三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

カーボンの「しなり」

2015/07/28 23:29(1年以上前)


三脚・一脚

こちらの記事、会員登録しないと見られないのですが、鉄やアルミ、カーボンの材質ごとの「しなり」が見れて面白いと思いました。たまに、アルミと比較してカーボンはしなるという書き込みを見かけますが、この比較を見るとカーボンが最もしならない材質となっています。しなり難く、ぶれの収まりも早い、やはりカーボンは三脚に適した材料なのだと再認識しました。高いですが。。。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/072200024/?P=2

書込番号:19007303

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/07/29 01:16(1年以上前)

しなりにくい=割れやすい
なので取り扱いには注意が必要ですよ(*^▽^*)

金属だとタングステンとかも。
固い金属ですが、落とすと割れたりします。

書込番号:19007525

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/29 04:44(1年以上前)

脚を伸ばした状態で指で叩いて比べるとアルミはしばらく振動しますがカーボンはすぐ収まります

同じカーボン三脚でもジッツオとベルボンとで比較すると流石にジッツオはガッチリしています
ロックナット(ジョイント部分)の内部の樹脂の違いもあるのでしょうがカーボンの種類も違うのでしょうか

センターポールもカーボンのジッツオは軽くて良いのですがロックに時間がかかるので
4段のG1228から3段のG1227に変えましたが頻繁に移動と高さが変わる撮影のときは
ベルボンを選んでしまいます

ベルボンさんセンターポールもカーボンのタイプを出してください

書込番号:19007630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 06:43(1年以上前)

面白いですね。

書込番号:19007726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/08 04:17(1年以上前)

常陸野のふくろうさん&みなさん、おはようございます♪

 カーボン素材は、カーボン繊維を積層させる時に繊維の交差角を変える事や製造工程で完成品の特性を自由に変えることが出来ることが知られています。 もちろんアルミ等の合金類でもある程度は変えられますが、カーボンはその設定できる幅がもの凄く大きいです。 釣竿のような非常に良くしなるものから・・・三脚のパイプのように殆んどしならないものまで。

 ただし、MA★RSさんも指摘されていますように、全く弾性が無いと・・・ちょっとした衝撃で割れてしまったりします。 三脚のように衝撃を受ける可能性があるような製品は、剛性を確保しつつ弾性もある程度確保しなければならず、メーカーに高度なノウハウの蓄積が必要になると思います。

 私の手元にある、ジッツォの初期型カーボン三脚(G1128、G1325)と最新の6Xカーボン三脚(GT3542LOS)との間にもパイプのしなり具合や剛性感、軽量性など大きな進化の形跡が見て取れることからも・・・カーボンのような先進素材は『実績のあるメーカーの最新の製品ほど良い』と言えると思います。 実際にカーボン三脚を世界で最初に発売したジッツォでさえ、初期製品では予期しなかったトラブルに見舞われていましたから。

 なので、ただ単に『カーボン製だから優れている!』と盲目的に飛びつくのではなく、そのメーカーや製品の特性を見極めたうえで、三脚選びも出来るような環境になれば良いですね!

○2月umareさん

 私もジッツォの旧型三脚を設置・撤収する際には手間取っていましたが、新型のジッツォは脚が空転しなくなったこともあり、4段の三脚でもロックナット3つを1度に握って一気に緩められる為・・・設置が非常に速くなりましたよ。 レバーロック式の三脚よりも速いです。

 撤収時も・・・先にロックナットを全て緩めて、全段を一気に縮めて、最後にロックナットをまとめて握って締めるだけですので速いです。

 機会がありましたら、店頭などで試してみられて下さい(^^♪

書込番号:19034040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正が、付いてるけどな

2015/04/27 09:44(1年以上前)


三脚・一脚

3脚は、それだけゃ無いのになぁ・・・

書込番号:18722971

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/04/27 10:23(1年以上前)

二人三脚もありますよね♪( ´▽`)

書込番号:18723057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/27 10:26(1年以上前)

MA★RSさん
そう言う事♪

書込番号:18723064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/27 10:36(1年以上前)

よい子はマネしないでください

そやなぁ 椅子代わりは無理っぽい・・・・

書込番号:18723086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/27 12:18(1年以上前)

 ↑
ウッ!
なんか・・・
痛たそうだけど・・・良さそう・・・

書込番号:18723281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/27 14:49(1年以上前)

杜甫甫さん
ダメですぅ。

書込番号:18723625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/27 21:58(1年以上前)

手ぶれ補正付の三脚ほしいです。

書込番号:18724764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/04/27 22:21(1年以上前)

300mm(35mm判換算450mm)、1/60秒、手ブレ補正付きレンズ。

15秒、三脚使用。

nightbearさんこんばんは。

手持ちのカーボン三脚には雲台に水準器が付いてまして、電子水準器の無いカメラで使用する時に重宝してます。
もう一つのアルミの安い三脚には水準器も無いので同時に使用する場合は電子水準器付きの高いボディに安い三脚、安いボディに高い三脚と組み合わせが逆転することも多いです。(苦笑)

とは言え、手ブレ補正の気軽さはやはり便利ですから、これで対応できる範囲はずる賢く利用したいですね。
僕は体力が無いので三脚を持ち歩くのは大嫌いです。

書込番号:18724863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/28 06:30(1年以上前)

オルデニスさん
わしもな!

書込番号:18725703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/28 06:31(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。

書込番号:18725709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/29 09:06(1年以上前)

〉杜甫甫さん
椅子がわりのときは特にしっかりネジこまないと!

書込番号:18729159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/04/29 23:38(1年以上前)

三脚使い方講座DVD

nightbearさん、こんばんは。

ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDで、三脚の役割について解説されています。
三脚の役割はカメラブレ防止と多くの方が言うが、今のカメラは手ブレ補正が付いている。
三脚の役割はカメラの安定保持であり、言い換えればシャッターチャンスを待たせてくれるのが三脚だと。

カメラブレは防止してくれるようになったが、でも構図の決定はカメラには出来ない。
その構図を保ち続けてくれるのが三脚。
絞りをいくつにするか迷ったときに、同じ構図で絞りを変えて撮るのは、三脚なくしては出来ない。
そんなことが説明されています。

私自身も絞りはもちろん、露出ブラケット、ピント位置、カラーモード、ホワイトバランス、フィルター等を変えて、同じ構図の写真を何枚も撮っています。
カメラの液晶で見たときはよいと思っても、PCのモニターで見たとき、プリントして見たときで違う印象になってしまうことが多いから。
ピントだって、手持ちだときちっとは合いません。
合わせた後にカメラが動いているんだもん、ピントは当然ずれますよ。

まあDVDでも「嫌われ者の三脚」と言われてるくらい地位が低いもので、掲示板でもフルサイズユーザーが、安くて軽くて小さい製品を希望してきます。
初めてカメラ買ったときに、安くて軽くて小さいのがいいとコンパクトカメラを選んだ感覚と同じ。
フルサイズ買うほどカメラに興味を持ったなら、三脚にも同じくらい興味を持って欲しいですね。

書込番号:18731815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2015/04/30 05:47(1年以上前)

たいくつな午後さん
おうっ!!!!!

書込番号:18732199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/05/01 11:34(1年以上前)

nightbearさん

ナイス スレッド  ナイス ジョブ !

書込番号:18736032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/05/01 14:58(1年以上前)

元ジャーナル爺さん
おおきに!

書込番号:18736450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キング Fotopro C-5i Uの板がない

2015/04/09 23:01(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

口コミを調べようと思ったのに、キング Fotopro C-5iUの板がないじゃないですか。
どうなってんの?価格コムさん!

書込番号:18665699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 07:23(1年以上前)

まだ、取り扱うお店が無いのでは?

書込番号:18666352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/10 09:39(1年以上前)

Photo研さん こんにちは

Uが出ていたようですね 自分も初めて知りましたが まだ出たばかりのようで 価格.COMのほうでも 気が付いていないのかも。

書込番号:18666619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 09:58(1年以上前)

キングに問合せしてみたほうがいいと思います。(未発売かも?)

書込番号:18666660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2015/04/10 21:40(1年以上前)

じじかめさん、

いや、ちゃんと、キングのサイトにもあり、ネットでも売ってるし(浅沼商会、ヨドバシ)、お店(ヨドバシ梅田)にもありました。
でも、ユーザの使用感など知りたかったので、価格コムの三脚の板を見たのに、無いぞ!っちゅう訳です。

書込番号:18668540

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2015/04/10 21:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

カメラ板やレンズ板とちがって、三脚板は、それほど、熱心じゃないのかな(^_^)
わからないことがあるのですが、お店で、店員をつかまえて、聞くしかないか。

書込番号:18668553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 11:37(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。ヨドバシのネット店にも載ってますね。


http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-C-5i-II-R-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A-Fotopro-4%E6%AE%B5-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001002581100/

書込番号:18670175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2015/04/14 23:24(1年以上前)

価格コムさんから、Fotopro C-5iUの掲示板作成しました、とのメールが来てました。
載せてくれたんだ!

価格コムさん、ありがとうございました!

あとは、どなたか購入された方、使用感など、レビューでも、口コミでも、コメントくださいませ(^_^)

書込番号:18682612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

大晦日の勢いで買ってしまいました

2015/01/01 21:27(1年以上前)


三脚・一脚

この色と質感がカッコイイ

お祭り気分でリサイクルショップへ
月に一度くらい覗く店ですがデジタルカメラは相場よりちょっと高いのでフィルムカメラしか漁りません

で、床に転がってる三脚の中に、やけに太い三脚が…カッコイイ

けど短い…

どうしよう…

自分の持ってる三脚は安くて細い

普段ならたぶん買わないかもしれないが、年末の誘惑で買ってしまいました(ー ー;)

ベルボン マーク7Gミニ
調べてもいつの時代の幾らの物かわかりませんでしたが6800円は安くも高くもないかなぁと

大砲は持ってませんが何を載せてもビクともしない気がします

自分が座れそう(笑)
座りませんよ

書込番号:18327387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/02 09:54(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん こんにちは

マーク7Gは 金属三脚時代での ベルボンの三脚の最上位機種の三脚のマーク7のマイナーチェンジ版で 色がグリーンになった為 最後にGが付いているのだと思います。

種類は ノーマルの7Gのほかに 4段の7G LV ショートタイプの7G SV ローアングル用に今回購入された 7Gミニの4種類がありました。

自分は 7Gでしたら SVを持っていますが G(グリーン)販売されていた時代は短く その後B(ブラック)に変わっていますし 今は エレベーター分離型の機種が増えた為 ローアングル用の ミニは無くなっています。

書込番号:18328370

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 10:25(1年以上前)

こんにちは、
私のはその前のマーク6です、ペンタ67+645二台乗せで劔岳等上がってました。
加齢とともに最近は車移動専用三脚と化してます…
短めの三脚はハッセル、ローライ等のウエストレベルのファインダーと時は便利です。

リサイクルショップでは金属製の三脚は狙い目です(最近はフイルム機もい)。

書込番号:18328442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/02 10:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん おはようございます
コメントありがとうございますm(_ _)m

最上位機種だったんですね、どうりで頑強そうだと思いました^_^

今でもマーク7シリーズは売ってるみたいですが黒だったのでイメージが全然違いました
検索してもマーク7は出てきますがGのミニになると全くと言って良いほど出てきませんでした中古市場でも出てないし…

三脚は素材が変わって軽量化されてるから重いと売れないですよねf^_^;)

自分は遠出で使うかわかりませんが近場で花を撮るときに担いで散歩しようと思います(*^_^*)

書込番号:18328448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/02 10:40(1年以上前)

橘 屋さん おはようございます
去年はお世話になりましたm(_ _)m
今年もお世話にになりたいと思います^_^

教えていただいて納得です、ウエストレベルのカメラに合わせるのは考えてませんでした
できれば今年中に中判にチャレンジしてみたいと去年から思っていたので(*^_^*)

一番欲しいのは67ですけど最近は二眼も色々眺めてます

とりあえずは今のフィルムカメラ用にアングルファインダーを買おうかと検討中です

書込番号:18328495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/02 10:44(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん 返信ありがとうございます

自分は マーク7が好きで 初代のグレーに 枯葉マーク初心者さんが付けている 自由雲台のグレータイプ付けた ノーマルのマーク7と ブラックのマーク7にマンフロットの3WAY雲台付 後は 枯葉マーク初心者さんと同じグリーンのSVタイプと マーク73台所有しています。

書込番号:18328501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/02 11:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん
自分にはこんな太い三脚は用途的に必要ないのかもしれませんが見た目の良さ塗装の質感で買っちゃいました(笑)
他にベルボンのマウンテンチェイサーというのも3700円で売ってて、実用としてはこちらで十分だったと思います
が、所有する満足度でマーク7にしましたf^_^;)

他に持ってるのは古いプリモと何処でも売ってる安いスリックしか持ってないので、いずれも中古で400円ですけど(笑)

自分はお金が無いのでガタつきさえ無ければ中古で元値の高い三脚を安く買いたいです^_^

書込番号:18328584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/09 08:42(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん
ええがなぁ−!

書込番号:18350950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/09 12:26(1年以上前)

nightbearさん
いいでしょ〜?

新品で買うお金あったらたぶんカメラ買っちゃいますけどf^_^;)

書込番号:18351426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/09 15:29(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん
そうゃな。

書込番号:18351841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/09 17:14(1年以上前)

nightbearさん
実はこの三脚を買った時に、一緒にeos650も980円で買いましたf^_^;)

持ってるトキナーの28-70f2.8にあわせてみたくて…
トキナーも1000円くらいですけどね(笑

書込番号:18352082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/09 17:17(1年以上前)

枯葉マーク初心者さん
エンジョイ!

書込番号:18352089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2015/01/09 17:25(1年以上前)

nightbearさん
おう!

書込番号:18352108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:116件

アルカスイスZ-1のクイックリリースタイプではないカメラネジ1/4" or 3/8"を有した円形トッププレートを取り外した経験談を書き込みます。

この円形のトッププレートは写真右のようなボルト1本でボール本体のスリーブに取り付けられていますので、このボルトを回せばプレートを取り外すことが出来ます。
このボルトは写真のようにカメラ取り付け用ネジ1/4" or 3/8"の根本が六角ボルト(ナット)の形状になっており、ボール本体のスリーブに取り付ける側にM6のネジが切ってあります。
六角部分がプレート面に飛び出さないように円形の凹みに取り付けられていますので、この六角部分を回すには、ソケットレンチが必要です。(円形の凹み底面からネジの頭までは約8mm)

1/4インチドライブ(6.35mm差し込み角)の11mmのソケットが適合するとのことですが、写真のように凹みと六角部分の隙間が狭いため、ソケットの肉が厚いとこの隙間に入らず回すことができません。
Ko-kenとKTCの6.35角11mmはソケットの肉が厚くて入りませんでした。(東急ハンズで試してみました)。
スナップオンの7/16インチ(11.11mm)のソケットで回すことができましたので、スナップオンやNEPROSの11mmのソケットは入ると思います(輸入の高い工具はソケットの肉が薄くて美しいです)。

国産ではTONEが入るという口コミを読みましたが私は試していません。
不完全なレポートで恐縮です。
どなたかTONEの11mmで外した方、またそれ以外の工具で外した方がおられましたらお知らせ頂けないでしょうか?
私の場合は、たまたまカメラ店が持っていたスナップオンの「微妙に指定サイズと異なる」ソケットで回すことができたのですが、みなさんはどうしているのか?と気になりまして。
よろしくお願い致します。

書込番号:11655695

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/21 23:44(1年以上前)

外したビスにはインチネジしか見えませんが、圧入状態だったのでしょうか?
回してスルスルっと外れた様には見えません、戻す時は圧入するのですか?

10oや12oのナットを噛ましておいて、バイスに挟んで押し出しも可能かと思いました。

書込番号:11660905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/07/22 03:38(1年以上前)

プレート表

プレート裏面

http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html
最もベーシックなアルカスイスZ-1はこのようなかたちをしており、写真は取り外した丸いトッププレートです。
このトッププレートの中心の穴にネジは切ってなくて、ボルトは素通し状態です。
ボールに繋がったスリーブにM6の雌ネジが切ってあり、このボルト1本で円形のプレートを固定する構造になっています。

プレート裏面の接合部には写真のように溝が切ってあり、ボール側スリーブの凸部と組み合わされて回転しないようになっています。
RRS(http://reallyrightstuff.com)のクイックリリースクランプには同じ形状の溝が設けてあるので完全にフィットします。

書込番号:11661554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/07/22 11:57(1年以上前)

外す前

ボルトを緩めた状態

ボルト穴の形状

プレートを外した状態

外したプレートの写真だけでは中途半端でしたね。
プレートを外す行程を撮りました。

書込番号:11662414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2010/07/22 12:25(1年以上前)

純正円形プレートと雲台本体の接合面

RRS B2ASllと雲台本体の接合面

M6のネジで取り付け

これらの写真がアルカスイスZ-1のプレート付け替えを検討している方の参考になれば幸いです。

クランプ無し(1/4" or 3/8"ネジ仕様)のZ-1のプレートを取り外した経験のある方いらっしゃいましたら、
その時カメラネジが付いたボルトをどのような方法で回した(緩めた)か教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:11662514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2010/07/22 18:18(1年以上前)

補足です。
六角部が収まっている凹みの内径は15.8mmでした。
ソケットの外径が15.8mmより小さければ入るということですね。
調べたらTONEのソケット(11mm)の外形は15mmなのでやはり大丈夫そうです。
自問自答を公開しているようで恥ずかしいです・・

書込番号:11663515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/22 22:26(1年以上前)

こんばんは。

これから(といっても少し後)それをやろうとしているので、
写真付きでいろいろ紹介していただけることに感謝します。
(とはいっても、まだよくわかっていないのですけどね..)

失礼しました〜。

書込番号:11664658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/07/23 11:24(1年以上前)

long journey homeさん

コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てれば何よりです。
私は昨年の春にZ-1を買ってRRSのプレートに付け替えたのですが、クイックリリースタイプのプレートから付け替えの情報は多いのにベーシックなカメラネジ仕様から付け替えた情報が殆ど無かったので買うときはちょっと不安でした。

しかし不安と言っても、この掲示板のみなさんの献身的とも言える「ご自身の経験の公開」のおかげでどれだけ助かったことか。今度は自分の経験が少しでもお役に立てばと思い、初めてスレを立てさせて頂きました。
こういうのをスレと言うのかどうかわかりませんが・・

書込番号:11666451

ナイスクチコミ!4


kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 23:11(1年以上前)

crispictureさん

こんばんは。僕も今、Z1とRRSのクランプを注文したばかりなので、
このスレをものすごく参考にさせていただいてます。
ここまで詳しく紹介しているものは他にはないので、助かります。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:11668855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/07/24 16:57(1年以上前)

kasachinさん

この際、Z-1購入時の私の珍行動を詳細にお話ししましょう。

私はトッププレートをRRSのクランプに付け替えることを前提としていたので一番安いネジタイプのZ-1を買おうと決めていました。まずは以前から頼りにしていたこの掲示板の過去スレを徹底的に読み、差し込み角6.35の11mmのソケットレンチであのネジが回せそうだということが分かりました。しかしそれはクイックリリースタイプのプレートの話だったので(少し前のクイックリリースタイプのトッププレートはヘッドの薄い六角ボルトで取り付けられていました。今は六角の星形をした穴のトルクスネジで取り付けられているようです)ヨドバシカメラに現物を見に行き、カメラネジの付け根の六角部分はクイックリリースタイプのプレートのボルトヘッドと同じ2面幅であることを確認しました。

よし、差し込み角6.35の11mmのソケットレンチさえあれば大丈夫だ。でも待てよ、あのネジがちょっと弛めばいいわけだから別に買わなくても店に行ってちょっと試すふりをすれば・・小市民な私はそう考えました。
TONEの11mmが入る、というのを読んだのでTONEのソケットが置いてある店を探しました。東京都内を4〜5店回りましたがTONEって以外と置いてないんです。さらにあの隙間に入りそうな肉の薄いソケットは高い輸入物ばかりで大体ガラスケースの中に陳列されていました・・・

取り敢えずソケット探しは諦め、まずはZ-1を買おうと思ったのですが、今度は「ボール本体とトッププレートの接合方法はカメラネジタイプとクイックリリースタイプで同じなのか」というのが心配になって再びヨドバシカメラへ。
両タイプの接合部をまじまじと観察してみると、どうも微妙に違う感じ(もちろん組み上がった状態で外から見てるだけですが)がして、悩んだあげく、もしかしたら返品等の我が儘を聞いてくれるかも知れないという、またまた小市民な理由で昔からなじみのカメラ店(ポイントもつかないし値引きもあまりない)でkpi扱いのZ-1を買ったのでした。

店頭で箱を開け、店の人に「このネジって回せる?」と何気なく聞いたら、なんとスナップオンのラチェットレンチが出てきて、すんなり弛んでしまいました。RRSのプレートもピッタリ合わさりヤレヤレ・・でもちょっと拍子抜け。

kasachinさん、long journey homeさん、みなさん、
ネット通販ではTONEの6.35角11mmのソケットは実売500円くらいのようですね。TONEじゃなくても外径15.8mm未満の同サイズのソケットが500円以内で買えそうです。私が店頭のブツを探し歩いた電車代は1,000円を軽く超えます。

またまた長々と失礼いたしました。

PS ハンドル(レンチ)部分はどこのホームセンターの店頭にも普通に置いてありますぜ。

書込番号:11671728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/07/24 21:21(1年以上前)

crispictureです。

先レス11671728の最終行
「PS ハンドル(レンチ)部分はどこのホームセンターの店頭にも普通に置いてありますぜ。」につきまして、
送信後にあらためて読み返して不適切であったと反省致しております。
この最終行は削除させて頂きたく存じます。お詫びして訂正申し上げます。

書込番号:11672735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/25 09:16(1年以上前)

このスレを見失ってしまい、返信遅れました。

なるほど、このような構造だったのですか!
参考にさせていただきます。

書込番号:11674737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/07/25 18:06(1年以上前)

210円

105円

ソケットの深さは10mm強

しっかり隙間に入る

kasachinさん

実は今日、近くのダイソー(いわゆる百均)でこれを見つけました!!
11mmのボルト&ナットドライバー 210円
なんと言いますか、Z-1を買ったときのように嬉しいです。(恥ずかしい)
ソケットの外径は15mmちょうど。深さも10mm強あって、このネジを回すには申し分ない工具です。
おそらく一番安くこのタイプのZ-1のプレートを外せる方法だと思います。
ただ残念なのは、このドライバーは今年(2010年)の1月に既に廃盤になったとのこと。私が行った店では残りの1個でした。お近くのダイソーに在庫があれば良いのですが。

ソケットのハンドル部分も105円だったので買ってみました。これは定番商品のようです。
11mmのソケットは残念ながら置いてませんでした。

「灯台もと暗し」とはこの事です。あれだけ探し歩き、これだけ書いたのは何だったのでしょう。
しかし百均恐るべしです。工具というと東急ハンズかホームセンターで買うものと思いこんでいました。百均の工具なんてどうせおもちゃみたいなものだろうと思っていた私の認識は大間違いでした。アイデア商品的な道具も置いてあったりして、ダイソーあなどれません。

ご覧のみなさま、猛暑のなか私の一人芝居のようなスレにお付き合い下さりありがとうございました。
kasachinさん、もし差し支えなかったら、Z-1がお手元に届いてプレートを交換された後に、実際にプレートをどのようにして外したか、このスレに書き込んで頂けないでしょうか。
私がZ-1を購入したのは2009年4月で1年以上前です。最新の情報は今後このタイプのZ-1のプレート交換をしようと考えている方にとってより有益なものになると思います。

書込番号:11676460

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/27 01:23(1年以上前)

ちょっとレスは控えさせていただいていましたが…たいへん有益なスレ立て、ありがとうございます。

さすがダイソー…侮れませんね(^_^)

書込番号:11682574

ナイスクチコミ!3


akipitoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/29 22:36(1年以上前)

近所のホームセンターで
KTCの11mmのソケット(B4-11)がぎりぎり入り購入しました。
630円でした。
http://ktc.jp/catalog/html/b4-08~36.php

ハンドル買うのがもったいないので、ソケットのみの購入です。
当然ソケットのみで手で回せるものではなく、
家にあったハンマーの二股(くぎ抜きみたいな形状)になっているところを、
ソケットの淵にはめ込んでまわしました。

書込番号:11694272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/07/30 21:52(1年以上前)

そらに夢中さん

このようなスレをご評価いただきありがとうございます。
当初は昨年の自分の経験を単純にレポートしようと思っていたのですが、書いていくうちに自分が発した質問「皆さんはこのネジをどのような方法で外しましたか?」が自分で気になってしまって・・その結果ダイソーに辿り着いたわけですが、ご覧になっているみなさんには「取り付く島のない」暑苦しいスレッドになったかと思います。
ただでさえ今年は猛暑で暑いのに、失礼いたしました。。

書込番号:11698248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/07/30 22:25(1年以上前)

akipitoさん

レスありがとうございました。
貼って頂いたリンクを見ると、このソケット(B4-11)の外径は16mmになっていたのであらためて凹みを計ろうと観察していましたら、この凹みの上から4分目あたりに細いスジがあるのに気付きました。このスジより上にノギスを当てて計ると16mmでした!スジより下部(底部)で計ると15.8mm。
この凹みは厳密にはスジを境に微妙に二段になっておりました!

このスジの部分(4分目)までソケットが入れば十分ボルトは回せますので、akipitoさんの仰るとおり外径16mmのソケットでも大丈夫なんですね。
みなさん、「外径15.8mm以下のソケットが入る」を「外径16mm以下のソケットが入る」に訂正いたします。
akipitoさん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11698416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/08/01 10:44(1年以上前)

Ko-ken 11mm(9.5mm角)

続報です。

昨日、再度確かめようと渋谷の東急ハンズに外したプレートを持って行き、写真のKo-kenの11mmソケット(9.5mm角)を凹みに合わせてみたところ、グッと押し込むようにすると凹みの底まで入ってしまいました!?
逆さまにして強く振っても落ちない程キチキチですが、ソケットの表面がクロームメッキで滑らかなので回転させることは可能でした。

このスレの冒頭で私はこのように書いておりまして、
>Ko-kenとKTCの6.35角11mmはソケットの肉が厚くて入りませんでした。(東急ハンズで試してみました)。

あのときは入らなかったのになぜ?と思いネットで調べてみましたら、Ko-kenの11mm(9.5mm角)の外径は15.8mmになっていました。それと同じかそれより小さいと思われる6.35mm角の11mmは逆に外径16mmとなっていました。私が以前試したのは6.35角の方だったので入らなかったというわけです。
それでこの際、比較的店頭で見かけるKTCとKo-kenのソケットサイズを書いておこうと思います。

Ko-ken 11mm(6.35mm(1/4")角)ソケットの外径:16.0mm
Ko-ken 11mm(9.5mm(3/8")角)ソケットの外径:15.8mm
Ko-ken 11mm(12.7mm(1/2")角)ソケットの外径:16.5mm

KTC 11mm(6.35mm(1/4")角)ソケットの外径:16.0mm
KTC 11mm(9.5mm(3/8")角)ソケットの外径:16.0mm
KTC 11mm(12.7mm(1/2")角)ソケットの外径:16.0mm

昨日は店頭にKo-kenの9.5mm角11mmしか置いてなかったので、ここに書いた他のソケットを試してみることができませんでした。
ここまできますと、外径16mmのソケットが実際にどのようにこの凹みに入るのか試さずにはいられなくなって参りました・・・to be continued..

書込番号:11705134

ナイスクチコミ!2


kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/01 20:32(1年以上前)

crispictureさん

お久しぶりです。

本日、やっと届いていた荷物を開封し組み立てました。

近所のホームセンターにでかけ色々と試したのですが、
KTCの11ミリソケットは入る物の、ソケット側にこすれた
跡のような物が残り、どうしよ〜かな〜と思っていました。

その後、三共コーポレーションというところから出している
600円くらいのミニソケットセットの11ミリがジャストフィットで
入りました。取り急ぎ、ご報告まで。

色々とありがとうございました。


書込番号:11707139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/08/01 22:27(1年以上前)

ビックカメラ新宿西口店の工具売り場にはKTCのラインナップが充実

KTC 11mm(6.35mm角)

kasachinさん

届きましたか〜Z-1どうですか?
プレートを外した工具も知らせて頂いてありがとうございます。
「KTCのソケットが入ったけど擦れる」ということは、プレート凹みの内径は私のと同じようですね。

実は今日、新宿の東急ハンズとビックカメラ新宿西口店に行き、昨日試せなかったKo-kenとKTCのソケットを試してきました。Ko-ken 11mm(12.7mm(1/2")角)以外は店頭にあったので試すことが出来ました。
ノギスを持って行って実測してみたらカタログデータと違うものもあったので以下ご報告です。


Ko-ken 11mm(6.35mm(1/4")角)ソケットの外径:(カタログデータ16.0mm)実測値は15.8mmでした。
押し込むとキツキツですが凹みの底まで入りました。もちろんボルトを回すことは可能です。

Ko-ken 11mm(9.5mm(3/8")角)ソケットの外径:(カタログデータ15.8mm)実測値は15.8mmでした。
押し込むとキツキツですが凹みの底まで入りました。もちろんボルトを回すことは可能です。

KTC 11mm(6.35mm(1/4")角)ソケットの外径:(カタログデータ16.0mm)実測値は15.8mmでした。
押し込むとキツキツですが凹みの底まで入りました。もちろんボルトを回すことは可能です。

KTC 11mm(9.5mm(3/8")角)ソケットの外径:(カタログデータ16.0mm)実測値は16.0mmでした。
ソケットは凹みの底まで入りませんが、上部に少しだけ入るのでボルトを回すことは可能です。

KTC 11mm(12.7mm(1/2")角)ソケットの外径:(カタログデータ16.0mm)実測値は16.0mmでした。
ソケットは凹みの底まで入りませんが、上部に少しだけ入るのでボルトを回すことは可能です。


私はスレの冒頭でこのように書きましたが、
>Ko-kenとKTCの6.35角11mmはソケットの肉が厚くて入りませんでした。(東急ハンズで試してみました)。

これは正しくありませんでした。外したプレートを店に持って行き、展示してあるソケットに凹み部分を「当てただけ」で入らないと判断してしまったようです。この二つのソケットは押し込むと入りました。
訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:11707739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/08/18 00:33(1年以上前)

くろがねや成城店

ローカル情報です。

小田急線成城学園前駅近くのホームセンター「くろがねや成城店」にTONEのソケットが豊富に揃っていました。
http://www.kuroganeya.co.jp/shopview.php?id=84
もちろん6.35角11mmもあり548円でした。

ここは東宝映画のスタジオに隣接し、以前は「東宝日曜大工センター」という老舗ホームセンターでした。
今年の7月に「くろがねや成城店」としてリニューアルオープンしたようです。
ちなみに昨年「東宝日曜大工センター」の頃にはTONEのソケットは扱っていませんでした。
「くろがねや」は山梨県を中心に展開するホームセンターのようですね。

書込番号:11776889

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

amazonの三脚

2014/01/27 22:24(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3618件

アマゾンからお買い物情報のメールがきたので、開いてみると。

何とamazonブランドの三脚がある?!
しかも、アマゾン、安い。
結構使えそ〜!
私は中古が多いけど、そこそこ持っているので要らないけど、
初めて買う人にはオススメ出来るかも(´ω`*)

http://www.amazon.co.jp/s/ref=lp_10658511_nr_p_n_special_merchand_0?rh=n%3A3210981%2Cn%3A%213210991%2Cn%3A16462091%2Cn%3A10658511%2Cp_n_special_merchandising_browse-bin%3A2316271051&bbn=10658511&ie=UTF8&qid=1390828399&rnid=2316270051

書込番号:17121109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/27 23:34(1年以上前)

私わこっちのアマゾンの方がお勧めかなぁ(´ω`*)
http://www.youtube.com/watch?v=5FjhNW3YkME

書込番号:17121526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/27 23:45(1年以上前)

どうせなら、センターのポールが短く出来て、ローポジションで使えれば言う事無しなのに・・・微妙に惜しいね。

書込番号:17121580

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/28 01:30(1年以上前)

3966円で耐荷重4kg・・・・ちょっとそそられるが・・・・買う勇気がありません^^;

書込番号:17121899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/28 09:45(1年以上前)

自由雲台より安かったりして・・・

書込番号:17122527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/28 15:02(1年以上前)

トラベル三脚130cm カーボン製が一番注目されますね。
脚だけの値段としても安いです。

雲台があまり良くないみたいですので、交換して良い物を付け、付属雲台は別の三脚に流用するなど考えられます。
使い方がマッチする人は、いいのではないでしょうか。
私は必要性がないので、買いませんが・・・

書込番号:17123365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング