三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フックの装着

2010/01/13 18:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:20件

Slik製三脚に他社製エンドフックを装着することは可能でしょうか?

現在Slikではフックを販売しておらず、三脚の固定はストーンバッグで行うしかありません。
しかしフックの方がかさばらず、準備も容易と感じております。

当方スプリント pro U wayを所持しており、
エレベーターポールの下端にはネジ式のキャップが装着されておりますが、
これを外して装着できるフックはあるでしょうか?
また、直接装着できない場合でも、双方のネジを併せ持つアダプターのようなものは
あるのでしょうか?

ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10778712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/13 20:25(1年以上前)

 下のキャップにキリで穴あけて、ホームセンターで
買ったフック付けりゃOKですよ。
下のキャップは意外と固いので、穴あけるのちょっと大変ですけど、
キリさえあれば200〜300円で出来ますよ。
 フックは木ねじタイプのでもいいんですけど、
ちょっと不安なんで普通のねじ山になっててナットで締める
タイプの方が安心度高いかもですね。

書込番号:10779328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/13 23:00(1年以上前)

freeway99999さん

別の三脚ですがフックの取り付け例を紹介しておきます。
スプリントプロだと黒いねじ式のキャップに穴が開いていないと思うので、キリで穴を開ける必要があると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7724552/#7738737

書込番号:10780377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/16 15:29(1年以上前)

「不動明王アカラナータ」さん、「かずぃ」さん、
 早速のご返信ありがとうございました。

 商品としては存在しないということでしょうが、
 「かずぃ」さんは非常にきれいに加工されていますね。
 真似させていただこうかと思います。

書込番号:10792681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローアングル兼用の強度

2010/01/13 01:25(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:319件

エツミの三脚で大股開きになってローアングルにもなるタイプが3980になっておりますので、迷っています。このタイプの脚の強度や切り替え部分の耐久性など、ご意見いただければと思います。デジイチに高倍率ズームを載せ高さは相手によって最ハイから最ローまで使いたいです。リモコンも考えています。撮るのは巣穴のカニなどですが、いかがでしょうか?

書込番号:10776341

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/13 04:45(1年以上前)

>エツミの三脚で大股開きになってローアングルにもなるタイプが3980になっておりますので、迷っています。

どんなモデルでしょう?
デジ一+高倍率ズームなら、中型三脚以上が欲しいと思いますが…。

私は未だ持ってはいませんが、このような物が気になっています。
http://www.slik.com/acc/4906752209257.html
私の三脚はマスター系ですので、上記で良いのですが、大型三脚用には、クランプヘッド38/45という、より大きいサイズもあります。

書込番号:10776660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 10:03(1年以上前)

3980円というのがGP-4のことなら、ローアングル切替はできないと思います。
E-2055なら切替できるようですが、おそらく雲台を変えないと縦位置には
使いにくいような気がします。
私は、ベルボンのシェルパ443を使ってますが、D80+マクロレンズで縦位置では
固定が不十分なので、雲台をスリックのパル自由雲台に替えました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10701510003.10701510619

書込番号:10777211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/01/13 22:01(1年以上前)

多分E2056ではないかと。脚の付け根の部分の操作で大きく開くようになり構造です。使い勝手は希望通りなのですが、肝心の強度を保つところなだけに、ちょっと心配で、使った感想などお聞かせいただければと。この値段なので、そこそこなら満足します。見かけ倒しならやめます。今日もう一度見に行って確認するつもりが大雪で諦めました。今までは30年前に買ったハクバの安物を使っていましたが、雲台が壊れほって置いたらカミサンに棄てられてしまい、その補充程度です。長時間手持ちでじっと待ち続ける根気と体力が不足したのでしょうか、なぜだかふらふらと吸い寄せられた感じです。

書込番号:10779936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/01/13 22:21(1年以上前)

不適切な表現でした。ハクバ製の安価なモデルと言うべきでした。まるで安物メーカーであるかの表現でした。ハクバは好きで色々使っています。ハクバさん及びユーザーの方々にお詫びします。

書込番号:10780073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:3件

4月にイタリアで挙式を行います。
日本からカメラマン(写真)は連れて行くので、現地のビデオカメラマンは頼みませんでした。(サンプルのビデオカメラマンが手ぶれひどくて…というのもあります)
挙式中はビデオを三脚で設置していいという許可を得たので、進行の邪魔にならないところに2か所ほど設置しようと思っているのですが、どんな三脚がいいでしょうか?
ちなみに、ひとつは神父様の斜め後ろくらいに設置して、もう一つは参列者付近(ベンチ付近)に設置するつもりです。

飛行機を乗り継いでの移動となるので、持ち運びも考慮してアドバイスいただけると助かります。
予算は…ビデオカメラも買うつもりなので、一つあたり1万くらいまであるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10721726

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/02 16:54(1年以上前)

こんにちは
イタリアでの挙式とのこと、それは楽しみですね。
神父さんの斜め後ろからは、高さが欲しいところですので、Silk プロ200DXV 最高161センチ、縮めて38センチ、2Kg, ここでは約1万円。

ベンチ付近用にはソニー VCT-60AV 最高146, 最低48, 1.3Kg ここでは約8千円がどうでしょうか?
なるべく軽く考えました。

書込番号:10721832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/02 19:10(1年以上前)

>日本からカメラマン(写真)は連れて行くので、現地のビデオカメラマンは頼みませんでした。

ご自身がお使いになるのではないのでしょうからして、任せるしかないのでは?
なんてことを考えていました。事情が分かりません、どうしたいのでしょうか??

書込番号:10722319

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/02 20:53(1年以上前)

文章から見る限り、日本からのカメラマンはスチール(動き廻るので三脚不要)と理解しました。
三脚にはヴィデオカメラ設置と思われましたが、、、

書込番号:10722721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/02 23:39(1年以上前)

long journey homeさん
書き方が悪かったようですね、申し訳ありません。
カメラマンさんが三脚を使うわけではなく、設置予定のビデオカメラの三脚についてです。
なぜ、カメラマンさんの話を書いたかというと、「教会での挙式ってビデオカメラ禁止のところ多いですよ」とか「ビデオカメラマンやとったほうがいいんじゃない?」と聞かれるかな〜と思ったからです。
(個人的に、そこのアドバイスがほしいわけじゃないので、できるだけ目的のビデオカメラ用の三脚情報が聞きたかったので…)

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーの三脚も候補に挙がっていますが、ビデオカメラもソニーで合わせるべきなのでしょうか?
どちらも固定のカメラ予定なので、1台は新規で買おうと思っていますが、もう一台はビデオカメラをレンタルしてもいいかなぁと思っています。
何かアドバイスがあれば重ねてお願いいたします。

書込番号:10723726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/03 09:17(1年以上前)

おはようございます、デュランSさん。

里いもさんがしっかり理解されていたようですので、
あなた様の書き方が悪かったのではなく、私の読解力が不足していたようです。
(大変、失礼しました)

で、そんな話ですと、当方にはあまり良いアイデアはありません(ごめんなさい)。

ただ、式でお使いの後にあまり使わないのなら、
やっぱりレンタル(できれば現地で)したいところかなと思います。
どうしても持参しなければならないとなると..う〜ん、重いのはきついですね。
(カメラ関係以外の荷物も沢山あるのでしょう?)

無人、アングル固定が基本なら(ビデオ用じゃなくてもいいと思うので)、自分なら

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885695/index.html?cate=19126_500000000000000301&backquery=PJLeF2WoOEmoJeor_lNvxCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYJQ7IqP_xRB6-TA9jR5M4wRrP-4KqRfni3syaDOKdz9CGy_3V15zv8x4y1VmYVEydoZ50iz2sFXhw..

を、とりあえず買って持って行くと思いますが、
(コンパクトデジカメなら、ほぼこれで十分っていう品です)
本当はもっとしっかりした脚を準備したいところですよね..

まとまりがなくてすみません。

書込番号:10724994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/03 09:37(1年以上前)

三脚はどこのビデオカメラでも合いますのでお持ちのものが使えます。
カメラへ三脚穴があることが条件ですが、、、一台お持ちなのでレンタルもいいと思います。
三脚もレンタルありましたら、ご検討ください(カメラと一緒の店で)。

それではヴォンボヤージ!

書込番号:10725051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのVCT-870RM

2009/12/31 00:12(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

こちらの商品を最近手に入れたのですが、この三脚で使用できるデジタル一眼レフカメラ用のクイックシューはあるのでしょうか?
ビデオカメラ用の三脚ですので、やはりないのでしょうか・・・
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:10710493

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/31 18:39(1年以上前)

特定の三脚用の専用クイックシューは使えませんが、汎用品であれば何でも使えます。
ビデオカメラもスチルカメラもネジは互換です(特殊な製品除く)。
殆どは1/4インチ国際規格で、プロ用の大型三脚は3/8インチドイツ規格です。
VCT-870RMにデジタル一眼レフが取付けられれば、1/4インチであることは確認出来ます。

お勧めは、SlikやVelbonといった三脚専業メーカーの製品です。

Slik マグネクイックシューDQ-L BK
http://www.slik.co.jp/accessories/magne/4906752360019.html
> カメラ取り付け方式 シングルナット式(カメラネジU1/4インチ)
> 雲台取り付けネジ U1/4インチ

Velbon QRA-667L BLACK
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra667lblack.html
> 三脚取付ネジ穴 UNC1/4(細ネジ)
> カメラネジ UNC1/4

↑カメラ側も三脚(雲台)側も1/4インチと明記してあるので安心です。
挙げた製品は一例です。ラインナップが豊富なので、用途と予算に応じてお買い求め下さい。

以下はカメラ用アクセサリーを販売している会社の製品です。1/4インチと明記してありませんが、多分使えると思います。
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=272
浅沼商会
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act?mapCode=001150200000000
ハクバ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130240
ユーエヌ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html#5671

書込番号:10714120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/04 10:02(1年以上前)

Eghamiさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10730228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ 500 DX-III

2009/12/26 08:31(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

すみません。初心者です。
プロ 500 DX-IIIを先日購入しました。
タテ構図の場合、どうやってとるのでしょうか・・・。

今までは20年近く前に、父が使っていたベルボン製のものを使っていました。
コレはカメラを乗せる台のところにネジが付いていて、それを緩めると乗せている台が(クイックシューではありませんでした。)タテに傾くので、簡単にタテ構図で撮れました。

初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。

書込番号:10686264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 08:56(1年以上前)

下記に掲載されている絵で言いますと、左奥のグリップを上へあげれば、カメラは横になるかと。
カメラの取り付け方向によっては、下を向いてしまうかもしれませんね。
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200971.html

書込番号:10686323

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/26 23:55(1年以上前)

パーシモンさん
そうなんです。横にはなるんです。
でも、構図を決めるのに、レンズを上向きに振ったり下を向けたり出来なんです・・・。

こういうものなのでしょうか、普通。

書込番号:10690533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 19:15(1年以上前)

使い方が間違ってるとしか思えませんf^_^; カメラを取り付ける向きは合ってますか? たとえ向きが間違ってても、使いにくいだけで、ちゃんと向けたい方を向けられると思いますが。

雲台の操作は、上下を向ける棒、傾ける棒、水平回転のダイヤルの三ヶ所です。この組み合わせで好きな方向けられるはずですよ。

書込番号:10694254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 04:07(1年以上前)

それでしたら、上記のサイト図でいうと、SLIKの文字が見える方へレンズを向けカメラを取り付けます。
そして、左手前のレバーをあげます。そうすると、カメラは横向きになるかと思います。
そして、左奥のレバーを動かせば上下に移動しますy
ただし、左手前のレバーで真横に向くかまではわかりませんが。

あと、L字型ブラケットを使うのも良いかと。
自作されてる方もいましたy
縦位置用L型ブラケットを作りました。[9542229]

書込番号:10696418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/28 06:39(1年以上前)

不動明王さま
パーシモンさま
ありがとうございます。

カメラをつける向きが違っていたようです。
雲台をカメラをくっつけるとこ(コルクのとこ)が長方形の形なので、カメラもそれに合わせてくっつけるもんだとばかり思ってました。

パーシモンさんの言うとおり、スリックのロゴが入っているほうにレンズを向けたら縦でも使えるようになりました!

ありがとうございます。

書込番号:10696551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アルカスイスZ1のクランプ無しについて

2009/12/12 21:56(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:100件

アルカスイスZ1のクランプ無
Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screw
の上のプレートは外せるのでしょうか?

外したあとのボール側のネジはM6なのでしょうか?

最初からRRSのB2 AS IIクランプに交換したいので、
Z1クランプ無しでも良いのか教えていただきたいのです。


Z1+RRSクランプのスレはたくさんあって、過去スレやブログ等詮索したのですが、
みなさんクランプ付きをRRSに交換されているようで
なかなか、確信にせまる情報が見つからないもので・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:10620686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/13 08:11(1年以上前)

> 上のプレートは外せるのでしょうか?

はい、外せます。RRSのB2 AS IIクランプを付けるなら上のプレートは不要です。

> 外したあとのボール側のネジはM6

M6かどうかは知らないのですが、RRSのB2 AS IIクランプに付属されてくるネジを用いてRRSのB2 AS IIクランプをMonoball Z1 に取り付けることになるので心配不要と思います。

RRSのB2 AS IIクランプに交換される方、多いですよね。良い買い物をされてください。

書込番号:10622824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2009/12/14 19:55(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん 

ありがとうございます。
これで安心して、クランプ無しを購入することができます。

いつも、丁寧でやさしいEOS−3に恋してるさんのレスを
見ていると、お優しい人柄が見えるようです。
ありがとうございました。

書込番号:10631025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/14 23:21(1年以上前)

She has so cute smileさん、こんばんわ。
丁寧な返信、ありがとうございました。そう褒めて頂いたのは、She has so cute smileさんが初めてです(^◇^;)

私は「Arca-Swiss ARZ1 Monoball Z1 sp with Quick Release」を使用しています。RRSのB2 AS IIクランプに付け替えては居ないのですが、皆さんの書き込みを読んで横目で悶々としています。
Monoball Z1は良い雲台ですよ。自信を持ってお奨めします。

書込番号:10632419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 18:16(1年以上前)

書き込み番号9671166で検索してみてください。
今年の春、クランプなしのZ-1を買ってRRSに取り替えたので参考になれば幸いです。

書込番号:10645365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 19:24(1年以上前)


crispictureさん 

そのスレはよんだのですが、
写真が寄って撮られた物なので気づきませんでしたorz

>私が先月買ったZ-1は1/4ネジ仕様で根本が六角ボルトになっているものでした。
1/4ネジ仕様=クランプ無し ってことですね^^;
失礼今しました。三脚側のネジみたいになっているのですね。

ありがとうございました。


書込番号:10645630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/18 21:06(1年以上前)

取り付けボルト

プレート裏面

取り付けイメージ

She has so cute smileさん

お節介ながら、あらためて写真をアップしますね。
外した後のプレートの裏側はこのようにRRSのクランプと同様に溝が切ってあります。
プレートを外したヘッド側接合部の写真は(既にRRSのクランプを取り付けてしまったため)ありませんが、
基本的にRRSのプレートなしヘッドの接合部と同様の形状をしていますので、RRSのクランプがジャストフィットします。
円形のプレートとヘッド本体はこのようなボルトで固定されていて六角ナット状の上の部分(カメラが付く部分)に
1/4 or 3/8のインチネジが切ってあり、ヘッド本体に付く部分はM6ネジが切ってあります。

書込番号:10650621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2009/12/22 21:46(1年以上前)

crispictureさん 

写真の追加アップありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かります。
とくに裏面見せていただいたのが安心できます。


このスレがこれからZ1+RRSクランプを購入しようとしている人の
助けになることと思います。

ありがとうございました。



書込番号:10669952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 10:22(1年以上前)

She has so cute smileさん
そして御覧のみなさま

告白いたします。
実は、私もShe has so cute smileさんと同じくRRSクランプに付け替えるのを前提でZ-1を買おうと思い、それなら純正クランプは必要ないので1/4or3/8ネジ仕様で良いと考えたのですが、
どう探しても1/4or3/8ネジ仕様のスタンダードなZ-1のプレートをRRSに交換した、という口コミがない。ほぼすべてクランプ付きのZ-1から交換した話ばかり!
まったく今回のスレ主さんと同じ状態でした。
今考えるとShe has so cute smileさんと同じようにこの掲示板に質問を出せば良かったのですが・・

で、私はどうしたかというと、万が一プレートの接合部がクランプ仕様のZ-1と違っていてRRSのクランプが付かなかったら返品は面倒そうだな、と思って海外通販ではなく東京のカメラ屋さんで国内価格でZ-1を買ったのでした。
もったいないことをしました・・アップした写真のとおりRRSのクランプは問題なくフィットします。
私やShe has so cute smileさんと同じように、アルカスイスZ1のクランプ無(Monoball Z1 sp Ballhead with 1/4"Screw or 3/8"Screw)を買ってRRSのクランプに交換しようとお考えのみなさん、大丈夫です。プレート接合部はクランプ仕様と同じ形状です。

このプレートを外すには、RRS指定の1/4インチドライブ(6.35差し込み角)の11mmのソケットを使うのですが、差し込み角6.35で7/16インチのスナップオンのソケットでも回すことが出来ました。
Ko-kenとKTCの6.35角11mmはソケットの肉が厚くて入りません(東急ハンズで試してみました)。
NEPROSは入ると思います(輸入の高い工具はソケットの肉が薄くて美しい)。
国産ではTONEが入るという口コミを読みましたが私は試していません。

以上私の経験ですが、これは2009年4月に東京のカメラ店で購入したZ-1についての情報です。
アルカスイスは結構仕様を変えているようなので、その点は注意が必要かと思います。
私の恥ずかしい経験がみなさまのお役に立てば幸いです。

Merry Christmas!



書込番号:10672272

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング