三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

INNOREL 一脚

2024/09/23 12:40(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:36件

初めて一脚購入予定です
機材Nikon D750 タムロン70-200 A025
撮る物 体育館等で小学生柔道
Amazonで見つけたこの一脚
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14PKWTV/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWw
雲台
https://www.amazon.co.jp/INNOREL-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E7%9B%B4%E5%BE%84-360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-B36N/dp/B0876LBQFC?psc=1&pd_rd_w=rM9la&content-id=amzn1.sym.6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_p=6a6270e9-84da-49c7-ae3e-5bbccca5a1cb&pf_rd_r=ADDG4PDSKZ8YHWF263F2&pd_rd_wg=cPor2&pd_rd_r=a740ee6e-4dfb-452f-9b42-0dc7c4218a37&ref_=sspa_mw_detail_img_1
このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか?
また似たような価格帯でお勧めありましたら教えて下さい、よろしくお願いします

書込番号:25901270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 13:16(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

>このセット使った事のある方、上記の機材で問題ありませんか

アマゾンにレビューが有るのでは
購入者がいるのはアマゾンです。

書込番号:25901306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/23 14:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
中華製はサクラ・やらせ多そうでどうかな?って思いましてここで質問させて頂きました

書込番号:25901408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 16:42(1年以上前)

>種蒔権兵衛さん

1脚は  SIRUI P-326
雲台は  SIRUI ST-10X-JP
が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0000220424/#tab
https://kakaku.com/item/K0001636065/
雲台はK-30X(100−400用)で使っていますがいいですよ

書込番号:25901527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/24 11:54(1年以上前)

その一脚と雲台と機材も全然違いますが…
中華製はブランドロゴが変わるだけで同一と思われるものばかりです。
私はそれよりワンサイズ小型のボール径28mmのそのシリーズと同じと思われる雲台(以前は2500円)と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCJ6KM4/
シルイP-326一脚でお使いの機材より重いK-1 II+DFA150-450を運用することありますが特に問題ないです。
中華と聞くとアレルギー起こす人もいますが、私は中華製ARTCISEやINNORELなどの
カーボン三脚や一脚や雲台ばかり使ってますが、シルイでなくとも強度不足など感じたことないですけどね。
三脚一脚もしっかりしてるし、ボール雲台もがっちり固定できるし、何よりお値段安いし。
オイル汚れや傷などは確かにあったりしますが、気になさらなければお買い得だと思います。
別にブランドに拘ることないと思います。

書込番号:25902460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/24 21:58(1年以上前)

何かおかしくなり再登録
>5g@さくら餅さん
しっかり作られてるんですね
それを聞けて安心して、一脚は先に上げたやつで、雲台はWEYLLANのEH36、ノブが回しやすそうだったから
でポチッとしました
ありがとうございました

書込番号:25903199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 09:37(11ヶ月以上前)

>種蒔権兵衛さん

同じ一脚を使っています。
軽くて持ち運びしやすくとても重宝しています。
雲台は他メーカーのSWFOTO DT-03 2WAY雲台を使っていますがしっかりしていますよ。

ちなみに石突はGITZOの大型石突50mm(GSF50M)に付け替えて使っていますが、安定感抜群です。
ケースに仕舞う時もラバー部分を畳めるので邪魔にならずお勧めです。

ご参考まで。

書込番号:25904712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/26 20:05(11ヶ月以上前)

>小僧おやじさん
SWFOTO DT-03見てみたらカッコいい
今のやつに不満が出たら欲しくなるかもです
石突も安いから試してみたいですね

書込番号:25905301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

一番重いカメラではNX-5Rを使う事が多く、
ザハトラー「システムACE L/M MS」の購入を考えています。

ただ、MサイズとLサイズ、どちらの方が適しているのか分からずご質問させていただきたいです。

Lサイズの方でNX-5Rを使ったことがあり、とても良かったのですが、値段が高く、
Mサイズで問題なければ、そちらの購入も検討しています。

どちらが適しているでしょうか。
(製品仕様を見てもいまいちよくわからず)

ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25693024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/09 19:11(1年以上前)

>RickyIさん

NX-5Rは2.5kgですから、Mでも載荷問題ないですよね。

書込番号:25693071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/09 20:20(1年以上前)

RickyIさん こんばんは

耐荷重の方は判断難しいのですが 三脚の場合 持ち運びも問題になってくるので アルミ製のMより カーボン製のLの方が 持ち運びに対し有利になると思います。

書込番号:25693176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/04/10 09:48(1年以上前)

こんにちは、この動画機を使った事ないのでなんともですが、
バッテリー換えたり、マイク変えたり、スライダー付けたりとかあり得るのであれば、
なるべく大きい雲台の方がいいと思います。
この雲台のキモはカウンターバランスですから、これを超えるとどうにもなりません。
耐荷重は、重心から離れると大きく減少しますから、安全マージン大きくとったほうがいいと思います。

書込番号:25693776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/04/10 13:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
そうですね、耐荷重敵にはMでも問題無さそうですね。


>もとラボマン 2さん
Mはアルミで、Lはカーボンの違いがあったのですね。
なるほど、だからMの方が重く、値段は安価なのですね。

その視点は大事ですね。
ご回答ありがとうございます!


>とんがりキャップさん
確かに耐荷重は余裕があった方が安心ですよね。
アドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:25694014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚、室内用

2023/08/18 06:52(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:31件

撮影素人です。
どうぞお教えください。

・一眼レフカメラ(パナソニックDC-G100、410g)

・動画撮影(YouTube用)

・室内。持ち運びしないので、重かったり、設定に時間がかかっても構わない(脚は伸ばしっぱなしで保管予定)

・カメラは固定(同じ方向しか向けない)

・カメラの水平さがわかるようにしたい

・設置場所は、床から180cm、または机の上から110cmのところ

・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

重くても古い機種でも良いので、それなりに安く入手できないかと期待しているのですが、どんなものでしょうか。

なにとぞお知恵をお貸しください。

書込番号:25387554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 08:21(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>>・一眼レフカメラ(パナソニックDC-G100、410g)

これは、「ミラーレス一眼」ですね。

>> ・カメラの水平さがわかるようにしたい

レベリングベースを置くといいかと思います。

SLIK レベリングユニット2
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/set/4906752206713.html

>> ・室内。持ち運びしないので、重かったり、設定に時間がかかっても構わない(脚は伸ばしっぱなしで保管予定)
>> ・カメラは固定(同じ方向しか向けない)
>> ・設置場所は、床から180cm、または机の上から110cmのところ

ホームセンターにある「単管」でも良さそうです。
単管の基礎は、「束石」を置くといいかと思います。

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

「SIRUI L-10」の一脚向けの雲台で十分かと思います。

https://sirui-japan.com/products_data/l-10/

書込番号:25387615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 08:24(1年以上前)

重心調整のため、スライドプレート「など」で後退させる

>Birdbirdbirdさん

レンズとの組み合わせで、想像の範囲より大変になります。

添付画像は強調気味の図示ですが、重心調整のために スライドプレート「など」で後退させる必要があり、
第一に「ジンバル雲台」を検討してください。

※うっかりミスで大惨事の防止策の1つとして、「自由雲台は、原則禁止」


※不明なモノ は、必ず画像検索してください。
文字だけでは理解できません(誤解します)

画角によっては、映り込み防止のために重心調整が不十分になると思います。


なお、小さなお子さんやペットがいる場合は、天井に強固なフックを取り付けるべきかも知れません。
(寝ている状態で、当たりどころが悪ければ、特に乳児の場合は(崩壊的)即死の危険大)


三脚以外に、天井~床用の長尺ツッパリ棒の利用も検討してください。
基本は2本で、更に1本を落下時の(モノやヒトの)即死防止用に使います。

書込番号:25387618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 08:27(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

忘れ物しました。

単管の上部にカメラクランプを付けないと、
レベリングベースと雲台を置けないです。

書込番号:25387621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 08:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早々にアドバイスありがとうございます。

ホームセンターの単管にカメラクランプ!そんな方法があり得たのですね。

一番お安く仕上がりそうですが、1つ1つを知識ゼロから勉強して組立てるのは、私の能力的には厳しそうです。

多少費用がかかってしまってもいいので、三脚みたいな市販のもので、ポンっと置きたいのですが…

水平さのためのレベリングユニットのようなものは、三脚とセットになっているものはなく、別途取り付ける形になるのでしょうか。
そのくらいならできるかな?(どうやって取り付けるのかのイメージがさっぱりですが)

ミラーレス一眼でしたか。それもわからずのご質問です。
本物のど素人なので、申し訳ありません。

書込番号:25387653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 09:07(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> 三脚みたいな市販のもので、ポンっと置きたいのですが…

部屋ですと、ずっと固定置きですと、
脚が邪魔になるかと思います。

洋服掛けたり、洗濯物を掛けたりするポールなどがあると、
そこにカメラクランプを付けてあげると、
単管の代わりにもなります。

書込番号:25387658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 09:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早々にアドバイスありがとうございます。
わかりやすい図解までいただき、恐縮です。

もしかして、私はずいぶん難しいことをしようとしているのでしょうか。

スライドプレートのようなものまで置くとなると、正直、自分で設置するのはお手上げな気がします。

幸い、部屋に子どもやペットは入らないのですが、カメラが落ちて壊れては困りますし、私の頭直撃も困ります。

自由雲台だと、ぐりっと下がってしまうので厳しいのですよね。ジンバル雲台というのは良さそうですね。

いずれにしても、市販の三脚セットで、これだけ買えばOK!にはならないのはわかってまいりました…
どうしよう…

書込番号:25387660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 10:03(1年以上前)

これにクランプ雲台

これにウランプ雲台でいかが。高さ1900程度ですかね。

書込番号:25387725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 10:08(1年以上前)

すんまそん。

クランプ雲台。

書込番号:25387735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 10:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

どうも(^^;

いろいろな方が見ることを想定して、大手メーカー並みの安全想定で書きました(^^;

1.8mの高さなら、約2.8mの弧をを描いて転倒すると、カメラとレンズと雲台など込みで先端部のみで1kgぐらいとしても、当たり方でコンクリートブロックを破壊するぐらいの威力になると思いますので(^^;

費用も考慮すると、ツッパリ棒(※保安用1本含む)とか、脚立、他に下記の数種とか
https://photo-tea.com/tripod-stand/camera-clamp/

安全想定は不十分なので、注意
(長く使用する場合は、大手メーカーなどの(設備の)設置前評価で認可されないかも?)


水平は安くてもいいので、アクセサリーシューにつける水準器
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/218086/218085/

転倒や「首カックン」の可能性が低い場合はスライドプレート(※下記は安価品)
https://www.etsumi.shop/view/item/000000001648
を省略しても良いですが、重心調整で「ぷらんぷらん」対策にもなります。

書込番号:25387746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 11:03(1年以上前)

Birdbirdbirdさん こんにちは

どの位の大きさのもの撮影予定でしょうか?

あまり大きくなく上からの撮影でしたら コピースタンドのようなものが使いやすいので確認の質問です

https://kakaku.com/item/K0001420151/

後 三脚が良いのでしたら 自分の場合は マルチアングルユニット V4使っていますが 三脚が安定感あるものでしたら 問題なく使えると思います。

https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00

三脚は 重くても良いと言う事でしたら 重量級のベルボンマーク7 中古でしたら 安いのが有ると思います。

書込番号:25387795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 11:04(1年以上前)

こんにちは、Birdbirdbirdさん

中古でよければ、スリック・ザ プロフェッショナル三脚が10,900円で出ています。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4906752105047

現行モデルはNSと付くのですが、その2代前のモデルで1990年発売です。
NSの紹介動画の説明によると、雲台が変更になった以外は基本設計は変わらないみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=DAe_YMAugKc&t=72s

1万円以下で高さ180pになる三脚もあるにはあるのですが、エレベーターを30pとか伸ばさないとならないので、安定性が不安です。
ザ プロフェッショナルNSはエレベーター下げでも172pあるので、エレベーターを8p伸ばせば届きます。
もちろん脚を縮めれば、もっと低く出来ます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/pro-series/pro_n/4906752105955.html#tab-3

「重くても古い機種でも良いので」ということなので紹介しましたが、あまりのごつさに驚くかもしれません。
180pの高さってかなり不安定になるので、出来るだけパイプが太くて重い方がいいです。

>・カメラの水平さがわかるようにしたい

雲台に水準器が付いていますので、カメラの後ろからなら水平がわかります。
カメラの前からでもわかるようにしたいなら、ホットシューにレベラーを付けてください。
こういうのです。
https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_1207

>カメラが落ちて壊れては困りますし、私の頭直撃も困ります。

6.2Kgと一般的な三脚の3倍くらいの重さですから簡単には倒れませんが、地震にはさすがに耐えられないと思います。
撮影しないときはカメラを外し、立てた三脚のそばで寝たりしないでください。

書込番号:25387796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:20(1年以上前)

>うさらネットさん

こういうものにつけられるのですか!

倒れてしまわないか心配ですが。雲台の選び方次第で、できるものなのでしょうか。

こういう手もあるのですね…

書込番号:25387821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おうちスタジオ化計画ですね。部屋は決して広くないので、どうすべきか悩みます。

水平器は、雲台の下に置くものと、カメラの頭に差し込むものがあるようですが、安価な後者で大丈夫そうですね(カメラを下に向けても使えますよね)

いろいろ考えることが出てきました。

ありがとうございました。

書込番号:25387829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

撮影対象は、人物の上半分です。

このマルチアングルユニットというのは、しっかり押さえてくれそうでいいですね。

三脚をすごく高くして、これでしっかり押さえれば、いけるでしょうか…

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25387841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:36(1年以上前)

>たいくつな午後さん

背をうんと高くしても、地震とかでない限りは倒れないのなら安心です。

三脚は、キリンの脚のようになるでしょうから、場所はある程度必要ではあるでしょうね。なんとか置けるかな…

それほどしょっちゅう撮影するわけではないので、終わったらカメラは取り外すことにします。

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:25387846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 11:38(1年以上前)

転倒防止、または転倒しかけた時に止める手段は必然です。

器物の転倒事故の最大原因は、「大丈夫だろう、という思い込み」だったりします(^^;


また、保安用の天井ツッパリ棒は、無くても撮影自体には影響しませんが、イザという場合には命運を分けます。


なお、遺伝的に、ある程度は慎重なヒトが多いのは、生き残確率の結果かも知れませんが、昨今は「結婚後の事や子孫の先々」を考え過ぎて遺伝が途絶える確率が増してたりで、程々が肝心(^^;

書込番号:25387849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 11:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

安全対策は真面目に考えなくてはいけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:25387859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/18 12:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

提案事例のコートハンガーは、相当に重いですよ。
カメラ程度を付けてもびくともしません。
事例ではφ25-35がクランプできるクランプ雲台で掴めそう。

書込番号:25387894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 12:22(1年以上前)

Birdbirdbirdさん 返信ありがとうございます

三脚に付ける スライディングアームパイプをスライドさせ俯瞰撮影などに使うのですが 一般的なものはパイプをスライドさせると パイプ全体が動くため重心が前側に行くのですが  

マルチアングルユニット V4の場合 手元の長さは変わらず先端が伸びる仕様の為 重心少しは後ろに残るので パイプ式よりは安定すると思います。

書込番号:25387895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 12:26(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>三脚は、キリンの脚のようになるでしょうから、場所はある程度必要ではあるでしょうね。なんとか置けるかな…

ザ プロフェッショナルNSと同じくらいの大きさのジッツオG1410を持っているので、目いっぱい伸ばした場合のスペースを測ってみました。
1辺140pの三角形のスペースが必要でしたが置けそうですか?
置けないなら脚を縮めてセンターポールを伸ばすことになりますが、センターポールを伸ばすほど不安定になります。

ちなみにジッツオG1410の中古もあって、スリックとあまり値段変わらなかった。
差額1400円ならこっちのがいいかも。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143950137896

書込番号:25387898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 12:42(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

自分の顔をYoutubeに配信されるのでしたら、
過度な装備は不要です。

G100ですと、軽いカメラシステムですので、
現在部屋にあるポールでも十分対応可能です。

出来れば、部屋に置かれる配置図(大体の寸法付きで)があると、嬉しいです。

書込番号:25387920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 13:08(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

多分、GF7から見ると、気持ち重たい感じかと思います。

410gとなっていますが、恐らく12-32のキットレンズの重さも含んでいるかと思います。

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい
>> ・カメラの水平さがわかるようにしたい

アームと動画用ジンバルが必要かと思います。

動画用ジンバルは結構お値段が掛かるかと思います。

書込番号:25387960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 13:17(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> ・カメラを45度くらい下に向けて上から見下ろすような形で撮影しても転倒しないようにしたい

もし、「アームライト」見たいイメージですと、
華奢な三脚では、転倒してしまう確率が上がってしまいます。

書込番号:25387970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 13:58(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

180CMを確保できる三脚の多くはプロ用の大きく重い三脚です
ちょい古いものであれば中古で激安です

>部屋は決して広くないので、どうすべきか悩みます。


しかし高さ180CMを確保すると三脚の足はかなり広がります(カタログに寸法は出ていない)

やはり180cmを確保し移動の必要はない場合ツッパリ棒とか単管利用のように1本立ててそこに取り付ける方が現実的かと思います
家具等クランプ雲台とかも有りかも

三脚じゃあ足が邪魔で部屋のすみにカメラを設置できませんよ

三脚はお勧めしませんね

三脚だけでと考えず
機材が軽いので
家具の上にテーブル三脚とか
高さは三脚以外で稼いだ方が良いと思います





書込番号:25388003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:13(1年以上前)

>たいくつな午後さん

1辺140cmですか。うーん、6畳の部屋に家具も置いてありますので、厳しいですね。別の方法を考えた方がよさそうです。

具体的に数字がわかって助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25388013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

おっしゃるとおりな感じがしてきました。

パイプ洋服掛けなどの家具があればいいのですが、あいにく掴めるような家具が今の部屋の中にはありません。

そういう家具を部屋の中に持ち込むことを考えるか…天井と床の突っ張りは起きにくい家具配置なんですよね…うーむ。

悩みます。

書込番号:25388023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 14:28(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

何が可能か見えてきたら
カメラのアングル(設置場所)の再検討してもてはどうですか

床からと考えず家具の上にツッパリ棒や小型(テーブル)三脚とか
家具一部にカメラを固定とか





書込番号:25388028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 14:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>皆さん、

そうですね。今、仮に、机の上に110cmのミニ本棚を置いて、175cmくらいを確保しています。

その上に、ハンディ三脚を小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが、一度、バーンと落ちました…。

床からと考えずに、机から110cmを考えた方が良さそうですね?

床から突っ張り棒。なるほど。がっちり掴むものを買えば、この程度のカメラの重さなら大丈夫だと。

皆さんのおかげで、なんとなくわかってきました。

書込番号:25388048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 15:00(1年以上前)

【差し替え】三脚の開脚を多少リアルに修正

>Birdbirdbirdさん

下記HP再掲です。

見直すと、最初に見たときと「使えるかも?」のイメージが変わっているでしょう。
https://photo-tea.com/tripod-stand/camera-clamp/

特に、三脚用ネジ付きのクランプは有効でしょう。


なお、三脚の設置イメージを、もう少しリアルにしてみました(^^;

設置面積では、長めの脚立のほうが省スペース。

書込番号:25388060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 15:03(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

ミニ本棚が落ちたのではないですよね

>小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが

単に段ボール箱をテープとかで固定しただけでも解決するかも


現状の写真があると有用なアドバイスが多数集まりそうです



書込番号:25388064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/18 15:33(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
こんにちは。

重量級の三脚とギア雲台がシンプルに運用できる気がします。

書込番号:25388098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 15:57(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん
 
>> その上に、ハンディ三脚を小さな段ボール箱(と、重し)の中に置いて落ちにくくしているのですが、一度、バーンと落ちました…。

現状の装備で、
「小さな段ボール箱」を机にしっかり固定出来れば問題ないかと思われます。

書込番号:25388121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/18 15:57(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

図のように机に三脚の脚1本を乗せて、またぐように設置できませんか?

書込番号:25388123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

HPの写真はイメージがついてありがたかったです!

書込番号:25388132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:07(1年以上前)

ミニ本棚は倒れていませんが、ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。
箱固定だけでは厳しそうです。

また、今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

がちっと固定していて、撮りたいときにカメラを付けるだけでいい、としたいのですよね。

書込番号:25388138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:10(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

そういうイメージでいたのですが、床からの三脚ではスペース的に難しそうで、机の上へ三脚、または家具か縦突っ張り、かなと思ってきました。

いずれにしても、雲台の種類を理解しないといけませんね。

書込番号:25388141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん

うーん、スペース的な厳しそうです。三脚がそんなに場所を取るというイメージがなかったのですが、すぐ後ろにも家具があり、難しそうです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25388143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/18 16:22(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>> ミニ本棚は倒れていませんが、ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。
箱固定だけでは厳しそうです。

三脚の足を固定されると問題解決可能かと思います。

>> 今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

ハンディ三脚の雲台が三脚から分離出来ないと、雲台の換装が出来ません。

書込番号:25388151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 16:24(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

>ハンディ三脚ごと、小さなトマト4個の段ボール箱から飛び出て落ちました。

じゃあ三脚の固定か三脚を変更し固定

>また、今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

これは雲台自体よりどんな雲台使おうとクイックシューで対応かな


書込番号:25388154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/18 16:46(1年以上前)

Birdbirdbirdさん

今は 三脚に直付けでの話になっていますが それだと 三脚に足の部分が写り込む可能性高くなりますので スライディングアームのようなもので 三脚の脚部とカメラ離すようにした方が良いと思いますよ。

書込番号:25388180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 16:47(1年以上前)

>今のハンディ三脚が、自由雲台というのか、球が入っているものなので、同じ向きに固定できない(毎回画角が変わってしまう)ので困っています。

「チルト雲台」もしくは「3ウェイ雲台」を使ってみてください。

雌ネジが三脚と同じ 1/4インチネジのタイプなら、現在の組み合わせの中間に使います。

重心を考慮すると、やや後ろ寄りに自由雲台を傾けて取り付けましょう。


また、この調子では延々と終わらないので、まずは机上のミニ三脚の落下防止対策として、
ミニ三脚開脚の一片が 50cmとすると、ホームセンターなどで 50cm長の「L字穴あきアングル材」を3本買ってきて、三角に繋いでください。できればネジ止め、少なくとも直径0.5mmぐらいのステンレス針金で5回巻以上。

※三脚開脚長さ【未満】で。
長い場合はホームセンターで切断できますが、アングル材の穴が残るようにしてください。

非常に重要。穴が欠けていたら落下原因に直結します。

三角形に接続したら、ミニ三脚を載せ、脚下部をアングル材にくくりつけます。

多少凹凸が出ますが、三角形なのでそこそこ安定します。

※実験台に置く場合に、似たような構造にして使ったりします。



書込番号:25388181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 16:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>gda_hisashiさん

今のハンディ三脚は、雲台と分離できるものでもありませんし、脚も球体もグネグネしてしまうので、もうこれは使わないつもりです。

今見たら、スマホ用と書かれていました。ビックカメラでカメラといっしょに買ったのですが。やれやれです。

書込番号:25388198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/18 17:00(1年以上前)


L字(穴あき)アングル材をカットしたままでは、鋭利な刃物状態なので、できればヤスリがけをお勧めします。

個人では本能レベルでヤスリがけしますので、注釈を忘れていました(^^;

書込番号:25388204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/08/18 17:08(1年以上前)

みなさま、

ど素人の質問にも関わらず、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!

おかげさまで、こっちかこっちの方向かなというイメージがなんとかついてきました。

ただ、「ネットでこの商品買って置いておしまい」ではないこともよくわかりましたし、私の実力では、さっと理解してささっと組み立てて、という感じではないこともよくわかりました。

カメラ周辺機器のお店に行って、その場の品物で買ってこようと思います。

こちらで伺わなかったら、何を求めている中さえ言えなかったかもしれません…

もしかしたらまたご相談するかもしれませんが、とりあえず質問を閉めさせていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:25388209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/18 18:20(1年以上前)

>Birdbirdbirdさん

〉今見たら、スマホ用と書かれていました。

この辺の解決が必要だね


書込番号:25388281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/19 15:47(1年以上前)

Birdbirdbirdさん 解決済みの所すみません  

下のサイトに突っ張り棒を使ったカメラの取り付けが有りましたので 貼っておきます

https://panproduct.com/blog/?p=133879

書込番号:25389422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

みなさん、こんにちは。
タイトル通りなんですが、買えた方いたらどんな状況だったか聞かせてください。
こちらのサイトで表示件数を100件にし、一番下の「もっと見る」を3回クリックすると出ます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&sort=keyword&limit=100

Comming Soonとはなんですか?
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004

Comming Soonの商品を取り置きしてほしい
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524006

私も何度か買おうとしたのですが、販売開始になることなくSold Outとなります。
お気に入り登録すると販売開始の通知が来ることになっていますが、通知が来たことはありません。
お店に問い合わせをしたこともあり、週末に販売開始予定と知らされましたが、やはり販売開始されることなくSold Outという状況です。

もしかして店頭販売しかしない商品なのだろうか?
交通費かけても安いとか、絶版で新品でも手に入らないなら、遠くても取りに行ってもいいんだけど。
例えばこのウインバリーヘッド22,440円なんて、新品だと10万前後です。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145430005114

購入経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24136337

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 13:10(1年以上前)

たいくつな午後さん こんにちは

自分の感覚なのですが Comming Soonの場合 最初中古認った後 購入者がお店に取り置きするのですが その製品がお店に届き購入するまでの期間が Comming Soonになっていて その人がキャンセルすると復活するような気がします。

でもほとんどの人が 購入してしまうので Comming Soonの商品は 販売済みに変わり その後消えていくような気がします。

書込番号:24136388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/15 13:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

私の場合は人気のない安物のレンズだったので参考になるか分かりませんが…。
電車の中でスマホでキタムラの在庫を見てたらComming Soon表示の少し興味のある商品が。
見た時がちょうど新宿駅に着く寸前、在庫は新宿店だったので店舗へ。
棚にはComming Soonの商品が置いてあったので購入しました。
実店舗の棚に並べられるのと、通販が開始されるのとでタイムラグがあるのではないでしょうか。

書込番号:24136424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 14:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん

カメラのキタムラの「Comming Soon」のステータス表示は、
信用出来ない場合があると思います。

すぐ、「Sold Out」になるのが多いのが事実かと思います。

案外、メールの先着だったりするのかも知れません。

書込番号:24136479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 14:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>はすがえるさん
>おかめ@桓武平氏さん

レスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

「認った」って、注文したって意味かな?
私も何度も注文してますが、自分が注文したものが取り置き中にComming Soonに掲載されたことはありません。
それに取り置きできるのは確か1週間までだったはずで、それを過ぎるとキャンセルされてしまいます。
それなのにComming Soonに何か月も掲載されているものがあるわけですから、その推理は違うんじゃないですかね。
実際にComming Soonを買ったことあります?

>はすがえるさん

実際に買えた方のレス待ってました。
お店に置いてあるとは、これは行くしかないか。
しかし行ってみて、なかったらショックだし。
地元のキタムラ閉店してしまい、一番近くて25Km離れています。
3大都市圏なんてバスで4〜6時間かかる。

>おかめ@桓武平氏さん

それを私が体験していて、本当に買えるのかと書き込みしたんです。
そしたら店頭で買えた人いた。
ネットで販売開始になって買えた人っているのかな。
あと最初に書いた通りお店への問い合わせもしており、メール利用でしたが注文受付はしてもらえませんでした。

書込番号:24136502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 14:39(1年以上前)

>たいくつな午後さん

それより、
ここのサイトの以前の方が操作し易かったのですが、
モバイル表示されているのか、使い勝手が良くないです。

オリンパスOMズイコーの中古も取扱辞めたのか、1本もヒットしないですし。

書込番号:24136531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 14:51(1年以上前)

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます

>その推理は違うんじゃないですかね。

自分の場合 2か月前にレンズ購入したのですが 注文したらComming Soonに変わり その後 移動したお店でSold Outになっていました。

書込番号:24136554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 15:00(1年以上前)

たいくつな午後さん 度々すみません

あと一つ キタムラの中古の場合 別のお店で購入したものでも Sold Outのお店は 自分が取りに行ったお店に変わるので この部分も関係しているのかも。

書込番号:24136568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 15:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

確かに前の方がよかったけど、単純に慣れてないからかも。
ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。
https://j-camera.net/listp.php?mk[]=4&ct[]=7&sh[]=&pl=&ph=&w=&nw=&m=0&sr=-15&re=0&p=0&452178189&max=50

>もとラボマン 2さん

あれって実話でしたか。
「気がします」とあるので推理だと思ってました。
それだとキタムラの説明にある
「ComingSoonは、お客さまより買取したばかりで販売準備中の商品と、買取後の商品化のために修理・点検の工程にある商品です。

1週間〜1か月程度でご予約可能となります。お待ちください。」
ってなんなんだ。

書込番号:24136570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/15 15:37(1年以上前)

>たいくつな午後さん

私の場合は通勤途中にある店舗にササッと寄っただけですからね、無くても何の打撃もありません。
Comming Soonの商品のある店舗に直接電話して売出中か確認は出来るのではないでしょうか。
キタムラのカスタマーにメールで聞いても型通りの答えでしょうが、店舗毎ならある程度柔軟に答えてくれそうな?甘いかな?

あとキタムラのサイトは前は検索欄に「新宿」とか店舗名を付け足せばそこだけの在庫が見やすかったのに、今は使いづらいですね。

書込番号:24136617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 21:11(1年以上前)

>たいくつな午後さん


>> ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。

紹介はありがたいのですが、
実店舗が札幌圏にないと、状況確認が出来ないので、、、

それより、昨年の12月に
NIKON 24-70/2.8Gを狙っていた時、
「Comming Soon」(ランクAB以上)の物も対象にしていましたが、
ランクAが札幌で突然出たので、すぐ確保して、購入しました。

まるで、何匹か逃して、やっと釣れた、魚釣りしている感じだと思います。

書込番号:24137223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 23:40(1年以上前)

>はすがえるさん

電話ねぇ、ダメもとでしてみるか。
メールで問い合わせた時は型通りの答えで結局ダメでした。

>おかめ@桓武平氏さん

実物が見たいんですね。
それは失礼しました。
札幌かあ。
ジンギスカンが食べたい。

いつの間にかウインバリーヘッドが33,000円と1万円以上値上がっています。
この書き込みのせいだろうか?

書込番号:24137488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/29 21:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

スレ立てから2週間たっても追加のレスがないってことは、Comming Soonをネットで買えた方はいないということなんでしょうね。
価格コムで一人もいないってすごいな。

私の方は進展があり、Comming Soonを買うことが出来ました。
はすがえるさんが教えてくださった通り、電話したらお店にあり、無事手に入りました。
はすがえるさん、ありがとうございました。
Goodアンサーです。

わかったことは、お店には実際にある。
準備中というのは状況が色々で、手付かずで積み上げられていたり、展示販売はされているが写真を撮っていない等。
予約は出来ないが、お店に行ってあれば買う事が出来る。
細かいところは店によって違うことがある。

どうしても欲しいがすぐに行けないときは、お店に電話して問合せ。
すぐに代金送金して取りに行くと言えば売ってくれるんじゃないかな。
あとはお店の判断次第。
あまり詳しくは書けないので、欲しい方はまずはお店に電話しましょう。

なぜ販売開始にならずにSold outなのかは不明。
ネットに上げるのに時間がかかり、その間に来店した人が買っていくのだろうか。
それにしても一つも出ないのはなんとも不可解ですね。

そういうことで、これで解決済みとさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24161944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/30 09:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん

買えて良かったですね。
きっと注目されないComming Soonはそのままネット販売に移行してるんじゃないですかね?
皆が注目するような商品のComming Soonは、Comming Soonのページがアップされた時点で実店舗に買いに行く人が出てくるのでは。
このカラクリを解明してしまったのを良く思ってない人も居るかもしれませんね(笑)
GAありがとうございました。

書込番号:24162635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>はすがえるさん

まあ販売開始にならないことは、店員さんも口を濁していたので、言えない事情があるのでしょう。
Conmminng Soonが買えることがわかっただけで良しということで。
けっこういいものがConmminng Soonに多いんですよね。

今回買ったのは画像の三脚です。
7,000円ほどで手に入りまして、これ販売したら即売り切れだったんじゃないかな。
手に入ってよかったです。

三脚詳しくない方のために書くと、このメーカーの製品を新品で買うとこういう価格なんですよ。
https://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676&pdf_Spec101=1

書込番号:24163986

ナイスクチコミ!1


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2021/12/27 12:11(1年以上前)

スレ主どの
もう既に終わっている話題かも知れませんが、購入できたことを報告します。こちらの商品の場合、電話で問い合わせたら「はい、扱いありますよ。取り置きしますか?」と言われ、え?取り置きもできるの??と思ってお願いしたところ、ネットからも掲載が消えました。
その後、店頭で無事に買えました。安く買えて満足です。

書込番号:24514162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/12/28 07:11(1年以上前)

>skelさん

報告ありがとうございます。

あの後もうひとつ手に入れようと別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。
予約ではなく購入でよい。
代金はすぐに現金書留で送る。
後日お店まで取りに行くと言ったのですが、それでも販売出来ないの一点張り。
で、案の定販売開始されずにSold Out。
その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。
お店によるのかな。

またも不思議な商品発見。
9,999,999円の三脚が3点Comming Soonで出ています。
すべて高松南店の扱い。
なんだろう、これ。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398236?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398229?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441250013088?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40

書込番号:24515355

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2021/12/30 10:47(1年以上前)

店舗によってルールが違うみたいですね。フランチャイズだからある程度は現場に裁量があると思いますが、売る/売らないの基本的な部分でばらつきがあるのは困りますね。。。私が購入したのは有楽町イトシア店でした。
三脚はなんでしょう、とりあえず掲載の枠だけ確保した感じでしょうか。何か枠を確保することでメリットあるんですかね??年末だから年始のセール絡みとか?よくわからんですね。

書込番号:24518888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/31 08:12(1年以上前)

たいくつな午後さん

>別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。

>その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。

ただ単に 予約が入っているため売れず 他店に品物が移動したため他店でComming Soonになっているように見えます。

この製品も 取り置き期間が過ぎれば購入できる気がしますし 取り置きした人が商品購入すればソールドアウトになるような気がします。

書込番号:24520244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2022/01/01 10:48(1年以上前)

9,999,999円三脚は販売終了となりました

ひとつだけ正体がわかり、全然違うじゃん

>skelさん

本当に困りますね。
売ってくれなかった店は、商品はあるがお店に直接行っても販売出来ないと言うのです。
確かにルールはそうなっているが、その一方で予約開始しないというのはルール破りではないのだろうか。

またも不思議なことで、Comming Soonの商品を価格コムでリンクを貼るとSold Outになる。
今回紹介した三脚三点ともなりまして、過去に貼ったものもすべて貼った途端にSold Outとなりました。
うち一点だけ商品がわかり、マンフロット カーボンツインビデオ三脚 【脚(MVTTWINGC)+雲台(MVH608AH)セット】でした。
価格が9,999,999円から60,280円となり、取扱店が高松南店から上田店と変わっています。
どういうこと、これ。

>もとラボマン 2さん

販売してくれない店には商品があることは確認しています。
商品はあるが販売は出来ない。
出来ない理由はこれに書いてある通り。
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004

商品がお店にあるなら点検せず現状渡しでよいから販売してほしいと言ってもダメ。
準備が出来れば必ず販売すると言われました。
Comming Soonが予約できたことは一度もないと抗議しましたが、ちゃんとネットに上げていると言い張ります。
それから毎日頻繁にチェックしましたが、結局予約開始になることなくSold Outとなりました。

それから数日して、別の店にその商品がまたもComming Soonで出ました。
それも予約開始にならずにSold Outとなり、これを次々と繰り返すのです。
神奈川、埼玉、千葉と県をまたいでいくつもの店を移動してましたね。
新幹線使って開店前に突撃しようとしましたが、実行する前にSold Outとなってその後は掲載されなくなりました。

この状況で予約が入っているとは私には思えません。
予約が入っている商品を必ず販売するとは言わないでしょう。
取り置きした人がいて移動しているなら、なぜ私には取り置きしてくれないのか疑問です。

なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。
それはskelさんも書いている通りです。

書込番号:24521877

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/02 00:10(1年以上前)

だいぶ不思議な挙動しますねぇ。。。
それ、キタムラの社員でシステムを悪用している人がいるのではないですか?どこか然るべきところに報告した方が良い気がします。キタムラの本部に伝えるのが良さそうですが、それがダメなら、消費者センターでも良い気がします。売る気がないものを掲載するのは一種の詐欺にあたりますので。

書込番号:24522858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/02 13:00(1年以上前)

たいくつな午後さん


カメラのキタムラ、中古ネット販売ページに掲載される”Comming Soon”に関して、
お気持ち、凄く解ります。
私も、どうせこれは釣りだろう〜と思いながら、お気に入り商品に入れて毎日朝晩チェックして閲覧しました。昨年の11月下旬。
そのチェックを開始して5日後の夕方に偶々みてましたら購入可能状態になり買えました!

商品は「PowerShot G9 X Mark II (ブラック)」の新品同様AA品です。値段は41,000円と程度Aの中古より安かったんですよ、
私もだから絶体にこれは釣りだ!と踏んでみてたんですけど買えました。愛媛の店舗でした。

勿論、キタムラとしても商売なので偶にはこういう安いのもあるよ〜っていう宣伝効果(釣り要素)もあると思いますが、
実際にComming Soon購入しましたのでご参考迄に書き込みさせていただきました。

書込番号:24523389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/02 13:47(1年以上前)

たいくつな午後さん

>なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。

自分が購入した時 前にも書きましたが 注文したら すぐにComming Soonに変わり その後 購入したら移動したお店でSold Outになっていました。

書込番号:24523428

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/02 14:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。

この、たいくつな午後さんのケースでは、架電して予約を申し入れた結果、それを店側が受け入れて対応を図った例でしょうね。
キタムラにおいては店舗裁量を可能にしていると理解しました。


書込番号:24523461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/02 09:03(1年以上前)

一ヶ月くらい前に出てきた商品でずーっと売れずに
昨日Sold Outになって今朝Comming Soonになったのならあります。
別商品も販売していてComming Soonになって数日後また再販された商品もあります。
何気にこんなスレ見つけたので毎日チェックしてみますが
一週間くらいでSold Outか再販されたらもとラボマン 2さんのおっしゃられる通りかと。
どちらもUCSにて点検済になってる商品ですのでキタムラのいう
「買取後の商品化のために修理・点検の工程にある商品」
ではないと思います。

書込番号:25123503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/06 21:28(1年以上前)

件の商品、本日Sold Outになりました。
やはり予約(Sold Out)→輸送中(Comming Soon)→受取(Sold Out)で変化するようですね。

書込番号:25130465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトな三脚

2022/12/28 11:05(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:307件

3年ほど前に購入したパナのGX7MK2を愛用している
カメラの初心者です。
ツーリングの記録としてのバイクを絡めての風景写真がメインです。
キットレンズだけを使ってきましたが、こちらの掲示板でお世話になり、パナの20mm/F1.7の単焦点レンズを買い足し楽しんでいます。

最近、色々な人のツーリング写真を見て、ナイトツーリングでの夜景撮影に興味が出てきました。
そこで、コンパクトな三脚の購入を考えています。

サイズが最優先ポイントなので、マンフロットのPIXIシリーズのようなサイズ感で何かオススメの三脚はありますでしょうか?

耐荷重はGX7MK2に20mm/F1.7を着けた状態に耐えられれば良いです。
(もう1グレード良い単焦点を買い足す可能性はあるので、少しだけ余裕を見れたらありがたいですが、それがサイズに大きく影響するなら、上記ギリギリで構いません)
また、自分が写ることは考えておらず、あくまでも手ブレ防止の為だけの三脚使用ですので、過度の安定性も求めていません。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25072186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/28 11:15(1年以上前)

三本脚があってカメラが固定できれば
大丈夫です
amazonの安いやつ検索しましょう

書込番号:25072197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/28 11:21(1年以上前)

JOBYのゴリラポッド1Kか3Kキットあたりはいかがでしょう。

書込番号:25072207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/28 11:24(1年以上前)

完熟紫芋さん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

アルミだと1万円位からになると思いますし カーボンでしたら 3万位からになると思います。

後ツーリングと言う事は 小型軽量重視でしょうか?

書込番号:25072211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 11:29(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
ありがとうございます。
一応Amazonでも見たのですが、最低限気にした方が良いことが無いかなと思った次第です。

書込番号:25072219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 11:35(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
ゴリラポッドは1kしか見たことが無かったので、スマホ用だと思い込んでいました。
確かに3kなら良さそうですね。

書込番号:25072229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一例で書いたマンフロットのPIXIが実勢価格で3千円前後なので5千円くらいで考えていました。
小型軽量最優先でヒップバッグに入ることが絶対条件ですが、良いものがあれば予算は1万円くらいまでは増額しても良いと思っています。

書込番号:25072252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/28 12:40(1年以上前)

完熟紫芋さん 返信ありがとうございます

>小型軽量最優先でヒップバッグ

下のサイトにも色々ありますが ヒップバッグに入れるのでしたら お考えのPIXI EVO MTPIXIEVOで良いような気がします

でもこのタイプの小型三脚の場合 縦位置にするとバランスが悪くなることが有るので注意が必要です。

https://sakidori.co/article/549081

書込番号:25072310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/28 13:04(1年以上前)

https://youtu.be/u3fyMoQaqQQ
いつも参考にしている、WATAKA氏の動画で紹介された三脚です。

書込番号:25072344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/28 13:14(1年以上前)

>完熟紫芋さん

楽しいのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000752256/spec/#tab

書込番号:25072353

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2022/12/28 15:26(1年以上前)

私も、ポポーノキさんも言われる
Ulanzi ZERO Y が良いと思います。

書込番号:25072531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 18:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一例で挙げたPIXIは悪く無いんですね。
EVO無しは現物を見たことがあるのですが、EVOは現物を見たことが無いので少し調べてみます。
三脚で縦位置で使用する事は考えていませんでしたが、先のために頂いたアドバイスは覚えておきます。

書込番号:25072772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 18:47(1年以上前)

>ポポーノキさん
ご紹介の動画を拝見しましたが、確かにすごく良さそうです。
ただバイクでの持ち運びには大きい気がしますし、4万弱は、さすがに予算オーバーです。
バイク以外での使用頻度が上がった時には候補にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25072783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 18:54(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?
予算はオーバーしていますがギリギリ許容範囲です。
特徴で魅力的なところが多ければ、候補になるかも知れません。

書込番号:25072795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 18:58(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
確かに動画を見たり、クチコミを探すと、モノとして良いのは間違い無いように思います。
たださすがに高いですね。
使用頻度が上がってきたら考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25072799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/28 19:59(1年以上前)

>完熟紫芋さん
>楽しいというのは具体的にどんな特徴があるのでしょう?

PIXI も 旧型のULTRA mini も愛用している私ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000002037/ReviewCD=423959/#tab
そんな私が ULTRA mini の楽しいと思うところを挙げてみます。
・なんたって日常的に携行できる
・脚が水平まで開くのでローポジション撮影ができる
・脚を伸ばせば普通に使える
・脚を縮めたまま肩や胸に当てれば手ブレ防止
・テーブルフォトにも便利
・創意工夫で使い方色々
・雲台が交換出来るのでカスタマイズして遊べる
・一脚として使ったり
・ウルトラロック式な脚を伸ばしてみたり縮めてみたりして遊べる
・金属製なので所有感も満たせる
・作りも頑丈で一生モノ
三脚はこれ一つでも良いぐらいにお気に入りです。
見ているだけでも楽しいです。

書込番号:25072879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/28 22:18(1年以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
レビュー拝見しました。
現時点での私の使用用途にはオーバースペックですが、確かに魅力的です。
将来性も考えて予算をアップするか、必要最低限でPIXIにするか悩ましいです。

ナイトツーリングができるくらい暖かくなるまでに決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25073073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/29 00:03(1年以上前)

PIXI EVOは買いましたがちょっとした重量でもフニャフニャに撓んでしまうので、一回使って人に上げてしまいました

今はLeofoto MT-03です。MT-02まではRRSのパチもんみたいですが、MT-03は独自機構で色々使いみちを考えられそう
ほぼ180度開脚、脚が二段階に開きかなり自由度が高く、かつ折りたたんだときはものすごいコンパクトです
ただし、脚だけで1.3万、小型のアルカスイス自由雲台と小型プレートセットで2.1万と、予算的にはちょっと厳しそう
でも剛性もしっかりしてて多少重めの機材でもこの脚でもしっかり受け止められるので買ってよかったですね

書込番号:25073163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/29 01:01(1年以上前)

>完熟紫芋さん
GX7MK2に20mm/F1.7 だと1kgあればいいのかな。
マンフロット PIXIは足の固定が結構使いにくいですよ。
ケンコー SLIK スマホ三脚 ミニ3 BH(1kg)かスリック スマホ対応ミニ三脚 GX-m compact(1.5kg)、これはスマホも使えるので便利かも
マクロ撮影で使ってるのはVelbon テーブルミニ三脚 ウルトラ 353(1.5kg)です

書込番号:25073210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/29 10:19(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
サイズが最高で、剛性感もありそうです。
雲台というのは別売りもあるものなんですね。
初心者丸出しですみません。
価格コムで見るとMBH-19とのセットなら、脚単体+αくらいの価格です。
確かに予算はオーバーですが魅力はあります。
少し考えてみたいと思います。

書込番号:25073483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2022/12/29 12:01(1年以上前)

>しま89さん
色々とご紹介ありがとうございます。
velbonの353は少し高めですが、SLIKの2種はリーズナブルですね。
サイズ感含めてしっかり吟味したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25073612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/29 16:45(1年以上前)

>完熟紫芋さん
マンフロット PIXIだけはオススメしないです。

書込番号:25073928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/30 12:29(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
おすすめできないというのはEVOも含めてですか?
コスパは良さそうに見えたのですが、参考までに問題点を教えて頂けたら助かります。

書込番号:25074888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/30 15:23(1年以上前)

>完熟紫芋さん
PIXI EVO、見てもらうとわかるかと思いますが、金属のフレームにプラの脚を被せたような作りなんですね。
足を伸ばすのはそのプラの部分が伸びるわけですが、ほんとフニャフニャで撓みます

小型コンデジとかGoProレベルならさして問題にならないでしょうが、レンズ交換式カメラの重量はちょっと載せたくないですね...

書込番号:25075070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/31 10:16(1年以上前)

完熟紫芋さん 

PIXI EVOのレビューが有りましたので貼っておきます

https://review.kakaku.com/review/K0000821310/ReviewCD=1220745/

書込番号:25076160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/31 12:36(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
剛性感が無く、安定性が不安という事なんですね。
GX7MK2と20mm/F1.7で概ね500gくらいなので、そのセット専用と割り切れるかというのもポイントかも知れませんね。
よくわかりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25076389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2022/12/31 12:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レビューの紹介ありがとうございました。
かなりイメージがつかめました。

書込番号:25076395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2022/12/31 12:45(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。
アドバイスを元に一度品揃えの良い店で現物確認してきたいと思います。

書込番号:25076407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の脚にスマホを取り付けたい!

2022/05/13 13:53(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:25件

一眼用三脚の脚やセンターポールなどにスマホを取付けるアクセサリーでお勧めありますか?

一眼・スマホ、両方で同時撮影したいです。
安くて軽量、三脚・スマホともに簡単に着脱、長秒露光にも使えて、三脚を閉じた時でも三脚の脚に傷がつかない……が理想です!

書込番号:24743950

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 13:54(1年以上前)

ですが、そんな完璧なものはなさそうなので、なるべく条件に合ったものを選べればと思っています。

検索やAmazonなどで探しても、スマホ用三脚や自撮り棒ばかり出てきて、自分が探している商品がなかなか出てきません。

やっと見つかってもいいお値段だったり、三脚への着脱が大変そうだったり……

(一眼カメラ本体に スマホを付けるアクセサリーもありますが、三脚に付けるアクセサリーの方が、自分の使い方的には合ってそうなので、そちらを探しています。)

皆さんが実際に使っている商品や、これ安くて良さそう、みたいなものを教えてもらえると非常に助かります!

書込番号:24743953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 13:58(1年以上前)

今の所 現実的には、三脚の脚につけるクランプ、アーム、スマホホルダーを組み合わせて使う形になりそうなのですが、もっと使い勝手がよかったり、実際使ってみたらこうだった、こっちの商品の方がお勧め……など、いろいろな意見を聞けたらと思います。

書込番号:24743965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/13 14:04(1年以上前)

安物大好きマンさん こんにちは

安定感は少し弱いと思いますが  スマホ用のゴリラポッドを脚部に巻くような使い方は ダメですよね。

書込番号:24743977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 14:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!

スマホ用のゴリラポッドは思いつかなかったのでありがたいです。
おっしゃるように 弱点もありそうですが、脚クネクネ系(笑)で自分でもいろいろ検索してみます。ありがとうございます!

書込番号:24743993

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/13 14:18(1年以上前)

>安物大好きマンさん

こういう(添付した画像)イメージですかね。
この画像はLeofotoのマジックアームとスマホホルダーとクランプを組み合わせた写真のようですので
Leofotoのアクセサリーを検索すると色々出てきます。
該当商品は使っていないのでこれ以上のコメントはできませんが、Leofotoは三脚やその他アクセサリーを愛用しており
かゆい所に手の届くアイデア商品が多数ラインアップされています。(安いですし)

書込番号:24743998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/05/13 14:25(1年以上前)

>Seagullsさん
回答ありがとうございます!
今のイメージとしては、まさにそんな感じです。

Leofoto良さそうですね!
「かゆい所に手の届くアイデア商品」が多くて、なおかつ「安い」というのはとても心踊ります 笑

Leofotoのアクセサリーでもいろいろ検索してみます。ありがとうございます!

書込番号:24744009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/13 15:15(1年以上前)

>安物大好きマンさん

「延長プレート」とか使っては?

ヨドバシクラスの大型店では複数種の在庫があると思います。

※web検索例「カメラ 延長プレート」

書込番号:24744084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/13 15:22(1年以上前)

安物大好きマンさん 返信ありがとうございます 

パイプ直接付けるもの 傷の心配も有るので選択しませんでしたが 直付けOKでしたら スリックの ロアー2Nが有りますので これに 小型の雲台と スマホホルダーで対応できると思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/p_set/4906752209714.html

書込番号:24744096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/13 16:05(1年以上前)

補足「延長プレート」

雲台に「延長プレート」を使ってカメラと並べれば、
カメラとスマホが同じ方に向きます。


>一眼・スマホ、両方で同時撮影したいです。
のならば、
同じ方向になるほうが良さそうに思いました。

書込番号:24744155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/13 17:26(1年以上前)

>安物大好きマンさん

Leofotoは欧米系の三脚メーカーと比べると、とても安いです。(RRSのコピーとかよく言われます)
よく見るとアクセサリ関係は「安い」とまではいかなかったですね。申し訳ありません。
まあお気に召せばという事でご容赦ください。

書込番号:24744252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/05/14 18:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます!

延長プレートは安定性と同時撮影という点では最強ですよね!

書込番号:24746045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/05/14 18:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます!
この商品の動画を見ていたら、クランプなどの締め込み式はカーボンチューブを破損させる可能性もある事を知りました。勉強になりました!
そんなに締め込み過ぎなければいいだけなんですが 笑

良さげな商品だったので、スリックの関連商品なども検索させていただきました。ありがとうございます!

>Seagullsさん
いえいえ、Leofotoのアクセサリーなども検索させていただきました。検索ワードの候補があると助かります。ありがとうございます!

書込番号:24746053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/05/14 18:40(1年以上前)

皆さんの回答を頼りにいろいろ検索していた所、自分の使い方では、ベルボンかHAKUBAが現状ベストな商品なのかもしれません。
(ベルボン 120g HAKUBA 255g)
ベルボンはスマホホルダーも付属してるらしいです。

個人的には、中華の2000円しないアーム付きクリップがとても気になりましたが、三脚の脚につける事を考えるとクリップ部分が平らで滑りそうで……

その点、ベルボン・HAKUBAは棒状の物を挟むのに適した形

もし短めのアームを付け足せるなら、待ち時間にスマホいじるのにもいいかもしれません。

自分の予想よりやや高いのが難点ですが

ベルボン 自由雲台付クリップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TC9PDQB/

HAKUBA クリップ式雲台
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VTCS9K9/

リンクうまく貼れてなかったらお許しを

書込番号:24746087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/14 19:50(1年以上前)

安物大好きマンさん 返信ありがとうございます

この2つでしたら ベルボンの方が 幅が狭い分自由雲台のロック部分が 使い易そうに見えます。

後 見た感じですが ハクバの傷防止用のラバー部分 ベルボンに比べ外れやすそうな形状に見えます。

書込番号:24746202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2022/06/28 11:03(1年以上前)

イメージとしてはこんな感じ

三脚の基部に1/4ネジ穴が埋め込まれてる

意外とちゃんと留まってくれる

まだ締まってなかったので・・・

Amazonで売ってる中華ブランドの三脚って、こういうギミックが付いてるのが多いですね。基部に1/4ネジ(小ネジ)が切られてるヤツ。このやり方が、一番視差なく撮れます。(センターポールを使わなければ)
1/4ネジになってるアーム、ヨドバシとかで売ってなかったかな?それにスマホホルダーを組み合わせてできると思う。

アルミ脚だとクランプ噛ませられるんですけど、カーボンはそういう強度は無いのでねぇ。

私は実際にはこういう風には使わない・・・カメラを入れ替えて、同時撮影はしない・・・ので、スマホホルダーをクイックのプレートに付けてますけど。

書込番号:24813642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/07/23 13:27(1年以上前)

>ばーばろさん
回答ありがとうございます!

自分もまさにそのメーカーの三脚を買おうとしていたのですが、最終的に他のメーカーの三脚を購入しました。
三脚自体にネジが切ってあればスマホの固定は楽ですよね。


書込番号:24846132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/07/23 19:40(1年以上前)

1)小物いろいろ

2)三脚に取り付け

最近通販購入した撮影小物の組み合わせできそうなので紹介、まだ[解決済]でもなさそうなので。

KRGNPLE パイプクランプ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Q87Y91K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
リンクは2個セット。1個もあり。他のメーカーか販売店か同形状の品もあります。
1/4インチと3/8インチの雌ネジ穴があいてます。

SmallRig マジックアーム コールドシュー付きダブルボールヘッド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B82PMKL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ねじ込んであるコールドシューを外すと1/4インチ雄ネジです。上のパイプクランプの1/4インチ雌ネジにねじ込めます。

UTEBIT カメラ ネジ 1/4'' 3/8'' ネジ変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073117F57/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
上のパイプクランプは雌ネジなので、そのままでは手持ちの雲台があっても取り付けられません。
両端雄ネジアダプターを介して雲台は取り付けます。

スマホを三脚の雲台に取り付けるアダプター。
買ったのはずいぶん昔、価格や入手先は忘れました。

いろいろ組み合わせなくても、そのものズバリの製品がありそうな気もします、探したことはありませんが。

<補足>

「三脚自体にネジが切ってあればスマホの固定は楽ですよね。」

切ってあるのが雌ネジだと、
上のマジックアームのような両端が雄ネジの雲台か、
上のネジ変換アダプターみたいなのがないと雲台やスマホは取り付けられません、
ご注意を。

[雲台のカメラ取付ネジ]と[三脚基部またはセンターポールの雲台取付ネジ(の多く)]は
共に1/4インチネジで相互にねじ込みはできますが、
ネジ長が違います[三脚のネジ]の方が長いです。
組み合わせの時は、ネジ長にも注意しないとちゃんとねじ込めない時があります。
長すぎる時はワッシャ(丸座金)などを挟んで。

<余談>

写真の小型自由雲台は[1000円ほどのLEDリングライトみたいなの]の付属品です。
この[1000円ほど]を生かしたくて通販で撮影小物を集めました。
本末転倒、小物の方が1000円より高くなっちゃいました。

書込番号:24846585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/11/02 07:51(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
お返事遅くなりました。
わかりやすい写真もありがとうございます!
買い替えの時の参考にします!



回答をくださった皆様もありがとうございました!

書込番号:24990796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2022/11/08 18:03(1年以上前)

解決済みですが、カーボン脚にクランプは使いたくないので面ファスナーで固定できるedelkroneのTripod Cold Shoe Adapterを使っています
コールドシューと1/4ネジが使え面ファスナー固定なので使い勝手がとても良いです

スマホはManfrottoスマートフォン用三脚アダプターとSmallRigマジックアームの組み合わせで取り付けています

・elkrone Tripod Cold Shoe Adapter
https://edelkrone-jp.com/products/tripod-cold-shoe-adapter?action=buy-now

・Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター MCLAMP
www.amazon.co.jp/dp/B0169SORDW

・SmallRig マジックアーム コールドシュー付き
www.amazon.co.jp/dp/B08B82PMKL

書込番号:25000474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング