三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ジッツオ G1270M

2008/08/13 17:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 harajoさん
クチコミ投稿数:3件

これって 中判カメラとか、超望遠レンズ 対応みたいです。
一般の趣味分野での撮影には ヘビィーな感じです
カメラの取り外しが面倒です。動きも堅く繊細な動きができず重いです。
でも、これがしっかりした特長でしょう。
G1270M 1回使用で手ごわく 諦めました。
見た感じはいいんですけどね?

書込番号:8203018

ナイスクチコミ!1


返信する
tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/30 10:11(1年以上前)

G1270M 当方も愛用しております.
ご指摘のとおり,各動作が結構重いです.
この時期のジッツオは,概ねこの重さです.
原因は,使用してるグリスの粘度の問題だと思っております.
中古の場合,さらにこのグリスが固くなり,重い動作となっていると思われます.
まだ,所有されておられるのでしたら,一度分解して良質のグリスを塗られることをお進めします.
それでも,まだ,重いと感じられる場合,1000番位の耐水ペーバーで軽く磨くと見違える様な軽い動作となります.
ただし,耐水ペーパーでの研磨はやり過ぎるとスカスカになりますので,慎重に少しずつ進めて下さい.
以上,あくまで自己責任でお願いします.

書込番号:8859914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入報告

2008/11/17 08:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:124件

ジッツオの三脚を検討しており、皆様から大変良いアドバイスをいただいておりました
それを踏まえ、3-5型で機種の絞込みをしておりましたが
昨日 行きつけのキタムラ(愛知県)へ別の用件で行ったところ
店長が、○○サン 三脚の中古が本日入荷とのこと
希望のジッツオではなかったのですが、スペック的に十分で
しかもほとんど使用されていない
"スリック ザ プロフェッショナルSP N"でケース付きで¥24,000(税込み)
30分後に、お持ち帰りになっておりました(笑)

当分はこの三脚でがんばってみようと思います。


書込番号:8652286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

届きました!

2008/07/18 18:08(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

以前、この掲示板で「アルカスイスについて」というスレをたてたものです。

で、皆さんのご意見を参考にB&HとRRSに注文をいたしました。注文したものはArca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp with M6 screw及びカメラプレートとレンズプレートを1枚ずつの計4点です。それが先ほどすべて届きました。Z1のほうは、2日前に届いたのですが、全部そろってから箱を開けようと思っていたので、じっと我慢していました。これから、Z1のクランプをRRSの"B2 AS Uclamp"に取り替えたいと思います。はやる気持ちを抑えて、お礼の書き込みをさせていただきました。

連休に間に合い、とっても楽しみです!!


書込番号:8094432

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/07/19 07:40(1年以上前)

kken3さん 
 ゲットされましたか。おめでとうございます。

 私もZ1を入手して、RRSのプレート2種とともに楽しんでします。
 とにかく三脚を引っ張り出して、セットしてフレーミングしてという一連の動作が、これまでの国産の安物の場合と全く異なり、楽しさを感じるのです。
 私は、カメラ本体もその性能の高さに満足しているのですが、三脚や雲台という補助装置に楽しみを見いだしたということは、大きな収穫でした。
 私もRRSのクランプに換えようと思っています。使い心地などお教えいただければありがたいです。

書込番号:8096918

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2008/07/19 16:50(1年以上前)



 こんにちは、Macinikonさん。

 クランプを取り替えましたので、気づいたことをお伝えします。
 まず、クランプレバーの動きについては、プレートの解放から固定までの中立の位置でクリック感があります。レバーが中立の位置では、プレートは前後に動く状態ですが、クランプから外れません。そこつなボクでも、安心して操作ができそうです。
 また、製品の精度等については非常に高く、とても満足できるものです。
 補足として、画像を貼り付けておきます。

 撮影に使用するのは明日以降になりますが、気づいたことがあればまた、ご報告させていただきます。


書込番号:8098669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/07/19 23:26(1年以上前)

kken3さん こんばんは

Z1とRRSクランプそしてプレート購入されたのですね。写真を見たら34用のLCF-10プレートみたいなので確認したらVR70-200も共通なのですね

私はどちらのレンズも所有していませんが、面白い発見でした。サイドに締めネジが有るので簡単に交換も可能みたいで共用も出来そうですね。いや〜格好良いです、おめでとう御座います。

書込番号:8100261

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/07/19 23:58(1年以上前)

kken3さん、

 ご報告ありがとうございます。

 この中立位置でいったん止められるというのはありがたいですね。
 これは、いいことを聞きました。
 いよいよ発注かな。クレジットカードの残高確認をしておきます^_^;。

書込番号:8100438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/23 07:59(1年以上前)

kken3さん、はじめまして。

 Arca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp ご購入、おめでとうございます!

 製品についても大変満足されているようですねo(^-^)o

 また、その後の使用感などをレポートいただけると嬉しいです。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8115927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 00:52(1年以上前)

 はじめまして。

 以前からこちらを拝見させていただいておりましたが、単発スレを立てるのも恐縮ですから、スレ主さんには大変ご迷惑とは存じながらも、こちらを借りてお礼を申し上げたいと思います。Macinikonさんの購入奮闘記、英競緑−小さん、そらに夢中さんらのアドバイスを参考にしてGitzo GT3541、Arca-Swiss MONOBALL Z1を購入しました。

 使用カメラはCONTAX 645、同 N DIGITALです。

 三脚は全くの初心者の私ですが、購入当初からの自分なりの条件として、重量が2kg未満であること、固定や安定感に信頼性があること等から以前からGitzoを検討していました。雲台については、以前から感じていた事に3Wayが、触っていて何処か操作がぎこちなく馴染めませんでした。操作はもっとシンプルで直感的、かつ簡便にあるべきだと常々思っており、そこへこちらで自由雲台のArca-SwissのZ1を知り、おかげさまで快適です。

 カメラのCONTAX 645は中判ですが、Z1の締め付けトルクは強大で、ワンタッチで撮りたい構図を決める事が出来ます。意外だったのがクイック・シューで、そらに夢中さんの仰る通り、純正品ではクランプの歯形が合わず、RRSの専用プレートを注文しました。CONTAXはカメラ事業が終了し、何とか645の方は専用品が有って助かりましたが、N DIGITALはRRSに適当なものが無いので、Arca-Swissのユニバーサル版を調達しようと考えています。

 一番困っていることがレンズ・プレートです。CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4という望遠レンズなのですが、プレートが各社様々あり、どれを選べば良いのやら分かりません。ネジの直径やら長さやら歯形の大きさ、プレートの長さなど色々あり、難しいです。メジャーなメーカー品なら専用品があるから良いのですが、マイナーな物の場合、どういう点に注意して選べば良いのか、何か良いお知恵が拝借できれば幸いです。

書込番号:8136662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/28 06:52(1年以上前)

MPR-192+ MPR-C:

キジポッポさん、おはようございます。

> 一番困っていることがレンズ・プレートです。CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4という望

CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の現物を見たことが無いので何ともわからないのですが、RRSなら三脚座のサイズに合わせて

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-113&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-73&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-192&eq=&Tp=

のどれかを選び、回り止めに(止めネジが1/4inch1本であればこれがミソでは無いかと)

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-C&eq=&Tp=

を組み合わせれば、たいていのレンズは問題無いような気がします。私もMPR-192+MPR-Cを使って、旧型サンニッパで運用しています。

書込番号:8137142

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/07/28 08:15(1年以上前)

スレ主さん、失礼
キジポッポさん、おはようございます。
私のつたない経験も参考にしていただきありがとうございます。
GT-3541とAS-Z1のご購入おめでとうございます。
すごい機材をお持ちですね。うらやましー。。。
ご質問のレンズのプレートに関しては、私は想像もつきませんが、英競緑−小さんのお勧めのRRSのなかで合うものがあるように思います。

三脚と雲台を楽しんで下さい。
ではでは、

書込番号:8137255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 19:11(1年以上前)

 英競緑−小さん、Macinikonさん、早速ご相談にのってくださり、ありがとうございます!

 CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の台座部を計ってみましたら、50mm×85mmありました。ネジの径とか、歯形とか問題無さそうですので、寸法から見れば、ご紹介の中の一番小さなMPR-73でもいけそうですね(それにしても英競緑−小さんのサンニッパ、物ごっつい大きさ ^ ^;)。

 ただ、「回り止め」の発想には気付きませんでした。レンズの全長も長いので対策しておいた方が無難ですね。

 Z-1のクイックシューの歯形が純正と合わ無かった時はまさかの「青天の霹靂」でしたが、やはり諸先輩方のお知恵を拝借させていただくと大変参考になります。早速オーダーします。ありがとうございました!

書込番号:8139093

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2008/07/29 00:20(1年以上前)

 キジポッポさんへ。

 全然、気にしていませんよ。ボクもGitzoの3-wayHeadとManfrottoのBallHeadを使っていましたが、少しずつ不満が出てきたのでArca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp with M6 screwの組み合わせを選択しました。この使い勝手については筆舌に表せないものがあります。うまく説明できないんですが、使っていて気持ちがいいんです。

 peculier manさん、sanjoseさん、そらに夢中さん、英競緑−小さん、Macinikonさんへ。

 あなた方のスレは本当に参考になりました。こんなにピッタリのモノが自分のモノになりました。これからも、よきアドバイスをお願いします。
 ところで、たかが三脚、たかが雲台ですが、沼の水深はとっても深そうですね。次は、F700をねらってるのですが…。浮き輪をつけてがんばりたいと思います。

書込番号:8140724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/07/29 13:12(1年以上前)

キジポッポさん、こんにちは。

> CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の台座部を計ってみましたら、50mm×85mmありました。ネジの径とか、歯形とか問題無さそうですので、寸法から見れば、ご紹介

もう発注しちゃったかな?マウントが50x85ですと、回り止めフランジの部分も考慮するとプレートは113mmの長い方が良いかと思いますね。ちなみに、キヤノンのヨンヨンDO用だとサンニッパと同じプレートになり、サイズが93mmになっています。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B61&eq=B61-001&Tp=

プレートがマウントに隠れてしまうと脱着しにくいですし、経験上多少マウントより大きめの方が扱いやすいです(私のMPR-192はほぼ緊急用途ですが)。

書込番号:8142175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 22:49(1年以上前)

 kken3さん

 B2 AS II clamp with M6 screw…良さげですね。Z-1と組み合わせると、まさに三脚の匠の競演を見る思いがします。
 Z-1のクランプと比べると、やはり造りに拘りが感じられますね。いつか、Really Right Stuffにオーダーする時は…きっと…と思います。

 英競緑−小さん

 絶妙のタイミングでのアドバイス、ありがとうございます!まだ注文はしてませんでした。そうですね。小さ過ぎても良いのかな?と少し不安だったのです。

>プレートがマウントに隠れてしまうと脱着しにくいですし、経験上多少マウントより大きめの方が扱いやすいです

 これ、実に良く分かります。少し余裕を持って大きいものにします(^^)

書込番号:8144253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/08/20 07:04(1年以上前)

かなり遅レスですが、ご紹介したリンク先のプレートで、

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-113&eq=&Tp=

#Includes: Rail, moveable flange, 2 B101 screws, 4 M3x8mm screws and 2 hex key wrenches (purchase reducer bushing if adding a clamp)

と注意書きがあったので、RRSにメールして確認したところ、

All MPR plates come with an MPR-C, screws, and wrenches.
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-C&eq=&Tp=

と回答をいただきました。つまり、プレートには最初から全て回り止めフランジ(MPR-C)が付いているそうです。MPRプレートはMPR-Cが付いた画像へ変更して欲しいですねぇ。

書込番号:8229241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

Really Right Stuffでの購入方法

2008/07/15 01:31(1年以上前)


三脚・一脚

殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

みなさん、こんばんは♪

 ここの掲示板でも良く話題に上るReally Right Stuffですが・・・購入方法が基本的に海外からの個人輸入しかなく、初心者の方には少しハードルが高すぎる印象があるようです。

 私は今まで、こちら↓のページを参考にするように案内してきましたが、RRSのHPが更新されたこともあり、情報が古くなってきた為、あまり役立たなくなってきました。

http://homepage2.nifty.com/vyz01277/import.htm

 そこで、RRSでの購入方法をステップ・バイ・ステップで解説する場所の必要性を感じ、ここに新しくスレ立てさせていただきます。

 今後このスレがRRSで買い物をしたい方の助けになってくれればと期待します。

 そして、このスレもいつかは古びてくるはずです。そのときに、みなさんで新しい情報を書き加えていっていただけると、とても嬉しいです。

 それではReally Right Stuff(RRS)での購入方法です。

1.まず最初にReally Right StuffのHPにアクセスします。

http://reallyrightstuff.com/home.html

2.ページの一番下にある、『Shop Online』をクリックします。

3.ページ左の風景写真の上にある『Login』をクリックして、『New Customer』を選択します。

4.『Account Register』の欄にメールアドレス、パスワード(最低4文字以上;2回)の順に入力します。

5.『Billing Address』の欄に請求書の送り先を入力していきます。

 Address type;『Residential』(自宅)か『Business』(勤務先)を選びます。

 First Name;名前

 Last Name;姓

Company Name;会社名(請求書の送り先が自宅の場合は、入力する必要はありません。)

Phone No;市外局番の先頭の『0』を外し、その前に日本の国番号『81』をつけて記入します。東京都内の場合は・・・81-3-○○○○-○○○○;という具合になります。

Street Address;住所の市町村名より後を番地から先に書きます。

City;市町村名

State/Province ;都道府県(下の『Country』で『Japan』を選ぶと出てきます。)

Country;『Japan』を選びます。

Zip/Postal Code;日本の郵便番号をそのまま入力します。

Secret Question、Secret Answer;自分だけに分かる、秘密の暗号を選んでください。

6.『Secure Register』をクリックします。

7.これで『Welcome』の画面が出てくれば、ログインに成功しているはずです。

 ここで一旦、送信します(^-^)ノ゛

書込番号:8079741

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/07/15 01:48(1年以上前)

つづき・・・

 先ほどの部分で、ログインが完了したとして・・・

 ここから先は実際の購入手順です。ただし、この方法で買い物をしたとして、仮にトラブルが発生したとしても、当方は一切責任は負えませんので、あくまで自己責任でお願いいたします。

 それでは、先ほどの画面から・・・

8.『Continue Shopping』をクリックしてみましょう!

9.自分の好きな商品を選んで、『Add to Cart』をクリックします。すると、『View Cart』と書かれたページが表示されます。

10.買い物を続ける場合は、右上の『Continue』をクリックして次の商品を(9)と同じ手順で選んでいきます。

11.買い物が済んだら、右上の『Checkout』をクリックします。

12.買い物をした商品と、その下に表示されている『請求先住所』と『送り先住所』に間違いが無いことを確認して、『Secure Checkout』をクリックします。

13.配達方法(USPS Express Mailで十分です)を選び、カード情報を入力していきます。
 『Security Code』はカード裏面のサイン欄にある、カード番号に続く3桁の番号です。

14.『Process Order』をクリックします。これで買い物は終了です。

 商品は約一週間程度で手元に届くはずです。

 このように文章にすると、結構大変そうに見えるかもしれませんが・・・実際にやってみると、それほど難しいことでは無いはずですよo(^-^)o

 それでは良いお買い物を(^-^)ノ゛

書込番号:8079786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/15 08:06(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

懇切丁寧に、解説していただきありがとうございます♪

しか〜し、でも、but、残念ながらぁ、私には「カード」がありませ〜ん(笑)

私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません(^^;

まさか、「代引き」ってできないでしょうし。。。

多くのみなさんには、役立つ情報であると確信します(^^ゝ

書込番号:8080272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/07/15 08:15(1年以上前)

>私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません。
奥様の気持ちよくわかります、あは。

私もカードは持っていません。自分で現金払いにして分相応セーブしとります。あはは。

たしか、郵便局で海外送金の為替?にして保険も掛けれるってのがあったような?、、、ん教えるなぁってか、、あはは。

書込番号:8080289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/07/15 08:27(1年以上前)

そらに夢中さん ありがとうございます。
なかなか RRSがほしくても買えなかったんですよね。
私はカメラやさんでRRSが買えないのか聞いてもらったのですが無理だったのでケンコープロフェショナルイメージングが代理店を始めて入手しやすくなったウインバリーをカメラ屋さんで入れてもらいました。
日本に代理店が出来ればいいのですがRRSの販売方針もあるでしょうから当面個人輸入しかなさそうですね。
そんな方には助かるスレありがとうございました。

書込番号:8080317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/07/15 13:02(1年以上前)

footworkerさん、高い機材ほどむずかしいさん、返信ありがとうございます。

>しか〜し、でも、but、残念ながらぁ、私には「カード」がありませ〜ん(笑)

>私もカードは持っていません。自分で現金払いにして分相応セーブしとります。あはは。

 あらら、お二人とも堅実派なんですね(笑)

>私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません(^^;

 アハハ! うけました。

 私はETCカードが欲しいばっかりに、カードを作ってしまいましたが・・・沼の住人はカードなんか持つべきじゃありませんσ(^-^;)


 閑話休題・・・

>まさか、「代引き」ってできないでしょうし。。。
>たしか、郵便局で海外送金の為替?にして保険も掛けれるってのがあったような?、、、ん教えるなぁってか、、あはは。

 え〜っ! footworkerさんにカードを使わない購入方法を教えちゃまずいですかね?

 RRSではFAXおよび郵送での注文を受け付けています。

 私は(カードを持つ以前は)郵送での注文がほとんどでしたので、その方法について説明しますね(^-^)/

 まず、↑で紹介したHPの『Really Right Stuff製品購入方法その1』は郵送での注文について説明してあるので、今回の場合は、かなり参考になると思います。

http://homepage2.nifty.com/vyz01277/import.htm

 ただし、ここの説明はネットに接続できる環境に無い方向けの部分もかなりありますので、前半部分は省略しても大丈夫です。2-(3)の『商品注文書を作ります。』の部分から見ていきましょう!

 しかし、欲しい商品の品名や単価、送料が分からないと、注文しようにも困りますよね。そこで、最新の情報はネットで調べましょう!

 ログインはせずに・・・私が書いた、上の手順の「9」から始めて、「11」で『Checkout』ではなく、下のほうにある『Shipping Calculator 』という電卓のマークのところをクリックします。

 するとポップアップが出てきますので、『Country:』は『Japan』を選択します。そして、『Address type:』を;『Residential』(自宅)か『Business』(勤務先)を選びます。

 『Go』をクリックすると、下の方に商品合計、送料、支払い総額の順に表示されます。

 この金額を先ほどの『商品注文書』に記入すればOKですo(^-^)o

 この『商品注文書』をそのままFAXしてもかまいませんが・・・支払いをしないと商品を送ってもらえません(−_−;)

 私のお薦めは郵便局の『国際送金為替』です。その場で、1件につき2,000円で作ってもらえます。作ってもらった『為替』に必要事項を記入して、EMSなどでRRSに送ると良いでしょう(*^▽^*)

 この方法だと、『為替』を送ってから商品到着まで約2週間かかります。時間は掛かりますが、ネット購入に不安がある場合は、この方法も良いですね。結構簡単にできると思いますよ!

 ではでは(^-^)ノ゛

書込番号:8081074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/15 14:19(1年以上前)

こんにちは。

お心遣いに、涙、涙の感謝です(^^ゝ

そらに夢中さんの書込みを横から覗きながら、
妻がつぶやきました。
「『国際送金為替』?、あなたには無理でしょ。オレオレ詐欺にひっかりやすい性格だから、
郵便局もあなたをマークしてるし、マネーロンダリングにも警戒してる・・・」

私「いや、ほんの少額の買物なんだよ」

妻「いつもそう言ってて、最終的にはすぐ50万円とかになってるんじゃないこと?」

私「ム・・・」(じっとりの汗)

敵ながら天晴れ!ここまで読まれてるとは。
やっぱり、妻の見ぬ間にポチッとでないと。。。む、無理かぁ(^^;

書込番号:8081309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/16 00:58(1年以上前)

そらに夢中さん あらためてこんばんわ。

タイムリーなスレッドですね。 
RRSを買おうとして、躊躇した人達にとって、有益だと思います。

でも、一番の理想は、日本に代理店を置く(もしくは、契約)という事ですね。


そうでないと、購入検討の際に、結局、博打を打つ羽目になりそうなので。

書込番号:8084115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/07/16 06:41(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 今日来たメールをチェックしていたら・・・Really Right Stuffの住所が変わっていますね\(゜□゜)/

Really Right Stuff
205 Higuera St
San Luis Obispo, CA 93401 USA

http://reallyrightstuff.com/contact/index.html

 やばいヤバイ!! もし郵送で注文をされる方は、住所を上記に変更してください!

 ご迷惑をおかけしますm(_ _)m


○footworkerさん

 更なるコメントありがとうございます♪

>妻「いつもそう言ってて、最終的にはすぐ50万円とかになってるんじゃないこと?」

 アハハ、奥様には全てお見通しなんですね(笑) しかし、マネーロンダリングって・・・・・???

○ねこ舌のプチさん

 お越しいただき、ありがとうございます。

>でも、一番の理想は、日本に代理店を置く(もしくは、契約)という事ですね。

 全くその通りなのですが、会社の経営方針が変わらない限り仕方ありませんね(^_^;)

 しかし、RRSでの買い物は『博打』というほどリスクの高いものではありませんよ(笑)
 トラブルが発生した場合が、英語でのやり取りになるのでめんどくさいんですけどね(−_−;)

 Nikon F6の発売後すぐに、ボディープレート(BF6とBMB-40)を注文した時に約束の期日に商品が届かなくて・・・(いままでトラブルはこの一度だけですけど)何度か催促の連絡をしたことはあります。結局、最初の期日の三週間後くらいに届きました(-_-メ)

 新商品向けの商品をRRSで購入する場合は、(製品開発に時間がかかるから?)多少おおらかさも必要とされるのかな? アメリカ人の経営者ですし・・・(^_^;)☆\(-_-メ)フォローになっとらん!

書込番号:8084596

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/07/16 16:31(1年以上前)

そらに夢中さん、

 貴重なスレ立てありがとうございます。
 私はすでに経験者で、このやり方は存じておりましたが、国際為替という手段は参考になりました。カードを4種類も持っており、あちこちで買い物をするので、いつも預金残高の減り具合を監視しなければならず、ビクビクしながら毎日を過ごしております。Footworkerさんや高い機材ほどむずかしいさんのようにカードなしの生活の方がきっと健全でしょうね^_^)。

 RRSのWEBで、このところ不思議なのはMacro GearのB150-Bの注文が依然として出来ないことです。赤字の注意書きには2008年6月末には出荷が出来るようになると書いてあるのですが、7月半ばの今日もダメですね。レバーリリースクランプを購入しようとしているのですが、できるだけ運賃を減らすつもりで、B150-Bの購入も一緒にしようとしています。
 まあ、今月のクレジット残額もかなりあるので、もう少し待てという神のご託宣と受け止めて、敢えて質問メールを送ることを控えております^_^;。

 

書込番号:8086076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/16 22:42(1年以上前)

> 今日来たメールをチェックしていたら・・・Really Right Stuffの住所が変わっていますね\(゜□゜)/

クレジット払いの場合は、関係ないという事でしょうか?


> しかし、RRSでの買い物は『博打』というほどリスクの高いものではありませんよ(笑)

今回(三脚座)の場合、高さ45mmとなっていても、それが、突起部からなのか、
鏡胴との接地面からなのかや、ネジ穴の系と数など、あまりにも、わからない事が多すぎます。

英語が解れば、直接メールで聞けるのでしょうけど。


> トラブルが発生した場合が、英語でのやり取りになるのでめんどくさいんですけどね(−_−;)


英語がわからない人にとって、最大のリスクは、ここだと思います。 
私も、それを恐れています(お金だけ取られて、商品が来ないとか)

書込番号:8087620

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/07/17 05:49(1年以上前)

ねこ舌のプチさん、

 >クレジット払いの場合は、関係ないという事でしょうか?

 これは関係ないですね。クレジット会社とRRSの間の問題で、ユーザーは店の住所が変わっても問題ないです。

 >英語がわからない人にとって、最大のリスクは、ここだと思います。 
私も、それを恐れています(お金だけ取られて、商品が来ないとか)

 クレジットカードの引き落としは、一般論ですが、商品が配達のために店を出るときでないとチャージされないものです。でも、悪徳業者の場合は、やられる可能性がありますが、商品が届かないなら今度はクレジットカード会社とユーザーの間で引き落とし禁止処置や、引き落とされた金額の返金交渉ができます。私も一度身に覚えのないチャージを申し立てて、返金してもらった経緯があります。この交渉は日本語でできますから問題ないでしょう。

 それと英語での交渉ですが、Yahooなどの無料翻訳サービス程度で十分判ると思うのですが。でも中身が複雑だと難しいのかな。一度無料翻訳サービスでテストしたらいかがでしょう。

書込番号:8088691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/07/17 06:35(1年以上前)

○Macinikonさん、おはようございます♪

 返信ありがとうございます。

 私もカードを持っていなかったときの方が、健全な趣味人だったような気がします(汗)

>RRSのWEBで、このところ不思議なのはMacro GearのB150-Bの注文が依然として出来ないことです。赤字の注意書きには2008年6月末には出荷が出来るようになると書いてあるのですが、7月半ばの今日もダメですね。

 う〜〜ん(−_−;) 発売予定日に商品が出ないことといい、何かこういうことが続くというのは(企業として)良くないですね。

 旧オーナーはそれはもう偏屈な方(注文は手紙か、緊急の場合のみ、FAXでしか受け付けていませんでしたし・・・)でしたが・・・最高の商品を開発することと、そういった期日を守ることに関しては、大変しっかりとした考えの持ち主でした。そういった姿勢が、RRSのファンを世界中に広めていったんですけどねぇ。

 面倒でしょうが、『B150-Bはまだぁ?』と質問してみるのも手だとは思います。『早くしないと、そっくりKirkに乗り換えちゃうぞ!』っと(笑)

 Kirk Enterprises
http://www.kirkphoto.com/

 でも商品の洗練度ではRRSの方が上ですかね(^-^)ノ゛

○ねこ舌のプチさん、おはようございます。

 ちんたら返信を書いていたら、Macinikonさんからとても良い返事が届いていましたね(^_^;) ほとんど付け加えるべきところはありませんね。

 Macinikonさん、フォローをどうもありがとうございます。

>今回(三脚座)の場合、高さ45mmとなっていても、それが、突起部からなのか、鏡胴との接地面からなのかや、ネジ穴の系と数など、あまりにも、わからない事が多すぎます。

 これは日本語でも文章にしようと思うと、こちらの真意が伝わるかどうか難しいですよね。

 私でしたら、簡単な図面を紙に書いて、そこにご質問の件を書き込んで、そこに回答を書き込んでもらうようにすると思います。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8088745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/07/17 23:56(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは!

そらに夢中さん、B&Hのスレに続き素晴らしいスレをたててくださりありがとうございますo(^-^)o

私のように、これから個人輸入に挑戦したいが、英語も苦手だし何だか不安で…とゆう人間にはとてもありがたいスレです!

三脚、雲台が購入できた時は必ず報告しますね(^_^)/

書込番号:8092070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/19 01:58(1年以上前)

Macinikonさん こんばんわ。

ご説明痛み入ります。 万が一の場合は、カード会社に相談すればよいのですね。


そらに夢中 さん 

> 私でしたら、簡単な図面を紙に書いて、そこにご質問の件を書き込んで、そこに回答を書き込んでもらうようにすると思います。

妙案ですね。 とはいえ、最低限、英語が理解できないと無理ですが・・・


一番の問題として、自宅にFAXがないので、先方に送信できないのが・・・

書込番号:8096522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/08/10 09:43(1年以上前)

RRSカメラプレート

○デジイチローさん、おはようございます♪

 返信が遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m

>これから個人輸入に挑戦したいが、英語も苦手だし何だか不安で…とゆう人間にはとてもありがたいスレです!

 喜んでいただけて、とても嬉しいですo(^-^)o

 三脚・雲台の購入報告、楽しみにお待ちしてますね!

○ねこ舌のプチさん

 他のスレで拝見しましたが、三脚座のスペーサーを作っていただけたようで・・・良かったですね(=^▽^=)

 もしも今後、RRSの製品が欲しくなった時には、こちらのスレも参考にしてみてください(^-^)ノ゛

書込番号:8189943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/08/10 20:13(1年以上前)

そらに夢中 さん こんばんは。

ニコン製 サンヨンの三脚座が、RRS社から出ていますので、購入するかどうか検討中です。

書込番号:8191710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/08/11 08:38(1年以上前)

いらないの?

書込番号:8193651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/08/11 15:14(1年以上前)

○ねこ舌のプチさん、こんにちは。

RRSのサンヨン用の三脚座は下の部分が取り外せて、VR70-200にもそのまま付けられますので魅力的ですよね〜♪


○高い機材ほどむずかしいさん

ねこ舌のプチさんはゴーヨン用のスペーサーはきっと必要だと思いますよ!

それにしても、あんなに丁寧に作ってあげるなんて…とてもお優しいんですねo(^-^)o


書込番号:8194782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/08/11 23:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん

> いらないの?

ゴーヨンのスペーサーに関しては、私の気持ちと立場は、変わっていません。  

2008/08/01 20:44 [8155977]の書き込み、「塗りがいまいち」の後、 
2008/08/02 22:16 [8160263]で、

「多少時間が掛かっても大丈夫ですので、納得のいく仕上がりになるまで、お待ちします」

と、書き込みました。


これまでの経緯上、こちらから、督促するのもおかしな話ですので、
完成の報告を待っている次第ですが・・・ 



そらに夢中 さん  こんばんわ。

> ねこ舌のプチさんはゴーヨン用のスペーサーはきっと必要だと思いますよ!


フォローありがとうございます。 必要としております。


> RRSのサンヨン用の三脚座は下の部分が取り外せて、VR70-200にもそのまま付けられますので魅力的ですよね〜♪

VR 70−200は持っていないのですが、1つで2通りの使用方法があるとは、
嬉しいですね。 

ニコン製 サンヨンの難点として、「三脚座が貧弱」というのは、承知していましたが、
ライチョウの撮影をする時に、ちょうどいいので、導入しました。
(さすがに、高山帯に長玉は持っていけない → 持って行きたくない)

今だったら、VR 70−300にしていたかな?

とはいえ、ゴーヨンに比べると、稼働率が低いので、三脚座を交換するメリットがあるか、
費用対効果を含めて、検討対象になりますが・・・

書込番号:8196734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/08/12 07:46(1年以上前)


>ライチョウの撮影をする時に、ちょうどいいので、導入しました。
誤解しておりました。
ゴーヨンがあるのに、なぜに?ってね。
使う機会が多ければサンヨンプレートも買いですが、ロクヨン導入後は、
軽くても328の出番が少ないです。
いつもの撮影場所のカワセミの警戒心が河川並みで近寄れないせいもありますけどね。

例のアダプターですがウレタンシンナーを買いに行く時間が取れなくて、、、
ボツボツがそのままで良い?もしくはご自分でクリヤ塗られるなら
物送りますが、どうします?

書込番号:8197618

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ジッツオのフラットプレート

2008/06/08 10:40(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:354件

以前フラットプレートにフックってのが、この板でも話題に成っていましたが、本家ジッツオが新型システマティックのプレートにフックを付けて来ましたね。
プレート型番=GS5320SP

書込番号:7912087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/08 11:33(1年以上前)

peculier manさん、こんにちは。

>プレート型番=GS5320SP

私はこちらリンクで知っていたのですが、そういう型番なんですね。

http://www.naturescapes.net/store/product.php?productid=200
http://www.naturescapes.net/store/product.php?productid=201&cat=0&page=1

しかし、日本での発表は漏ればかりで、GT1541TとかGT5541LSとか肝心な部分が無いですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/06/8623.html

KirkでFP300、FP400というHook付きのリプレイス品が発売されていますが、価格的には純正(フック無しの旧タイプG349、G449で5000円〜6000円くらい?)と良い勝負かも。

http://www.kirkphoto.com/tripodaccess.html

書込番号:7912311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/06/08 12:35(1年以上前)

お久しぶりです・・ニアミスは有るんですけどね。

シャレで5540を買い足そうと思い、検索してて思ったんです。「情報ならやっぱフランスかな?」って

http://www.bogenimaging.fr/Jahia/site/bifr/lang/fr/pid/7526

英競緑−小さんなら多分国内で調達せず輸入でしょ?ジッツオはRRSだけが他より少し安い様ですが国内販売だけみたいな事が書いて有りますね。それと$40-キャッシュバックもアメリカ在住条件とか駄目みたいですね。

http://reallyrightstuff.com/RRS/Itemdesc.asp?ic=GT5541LS&eq=&Tp=

スレタイとは関係ないですが、今月発売予定の此れも良さげです。↓

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MH%2D01%2DPro&eq=&Tp=

私は英競緑−小さんの影響で海外通販に嵌まっちゃったみたいです〜OTL
遅くなりましたが今後とも宜しくです、では。

書込番号:7912540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/08 13:39(1年以上前)

peculier manさん、こんにちは。

>英競緑−小さんなら多分国内で調達せず輸入でしょ?ジッツオはRRSだけが他より少し安い様ですが国内販売だけみたいな事が書いて有りますね。それと$40-キャッシュバックもアメリカ在住条件とか駄目みたいですね。

peculier manさんの名前はお見かけするんですが、中々返信の時間が無くて(^^;
実はそのキャッシュバックが効く国へ来年異動予定でして、某国への出張やら英語の課題とか結構忙しかったりするんですよー。
5540も大砲もそっちへ引っ越ししてからかなぁーと、いろいろ今から画策しています(現地での被写体の方はまだ未調査なんですが)。

教えていただいた本家のサイトで、日本語版で発行されている同じようなカタログ(おそらく最新版)を見つけたのですが、

http://www.bogenimaging.fr/webdav/site/bifr/shared/pdfs/G_Catalogue_2008.pdf

21ページのセンターポール下に付ける水準器はちょっと気になりました。該当のフラットプレート(GS3320SP、GS5520SP)は34ページにありますね。確かにフックが付いています。このカタログだと、55ページに非常に気になる新製品がありますね(フランス語?みたいなので内容は...)。

>スレタイとは関係ないですが、今月発売予定の此れも良さげです。↓
>http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MH%2D01%2DPro&eq=&Tp=

リンクありがとうございます(^^; ちょうどティルト専用で無いかなとーと思っていたのが発売されたって感じでしょうか。
RRSはGITZOの代理店みたいですが、US本土だけみたいですね。おそらく販売契約範囲の問題でしょうか。

>私は英競緑−小さんの影響で海外通販に嵌まっちゃったみたいです〜OTL
>遅くなりましたが今後とも宜しくです、では。

海外通販は10年くらいになりますが、全然英語は上達しませんね(^^;
こちらからもよろしくお願いします。

書込番号:7912755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/06/08 20:12(1年以上前)

>実はそのキャッシュバックが効く国へ来年異動予定でして

おっ、アメリカ栄転おめでとう御座います。
当面の撮影対象は摩天楼ですかね。
仕事がメインで、語学も大変でしょうけど半年も辛抱すれば少しは余裕も出てくるでしょうから楽しみですね。

>55ページに非常に気になる新製品がありますね

私もちょっと気に成ってます、ボールヘッドみたいに使えるのですかね?

>某国への出張やら・・現地での被写体の方はまだ未調査なんですが

出張では無理かもしれませんが、休暇で中米コスタリカのケツァールとかアラスカのオーロラとか・・・オイオイ遊びに行くんじゃねーよ
撮影対象が増えると当然レンズ沼突入って事にも成るでしょうから初入国にはコンデジだけ持ってくってのも有りかもしれませんね。m(__)m

英競緑−小さん、エリートだったんですね、良いな〜ビジネスクラスOTL

書込番号:7914168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/06/08 22:14(1年以上前)

peculier manさん、

>当面の撮影対象は摩天楼ですかね。

撮影、じゃなかった勤務地はまだ未確定なんですが、おそらくどこでもバードウォッチングには困らないかと。ただ、日本と違って変なところに入ると撃たれるから注意しろと言われましたが(^^;

>>55ページに非常に気になる新製品がありますね
>私もちょっと気に成ってます、ボールヘッドみたいに使えるのですかね?

GH5380Sは油圧?で耐荷重30kg、0.7kg、高さ9.1cmと非常に軽量・コンパクトですからねぇ。どんな動きをするのか非常に興味がありますね。

>撮影対象が増えると当然レンズ沼突入って事にも成るでしょうから初入国にはコンデジだけ持ってくってのも有りかもしれませんね。m(__)m

って、既に卒業しているつもりなんですが...。大砲とその脚は行って落ち着いてから1本買おうかと思っていますが。やっぱり大砲に合わせて脚はGT5541LSでしょうかね。

書込番号:7914854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで雲台を見てきました。

2008/02/16 23:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

ようやく、東京出張が入ったので時間を作ってヨドバシカメラに雲台を見に行ってきました。

地元では、ありえないくらいたくさんの三脚や雲台が展示されていました。
とりあえず、目的の3WAY雲台を試してみようとジッツオの雲台がついた展示品の三脚を探しましたが見つからず、店員さんにショーケースからG2270Mをだしていただき、ちょっと触ってみました。
動きがスムーズで結構良かったです。ただ、台座がかなり大きかったのでちょっと圧倒されましたが。
現在の私の機材を考えると、G2271Mのほうが良いのかと思いました。持ち運びも含めて検討の余地がありますね。

自由雲台も見てきました。本当に見るだけになってしまいましたが。

アルカスイスのZ1とインデューロのDM-12も触ってみたかったのですが、こちらは出してもらおうとしたのですが、店が混んでいて尚且つ店員さんがひとりしかいなかった為、私ひとりにそこまで付き合ってもらえず、空くのを待っている時間もなくやむなくここで退散しました。行ける機会も少ないのでかなり残念でした。(涙)

そらに夢中さん、触れなかった為レポートできず、すみませんでした。

書込番号:7401821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/17 00:25(1年以上前)

Biker Dinoさん

 お久しぶりです♪ その後、GT2330の使い心地はいかがですか?

 やはり、東京のヨドバシには展示品がいっぱいあるんですね〜!

 最近は東京への出張も全く無くなってしまい、楽しみの中古店めぐりも全くできなくなってしまいました(T_T)

 ジッツォのG2270MとG2271Mではカメラ取付台の大きさが違うだけですので、お好みで良いとは思いますよ(^−^)

>持ち運びも含めて検討の余地がありますね。

 最近の私はこんなものを購入してしまいました(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#7386002

 自由雲台の件は残念でしたね。

 私のほうは全く急いではおりませんので、気にしないでくださいね。sanjoseさんにもレポートを頂きましたし・・・

 インデューロのDM-01を今持っているG1128用に購入してみようかと・・・現在、予算を検討中です。
 

書込番号:7402481

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/17 07:02(1年以上前)

Biker Dinoさん

お早う御座います。
雰囲気的に新宿カメラ館でしょうか?
確かに週末の午後は、客が多くてじっくり見られないというか触れません。
土曜日の10:30くらいが一番です。客は未だ少なく店員さん昼頃からの超来客に備えてスタンバイしていますので。。。とは言え出張のついででは旨く行かないですよね。
私は”G2270M”ですが、”G2271M”もとてもしっかりしてました。

>そらに夢中さん

下の板でレス有難う御座います。そうでしたか、そらに夢中さんへの写真だったのですね?おかげさまで助かりました。
今日は、30D+100-400mmだけで内苑(南池)に行こうと思ってます。
ところでルリビタキの写真、メスだと思ってましたが重鎮に写真判定をお願いしたところ雄の幼鳥だそうで雌と間違えるケースが多いそうです。
あ、今ニュースで新宿マラソンのこと言ってる。
最後尾はウチの近辺なので撮影してこようかな?

sanjose

書込番号:7403414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/02/17 09:26(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

>お久しぶりです♪ その後、GT2330の使い心地はいかがですか?

その後、あまり使えていません。(汗)
三脚も手に入れたのでこの機会にとピントチェックをしたところ、後ピン傾向だったのでピント調整に出していました。(昨日ようやく戻ってきました)

>やはり、東京のヨドバシには展示品がいっぱいあるんですね〜!
>最近は東京への出張も全く無くなってしまい、楽しみの中古店めぐりも全くできなくなってしまいました(T_T)

それは残念ですね。私もそんなに頻繁には行けないので、近くにこういったお店ができてくれることを願っています。

>ジッツォのG2270MとG2271Mではカメラ取付台の大きさが違うだけですので、お好みで良いとは思いますよ(^−^)

やっぱり、取り付け台の違いだけですか。

>最近の私はこんなものを購入してしまいました(*^▽^*)

かっこいいですね。私も欲しくなってしまいます。

>私のほうは全く急いではおりませんので、気にしないでくださいね。sanjoseさんにもレポートを頂きましたし・・・

そう言っていただけると助かります。ちょっと、気にしていたので。私としても、あまり機会がないので触ってみたかったのですが。

>インデューロのDM-01を今持っているG1128用に購入してみようかと・・・現在、予算を検討中です。

そうですか。購入の報告お待ちしております。


sanjoseさん、おはようございます。

>雰囲気的に新宿カメラ館でしょうか?

そうです。4Fが三脚フロアになっていました。

>確かに週末の午後は、客が多くてじっくり見られないというか触れません。
>土曜日の10:30くらいが一番です。客は未だ少なく店員さん昼頃からの超来客に備えてスタンバイしていますので。。。とは言え出張のついででは旨く行かないですよね。

平日なのに、かなりお客さんがいるのにもびっくりでした。私と同じで出張ついでのひとも結構いたのかもしれません。あれだけ豊富に置いてあると、検討しやすいですね。

>私は”G2270M”ですが、”G2271M”もとてもしっかりしてました。

大きさを取るとG2271Mなのですが、水準器の見やすさがどうなのかだけが気にはなっています。G2270Mの方が、見やすそうな気がしたので。

>あ、今ニュースで新宿マラソンのこと言ってる。
>最後尾はウチの近辺なので撮影してこようかな?

撮影楽しんできてください。

書込番号:7403776

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/17 12:03(1年以上前)

Biker Dinoさん

こんにちは。
新宿カメラ館4階へ逝かれましたか!!!
あそこはですね、ここのところ”GITZO”の増殖が物凄いです。
正に”GITZOの杜”ですね!
雲台ですが、私のは脚が”1312”と巨大なので”2270”でも良いのですが、Biker Dinoさんの場合はバランス的には”2271”の方が良いかもしれませんね(価格差も殆ど無いですね)。
ところでビニール梱包されたカタログは手に入れられましたか?これあれば”GITZO”のことが大体解かります。

sanjose

書込番号:7404491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/02/17 13:02(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

>新宿カメラ館4階へ逝かれましたか!!!
>あそこはですね、ここのところ”GITZO”の増殖が物凄いです。
>正に”GITZOの杜”ですね!

本当にそうですね!
ジッツオが置いてあるだけでもすごいですが、かなりの種類が展示してあってびっくりです。

>雲台ですが、私のは脚が”1312”と巨大なので”2270”でも良いのですが、Biker Dinoさんの場合はバランス的には”2271”の方が良いかもしれませんね(価格差も殆ど無いですね)。

やはり、バランスを考えたら2271ですよね。

>ところでビニール梱包されたカタログは手に入れられましたか?これあれば”GITZO”のことが大体解かります。

ビニール梱包はされていませんでしたが、一部入手してきました。店員さんにいただいたのですが、なぜか販売店用のシールが貼られています。慌てていたからですかね。
ついでに、こちらではなかなか入手できないので、インデューロとマンフロットのカタログもゲットしてきました。見ていると、誘惑が多いですが。

書込番号:7404766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/18 00:47(1年以上前)

○Biker Dinoさん、こんばんは。

>三脚も手に入れたのでこの機会にとピントチェックをしたところ、後ピン傾向だったのでピント調整に出していました。(昨日ようやく戻ってきました)

 思わぬところで三脚が役立ちましたね(^▽^)・・・これで何の憂いもなく撮影に挑めますね!

>ついでに、こちらではなかなか入手できないので、インデューロとマンフロットのカタログもゲットしてきました。見ていると、誘惑が多いですが。

 Biker Dinoさんも着実に三脚沼へと足を踏み入れつつありますね(笑)

 今お持ちの三脚を使いこなしていかれれば、自ずと自分に必要なものとそうでない物とが解るようになってくると思いますよ♪ 

○sanjoseさん

 レスありがとうございます。

 ルリビタキ・・・私は知りませんでしたが、オスの背中は(カワセミのように)一面瑠璃色になっているからこの名前が付いたんですね!
 私の住んでいる街は野鳥の渡りの中継地として隠れた名所(これも最近、知りました)のようで、地名もそこからついたようです。
 冬には、39種の冬鳥が渡ってくるようですよ〜(^−^)/

>あそこはですね、ここのところ”GITZO”の増殖が物凄いです。
正に”GITZOの杜”ですね!

 いいな〜、羨ましいです・・・私も“GITZOの杜”を彷徨って迷子になってみた〜い(^_^;)☆\(-_-メ)アホか?

 何にも参考にならないレスですみませんm(_ _)m

書込番号:7408680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/18 12:56(1年以上前)

GITZO沼の皆さん(三脚・雲台沼の人達?)、こんにちは。

新宿西ヨドカメラ館4Fには全然かないませんが、最近地元(愛知)のキタムラに行ったところ、やたらGITZOやマンフの三脚と雲台が飾ってあるので、どうしたの?と店長に聞くと、やる気の全く無かったKFCからボーゲンに代理店が変わったことで、ここ最近GITZO販売にかなり力を入れているらしいです(日本語カタログとか、キタムラでのボーゲン・GITZOフェア開催など)。G2271Mも普通に店頭品で飾ってあったりしましたし。

GITZOの部品とかもキタムラで短納期で手に入れられるそうで(修理も)、私もついつい3540用のショートポールを取り寄せて貰いました。ここ最近、旅行用の軽量な三脚が欲しくなっているので、新宿ヨドでも何か買ってしまうのですが、キタムラさんでもちょっとやばい感じです(^^;

で、私ですが、GITZO沼から脱したと思ったら、RRS沼に変わりつつあり、ゴーヨンなどの乗っける大砲がまだ無いのに、禁断のGH55を買ってしまったりしています。

書込番号:7410324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/18 13:58(1年以上前)

少し出遅れたら・・・盛り上がっていますね!。

雲台はどうせなら大きい方がカメラを乗せた時に安定しますから2270が良いような・・・。ちなみにD300のカタログには#526(今の1570同等)に乗せた写真があったと思います。そういう自分は#526と#524(頭は#526と同じ大きさ)のあまりの大きさにバックを引いてしまいましたが・・・。

ちなみにまたまたRSSなんて落とし穴が・・・ここのスレは気を抜いているとホントにヤバいです。

書込番号:7410555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/18 19:30(1年以上前)

Really Right Stuff でした。すみません。

ちなみに色々で約500ドルもしますが・・・物凄そうです。アルカスイスB1との比較の写真も見ましたが・・・どちらも手が出そうにありません。英競緑−小さんでしたらサンニッパを使用すれば直ぐに必要でしょうから・・・良いですね!。

書込番号:7411715

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/18 20:57(1年以上前)

Biker Dinoさん

 ヨドバシ・カメラ館の三脚売り場って本当にたくさんの品揃えがあるので、私も出張の際にちょくちょく行くようにしています。
ここでクイックシュータイプを薦められGITZOのG2272Mを買いました。
G2270Mのプレート大きさにびっくりされたようですが、わたしはG2272MからG2270Mに買い替えようと思っています。
理由:望遠レンズ(300mmF4+x1.7テレコン)とD300の組合せや、重量級の三脚座レスレンズでの縦位置撮影では、クイックシューが小さく、ゆるみやすい欠点あり。

また、台座寸法が同じG2271Mでは三脚座付きの超望遠レンズでは、台座寸法が小さ過ぎると思います。

私の用途ではG2270Mの広い台座がお勧めかと・・・・・・

 なお、この機種の油圧機能がとても気に入っていますし、軽量も◎。
 おっと、水準器が三脚取り付け部とカメラ台座の両方に付いているのも、花丸◎◎!

書込番号:7412157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/18 21:41(1年以上前)

yamadoriさん

ロングプレートの使用もいいかもです。

書き込み番号・・・[5852960]

ご参考まで。

書込番号:7412444

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/18 21:46(1年以上前)

Biker Dinoさん

今晩は。おー、カタログ手に入れられたのですね?ちょっとした読み物ですね。
私、こんなところに(カメラ館4F)週末にチョクチョク行ってるんでちょっと感覚に麻痺してます。
それから2270をご支持頂く傾向ありますね。悩みが増え。。。ですか?

>そらに夢中さん

ルリビタキの件、レス有難う御座います。昨日もそこそこ撮影に応じてくれました。
昨日は、神宮内苑(御苑)でヤマガラが手に乗ってくれたりで面白かったです。
カワセミのダイブもあり。のんびりのアオサギ君。元気なジョウビタキ。メジロやハクセキレイ、一杯です。
三脚からずれてスイマセン。

sanjose



書込番号:7412475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/18 22:27(1年以上前)

>ビーバーくんさん、こんばんは。

GITZOは数年前にG1227とG1275Mから入ったのですが、G1277Mに換えて数年使い、もっと使いやすくて強靱な雲台を探したところ、昨年RRSに至りました。そこから、RRSにハマリまして、レンズ専用のクイックリリースプレート、カメラ専用Lブラケット、ストロボブラケット、マクロスライダーなんか買ってると、だんだん感覚が麻痺。GITZOって安いよなーみたいに廃人同然になってます(^^; 日本で扱ってくれると楽なんですがねぇ。

70-200F2.8まではRRSのBH-40を使っているのですが、非常に使いやすくてきっちり止まりますね。小さく軽くて脱着もですごく楽ですし、何せプレートがレンズの三脚座でずれないのが良いです。サンニッパではテレバランス3を使っていますが、クイックリリースプレートが三脚座で回ってしまうので、RRSのクランプを付けて固定しています。テレバランスだと動きモノは良いのですが、止めモノはきっちり止まらず苦手ですし、2倍テレコンを付けてライブビューなんかを使うと本当にくらくらじて酔いそうです^^; なので、BH-55を購入してみたのですが、これでGT5560の布石はできたかもです。際限ありませんね。

書込番号:7412770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biker Dinoさん
クチコミ投稿数:58件

2008/02/18 23:03(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>Biker Dinoさんも着実に三脚沼へと足を踏み入れつつありますね(笑)
>今お持ちの三脚を使いこなしていかれれば、自ずと自分に必要なものとそうでない物とが解るようになってくると思いますよ♪

とりあえず、一通り揃えるまではと思っています。ただ、底なし沼には気をつけないとやばいですね。(汗)


英競緑−小さん、こんばんは。

>新宿西ヨドカメラ館4Fには全然かないませんが、最近地元(愛知)のキタムラに行ったところ、やたらGITZOやマンフの三脚と雲台が飾ってあるので、どうしたの?と店長に聞くと、やる気の全く無かったKFCからボーゲンに代理店が変わったことで、ここ最近GITZO販売にかなり力を入れているらしいです(日本語カタログとか、キタムラでのボーゲン・GITZOフェア開催など)。G2271Mも普通に店頭品で飾ってあったりしましたし。

キタムラで店頭に置いてあるところもあるのですね。地元(岐阜)のキタムラは、三脚そのものがほとんど置いていないので。
ただ、見積り(3日程かかりましたが)をするとネットの値段よりは安かったです。


ビーバーくんさん、こんばんは。

>雲台はどうせなら大きい方がカメラを乗せた時に安定しますから2270が良いような・・・。ちなみにD300のカタログには#526(今の1570同等)に乗せた写真があったと思います。そういう自分は#526と#524(頭は#526と同じ大きさ)のあまりの大きさにバックを引いてしまいましたが・・・。

大きい方が、やっぱり安定するんですね。持ち運びのことも考えると悩みますね。


yamadoriさん、こんばんは。

>G2270Mのプレート大きさにびっくりされたようですが、わたしはG2272MからG2270Mに買い替えようと思っています。
>理由:望遠レンズ(300mmF4+x1.7テレコン)とD300の組合せや、重量級の三脚座レスレンズでの縦位置撮影では、クイックシューが小さく、ゆるみやすい欠点あり。

私の場合、望遠は200mmなので暫くは大丈夫そうです。

>おっと、水準器が三脚取り付け部とカメラ台座の両方に付いているのも、花丸◎◎!

この水準器は魅力ですよね。G2271Mの場合、カメラを取り付けた時に台座の水準器が見にくそうだったのが、ちょっとだけきになっています。


sanjoseさん、こんばんは。

>今晩は。おー、カタログ手に入れられたのですね?ちょっとした読み物ですね。

読み物として楽しいのですが、財布にきびしそうですね。

>私、こんなところに(カメラ館4F)週末にチョクチョク行ってるんでちょっと感覚に麻痺してます。

気軽に行けるのはうらやましい限りですが、どんどん良いものへの誘惑がすごそうですね。

>それから2270をご支持頂く傾向ありますね。悩みが増え。。。ですか?

そうですね。ほぼ、2271に決めかけていたのですが・・・。
楽しい悩みなので、いいんですけど。

書込番号:7413035

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2008/02/18 23:46(1年以上前)

ビーバーくんさん

 ロングプレートご教授ありがとうございます。 早速G2382Bを購入しようと思います。
 数年前、1000mm超望遠レンズ撮影用にビデオ雲台G2380を使っていましたが(今は手元にありません)、そのときのプレートがG2272Mでも使えるんですね。

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:7413327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/18 23:51(1年以上前)

英競緑−小さん、はじめまして♪

 Really Right Stuff をお使いですか! BH-55良いですね〜(^▽^)/
 自分はアルカ・スイスのB1ですが、クイックプレートはRRSを愛用しています。RRSの品質は最高ですね!

 プロフィールのページを拝見したら・・・・・・・・・・・・・・EOS1D MarkVが凄い事になっていますね〜(−_−;)凄すぎ・・・・・・それに、高級なレンズばかり・・・・・私にはとてもじゃありませんが、真似できません。

 でも、このRRSのストロボブラケットは僕も気になっているんですよね〜。これとどっちが良いかな〜と悩んでいます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WPF%2D1&eq=&Tp=

 英競緑−小さんの使い心地はいかがですか?

○ビーバーくんさん、こんばんは(^▽^)/

 RRSにもデッカイ落とし穴が待っていますよね〜(^_^;)

 ちなみに、こんなのを使えば、G2271MでもRRSのプレートが使えますよ。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsPro&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

○yamadoriさん、はじめまして(^−^)

>重量級の三脚座レスレンズでの縦位置撮影では、クイックシューが小さく、ゆるみやすい欠点あり。

 RRSのプレートをカメラ・レンズに取り付けて、上で紹介したクランプと組み合わせて使うと・・・・・・・・・・緩み問題とは、おさらばできると思いますよ〜(*^▽^*)
 基本的に摩擦力に頼らない設計ですので・・・

○sanjoseさん

 過疎スレの三脚板がこんなに盛り上がってくれて、ほんと嬉しい限りですね\(≧▽≦)/

>ヤマガラが手に乗ってくれたりで面白かったです。

 ちょっと羨ましすぎです・・・(^_^;)

 しかし、私はまだ鳥撮りの深みに嵌る訳にはいきません! あまりに奥が深すぎるし・・・・・我が家には、一家離散のもとになりそうで怖すぎます(−_−;)/

 あぁ〜、それでも欲しいな328(*^▽^*);; 

書込番号:7413362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 01:11(1年以上前)

>そらに夢中 さん、こんばんは。

>  Really Right Stuff をお使いですか! BH-55良いですね〜(^▽^)/
>  自分はアルカ・スイスのB1ですが、クイックプレートはRRSを愛用しています。RRSの品質は最高ですね!

先週注文したので、おそらく明日当たり届くかと。Arca-swiss、良いですねぇ。フィールドで大砲で使っている方を良く見かけますね。RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

>  でも、このRRSのストロボブラケットは僕も気になっているんですよね〜。これとどっちが良いかな〜と悩んでいます。

Portrait Perfect Package(通称PPP)を580EXIIと使ってます(たまに550EXと多灯)。Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。三脚なら問題ないし光も最高ですね。ただ、私はどちらかというと、ポートレートよりも、マクロ撮影(MT-24EX)で使うことが多いです。こっちはストロボが軽いので、180マクロで手持ちとかでも撮影しています。おねーちゃん撮影なら、ウェディングプロの方が良いかも?ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^; なので、私はもっぱらWhile Tailです。縦位置にしても自然な光が得られます。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/489580-REG/Gary_Fong_WT_STUDIO_WhaleTail_Studio_Flash_Diffusion.html

書込番号:7413791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/19 02:52(1年以上前)

英競緑−小さん

 早速のレス、ありがとうございます(*^▽^*)

 BH-55はまだお手許には届いていませんでしたか。今から楽しみですね♪

>Mg製ですが部品数が多くて結構重く、取り付け位置からレンズ方向に重心が行くので、手持ちでは腕がきついかもです。

 やはりそうですか・・・部品点数がかなり多いので、もしかして・・・と思っていたものですから。
 自分は手持ちで使う予定なので、ウェディングプロの方が良さそうですね(^−^)

>ただ、これも見た目かなり怪しい装備ではありますが(^^;

 おねーちゃん撮影をする人って、かなり怪しい機材を持った人が多いですよね。見てると結構圧倒されます(^_^;)

 “Whale Tail”(くじらのしっぽ?)の情報ありがとうございます。こんなのは今まで見たことがありませんでした。

 アルバム拝見しました。京都の写真、何とも雰囲気のある写真ばかりで良いですね(≧▽≦)



>RRSのはArca-swissのプレートとも共通でしたね。ということは、Arca-swiss購入しても共通で使えるんだ...いかん、いかん。

 ええ、こうゆうのや・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
 こうゆうの・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html
 そして、こんなのまで・・・
http://www.bhphotovideo.com/c/product/404536-REG/Wimberley_WH200_Gimbal_Type_Tripod_Head.html

 RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

書込番号:7414054

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/19 20:56(1年以上前)

なんか、板が凄いことになってきましたね。
でも、ある程度写真にはまってくると三脚系に逝かれる方は間違いなくいらっしゃるようですね(自分含めて)。でも、私は三脚なし望遠(CanonのレンズIS)に頼った手持ちも多いですよ(自転車でいけるんで)。KOWAのスコープ使用時はフル装備になります(一脚辞めてます)。

>そらに夢中さん
>ヤマガラが手に乗ってくれたりで面白かったです。

こちらは、特定の時間に突然始まったので、どなたかが時間決めて、餌付けされたのかと思います。

sanjose

書込番号:7416985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/02/19 22:49(1年以上前)

BH-55ProII+GT3540 BH-40LRII+G1227

そらに夢中さん、こんばんは。

BH-55Pro届きました。いやー、BH-40の時も、この工作精度と質感の良さに感動しましたけど、BH-55の方が別格な感じがします。意外にコンパクトで、非常に仕舞いが良いですね。早速サンニッパと諸々設置して試してみましたが、レバーよりこのダイアルの方が使いやすいですね。クランプは、レバークランプでは無く、スクリュクランプの方を買いました。BH-40のレバークランプと交換もできますし、スクリュの方がいろいろな幅のプレートをクランプできるので、いざという時?の為用です(^^; 今週末、フィールドに出撃ですね。先週、地元の池で初めてカワセミを撮影できたのですが、いまいちな画像だったんで、今度はきっちり撮影してきたいと思います。

>  RRSに嵌ってしまうと、誘惑が多すぎて困ってしまいます(^_^;)

本当です。特に天体とかやらないのに、はっと気づくと、ピボットパッケージとかが、カートに入っていたとかしてましたし(危ないなぁ)。

書込番号:7417857

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング