三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:10件

友人から譲り受けました。SLIKのHPやネットで探してみたのですが、出てくるのは雲台の情報ばかりで三脚の情報が見つけられませんでした。

もらった三脚ですし、仕様がわからなくても実用上は特に不都合はないのですが、やはり自分の持っている三脚の仕様は知っておきたいという気持ちがあります。

できれば、SLIKのHPでエイブル300EXのページに表示されるレベルの情報が知りたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:16884248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/26 21:20(1年以上前)

さすらいの山屋さん こんばんは

SLIK エイブル300ST 輸出使用のようで 英語のサイトしか 見つけられませんでした

http://store.promaxav.com/Slik-Able-300ST-Stills-Camera-Tripod-_p_292.html

書込番号:16884432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/26 22:02(1年以上前)

もとラボマン2さん

情報探して下さってありがとうございます。英語はからっきしなんですが、どうもレンタル会社のHPみたいですね。わからないなりに仕様らしきものは無いかと探してみたんですが、見つけられませんでした。

またなにかわかりましたら是非お願いします。

書込番号:16884643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/26 22:15(1年以上前)

さすらいの山屋さん 返信ありがとうございます

このページの三脚の写真の下の Featuresの隣にある Specificationsをクリックすると 英語ですが仕様が出ると思います。

書込番号:16884709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/11/27 19:52(1年以上前)

確認しました。これだけわかれば十分です。ありがとうございました。

書込番号:16887959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

書斎を真上から動画撮影する方法

2013/11/15 13:04(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1690件


皆さま、こんにちは。


普段私は、下記動画のような「書斎にある文具や
カメラ」を動画にまとめ、YouTubeにアップロードし
ているものですが、いつも目の前に三脚を置いて
撮影するため、常に通常の“人の目線(角度)”で
しか撮影したことしかありません。


※実際には、こんな感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=3rKfFUatDjQ


万年筆でノートに筆記したり、二眼レフのスクリー
ンをウエストレベルで撮影するために、今後は
動画用カメラを真上に設置して撮影したいのです
が、何か良い商品があればご教授いただければ
助かります。

ちなみに書斎の配置上、光源は常に“右斜め上”
にあり、三脚を正面に配置すると“左斜め下”に
影ができる状態です。(動画参照)


真上にカメラを設置した場合にも影が問題となる
と思いますが、この点につきましても解決方法が
あればよろしくお願いいたします。


なお、これらの撮影は動画のみで、動画専用カメ
ラにはSONY HX50Vを使用しています。



P.S. 仕事の関係上、お返事は深夜になるかと思
いますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:16838762

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/15 13:09(1年以上前)

母ちゃんを肩車して撮影してもらう。

書込番号:16838779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/15 14:06(1年以上前)

こんにちは。

100均で「ざる」を購入する。
天井もしくは、柱の高い位置にフックを3か所つけて、
ヒモで「ざる」を固定する。

「ざる」の中央は、レンズが出ても良い様に穴をあけておく。

リモコンやスマホで撮影開始、終了を操作できないカメラなら
編集でカメラをいじっている部分をカットする。

こんなところでしょうか〜(笑)

三脚を高くして上部に設置すると、三脚の足が写るので、
この方法しか思いつきません、、、

照明の影は、対角線上にもう一つ照明を置いてはどうでしょうか?

参考になりますかね?

書込番号:16838947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/15 14:12(1年以上前)

追記です。

防犯カメラのスタンドで代用出来るかも、、、
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/stand/cp-128-2.html

書込番号:16838968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/15 14:36(1年以上前)

055

マンフロットの055はセンターポールを真横にできるので、上からの撮影に便利かもしれません。
照明はカメラのアクセサリーシューにLEDライトを取り付ければいいかなと。

書込番号:16839026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2013/11/15 23:40(1年以上前)


> ワインとチーズさん


ご親切にありがとうございます☆^^


私も「宙吊り作戦」を考え、実践してみましたが、
何度も撮影し直す際、宙吊りのカメラの揺れが
おさまるまで時間を要するので困っています。w


別の方法として、発泡スチロールのブロックを
左右に立て、その上に(真ん中に穴を開けた)
透明なアクリル板を置き、そこにカメラを寝か
せて撮影もしましたが、影がどうしても邪魔に
なってしまいます…。^^;



> アナスチグマートさん


コメントくださり、ありがとうございます♪^^


マンフロットはいろいろ検索しましたが、撮影の
際、机の上で通常の筆記姿勢が保てそうでは
なかったため、候補から外していました。(汗)


机上の空間がすべて確保でき、且つ「影の問
題」がクリアできる方法があればなぁ〜、、、と
悩んでいる次第です。^^;


書込番号:16841175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/16 00:08(1年以上前)

こんばんは。

机の上でつかうならこんなクリップはどうですかね?
http://www.system5.jp/products/detail20540.html
長さが足りるかですが。

長さが足りるなら同じのをもう一個買ってライトをつければいいかなと。

書込番号:16841286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/16 00:26(1年以上前)

安達功太さん お久しぶりです

http://d.hatena.ne.jp/sconvict/20100201/1265032920

このサイトで 複写台の変形で 自作した物がありましたので 貼っておきます。

書込番号:16841348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2013/11/16 00:48(1年以上前)


> アナスチグマートさん

> 机の上でつかうならこんなクリップはどうですかね?
> http://www.system5.jp/products/detail20540.html


かなりいい感じです。
長さが足りれば問題はなさそうです。^^



> もとラボマン 2さん


お久しぶりです。^^

もとラボマン2さん、まさにそれです!!
私の要望をすべてかなえてくれそうです!


先ずはサイトをじっくり拝見し、近いものを
製作してみたいと思います♪



皆さま、お忙しい中いろいろとアドバイスを
下さり、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:16841413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 20:29(1年以上前)

最大級のスチル三脚で、ときどきまふかんの撮影をしています。5段などといわれるもの。
スチル撮影が中心ですが動画も撮ったことがあります。
面白い絵が撮れます。
下に小さめのテーブルを入れて、照明もクランプ等で三脚に固定すればと思いますが、
今はカメラの目線と自分の目線が近いのでやり易い撮影が、
まふかんでは、やりづらくなります。モニター画面が欲しくなります。

やぐらを組むほうが理想ですが、揺れないようにしっかりやるには、
部材がないばあいは三脚よりお金がかかるような気がします。

書込番号:16852418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2013/12/04 11:10(1年以上前)

私の音楽が流れておるな。
諸行は無常。

書込番号:16914095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D600+純正70-300に合う三脚は?

2013/10/31 18:00(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:36件

三脚選びで悩んでいます。
ご意見を頂けると助かります。

使用機材で1番重いのがD600+バッテリーグリップ+純正70-300の組み合わせです。
BGは外すのが面倒(電池をBG側に入れているので)なので三脚使用時も外しません。

今はD5100のときに使っていた安い三脚しか無く、上記組み合わせだと構図も決まりません…
そこで雲台含め予算30,000円以内で三脚を探しています。

デザイン、カーボンへの憧れから第一候補を
SLIK カーボン 723 EXIII
にしたいのですが、太さを28mm以上欲しいと思っていたので太さを妥協しちゃってます…
見た目がとても好みです!
この三脚で私の使用機材で安定して使えますでしょうか?


頼りない!ってことであれば第二候補として
BENRO A2570F or A3570F
(脚だけなのでオススメの雲台があったら教えて下さい)

マンフロット 055XPROB 498RC2
店舗で実際に見た限り安定感はありそうだが私には重過ぎると感じてるので出来れば避けたい


こんな感じで絞りました。
上記であればどれをチョイスすべきでしょうか?
また、他でオススメがあればアドバイスください。

一応条件として考えているのは、
■3段(車移動がメインなのでコンパクトさは必要なし)
■太さは28mm以上
■出来ればナットロック式(見た目の好みなのでレバー式でも構わない)

皆様よろしくお願いします

書込番号:16778112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/31 18:23(1年以上前)

>D600+バッテリーグリップ+純正70-300の組み合わせです。

この機材にSLIK カーボン 723 EXIIIは少々剛性不足ですね。
スリックがお好みなら、カーボンマスター 823 PRO Nの方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000435601/

ちなみに、キタムラだと会員価格で価格掲示板の登録店舗より若干安く42,900円です。
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%20%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%20823PRO%20N%203%e6%ae%b5%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%b3%e4%b8%89%e8%84%9a/pd/4906752107980/

そのほか、ベルボンのGeo Carmagne N635Mなども安くなってますよ。

書込番号:16778191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/31 18:29(1年以上前)

追伸。
キタムラのベルボン、昨日より2,000円ほど値上がりしてるようです。
というか、価格掲示板の登録店舗も軒並み値上がりしてますね。

書込番号:16778209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/31 18:30(1年以上前)

こんにちは。

下記のスリックSC504カーボン三脚は、脚の最大径が28ミリで4段ですが、SLIK カーボン 723 EXIIIよりかは、しっかりしていますし、安くていいと思います。
3段のSC503もありますが、こちらは価格が高くなっています。

雲台は、同じスリックのSH−806Nは、スリーウエイ雲台で、しっかりしていていいと思います。

SC504カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338038/

スリックのSH−806N
http://kakaku.com/item/K0000439968/


書込番号:16778213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/31 18:38(1年以上前)

アルカンシェルさん

スリックのSCカーボン504はエレベーター下げ全高が低すぎなので、安くても要注意です。

書込番号:16778245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/31 20:22(1年以上前)

prayforjapanさん
723 EXIIではやっぱり厳しいようですね…
他にオススメしてもらったものはとても魅力的ですが予算が。。。


アルカンシェルさん
オススメありがとうございます。
prayforjapanさんが言うようにちょっと全高が低いのが気になりますが候補に入れてみます。

書込番号:16778621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/31 20:43(1年以上前)

修行中の青年さん、こんばんは。

スリック723EX3の自由雲台版だった713FAを以前使っていました。
300mmはとても無理で、せいぜい135mmまでですね。
200mmを載せたら、レンズが揺れているのが肉眼ではっきりわかりました。
高い割には作りも悪く、とてもお勧めできるものではありません。

現在は奮発してジッツォ使っています。
カメラよりも高い三脚になってしまいましたが、数十年にわたって使うものですから、長い期間にわたる満足を考えました。
高いだけあって、作りの良さや精度、しっかり感が別物です。
おそらく今後は買い換えせずにすむでしょう。
誰にでも勧められる価格ではありませんが、過剰すぎるくらいの余裕を持ってちょうどいいくらいですよ。

デザインというのは、脚に巻いてあるスポンジのことですか?
あれで細い脚を太く見せているんです。
スポンジ外すと頼りない脚が出てきます。
スポンジ巻が欲しいなら、市販のスポンジパイプが数百円で売られていますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/5abaa955d2d.html

検討されている製品の中からなら、ベンロA3570Fかな。
もっとも太いパイプ径と余裕ある高さが魅力です。
価格も安く、最近の中国製三脚が人気なのもうなずけます。
重いことと、最低高が高いことが気になるが。

マンフロットもいいのですが、雲台は別のものを選びたいです。
クイックリリースにするならアルカスタイルにするし、その場合はクイックシュー付きは都合が悪いので。
デザインはさすがイタリア製ですし、定評あるメーカーですよ。
(現在はジッツォのメーカーでもあります)

雲台については撮るものがわからないのでなんとも。
セット雲台はスリーウエイが多いですけど、個人的には自由雲台の方が軽いし汎用性があっていいと思っています。
(スリーウエイと自由雲台の両方を持っています)

クルマ移動とのことですが、撮影現場での移動はこれらの重さで大丈夫ですか?
スリックはクラスが違うので軽いですが、マンフロットとベンロは3Kg前後になります。
撮影機材が重いフルサイズなのに、この重さで大丈夫なのかなと心配になります。
設置したらほとんど動かないなら問題ないでしょうけど、歩いて撮影場所を探すのはきつそうに思えます。

こういうときこそカーボンのメリットが生きるのですが、3万だと予算オーバーですね。
カーボンへのあこがれがあるなら、もう少し資金を貯めてカーボン選んだほうがいいと思います。
1.5ヶ月後のボーナスまで待てませんか?
(紅葉撮影等で、どうしてもすぐでないとダメなのかな)

書込番号:16778710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/31 21:49(1年以上前)

金額等の制限源もあり、この三脚が良いとはお薦めできませんが。

現在の資産で一番重い機材+今後購入するかもしれない機材などを光量すると、ある程度のゆとりが合った方が良いと思います。

車移動なら、3段の方が剛性が強いです。カーボンは予算的にきついと思うので鉄?の方が良いと思います。
撮影地が不整地な場所もあると考慮して、センターポールを使用しない状態で、全高が高い方が使いやすいです。
足の長さで調整出来ますので。

被写体(星)等も撮るなら自由雲台が使いやすいです。頻度的に少ないなら3ウエイーが使いやすいと思います。


三脚も使用する場所に応じて気がつけば数本となると思います。

書込番号:16779042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/31 22:17(1年以上前)

たいくつな午後さん
細かく色々と説明、ご意見ありがとうございます。
もう1度自分の中で整理してみます。

t0201さん
使用用途で三脚選びも変わるんですね。
単純に考えていましたがそう言われればそうですね。
自分の中で優先順位をつけてから選ぼうと思います。

書込番号:16779174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/31 22:26(1年以上前)

修行中の青年さん こんばんは

予算3万でしたら 強度不足のカーボンより しっかりしたアルミの三脚の方が良いと思いますし カーボンでしたら 4万〜5万位の三脚の方が合っていると思いますし 

せっかくのフルサイズですから 三脚も良いもの使った方が良いように思います。

書込番号:16779209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/31 22:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん
そうですね。アルミで選ぶか予算を上げるか再検討しようと思います。

書込番号:16779257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/31 23:19(1年以上前)

こんにちは。
修行中の青年さん、返信有り難う御座います。


>>ちょっと全高が低いのが気になります

少し低いですが、「純正のマルチパワーバッテリーパック MB-D14」の装着で、若干ですが、高くなるので、どうかなと思いました。



>>(脚だけなのでオススメの雲台があったら教えて下さい)

ベンロの候補の三脚は、大ネジ小ネジの両方に対応していますので、SC504で、御紹介しました小ネジ対応のスリックのSH−806Nは、如何でしょうか。

SH−806Nは、スリーウエイ雲台の中でも軽量で、それでいてカメラを乗せる台座も広く、特に、長い望遠レンズなどのバランスの悪いレンズでは、安定性の良さでいいと思います。


書込番号:16779468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/31 23:31(1年以上前)

修行中の青年さん 返信ありがとうございます

カーボンでしたら ベルボンの600番台が使いやすく 強度的にもバランス良いと思いますよ。

Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:16779515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/31 23:34(1年以上前)

三脚選びは身長と関係します。
足を延ばし切った位置で自分の一番撮影しやすい高さになるのが、その人にとって
いい三脚になります。
店頭で実際に触ってみることをお勧めします。

書込番号:16779529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/11/01 10:17(1年以上前)

Seiich2005 さん
身長との関係は大事ですね!
最終的には展示されてるのを見て決めようと思います!

書込番号:16780591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/01 10:48(1年以上前)

28mmのカーボン4段で、EVを上げない状態で一般的な男性の身長にフィットするものは難しいです。
SC-504カーボンもE645Mも、雲台無しで125cmちょっとです。
エレベーターを半分ぐらい上げて140cm 雲台 カメラと合わせて160cm近くなので 170〜175cmの人に丁度良くなります。
雲台を半分ぐらい上げた状態の安定度は、そんなに悪くありません。175cm以下の人なら問題ないと思います。

三脚だけでなく、他の原因による揺れに注意しなければなりません。
風が少し吹けば、望遠レンズでは揺れが起こりますが、三脚のせいだけではありません。
三脚座 クイックシュー レンズとカメラの接合部 など色んな原因があります。
長いレンズやレンズフードに、多少風圧がかかると耐えられなくなりますので、どんな三脚を使っても、風を極力避けて撮影することが望まれます。

書込番号:16780658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/01 22:10(1年以上前)

>28mmのカーボン4段で、EVを上げない状態で一般的な男性の身長にフィットするものは難しいです。

ジッツオの2型ロングだと身長180cm程度までは脚の調整だけでアイレベルに達します。
ただ、雲台も新規購入するとそれなりの額になるので、予算が少ない場合は積極的におすすめできる
三脚メーカーとはいえません。

とういか、スレ主さんから「3段(車移動がメインなのでコンパクトさは必要なし)」と条件が出ているのに
あえて4段の三脚をすすめる必要性はないような気がします。

書込番号:16782717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/02 01:57(1年以上前)

prayforjapanさん

>>あえて4段の三脚をすすめる必要性はないような気がします。

材質はカーボン、脚の最大径28ミリ、予算3万円以内、の条件で、SC504カーボンを御紹介しました。
自分の知っている範囲では、これ以外で、雲台を合わせて、3万円以内では無かったです。
このSC504カーボンは、4段であっても十分、スレ主さんのお持ちの機材は対応できますし、スレ主さんの使い易い三脚の高さであれば、お買い得と思いました。


それと、こちらはこちらで考えて、スレ主さんに提案していますので、何度も横からの口出しは無用です。
スレ主さんが判断して頂けたらと思っています。

prayforjapanさんに対して、予算が3万円以内なのに、三脚だけで6万円以上もするジッツオ2型の的の外れた提案に、何も意見していないでしょ。


書込番号:16783530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 02:27(1年以上前)

>prayforjapanさんに対して、予算が3万円以内なのに、三脚だけで6万円以上もするジッツオ2型の的の外れた提案に、何も意見していないでしょ。

よく読んでね。
「予算が少ない場合は積極的におすすめできる三脚メーカーとはいえません。」と書いてるでしょう。

書込番号:16783576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/02 07:17(1年以上前)

ジッツオのことは上記のレスで、書かれていますよ。
オススメしないのでしたら、わざわざ書かなくてもよかったのでは?

書込番号:16783846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/11/02 14:58(1年以上前)

修行中の青年さん、こんにちは。

私から質問があります。
三脚使ってなにを撮りますか?

候補に挙げている製品や、みなさんからお勧めの製品はスリーウェイ雲台ばかりです。
撮るものが風景と記念撮影で、重いのは問題ないならスリーウェイがお勧めです。
しっかり水平が撮れて、水平を保ったままの構図調整が容易だから。
でもそうでないなら、具合が悪いかもしれません。

70-300を使っていることから、動きものを撮るのかもと思いました。
スリーウェイでは動きものは撮れません。
名前の通り3方向にしか動かず、しかも3方向の動きは別々で、スパッと一気に被写体に向けられないからです。
他にはマクロ撮影も出来なくはありませんが苦手ですし、長いパン棒が引っ掛かるので真上に向けられません。

その辺のことはどうなのでしょうか。
スリーウェイ以外で代表的なのは自由雲台ですが、他にギヤ雲台、ビデオ雲台、フリーターン雲台、ジンバル雲台なんてのもあります。

書込番号:16785239

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリューノブクランプについて

2013/10/24 01:06(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:226件

みなさんこんばんわ!

私は星撮りなのですが、最近RRSのPG-02フルジンバルを購入しました。
ただ、このジンバル重さが1.7kgもあって、カメラとレンズを含めると4kgになります。

今現在、コンパクト赤道儀を使っているのですが、これが耐荷重4kgとギリギリです。
(三脚はジッツオのGT4542LS=耐荷重25kgなので問題はないと思ってます)

そこで質問なのですが、RRSのスクリューノブクランプ(レバーリリースクランプは考えていません)について最強(耐荷重が高い)ものはどれになるのでしょうか?
またオススメのものがありましたらお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16746791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/24 01:46(1年以上前)

kotobukiblueさん

耐荷重はクランプの大きさに比例するでしょうから、RRSでしたらB2-Pro/L: 80mm clamp with dual mountだと思います。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro/L&type=0&eq=&desc=B2-Pro%2fL%3a-80mm-clamp-with-dual-mount&key=it

Kirkだとこのクランプでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/qrc4/

書込番号:16746852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/10/25 12:41(1年以上前)

prayforjapanさん>

ありがとうございます。
RRSのB2−Pro/Lを購入することにしました。
届くのが楽しみです。

書込番号:16752198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚ケースの購入

2013/10/19 08:19(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:472件

三脚ケースの購入相談です。
よろしくお願いします。

以下2本の三脚のケースをそれぞれ購入したいと考えています。

1.脚:ベルボンジオカルマーニュN645 + 雲台:SIRUI K20X
   収納高約60cm
2.脚:GITZO GT4542LS + 雲台:ARCA−SWISS Z1
   収納高約75cm

予算は1つ5,000円くらいまでがよいです。
おすすめのケースを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16724811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/19 09:23(1年以上前)

くろステさん こんにちは

ラムダの三脚ケースでしたら サイズが色々あり選びやすいと思います。

http://www.lamda-sack.com/pg99.html

書込番号:16725009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/19 09:34(1年以上前)

あたし奈良おぎさくか中野ぺこちゃんで見合う物を探して買いますぅv(。・ω・。)ィェィ♪
お安いのいぱーいあります。

書込番号:16725050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/10/19 09:54(1年以上前)

もとラボマン2さん
ご紹介ありがとうございます!
都内で現物確認できるところありますかね?

さくら印さん
荻窪、中野は職場からも遠くないのでチェックして見ますね。ありがとうございます!

書込番号:16725141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 10:15(1年以上前)

>都内で現物確認できるところありますかね?

ヨドバシカメラの新宿カメラ館に行ってみるといいです。
たぶん、三脚を含めて関連商品の店頭陳列がいちばん豊富なのはこの店舗で間違いないです。

書込番号:16725225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/10/19 10:32(1年以上前)

prayforjapanさん
ヨドバシ新宿の写真館ですね。
あそこは品揃えは豊富ですよね。
逆に迷ってしまいそうですが…
チェックしてみます!

書込番号:16725313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/19 11:59(1年以上前)

>ヨドバシ新宿の写真館ですね。

展示数量も凄いですが、在庫も凄いです。
店頭に展示していなくても製品名を告げるか、”こんなのを探している”と伝えれば、奥からゴソゴソと”ブツ”が出てくる場合があります。”アルカスイス雲台”でも開封してくれたので、三脚ケースなら(三脚を持参すれば)試しに入れさせてもらえるかもしれませんね。

sanjose

書込番号:16725651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/19 15:54(1年以上前)

いろいろな方の意見もあるでしょうが
わたしの個人的意見としては、

ベルボンなら、ベルボンのケース
ジッツオなら、ジッツオのケース
に入れたいですね、小さなこだわりです。

書込番号:16726533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/10/19 17:56(1年以上前)

sanjoseさん

実際に三脚をいれて試せると堅いですね。
ありがとうございます!

カップセブンさん
そうですね。自分もそうしたいです。でもベルボンはともかく、ジッツォのケースは高いですね。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:16727056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2013/10/19 17:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

とりあえず、フジヤカメラの中古とか、ヨドバシ新宿で物色してみます!

書込番号:16727065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/19 19:32(1年以上前)

いいケースが見つかるといいですね。
最後にはきっと、ブラック、ブルーの
ファスナーになると思いますが(^^)

書込番号:16727395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/19 20:08(1年以上前)

解決済みではありますが、ご参考になれば。
もし新宿ヨドバシに行かれるのであれば、レモン社(ライカで有名な例のお店)新宿店がいつのまにか出店しています。中古のバッグ類がそこそこあります(MAPよりかは多い)。ヨドバシからすぐです。イシイスポーツの向かい&ダイコクドラッグストアの隣ビル3Fです。時間があれば覗いてみては如何でしょうか。結構高級品がおいてあります。

sanjose

書込番号:16727558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/19 20:17(1年以上前)

レモン社って前は一階じゃなかったった?
それは銀座だったかな?
写真で記憶補助が必要ですね(^^;;

書込番号:16727608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/19 20:45(1年以上前)

看板が1Fに”ドカン”と置いてあるので、パット見は1Fに見えますね。
でも店舗は3Fになります。

sanjose

書込番号:16727743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/19 20:51(1年以上前)

納得しました。
ありがとうございます。
気分スッキリ(^^)

書込番号:16727767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/19 23:19(1年以上前)

うーん、レモンわ今一鴨(・◇・)グワッ
中古カメラ市場とか中古カメラボックスの方がいい鴨(・◇・)グワッ

書込番号:16728595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/20 01:17(1年以上前)

個人的に中古のケースは嫌だな(^^;;
持つ所とか汗ばんでそう。
中古のストラップとか嫌でしょ?

書込番号:16729115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚で真下を撮るには

2013/10/17 22:47(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

三脚で真下に置いたものを撮りたいのですが、商品撮影なので高さは腰の高さ位です。
ネットで調べたところ、真下を向く雲台や、サイドアームなどの方法があるようです。
三脚の影が入ることを考えればサイドアームのほうが良いように思いますが、三脚で真下を撮るのにお勧めの方法がありましたらご教授いただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:16719850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/17 22:55(1年以上前)

三脚にもよりますが雲台を
真下に付ければ良いです。
後で写真載せられたら、もう一度
レスしますわ。

書込番号:16719899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/17 23:09(1年以上前)

雲台を下に付ければ良いのでは?

書込番号:16719980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/10/17 23:32(1年以上前)

アングル

商品名がわかりませんが、写真のようなL字型の金具を三脚のセンター棒の下部に付ければできると思います。
写真はSLIKの古い三脚GOODMAN ACE-2の付属品です。

書込番号:16720109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/18 01:16(1年以上前)

viva1979さん こんばんわ

他の方のご提案にもあるような方法で
三脚が画面に入らない様にはできますが
影が入り込むという事でしたら光の調整すれば良いかと思います。
レフ板(画用紙とか)やライトで改善できるかと、
ご参考になれば…

書込番号:16720505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/18 01:22(1年以上前)

以下リンクなどが参考になるかもしれません。

「てーへんカメラマンの日々」さんの(http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/

真俯瞰撮影用のツールを考える -1
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/1-f91d.html

真俯瞰撮影用のツールを考える -2
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/2-a83b.html

書込番号:16720519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/18 05:51(1年以上前)

055XPROB

私は、マンフロットの055XPROBでこんな感じです。

既に三脚をお持ちなら、SLIKのスライディングアームもありますね。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html

ただ、こういった形態では、カメラが重いと転倒する危険がありますので、ご注意ください。

書込番号:16720753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/18 08:25(1年以上前)

viva1979さん こんにちは

>商品撮影なので高さは腰の高さ位です

商品は作業台の上に置いての撮影でしょうか それですと 三脚のエレベーターの下に雲台付ける方法は 作業台が邪魔になり撮影できないと思いますので サイドアームが良いように思います。

でも商品が小さいのでしたら 一番良いのは三脚ではなくコピースタンドの方が 真下の物撮るのに向いていると思います。

書込番号:16720972

ナイスクチコミ!2


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 16:25(1年以上前)

つるピカードさん

ありがとうございます!転倒が心配ですが角度等はとても良いと思います。

雲台はどういったものが良いでしょうか?

書込番号:16722156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/18 16:59(1年以上前)

viva1979さん こんにちは

サイドアーム方式が気になっているようですね。

自分の場合は ベルボンの600番台のカーボンの脚にV4-unitつけています。(V4-unit付きの三脚ありますが 局部弱いので 別に購入しました)

V4-unit
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html

後 三脚に付いた状態の写真付けておきます。

書込番号:16722262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/18 19:30(1年以上前)

スレ主viva1979さんにはつるピカード
さん のレスしか見えないのか?
他にレスくれてる方がかわいそう。
私も含めて(笑)
がんばっていい写真撮って下さいね(^^)

書込番号:16722732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 19:47(1年以上前)

>真下においた物を撮りたい

何を、撮りたいんです?
“真上から”なら、複写?
コインとかの平面体?


撮るだけなら、ミニ三脚にコンデジでも充分です。

書込番号:16722787

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:10(1年以上前)

初心者ですいません。皆さんありがとうございます!
三脚自体今はなくほとんど扱ったことがないので、購入する三脚もまだ決めれていない状態です。ご紹介いただいたパーツなどが、どの三脚と対応可能なものかなどもわかりませんので、ご意見参考にして調べていきたいと思います!

書込番号:16723765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:12(1年以上前)

ありがとございます!

書込番号:16723779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:13(1年以上前)

財布などの小物なのですが、カメラはCanonの6dです。

書込番号:16723783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:16(1年以上前)

ありがとございます!こういった方法もあるんですね。

書込番号:16723801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:17(1年以上前)

ありがとございます!

こういったパーツは知りませんでした。

参考にします。

書込番号:16723810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:21(1年以上前)

ありがとうございます!

レフ板なども試してみます!

書込番号:16723824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:22(1年以上前)

リンク拝見しました。

ありがとうございます!

書込番号:16723828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:25(1年以上前)

ありがとございます!

基本的には床で撮影しますが今後作業台を使うかもしれないので検討してみます。

カメラスタンドについても調べてみます。

書込番号:16723849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 23:27(1年以上前)

ありがとうございます!

サイドアームはベルボンからもでてるんですね!

検討してみます。

書込番号:16723859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング