三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2Kgの機材を乗せる三脚について

2014/08/01 21:52(1年以上前)


三脚・一脚

はじめまして。
今、NikonD3300に300mmF4のレンズをつけて鳥の撮影をしています。
最初は手持ちで頑張るつもりでしたが、やはり手ぶれがどうしても気になります。
この際、kirkの三脚座に替えて、三脚を買いたいと思っています。
今は主人の一脚を使っていますが、やはり一脚には限界を感じており、最近一度だけ主人の使わなくなった三脚を使って見たところ、かなり歩留まりがよくなりました。

色々と調べて自分なりに絞ってみました。
2万円以内、2kg以下。積載重量は3kg以上。私の身長は156cm。
基本主人運転の車で移動し、現地に着いたら三脚にカメラをつけて歩きながら鳥を探すスタイルです。
雲台は今は多分3ウェイのタイプのものを主人に借りて使ってますが、ハンドルが邪魔で自由雲台がいいのではないかとなんとなく思っています。
構図は気にせず素早く鳥を撮りたいのでそれも自由雲台の方がいいのかな?と。

この条件を満たすのはキングフォトプロC-5iと、ベンロA550FBH1です。
これだったら、カークの三脚座に直接つけられますか?
イマイチ仕組みが理解出来ていないのですが、クイックシューがついている商品らしいのでそういう事ですよね?

主人に相談してもいいのですが、いろんな方の意見を伺いたくて投稿しました。
あ、主人は実はそんなに詳しくはないみたいです笑
この二つの三脚ならどちらがお勧めですか?
この他に条件内でオススメがあれば教えてください。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:17792360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/01 22:07(1年以上前)

nikkor 300mm/f4 AF-sなら三脚座があるので
2wayがいいです

書込番号:17792413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/01 22:16(1年以上前)

アネモネフローラさん こんばんは

本当はもう少し強度が有った方が良いと思いますが 重量が2kg以下ですと カーボンで探すしかないのですが 価格的にはむずかしいとおもいますので 今回は この2択の内のC-5iを進めておきます。

書込番号:17792450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 22:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ。

お返事ありがとうございます。

2ウエイもあるんですね(+_+)

そうすると今使っているのは2ウエイかもしれません。

上下左右だけの様な気がします。

自由雲台がオススメでないのは何故でしょうか。

三脚座があるのでということですが、そこらへんの関連が理解できなくてごめんなさい。

書込番号:17792469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:22(1年以上前)

ごめんなさい!!
パソコンから返信したら主人のになっちゃいました!!
やり直します!!!

書込番号:17792481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

大変失礼しました・・・・・・。

返信ありがとうございました。

書込番号:17792501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 22:31(1年以上前)

もろラボマン2さん。

お返事ありがとうございます。

やはりもっと・・・・・・ですよね。

キングの方をおすすめという理由を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17792515

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/01 22:36(1年以上前)

ホシゴイ

サシバ(頭上通過)

キジ飛翔

キジの夫婦

私は、サンヨン+D7000に、自由雲台経由で一脚付けてます。
軽くて、動きやすくて、安上がりです
三脚で構図考えてては、軽いサンヨンの良さが半減します。

一脚を担いで、出た!一瞬で、シャカシャカシャカが楽しいです

書込番号:17792545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/01 22:43(1年以上前)

カークの三脚座っていうのはレンズ側のことで、アルカスイス互換プレートに
交換してるということでしょうか?

こんなん
http://www.kirkphoto.com/Lens_Collar_for_300mm_f4_AFS.html

であれば、アルカスイス互換となっている雲台なら使えると思います。
レバーで止めるタイプはアルカスイス互換同士でも
メーカーが違うとしっかり固定されなかったりするみたいなので、安心なのは
同一メーカーか、ネジでしめこんで固定するタイプですね。

ベンロのBHシリーズの雲台はアルカスイスじゃなくて独自規格だと思うので
ベンロで選ぶならBシリーズの自由雲台がついたほうになると思います。

書込番号:17792584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/01 22:44(1年以上前)

リンク張り忘れ
http://www.widetrade.jp/item/benro/head_toripod/benrohead_index.html

書込番号:17792591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/01 22:54(1年以上前)

アネモネフローラさん 返信ありがとうございます

一番の理由は 脚部のロック方式 このクラスでしたら シンプルな ナットロック方式の方が安心で 

レバー式の方は故障が心配 と言うことと 雲台ベンローの場合ロック方式が 緩めると急にゆるくなるのに対し 

C-5iの方はトルクを残しながら 緩めることが出来るので 今回の使い方に合っている気がしたからです。 

書込番号:17792634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:26(1年以上前)

亀浦さんへ。

返信ありがとうございます。
素晴らしいお写真ですね〜☆
私もこの位綺麗に撮りたいです(・・;)
一脚をお使いなのですね‥‥そう、サンヨンはお散歩カメラですもんね。
私もそのつもりでしたが結果が出ないので困っています(´・_・`)
一脚もいいですねぇ‥‥‥

書込番号:17792754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:30(1年以上前)

愛茶さんへ。

返信ありがとうございます。
そうです!この三脚座にするつもりなので、キングの方なら使えるんですね。
ベンロの方はアルカスイスではないのですね。
教えていただき感謝します!
わざわざリンクまでありがとうございました。

書込番号:17792765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/01 23:37(1年以上前)

もとラボマン2さんへ。

再度の返信ありがとうございます!
先ほどはお名前を書き間違えました。ごめんなさい。

キングのものはナットロック式なんですね。
その辺は調べてなかったです。
使ったことないですが、慣れれば平気ですよね。
さらに雲台のレバーの件は凄く驚きました。
カクンとなるのは嫌なのでやはりキングがよさそうですね〜
色々とありがとうございました。

書込番号:17792776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/02 02:14(1年以上前)

ベルボンの645の足だけ買って、雲台をsiruiのK30を取り付け。
自分の友人がその組み合わせで使ってますが、3キロ位ならがっちり固定できますよ。
Kirkのブラケットやレンズフット、プレートがそのまま使えます。
予算が2万では収まりませんが、三脚と雲台は多少無理しても最初からそれなりに良いものを使うことをお勧めします。
上記組み合わせなら長く使えますよ。

書込番号:17793118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/02 06:26(1年以上前)

こんにちは。

自分も、その2つの三脚の選択では、三脚・雲台ともにコストパフォーマンスが良いキングをオススメしますが、300ミリF4の望遠レンズを乗せられるとのことで、さらに自由雲台の固定力と安定度の高い、同じキングの「PGC584F」をオススメします。 C−5iの雲台より大きくしっかりしています。
それと、アルカ規格のクイックシュ―をこちらの雲台も採用しています。

望遠レンズとなりますと、雲台の上では、バランスが悪い上に、1,4キロの重い重量もよりバランスの悪さに拍車を掛けます。
ですので、よりしっかりした雲台がいいと思います。
それと、三脚はカーボン素材ですので、振動もアルミ素材の三脚より押さえてくれます。重量も多少、C−5iより軽いです。


PGC584F
http://www.amazon.co.jp/fotopro-PGC584F-79491/dp/B004CLZ3NC


書込番号:17793333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2014/08/02 07:55(1年以上前)

3way雲台は
パン棒が2本ついています
長いほうのパン棒で上下左右のカメラの向いている方向を変えます
短いほうのパン棒はカメラの左右傾きを
(カメラの向いている方向を変えることなく)修正することができます。

2way雲台は
パン棒が1本ついています
パン棒で上下左右のカメラの向いている方向を変えます
カメラの傾きを直すには雲台では修正できず
三脚側の足を調節して雲台の取り付け部分から水平だしをする必要がありますが
構造が簡単になり望遠レンズ向きながっちり強度の強いものが作れます。
レンズに台座があるタイプならそちらで水平はとれるので
望遠レンズを使う方はこちらを選択するかたも多いです。
またビデオ用2wayは専用のボール台座のあるものもあります。

自由雲台は上下左右が自由なのは便利ですが
ネジを緩めた状態ではユニットごと左右に倒れこむ
動きもするので望遠レンズの時は使い易いとはいえません

書込番号:17793512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:10(1年以上前)

kenta fdm3さん。

返信ありがとうございます。
具体的な商品のご紹介もしていただいて嬉しいです。
そうですね〜
脚と雲台を別々に買うって本格的な感じで憧れます(^.^)
カークの三脚座も使えるとの情報もとても助かりました。
私も出来ることなら最初からちゃんとしたものを、と思っていますが、三脚初心者ですし、無理せず予算内で収めたいというのが正直ありますが、熟慮したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:19(1年以上前)

アルカンシェルさん。

返信ありがとうございます。
やはり、この二択だとキングなんですね。
しかも、よりよさそうなナイスな商品をご紹介下さりかなり嬉しいです(^.^)
見落としていたのかしら?
しかもアルカ規格のクイックシューならますますありがたい情報です。
やはりサンヨンを乗せるとなるとそれなりの物が必要なんですね。
なんか、カーボンは高嶺の花と思っていたので、圏内に入ってきた気がして嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:17794589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん。

再度の返信ありがとうございます!
2ウエイ、3ウエイそれぞれの説明までして頂きありがたいです。
なるほど、2ウエイだとカメラの傾きを直すのが脚の調節になるのですねぇ。
そういえば今使っている2ウエイでは確かにそういう場面がありました。
でも、鳥が撮れればいいので気にせずにいました(・・;)
でも、三脚座があればそちらで調整可能ということなんですね。
三脚座のリングを回して調整ってことですかね?だとしたら、純正のままだとネジで固定されてますがカークの物に替えれば簡単に出来そうです。
でも、どうもハンドル?が邪魔なんですよねぇ。
おっしゃる通り、緩んだ時は倒れこみますよね。それは確かに使いづらいですよね。
そこらへんは、もとラボマン2さんがおっしゃってた様に、キングの物ならカクンとなりづらいって事なんでしょうね。
今の2ウエイがイマイチ使い辛いので自由雲台にかけてみようかと思っていましたが、お店に行って触って来ようかな?
色々と教えて下さりありがとうございました。

書込番号:17794621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:44(1年以上前)

色々な情報を頂きとても勉強になりました。
ネットで検索しても、そこにある情報を自分にうまく当てはめられなくて悩んでいましたが、自分の情報に合わせてお答え頂けるのはとてもありがたいですね。
一旦解決済みとさせて頂きますが、また何かあったらご相談させて頂きますので宜しくお願いします(^O^)/

書込番号:17794657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びで迷っています

2014/07/26 17:14(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在「GITZOマウンテニア」の3型車移動、2型登山使用として使っています。
一番重い組み合わせは5D3にエクステ×2に70-200/f2.8です。

今回は徐々に体力が落ちてきたので、追加で購入しようと思います。
今まで使っているのが「ジィツオ」なので、今回もジィッオの購入を考えています。
マンフロットも気にいっています。
利用するカメラは主にX-T1で、風景がメインです。

この両メーカーでオススメの三脚、雲台を押しえてください。

書込番号:17772713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/26 17:55(1年以上前)

こんにちは。

主にご使用されるカメラはX-T1で、一番重い組み合わせの5D3+70-200/F2.8も
載せる場合があるということで、よろしいのでしょうか。

現在のGITZO3型・2型でも体力の衰えで辛さを感じておられるようにも
お見受けしました。

GITZOなら2型トラベラー GT2542T
http://www.gitzo.jp/product/0/GT2542T/_/%26%2312488%3B%26%2312521%3B%26%2312505%3B%26%2312521%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B2%26%2322411%3B4%26%2327573%3B

雲台は、MarkinsのQ3iTR
http://www.markinsjapan.com/shopid3.html

とかどうかなー、って思いました。

書込番号:17772825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/26 18:03(1年以上前)

t0201さん こんにちは

X-T1用でしたら

マウンテニア三脚1型4段ボール雲台QDキット
http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-kit-series-1-carbon-4-sections-ball-head-qd

バサルト三脚キット シリーズ1/コンパクト
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=17772713&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=98&ViewLimit=0&Page=1

トラベラー三脚1型4段 QDボール雲台キット
http://www.gitzo.jp/qd-ball-head-kit-traveler-tripod

などの 1型で良いような気がします。

書込番号:17772847

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:12(1年以上前)

今回の三脚選びはX-T1等のコンパクトなカメラ専用です。

書き忘れしまいました。
すみません。

書込番号:17772867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/26 18:17(1年以上前)

X-T1専用なら、1型トラベラーでいけるのではないかと思います。
http://www.gitzo.jp/ser1-6x-traveler-kit-GK1580TQR5

私は、GT1542Tですが、雲台が別売りなので、上記のセットがいいかなぁ、と思いました。

書込番号:17772879

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:38(1年以上前)

1型トラベラー軽いですね。
現物見に行ってきます。
思いのほか、病気の進行が早くポートレートやマクロの手持ちはブレまくりです。

そんな中、先ほど従兄弟の結婚式で写真を撮ってと言われて困ってます。
L版印刷で対処します。

書込番号:17772938

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 18:40(1年以上前)

ところで皆さん、ミラーレス等小型のカメラで三脚使われます。
あまり見かけないので。。。

書込番号:17772944

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:06(1年以上前)

山用にGitzoのT、U型使用してましたが、最近マンフロットのBefreeに変えました。
使い分けるつもりがすっかりどっぷり。Gitzoの使用頻度が…。
携帯しやすいコンパクトな作り、適度な重量と安定感。
本体K-5Us、望遠系を載せることはなく、10、14mmあたりの超広角系かDA☆16-50mm載せてますが、耐荷重としては大丈夫そうです。

男の子心をくすぐるギミックとデザインも特筆ものです。

書込番号:17773012

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:07(1年以上前)

追記です。
あまり小型ではないかもしれませんが、K-01(小っちゃくないけどミラーレスだもん)を三脚に載せて使うこと、あります。
主に夜景。背面液晶+MFでピント合わせしますので。

書込番号:17773015

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 19:10(1年以上前)

白KOMAさん

マンフロットはどの商品をお使いでしょうか?
また、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:17773020

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/26 19:40(1年以上前)

こいつです↓
http://www.manfrotto.jp/befree

ドキドキワクワクしちゃう奴です。
X-T1にはぴったりじゃないかと…?

書込番号:17773095

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 20:11(1年以上前)

白KOMAさん

格好いいですね。質感もよさそうで。
以前からマンフロットは気になっていたのですが、別売りの雲台等を見ていると
ビデオ様かなと思っていました。

書込番号:17773164

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 20:14(1年以上前)

みなさま助言有り難うございました。

オススメの機種を並べて、購入します。
X-T1のビジュアルとも合いそうです。

書込番号:17773170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/26 20:44(1年以上前)

t0201さん 返信ありがとうございます

自分の場合 ミラーレスには 昔のアルミ1型4段使っていますが 安定して使えていますし 1型でしたら金属でも重さ余り感じませんので よく使っています。

書込番号:17773270

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/26 21:22(1年以上前)

では用途的には1型で十分みたいですね。
持ち歩きは首からカメラバッグ、背中にカメラザック、三脚はショルダーでたすきがけです。

書込番号:17773403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 08:57(1年以上前)

パナG1ですが

パナG1用にスリックコンパクトUを自由雲台に変えて使っていました。
風が無ければ、ちょっとした夜景にも使えます。

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:17774782

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/07/27 21:47(1年以上前)

白KOMAさん こんばんは

質問があります。マンッフロットのオススメ品番を教えてもらえますか?
まだ見に行って無いのですが、今回は初のマンフロットにしようと思っています。
度々申し訳ないです。

書込番号:17777020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/07/30 18:46(1年以上前)

こんばんは!!
自分もX-T1ユーザーです
自分が使ってるのは白KOMAさんの紹介されてる
マンフロットのbefreeです
ただ55-200だとちょっと強度不足は感じます
ですが単焦点や18-55なんかには悪条件でなければ
十分だとおもいますよ!
日帰り登山の時に愛用しております

書込番号:17785766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

一眼レフを購入して数ヶ月の超初心者です。
初めての三脚購入について迷っています。

被写体については特にこだわりはなく、散歩しながら気になったものを撮る、という感じです。
あえて言うなら、花や風景が主体です。

購入したカメラはNikon D3300の18-55mmレンズキット。
これにお散歩用レンズとして最適と思われるタムロン16-300mmをつけて使用しています。

こういう撮り方だと三脚は必要ないだろうと思っていたのですが、ちょっと気になる被写体が出てきてしまいました。
夏に入り、本格的な花火の季節が近づいていますが、実は自宅のベランダから隅田川の花火が見られます。
ついでにいうと、スカイツリーもきれいに見えます。

こういう絶好の被写体があるのに、撮らないのは正直もったいないような気がしてきて、三脚購入を考えるようになりました。
不慣れな素人がセッティングにモタモタしていても、家のベランダなら誰にも迷惑をかけないので、練習にも最適と思います(笑)

自分なりに調べてみたのですが、夜景や花火の撮影だと中級クラス以上の三脚がいいようですね。
しかしながら、使用頻度を考えるとあまり高価なものは必要ないと思われます。
(屋外での三脚使用は今のところ考えていません)

ただ将来、屋外に持ち出すこと場合を考えると、リュックに入れて持ち歩くことになると思いますので、出来るだけ軽量・コンパクトなものがいいような気がします。
ちなみに当方、身長147cmの非力なチビです(^_^;)
今のところ予算は10000円前後を考えています。

検索で絞り込んでみて、候補に挙がったのが二つ。
一つがスリックのスプリントPR02、もう一つが同じくスリックのスプリントMINI2です。

自分の目的から言えばスプリントMINI2がいいように思えますが、こちらは高さが109cmで少し低いかなと思ってしまいました。
うちのベランダの柵の高さが130cm、ただやや上を向けてセッティングすれば大丈夫かなとも思いますが。

どちらが自分に向いているのか、他にもおすすめの品などありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:17742636

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/17 20:12(1年以上前)

どちらの商品も使ったことがないので、良し悪しは分からないのですが高さについて。

高さ109cm、確かに少々短めな印象ですが用途を考えると丁度良いかも?
雲台の高さなので、ファインダーは+10cmちょっと上。
スレ主さんの身長的に丁度目線の高さになり使いやすそうです。

バルコニーで使うときに、足りないと感じても揺れない物を下に置いて背を伸ばせば良さそう。
レンガとか安いですしね。


予定は無いようですが、急に持ち出すことになっても苦にならないサイズですし、先ずの一台には手頃そうです。

書込番号:17742757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/17 20:17(1年以上前)

コンパクトなのがお望みならばこんなのはど〜でしょう?

http://www.yodobashi.com/SIRUI/pd/100000001001848660/

高さは139pあるのに、縮長はたった33.5pです。

書込番号:17742784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/17 20:20(1年以上前)

KAZU_0107さん こんばんは

定番ですが キングのC-5iが強度もあり コストパフォーマンスも良いのでお勧めです。

C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/

おまけの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:17742795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/17 20:35(1年以上前)

もとラボマン 2さんオススメのキング C-5iがいいと思います。
あと、花火撮影にはケーブルレリーズもあったほうが良いと思いますが持ってますか?

ところで、自宅から隅田川の花火が見れるなんて裏山な環境ですね!昨年のゲリラ豪雨を思い出しました。もう、ずぶ濡れでしたよ。
脱線すみません!

書込番号:17742853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/17 21:07(1年以上前)

再生するBGMとともに花火が打ちあがります

作例
BGMとともに花火が打ちあがります

手持ちで撮影するとこんなものという例です。
場所は尾道ですごい人ごみ。三脚なんぞ迷惑至極、手持ちでカメラ任せのオート撮影。
カメラはオリンパスμtough8010 。
静止画は経験から雑踏では難しいので動画を撮りました。

シャッターをいつ切るといいかの静止画撮影の参考になるよ。
BGMはラデツキー行進曲です。

書込番号:17742984

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/17 21:17(1年以上前)

スリックのスプリントPR02が良いと思います。
スプリントMINI2だと、逆に花火等を下から見上げて撮るシチュエーションでは、体制が悪く、
腰痛になります。

レリーズケーブルも忘れずに。

書込番号:17743025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/18 05:43(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのD3300と、タムロン16−300ミリで、重量が1キロ近くいきますので、三脚は、脚の最大径が25ミリ以上のクラスがあった方がいいです。

候補の2本の三脚は、脚の最大径が20ミリと、1キロ近くの重量では、少し剛性が足りないように思います。

脚の最大径25ミリ径のクラスですのと、大体、2万円台してしまうのですが、もとラボマン 2さんが、ご紹介のフォトプロのC−5iは、1万円ちょっとで買えるコストパフォ−マンスが非常にいい三脚です。

あと、もう少しだけ高くなりますが、同じフォトプロのカーボンPGCー584Fは、C−5iより140グラム、軽くなり、カーボン素材ですので、振動吸収性もあります。それと、C−5iより雲台が少し大きく、がっしりしています。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

http://kakaku.com/item/K0000169523/


それと、花火の撮影で、長秒撮影される場合、カメラのシャッターボタンをそのまま押していては、押した振動でブレてしまいますので、リモコンを買われたらいいと思います。


書込番号:17744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/07/18 10:22(1年以上前)

KAZU_0107さん 初めまして

出来るだけ軽量・コンパクトで、花火撮影にも耐えられる条件では、
スプリントPR02 スプリントMINI2よりもやや太いものが望ましいと思います。
自宅のベランダでも、風が吹くこともあり、華奢なものでは不安定になるからです。

スプリントPROは私も愛用していますが、主にハイエンドコンデジ用に使っています。
小型デジタル一眼キットレンズでは日中使用に限定しています。

1万円台前半という価格帯では、取れた次の三脚も検討されてはいかがでしょうか。
雲台も使いやすく、剛性と携帯性のバランスが取れた三脚だと思います。

ベルボンSherpa 545II
http://review.kakaku.com/review/K0000437138/#tab

マンフロット293アルミニウム三脚4段+Q2付き3ウェイ雲台キット MK293A4-D3Q2
http://review.kakaku.com/review/K0000457096/#tab

書込番号:17744500

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/07/18 20:24(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます(^^)

F8sさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、スプリントMINI2の高さが一番ネックになっています。
携帯性を考えるとこれが一番なように思えるのですが。
一度ヨドバシ等で現物を見て判断した方が良さそうですね。

ごゑにゃんさん、こんばんは。
高さといい、重量といい、搭載荷重といい、まさにドンピシャの製品ですね。
こちらも候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さん、こんばんは。
C-5i、見させて頂きました。
すごく魅力的なスペックなのですが、いかんせん重量1700gというのが迷うところです。
持ち出すことを考えるとやはり1kg程度に抑えたいというのが本音でして。
それと全高が131cmとなるとそれにカメラを載せるとだいたい141cm。
身長147cmの私にはちょっと高くならないか心配なところです。

くろステさん、こんばんは。
キング C-5iにはすごく惹かれるのですが、いかんせん1700gの重量が……(^_^;)
ケーブルレリーズ、もちろん持っていません(笑)
そういうモノがあるらしい……程度の知識です。
隅田川の花火、前は第一、第二会場共に見えたのですが、第二会場の方は間にビルが建設されて見えなくなってしまいました。
第一会場の方もいつそうなるか分かりませんので、今のうちに撮っておかないとダメだと思い、三脚購入を考えました。

神戸みなとさん、こんばんは。
ステキな動画、ありがとうございます(^^)
BGMを聞いて思わず笑ってしまいました。
やっぱり花火をベランダで撮れる、というチャンスを逃してはいけませんね。
がんばります!

t0201さん、こんばんは。
一番最初に候補に上げたのがスプリントPR02でした。
その後、スプリントMINI2というのが出ていると知り、縮長350mmというのに惹かれてしまいました。
その長さならリュックの中に入るなあと思ったわけでして。
ただ、おっしゃるとおり高さが気になっています。
147cmの私だとどんな体勢になるのか。
一度ヨドバシ等で確認してこようと思います。レリーズケーブルも忘れずに。

アルカンシェルさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、候補の二つで一番気になるのが1キロの重さで大丈夫なのかという点でした。
これと似たような他社のモデルでは搭載重量1.5kg程度なのがほとんどで、とりあえず2kgまでのこれらを考えたのですが。
C-5i、重量以外はまったく問題はないのですが、持ち出す場合を考えると二の足を踏んでしまいます。
カーボンPGCー584Fも、140g軽くなるとは言え、やはり重さがネックですね。
レリーズケーブルも忘れないようにします。

元ジャーナル爺さん、初めまして。
やはり撮影対象が花火となるとスプリントPR02やスプリントMINI2では力不足ということですね。
候補に上げて下さった二つ、どちらも重量2kg近く……。
それが自分に取って一番のネックになっています。
2kgの三脚を持ち歩けるのかと聞かれれば、正直疑問なのです。

書込番号:17745859

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/07/18 20:30(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
読んでいて自分にとっての【落としどころ】がどこなのか考えてしまいました。

2kgの三脚を重いと感じるか、軽いと感じるか。
7〜8キロの距離を散歩しながら撮ることもある私には、どの程度の負担になるのか。

今のところ屋外に持ち出す予定はないので、ベランダ専用と割り切って【剛性】を取るのか。
それとも、将来の持ち出しを考えて剛性や撮れる写真の画質などは二の次にし【携帯性】を取るのか。

考えれば考えるほど、頭の中がグルグルしてしまって収集がつかなくなっています。

考えているうちに、少々予算オーバーではあるのですが、価格comの上位に上がっているマンフロットのBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キットも気になってきてしまいました。
1400kgという比較的軽い重量と40cmという格納高もgoodかな〜と(使用しているリュックが高さ44cmなので中に入ります)

やはり一度量販店で実物を見てから決めようと思います。
なおGood Answerにつきましては、こちらも迷いすぎて決められなかったので、仕方なく先着順にさせて頂きました。

皆さん、レスありがとうございました(^^)

書込番号:17745883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ用三脚を一眼で使用

2014/06/23 17:10(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1443件

VINTEN PRO6 HDVをDVカメラと一緒に知り合いから頂きました。

一眼用の三脚はベルボンの超古い物しか持っておらず、
重くてガッシリしているのですが、雲台交換もできないくらい古く、
不便に感じてます。

望遠レンズ、デジタル一眼(5DMk3、6Dなど)で使用には問題ないのですが、
古いのもあり、ジッツォやハスキーなどを買おうかなと思っております。

VINTEN PRO6 HDVを一眼用に使えば新しく買わなくて済むかなと思っているのですが、
さすがに重いので…

ビデオ用の三脚、雲台を一眼などで使用している方はいらっしゃいますか?
やはりビデオ用はビデオ用なのでしょうか。

デジタル一眼で動画撮るには便利だと思いますが、
静止画で使用するには大きいいし重いし不便でしょうか。
体力はある方ですが、何だあいつ?的な感じになるのもちょいと恥ずかしいなと…^^;

書込番号:17658318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/23 17:15(1年以上前)

写真用しか使ってないのでアレですが、ビデオ用って縦位置どうなります?
アダプタ付ければ良いのかな。

書込番号:17658335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/23 17:45(1年以上前)

眠りねずみさん こんにちは

ビデオ用三脚の場合 縦位置のことは考えていないので 写真撮影では 使いにくいと思います。

でも 三脚座付きのレンズの時だけは 三脚座で立て位の場合は 三脚座で縦位置切り替えることが出来ますので 使う事できますし 
カメラボディにL型ブラケット装備する事により 縦位置に対応し 三脚の水平出し機能を使う事で 微調整出来ますので 使う事は出来ると思いますが
ビデオ用は 重く大きいので 写真用に三脚購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:17658394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/06/23 17:54(1年以上前)

この手の物は、ただでもいりません。
重いのは、移動が負担になるので、もっての外です。
重さは、現場で、石やペットボトルで、重くすればいいだけです。

書込番号:17658424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/06/23 18:16(1年以上前)

たまに動画でも使うので、こんなの使ってます。

http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

書込番号:17658469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 20:10(1年以上前)

手持ち撮影よりはまし、と考えれば使えないことは無いと思います。

書込番号:17658819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件

2014/06/23 20:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

>うさらネットさん
縦位置のこと考えていませんでした!^^;

>もとラボマン 2さん
L型使えば縦もできますよね。
でも、やはり写真用に購入した方がいいですね。
昔のは誰かにあげて、新しいのを買おうと思います。

>MiEVさん
私はただならもらいたい方です。
DVカメラと一緒なので、セットで使えますし。
普段の仕事以外に、たまに会社での説明会や講演会撮影頼まれることあるので、
その際にビデオカメラと三脚で使えますし。
ただでもらえるなら使って勉強もできますし〜

>ナイトハルト・ミュラーさん
マンフロットからこんなの出てたんですね!
これなら一眼でもビデオカメラでも使えるなぁ。
情報ありがとうございます。

>じじかめさん
そうですね、確かに手持ちよりましですよね。
古い三脚使うよりもいいかな…

皆様、ありがとうございました。



書込番号:17658978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

お世話になります。
ミニ三脚の事で皆様にお聞きします。
マクロ撮影をするのに本来は三脚を設置し、撮影するのが基本だとは思いますが、ミニ三脚を使って胸に押し当てて手ぶれ防止の補助に使うのはどの三脚がオススメでしょうか?
五千円以下ぐらいで考えております。よろしくお願いします。

書込番号:17623099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/13 21:02(1年以上前)

こんにちは。

スリックのプロミニVで、下記のサイトような使い方は如何でしょうか。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25643.html

書込番号:17623148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/13 21:27(1年以上前)

こんばんわ。

 そのような使い方なら、一脚も使えますよね。
 チープな三脚よりも効果があるかもしれません。

 ただし、自分の体を使うわけですから、自分自身がが揺れたのでは意味が無いです。
 壁に寄りかかったりすれば効果が期待できそうです。

書込番号:17623235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2014/06/13 22:09(1年以上前)

アルカンシェル様、いきまっせ〜!!様
ありがとうございます。
ミニ三脚をブレ防止に胸に当てて使うとき、中腰の体勢で前かがみの体勢だと、使えませんか?直立の体勢じゃないと、意味ないですか?

書込番号:17623388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/06/14 01:12(1年以上前)

うちはクランプポッド使ってます。
用途にはふつうのミニ三脚よりもいいかも。

書込番号:17624089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/14 02:13(1年以上前)

こんにちは。

メーカーでも、チェストポットといって、ブレ防止に三脚を胸に当てて、撮影できることを紹介しています。

http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752106587.html


でも、前屈みにならないで、直立の体勢で高い位置でのマクロ撮影でしたら、いいかなと思います。
前屈みになるような体勢ですと、三脚を固定し難いですし、どうしても体が前後に微妙に揺れてしまい、近接撮影ですと、前後のブレが気になると思います。


あと、もう一つの方法として、カメラボディに着けたストラップを首に掛け、そのストラップを前方にピンと真っすぐに張って、カメラを固定し、ライブビュー撮影されてもいいと思います。


書込番号:17624210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/14 10:26(1年以上前)

まこまさたくあみカメラさん こんにちは

小型三脚の場合 胸で保持するため 姿勢によっては 使えない場合が多いので 自分は 肩で保持する カメラホルダーDXUを 使っています。

でも このような製品 小型三脚もですが立位置にする時も手間がかかったりしますので 最近は 動画専用になっています。

カメラホルダーDXU
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5751

書込番号:17624974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/14 11:21(1年以上前)

手持ち一脚

私は、カッタナイフホルダーを短く切ってベルトにつけ、小型一脚を差し込んで
手持ち一脚として使っています。京都のお寺でも使えました。

書込番号:17625122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/06/14 12:36(1年以上前)

こんにちは

マクロの撮影は、ライブビュー中心でしょうか?ファインダー中心でしょうか?

目からライブビューまでの距離は30cmぐらい以上ですから、ミニ三脚よりも小型三脚が適した場合もあります。
小型三脚を選ぶ場合、注意することは
・3段階開脚機能があること
・エレベーター下部を取り外せること
・脚の長さが適していること

実際にご自分の体に適しているか、店頭で試されてみてはどうでしょう。

スプリント MINI II GMNが使いやすいと思います。
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106556.html

使い方のコツは、2本を肩に乗せて、もう一本を開脚して腹に乗せます。
エレベーターは胸上部に来ます。
エレベーターを上げ下げして、カメラとの距離を決めます。
エレベーター下部を外せば、カメラが近くなって、ファインダーで使えます。

書込番号:17625359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景写真用に初めての三脚を探しています

2014/06/01 20:26(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

PENTAXのK-5Uを購入し、そろそろ1年になります。
この1年はカメラそのものに慣れる・自分のタイプを知る、という位置づけで使ってきました。
そして今年の夏にしっかりとした風景写真を撮りにいこうと考えています。
そこで三脚を調べていたのですが、とにかく種類も値段もバラバラで・・・。
また、発売から時間が経っているもの・新発売のものとの違いもよくわかっていません。
風景写真(比較的平坦、せいぜい砂利程度)に向いている三脚がどういうものか、先輩方にご教授いただければと思っています。

重量はカメラ+広角レンズで1kgと少しです。
身長が175cmほどなので、全高は1600mmは欲しいと思っていますが、この考えも合っているのでしょうか?
また、車を持っていないために三脚は基本的に手荷物になると思うので、さほど重くないものがいいです。
コストに関しては何とか3万円ぐらいで抑えたいと思っていますので、スペックはともかくGITZOやマンフロットはとてもじゃないですが手が出ません(> <)
いろいろと初心者で不明なことが多いですが、どうかお力添えをお願いいたします。

書込番号:17582465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/01 20:56(1年以上前)

スリックのカーボンをおすすめしときます。
三脚の高さは、基本的にはアイレベルでしょうが、風の強さや被写体を表現したい高さで決まるでしょうね。
また、三本の脚それぞれで開脚レベルが選べる方がよいでしょう。

僕は全てスリック。
長いレンズや風が強い時など…pro700DX(大型AMT三脚+3way雲台)。
山を歩き回り、低速シャッターが多いケースなど…AF2100改(中型カーボン三脚+付属以外の大型自由雲台)。
山などを歩き回る僕の主力三脚として…light1704改(軽量カーボン三脚+付属3way&中型自由雲台)。
コンデジやミラーレス主体で山野や、街中移動主体の場合…トラベルスプリントGM(小型トラベルタイプ三脚+自由雲台)。

カーボンでも、やや小ぶりに仕上げているものは安価で、三万円以内で買えますよ。
また、アルミや合金ものならしっかりした中型以上のものが買えます。

…重いけどね…(TOT)

書込番号:17582572

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/01 21:04(1年以上前)

むむ@さん こんにちは

予算少しオーバーすると思いますが ベルボンの600番台のカーボンですと安定感ありますし 持ち運びも楽でお勧めです。

Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/

でも 予算が厳しいのでしたら重くなりますが アルミのSherpa 635IIが安くていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437135/

書込番号:17582620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/01 21:21(1年以上前)

三脚選びでは脚の長さのロック方式もポイントですね。
「ナットロック(ねじ込み)」と、「レバーロック」があります。
操作が楽なのはレバー。
確実なのはナットです。

これまで古くなってからのがたつきや緩みに強いのはナットだと言われていました。
ですが、最近のロックは自分で調整・締め付けできるものもあるようですよ。

書込番号:17582698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/01 21:32(1年以上前)

自分もベルボンの600番台をお勧めします。

サンニッパクラスまでも何とか積めます。

自分も古いカルマーニュ640を持っていますが、非常に使い勝手が良いです。
きっと長く使えますよ。

で、お勧めは以下です。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023001000152/ct1201/page1/recommend/

輸出仕様ということで安くなってます。国内モデルと何が違うか私にはわからなかったので、興味があればフジヤカメラに問い合わせしてみると良いかもしれません。

3段三脚はやや持ち運び時にかさばりますが、4段よりも剛性的には有利ですから、ものは考えようかと思います。

書込番号:17582751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/01 21:37(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。
やはりスリックは候補にあがってきますよね。
個人的には中途半端でもいろんなことに使えるものが1本目に欲しいと思ってます。

脚の自由度やロック方式については頭が回ってませんでした。。
三脚のスペックはともかく、ロックかレバーの選択は実物をさわったほうがいいかもですね。
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:17582778

ナイスクチコミ!1


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/01 21:41(1年以上前)

>もとラボマン2さん

ありがとうございます。
ベルボンは似たようなスペックなのに価格差が大きくて迷っていました。。

やはり600台の商品はいい評価がされているのですね。
個人的には本商品も候補に入っていました。
カーボンとアルミのそれぞれの優劣をもう少し調べてみます。

書込番号:17582799

ナイスクチコミ!1


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/01 21:48(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ありがとうございます。
輸出モデルというものがあるのですね、初めて知りました。

600台のシリーズはもう少し深く掘り下げてみようと思います。
申し上げましたとおり三脚は初めてなので、どれぐらいの重さならかさばり、また重く感じるのかがわからないのが少し不安です。
こればっかりは個人の判断なのでどうしようもありませんが。。
今後自分が撮影に行きそうなシチュエーションと、強度と大きさのバランスを考えてみようと思います。

書込番号:17582826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/01 22:18(1年以上前)

全高は1900mmくらい欲しくないですか?
ELを伸ばさなくとも1600mmを超えるもの。
最初を、ムリして長く重いのにしておかないと、
段々ムダに買い増しする傾向が三脚にはあります。
昔なら、ハスキー3段と決まっていましたが、いまは如何だろう?
あまり奨める人は居ませんね。
因みに、わたしは スリックの古いアルミの(30年選手)を、修理しながらも使っています。
最伸長時の高さが2000mmをクリアしているので使っています。
傾斜したところでも脚を伸ばせるので、重宝しています。
尤も、5kgありますがね(笑)

書込番号:17582975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/01 23:09(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
そうなんですよね、欲を言えば脚のみで身長にあった高さのものがあればいいんですが、そうなると重量とコストに頭を抱えるのです。
全高が高いとそれだけ丈夫なものも選ばないとダメですしね。

しかし手入れをまめにしていると30年も役に立ってくれるのですね、驚きです。
そう考えると、やはりここで安易にいずれ2本目も、と思わずに1本バシッと決めたほうがいい気がしてきました。
重量はともかく、価格は再考してみます。

書込番号:17583220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/01 23:20(1年以上前)

むむ@さん 返信ありがとうございます

自分は 600番台の4段と3段 それに700番台4段 カーボンではよく使っていますが 600番台の三脚が バランスがよく使用率高くなっています。

初めの一本は 軽量で持ち運びやすい三脚の方が良いと思いますし 大きく重い三脚だと持ち出すのが嫌になり 使わなくなると思いますよ。

書込番号:17583274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/01 23:32(1年以上前)

>もとラボマン2さん

仰るとおりで、今回の1本で妥協したくないのは重さです。
三脚を持っていくのが面倒になってはどうしようもないので、まずは三脚の楽しさが実感できるものがあればいいと思っています。
そこでさらに贅沢を言って軽くて使いやすくてコスパがいいものを、と皆様のお力をお借りしている次第です。

ひとまず600シリーズの掘り下げと、似たスペックの三脚を探してみます。
たびたびありがとうございました。

書込番号:17583331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/02 00:08(1年以上前)

むむ@さんこんばんは。

使用レンズは何mmくらいまでの予定でしょうか?
所持、ニコン D7000(中級機)+50mm位までのズームでしたらかなり細い三脚でもセルフタイマーやリモートコード併用でブレません。具体的な製品名は判らない(D40ダブルズームキットの販促品)ですが、3段で実売価格2000円以下っぽい感じです。
タムロン 28−75mm F2.8(A09)の28mm側でインターバル撮影3時間ほど連続撮影したものを比較明合成しましたがブレてませんでした。
以上の経験から望遠は使わないならスリック F741やベルボン EX−444とかでも広角〜標準域ならブレ止められるかと思います。

…が、ある程度風があったり望遠を使いたい気分になったりするとまったく歯がたたないでしょう。これに対応するにはやはりベルボンの600番がコストパフォーマンスも含めてオススメですね。

僕はスリック エイブル 300 EX(7000円)を使ってます。これは脚径27mm、3段、2300gの安価ながらそれなりにしっかりした三脚なのですが、D7000+タムロン 70−300mm VC(A005)の300mm側では微風でブレました。
脚のロックもネジをキリキリ回して締めるタイプで面倒ですし、付属の雲台も剛性が不足していたようです。(7000円で雲台まで付いてるんですから当然といえば当然ですが(笑))
友人のベルボン カルマーニュ 645の剛性がすこぶる良いのでそれの雲台PHD−65Qが欲しいと思い調べると、シェルパ 635U(PHD−65Q付属)との価格差が想像以上に少ないのでシェルパいいなって思いました。

さて、重量なんですが、僕の場合は徒歩でエイブル300(2300g)を持ち運べる距離は2kmまでです。夏の大花火大会では駐車場から会場までが約2kmですが、その時は毎年放り捨てたくなります(泣)…勿体無いので頑張って持って帰りますが。
ですが、僕は一般的な成人男性と比較するとかなり体力が無いので、普通の人なら2kg前後は徒歩移動でも許容範囲内かもしれません。
エイブル300に付属の三脚ケースは紐が細くて肩に食い込むのも長時間担げない理由かも?なんて思って三脚ストラップも物色しましたが、7000円の三脚に数千円のストラップを買うのもなぁ…なんて躊躇してしまい結局、ベルボン Geo Carmagne E635M(もとラボマン 2さんもオススメ!)を買いました。
それなりにしっかりしたエイブル300と比べても軽量、高剛性、立派な三脚ケース(太い肩紐!)、楽々レバーロックと満足のいく物でした。

…それでもやはり2kgは重いです。しょっちゅう持ち歩くならベルボン UT−63Qとかも良さそうです。

あ、三脚の高さは足の高さ+雲台の高さ+カメラの底からファインダーまでの高さがプラスされますので、少しくらい低くても実用上はそんなに問題ないかと思います。ファインダーを覗かなくても良いライブビュー搭載機なら尚更大丈夫でしょう。

グダグダと長くなってしまい申し訳ありません。

コスト再重視でスリック エイブル 300 FX。(300mmはよほど条件が良い時以外諦める)
コスパ重視でベルボン Sherpa 635U(645U)
長い目で見るとベルボン Geo Carmagne E635M(E645M)
人混みを歩くことも多いならコンパクトになる4段やベルボン UT−63Qの方がいいかもしれません。

書込番号:17583455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/02 00:44(1年以上前)

三脚は 真面目に使うと 薬にも毒にも為り得る厄介な代物です。
風の強い日 足場の硬い場所軟弱な場所
などで、三脚が原因で使いやすさに違いが出ます。

経験ですが、寒冷地では鋳物は壊れ易い(昔のジッツォ)し、
硬い場所で振動に弱いのはアルミよりもカーボンだったりします。
わたしも 重いの(5kg超)と軽めの(3kg位)と2本常用していますが、何れもアルミの脚です。
まあ 昔の素材なので 今更の感はありますが...

つい最近、竣工したばかりのビルの中での(プロの建築写真家の)撮影を横で拝見する機会があり、
三脚をみるとアルミ脚に自由雲台なんですね。
カメラは1DXにTS−E17mmとTS−E24mmとかで、リモートケーブルでスローシャッター切っていました。

そして、カメラが軽いと風の影響も受け易いので、三脚で自重を稼ぐ必要もあります。
軽さの欠点を克服するにはバッグなどをブラ提げるのも手ですが、万能でもありません。 

書込番号:17583536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/06/02 17:06(1年以上前)

既に解決済みですが、亀レス失礼します。

むむ@さんとは、身長も使用カメラも撮影対象も近いものがありますので、話題に加わりたいと思いました。

三脚は重くて丈夫なほどいいです。高さもあれば撮影範囲が広がります。
ただ、人間の体力と経済力は限界がありますので、どこかで妥協しなければなりません。

また、三脚の用途も様々です。
持ち歩く場所も、使用レンズも、撮影対象も、天候条件も多種多様で、それに合わせた三脚を揃えたいと思えば5台あっても足りないくらいです。
三脚マニアの方は10台以上使い分けている方も珍しくありません。
私も静止画だけで5つ以上の用途に分けて、揃えています。(動画用は更に別にあります)
1.旅行用でバックに入れて持ち歩く時間の長いもの ・・・ベルボン ウルトレックシリーズなど
2.小旅行で、頻繁に立ててミラーレスで使用するもの・・・SLIK スプリントProなど
3.鉄道や飛行機撮りで高さがほしい時・・・ハスキー5段 SLIK グランドプロCF4
4.友人と撮影に出かける時(見栄もありますが)・・・GITZO システマティック3型 5型
5.短距離〜中距離を歩きながら、風景を撮る時・・・ベルボン シェルパ600番台 マンフロット294シリーズ

この5つの中で最もよく使うのは、5番目の風景撮り三脚です。
重量2KGぐらいの三脚になりますが、安定性があり手にしっくりくるということもあり、愛用しています。
重すぎても軽すぎてもいけないとなると、雲台含めて2KG前後が非常に使いやすいと思います。

雲台も、3Wayが風景を撮っている喜びを感じさせてくれます。
シェルパ635U 645Uの3Way雲台、PHD-65Qは軽いですが固定力があり、扱いやすいと思います。
マンフロットの804RC2よりは、PHD-65Qが使い勝手がいいです。

風景写真の場合でも、携帯性重視する場合は、自由雲台に割り切ることが必要な場合もあります。
300g〜400gの自由雲台でも、固定力も動きも優れたものがあります。

中古で安価に買えるもので優れた自由雲台も狙い目です。
ベルボン PH-163 PH-273
スリック PBH-400 SBH-320
以上、300g〜400gぐらいの自由雲台ですが、価格や大きさからは考えられない風景撮影の安心感が得られます。

書込番号:17585064

ナイスクチコミ!1


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/02 22:14(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん

ありがとうございます。
レンズは単焦点と18-270mmですね。
これ以上の望遠はしばらくは買わないと思いますが、しかし望遠はある程度使うでしょう。。
望遠便利ですw できるだけ単焦点で練習はしていますけど。
270mmいっぱいいっぱいまでズームすることはほぼありませんが、しかし例えば今後夜景を撮ったりする場合はシャッタースピードが当然落ちますので、それに耐えてもらわなければ厳しいですね。

重量に関しては、まずボディ+レンズでも徐々にズッシリきますから、三脚の重量は非常に気にしています。
カメラ初日は、半日とは言え、たった1.3kgでこんなに重さを感じるとは思いませんでしたね。
とにかくどのように負担を軽減したらいいのかも合わせて考えているところです、私もなかなかに貧弱ですから笑
三脚ケースは、実は音楽をやっていた影響で譜面台を入れるケースが手元にあります。
決めた三脚の大きさがそのケースに入るようでしたらそれで代用できればとあざとい考えもありますね、結構ゆったりして肩の負担がないですし。

UT−63Qは結構気になっているのですが、身長に対して25cmほど差があるのはさすがに低すぎるかなぁ、と。
正直お金がない現状では高い、という懐事情もありますし。。

結局600シリーズが一番身の丈にあってるのかもしれませんね。
今日カタログもらってきたので、いろいろ眺めてみます。

ありがとうございました。

書込番号:17586149

ナイスクチコミ!0


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/02 22:27(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

確かに、あまり撮影に三脚を使う!とこだわり過ぎるのはダメだと思っています。
使い分けができるぐらいに早く慣れたいものですが。

個人的にはアルミよりもカーボンの方がメリットがある、と思い込んでいたので、ありがたい助言です。
いずれは四季折々の撮影に出かけたいと思っていますし、となると寒冷地用のものも考えないといけませんね。。
先は長そうです。

リモートケーブルは今は考えていませんね、まだまだカメラ自体が初心者で、構図もへったくれもなところですし。
そういう点では、直接シャッターを切る分風などの影響は少ないかもしれません。
その分自分のシャッターでブレては意味がありませんけど。

なんとか1本目を選べたとしても、さすらいの「M」さんのように用途別の2本目を意識して置くのがのちのち楽になるような気がしました。
ありがとうございました。

書込番号:17586222

ナイスクチコミ!0


スレ主 むむ@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/02 23:58(1年以上前)

>元ジャーナル爺さん

ありがとうございます。
5台はすごいですね、最初の1台で悩んでいる自分には想像がつきません。
レンズの数を増やしたいと思っていたので、三脚はせいぜい2本だと思っていました。
それでも風景にはシェルパ600台が入るんですね、かなり評価が高いです。

重さのバランスは2kg前後なんですね。
軽すぎてもダメというのが条件を厳しくしています。。
まぁ軽すぎるものは足が細いとか積載上限が低いとかあると思いますけど。

雲台については今は何も考えてませんでした。
とにかく三脚が決まらなければ雲台の使い道はないですので。
自由度が高い、というのがメリットなのかデメリットなのかは人によりますよね。
個人的にはカチッと固まってくれる方がいいので3wayの方に傾いていましたが、自由雲台でもそれほど評価が高いのならば考え直す必要がありますね。
三脚にしても最終的には現物をさわりにいくつもりなので、その際に雲台も一緒に確認したいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:17586610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング