが。カワセミもちょこっと出てきて、風ですぐに引っ込んでしまいました。カーボンも下に鞄とか吊しておくとかなり安定しますね。
書込番号:7435614
0点

こんばんは、失礼します。
sanjoseさん..? 買っちゃったのですか!?
何だか凄い勢いでモノが増えてってませんか?(笑)
GT2530というのはカタログの22ページのヤツですかね!?
雲台込みでも2kg以下でしょうか..軽そうです。
まずは、ご購入おめでとうございます!!
(そらに夢中さんの言うとおり、ホントに早いなぁ。)
ルリビの件、了解です、急ぎませんので..
実は、私の周りにいるトリ屋さん達に聞いたら、
「そんなもん、知らんわ! 自分で調べぇ〜」って言うものですから..(涙)
(彼らは、「タカ派」の怖い人達なのでした。)
駄レス、失礼しました。
書込番号:7436246
0点

sanjoseさん、こんばんは。
GT2530ご購入おめでとうございます。
「GITZOの杜(悪魔の館)」の魅力は相当なものですね。
私の方は、運よく2/22に東京出張が入ったので皆さんのアドバイスなどを参考にもう一度雲台を触ってきました。(といっても、時間がなかったので会社のすぐ近くにある有楽町のビックカメラですが)
2270と2271を比べてよくよく見比べてみると、ハンドルがあるので台座は大きいですが持ち運びにはあまり変わらないことに気がつきました。
ということで、2270を購入することに決めました。あとは、資金をなんとかしないといけませんが。
書込番号:7437124
0点

お早う御座います。
>英競緑−小さん
添付のお写真凄いレンズが付いてますね。
昨日は全国的に突風だったのでしょうかね。
仰るとおり、人間のほうが先に弱ってしまいました。
GT2530もフックが付いているのですが、1320より小振りで中に引っ込む(使う時には引き出す)タイプですね。
>貧者の息子 in japanさん
相変わらずの速攻モードです。増えてますが、売却もしてるので微増かな?マップの買取価格は結構良いので。。。
22ページということで、今手元のカタログ確認しました。そのとおりです。
”マウンテニア”と分類されてますが”標準的な三脚”とありますね。
本当に軽いです。1320に比べると”おもちゃ”みたいです。でも凄い奴みたいですね。
昨日、重鎮様にお会いしたのですが”ルリ”の件を聞き忘れてしまいました。またの機会までの宿題と言うことで。。。
>Biker Dinoさん
2270で逝きますか。GT2530との相性も良いです。2シリーズに合わせた雲台だそうです(淀橋店員さんの話)。今更ですが、雲台の数字と三脚の数字には関連性があったのですね。
欧州製品は大体そうですよね。車なんかもエンジン排気量や車体サイズが数字で解かる場合が多いです(余談)。
GITZOの油圧雲台は本当に良いです。ボールはアルカスイスですね?
sanjose
書込番号:7438602
0点

○sanjoseさん、おはようございます!
相変わらず、朝が早いですね(^▽^)/
そういえば、きちんとお祝いを言ってませんでしたね。改めて、GT2530とG1227Mのセットのご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
その勢いで、アルカ・スイスも逝っちゃってください! 先日、私の勧めでB&Hから初めての個人輸入に成功した人もいますよ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/
昨日は関東では春一番が吹いて、電車に遅れがでるなど大変だったみたいですね。今日もGT2530を持って北池(明治神宮)にご出勤ですか?(笑)
可愛い鳥さんの写真が撮れると良いですね。
○貧者の息子 in japanさん
お元気そうで何よりです(^−^)/
昨日は携帯からだったので、個別の挨拶は遠慮させていただきましたが、ルリビタキって可愛らしいですよね〜。
それと、英競緑−小さんの参加で、ここの板は随分とパワーアップしているようです。楽しい仲間が増えるのは良い事ですよね(*^▽^*)
○英競緑−小さん
写真の真っ白ででっかいの!インパクトありますね〜(^_^;)
言うだけはタダですから・・・私も欲しいサンニッパ(笑)
○Biker Dinoさん
スリーウェイは2270で決まりですかね。良い選択だと思います(^▽^)
書込番号:7438745
0点

sanjoseさん、おはようございます。
>2270で逝きますか。GT2530との相性も良いです。2シリーズに合わせた雲台だそうです(淀橋店員さんの話)。今更ですが、雲台の数字と三脚の数字には関連性があったのですね。
いろいろと悩みましたが、2270で逝きます。アドバイスありがとうございました。
>GITZOの油圧雲台は本当に良いです。ボールはアルカスイスですね?
触ってみて改めてわかりましたが、GITZOの雲台は滑らかに動く感じでとても良かったです。
ボールはとりあえず今のSLIKで我慢です。触っていたら危なかったかもしれませんが。
書込番号:7438773
0点

皆様 おはようございます。完全に出遅れましたがいつの間にかカーボン旋風が吹き荒れていますね!。
sanjoseさん GT2530の記念セットご購入おめでとうございます。三脚と雲台合わせても2キロ行かないですから物凄く軽いですね!(自分の雲台のみと同じ位しかありません)。2270乗せても全然軽いですからバッチリですね!。それにしても素早い行動で・・・自分なら多少(かなり)躊躇しますが・・・素晴らしいです。
書込番号:7438795
0点

あらら、いつの間にやら皆様お揃いで。。。
>そらに夢中さん
お祝い有難う御座います。
年寄は早寝早起きです。特に休日は一日を長く過ごしたいので。
暫く、脚回りは落ち着くと思われます。
今日は、30D+100-400だけを肩からぶら下げて南池にも行ってみようと思ってます。
>Biker Dinoさん
仰るとおり、触らないと解かりませんね。重要なことかと思います。
>ビーバーくんさん
珍しく登場が遅めですね。週末に何かイベントがあったのでしょうか?
私、”欲しい欲しい病”に罹ると”速攻モード”なんです。
今までで一番?は、南米に1年位出張に行ってまして帰国した次の日に”alfaromeo”を発注してしまったことがありました。20年以上前のことですが、今思えばさすがに独身のなせる技だったなー。
sanjose
書込番号:7438911
0点

改めて皆様こんにちは。
今日は当地は雪が降っていて風も強いですので・・・一日ゆっくり家に居る予定です。
sanjoseさん
GITZO揃い踏み?・・・ってカッコ良く見えてしまうのは危険でしょうか?。あとアルファロメオって車ですよね?。自分のレベルだと自転車でも厳しいので・・・。
Biker Dinoさん
2270正解と思います。2271はカメラの取り付けがイマイチやりにくいらしいです。
そらに夢中さん
被害者の人のスレ拝見させて頂きました(笑)。ちなみに35-70をお手持ちなのとVR70-200はグレーだったのですね!。
英競緑−小さん
レンズが付くと物凄くカッコイイです。自分のジッツオにもサンニッパ乗せたいですが・・・とりあえずはニイニッパとテレコンで我慢です。
貧者の息子 in japanさん
絞りすぎてもピンボケ・・・回折現象はアンシャープマスクでかなり改善します。自分も最初は集合写真でF16まで絞ったら起こりましたので焦りましたが(最初はピンボケかと思った)・・・USMで何とかなりました。
書込番号:7439095
0点

皆さん、こんにちは。GITZO板(三脚板でしたっけ?)盛り上がってますね。
私は朝早くから予報では風の弱いということだった豊川上流の桜淵公園(新城市)に出撃しまして、突然の竜巻とかが発生する中(三脚設置位置から100mくらいのところを通過(^^;)、午前中に退散して来ました。目的は先々週見つけておいたカワセミだったのですが、川の対面にダイブするのを補足するも、プアマンズ656(サンニッパ+2Xテレコン)でも全然足らず、あえなく撃沈しました。代わりに人慣れしているイカル、ヒヨドリ、カワラヒラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジュウシマツ、ジョウビタキ(その他メジロ、ツグミ、カモ、サギ、トビ系多数)なんかを移動しながら三脚に設置して撮影してきました。
止まりモノで余裕があれば、1D3のライブビュー機能で10Xに拡大してMFでフォーカスを合わせて撮影するのですが、そのとき三脚と雲台に余裕があるために絵が安定して非常にやりやすくなりました。ちなみに、GT3540ですが添付のように4本出してもフニャーとはしますが、プアマンズ656でも非常に安定しますよ。
ただ、2Xテレコンで解像度はかなり落ちるのとフレアが出やすくなるのとで、やはりテレコンはテレコンでしかないかなぁと思っております。今年になって鳥撮りを始めたのですが、ゴーヨン、ロクヨン、856(恐ろしや)などが欲しくなってきている(言うだけはタダ)という危険な状態ですね(^^; そうなると確実にGT5560SGT+Arca-swissになりそうです(これも言うだけです)。
書込番号:7440366
0点



私のようなど素人バーダーには十分参考になる、「三脚と雲台」の特集をやってます。
トリ屋さん以外の望遠レンズをお使いの方にももしかしたら参考になるかもしれません。
http://birderplus.seesaa.net/
「完全」かどうかはわかりませんが..
かなり遅い情報でした。
1点

貧者の息子 in Japan さん、こんにちは!
三脚と雲台の特集ですね!
今、携帯からなので、帰ってから見させていただきますね(^O^)/
書込番号:7329853
0点

自分もPCで確認しようと思いましたが・・・立読みに切り替えます(セコい?)。
書込番号:7329981
0点

了解ですo(^▽^)o
自分も立ち読みに切り替え(セコい!)です。
書込番号:7330090
0点

近所の紀伊國屋書店に行って来ましたが、置いてませんでした(T_T)
お訊ねします。取り寄せて、購入するだけの価値はありますでしょうか?
ネットで注文しようかと思います。
書込番号:7331066
0点

貧者の息子 in japanさん
立ち読みしてきました。もう少しで購入する所までいきましたが・・・小さな本の割りに高価(980円ですが)なのとコレを購入して鳥にハマったら大変と思いヤメました。鳥屋さんにとってはたまらない本と思います。
三脚については実際の使用感とかがもう少しあると良いと思いますが・・・鳥が主体ですから致し方なしです。雲台はやはり鳥撮りですからビデオ雲台が主でしたね!。
そらに夢中さん
紀伊国屋で無いとは思えませんから・・・多分置いてある場所が違ったのでは?。自分はアウトドアのスペースで見つけました。
書込番号:7331239
1点

あらら、危険な面子が勢揃いですね。
このような雑誌があるとは知りませんでした。明日、雪でなければ買いに行ってきます(立ち読みで終わる可能性もあり)。やっぱり、ビデオ雲台がスコープには良いようで。負け惜しみでは有りませんが”2270M”を緩めにしておくと、かなり自在に動かせます。さすがの油圧制御でしょうか。
先日、カミサンと子供が豊洲の方に出来た”子供が仕事を体験出来る人気の館”に行ったのですが、うちのコンデジ古くて(腕の無さをカバーしてくれない)写真がボロボロでした(5,6年位前に購入したような)。
なんで、今日新調しました(CASIO EX-Z1080)。スコープに取り付けて撮影しましたが、なかなかどうして侮れない映り。画素数は”3M”で設定しました。”10M”にしたら、もっと鮮明なのかな?良く解かりませんが、兎に角びっくりしました(最近のコンデジ)。結局、買ってしまいました。
スイマセン。自分の話になりました。
>貧者の息子 in japanさん
情報有難う御座います。明日、雪でなければ是非見に行ってきます。
ところで今日、デジスコ専門店へ行ったのですが”iNDURO”綴り間違ったらゴメンです。脚がお勧め品となってました。傍らで購入されている方がいらっしゃいました。
sanjose
書込番号:7331421
0点

>ところで今日、デジスコ専門店へ行ったのですが”iNDURO”綴り間違ったらゴメンです。脚がお勧め品となってました。傍らで購入されている方がいらっしゃいました。
ゴメンナサイ。この件は”そらに夢中さん”あてのコメントです。
sanjose
書込番号:7331430
0点

こんばんは、失礼します。
(よりによって、オオカミさんが全員そろっちゃったよ..)
そらに夢中さん、ビーバーくんさん、sanjoseさん、ご無沙汰しております。
え〜とですねぇ..私も斜め読みしただけなので詳しい内容は書けないんですが、
(職場に置いてあるんですが、後日真面目に読みます♪)
上に載せる獲物に対して脚と雲台はこんなのから選んだら良んでねのすかってのが
わりとまとまって書いてあったと思います。
(でも、マンフロ516とか一部の定番の製品の名がなかったような気がします)
ただ、お集まりの皆様は既に三脚と雲台については相当詳しいはずですので、
立ち読み程度で済ませといても良いのかなぁ、なんて思いました。
そらに夢中さん、
そんなわけでして、多分、アナタ様にとっては立ち読み程度で済む話だと思いますよ。
自由雲台の話はそんなに書いてなかったと思われますのでして..
ビーバーくんさん、
既に見てしまいましたか..相変わらず行動が早いですね、恐るべしであります。
(トリ撮りも楽しいですよ、金銭感覚さえ麻痺しなければ何とかなりますって♪)
sanjoseさん、
その後、確実に成果をあげてますね。トリ屋のイバラの道へまっしぐらですか..?
2270Mは軽いみたいですし、油圧ですからトリ撮りにも不自由しなさそうですね。
無理してビデオ雲台買わなくてもなんとかなるかもしれませんよ。
まずは、そんなことでした。
書込番号:7331689
0点

三脚板の狼のみなさん、お集まりのようで…こんばんは♪
先ほど帰ってきました。
○ビーバーくんさん
店員にも確認を取りましたが、取り置きの人の分しか注文していないようです。同じ紀伊國屋でも、私の田舎では関東とは品揃えが違うようです(T_T)
本のレポートありがとうございます。自分は『デジスコ・エキスパートが愛用する“ジンバル雲台”』という記事に興味があります。
○sanjoseさん
カワセミの写真、本当に良く撮れていますね。手前の枝さえ無ければ…という気もしますが、コンデジでもここまで良く撮れるんだという事に驚きですね。
カワセミは僕も大好きな鳥のひとつです。
インデューロの三脚の件、了解です(*^▽^*)
自分は試したことはありませんが、カーボン三脚は8X(ジッツォは6X)ということで、重さの割りに耐荷重などの性能はすごいのかな?とは思います。
デザインもジッツォやマンフロット等の有名メーカーの良い所をよく研究してありますよね。
それでいて比較的、価格が安い。先日の雲台と同じで、これが一番の特徴かもしれませんね(^−^)
○貧者の息子 in japanさん
これを書いている間に返信が来ました。
上にも書きましたが、自分は今、ビデオ雲台と共に『ジンバル雲台』というのに非常に興味が湧いてきています。もっとも、しばらくは長玉を買う予算などありませんが…
恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃、アパートに置いた餌台にやって来る小鳥たちを写真に撮っていた時期がありました。
日本でもおなじみのシジュウカラやゴジュウカラをはじめ、カーディナルや私のお気に入りのブルージェイ等、時にはキツツキ(詳しい名前は分かりません)も来てくれていましたよ(≧▽≦)
その頃の経験のおかげで(?)、鳥撮りが如何にお金が掛かるものか十分に理解しているつもりですので、その後は近付かないようにしています。
遠い将来、何かの間違いでロクヨンなどが手に入った時に改めて考えたいと思います。
しかし、その時になって迷わないように、今のうちから知識だけでも蓄えておくのは間違いではないですよね!
書込番号:7331885
0点

そらに夢中さん
今晩は。
私も今日は、殆ど外出でした(仕事では有りません)。
コンデジの画素数を最大(1000M強)にすると、更に鮮明に写るんですかね。試せば良かった。兎に角、画素数が調節できるのが便利この上ないです。
インデューロの三脚は昨年から発売でだそうで、"一押し”でしたね。三脚や雲台に関しては、そこそこのカメラ屋さんより”デジスコ専門店”の知識はかなりなものと見ました。僕の小型軽量カーボンは"インデューロ"が視野に入りました。
『ジンバル雲台』、コイツは凄すぎます。今日も触ってきました。動きはスムーズでピタっと止まる。恐るべし雲台です。価格も恐るべしです。2270Mはそもそもの目的は別としても完敗です。ただ、過重はあまり強く無いそうです。KOWAの最高機種にコンデジが限界とのこと。
こちらは店員さんのお話でした。触った感じではもっといけそうでしたが。。。
>恥ずかしながら…自分もアメリカに滞在していた頃
あらら、そうでしたか(僕が忘れたのかな?)。私もUSにはそこそこ居ました。ダラスとシンシナティ、あとsanjose(ここは短期出張)です。シンシナティではREDSの野球を良く見に行きました。4番打者、”エリック・デービス”の大ファンでした。でも、僕の海外は”カリブ海周辺”が基本でした。
sanjose
書込番号:7332084
0点

>コンデジの画素数を最大(1000M強)
いかれてますね。10M強の間違いです。
失礼しました。
sanjose
書込番号:7332109
0点

sanjoseさん
ここでその話をするのは初めてです。
自分のいる田舎でこれを言ってしまうとかなり、個人が特定されてしまうものですから…(^_^;)
自分は北米最大の河の中流域にある、私が上に例を挙げた鳥がマスコットの球団がある街に住んでいました。鳥好きでメジャーリーグファンのsanjoseさんならすぐに分かると思います。
野球の試合もちょくちょく見に出掛けましたが、“オジー・スミス”の引退試合が一番の思い出です。
テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・
●渋滞した高速道路の中央分離帯を疾走する、バックウィンドゥにショットガンを積んだピックアップトラックが何台も駆け抜けていく。
●田舎町のレストランに入ろうとしたら、店員をはじめ客も全て白人しか居なくて、「お前、一体何しに来た?」という視線を全員に送られてしまいました{{{(>_<)}}}ブルブルブル
身の危険を感じたので、スゴスゴと退散いたしました。
こういう恐ろしい思いをしたせいか、テキサスは私の中では立入ってはいけない場所になっています(笑)
きっとダラスなどの大都市近郊であれば、この様な事は無いんでしょうけどね。私の知っているアメリカ人は殆んどが気さくな良い奴ばかりですがね〜。
貧者の息子 in japanさん、関係の無いことばかり書き込んでしまいました。すみませんm(_ _)m
書込番号:7332542
0点

そらに夢中さん
早速のご返信有難うございます。
>貧者の息子 in japanさん
ズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。
カージナルスですか!!!
オジー・スミスをご存知の年代とは思ってませんでした。
何たって、ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。
懐かしいなー。
僕は、ジョニーベンチの引退試合が一番の思い出です。
>テキサスには車で出掛けたことがありますが・・・
えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?
>店員をはじめ客も全て白人しか居なくて
今もそうなのでしょうね。
仰るとおり、基本的には都会の米国人は気さくですね!
銃の件ですが、北に行くほど目に付かなく、南に行くほど簡単に手に入りましたね。
(USのドライバーライセンス持ってれば購入OKでした)。
僕は、中南米に出張が多かったので(若い頃)、日系人の知り合い経由で警察の射撃場で”ドンパチ”させて頂きました。
すいません、変な話になってしまいました。
sanjose
書込番号:7332682
0点

○貧者の息子 in japanさん
またまた関係の無い話ですみません。
○sanjoseさん
>えっ!!!!!!!!!!!!!!!
2日くらいかかったのでは?
実は、そのときは強行軍でヒューストン郊外のガルヴェストンまで往復1泊2日でした(≧▽≦)・・・もっとも、ガルヴェストンにはお昼過ぎまでしか滞在できませんでしたけどね。
僕の一番の記録はボストンからの帰りを20時間(休憩を含めて)ですね!!
ハンドルを握ると俄然元気が出るようで、長距離の運転もそれほど苦痛にはならないみたいなんですよね。
向こうに滞在中は、大抵のところは車で行きました(^−^)
銃の件については、仰るとおりですね。
私も時間があるときには、郊外にある「民間の」射撃場に出掛けては9mmや'45口径など、多い日には、200発ほど”ドンパチ”やっていました(^_^;)
おかげで同じ“Shoot”でも撮影よりも、射撃の腕前の方が上達してしまいました。
今となっては、全く使えない特技です(T_T)
書込番号:7332900
0点

>貧者の息子 in japanさん
更にズレまくってしまいます、ゴメンナサイ。
>そらに夢中さん
棚の写真を漁ったら、有りましたよ。
セントルイス・カージナルス。確か、リーグは別なのですが年間で何試合か有りましたね。
ボロ写真を貼り付けました。
この赤い鳥は何でしたっけ?
sanjose
書込番号:7332926
0点

sanjoseさん
懐かしいですね!
'89年のオジー・スミスですか。本当に彼はメジャー選手らしくなく(?)『ホームランよりもなによりも”ショートゴロ”が一番”大喝采”でしたね。』
それは彼の人柄に拠るところと、『鉄人』と言われた選手魂に拠ってなのでしょうね。
>この赤い鳥は何でしたっけ?
これがカーディナルですよ(^▽^)/
実際に目にすると、真っ赤な羽に目を奪われてしまいますよ。
書込番号:7333005
0点

あらら、良く見なかったけど”オジー・スミス”ですね!(撮影してるのに忘れてる)。
ブレブレでも嬉しい写真です。
それにしても、物凄い運転距離ですね。ボストンといったら。。。
僕はプレミアムクラス(US製)をいつも使ってました。USにはUS製が良いかなと。
>貧者の息子 in japanさん
勝手に書き込んで申し訳ないです。
明日はNG(雪?)ですが、来週末辺りコンデジとデジイチの比較をしてみたく思います。
ここのところ重鎮とご一緒させて頂いているので、皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。
やはり”GIZTO1320”の存在感が勘違いを招く元のようです。
sanjose
書込番号:7333147
0点

おはようございます。
そらに夢中さん、sanjoseさん、盛り上がってますね〜。
で、何かと思ったらMLBの話ですか..(大笑)。
確か、オリオールズもトリの名前が由来でしたっけ?
(ウチの地元にもトリの名を冠するプロ野球の球団があります、多分、名前だけなら最強?)
私は海外出張や旅行などしたことないのでアメリカの話は別世界ですね。
(個人的にはナッシュビルというところに行ってみたい)
脱線に追い討ちをかけてしまいました(何となくざっくし消されそう)。
>皆様勘違いされて?私も鳥写真をそれなりに知ってるように思われているようです。
私も一般的には大型の部類の三脚を持ってますので、公園に行くと上級者と間違われます。
だから、人が少ないところに陣取って、今日もこれからルリビタキを狙いに行きます♪
失礼しました。
書込番号:7334275
0点

貧者の息子 in japanさん
お早う御座います。脱線失礼しました。
これから撮影ですか?都心は雪が積もり始めています。
毎日曜のAMは買い物に行くのですが今日は駄目ですね。雪道の運転など慣れないことすると碌な事はないので。。。今日は家で大人しくPCに取り込んだ写真の整理でもしてます。
でも、本屋だけは行ってみようかな?気になるので。ただ雪道を歩く靴を持ってない。
悩み中です。
sanjose
書込番号:7334405
0点



三脚のウレタンパッドの事ですが・・・注文しておいたベルボンのウレタンパッドは単品では出ないそうで親切な事に取り付け共での出荷になるそうです(取り付けが大変ならしい)。まさか他社の三脚を出す訳にもいかないので・・・カインズホーム(ホームセンター)でスポンジパッドを購入して取り付けしました。
取り付け自体は簡単で三脚の下の段を外してネジの部分にグリスが塗ってありますからビニールテープで養生をしてからスポンジパッドの内側と三脚に水をつけて滑りを良くして挿入したら・・・一発でOKでした。見た目も違和感なく触った感触も良いですからオススメです。
自分の場合は32ミリのパイプに29〜30ミリ用の物を使用しましたがこの位の方がしっかりして良いみたいです。
1点

ビーバーくんさん、こんにちわ。
自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。
自分の三脚は足の径が28ミリでしたが、伸びたので入ってしまいました。
物が水道管を包むアレなので見かけに難がありますが、しっかり保護の役には立っています。
弱点としてはバンドで強く固定をすると、復元力が弱いので潰れたまま元に戻らない事があるのが難点ですが
ダメになっても苦にならない値段なので良しとしています。
ホームセンターは工夫次第で使えるものも多いので楽しいですね。
書込番号:7246672
1点

バルサマック6センチさん 返信有難う御座います。
>自分も東急ハンズで販売されていた白い発泡ウレタンで出来たパイプを使用しています。
内径25ミリ/長さ1メートルで100円ぐらいでした。
良いのがありましたね!。自分の購入したのは一本520円でした。水道パイプの保護用の物は切り込みが入っていてしかも厚さが1センチも有る物しか見つからなくて・・・さらに3本購入したら1本半しか使用しないというオマケまでついてしまいました(50センチで十分でした、残りは・・・スペアにします)。
仕上がりは見た目がかなり太くなって一見シリーズ5みたいでカッコいいですが・・・後は実際に使用してみてですね!。
書込番号:7247110
0点

釣竿のにぎりに使うゴム(大きめのものを買ってドライアーを当てると縮む)もいいかも?
書込番号:7247919
0点

ビーバーくんさん、こんばんは♪
これからの季節、アルミ三脚にはウレタンパッドは欠かせない装備ですよね(^−^)
ジッツォの三脚をお使いの方で、時々似たようなカバーをつけておられる方を見かけますが、スポンジカバーというのですね。
オリジナルも良いですが、引き締まった黒色の太い脚に変わって、また一段とかっこよさが増したようです(≧▽≦)
書込番号:7248512
0点

じじかめさん そらに夢中さん 返信ありがとうございます。
釣りの道具で上手いのもあるのですね!。自分は釣りをしないので・・・今度見てみます。
スポンジカバー・・・そう言う名前で販売されていましたが実際の材質はウレタンフォームと思います。自転車のグリップ用?やその他のパイプ用には20センチ程度にカットしたり成型されている物もありました(こちらの表面はザラザラ)。表面はツルツルですが材質はベルボン等の純正の物と同じ感じで(カットした面は正にアレです)結構良いです。多分キャンプ用の椅子のひじ掛けに使用されている物と同じです。
出来ればもう少し厚みの薄いものがあればバッチリでしたが・・・カメラを取り付けたまま三脚を持って移動する時などには肩にかかる負担が少ないのとギズや凹み防止には良いと思っています。また、もしかして微振動も多少吸収してくれれば・・・これは無理かな?。
ちなみにジッツオのシリーズ3には脚の形状からしても多分バッチリです。そらに夢中さんを含めた狼の皆様もおひとつ如何ですか?。
書込番号:7249775
0点

これこそ、羊の皮をかぶった なんとかですね。
いやあ、素晴らしい三脚セット。目の保養にさせてもらいました。
書込番号:7250084
0点

neko-konekoさん こんにちは。
実は子羊の自分には到底たどり着けない境地が三脚のスレッドにはあるみたいで・・・この場所でマンフロ、ジッツオとカキコした瞬間に物凄い勢いでしかも寄ってたかって強烈にススメられます。
最近少し下のスレッドでも一脚のスレ立てにもかかわらずいつの間にかジッツオの三脚のスレッドになっていてしかもスレ主さんはジッツオの三脚を見事にご購入なんてのがありました(ホントにオススメですから良いと思いますが・・・)。ちなみにその狼さんの一人はすでにこのスレッドにいらっしゃっていますが・・・どうも「自由雲台の良い物」とニコンのフィルムカメラの板で「F6」と口が滑るとそちらでもこの大先輩は狼に変身なさるみたいです(苦笑)。
ちなみにお誉め頂いた自分の三脚は古いタイプのジッツオで407Lという脚に524Bという雲台を乗せています。現在のシリーズ3の脚に今は無いシリーズ4の雲台で重量は4.6キロです。以前使用していたスリックのザプロフェッショナル4よりも軽いですが(6.9キロありました)・・・直前のジッツオ(G1345にG1372で4キロ位)よりも重いですが見た目がメカニカルでクラシカルな所が気に入っています(動きは同じ感じでスムーズです)。
書込番号:7250388
0点

こんばんは、失礼します。
(遠吠えが聞こえたような気がして..)
ビーバーくんさん、また何やら始めましたね。
これ、すごく興味を持って見ていたのですが、自分の持ってる脚だと..
・Neo Calmagne 840..ややぼろっちいけど一応ウレタンは付いてる。
・CARBONE ONE 444..脚の形が○じゃないし、レバーロックだし、難しいかも..?
・ULTRA MAX i SF..特にやってみようとは思わない。
現在はそんな状況ですが、十分参考になりますです。
>子羊の自分
このような言い回しはオオカミさんたちの狩りの際にみられる特有の行動のひとつと言われています♪
囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
(大変失礼しました..)
書込番号:7251254
1点

貧者の息子 in japanさん こんばんは。
流石は狼さん。鼻がききますね!(失礼!)。
本題ですが異型パイプでも大丈夫です。レバーロックさえ外せれば取り付けは可能です。一応商売?の邪魔をするつもりはありませんがヤフオクで三脚の所に行ってウレタンで検索すると取り付け例や寸法の取り方まで出ています。あとはヤフオクで購入するかホームセンターで探すかは自由ですが・・・自分は後者でした。
>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。
書込番号:7251642
0点

は〜くしょい!
「今日はなんだか、やたらとくしゃみが出るな〜???」と思ったら・・・
三脚・一脚板の大トラさ〜ん、呼びました〜?
私なんか、ビーバーくんさんに比べたら、よちよち歩きの子犬のようなものですよ〜(^▽^)
私も興味を持ってこれを見ていますが、「三脚が重くなるしなぁ〜」でも、「三脚に傷が付きにくくなるのは魅力だなぁ♪」と二つの思いの間で揺れ動いています。
>囲まれてしまったら勇気を持って言いましょう、どうか、許して(><)。
>今更許して頂けますでしょうか?。そこが問題です(多分ムリと踏んでいます)。
お二人のお尻にしっかり噛り付いて離しませんよ〜\(≧▽≦)/
一緒に沼の底に沈むまで、ずっと付いて行きますからね〜!(爆)
おおっと、いけない!
上に面白そうなスレを見つけたんだった(−_−)/
書込番号:7252303
0点

そらに夢中さん
噛じり付いてはなさないってすでに狼に変身なさっていますが・・・まだアルカ・・・って言ってませんよ!(爆)。
そういえば重量についてカキコを忘れていました。自宅のボロい秤で測定しましたが1メートルで約80〜90グラムでした。自分は1.5メートル使用しましたから(50センチ×三本)120〜135グラムといった所です。この重量をどう考えるかは各々ですが・・・実際に装着した感じでは重量の違いは自分には分かりませんでした(4.6キロから4.7キロですから誤差程度?)。
また脚の太さですが約42ミリになりました(スポンジの厚さが5ミリあります)。ベルボン840と同じ感じまでいっちゃいましたでしょうか?(ベルボンのパッドが3ミリ厚なら同じ)。やけにしっかりした感じに見えていましたが・・・実際にかなり太いですね!。
書込番号:7252862
1点

ビーバーくんさん、ためになる情報ありがとうございました。
僕もプロフェッショナル4でやってみました。
実は別スレにも紹介されている楽天の通販で32mmのを注文したのですが、無残にも下がカットされているものでした。
仕方ないので29mmので挑戦。
このスポンジカバーは太さにかなり差があるようで、同じ29mmでも1mmくらい差がありました。
太い方はそれ程苦労せず入ったのですが、細い方は大苦戦。
それでも、CRCを塗りまくりで何とか入りました。
すごい、筋トレになったので明日は腕が動くかどうか心配です。
とりあえず、2本入れたので残りの1本は体力が回復してやります(^^ゞ
でも、おかげで手が凍えることなく三脚が使えそうです。
書込番号:7285216
0点

Seiich2005さん
>僕もプロフェッショナル4でやってみました。
確か36ミリですから・・・大変ですよね!。CRCは勿体無いですがパイプの中にもたっぷり吹き付けすると多少はスムーズに入ると思います。途中で止まったらヤバイですから・・・。
また自分もプロフェッショナル4は使用していました。あまりにも重いのと4段目は使用した事が無いのでジッツオにしましたが(ヘタレですね!)・・・このカバーを付けると物凄い感じになっているのでは?(グランドプロも真っ青でしょうか?)。
ちなみに自分のカバーの端部は切りっぱなしですので(きれいにカットはしました)グラインダーかベルトサンダーに押し付けて丸くしようと思い外そうとしたら・・・全然動きません。回りもしなければ上下にもズレません。しっかりしていて良いのですが・・・36ミリに入れるのはやはり大変とおもいました。あと一本頑張ってください。
書込番号:7285570
0点

ビーバーくんさん、こんばんは
‐途中で止まったらヤバイですから・・・。
最初、水でやっていたのですが3分の1くらいでぜんぜん動かなくなって、一度引き抜いてからCRCで再挑戦しました。
スポンジカバーの表面は相当伸びたせいで、つるつるになってます。
時間がたつと動かなくなるのですね。
僕のは断端は切りっぱなしでぎざぎざです(T_T)
次はもうちょときれいにカットします。
半日たって筋肉が痛くなりつつあります。
もう一度、注文して太いのを選んでやることにしました。
書込番号:7285917
0点

やはりかなり大変なのですね!。カットは良く切れるカッターナイフで大丈夫です。定規で潰して二〜三回に分けてカットすればきれいにいきます。ちなみにカッター刃は自分は黒の薄刃を使用しています(サイズは一番小さい普通に何処でも販売されている物です)。
入れた後はCRCが飛ぶまで安定しませんが2日程度で動かなくなります。水だと半日でした。
また入れ方のコツは動きが悪くなったら下から2〜3センチ位づつカバーを縮める感じで無理やり入れて左右に軽く回しながら上に引き上げて行くと大丈夫かと(自分はこの方法で入れました)。ちなみに4ミリの違いは大きいので大変なのは変わりませんが・・・少しでもご参考になりますでしょうか?。
書込番号:7286134
0点

こんにちは
昨夜、最後の一本も無事入りました。
今までの学習効果で一番短時間でかつビューティフル?に装着できました。
最初の一本は、1時間近くかかりましたから。
しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね。
これからやられる方は、太い脚は大き目のを選んだほうがいいと思います。
書込番号:7295313
0点

Seiich2005さん 完成おめでとうございます。
>最初の一本は、1時間近くかかりましたから
それはホントに大変でした。自分は一本3分位でしたから・・・。
>しかし、このウレタンパットやはりかなり太さ、厚みに個体差がありますね
参考になります。ちなみに自分は無作為に3本購入しましたが・・・同じ感じでした。これからは気を付けて購入ですね!。
書込番号:7300148
0点



こんにちは。
本日、レンズクリーニングペーパーを購入の為、淀橋カメラ館へ行って来ました。
以前、本板で#4001さんから”GITZOリニューアル”情報頂いていましたが、GITZOが一杯ありました(凄い増殖)。特にカーボン製品の展示が凄いです。見た目は重そうなのに持つと軽い、本当に軽い。私の1320とは偉い違いです。1320は相変わらず\39,800で値札は変わっていませんでした。
5シリーズでも軽々です。あんなに沢山のGITZOを見られるのは少ない機会かも。ショーウインドー内にも、携帯性抜群タイプのGITZOも増えた感じです。
\100,000超えるカーボン三脚には、ワイヤーで止めて持ち出せないようになってました。三脚で、このような防犯措置は初めて見ました。
意味も無く書き込み失礼しました。
sanjose
0点

GITZOは知ってる人にか知られていないというか
知っていても高価すぎて買えないですからね^^;
何でこんな高い奴買うの?と思うでしょうね。笑
私は既に古い407Lを所持していますが、あれ担いで北アルプス登ったのは多くは無いはず。
くそ重たすぎです。笑
しかしあれだけ長い、デカイのにLOW30cmにも驚きます。
そしてハードに使っても痛みもしないところは流石おフランスの砲台メーカーですね。笑
GITZOはタフで使い勝手を考えてあるいい三脚と思いますよ。
書込番号:6293838
0点

sanjoseさん こんばんは!
G1320・・・活躍してそうですね?
新宿ヨドバシですか???
秋葉も一気に増えました(笑
私のManfrottoも新宿ヨドバシで購入した物ですwww
秋葉は雲台の品揃えが悪くて・・・。
今度、また新宿の方にも顔出してみようかな???
いやあ〜〜GITZO良いです。。。
あの後、私も1320を触りに行ったのですが・・・あの頑丈さは別格ですね。。。
私は、今D80とVR18-200の組み合わせなので、055MF4で十分なのですが・・・やはり・・・これ以上長いレンズを手に入れた暁には、ごっついGITZOを手に入れようと(モチロン、アルミ製www)。。。
書込番号:6295096
0点

お早う御座います。
昨日も1320+ 30D + 100-400mm で徒歩約15分(往復30分)出かけて来ました。いやー良い運動というか結構ハードです。自転車に乗っけられないのでどうしても徒歩になってる状況です。そこでカミサンの自転車(電動)の後部に子供のシートが取り付けてあるのを利用してみよう!US製で子供の頭部まで高さのあるUSらしく頑丈な製品です。1320も自転車用ゴムひもで旨く止められました。
しかし電動自転車で移動しては運動にならないので、やはり毎週末かついで出かけることにします。
>kaerkiさん
やはり高いイメージですよね。ただ、私は国産のゴツイ三脚の価格は調べてないので何となく高いなーみたいな感じです。でも、kaerkiさんや他の方の意見では、実際の使用(耐久性等)を考えると結果的には決して高くないみたいですね。
>#4001さん
お陰さまで、筋力トレーニングに大活躍です(これ、結構まじめな話、日頃運動不足なので)。
購入目的の一番とした、かなりの風が吹いても安心です。
淀橋ですが、西新宿のカメラ館4Fです。アルミの5シリーズというのも有ったのですが、ヘビー級ですね。
4/28-30の三連休旅行はSLIKの、かるーいPRO 200DXUで望みました。ところで、GITZOは剥き出しで持ち歩いているのですが、ショルダーベルトだけを取り付けたり出きるのでしょうか?今度、淀橋へ行ったら聞いてみようと思っていますが、お勧めがあればご教授頂きたく、宜しくお願いします。
sanjose
書込番号:6296060
0点

sanjoseさん こんにちは!
今日も良い天気ですね♪ 運動してます??
さて、ショルダーストラップですが・・・
GITZO純正 G087Bと言うのがありますね。。。
GITZOの三脚ケースもカッコ良いです。
その他、ベルボンやSLIK等からも汎用のストラップは販売されています。。。
アパレル関係なら、Foxfireのフォトレックシリーズが洒落てるかも?
ベルボンの「レグポシェット」というのは、三脚の石突をカバーできるので見た目も良い感じです。。。
う〜〜ん。。。
長ささえ大丈夫なら・・・
Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ
・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz
書込番号:6296343
0点

>#4001さん
今日は、家族サービスでAM-PMは終了です。
それで、先ほどですが、短い時間ですが70-200mmIS(かるーい)でちょいと神宮北池行ってきました。なんで運動はイマイチです。
GITZOの純正品があるのですね?
>Manfrottoの「クイックアクションストラップ401N」が気になるところ
・・・って、ほとんど自分の趣味の悩みを吐露してるだけかもorz
これが一番気になります。とても気になります。小遣いを改めて調べてみます。
明日か明後日、新宿淀橋、見てくるだけです。見てくるだけ。。。
のハズ。。。
sanjose
書込番号:6297153
0点

#4001さん
今日、見てきました。
GITZO純正は格好良いですね(色合い)。Manfrottoは真っ黒ですがこちらもなかなかです。でもいずれも価格が立派なので
結局、”TRIPOD STRAP”を購入しました。色が黒でイマイチでしたが、Army色は避けました。1320と30D + 100-400mm & ペットボトル等背負ってみて、何とか自転車でいけました。
当面はこれで行って見ます。
sanjose
書込番号:6304187
0点

sanjoseさん おはようございます。。。
昨日は、チト深酒をしまして(笑・・・今ごろ起床です。。。
いつもながらの速攻? でのご購入おめでとうございます。
自転車となると、行動半径も広がる事でしょう。。。というか、撮影に行くのが億劫にならないので、撮影シーンがひろがるなあ〜♪なんて想像しています。。。
※私は車で移動派なんですけど・・・車を下りてからの三脚のキャリングに悩んでます(笑
”TRIPOD STRAP”・・・というと、OP/TECH社の物でしょうか?
実物は見た事無いですけど、頑丈そうですね。。。
今日は、あいにくの雨模様ですけど・・・。
最後のGWをお楽しみください。。。
書込番号:6306880
0点

#4001さん
レス有難う御座います。
仰るとおり”OP/TECH社の物”です。
カメラもこのメーカのものを使っているので、使い心地の良さの実感から選びました。
”GITZO”、”Manfrotto”の純正品が欲しかったのは事実ですが。。。
>最後のGWをお楽しみください。。。
有難う御座います。GWの写真を見直して見ます。
p.s.
アイコンはGWが終わりの為です。他意は御座いません。
書込番号:6307620
0点



lone160といいます。よろしくお願いします。
もう市場には出ていませんが,GITZO G220 という三脚を愛用して
います。
古稀+○にして,草花などのアップの撮影に挑戦してみようと思い立ち
少しずつ環境を整え始めました。
そこでお願いは,GITZO G220の脚を利用した便利な超ローアングルを
保持できるアクセサリーがあればお教え願いたいと言う我が侭です。
可能であれば使用感や留意点なども添えていただければ幸甚です。
0点

G220の事が不明ですが・・・センターポール逆に取り付け出来ればそれでOKなのでは?。当然カメラは逆向き〈ペンタプリズムが下〉になるのと各部の操作はやりづらくなりますが・・・。 あと脚に直接取り付けするブラケットもあったような〈ジッツオだつかな?〉・・・。 あとは素直にビーンズバックかな?。
書込番号:6241070
0点


ビーバーくんさん,ぼくちゃんさん,有り難うございました。
早速,slik HP を見てみる事にします。
今後ともよろしく頼みます。
書込番号:6241692
0点





昨年9月頃、米国行きに際しての三脚についてアドバイスを受けたものです。
実に、年越し、半年遅れになってしまいましたが、西洋の格言に”遅くとも、しないよりはまし。”とあるのに力を得て、結果を報告させて頂きます。
米国行きの前に旅行社を通じてエアライン(JAL)に問い合わせたところ、三脚は凶器と見なされるので機内持ち込み不可との回答を得ていたので、三脚は、スーツケースに納まる大きさと軽さを考慮して、結局ベルボンのネオカルマーニュ640にしました。
日本からのフライトではX線検査だけで済みましたが、米国内ではベガスからロス、ロスから成田と両フライトともカバンを開けられてチェックされました。ノーティフィケーションが入ってましたので・・・。
しかし、ベガスからグランドキャニオン空港、同空港からモニュメントバレー空港への小型機を使ったフライトではノーチェック、というか機内持ち込み可能でした。ところによって取り扱いは大きく異なるようです。
ロスからの帰りのフライトでは、機内預けの荷物検査の後、チェック済みの荷物に一切触らせず、エアラインカウンター迄空港の検査担当者がその荷物を運ぶ物々しさでした。
また、11月にはタイに、同じく三脚をスーツケースに入れて持ち込みました。しかし帰りのバンコク空港手荷物検査場で、三脚を裸で肩から紐で吊って持ち歩き、簡単に検査をパスして機内(ソウル行きKAL)に乗り込んで行く人を見かけました。ところ変われば状況も全く変わるということで・・・。
グランドキャニオンでは夕暮れ時にシッカリした三脚のありがたさを実感しました。撮れた写真のいくつかを掲載してありますのでご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=p1oDMbzDwq
ちなみに撮影時各国から来た多くの人が夕闇迫る壮大な景色をカメラに収めようと三脚を展開していましたが、私が一番ガッシリした三脚でした。他の人は持ち運びを優先したのか、5段以上の多段タイプや、軽量小型ないし細身の三脚が多かったです。カーボン三脚は充分軽量で撮影ポイントの移動は楽でした。4段は展開や収納時に多少手間取りますが移動時に全長が短いのはありがたかったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





