三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

e-p3にて

2012/11/22 11:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:23件

オリンパスのペン使いです
レンズは単焦点14、20、45を主に使います
被写体はスナップとマクロが多いです
自転車に乗るので、軽いモデルを探していてマンフロットの「7322cy-bb」が気になってます
ヨドバシカメラで\12800でした

このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?

もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです

書込番号:15374301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/22 13:40(1年以上前)

こんにちは。

>>このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?

スプリント EX IIN
http://kakaku.com/item/K0000434456/

Fotopro カーボン三脚 PGC-484F
http://kakaku.com/item/K0000169522/


>>もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです

雲台が取れないので、雲台が潰れてしまうと三脚と共に、使えなくなります。
因みに、御紹介しました2つの三脚は、雲台と三脚は別々にすることができます。
あと、主に使われるレンズですと重量的に大丈夫ですが、例えば、マウントアダプターを噛まして大きく重いレンの装着となりますと、三脚の剛性不足になる可能性はあります。


書込番号:15374715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 13:44(1年以上前)

バリアングルモニターなら、低い三脚も使えます。
パナG1ではスリックのコンパクトUを使ってました。(雲台は自由雲台に交換)

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:15374727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 14:11(1年以上前)

ハッシー007さん こんにちは

7322cy-bbのスペックが解らないのですが マイクロフォーサズでしたら ある程度軽い三脚でも大丈夫だと思いますので 
ベルボンの ULTREK 45LやUT-43Q カーボンよりは少し重いかも知れませんが しまったときの大きさ 30cm切るので自転車には良いと思いますよ。

ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html

UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html

書込番号:15374824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 14:53(1年以上前)

こんにちは。

SLIK ライト1704カーボンをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000229021/

書込番号:15374967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/11/23 00:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
凄く参考になりました。

数が多すぎて、何を見ていいのかさっぱりわからなかったのですが
リンクまで貼っていただいて、比較して見ることができました

さらに検討して、良いカメラ・ライフにしたいです

書込番号:15377326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RRSクイックシューとハスキー雲台について

2012/11/12 22:43(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 NKD800さん
クチコミ投稿数:5件

ハスキーの雲台にRRSのクイックシュー(B2-Pro II with 1/4-20 screw)を付けようと思い購入しましたが、クイックシューに付属のねじが太さはあっているのですが、長さがハスキーのネジ山に届かず取り付けで来ません
同じ1/4サイズで長さのあと1cmくらい長いねじを売っている所をご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-1/4&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-1%2f4-20-screw&key=it

書込番号:15332391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/12 23:13(1年以上前)

NKD800さん、こんばんは♪

 インチ規格の皿ネジは探しても、なかなか見つからないので困りますよね(^_^;)

 そういった時は、(有)三和鋲螺に相談されると良いと思いますよ。
http://www.neji.co.jp/index.htm

 ちなみに、六角穴付き皿ボルトで検索すると、これだけの豊富な在庫を持っています。
http://www.neji.co.jp/sarac.htm

 この中から、1/4-20UNCの必要と思われる全長のボルトを選ばれれば良いと思いますよ。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15332579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 NKD800さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/12 23:26(1年以上前)

そらに夢中さん

早速のご返答有難うございます♬
せっかくアメリカからやってきたのに付けれなくて困っていましたので本当に助かります。
明日電話して相談してみます!

書込番号:15332672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/12 23:27(1年以上前)

あまり深く考えずにテーパーの付いたボルトをホームセンターなどで現物合わせして購入して
下からワッシャーをかませてナットで締め付ければ良いと思いますよ多少穴よりも細くても十分強度はあると思いますよ

書込番号:15332676

ナイスクチコミ!2


スレ主 NKD800さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 12:53(1年以上前)

そらに夢中さん

本日早速教えていただいたお店へ電話し、発注しました。
本当に有難うございました。

書込番号:15334529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/13 20:57(1年以上前)

NKD800さん、こんばんは♪

 無事に購入出来たようで、良かったですね!

 今後の参考の為に伺いたいのですが、注文されたボルトはどれですか?

書込番号:15336123

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKD800さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 21:20(1年以上前)

そらに夢中さん

RRS付属の分が全長が18mmくらいなんですが、28mmと32mmがあったので両方頼みました。

ただ、ボルトの頭の角度がアメリカは80°らしいのですが、日本では出回ってなく、90°と鋭角なようです。
なので長めの32mmも頼み、雲台の下部よりはみ出させてナットで締めて安定する方を使おうと思ってます。

因みに4本からの発送です。
28mm4本(1000円)、32mm4本(1000円)、代引送料1000円でした。

書込番号:15336251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NKD800さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 21:23(1年以上前)

餃子定食さん

今回は三脚機材を一新したので出来ればキッチリいきたいと思い、ネジにも神経質になってました
有難うございます♬

書込番号:15336270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/13 21:55(1年以上前)

NKD800さん、返信ありがとうございます♪

 全長1-1/8”と1-1/4”のボルトを注文なさったのですね!

 また、ボルトの頭の角度の違いのお話…大変参考になりました。 非常に興味深かったです(^_^)

 無事に取り付けが上手くいくと良いですね。

 それにしても…送料まで含めると、結構なお値段がしますね(・_・;)

書込番号:15336457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 king72さん
クチコミ投稿数:5件

三脚選びで悩んでいます、アドバイスをお願いします。

今まで飛行機撮影を手持ちのみで行っていましたが、鳥撮りに行って三脚の必要性を感じました。
三脚を購入したら、飛行機の夜間撮影や夜景も撮ってみたいです。

使用機材は、7DBG付で、レンズはEF500mmF4(ゴーヨン)を購入する予定です。
雲台は皆さんの記事やネットで調べた結果、アルカスイスZ1でサイドキックを使いたいです。
これはB&Hで買うつもりです。

三脚はGitzoで考えていますが、身長が185cmあるので、3型のGT3542XLSがいいかなと思ってます。
それとも4型(GT4542LS)もしくは5型のほうがいいでしょうか?

他にもおススメがあったらご教示ください。

宜しくお願いします。

書込番号:15310287

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/08 02:24(1年以上前)

こんばんは。

その機材だと800mmになりますので5型がいいと思いますよ。

書込番号:15310310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/08 02:47(1年以上前)

こんばんは。

>>3型のGT3542XLSがいいかなと思ってます。

そちらのレンズで3型は、無理だと思います。カメラ+レンズの重量で、3キロぐらいまででしょうか。


夜間ですと、長秒撮影などでは、大は小を兼ねると申しましょうか、5型だと安心して御使用できると思います。

GT5532LSは、脚が3段で、先端の脚の径が4段より太くて、しっかりしていますし、高さが150センチと、雲台+カメラのファインダーまでの高さを加味して、身長185センチに対応できるかと思います。


書込番号:15310332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 17:34(1年以上前)

こんにちは 
わたしが使っている鳥を撮影する時の機材とその善し悪しを述べておきますので参考にしてください
三脚  GITZO GT3531    H=133p
雲台  ザハトラーFSB6  H=17p
カメラ D4        H=13p  ファインダーまで
レンズ 600mmF4.0 コンバーター二倍
照準器 メーカーわからず H=9p  ファインダーより
身長  171p

三脚は他の撮影でも使用するため皆さんが考えているより細いと思いますが雲台をザハトラーにしているため、レンズを振り回しても脚がねじれない為、鳥を捕えた後に雲台をロックもせずすぐにカメラから手を放してもまったく微動だせずレンズに収まってますので、まったく問題ないです。又、雲台+カメラ+レンズ重量が約8.6sにもなりますが、重すぎるが故かシャッターブレはありません。
三脚の高さは照準器を使用しているため、及びレンズを下げて水辺の鳥を撮影する場合もあり15p程短くしてセットしています。レンズを下げるとカメラは高くなる。逆にレンズを高くするとカメラが下がります。そのため 木のてっぺんにいるカッコウを撮影する場合はエレベーター付を使用し、高さを最高にしています。ただしザハトラーの雲台は2sと重く他の撮影では使用せず、ベンロB3に付け替えています。答えに成らないことを書きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:15312364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/08 18:57(1年以上前)

ゴーヨンとジッツォ5型

king72さん&みなさん、こんばんは♪

 アルカンシェルさんが既にご指摘の様に、その組み合わせでGT3542XLSは厳しいと思います。

 どれを選んでも予算はそう大きく変わりませんので、GT5532LSを買いましょう! 今ならキタムラネットで78,800円ですよ!!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147109

 しかし、アルカスイスZ1等をB&Hから購入するのであれば、三脚もついでにB&Hで購入しても良いかもしれませんね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/846218-REG/Gitzo_GT5532LS_GT5532LS_6x_3_SECTION_SYSTEMATIC.html

 私の友人もGT5532LS+アルカスイスZ1をking72さんと同じ組み合わせで使っていますが…安定していて良さそうですよ(^^♪

書込番号:15312619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/08 19:02(1年以上前)

king72さん こんばんは

3型は ハスキークラスですので ゴーヨンでは 何とか載るクラスですので 4型以降がいいと思います 
基本持ち歩きに余裕が有るのであれば 5型 体力に余裕が無いのであれば4型が良いとは思いますが 
レリーズなど使わずシャッター直押しであれば 5型にしておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:15312635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/08 20:13(1年以上前)

こんばんは。

迷ってますと書いたら、高い方を勧められるのはどの掲示板も一緒。
しかしすごいですね、ゴーヨン。
私には一生買えないと思う。

こんな素晴らしいレンズを持つなら、迷うことなく最高の三脚ですよ。
GT3542LS持ってるけど、ゴーヨンを手に入れられるなら5型の追加購入しちゃう。
これで使わなきゃ、5型を載せる機材ってなに?って思いますもん。
値段だって3型との差額は1万円以内だし。

雲台はZ-1持ってますが、ジンバル雲台も考えますね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/kingcobra.html

高さの件ですが、GT5532LSでちょうどアイレベルになるはずです。
おおまかな計算で、GT5532LS全伸高150cm+雲台10cm+7D&BG15cm+目から頭頂部まで10cm=185cmなので。
(サイドキック付けると更に高くなるのかな?)
とりあえずこれで使ってみて、必要ならセンターポールを追加購入すれば十分でしょう。

購入店はキタムラよりB&Hが安いですが、システマティックキャンペーンの応募が出来ず、三脚袋は自腹で購入です。
三脚袋は安いのを使うのも手ですが、やっぱりGitzoロゴが誇らしい。
あるいは手に入れたらヤフオクで…(とんでもない奴だな o(*゚□ ゚*)o  むかっ )
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Egitzo%2Ejp%2Fsystematiccpn

書込番号:15312919

ナイスクチコミ!1


スレ主 king72さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/09 03:15(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
初めての書き込みでドキドキしていました(^_^;)

Greenさん!
 ありがとうございます。やはり、5型がベターなようですね。

アルカンシェルさん!
 ありがとうございます。GT5532LSであれば安心ですよね。持ち運び以外は(^_^;)

ツゥージィーさん!
 ありがとうございます。具体的な使用例、感謝です。ザハトラー…憧れです。いづれは…(^_^;)

そらに夢中さん!
 ありがとうございます。やはりGT5532LSですかね。三脚はキャンペーンもあるので、キタムラネットを考えてました。
 B&Hでまとめ買いとどちらがいいか再度検討してみます。

もとラボマン2さん!
 ありがとうございます。体格も良く、ムダに体力はあるので5型にしますね。

たいくつな午後さん!
 ありがとうございます。酒、ギャンブルと一切しないので、資産のつもりでゴーヨンを買う決意をしました。
 レンズのことを考えたら、ここで妥協しては…ですよね。


みなさまのアドバイスを受け、GT5532LSを第一候補にしようと思います。

地方在住のため、Gitzoの5型など見たことがありません(^_^;)
ちょうど週末に都内に行く用事があるので、5型の実物を見てきます。

書込番号:15314664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 20:47(1年以上前)

たいくつな午後さんのレスは、アルカンシェルさん、そらに夢中さんのレスの内容を写したみたい。モラルどうなのかしら。

書込番号:15317435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/09 21:09(1年以上前)

ヨーコちゃん♪さん、はじめまして。 こんばんは♪

 私は、ただ単純に『私と同じ考えの人が増えたのかな?』くらいに考えていましたけど(笑)

>モラルどうなのかしら。

 完全に文章をコピペしただけなら、モラルを疑いますけど…ただ内容が似ているからと言って、モラルを持ち出すのもどうかと思いますよ。

 少なくとも私には、不快に感じる内容ではありませんでしたよ。

○king72さん

 週末に現物を見に行かれるとの事、楽しんできて下さいね(*^▽^*)ノ゛

書込番号:15317527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/09 23:00(1年以上前)

ヨーコちゃん♪さん、こんばんは。

あら、似てますか。
写したわけではありませんが、不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。

そらに夢中さんの影響は大きく受けておりまして、師匠と尊敬しています。
彼のアドバイスに従いジッツォとアルカスイスを購入し、Lプレートの購入も決定しております。
B&H、ADORAMA、RRS、KIRK等、すべて師匠から教わりました。

ただし指摘されております価格の件ですが、キタムラの特価セール情報を三脚板に最初に書いたのは私です。
師匠からもすぐにレスがあり、キタムラ価格は毎回書かれるようになりました。
情報を広めていただき、ジッツォのよさをわかっていただける方が増えればうれしいですから、ぜひ使っていただきたい。
もしこれも写しとかモラルと言われるのであれば心外です。

まあ三脚板はほとんど毎回、同じメンバーがレスしてますから、皆さんなにかしら影響は受けてますよ。
書き込みの最初に「こんにちは」「こんばんは」と挨拶を入れるのは三脚板だけの特徴ですね。
とても好ましいことだと思いますが、これもダメですか?


そらに夢中さん、フォローありがとうございます。

同じ考えの人。
上に書いたとおり師匠の影響大なので、考えはほとんど同じなのでしょう。
ちょっと違うのは、スタジオJINに行ったことで、あの店のオーナーの影響もうけてしまったことでしょうか。

king72さん

上京するならヨドバシ本店カメラ館4階の三脚売り場に行かれるのがお勧めですよ。
ジッツォ、アルカスイスの両方とも実物をいじらせてもらえます。
店員さんのレベルもとても高く、実は三脚に詳しい店員さんはヨドバシでも本店カメラ館だけなんだそうです。
カメラを持ち込むとなおいいですね。

中野のフジヤカメラもよく登場するけど、私は行ったことないんで不明です。
お店の地図では建物が3つにわかれているんで、かなり大きな店なんだろうと想像しているのですが。

♪(*●´▽)ノ行ってらっしゃぃ

書込番号:15318154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/09 23:15(1年以上前)

king72さん 返信ありがとうございます

>体格も良く、ムダに体力はあるので5型にしますね

安心しました 知り合いにも安心だからと言う理由で 5型買った友人がいますが 大きく持ち運び 邪魔になるという理由でせっかく買った三脚 部屋のオブジェ化してしまっているのを見ていますので 心配になり書き込みました。

良い三脚有っても 使わなければ意味が無いですから。

書込番号:15318230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/13 06:49(1年以上前)

三脚選び大体しぼられて来たみたいですね。
東京に状況なら
やはりヨドバシ本店のカメラ館の三脚売り場に成りますでしょうか。
 (あそこの年配の方(以前スリックにお勤め??)の方が合わない人も居るみたいですが、知識は流石に豊富だとおもいますよ)ははは

 中野のフジヤさんは品揃えはやはり負ける(ヨドバシには流石に)と思います。
  中古を考えてる僕なんかは重宝しますが。。。

  流石に今 インド在住中でおいそれとは行けないのが残念ですが。

  僕はもう歳でなおかつ小柄(160cm)で体力も無いけど 良い写真を撮影
  したいので 5型を日本から(中野のフジヤさんから引き上げて来ました   が)
  良い買い物して下さいませ。

  日本は帰ると カメラ店巡りばかりで危険です。(爆笑)

書込番号:15333541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/13 19:48(1年以上前)

こんばんは。

>流離の料理人さん

>あそこの年配の方(以前スリックにお勤め??)

そのヨドバシの店員さんに私もアドバイスいただきました。
「ジッツォのよいところは?」
という質問に、
「精度が違います。これが悪い見本です。」
と出てきたのがスリックでした。
おいおい、取扱商品にそんなこと言っていいのかよ。

店を出てから、彼はスリックの役員をしていたと知りました。
名前とか役職は差し控えさせていただきます。
彼はスリックを絶対に勧めないそうです。
あの作りではそうだろうなあ。

>日本は帰ると カメラ店巡りばかりで危険です。(爆笑)

私は東京在住時にそうなりまして、その時買い漁った20本以上のレンズは宝です。
ヨドバシのポイントがあっという間に10,000とか貯まって怖かった (●´・△・`)はぁ〜

書込番号:15335782

ナイスクチコミ!0


スレ主 king72さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/15 00:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは!
数々のアドバイス、ありがとうございます。
うれしいです(^^ゞ

11日にヨドバシ本店で、偶然にも歯切れのいい中年(失礼)店員さんにアドバイスを頂きました。
氏曰く「当然5型が王道。だが、飛行機、鳥、電車等(被写体との距離がある)で、日中に限るなら、携帯性を考慮しあえて3型もあり」との事。
目から鱗でした。

再度、実際の撮影画角等を想定してみると、夜間撮影(夜景)は標準レンズ、長くても70-200mmF2.8ぐらいで、ゴーヨンの出番は少ないような気もしてきました。

どっちにしろ、ゴーヨン入荷まで3〜5か月かかるので、もう一度よく考えてみます。
(自分の性格的には、最高の安定性を求め5型かな?)

考えてる時間も楽しいんですが、その間に、キタムラの特価セールが終わらないか心配です(^_^;)

書込番号:15341834

ナイスクチコミ!0


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/15 10:38(1年以上前)

king72さん、こんにちは。


>どっちにしろ、ゴーヨン入荷まで3〜5か月かかるので、もう一度よく考えてみます。
>(自分の性格的には、最高の安定性を求め5型かな?)

私も同じような性格ですわ(笑)
私の場合、実機を触る機会を持たず4型を買いましたが、第一印象は「意外に小さい」でした。
5型はまた一回り大きそうですが、ゴーヨン担ぐなら5型も一緒に担いじゃいましょう。


>考えてる時間も楽しいんですが、その間に、キタムラの特価セールが終わらないか心配です(^_^;)

なやみ考えてる時間は確かに楽しい、物が着たら嬉しいが一抹の寂しさも感じます。
キタムラの特価も期間が明示してないので不安ですね〜。
あとは、ご存知と思いますがGITZOのキャンペーンは3月14日までですよ。

書込番号:15342923

ナイスクチコミ!0


スレ主 king72さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/16 01:42(1年以上前)

omukazeさん!こんばんは!
アドバイスありがとうございます。

カメラに限らず、気になりだすと我慢できないんですよ。

腕が悪いのに、道具を疑い、結局、再度買い替え出費がかさむ…
こんなことを何度繰り返したことか(^_^;)

早めに結論を出さないと…

書込番号:15346277

ナイスクチコミ!0


スレ主 king72さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/26 20:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは!
って、もう見られてないでしょうけど(^_^;
遅くなりましたが記録として結果報告させていただきます。

最終的にGT3532LSをキタムラネットで購入しました。
雲台はアルカZ1です。

何故3型かというと、ゴーヨンの入荷のめどが立たない・・・
入荷を待ってるうちに、フルサイズ(5D3)が気になる・・・
そうなるとロクヨン?ハチゴロー?
そろそろEF200-400f4も発売かな???
完全に迷宮入りなので、一旦リセットのためゴーヨンをキャンセルしました。

ですので今持っている機材、標準レンズ、70-200f2.8、100-400に合わせ、持ち運びも考慮し、GT3532LSに至りました。

標準レンズから大砲までを一つの三脚で補うのは無理がありますね。
大砲レンズを購入時には、別途5型を購入します。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、納得いく買い物ができました。

全員にベストアンサーを付けたいのですが限りがあるようなので、申し訳ありませんがレスを付けてくれた順に選ばさせていただきます。

書込番号:15533073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の購入に悩んでます

2012/11/05 20:33(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 tetsubaさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
この度、三脚の購入を検討しておりますが、50過ぎで一眼レフに興味を持ちカメラを購入してまだ、2週間過ぎた程度の初心者です。
皆様のご意見を聞かせて下さい。

カメラ:CANON EOS 60D(ダブルズームキット)
レンズ:18-55mm と 55-250mm の計2本
    将来的にはタムロン70-300mm(A005)を考えています。
移動手段:バイク、徒歩
     なるべくコンパクトになるものが希望です。理由は、バイクツーリング時に使用するからです。
予定金額:3万円以下
身長:177cm
撮影対象:風景、夜景、家族(記念写真+集合写真)
     今後は、月、星などにも挑戦したいと思っています。
考えとしては、色々な書込みを読まさせていただく中で、中古の選択肢もありかなぁ?と思っています。ただし、物があればのことですが。
皆様方からのご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:15299752

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/05 20:48(1年以上前)

こんばんは。

SLIKカーボン724EXVはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406773/

キャッシュバックキャンペーンも始まりますよ。
http://kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1070/id=26148/

書込番号:15299833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/05 20:51(1年以上前)

tetsubaさん こんばんは

やはり一眼レフですと コンパクトにたためる キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iがいいように思います

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15299854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/05 21:03(1年以上前)

ベルボンのUltraシリーズをお奨めします。独自の伸縮技術でコンパクトに畳めて高さの出せる三脚です。軽いのはUltra455。ダブルズームの望遠くらいなら何とか。但し、安定性ならUltra555。安定性と軽さの両立ならUltra555に別売りの自由雲台の組み合わせです。



http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/productsultra.html

書込番号:15299938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/05 21:17(1年以上前)

こんにちは。

60Dですと、レンズの重量が1キロを超えなければ、三脚の脚の最大径が25ミリ以上であればいけます。
また25ミリより細い脚ですと、不安定でフレ易くなります。

小型でコンパクトとなりますと、各社、最大径25ミリのラインナップは沢山あります。
キング、マンフロット、スリック、ベンロなど。

ベンロのA1340Q1A(MeFOTO)は、カラーバリエーションがあり、価格も安いです。
http://www.bestgate.net/tripod_benro_a1340q1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html


こちらのベンロのA1180TB0は、重量が1410グラムと軽くなっていますので、持ち運びにいいと思います。  
http://kakaku.com/item/K0000384162/

http://kakaku.com/item/K0000311369/


マンフロットのカーボンファイバー三脚3段+ジュニア雲台セット
こちらは、カーボン素材で軽くなっていますが、その分、高くなっています。
190CX3+391RC2Jhttp://kakaku.com/item/K0000134125/



中古の三脚は、お店に置いてあり、それを見て触って脚を伸ばしてみて、大丈夫でしたら、お買い得かもしれません。
雲台の中古では、自由雲台のボールがロックをしても止まり難かったり、スムーズに動かなかったり、よく確認する必要はあると思います。



書込番号:15300025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/05 23:31(1年以上前)

三脚横向き積み

湖畔に停めて

こんばんわ。

>なるべくコンパクトになるものが希望です。
>理由は、バイクツーリング時に使用するからです。

それほどこだわらなくても大丈夫ですよ。
3段の三脚でも縮長70cm前後でして、バイクのハンドル幅(80-90cmくらいが多い)の方が大きいですから。
写真のように横向きに積んでもすり抜け出来ます。

お勧めはハスキーセミショート4段だけど、予算が倍以上必要ですね。
なぜお勧めかというと、

1.300mmレンズにぴったりな、しっかりした32mm径パイプで夜景も余裕
2.身長177cmにぴったりなEV未使用時伸長161cm
3.格納するとハンドル幅よりも小さい縮長71cm
4.風景撮影にぴったりで、スリーウェイとしては最高の評価をされている3D雲台
5.走行中に雲台が外れてなくなってしまう心配がない一体型
6.万一転倒しても割れないアルミパイプ
7.手荒に扱っても壊れない頑丈な作り

といったところです。

ちなみになぜ写真では袋に入れて積んでいるかというと、私のスリック三脚はそうしないとねじが緩んで落ちてしますからです。
よく袋の中に雲台やポールのねじが落ちていますよ。
もっとしっかり作ってくれよぉ (−_−)ノシ・・・ハァ・・・

ハスキーセミショート4段
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1007/

ハスキー三脚は6つのバリエーションがあります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_ht.html

書込番号:15300800

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/11/07 00:03(1年以上前)

真面目に趣味としてやられるのであれば携帯性重視もいいのですが、頑丈な28mm径のものが一生使えてブレの少ない作品に仕上げられます。
月や星、滝、夜景を撮る様な場合(秒単位のシャッタースピード)での使用が想定できるのであれば太いパイプの方がいいかと思われます。
持ち運びに軽いカーボンのGEO N635がオススメの逸品のように思えます。

書込番号:15305325

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsubaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 20:14(1年以上前)

こんばんは!
多数の方からご回答いただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iかベンロのA1340Q1A(MeFOTO)の現物を見て購入を検討したいと思います。浮いた資金は、タムロン70-300mm(A005)の購入に充当したいと思います。また、わからないことがありましたら、投稿させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15308520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

今まで安い三脚しか使っていませんでしたが、滑らかな動かし方ができるような三脚が欲しいと探しています。どなたかご教授ください。
 ○体育館で保護者内の環境使用が多くなります。ですので、できるだけ高さはあったほうがいいなと思います。
 ○雲台はオイルが入ったスムーズなもの。
 ○クイックシュー装備
 ○価格は1〜3万位が希望です。
 ○重さは2kg位まででしょうか。
私の知識と検索能力ではベルボンのシェルパ538とC-600、スリックのSC503videoあたりなのかなと思うのですが、これを含めいいモデルはないでしょうか。
 シェルパ538はカタログにあるのに売っているところが少ない、ない?位、C-600も愛用のキラムラでもネットにはないし、なんか、このクラスのビデオ三脚需要とか、欲しい方は一気に高級機へいくのか、どうなんでしょう。
よろしくご教授願います。

書込番号:15293390

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 12:59(1年以上前)

こんにちは。

条件を考えるとスリックのSC503videoでいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000399987/

書込番号:15293450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 13:06(1年以上前)

きゃのんでーる2さん こんにちは

ビデオ三脚で オイルフリュード機構も重要ですが ビデオの場合水平出しも重要な選択肢だと思います でも水平出し機構付くとエレベーター付けることが出来ず 全体的に大きく重く成ってしまいます でも快適に使うには 重くは成りますが

スリックのDST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/

LIBEC TH-650DV
http://kakaku.com/item/10704510369/#tab

このクラスですと 快適に使えるように思います。

書込番号:15293478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2012/11/04 17:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

>Green。さん
スリック SC503VIDEO は高さがグンとあり、価格も見た目ほど高くなく、ウレタングリップで、ちょい撮りにはオーバースペックなくらいいいですね。よくあるビデオ三脚の一緒に3本の脚が動くタイプならもっと良かったかなと思います。

>もとラボマン2さん
DST-43は見た目が素人を超えてますね。これでエレベータがあればよかったのですが、その下位機種?のSC503VIDEOがスリックなら候補ですね。
LIBEC TH-650DVはますます素人よりすごい映像撮ってる人に見られてしまいます。
実はこういうタイプのほうがかっこいいとは個人的には思うのですが、嫁にも使わせたいのでちょとクレーム来そうです。

スリックSC503VIDEOが候補に浮上しますが、ベルボンのC-600、シェルパ538はカタログモデルなのになぜ動きが少ないのでしょう。
通販でも扱いが無いに等しいです。
流通、品質等何か問題あるのでしょうか。

また、スリックのFシリーズはオイル注入の雲台ではないですよね。
雲台、三脚単品買いでセットできる物も含めていいものあればと考えております。

書込番号:15294233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 17:30(1年以上前)

きゃのんでーる2さん 返信ありがとうございます

先ほどの2機種 エレベーターが付いていない変りに ボールリベライザーと言う機構が付いているので 水平出しが素早く出来るのですが 
SC503videoですとその機構が無いので水平出し苦手かもしれません C-600のように雲台にカメラの傾き直す機構が付いていると 少しは楽なのですが。

書込番号:15294363

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>よくあるビデオ三脚の一緒に3本の脚が動くタイプならもっと良かったかなと思います。

スリックのSC503videoは本来カメラ用の脚にオイルフリュード雲台を組み合わせてあるタイプになりますのでコストを抑えられたのだと思います。
そのかわりビデオカメラではあまり使わないかもしれませんがローアングル撮影にも対応できるようになっています。
ですから雲台さえ変えればカメラ用にも使えてお得な三脚だと思いますよ。

書込番号:15294468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/11/04 21:01(1年以上前)

>もとラボマン2さん
>C-600のように雲台にカメラの傾き直す機構が付いていると 少しは楽なのですが。
とありますが、C-600のオイルフリュート雲台は水平方向を雲台で調整できるのでしょうか。
>Green.さん
SC503videoは水平出し苦手ということですが、脚を微調整するしかないということですよね。

なんとなくベルボンc−600をベースにほかの機種もみてみようかと思います。

ビデオ三脚で高身長モデルの需要ってないんでしょうかね。

書込番号:15295440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 22:50(1年以上前)

きゃのんでーる2さん 返信ありがとうございます

>とありますが、C-600のオイルフリュート雲台は水平方向を雲台で調整できるのでしょうか
ごめんなさい よく調べたら C-600の雲台 縦横切り替えあったように見えましたので 出来ると書きましたが 縦所切り替えできませんでしたので 水平調節できません

そのため 雲台と脚部の間にレベリング ユニットが必要です

スリック レベリング ユニット
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html

これがあれば どの雲台でも 水平出しが出来ます 

しかし 間違った書き込み してしまい ごめんなさい

書込番号:15296181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2012/11/05 22:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すばらしい情報ありがとうございます。

嫁が保護者席で構えることを考えるとベルボンのEX-547 VIDEOもいいように思えます。
そこにこのスリックのレべリングユニット付ければ完成じゃないですか!
スリックでそろえてもよかったですが、ビデオの三脚脚一緒に動くタイプの三脚と組み合わせるものはいいものありますかね。

でもなぜでしょう。カタログに載っているのに取り扱いが少ないEX-547 VIDEOってどういうことなんでしょう。

よいアドバイスありがとうございます。

書込番号:15300582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

同じ実売価格で買える製品同士を比較するとして、
自由雲台と3ウェイ雲台はどちらの方が「ブレの少なさ」という観点のみで評価した時に
性能が高いのでしょうか?

ちなみに私個人は主に使い勝手が良いという理由で自由雲台を愛用しておりますので、
両者の使い勝手の差は体験しているつもりですが、
プレの少なさに有利なのはどちらかという問題に関しては
自分なりの回答を持ち合わせておりませんので、
経験と知識の深い方にぜひともご教示賜りたいと思っております。
どうかご意見、よろしくお願いします。

書込番号:15282459

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/01 23:31(1年以上前)

こんばんは。

厳密に比較したわけではありませんが
ほぼ同価格で同じメーカーの雲台では自由雲台がシンプルな構造のためか
安定感が3ウェイ雲台よりも高いモデル(上位モデル)が多い気がします。

よって私は自由雲台がブレ難いと思います。

書込番号:15282611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/01 23:32(1年以上前)

こんにちは。

>>自由雲台と3ウェイ雲台はどちらの方が「ブレの少なさ」という観点のみで評価した時に
性能が高いのでしょうか?

スリーウエイ雲台で、クイックシューでなく、直接、カメラボディにネジで締め込めるタイプがいいです。


自由雲台は、取り付け台とボールとの柱が細く、スリーウエイのように、ガッシリしたものではありません。

スリーウエイでも、クイックシューだと、クイックシューの取り付けの部分でも、不安定要素があります。

それと、雲台の取り付け台が、コルクのものがありますが、カメラボディの中には、ボディの底がゴム状になっているものがあり、取り付け台のコルクのクッション性とで、不安定な部分になります。カメラボディの底がゴム状でなかったらコルクでもいいと思います。
ボディの底がゴム状の場合は、ゴムの薄いラバーが貼ってあるタイプがいいです。ジッツオのスリーウエイ雲台は、そうなっています。


書込番号:15282622

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/01 23:48(1年以上前)

HYPER8PPMさん こんばんは

これは 基準をどうするかで変ってくると思います
ベルボンの場合ですが

3ウェイ雲台 PHD-61
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd61.html

自由雲台 QHD-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63q.html

どちらも ベルボン600番台用で 推奨積載は共に5kgと同じ位の強度持っていますが 価格は自由雲台のほうが安く 価格を同じ位に合わせると 自由雲台のほうが強度高く成りますし 何を基準に するかで結果変ってしまうと思います

しかし 自由雲台は1つのレバーでの固定の為 3点で止める3ウェイ雲台の方が強くは感じますので 自分が自由雲台選ぶ時 3ウェイ雲台より 強度一段上の自由雲台選んでいます。 

でも 載せる物に対し十分強度があればどちらでも良いと思いますし 自分の場合は 水平出し しっかりしたい時は3ウェイ雲台 速写性 ローアングルなどの場合自由雲台と分けて使っています。

書込番号:15282714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 02:23(1年以上前)

HYPER8PPMさん&みなさん、こんばんは♪

 3-Way雲台に比較して、小型軽量で安定性の高い製品を設計し易いのが自由雲台のメリットです。

 一方で、3-Way雲台は(固定時に構図シフトの少ない)コマ締め式の大型雲台でも2万円も出せばお釣りがきます。 また、アルカンシェルさんがご指摘の、クイックリリース(アルカスイス型を除く)が付いてない方が良いですね。

 自由雲台も大きく分けて一般の自由雲台とアルカスイス型とがありますが…後者の方が耐荷重は大きい傾向があります。 それと(同じメーカーの製品であれば)ボール径の大きな雲台ほど安定性が高い傾向がありますね。 しかし、高価になって仕舞うのが欠点です(^_^;)

 それで『同じ実売価格で買える製品同士を比較するとして』という事ですが…検討される価格帯に拠っても変わってくると思いますよ。

 例えば、予算2万円程度で探せる雲台としては…ハスキー3DやSLIK SH-908等であれば、300mm/2.8レンズでも安定して支える事が出来るでしょうがMarkins Q3では70-200mm/2.8が精一杯だと思います。 一方で、Gitzo G2270MやG2271M、ベルボンPH-275を購入できる予算を捻出できるようであれば…B&HでアルカスイスZ1自由雲台を購入した方が良い買い物だと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

 上記の様に、価格帯に拠っても特定のタイプの雲台が得意とする分野がありますので、一概にどちらが優れているとは言えないと思いますよ。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15283152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/02 07:52(1年以上前)

こんにちは。

上記でお書きしました文章の追加です。

スリーウエイ雲台のアピールポイントで、カメラの取り付け台の大きさです
スリーウエイ雲台でも、上級クラスになってきますと、取り付け台が大きく、カメラボディの底の面積を大きくカバーしてくれます。
ですので、取り付け時に、ネジ込む力は大きくなくても、軽く締め込むだけで、しっかり固定できます。

取り付け台が小さいと、強く締め込めないと、すぐに緩んできます。



そらに夢中さんが、言われているアルカスイス型のクイックシューは、雲台に取り付ける時、シューを挟み込むようにねじ込んで固定しますので、これはシューをしっかり固定できます。


書込番号:15283458

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/11/02 08:40(1年以上前)

ブレにくいと考えると3way雲台ではないでしょうか。
シャッタースピード・三脚を置いている地面の状況によっても違いますが、一定のブレに対してどれだけ強いかというのは、固定のパン棒を締めた時にどの部分が締まるかというところを見れば分かりやすいと思います。自由雲台は縦位置・横位置・パンを一つのボールで、3WAYは二つのコマを締めるような形になっていることから止まりは強固と考えられます。

書込番号:15283583

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/11/02 09:21(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
基準をどう設定するかによって結果は変わってくるというのが結論のようですね。
そのうえで、「同じ価格で買える」という条件下においては、
もとラボマン2さん他の方が仰るように
「自由雲台のほうが1回り大きなサイズを選択できるために有利である」と。
フレーミングや水平出しの厳密さなど使い勝手の部分は今回問題にしておりませんので、
その点は考慮に入れておりません。

検索したらデジカメウォッチでこういう記事を見つけました。
ここでも「(自由雲台と)同じ剛性を得ようとしたら(3ウェイ雲台は)より重くなってしまいます」と書かれており、上記のもとラボマンさんのお言葉と同じですね。
すなわち、同クラスであれば、自由雲台は一回り大きなサイズを選択できるため、ブレには有利である、と。
これを私なりの雲台選びの指針にしたいと思います。
回答を下さった皆さん、ありがとうございました。



以下引用
なぜ自由雲台なのか
 最後に、梅本製作所が自由雲台にこだわる理由を教えてくれた。それは、「アッベの原理」に即した形状だからだそうだ。この原理を発見したのは、カール・ツァイスのレンズ技術者として知られるエルンスト・アッベだ。

 「例えば長さを測るときに、測定対象物の延長線上に目盛りがあると誤差が少ないという原理です。雲台におけるアッベの原理とは、力が真下に落ちるということ。つまり、震動源からエネルギーがストレートに伝わることです。自由雲台は、カメラが発する振動を受ける際にとてもよい良い支え方をしているんですね。その点、3ウェイ雲台はエネルギーが伝わるのに直線にはならず持ってまわるので、同じ剛性を得ようとしたらより重くなってしまいます。カメラブレに対して雲台が重要になるのは震動源(カメラ)に最も近い部材だからです。振動エネルギーを脚や地面に伝達することで、熱エネルギーに変換できます」(梅本氏)。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120515_529295.html

書込番号:15283707

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/11/03 20:59(1年以上前)

一応、上のような結論になりましたので、
同様の趣旨の回答をしていただいた方をグッドアンサーに選ばせていただきましたが、
アルカンシェルさんをはじめとする他の方からの、
3ウェイ雲台の利点についてのご教示も大変勉強になりました。
回答をいただいた全ての皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:15290525

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング