三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GITZOのオーバーホールについて

2014/11/22 22:16(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在GITZOの三脚2型、3型のマウンテニアを所有しています。
主に2型を使用していた為、3型(雲台はGITZO自由雲台)を久しぶりに使ったら、
ほとんどの可動域が固くなっていました。
これを機にオーバーホールに出そうと考えています。
どなたかオーバーホールに出した方はいませんか?
また、オーバーホール時の金額も分ければ教えてもらえませんか?

書込番号:18195775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/22 23:48(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/22 23:51(1年以上前)

t0201さん こんばんは

少し古い情報ですが

http://okwave.jp/qa/q7942787.html

この質問されている方が 修理業者に確認撮った所 雲台修理1万円からとなっていますので この位のかかるかも知れません。

でも雲台の種類にもより変わる可能性もありますので やはり お店やメーカーで確認してもらうのが良いと思います。

後 自由雲台のようですが 玉の部分特殊なグリス使っていますので CRCー556など使うと 逆に動き悪くなりますので 自分で直そうとしない方が良いと思います。

書込番号:18196138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/22 23:57(1年以上前)

グリスは?脚の付け根はネジ調整可能だし、脚も外せるから清掃も出来ますし、各パーツも単品購入出来るし、
三脚はシンプル構造なので余程の事が無い限り自分でできると思いますが、余程なんですかね〜。お金もったいないかもよ。

書込番号:18196156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/11/23 00:14(1年以上前)

ご意見有り難うございます。

三脚の足を広げるのに2型と比較すると3型はかなりキツイ状態です。
雲台もロックで固定は出来るものの、違和感を感じるので
しばらく3型を使用して馴染むようなら良いのですが、そうで無い場合は
ヨドバシに持って行く事にします。
見積もりを確認してから、考えます。

書込番号:18196213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/11/26 20:58(1年以上前)

問い合わせたことがあります。
費用は最低2万円からと言われました。

こちらにそのときのことを書いてました。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/g2258gitzo-d225.html

書込番号:18210153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/11/26 22:35(1年以上前)

”ぽよりん”さん

有り難うございます。
良い金額しますね。そもそも三脚自体が高いので仕方は無いけど。
とりあえず時間はあるので、ヨドバシに持ち込み相談します。

書込番号:18210674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの一脚

2014/11/14 21:19(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 g-birdさん
クチコミ投稿数:5件

一眼レフを購入し、数ヶ月経ちました。
スポーツ撮影には少し慣れてきたのですが、撮影中は同じ姿勢でいるせいか腕が非常に疲れるので、一脚が欲しくなりました。
そこで、いろいろ調べたのですが、身長156cmの自分にはどれくらいの長さの一脚が最適なのかよくわかりません。
カメラはNikonのd3300です。
できれば安くて軽い、持ち運びにコンパクトなものがいいのですのが、おすすめの一脚はありますか?
できれば3000円以内が希望です。
また、自由雲台はあったほうがいいのでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:18167706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/14 21:37(1年以上前)

たいていの一脚は1.4m以上はあるから、長さとしてはどれを選んでも大丈夫。
雲台は必要。2ウェイの雲台付きのものもある。できれば自由雲台を付けたほうが使いやすいよ。

お店に行って適当に見て買ったから、お勧めはない。メーカーはたしかスリックだったような。

あと、段数や重さや剛性を確認してね。個人的には三脚に求めるほどの剛性はいらないと思う。

書込番号:18167769

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/11/14 21:38(1年以上前)

自由雲台で三千円いきそうですが(^_^;)


マンフロット
Compact 一脚5段 MMCOMPACT-BK [ブラック]
値段的にこのあたりかな(;´Д`A
スペック的には低く、最適とはいいませんが、かろうじてレベルでは使えると思います♪( ´▽`)

書込番号:18167773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/14 21:57(1年以上前)

g-birdさん こんばんは

お使いのレンズ 三脚座付いていないでしょうか?

付いていないのでしたら 自由雲台が無いと 縦位置撮影が出来ないので 自由雲台必要だと思います。

自由雲台付だと 少し予算オーバーになると思いますが EXUP-53辺りが使いやすいかもしれません。

EXUP-53
http://kakaku.com/item/K0000291988/

書込番号:18167849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/14 22:22(1年以上前)

g-birdさんこんばんは。

もとラボマン 2さんがオススメしているベルボン EXUP−53を使ってます。
付属の自由雲台(取り外し不可)はD3300+キットレンズクラスの重量なら問題なく固定できるので、使っているレンズがダブルズームキットの55−200mm VRとかならこれで大丈夫です。
一脚の予算としてはかなりギリギリの印象ですので価格最優先なら、カメラのキタムラネットショップの会員ならキタムラネットショップの画面で2680円で買えますよ。現在納期が1.5ヶ月と表示されているのでお急ぎでしたら他を当たるのがいいかもですが…。
近場にキタムラ実店舗があればEXUP−53があるか下見してみてください。そこで現物が有ればネットショップの価格で買えないか店員さんに相談してみるのもひとつの手ですね。

書込番号:18167966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/14 22:53(1年以上前)

Slik ライティーポッドIIIN 自由雲台SBH-100付き 5000円でお釣り
http://kakaku.com/item/K0000425256/

全高1610mmで長めなのが便利。当方は前期モデルのII形。ですが、三脚ばかり使って殆ど出番なし。

書込番号:18168089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/15 01:59(1年以上前)

もう少し、出せませんか、8,000円くらいまで。
SLIK製一脚 ザ プロポットスポーツ。
http://kakaku.com/item/10707010143/
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204238.html
自分はこれに、1DX+ヨンニッパやゴーヨンを、使っています。

書込番号:18168640

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/11/15 02:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665153_K0000231304_K0000231305_K0000291988

私はCompact 一脚5段 MMCOMPACT-BK [ブラック]の前の
COMPACT一脚 MMC3-02 [グレー]使ってますが、
+30g +4cmで自由雲台が付くと思えば、
EXUP-53はお買い得かもですね(*^▽^*)

私の場合、このクラスで、
NIKON D5000 560 g
TAMRON 31A 2780g
3.5kg位載せてました('◇')ゞ

書込番号:18168718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/15 07:09(1年以上前)

こんにちは。

>>身長156cmの自分にはどれくらいの長さの一脚が最適なのかよくわかりません。

一脚と雲台とで、高さ145センチ以上ありましたら、目線の近くに、ファインダーを持ってこれます。


>>自由雲台はあったほうがいいのでしょうか?

縦位置での撮影や、角度を変える時に便利です。
でも、縦位置撮影はしなくて、常に水平や、あまり角度を変えないのでしたら、軽さ重視で、無くてもいけそうです。

そこで、一脚と雲台とを別々に買う案は、如何でしょうか。
雲台がいらない時は、外せて、そこにカメラを取り付けれます。

また、雲台の選択でも、直に取り外しができるクイックシューが着いたタイプや、台座の下のダイヤルを回すだけで、カメラの取り外しがし易い雲台もあり、お好みの雲台が選択できます。

一脚は、スリックのモノポッド 350N
http://review.kakaku.com/review/K0000425259/#tab


雲台は、ベルボンのQHD−33
台座のダイヤルを回すだけで、カメラの取り外しが出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000283576/?cid=shop_o_1_camera


QHD−33Q 
こちらは、上記のクイックシュータイプで、カメラとの脱着が、よりし易くなります。
http://review.kakaku.com/review/K0000283573/#tab



ベルボンのULTRA STICK M43Qと、いうセットになったものがありますが、脚を伸ばした時のロックが、ウルトラロックといって、パイプ自体を回さなくてはいけないので、少し慣れが必要かと思います。
個人的には、上記の従来通りのレバーのロックの仕方の方が、やり易いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000318770/?cid=shop_o_1_camera



書込番号:18168992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 07:59(1年以上前)

一脚は3本持ってますが、持ち運びにはSILUIのP-326が便利だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000220424/

書込番号:18169097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 11:35(1年以上前)

本当に一脚が必要でしょうか。

328クラスのレンズを使うなら別でしょうがそのクラスだと一脚もそれなり以上になるわけで...

どんなスポーツを撮っておられるのか分かりませんが、終始ファインダーを覗きっぱなしになっていませんか。プロでも数十分にわたる試合の間シャッターを切るための構えを続けるのは無理です。(即撮れるよう身構えているとは思いますが。)

どんなスポーツでも進行のなかで絵になる瞬間はほんの一瞬、その他は写真にならない時間な訳で、予測しないとやってられないのではないでしょうか。

さて一脚ですが、重いレンズをつけて選手たちの動きを予測した上で撮影できるなら便利かもしれませんが、とらえかたを試行錯誤している段階ならむしろ構える邪魔になってしまう気がします。

持っていかない機材ばかり増えてしまったり、用具にこだわり過ぎて重い荷物に撮影意欲までなくしてしまった方も見ていますので、まずはD3300の軽快さを生かした撮影を心がけてはいかがでしょうか。

もっとも一脚自体はあって困るものではないので安いものを一つ持っておいても損はないです。1万円を切るならたいした性能差はないので色と長さでお好きなものを選んでも良いと思います。

書込番号:18169729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/11/20 10:20(1年以上前)

一脚はなくとも何とかなりますが、使ってよかったと思うことも多いです。

一脚は、意外に格納長が長いものです。重さも軽くないものもあります。自由雲台込みだともっと重くなりますね。
中途半端なものや持ち運びにくいものを選ぶと、買い換えたくなります。
私は3つ一脚を持っていますが、更に持ち運びやすいウルトラスティック スーパー8に興味があります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrasticksuper8.html


自由雲台はあったほうがいいです。QHD-43 QHD-53あたりがいいです。

書込番号:18186459

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2014/11/24 22:09(1年以上前)

g-birdさん

コンパクトさを求めるのであれば、元ジャーナル爺さんがオススメしているスーパーウルトラスティック8ではないでしょうか。一般の一脚は4段か5段のところ、8段と段数が多くかなり小さくなるのが魅力的です。
価格ではEXUP53がリクエスト内容に沿うようですが、少しいいものを購入しとくのも後々に繋がるかと思います。

書込番号:18203335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 01:48(1年以上前)

D3300に一脚は必要でしょうか。

慣れてきた。
安物一脚が欲しい。

から、レンズも暗い望遠だと仮定します。

きっと軽いレンズだと思いますので、D3300に軽軽セットであれば振り回してなんぼだと思いますよ。

私はスポーツは純正80-400やシグマ150-600を基本に使うので一脚(もしくはパンが素早く出来る雲台付き三脚)は手放せませんが、D7100の様な軽ーいカメラをサブで使う時は軽さがメリットなカメラなので何も付けず振り回して使いますよ。

書込番号:18225599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件

私はGT4552TSを所有しているのですがMade in ITALYとなっていました。
アルミモデルはフランスで、カーボンモデルはイタリアのマンフロット製造ラインで作られているのでしょうか…
少し気になったのでスレッドを立ててみました。

もしよろしければ型番と製造国を教えていただけたら幸いです。年代や材質によって生産地が違うかもしれないと思うとワクワクしますよね?しませんか?しませんよね。ということでご協力お願いします。

書込番号:18099850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/27 21:26(1年以上前)

同じ型番で、同じ国です。
なので主にピザを載っけてます。

書込番号:18099948

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/27 21:36(1年以上前)

GT4542LSでイタリアでした。
ピザは乗せません。
ソースで汚れてしまいます。

書込番号:18099995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/27 21:46(1年以上前)

もう一つの親父が使ってたアルミは型番は分かりませんがフランスです。
主にカルボナーラを乗っけてます。
 
あとで型番調べておきますね(●´ω`●)

書込番号:18100037

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/10/27 23:21(1年以上前)

G312 Made in France
エッフェル塔を乗っけてます(´▽`*)

書込番号:18100526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/28 00:42(1年以上前)

こんにちは。

>>カーボンモデルはイタリアのマンフロット製造ラインで作られているのでしょうか…

ジッツオの三脚は、マンフロットと一緒になる前は、フランス生産でしたが、マンフロットと一緒になってからは、ジッツオのカーボンモデルは、イタリア産です。

その工場は、マンフロットもイタリア生産ですが、ジッツオとは、工場は違うと聞いたことがあります。

書込番号:18100856

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/28 06:18(1年以上前)

ジッツォもマンフロットも大好きです。

両メーカー、元々機関銃の台座メーカーですからね。

頑丈さと重さで、がっちり固定して使ってます。

まあ

最近は軽量モデルも多いですが
昔の重いジッツォも使ってますw

書込番号:18101218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/28 09:27(1年以上前)

KFM2200さん こんにちは

http://kimagureman.net/archives/4016

この中に

>現在は、残念ながらイタリアのマンフロット社傘下になり、生産拠点もイタリアになってしまいました。
生産工場、サポートセンターなどはイタリアに移っているようですが、本社はフランスのようです。

と有りますので 生産は イタリアになっているようですが 本社は フランスのGitzo SAのようです。

書込番号:18101633

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/28 15:52(1年以上前)

マウンテニアの0、1シリーズを使用していますが、どちらもItaly産です。
斜塔を乗せるには水平が大事かと。

書込番号:18102578

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/28 16:04(1年以上前)

KFM2200さん こんにちは

昔の重いジッツォ(G220)を持っていますが、
Made in France です。

がっちりしているのですが、
重いので使用頻度はあまり高くないです。




書込番号:18102599

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/28 17:03(1年以上前)

廃版ですが、この雲台好きで使ってます。

雲台はジッツォの自由雲台かマンフロットの3Wayを主に使ってます。

書込番号:18102711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2014/10/29 16:34(1年以上前)

ウィキペディアに生産拠点の移転時期が載っていますね。

マウンテニアを使っています。
2型カーボン三脚G1227
初期のカーボンモデルでフランス製です。

3型カーボン三脚GT3541
望遠レンズ用に2万円キャッシュバック時に購入したイタリア製です。

5段だと持ち運びも便利なのでしょうね。

書込番号:18106412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチに使える三脚と雲台の組み合わせ

2014/10/23 12:04(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

カメラ初心者です。

カメラがEOS 1D Mark2 レンズが70-200 F2.8
 ↑
兄から譲り受けた機材

これに 300F2.8を買い足す予定です。

撮影対象は主にスポーツ(自転車レース)ですが、
風景・航空写真・野鳥・天体などにも挑戦したいと思っています。

お勧めの組み合わせがあれば、お教え願います。

書込番号:18082490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/23 13:04(1年以上前)

カメラの機種の他に

・予算(具体的な上限決めた方がいいですよ 天井知らずになります)
・身長(使いたい高さ)
・収納時の寸法、主な持ち運び方法(これ以上はNGという長さ、持てる重さ)
などなど

また、スポーツ撮影なら歩き回るので手持ちや一脚の方が向いていたりとか
目的によっても必要なもの変わってきます。

たとえば星景写真や天体写真は長時間露光撮影が主になりますので
三脚の剛性に対する要求がとても高いです。
「ちょっとそういう撮影にも興味がある」と「本格的に取り組みたい」では
必要な三脚まったく変わります(というか金額が全然違います)ので
そのあたりも詳しく書かれた方がいいと思いますよ

三脚カテゴリは海外製すすめる方多いのですが(ジッツオやマンフロットなど)
確かにモノはいいのですが、国産の方が基本的にはコスパはよいです
性能や品質重視なのか、コスパのバランス良いものがいいのか
そのあたりのスレ主さんの考え方もわかるといいですね

書込番号:18082681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 13:14(1年以上前)

Luna-Rossaさん こんにちは

Gitzoで言えば 70-200mmF2.8だと2型でいいと思いますが 300mmF2.8でしたら 3型になると思います。
でも Gitzoだと 雲台を含めると 10万円コースになりますので 

国産で選ぶと ベルボンでしたら 70-200mmまででしたら ジオ・カルマーニュE635Mかジオ・カルマーニュE645M

300mmF2.8まで考えるのでしたら ジオ・カルマーニュE730セットかジオ・カルマーニュE740セットになると思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/productsgeoe.html

でも 一番のお勧めは HUSKY(ハスキー) 3段三脚 です

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4001

書込番号:18082705

ナイスクチコミ!2


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2014/10/23 13:19(1年以上前)

>オミナリオさん

返信ありがとうございます。
情報が少なく、すいません。

>・予算(具体的な上限決めた方がいいですよ 天井知らずになります)
下調べをして、10万円前後は覚悟しています。

>・身長(使いたい高さ)
私の身長は165cm 脚立を利用するなどは、考えていません。

>・収納時の寸法、主な持ち運び方法(これ以上はNGという長さ、持てる重さ)
寸法・重量は、あまり気にしません。

性能を重視したいと思います。

書込番号:18082716

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/10/23 14:52(1年以上前)

ローアングルを考えないなら、ハスキー3段かな

書込番号:18082933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/23 17:16(1年以上前)

こんにちは。

>>EOS 1D Mark2 レンズが70-200 F2.8、300F2.8を買い足す予定です。

上記の組み合わせの重量ですと、三脚の脚の最大径が、32ミリ以上の三脚が求められます。
予算が10万円前後となりましたら、カーボン素材ので、剛性のしっかりしている三脚が視野に入ってきます。
カーボンは、アルミ素材の三脚と比べ、微振動を伝え難い特性があり、より天体などの長秒撮影などに向いています。

カーボンでしっかりしてる三脚メーカーとして、ジッツオがいいと思います。

ジッツオ、マウンテニアのGT3532は、如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000644034/#tab


雲台は、風景やじっくり、正確に構図を決めるのに、向いていますスリーウエイ雲台は、如何でしょうか。

スリックのグランドマスター雲台
スリックの中の製品で、数少ない日本製です。動きが正確です。
今、パン棒だけが短くなった新型がでていますが、前のパン棒が長い方が、望遠レンズなどの操作は、し易いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000167673/


書込番号:18083279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2014/10/23 18:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>tiffinさん

ありがとうございます。

お二人のお勧めは、ハスキー3段ですね。
今後、どの様な写真撮影を楽しむのか
決めてないので、恐らく購入しないと思います。

>アルカンシェルさん
いろいろとご提案ありがとうございます。

>カーボンは、アルミ素材の三脚と比べ、微振動を伝え難い特性があり、より天体などの長秒撮影などに向いています。
自転車フレームがカーボンが主流なので振動吸収の特性は、体感しております。

皆さんの意見を参考にし素材や金具の工作精度など、
実物を見て決めたいと思います。

書込番号:18083500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 19:02(1年以上前)

Luna-Rossaさん 返信ありがとうございます

よく見たら 動き物が多いようですね でしたら自由雲台のほうが良いと思いますので

3シリーズ マウンテニア 6Xカーボン三脚 GT3531 にアルカスイスのモノボールZ1と言いたいのですが これでは予算オーバーになりますので

3シリーズ マウンテニア 6Xカーボン三脚 GT3531
http://kakaku.com/item/10702510970/

シルイ K-40X
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/k-40x.html

後は アルカスイス規格のプレートをつけるのが 良いかも知れません。

書込番号:18083623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2014/10/23 19:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

色々教えていただきありがとうございます。

動く物を追いかける場合は、自由雲台が適している。

しっかり固定させ風景や天体撮影をする場合は、
3ウェイ雲台が適している。

上記のような考えでよろしいのでしょうか。

書込番号:18083713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/23 19:33(1年以上前)

Luna-Rossaさん 返信ありがとうございます

3WAYは 縦・横・回転 個々に固定しますので 動き物追う時不便ですが 自由雲台ですと レバー1つで上下左右動かすことが出来ますので 便利です。

でも3WAY雲台の場合 細かい調整がしやすいです。

書込番号:18083754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/23 19:55(1年以上前)

再び、こんにちは。

自由雲台ですと、シルイのK−40Xは、ボール径が54ミリもあり、固定力あり安定感もでますので、いいと思います。

自由雲台の欠点として、構図が決まりレバーで固定する際に、ほんの少しだけ動くことがあるのですが、それはボールが大きいほど、マシになってきますので、これだけボール径が大きいと、動くことは押さえられるかと思います。

スリーウエイ雲台は、機材が重くなる程、縦、横、回転と個別に固定できますので、微妙な構図が決めがし易くなります。
自由雲台だと、レバーを緩めると、一気に、全方向が緩んでしまい、全方向を設定しなおさないといけなくなります。
機材が軽いと、そう負担になりませんが、機材が重いと、全方向の決めが、負担になってくるかもしれないです。

一度、お店で、ご確認されたらと、思います。


書込番号:18083858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2014/10/23 21:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アルカンシェルさん

色々教えていただきありがとうございます。

私が今所有しているカメラが1D Mark2
撮影目的が動体物が一番なので、
動体物を優先した雲台を選びたいと思います。

撮影技術が上がれば、風景・天体撮影に挑戦していきたいと思います。
3WAY雲台は、その後の購入としたいと思います。

書込番号:18084207

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/23 23:25(1年以上前)

>撮影対象は主にスポーツ(自転車レース)ですが、
スポーツ撮影なら三脚は使いにくいと思います。
一脚の方が機動力も高いと思います。
航空写真・野鳥も同様だと思います。野鳥の撮影なら、粘って撮るのであれば、三脚に自由雲台
の組み合わせで撮るかも見かけます。
これは、恐らく鳥が車で待機しているのに便利だからと思っています。

>風景・天体などにも挑戦したいと思っています。
風景は三脚にスリウェーイが良いと思いますが、
天体は自由雲台だと思います。

それぞれの使い方に適応するなら、雲台が取り替えれる三脚が良いと思います。
三脚購入時は、センタポールでアイポイントと調整するより、
三脚の脚が長いものを選択肢、アイポイントは三脚の一番下の脚で調整する方が
理想的だと思います。

書込番号:18084856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2014/10/24 07:33(1年以上前)

皆さん いろいろ教えていただき
ありがとうございます。

これから、どんどん撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:18085564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EX-440より頑丈な三脚

2014/10/01 17:16(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

EX-440の柔さに不満が出てきたので新しい三脚の購入を考えています。
何かオススメの物がありましたらご教示願えないでしょうか?
出来ればリーズナブルでコスパが高い製品が良いです。

書込番号:18002202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/01 17:29(1年以上前)

こんにちは。

どのような機材を乗せられますでしょうか。
カメラ+レンズで、総重量1キロぐらいですと、脚の最大径25ミリのクラスがいいと思います。

Cー5i
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php


C−4i
総重量が500グラム前後ぐらいでありましたら、脚の最大径22〜23ミリぐらいでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139206/


書込番号:18002244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/01 17:39(1年以上前)

AM3+さん こんにちは

コスパで見ると C-5iが一番だと思いますが コンパクト性重視だと ベルボンのUT-53QなどのUTシリーズも良いと思います。

UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/

でも三脚の場合 上に載せる機材により変わりますので 機材教えていただけると もっと合った三脚探せるかもしれません。

書込番号:18002272

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/01 17:48(1年以上前)

たかが三脚、されど三脚です。
長く使う前提なら、同じベルボンならシェルパクラス(実売1万円ぐらいのもの)を買うことをお薦めします。


かく云う私もEX-440より格安のハクバW-312を持ってますが、ベルボンULTRA MAXi mini3(背は低いですが)を手に入れてからはこればっかり持ち出してます。安定感という剛性感が全然違います。
やはり1万円ぐらいまでの三脚は価格相応だと思います。

書込番号:18002303

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 17:54(1年以上前)

アルカンシェルさん

返信ありがとうございます。

C-4iとC-5i良さそうですね。
何よりカラーが選べるのが良いですね。

もとラボマン 2さん

乗せる機材は主にビデオカメラ、ミラーレス機、一眼レフ機です。

書込番号:18002322

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 17:58(1年以上前)

AS-sin5さん

>やはり1万円ぐらいまでの三脚は価格相応だと思います。

そうですね。安物は値段なりですね。
EX-440はマイク用にでも使います。

書込番号:18002335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/01 18:07(1年以上前)

AM3+さん こんにちは

ビデオも使用目的に入るのでしたら 自由雲台では使いにくいと思いますので ビデオにも対応できる プロ 330 HD などが使いやすいかもしれません。

プロ 330 HD
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101629.html

http://kakaku.com/item/K0000416905/

でも この三脚は小型のほうで 一眼レフの使用レンズによっては 上のクラスのほうが良い場合も有ります。

書込番号:18002377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 18:10(1年以上前)

カルマーニュE5300位はどうでしょうか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5300.html

現在使われている三脚の対加重は1sなので。こちらは3sです。
素材等で同等の製品でも値段が異なるなるのそこで調整しても良いと思います。
全校の高い三脚を一番下の脚で高さを調整するとか対処出来ると思います。

書込番号:18002392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 18:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん

オイルフリュードとフリクションコントロール機構は良さそうですね。
まさにこういう三脚を探していました。

選定はオイルフリュード機構付きに限定します。
だんだん絞れて来ました。

書込番号:18002449

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 18:36(1年以上前)

t0201さん

カルマーニュE5300良いですね。
剛性高そうですね。

書込番号:18002495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/01 18:44(1年以上前)

AM3+さん 返信ありがとうございます

フリクションコントロール付きの オイルフリュードタイプの雲台の場合 今回貼った HDシリーズ以外では 縦位置に対応していない機種が多く 

ビデオの場合は良いのですが 一眼レフなどのスチル写真の場合 縦位置が出来ないなど 問題も多いので HDシリーズが良いかも知れないですね。

書込番号:18002525

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/01 19:01(1年以上前)

ボデーとレンズの総重量と被写体を書き込む方が良いですよ。
好みかも知れませんが、それによって雲台も変わると思います。

書込番号:18002589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 20:46(1年以上前)

C-5iに一票!

書込番号:18002984

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 21:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>フリクションコントロール付きの オイルフリュードタイプの雲台の場合 今回貼った HDシリーズ以外では 縦位置に対応していない機種が多く

縦位置に対応した機種少ないのですか。

t0201さん

主に使うのはGH3です。それ以上の大きい物は一眼レフ機でしょうか。

書込番号:18003088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/01 21:10(1年以上前)

こんにちは。

自分も、ビデオ(動画)を操作されるのでしたら、オイルフリュード機能がある雲台の方が、滑らか動きで、操作し易いと思います。

使用カメラに、一眼レフとありますので、多分、キャノンのEOS Kissとかの重量500グラムのクラスだと思います。標準のズームレンズとかを入れると、重量はやはり1キロ近くになりますので、丈夫な三脚にされていた方がいいと思います。

ただ、オイルフリュード機能が入った雲台と、丈夫な脚の最大径25ミリの三脚のセットですと、重量が可成り重くなりますので、ビデオ対応雲台と三脚と別々に買われたら如何でしょうか。

プロ 500 HDN
オイルフリュード雲台と、丈夫な三脚とセットですが、重量が可成りあります。
http://kakaku.com/item/K0000441394/http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108000.html


そこで、三脚は上記でアップしましたC−5iは、脚の最大径25ミリクラスの中では、価格は安く軽量ですので、これを買われて、ビデオの時に、オイルフリュードの雲台だけを買われて、ビデオ撮影の時に装着されたら如何でしょうか。

SH-736HD N
オイルフリュード機能がある雲台で、C−5iに装着可能です。
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206423.html


書込番号:18003094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/01 21:40(1年以上前)

アルカンシェルさん

>プロ 500 HDN
>オイルフリュード雲台と、丈夫な三脚とセットですが、重量が可成りあります。

カメラと合わせて3kgですか。
良い筋トレになりそうです(笑)

>SH-736HD N
>オイルフリュード機能がある雲台で、C−5iに装着可能です。

なるほど、SH-736HD Nを付けるのですか。
これだと色んな組み合わせが出来ますね。

じじかめさん

>C-5iに一票!

私はじじかめさんの出没に1票!

TH-650HDなんかも良いかなと思うのですがどうでしょう?
最終的には実物を触った方が良さそうですね。
今週末にヨドバシとビックを覗いてこようかなと思います。

書込番号:18003249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/01 21:50(1年以上前)

AM3+さん

>TH-650HDなんかも良いかなと思うのですがどうでしょう?

ビデオ用としてはとても良いと思いますし ミラーレスや一眼レフの動画撮影など動画目的でしたら良いと思います。

でも1つだけ 静止画の縦位置撮影が出来ず 静止画縦位置撮影が必要だと この三脚では使い難いと思います。

書込番号:18003295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/08 23:13(1年以上前)

ヨドバシでプロ HDシリーズ触ってきました。
SH-736HD Nはフリクション調整ができて良いなあと思いました。

ですが、やっぱりTH-650DVの方が良いかなと思ったのでTH-650DVにします。
皆さん沢山のご教示ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:18030148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/08 23:17(1年以上前)

AM3+さん 最終報告ありがとうございました

三脚決まったようで よかったですね。

書込番号:18030168

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2014/10/08 23:25(1年以上前)

訂正
TH-650DV→TH-650HD

もとラボマン 2さん

いえいえ、こちらこそありがとうございました。
もとラボマン 2さんのビデオ用三脚のアドバイスが無ければたどり着かなかったです。
三脚も奥が深いですね。
勉強になりました。

だんだん欲が出てきたので、
アルカンシェルさんやじじかめさんオススメのC-5iもその内買ってしまいそうです。

書込番号:18030209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

一番頑丈な一脚は?

2014/09/29 21:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

皆様の知恵をお貸しください。

現在、EF400o F2.8L IS USM(U型と違って重いほう)を一脚で使用しています。
実際は一脚というより延長ポール、スリックのS−ポールU。メーカーの最大荷重は5kg。重量オーバーです。
この状態で3年くらい使ってますが特に不具合はありません。身長まで伸ばした時に横の剛性が弱いかなぁというくらい。
最近は伸ばしても70〜80cmなので横剛性は全く不安はありません。
でも、そろそろメーカーで推奨する耐荷重に見合ったもののほうがいいのかな、と思い始めました。
いわゆる「見栄」です(^^;)

ジッツォの5541は25kgまで、スリックのプロポッド スポーツは10kgまで(36φ)、ベルボンのジオポッドN84は7kgまで(36φ)予算はスリック。耐荷重もスリック。

上記の一脚を使用しても、伸ばした時は横からの力には弱いのでしょうか?
他に一脚を使用していて起こったトラブルなどはありますでしょうか?お聞かせください。

また、現行商品で無くとも、昔のものでも構いませんので、頑丈な一脚をご存じの方は教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17996224

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:30(1年以上前)

R259☆GSーAさん

どーもありがとうございます^^
マンフロットですか、三脚は190、055、気がくるって161mk2(アホみたいにデカい)などを所有してました。
今は古い075Bというやはり大きい三脚を持っています。雲台もいろいろなマンフを試しました。
マンフロットは好きです。
ですが最近は三脚はベルボンばかり使用しています。日本人は日本製が使いやすいのかなぁ、ってのが今の感想です。

つるピカードさん

ありがとございます。
マンフ2人目、傾きますね。
今回、質問にマンフロットを入れなかったのは、固定方法「ネジ締めタイプ」か「レバータイプ」か、これです。
どうもネジ締めタイプのほうがしっかり締まる気がします。
今のS-POLE2はネジ締めで安かった(誰も欲しいと思わないマイナー機種?)ので使用していました。

書込番号:17996713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:37(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
URL拝見しました。
25Φですか・・・現状より細いもので頑丈でしょうか。
買い替えに当たり、見栄が大半を占めますので(笑)、太いことも条件です。
雲台は好みですよね。
上下の動きはほとんどないですし、7キロ越えの機材を支える自由雲台ってあるのでしょうか。
直付けの安心感が好きです。
とはいえ、食わず嫌いは良くない。
自由雲台は持ってませんが、機会があれば試したいものです。


ねこまたのんき2013さん
スリックですね。プロポッドは、プロポッド、プロポッドスポーツ、プロポッド5というのがあるみたいですね。
ネジタイプ、耐荷重、本命はスリックです。
ただ、僕の知らない一脚があるかもと思いスレ上げしました。
ありがとうございます。

書込番号:17996745

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/29 23:41(1年以上前)

僕は三脚やバッグはカメラ屋に持って行って確認しています。
これが一番無駄にならないので。

書込番号:17996764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/29 23:54(1年以上前)

もとラボマン2さん

間違えてました。調べたのに反対に思い込んでたようです。
(スポーツ)は32Φですか、ならばどうせ買うならプロポッド(36Φ)のほうがいいですね。
今のS−POLEUが32Φなので、今以上に太いほうが安心感があります。
今現在不都合がないので、32Φで充分ではありますが。
ありがとうございます。

愛茶(まなてぃ)さん

>シルイのP424にkissとか載せてるけど、物干し竿のかわりにしてぶら下がれるかといわれたら
>伸ばした状態なら、たぶん折れるだろうなとおもいます。
>伸ばす構造のものはどうしても弱くなってしまうと思うので、命預けるような最強な一脚を
>お考えなら、直径1.5cmぐらいのステンの鉄筋の頭を三脚のふとねじに加工したら最強だろうな
>と思うことはありますが、、、だれか作って使ってないかな。

ちょっと考え方が似てるかも(^^)
2ミリ厚、40Φのパイプを1メートル買ってネジ山部分を要らない三脚から移植して・・・なんて真面目に考えたことがあります。
マンフロット075B(超古い)は脚の径は35Φ、実は2本持っていますので、1本壊して1脚に改造すっか、なんて考えたこともあります。
僕は変な奴です(笑)
人目がある所で使うので、余計なことは考えずに、現状かまともな市販品を買う予定です^^



書込番号:17996830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/30 00:01(1年以上前)

t0201さん

再レスありがとうございます。

>僕は三脚やバッグはカメラ屋に持って行って確認しています。
>これが一番無駄にならないので。

ごもっともです。
秋葉ヨドが比較的行きやすいので、S−POLE2を買うときはかなり時間をかけて試しました。
その時に見たベルボンの一脚の太さは一回り違かったのを憶えています。型番は覚えてません。
ただ、カメラ屋に行っても、実際に自分の使用する機材をすべて持ち込むわけにいかず。
そこがジレンマですね。

書込番号:17996860

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/09/30 00:14(1年以上前)

プロポッド使ってます(^O^)/
いや、あまり使ってないかな(^◇^;)

丈夫ですo(^▽^)o
無駄に重いです(;´Д`A

スポーツでもよかったかな、と感じてます(^◇^;)

書込番号:17996913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/30 01:51(1年以上前)

スタジアムで、1DX+ヨンニッパ+×1.4を、SLIK ザ・プロポットスポーツを、使っています。
ザ・プロポットスポーツは、20年以上使っています。
2度ほど、一番したの石突(ゴミのキャップ)を、交換しました。
この製品のいい所は、パイプの伸縮が、どのパイプからでもいじれ、急いで、設置する時には、重宝します。
今年、もう1本買いました。
間もなく、ゴーヨンが来ますが、また、これに乗せる予定です。

書込番号:17997106

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 02:55(1年以上前)

一脚ですが、メーカー名が書いていないものを使用しています。
で、30cm位の台の上にそれを置いて撮影しています。

短めにして強度を保っています。

強いのは長すぎたりするので、持ち運びもきつそうだし、
そういう方法もあるのかなと考えたりしています。

一方、三脚も欲しくなりますが、狭いところでも気軽に使える
一脚は、使い勝手もよいです。

最近では、ワイヤーの長さ調節付きで、上に引っ張りながら撮影
出来るタイプの掌に収まるようなものも出ています。

肩掛けタイプだと、たすきがけのカメラ下部のネジ穴固定のもの
もあり、使い方は、たすきがけの肩掛けを短めにして、引っ張り
ながら撮影するというものです。

掛け方によっては、たすきにあごをのせて、体を安定させたり、
脇を占めやすくする効果もあります。

流石に写真は撮れませんが・・・。

コンデジであれば、強度も劣る市販品のカメラ下部のネジ穴に
取り付けるタイプの肩紐があれば、カメラネジに取り付けたまま
親指に引っかけて片手撮りも楽に出来ます。

人混みで、気にせず手を伸ばして取れます。
立てて撮る時もネジのところを左手で持ってやる右手が楽です。

書込番号:17997157

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 02:57(1年以上前)

ワイヤーのは足に引っかけて、ワイヤーの長さ調節をして
カメラを安定させるタイプのものです。

書込番号:17997159

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 04:44(1年以上前)

すみませんURL間違えました。
>実際に自分の使用する機材をすべて持ち込むわけにいかず。
バッグは全部持って行くか、ヨドバシの展示品で確認。

三脚も、一番重い組み合わせで確認。
これで十分ですね。

書込番号:17997222

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 06:27(1年以上前)

ジッツォの5541いいですね。
実用性と「見栄」は十分です。

書込番号:17997285

ナイスクチコミ!0


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 21:39(1年以上前)

私はスリック(SLIK) カーボンポッド 324 SCを使ってます。

1DXとサンニッパ載せた位ではビクともしません。

旧製品の為に耐荷重は分かりませんが、兎に角軽くて丈夫です。

書込番号:17999560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/07 00:16(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
突然仕事が激的に忙しくなりまして返信が思いつかず・この板も全然見てませんでした。
本当にすみません

MA★RSさん
スリックのPRO PODを使用されているのですね、いや使用していない?
ならば僕に激安で売ってください(笑)

MIEVさん
PRO PODスポーツなのですね、ヨンニッパ+1D、全く問題ないようですね。
プロポッドスポーツとS-POLEUは同じ太さ、僕も今のままで問題ないかもしれません。
欲しい理由、ただの見栄かもしれません。

okamaiさん
ワイヤーのタイプ、いわゆる一般論ですね。
僕は7Dと普通のレンズならば手持ちでいいです、一脚でこんなに悩むことはないです。
ヨンニッパ+1D4、約6.5キロの重さです。ワイヤーなどは全く役目を果たさないと推測できます。

t0201さん
URLからいろいろな種類の一脚を見ました。
ズバリ、わざわざ購入するには高く感じます。
どうせ出費するならば金額はさらに上ですが一番いいものを買ったほうがはるかにマシです。
ただ、たかが見栄のためにジッツォは買えません。
ジッツォを手にするときは、現行の1Dが必要になったときかな。
今のところ、1DXが必要になることはなさそうです。
ジッツォの5541は最高ですね。目移りすることは絶対になさそうです。

shiba dogさん
現状ではベルボンにしようかと考えています。
N84(36Φ)、旧型のNeo Pod8など。
僕が所有している三脚はマンフロット、ベルボン。スリックは小さいものを1個。
どうもベルボンの使い勝手が自分には自然です。


もう少し考えてからこの板を締めさせていただきます。

書込番号:18023165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/10/07 02:21(1年以上前)

発砲ウレタン充填!!

一番細いところにしか入れられないか
じゃ却下。


ヨンニッパIS U に買い換える。v(^_^)v
軽量化。
うん、ナイスアイデア♪


おやすみなさい。

書込番号:18023433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/09 00:27(1年以上前)

1個前のベルボンの8シリーズ使ってます。
一脚必要無い時は肩に掛けておけるのが意外に便利ですよ。

1DX+428Uで問題ありません。

後ろから抜く為に伸ばして使うので高さ&太さが必要だった為
8シリーズが一番バランスが良く決め手になりました。

Gitzoも最初考えましたが5541では高さが足りない、3551はちょっと細く不安、

ヨドで実物で比べてナットの締め付ける時のタッチ具合が
Gitzoよりもベルボンの方が良かったのも決め手になりました。

 

書込番号:18030442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/09 21:16(1年以上前)

じーこさん

発泡ウレタンっていまだにあるんですかねー?
僕なら一脚にスポット溶接ですかねー。
伸縮できねーじゃんか!

やっぱりカーボンにしようかと。
クルマの趣味に没頭してた頃の憧れ。
カメラボディもカーボンやチタンがあればいいのに。
なんのため?

見栄です(笑)

書込番号:18033146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/09 21:27(1年以上前)

ブラックバード00さん

僕は高さは今は必要ありません。
ただ、ジッツォ5541の伸長ノーチェックでした。
高いシチュエーションがあるかもしれません。

決まりですかね♪

ブラックバード…黒いポルシェ?
撮影はクルマですか?

書込番号:18033201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/12 11:32(1年以上前)

velbon Neo Pod8(上)とスリック S-POLEU(下)

皆様本当にありがとうございました。

個人的に好きなマンフロット、本命だったスリックプロポッド、いろいろ考えましたが、最後にブラックバードさんに教えていただいたベルボンの旧型を手に入れました。
僕の使い方では、2本目を半分も出せば希望の高さになりました。
(やっぱり使用用途を考えるとS−POLEUで事足りそうですね^^;)
ストラップもいいですね、場所までの移動は今までは手で持っていましたが、ストラップがあれば便利です。
また、今後2台体制にした時にストラップが役に立ちそうな気がします。


写真を添付しました。ベルボンのネオポッド8とスリックのS−POLEUの比較です。
ネオポッドの2本目とS−POLEの1本目がほぼ同じ太さでした。
ネオポッドはウレタンが巻いてあるのでさらに太く見えます。

憧れのカーボン製(笑)。見栄ですが、僕には十分です。

書込番号:18042404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/12 22:37(1年以上前)

 

トムワンさん、購入されたんですね、お役に立てたようで何よりです。
よく旧型ありましたね〜。 ストラップが便利なんですよね。

「ブラックバード」は以前乗ってたバイク名です。
撮影も馬とか鉄馬が多いですね。

そうそう、ネオポッドのカーボンの仕上げがバイクのカーボンマフラーのイメージに近かったのも決め手の1つです。
(ジオポッド発売後、カーボンの仕上げが変わったのを見て慌ててネオを購入しました。)

 

書込番号:18044610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/13 01:11(1年以上前)

ブラックバード’00さん

返信ありがとうございます。
HNはバイクでしたか。すみません余計なことを。
週刊ヤンマガの車の漫画に登場するブラックバードかと^^;

ネオポッド8はちょうど見つけました。新品ではありません。

僕は以前は車が趣味でしたが、カーボン製品は今まで一度もありませんでした。
あ、バシング用ロッドはカーボンでしたが。
カメラ製品は今回が初カーボン、三脚はアルミで満足しています。

鉄馬、馬、撮ってみたいです。

書込番号:18045166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング