三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジとデジタルビデオの三脚について

2010/09/28 22:08(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 iks_iksさん
クチコミ投稿数:2件

色々調べてみたのですが
イマイチ分からなかったので質問させて下さい。

今、SONYのDSC-TX5を使用しているのですが
イベントで動画撮影をする必要があり
デジタルビデオの購入を検討しています。

今のところ、あまり大きくなく
DSC-TX5ともメモリカードが共用できる事から
同じSONYの、HDR-CX170をデジタルビデオで考えているのですが
三脚は、耐荷重さえクリアしていれば
(とりあえずの撮影という意味では)
コンデジとデジタルビデオで共用する事は可能でしょうか?
※接続部自体は、コンデジもデジタルビデオも同様のようなので
接続は可能では?と思っています。

※動画自体も、定点撮影で30分程度なので
正直、コンデジを三脚につけて
ムービーモードで取れば、事足りるのではとも思ってはいるのですが・・・。

かなり素人の質問で申し訳ないのですが
どなたかご教授頂ければ、と思います。

書込番号:11983595

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/29 06:26(1年以上前)

三脚とは、ただカメラ(ビデオ)が乗れば良い というものではありませんよ。
乗せた状態でスムーズに動くことが、特にビデオでは重要です。

三脚とカメラ(ビデオ)との接続は、1/4インチのネジで、共通です。
カメラ用の三脚とビデオ用の三脚とでは、カメラを乗せる台の部分(雲台)が異なります。
ビデオ用の雲台には、特殊グリスが入っていて、なめらかに動くように出来ています。
カメラ用の普通の三脚(雲台)で、安価な品の中には、耐荷重は有っても動きがぎくしゃくする物が有ります。

兼用させるなら、ビデオ用のフルード雲台付きの三脚をお勧めします。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#video
http://www.slik.co.jp/video-series/

書込番号:11985120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2010/09/29 17:46(1年以上前)

iks_iksさん こんにちは


>※動画自体も、定点撮影で30分程度なので

定点で画角も固定のままなら、スチルカメラでの撮り方と同じですから、一般の三脚でも用は足ります。

ただ、ビデオカメラを今後は様々に活用されるのでしたら、以下の点を覚えておいてください。



スチルカメラ用とビデオカメラ用、それぞれ見た目はそう変わりない、三本の脚の上に雲台が乗ったものですが、雲台の構造は結構違います。

スチルカメラでは、カメラ(の向き)を固定するのが一番の役目ですから、カメラの重さに耐えながら固定・解除がしっかりとスムーズにできることを重点に作られています。

ムービーでは、パン(左右の振り)、ティルト(上下の振り)を駆使して、被写体を追ったり、違う被写体に視線を移動させたりしますが、このときにスムーズな動きができるようになっています。影美庵さんの回答にもある仕組みですが、カタログなどで「オイルフルードタイプ」となっているものです。

そして、カメラをスムーズに移動させるために、パン棒は長めにできています。てこの原理で、腕を大きく移動させることで、移動の始点・終点で、動きがきれいに始まる(終わる)ように操作できます。

また、脚そのものも大事です。
動きをスムーズにさせるためのオイル(グリス)による「ねっとりとした」抵抗が、脚にひねりを発生させます。

添付図のように右のパンすることを考えると、脚は2のようにひねりが発生します。パンを止めるとひねりが戻るのでカメラの向きもピョンと戻ってしまいます。

従って、あまりにも華奢な脚では、耐荷重があったとしてもムービーには不適格です。

ですので皆さん、ビデオカメラにはビデオカメラ用の三脚をお使いになっています。

書込番号:11986877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iks_iksさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/29 23:54(1年以上前)

お二人とも、素人の質問に回答ありがとうございました。

>影美庵さん
確かに、いつもコンデジで風景を撮る位しか使っていなかったので
「動かす」という事まで考えてませんでした。

URL、ありがとうございました。
取り扱っているメーカーのページにも
三脚について、詳しく載っていましたね(;・∀・)
こちらも参考にさせて頂きます。

>seimasさん
ビデオカメラをどこまで使用するか分からなかったので
一石二鳥を狙ってたんですが
やはり、各製品とも得手不得手がありますよね。

今のコンデジで、30分程度ならHD画質で
動画が撮れる事が分かったので
頂いたご意見も参考にして
一旦、今回の撮影はコンデジ用に三脚を購入して
コンデジで動画を撮る事にしました。

書込番号:11988811

ナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2010/09/30 10:22(1年以上前)

iks_iksさん こんにちは

>一旦、今回の撮影はコンデジ用に三脚を購入して
>コンデジで動画を撮る事にしました。

そうですか。DSC-TX5でしたら超軽量ですから三脚にはそれほど出費しなくても済みますね!

でも、一点だけご注意を。
屋外での撮影でしたら、風には十分注意してください。

軽量のコンデジ+軽量三脚だとちょっとした突風でも飛ばされる場合があります。
飛ばされなくても向きが変わってしまうことがあります。
なにしろ30分ほど動かないようにしなければならないのですから。

センターポールの下にフックがあり、オモリ代わりにバッグなどをぶら下げられるものを選ばれたほうがイイと思います。
そう重くないオモリでも重心がうんと低くなりますので安定します。

ストーンバッグ付の三脚のほうがより良いのですが、かなり高価なものにしか付いていませんので、無理ににはお勧めしません。

書込番号:11990207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニ三脚を探しています

2010/09/26 03:57(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 mno_okrさん
クチコミ投稿数:43件

・(約500g) CANON EOS Kiss X3
・(約550g) TAMRON AF18-270mm (Model B003)
で使用可能な、耐荷重1.1kg以上の常に持ち歩けそうなミニ三脚を探しています。

カメラバッグには VANGUARD UP-RISE 34 という小さなバッグを使っており、それに収納できるサイズならば万々歳なのですが、どうにも無さそうな…。(797 Modopocket くらいのがベストなのですが)

調べてみた結果として(バッグ収納は諦め、外側に引っ掛けられそうなモノで)
・マンフロット 709B DIGIテーブル三脚 (色違いは 709BR)
・スリック ミニII
あたりが探しているモノに近いかと思っています。
どちらかと言えば、かさばらなさそうなマンフロットの方。

「こういうのもあるよ」みたいな情報がありましたら、教えてください。

(まだ、購入自体も検討中で、今は製品の調査段階です)

書込番号:11970605

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/26 05:25(1年以上前)

お早うございます。
私はスリックのプロミニIIを持っていますが、本当にミニサイズですよ。
テーブルの上で、水平方向でなら使えますが、地面に置いては使えそうもありません。
ローアングル専用なら、どうかは分かりませんが…。

Kiss X3+タムロンの18-270mmででもお使いとのこと。
どのような用途か書かれていませんが、一般的な用途(風景や花などの撮影)では、単純に耐荷重だけではなく、焦点距離もお考えください。

上記の組み合わせなら、35mm判換算で、400mmを越える焦点距離になります。
屋外で安心して使える三脚なら、各社の脚パイプ径27mm以上の、中〜大型三脚です。
私のお薦めは、カーボンに比べ価格が安価な、アルミ中型三脚です。
http://kakaku.com/item/10707010613/
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://kakaku.com/item/10707010096/ (私はこれのI型・他を使っています。)

>(まだ、購入自体も検討中で、今は製品の調査段階です)

三脚については、今一度、基礎から調査してください。
価格だけや、持ち運び時のサイズだけで選ぶと、何度も買い直すことになりますよ。

書込番号:11970674

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/09/26 06:28(1年以上前)

 SLIKのCOMPACTはどうでしょうか。折り畳めば全長が35cmほどで、A4サイズの資料が入るカバンに難なく収まりますし、重さは600gですから、常に持ち歩いても苦になりません。
 脚と雲台のエレベータを伸ばせば全高1m以上になります。これにX2/X3/X4を載せてレリーズを使い星空などを長秒露出してもまったく問題なしです。実売価格は\3,000くらいです。

書込番号:11970731

ナイスクチコミ!1


スレ主 mno_okrさん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/26 08:46(1年以上前)

さっそくの書き込み、ありがとうございます。

最初に書いておけば良かったのですが、通常サイズの三脚は一つ持っております。
中古取扱店にて3500円で購入したSLIKのエイブル300EXです。

ですので、常時携帯用の “とりあえずこんなのでも手元にあって良かった〜”
みたいなミニ三脚を探している次第です。

それほど用途は決まっておりませんが、ありそうなケースとしては
「ちょっと夜景がキレイだから撮って帰ろうかな」みたいな “暗い時用”
かなぁ〜と思ってます。

ちゃんとしたモノである必要はなく、いざと言う時のお助けアイテム的な
モノで良いんです。

ちなみに、デジイチは常に持ち歩くようにしてるんですよ。
通勤にもスリングバックで持ち歩いてます。
スーツの会社じゃなくて良かった(笑)

書込番号:11971034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/26 10:34(1年以上前)

Minette Mini Deluxe, D60+Tamron18-250mm

Minette Mini Deluxe, D60+Tamron18-250mm

会社を解散した「みなと商会」マイネッテブランドのMini Deluxeです。8段。
収まり縮長約175、伸長8閉脚)約700、質量約400g。

痛んでいない中古を探すか、ヤフオクにあるかも。所有はポシェット付き新品?購入です。

書込番号:11971406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/26 10:44(1年以上前)

伸長8閉脚)約700

伸長(閉脚) の誤り。

書込番号:11971443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/26 11:07(1年以上前)

mno_okrさん、はじめまして。こんにちは♪

 私はマンフロット 709B DIGIテーブル三脚から雲台を外した、209を使用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510945/SortID=8642025/

 この三脚は見かけによらず、しっかりしていて、なかなか侮れませんよ。ただし、709Bに付属してくる純正の雲台では、あまり強度が確保されていない為…脚だけを購入し、社外の雲台を取り付けられる事をお薦めします。

 私はたまたま手許にあったリンホフの雲台を使用しておりますが、この雲台だと焦点距離にして100mm程度までは、全く問題なく使えます。↑のスレでも紹介していますGiottos MH1301だと、もう少し余裕がある感じでしょうか。

 撮影に出かける時には、私も、バッグの隙間に忍ばせて持って行くようにしています。

 ただし、影美庵さんもご指摘のように…レンズの焦点距離が200mm以上になってくると、(ミラーアップをするなど)かなり用心して対策しないとブレやすくなってきますね。背が低い事が幸いしてか、風の影響は受けにくいと思います。

 マンフロット209は、『いざと言う時のお助けアイテム的なモノで良いんです。』ということで宜しければ、非常に便利で使い勝手の良い三脚だと思います。

書込番号:11971517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/26 15:17(1年以上前)

 超ミニ系の三脚だとULTRA LUX i miniとかULTRA MAX i miniが
抜群だと思います。SLIKのプロミニと似たようなサイズなのに、
地面に置いても何とか使えます。
もちろん超ミニですから、270mmで夜景でもバッチリな強度を
期待するような類の物じゃないですけど、それは超ミニである
以上は当たり前ですからね。

書込番号:11972494

ナイスクチコミ!1


スレ主 mno_okrさん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/26 19:21(1年以上前)

皆さん情報をありがとうございました。
さすがに「797 Modopocket」クラスのサイズでのアイテムは無いようですね。

・高さを得られてしっかりしてる「Velbon ULTRA LUX i mini」。
・高さを得られて嵩張らない「Minette Mini Deluxe」(但し入手難)。
・高さを捨てて嵩張らない「マンフロット 709B DIGIテーブル三脚」。

嵩張らないのが一番の希望なので マンフロット に注目して見てましたが、
・取り外し不可の雲台セット「709」
・脚のみの「209」
でちょっと悩みました。

小型の雲台を持っていないことと、「709が約5,000円・209が約18ドル」という価格の単位で、ほぼ「マンフロット 709B DIGIテーブル三脚」に気持ちが落ち着きました。(ドルの敷居は私には少し高め…w)
が、急ぎで要しているわけではないので、皆さんの情報を元にオークションを見張ったりしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:11973549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 23:12(1年以上前)

今日のデジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396468.html
このページの下の方に797 Modopocketの後継機の情報がレポートされてます。

書込番号:11984070

ナイスクチコミ!1


スレ主 mno_okrさん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/28 23:54(1年以上前)

ぅわぁ! 私の書き込みを見て展示してきたのでしょうか(笑
タイムリー過ぎです♪
この商品の発売を待ちます!
ご紹介、ありがとうございました〜

書込番号:11984340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一脚選び

2010/09/19 15:30(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:350件

一脚選びについて、皆さまご教示下さい。

現在、Kiss X3 WZKを使用しており、このたび、運動会や他の子どもの行事に使用したく、一脚を探しております。

このたび、一脚が欲しくなり、色々と調べましたが、色々とありすぎて、大変困っております。予算もあるので、安価なものを探しており、下記の物が候補に挙がりました。

1.SLIK(スリック):モノポッド 350 EX
2.サンワサプライ:DG-CAM14 [マルチスタンド 一脚]
3.SLIK(スリック):ハンディポッドEX
4.SLIK(スリック):ライティポッド

以上、私なりに探してみたのですが、いかがでしょうか?
個人的には、2が一番安価でいいのですが、ただ、雲台が無いみたいで・・・。

そもそも、雲台は必要なのでしょうか?ど素人ですいません。

教えてください。

書込番号:11934345

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 15:50(1年以上前)

> 個人的には、2が一番安価でいいのですが、ただ、雲台が無いみたいで・・・。
上向き下向き縦向きの写真を撮影する時に不便かと思います。

1.SLIK(スリック):モノポッド 350 EX
一脚+2ウェイ雲台という組み合わせは使ったことありませんが、使い難い気がします。
片手で一脚を支え、もう一方で雲台を操作するのですが、2つも操作部があると持ち替えが大変です。
その点、自由雲台はカメラのグリップを握ったまま、自由に向きを変えられます。

消去法になりますが、3か4が無難でしょう。

書込番号:11934411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2010/09/19 16:06(1年以上前)

Eghamiさん
早々に、有難うございます。

2 + SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60 又は、ハクバ BH-1 自由雲台はいかがでしょうか?

3は、キタムラで¥2,600で販売しているので、上記より安いのですが。

悩むところです。

書込番号:11934474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 16:45(1年以上前)

ライティポッド100の雲台では、D80+シグマ18-200osHSMでは縦位置にすると
支えきれずレンズがおじぎしますので、手持ちの自由雲台に付け替えしました。

書込番号:11934659

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 17:24(1年以上前)

この製品を使ったことはないので細かい評価は出来ませんが、気になった点です。

> 2 + SLIK コンパクト自由雲台 SBH-60 又は、ハクバ BH-1 自由雲台はいかがでしょうか?
・雲台を取り付けると、付属する収納ケースに入らないのでは
→別々に収納すれば良いんですが…

> 3.SLIK(スリック):ハンディポッドEX
> 3は、キタムラで¥2,600で販売しているので、上記より安いのですが。
・雲台は立派
SBH-60 -- 耐荷重1kg
SBH-100 -- 耐荷重2kg (ハンディポッドEXに付属)
→実は雲台がメインで、そのオマケとして一脚が付属している

というわけで、3のハンディポッドEXが良いと思います。
・生産中止なので安売りされており、こんなチャンスは当分無い
・雲台を単品で買うより安い
・スリックと言えばプロ用三脚メーカーの筆頭(スリック、ベルボン、伊マンフロット、仏ジッツオ、米クイックセット)

書込番号:11934814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 17:29(1年以上前)

じじかめさん、ナイスレスですね。
D80(600g)+18-200(610g)=1210g
SBH-60 -- 耐荷重1kg (ライティポッド100の雲台)

見事に超えちゃってます。

書込番号:11934831

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/19 18:38(1年以上前)

運動会や子供の行事の場合、一脚を使うと機動力が落ちます。
ダブルズームキットなら本体、レンズとも軽量ですから、一脚を使わずがんばりましょう。

暗いところでの撮影(これは三脚の方がよいですが)や、とっても重いレンズを使用するときは便利です。

書込番号:11935123

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/19 19:20(1年以上前)

一脚も頭(雲台部)が固定の物と、自由に動く物がありますが、上から下を狙うことがあるのならば後者が便利と思います。

ところで考えようによっては、三脚のうち二脚だけ伸ばして使うと水平の狂いが無く、ブレ防止に便利ですし、一本だけ伸ばせば一脚にもなるし、イザとなれば三脚で安定して使えるしで、考えようによっては三脚の方が便利かも・・・。
但し、重さを考慮外にすればではありますが、使うカメラやレンズにもよりますものゝ、そこそこの重さならばアルミ製の物でそれ程重くなりません。

また少し高くはつきますが三脚ならクイックシュー付で、雲台とレバーのワンタッチ式で脱着できる物であれば、三脚と切り離してカメラだけ使いたいときはレバー操作だけですぐ切り離せ、三脚に戻したい時はワンタッチで装着でき便利です。

最近はこの方式で一脚・三脚で10組程ある脚も、出動命令の下るのはクイックシュー付の三脚一本だけで他はお休みです。

もっとも、使ってみて体験しないと、メリット・デメリットは分かりにくいかも知れませんが・・・。

書込番号:11935301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2010/09/20 17:06(1年以上前)

皆様

色々とアドバイス有難うございました。

結局、3のSLIK(スリック):ハンディポッドEXを昨日ネットで購入いたしました。
在庫がなく、取りよせとなってしまいましたが、届くのが楽しみです。

本当に、有難うございました。

書込番号:11940254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7と三脚

2010/09/17 22:42(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:85件

どうも こんにちわ ポンチョ16といいます

 以前、皆様からの多くのアドバイスを参考にして Pentax K-7を
購入し 写真を撮り始めました
 使用しているレンズは
・AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

 とりあえずレンズはこのふたつで使っていくことにして
そろそろ三脚が欲しいなと思っています

 安くて軽いものならいいかなとも思っていましたが 調べてみると
そんなことはなく・・・ ちゃんと選ばなければいけないと感じ
いま一度 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います

 求めているポイントとしては
・軽さ (できれば2kg以下)
・値段 2万円以下 (これはむちゃな点かもしれません)
・高さ (身長180cmくらいの人にもある程度使える)

 状況によって三脚も使い分けるようですが 
出かけるときにはいつでももっていけるものを探しています
主に町や近所の散歩にて使うことになると思います

 ちょっと 条件が厳しすぎるような気がしますが
なにか おすすめなどありませんでしょうか?

書込番号:11925706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/17 22:58(1年以上前)

条件キビシイですね。
とりあえず理想に近いのはこれかな〜

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=4582

ただ限定品なので、最近入手困難気味になってきてます。
次点だと723EX、723EX2あたりですね。
スレ主さんの要望全てを満たして、お勧めなのってのは
難しいです。上であげた三脚なんかでも、欲を言えばもうすこし
高さが欲しいし・・・

書込番号:11925802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/09/18 09:36(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
 情報ありがとうございます やっぱり厳しすぎますか・・・
値段をもうすこし高くみたほうがいいのでしょうか?

書込番号:11927580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/18 12:04(1年以上前)

 私は身長185ありますんで、スレ主さんと同様に
三脚の高さが足りない事に悩まされるクチです。
813リミテッドの高さですと、私の場合は若干窮屈さを
感じますが、なんとか許せる範囲です。
で、アイレベル(ファインダーを目の高さに上げる)を確保
しようとすると、軽い三脚、安い三脚が選べないのです。
とりあえずアイレベルは妥協して、813リミテッドを買って、
これで重いと感じる場合は、
自由雲台化することで軽量コンパクト化を図るのが良いと思います。

書込番号:11928178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/09/18 22:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
 こちらの三脚、良さそうですね
身長高いことがこんなところで 問題になるなんて
思ってもみませんでした・・・(ToT)

書込番号:11930666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RRSの三脚

2010/09/15 10:47(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

久しぶりに Really Right Stuff から買い物をしましたが、その際RRSが独自の三脚を新発売して
いることを知り驚きました。
価格はジッツオよりも3割程度高価になっておりますが、RRSのことですから品質はかなり良いの
ではと思います。
正直言って、ジッツオ及び台湾、中国製にはもう飽きてしまいました。少々高くても気に入れば行こうと思っていますが、何分実物はおろか評価を聞いたこともありません。
私はRRSのTVC−33を狙っておりますが、どなたかRRSの三脚を購入された方はいらっしゃいませんか? 使用結果はいかがですか?
購入者の方の背中一押しで決めようと思っています。

書込番号:11912637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2010/09/27 21:45(1年以上前)

自分もこの三脚にとても興味があります。
円高ですし購入しようと考えています。

この三脚ジッツオで言う所のシステマチックの3シリーズですよね?

どんな感じなんだろう ?

書込番号:11978834

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

2010/09/28 08:46(1年以上前)

She has so cute smile さんこんにちわ。DEJIANIですよろしく。
実は2週間(9月16日)RRSにTVC−33を注文してしました。
昨日メールがあり、今週出荷するとのことでわくわくしています。
TVC−33のパイプ径を問合せたところ、36.63mmとの事でジッツオの3型
ではなく4型相当のようです。
私にはジッツオの3型ではやや非力で、5型ではおおげさですのでちょうど良いサイズ
でした。
三脚は消耗品のように考えていましたが、正直言って台湾/中国製のチープな三脚には
もうあきあきしました。ここ数年安物ばかり買っていましたが、結果的にはかえって高く
ついてしまいました。
これからは高級品を大切に長く使いたいと思います。

書込番号:11980754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/09/28 19:36(1年以上前)

RRSのTVC-33に興味があってDEJIANIさんと同じように7月ごろRRSにメールで質問しました。
RRSの三脚はクラッシュテストではジッツオの2倍以上の性能とのことでした。
結局レンズを買うためにコストパフォーマンスの高いマンフロットを買いましたがRRSは性能だけではなくデザインもかっこいいですよね。届いたら使用感と写真もアップしてほしいです。

質問
TVC-23 Versa Tripod
TVC-24 Versa Tripod
TVC-33 Versa Tripod

How many is the pipe diameter? (mm)
The diameter of the bottom leg of the stage?
Is it stronger than GITZO when comparing it in the same class?

RRSからの返事
Dear Sir,

Yes, our 2 series Tripod (with its 40lb load rating) is stronger then Gitzo 3 series tripod.

Here are the leg dimensions. Keep in mind, it is manufacturing techniques that set us apart. Not only was the load rating better on the RRS tripods, but the Crush test on the carbon fiber was over double what the Gitzo tubes were.

TVC-33
Top leg 1.44” (36.6mm)
Second leg 1.28” (32.50)
Third leg 1.12” (28.45)

TVC-23
Top leg 1.28 (32.50)
Second leg 1.12” (28.45)
Third leg .80” (20.3mm)

書込番号:11982793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/28 23:24(1年以上前)

DEJIANIさん&みなさん、こんばんは♪

 このスレには大分前から気付いてはいましたが…RRSのTVC−33は発売後間もないですし、かなり高価なので、国内で入手された方はまだ殆どいないだろうと思っていました。私自身も興味はありますが、今のところ、購入するつもりはありません。ただ…

>TVC−33のパイプ径を問合せたところ、36.63mmとの事でジッツオの3型ではなく4型相当のようです。

 これには驚きました。ジッツォには今のところ4型カーボンが存在しませんので、超望遠レンズをメインで使用される方には、一番の候補になる可能性がありますね。

○フラボノイドさん

 大変興味深い情報をありがとうございます。

 なるほど…ということは…パイプ径だけを見ると、TVC-23はジッツォの3型相当という事になりますね。かなり本気で作った、しっかりした三脚のようですね。TVC-23あるいはTVC-24に俄然興味が湧いてきました。

○She has so cute smileさん

 お久しぶりです(^^♪

>円高ですし購入しようと考えています。

 ここは是非!! 購入されたら、使用感のレポートをお待ちしています(笑)

 私は現在、Photokinaで発表された、アルカスイスの新型3-way(ギア式)雲台「d4」にとても興味があります(^_^)

http://digitaljournalofphotography.blogspot.com/2010/09/arca-swiss-unveils-d4-and-d4m-pan-and.html

書込番号:11984149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/09/29 21:05(1年以上前)

ユーチューブのReally Right Stuff三脚の動画です。
アメリカでもまだ持っている人少ないのかな。
ウェブ上にも情報が少ないですよね。

Introducing the TVC-33 Tripod from Really Right StuffSD
http://www.youtube.com/watch?v=04Bdn2_b_PA

Tripod Tips Overview HD.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=FwiIYXK2vUM&feature=related

The Features of Our BH-55 Ballhead
http://www.youtube.com/watch?v=dDBIOkPYHqo&feature=related


そらに夢中さんのクチコミは三脚を知る上でとても参考になっています。
価格コム登録前からクチコミを読んでました。
三脚と雲台を買うまでアルカスイス・Z1とRRS・BH-55で迷っていました。
自由雲台の最高峰ということなのでいつか使ってみたいです。

書込番号:11987730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/30 00:16(1年以上前)

○フラボノイドさん、こんばんは♪

>そらに夢中さんのクチコミは三脚を知る上でとても参考になっています。
>価格コム登録前からクチコミを読んでました。

 嬉しい事をおっしゃいますね(*^_^*) 私の書き込みでも役立つ事があるんですね!
ありがとうございます♪

 現在はマンフロットの三脚(型番?)と雲台はマンフロット405をお使いですか? 私も最初はお金がなかったので、三脚はマンフロットの055(アルミ)を購入しました。初心者の方にもお薦めできる、コストパフォーマンスに優れた素晴らしい三脚だと思いますよ。

書込番号:11988932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/02 00:31(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは

僕が今使っているのはマンフロット055XPROB+405ギア雲台です。
アルミ三脚と雲台で合計4キロもあるので重いです。
マンフロットのデザインがかっこいいので気に入っています。
雲台を重視して選びました。
アルカスイスからもギア雲台が出るんですね。

書込番号:11998100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/10/03 12:32(1年以上前)

DEJIANIさんこんには。
ありがとうございます。
4型相当なんですね。

それを聞いてさらに バーサいいなぁ〜っ て思ってしまいました(*´∀`*)
RRSブラックボディーカッコイイー
ジッツオのツブツブ塗装が唯一気に入らないところでしたので。


そらに夢中さん こんにちは。
お久しぶりです。

その節はお世話になりました。
今は、GT1541にHB-40LRで使っています。
ビデオの時は安いビデオ雲台を載せたりします。

d4良さそうですね。
アルカスイスブランドイメージにも惹かれますね。


RRSでもジンバルとか出してきたので、3ウェイが出ないかな?と待っています。

今度BH55とプレートを少し買うので、脚もついでに買ってしまおうかなぁって(#^.^#)
脚は今すぐは要らないんですけどね。円高が悪魔の囁きを・・




書込番号:12004992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 15:45(1年以上前)

こんにちは、RRS三脚を購入して
スポンジグリップを巻きつけるのに分解したいのですが
足の継ぎ目の所はGITZOと同じ構造ですか?

RRSの三脚足のロックの使用感に以前 
DEJIANIさんは「脚の締付けナットのフィーリングに問題ありです。
緩めるとカクンと大きな遊びになり、そこから更に緩める必要があり。
締付けも同様にカクンがあり最初は「なんじゃこりゃ?」と思いました。」と記載有りましたが
構造はどうなのでしょうか?

書込番号:17194919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パンハンドルのベタツキ

2010/09/02 17:58(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 MAX ONさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
先日、マクロ撮影をしようと思い、久しぶりに三脚を出したら
パンハンドルがネバネバとベタついてました。
今年のこの暑さのせいでしょうか?
原因はともかくとして、このベタツキを解消する良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

ちなみに、三脚は「ベルボン ウルトラマックスi」です。
MとLがある様ですが、自分のやつはその様な表記が無かったのでこちらで質問させて頂きました。

書込番号:11850481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 18:14(1年以上前)

私のベルボンウルトラiFだったかiLだったか、今年の夏に持ち出した時にベトついているのがわかりました。
以後、違う三脚使ってますので忘れてましたが

こんなのは駄目なのかなぁ
シリコンスプレー
>・ 無溶剤タイプなので、金属のほか、ゴム、プラスチック、木、紙などにも使用できます。
>・ 潤滑だけでなく、離型、ツヤ出し、防水効果もあります。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html

書込番号:11850526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 18:47(1年以上前)

とりあえずホームセンターに行ったらDCMのが198円で売っていて
人柱になってみます(藁)

ダメかもしれませんが

書込番号:11850633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 20:59(1年以上前)

駄目でした

やっぱりべたつきますね
見なかったことにして下さい

書込番号:11851143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/02 21:49(1年以上前)

マニュキアを落とす除光液で塗装を落としてください
自動車の内装パネルのベタベタ落しには除光液を使う車屋さんが多いですよ

書込番号:11851431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAX ONさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/06 08:28(1年以上前)

Frank.Flankerさん。わざわざ実践までして頂いてありがとうございます。

餃子定食さん。まだ試してませんが、効く事を期待してやってみます。

お二方、またお世話になると思うので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:11868010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング