三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて三脚を購入するのですが?

2013/09/27 11:00(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:499件

皆様、おはようございます!

この度、初めて、キャノン SX280HSを購入しました!

そこで、

小さい三脚が欲しいくなったのですが、初めてなので、何を買っていいのかわかりません?

室内で使う時、自分が買った物を写す時、また、室内で動画等撮る時に、何かいい三脚ありますでしょうか?

よろしくお願い致します!

書込番号:16638033

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 11:10(1年以上前)

こんにちは。

予算をどれくらいでお考えかわかりませんが

SLIKコンパクトII
http://kakaku.com/item/K0000089097/

ベルボンCUBE
http://kakaku.com/item/K0000182404/

キングFotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/

などはいかがでしょうか。

書込番号:16638055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/27 13:21(1年以上前)

こんにちは。

スリックのコンパクトUは、いいと思います。
脚はこの価格帯の中では、ガッチリしていて、ブレにも強いです。

http://www.youtube.com/watch?v=54hhwL68j2Q
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html


上記のVTRの最後に映っていました、ベルボンFHDー52Q雲台を、コンパクトUに取り付けられると、動画の撮影時には、一本のレバーで操作しやすく、オイルフリュード雲台で、滑らかに動きますので、動画撮影は、より撮りやすくなります。

http://www.youtube.com/watch?v=Uk_U21WrMC8
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd52q.html


書込番号:16638370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/27 14:41(1年以上前)

アイアコスUさん こんにちは

コンパクトカメラ用で 動画に使用するのでしたら パン棒が有った方が良いと思いますので ベルボン Velbon ウルトラマックスアイM が良いように思います。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%A4M-%E6%9C%AC%E4%BD%93/pd/100000001000818250/

書込番号:16638508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/27 19:11(1年以上前)

このての質問は過去に何度もでてます。
過去ログ参照した方が早いですよ!

書込番号:16639175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/28 10:45(1年以上前)

おはようございます!

回答して頂いた方、ありがとうございます!

いろいろアドバイスありがとうございました!

参考の商品を、実際に見て、触って、選びたいと思います!

ベスト賞は、Green。 さんにさせていただきます!

ありがとうございました!

書込番号:16641450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

現在、普通の一脚を使用していますが、膝関節の軟骨変形により痛みを伴うようになり、踏ん張りがきゝにくゝなりました。
三脚必要な場合は三脚を使用しますが、手軽に使う場合に題名通りの一脚を使用したいと思っております。
各メーカーの製品を見ても、マンフロットにビデオ用があるだけで、検索の仕方がまずいのでしょうけれど、カメラ用を見つけることができずにおります。
使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。

どなたかご存じの方がおられゝば、お教え頂ければ嬉しく思います。以上よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:16468220

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/14 12:01(1年以上前)

たとえば
SLIK ミニII ポールセット 一脚兼簡易三脚
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-SLIK-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E4%B8%80%E8%84%9A%E5%85%BC%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%B8%89%E8%84%9A-245538/dp/B00D87689E

でもマンフロットをおすすめします。

書込番号:16468307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/14 12:23(1年以上前)

ああ、ちょうどそういうアイディアのブツ、ないかと思って、オレも見てたわ。

マンフロでいいじゃん。なにか問題あるの?

あとは、

http://www.obensupports.com/detail?sku=687349

三脚部分だけのパーツも出てるけど他メーカーの一脚との互換性は知らんな。

切羽詰まってんなら自作すりゃいいじゃん。

スレ主さんのようなケースの場合は、結局、最後はカスタムメイドか自作にいきつくもんだよ。

自立式の一脚、つまり、三脚よりも手軽に自立させて手を離しても倒れなかったり、踏ん張りきかない時に体重かけられたり杖代わりになった上で撮影もできればいいんでしょ?一脚か三脚を使えば、そういう機能の自作はそれほど難しくはないと思うけども。

それから、機材を小型軽量にする効果は高いと思う。

書込番号:16468350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/14 12:27(1年以上前)

茂太郎さん、こんにちは。

マンフロット682Bがカメラ用です。
http://kakaku.com/item/10705510281/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もしくはマンフロット678ユニバーサルフォールディングベースに、一脚は679B、680B、681Bいずれかの組み合わせ。

678
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/8024221412239.html

679B(29.4mm径 3段 0.6Kg)
http://kakaku.com/item/10705510275/

680B(35.4mm径 4段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510277/

681B(35.4mm径 3段 0.8Kg)
http://kakaku.com/item/10705510279/

682B単独と678+681B組み合わせて買うのは同じ中身ですが、価格があまり変わらなかったりします。
安い店を探せば、別々に買った方がいいかも。

書込番号:16468363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/14 12:41(1年以上前)

茂太郎さん こんにちは

マンフロットも 雲台変えれば カメラにも使えると思いますが BENRO(ベンロ) MC-91m8も脚部に アダプター付けることにより三叉式に変化します。

BENRO(ベンロ) MC-91m8
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001076828/index.html

動画も有りましたので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=m0iC12RRlf4

でも自分の場合は 通常の一脚に スリックの小型三脚付け自作しています。

書込番号:16468405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/14 15:17(1年以上前)

いろいろ便利な道具がありますね。参考になりました。

書込番号:16468735

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/14 16:53(1年以上前)

ソニーも。。
http://kakaku.com/item/K0000333277/

書込番号:16468959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/14 17:47(1年以上前)

ミニ三脚を買って、今使用している一脚にドッキング。
http://www.youtube.com/watch?v=j5dKs0YKpLY

書込番号:16469112

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/14 17:54(1年以上前)

早速、各氏よりご丁寧なアドバイスを頂き、感謝に堪えません。知らないのが色々あるものですネ、大変勉強になりました。

ベンロは、動画付きでとても分かりよかったですね。携帯性も良さそうで・・・。
ソニーにもあるのですね、知りませんでした。
その他の物も見させて頂きましたが、選択肢が多いと迷いますが、何方かからので派生的に開いてゆくと、ベルボンのボールポッドUなんてのにも辿り着き、自由雲台にクイックシュー付と言うのがあったり(縮長が70cm弱とやゝ長い)、目があっちに行ったりこっちに行ったり、各機種をこれからじっくりと比較検討、自分なりに納得いくのを選択したいと思います。

訪ねてみるものですね、大変参考になりました。皆様誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。_(._.)_

書込番号:16469130

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 08:00(1年以上前)

ベルボンのボールポッドUは持っていますが、

>>使用カメラは一眼レフで、ボディー+レンズで2〜2.5kgになります。

↑この重さですと、手放し厳禁です。あと、雲台もヤワなので交換した方が良いと思いますよ。

ボールポッドUそのままの状態ですと、ボディ+標準系ズーム位までです。

でも、この製品、持っていると結構便利ではあります。

書込番号:16474530

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/16 08:16(1年以上前)

↑ そうですね、少し重い物には向いていないように私も感じました。

ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。
お気遣いのアドバイス、誠にありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:16474560

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 09:02(1年以上前)

>>ポールとミニ三脚の足と雲台を、個別に組み合わせるのがあるようなので、そちらを検討しております。

それだと、ボールポッドUと大差ないですよ。ベルボンのボールポッドUもミニミニ三脚としても、
一脚としても使用できます。

書込番号:16474667

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/16 12:17(1年以上前)

強度の問題です。ベルボンのは少々虚弱体質的な仕様ですから、パイプ径のもっと大きいので、雲台も強力な物を組み合わせることができるメーカーがありそうなので、現在模索しております。
本件は、以上をもちまして終わらせて頂きます。お手数をおかけ致しました。

書込番号:16475279

ナイスクチコミ!1


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2013/08/24 18:56(1年以上前)

初期状態

組み合わせ状態

皆様方には、大変お世話になりました。検討の結果、次の組み合わせによる三脚付一脚に決め入手しました。

・一脚用ポール=SLIK:SポールU(最大搭載重量5kg、自重580g、\約4,700)
・組み合せ三脚=同ミニプロ7NU(自由雲台・クイックシュー付):(最大搭載重量2kg、\約7,500)
※メーカー推奨はプロミニV(クイックシューなし)との組み合わせであったが、7NUのクイックシューは自分の現有三脚の物と同一規格であったから、最大搭載重量2kgでやゝ非力ではあったが、利便性を優先しこちらを選択した。どうしても耐えられない場合は、別途に雲台(SBH-200DQNでクイックシューは共用可能の規格)を求めれば良いと思っています。

このような一脚の必要性を感じたのは初めてゞ、諸兄のアドバイス受けるまで組み合わせて作れるとの認識がありませんでした。
よい勉強になり、本当に皆様ありがとうございました。取り敢えず、結果報告迄です。m(_ _)m

書込番号:16502928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どのような一脚を選べばいいのか?

2013/03/16 11:19(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 500mmさん
クチコミ投稿数:8件

現在私はSigmaAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMというレンズを使っているのですが、さすがにいつも手で持っていると手がつかれたり、手ブレがあったりと困っています。
それで質問なのですがどのような一脚を選べばよいか御意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15898160

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/16 11:42(1年以上前)

500mmさん こんにちは

自分の場合 軽い一脚ですと カメラの方が重くなり安定性が 悪く感じますので 少し大きくて重い スリックのザ プロポッドスポーツ使っています 
この一脚 精度が高くパイプ自体に回転防止機能が付いていますので 一脚伸ばすのスムーズですし パイプの固定もしっかりしていてお勧めです。

書込番号:15898208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/16 12:35(1年以上前)

私はマンフのフォトプロポッド 681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
耐荷重12Kgですから、APO 150-500mmでも問題ないと思います。
少しゴツいのが玉に瑕ですが…。

一脚の場合、素材はカーボンでもアルミでも自重に大差はありませんので、アルミ製でイイと思います。
あと、自由雲台かティルトトップが必要ですね。

書込番号:15898384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/03/16 12:39(1年以上前)

望遠レンズでは、カメラの重心を調節することが可能で、脚先を3点で支えて固定できるマンフロット562Bを使っています。別の雲台に付け替えることも可能です。

6千円位で入手可能なマンフロット680Bコンパクト一脚を使われてる方も見かけます。
http://www.manfrotto.jp/compact-4-section-monopod-680B

書込番号:15898394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/16 12:51(1年以上前)

500mmさん、こんにちは。

はじめての一脚導入でしょうか。
ご予算もおありかと存じますが、
SigmaAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMをお使いになるのでしたら、
それなりの耐荷重と剛性のあるものをお選びください。

あと、スポーツカメラマンなどの皆さんは
一脚にカメラを直付しているケースもありますが、
慣れないうちは自由雲台をご使用になられた方がいいかと存じます。
(はじめからセットのものもあります)

入門者向けの、ちょっとした使用方法
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html

拙はモノスタッドという製品を使っていますが、
5年ほど前にモデルチェンジしてから代理店が輸入をやめました。。。。。
中古で見かけたら手に取ってみてください。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88-RS-16SLbag-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/pd/000000110131034541/

石突きが吸盤状になっていて便利です。
実際プロの方も良く使用されてました。
この吸盤を他の製品に付けるのも流行りました。(~_~;)

コンセプトが少し似ている製品がマンフロットにあります。
(使用経験無し)

http://www.manfrotto.jp/product_list/79622.78311.78361.0.0/%26%2312493%3B%26%2312458%3B%26%2312486%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B

CPが良く品質的にも満足できるのは、
もとラボマン 2さんご推奨のスリックやベルボンの国産勢でしょうか。

高価ですが一定の評価を得ているのは、
ジッツオやマンフロットなどでしょうか。

最近、中国のベンローというメーカーが評判のようですが、
まだ未使用ですので良く分かりません。

自由雲台は梅本のヘビーユーザーです。
もちろん前述の各メーカーからも良品が出ています。

http://www.umemoto.ecnet.jp/

実際に量販店で手に取って見ることをお奨めします。
耐荷重も大切ですが、長焦点レンズですので、
剛性、特に動きのなかでのタワミやネジレなどをチェックしてみてください。

シグマのレンズ、長焦点をあまり使わない写真の拙は未使用ですが、
楽しいレンズと伺っています。
お写真楽しんでくださいね。

書込番号:15898438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/16 20:39(1年以上前)

500mmさん、こんばんは。

どのようなということであれば、出来る限りパイプ径が太く、段数が少ないものほど、強度があって望ましいです。
それと傾けて使う場合が多々ありますので、なるべく高さがある方がいいです。
耐荷重は壊れない重さという意味で、その重さまでブレないということではありませんし、メーカー共通の統一基準もないので無視していいです。

ですので各メーカーの製品の、パイプ径と段数と全伸高をまず調べましょう。
パイプ径は一番太い径だけでなく、一番細い径も忘れずにチェックしてください。

当然ですがしっかりしたものほど大きく、重く、高価になります。
とはいえ一脚の場合は重くても1Kg未満ですので、持ち運びが苦痛になるほどではありません。
段数が多くなればコンパクトになりますが、強度は落ちます。
高価な製品はカーボン製が多く、パイプ径が太くても軽くて強いですが、個人的には一脚ならアルミ製でもそれほど重いとは思いません。

ちょっと調べたところでは、もっともパイプ径が太い一脚は、ジッツォGM5541のようです。
カーボン製4段で、パイプ径は上から41・37・32・28mmとなります。
伸高は162cm、格納高55cmです。
とても魅力的ですが、お値段もそれなりに高価。

GM5541レビュー
http://review.kakaku.com/review/10702510979/#tab

メーカーサイト
http://www.gitzo.jp/ser5-6x-monopod-4-s-g-lock-GM5541

私自身は400mmF5.6用に、つるピカードさん紹介のマンフロット681Bを使っています。
500mmに耐えられるかは、試したことがないのでわかりません。
雲台は付けていません。

書込番号:15900022

ナイスクチコミ!2


スレ主 500mmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/16 22:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん、つるピカードさん、雪下稚芽さん、ロケット小僧さん、たいくつな午後さん ご意見ありがとうございます。今のレンズを買ったとき三脚は買ったのですが、レース撮影の時に少々不便でしたので一脚を買おうと決心しました。予算は安いには越したことはありませんが、2万円以内で検討をしています。
皆様のご意見をもとに明日見に行ってこようと思います。

書込番号:15900632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/03/18 06:14(1年以上前)

どうも

レース撮影(モーターレースでしょうか??)との事でしたら
サーキット場は不整地の所が多いので
(流し撮りなどされるならレンズ等に直接直付けで大丈夫だと思いますが)
ロケット小僧さんご推薦のモノスタットの吸盤みたいな石突きが良い感じですね。
僕も以前はショートタイプの5段のタイプ使用してました、実家に置いてたら
行方不明で 今(以前は銀一が輸入元??が辞めたので日本では新品購入は難しいですが、アメリカのB&Hなら未だ購入出来ますね。)

http://www.bhphotovideo.com/c/product/618833-REG/Monostat_191021_RS16SK_ART_Compact_5_Section.html
これ また手に入れば購入したいですが。

今現在は
http://www.bhphotovideo.com/c/product/582860-REG/Gitzo_GM5561T_GM5561T_Traveler_6x_Carbon.html

こちらのタイプを使用してます。海外旅行に良く行くので小型のトロリーに仕舞える大きさで(カーボンで軽し重宝してます)

以前はマンフロットのレバー式のタイプも使用してましたが ネジ式のロックの方が僕には感じがいいですね。(此れは皆さん好みが御有りでしょう)

ではでは

書込番号:15906019

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/27 20:45(1年以上前)

遅くなりすみません。
今回はご意見ありがとうございました。少々予定が変わり、まだ考える時間ができましたので皆様の意見をもとにもう少し考えてから買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15945941

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/08/23 21:24(1年以上前)

ついにモノスタッドにかわる製品が発売されました。
今年のGTは、この一脚で挑戦しようと思っています。
カーボン一脚6段吸盤付(取り外して石突き対応可能)のGEO E76S。
http://kakaku.com/item/K0000565592/
ぜひ、参考に見てみてください

書込番号:16499928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予算2万代くらいのの三脚サガシテマス

2013/08/10 16:12(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:8件

カメラはキャノン6D
レンズは
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)
CANON EF24-105mm F4L IS USM
で植物のマクロ、夜景、風景などとろうかと思ってます

電車での移動が多いため、出来るだけコンパクトで軽量のもので安価なものを探しております。
現在検討しているのが
ベルボンUT-63Q
キングC-4iもしくはC-5i
辺りを検討しております

現在使用されている方がいらっしゃたら使用感や他におすすめ等ありましたら先輩諸氏からアドバイス頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:16456245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/10 16:53(1年以上前)

よしとん9さん こんにちは

C-5iフルサイズで 300oギリギリか 少し危ない気がしますので 今回の選択内では ベルボンUT-63Qが良いように思います。

書込番号:16456340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/12 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。
実機見てきましたが、UT-63Qだとコンパクトなんですが、
重量がけっこうあるように感じられました。

マンフロットの同じようなのが出てましたが、
こちらも合わせてもう少し悩んでみます。。

書込番号:16462159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/13 08:43(1年以上前)

よしとん9さん こんにちは

>マンフロットの同じようなのが出てましたが

COMPACT三脚フォトキット の事でしたら この三脚は ミラーレス位のカメラ用ですのでフルサイズでは強度不足のように思います。

書込番号:16464491

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚&グリップ

2013/08/10 18:19(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:35件

一脚の雲台を上下入れ替えできる商品はありませんか?
グリップ側にカメラをセットして通常の一脚使用、石突側にカメラをセットして自分撮りや離れた被写体を撮りたいと思っています。

Amazonや価格コムで探してみましたが、そのような使い方ができる一脚がない気がします。
それとも石突側にネジ穴があれば雲台入れ替えは可能なのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:16456561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/10 18:34(1年以上前)

一脚って棒だと思うのですが、上下入れ替える意味って
あるのでしょうか(。´・ω・)?


>石突側にカメラをセットして自分撮りや離れた被写体を撮りたいと思っています。
これが可能なら、グリップ側に付けたままでも可能じゃないですか?

書込番号:16456606

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/10 18:58(1年以上前)

ジーパーパパさん こんにちは

スリックの SポールIIが出来ると思いますよ

SポールII

http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html

書込番号:16456685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/10 20:24(1年以上前)

自分撮りの時に石突き側を持っちゃいけないのかな?

力学的な撓みはたいして変わらないと思うけど……。   バッチいから?


どんなカメラを付けたいか知らないけど、ヤワな一脚では止めておいた方がイイよ。

書込番号:16456929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:29(1年以上前)

MA★RSさん
単純に持ちやすいグリップを握って撮りたいからです。

書込番号:16456947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます、検討してます。

書込番号:16456958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 20:37(1年以上前)

つるピカードさん
airproを装着予定です。全長にもよりますが、伸ばしても回転せず、しなりにくい強靭な一脚が理想です。

書込番号:16456968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 20:48(1年以上前)

Pole Pod II
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html
自分これ買ったっすけど、ある意味一脚としては便利っす♪
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000353984/
コンデジぐらいなら三脚として使えるかな〜
一眼レフはクリックシューで切り離しても、一脚が立ってるんす(^O^)
組み合わせでミニ三脚にもなるっすし、今だとお得価格
ただ、思ったより重いっす(-_-;)
自分はスピードライトに使えそうでいいなーってのもあって買ったっす
なんならお勧めっすけど、決して三脚として使わないでください

雲台を上下入れ替えできるっすけど、ジーパーパパさんの用途はよくわからなかったっす( ̄∇ ̄;)

書込番号:16457000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 20:54(1年以上前)

なるほど、高いとこ撮ったりするんすね♪
延長棒としてはやった事なくてすんまそん<(_ _)>

書込番号:16457019

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/08/10 21:03(1年以上前)

私の使ってるのは、
SLIK ザ プロポッド
http://kakaku.com/item/10707010142/

SLIK バル自由雲台
http://kakaku.com/item/K0000167660/
ですが、通常の接続でも
・持ちやすい
・伸ばしても回転せず
・しなりにくい強靭な一脚
です(*^▽^*)

ネオ一や、エントリー機位でもOKそうです(;^ω^)

片手では持てないですけど、端っこ+端っこから60cm位
のところを両手で持てば持てます。

表面処理的にグリップ感はありますし、ジョイント部を
持ってもいいかもですね(^O^)/

書込番号:16457050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 22:19(1年以上前)

ニコイッチーさん
情報ありがとうございます。この一脚はかなり理想のカタチです。
RUP-V40Rだけなんですね、石突が外せるタイプは。
運動会や発表会などの混雑した場所でコンデジを一脚通常使用し、ウェアブルカメラを石突側に装着し追従撮影や自分撮りするのが希望です。
アクションカメラ時は特にストラップもあったほうが安心ですので、グリップ側を握ることが理想なんです。

書込番号:16457297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/08/10 22:23(1年以上前)

MA★RSさん
回転せず強靭な一脚、貴重な情報ありがとうございます。
ベルボンとスリックで悩んでみます。
雲台まで込みで考えるとやや予算オーバーなのが痛いところです。

書込番号:16457316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.5万以内での三脚選びについて

2013/08/04 23:29(1年以上前)


三脚・一脚

予算2.5万円以内で
・雲台付き
・最大伸長1500mm以上(雲台込みで可)
・ストーンバック取り付け可
で選ぶとするとどれが良いでしょうか?

書込番号:16437559

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 23:38(1年以上前)

スピードローダーさん こんばんは

カメラとレンズの組み合わせ 最大で何を乗せる予定でしょうか?

組み合わせにより 三脚の大きさ変わりますので。

書込番号:16437597

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/05 00:11(1年以上前)

スピードローダーさん こんばんは!!。 はじめまして!!。

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットですと、


294アルミニウム三脚3段 MT294A3 - 290シリーズ Manfrotto
http://www.manfrotto.jp/294-aluminum-tripod-3-sections-MT294A3

コンパクトボール雲台ラピッドコネクトシステムRC2付き 496RC2 - クラシック Manfrotto
http://www.manfrotto.jp/compact-ball-head-with-rc2-496RC2


どちらも、耐荷重5kgです。


レンズを買い増しされる場合でも、使える製品です。

書込番号:16437687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/05 05:59(1年以上前)

こんにちは。

プロフィールに記載されている機材(α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット、SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD )ですと、下記の脚の最大径25ミリクラスの三脚で、いけます。

α57と1キロ未満のレンズであれば、このクラスで十分対応しますが、1キロ以上のレンズですと、もうワンクラス上の三脚があった方がいいです。


スリック SC 303 カーボン EX
http://kakaku.com/item/K0000339722/
http://www.slik.co.jp/sc/carbon-ex/4906752215654.html

雲台は、SH-715Eが、セットになっています。
雲台を込みで、最大伸長が、1625ミリあります。
ストーンバッグが、装着でき、付属で付いてきます。
価格コムの最安値で、23,705円(8月5日時点)


書込番号:16438067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2013/08/05 23:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

α57 SLT-A57YとSP 70-300mm F/4-5.6 Di USDの組み合わせが現在の最大荷重になりますので約1.4kgです。
ただし、これから先どうなるかは自分でもわかりません。

bbmarubbさん、アルカンシェルさん、こんばんは。

URLありがとうございます。どちらも自分の持ち物だと十分耐えるということですね。

皆さん、三脚選びでは何を重要視するのでしょうか?
足の太さ?、積載加重?、三脚の重量?、材質?

書込番号:16440723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/05 23:37(1年以上前)

スピードローダーさん 返信ありがとうございます

>皆さん、三脚選びでは何を重要視するのでしょうか? 足の太さ?、積載加重?、三脚の重量?、材質?

自分の場合 まず三脚の強度 次に高さ 後は携帯性で選びますが 携帯性は 材質なども関係するので価格に影響する為予算によっては我慢する所です。

今回の選択も 予算が決っていますので 携帯性は無視して 強度優先で選ぶと マンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2が 良いように思います。

マンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2

http://kakaku.com/item/K0000134123/

でも 価格.COMの最安値で予算内のため 他の店の場合 予算超える場合も有るかもしれません。

書込番号:16440851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/05 23:40(1年以上前)

>>皆さん、三脚選びでは何を重要視するのでしょうか?


乗せたい機材に対する三脚の剛性感と、移動に電車を使うこともあり、三脚の重量です。
この二つのバランスが取れている三脚がいいと思っています。


脚の最大径は、剛性感に対する目安です。
スペックの積載荷重は、メーカーによって表示基準はマチマチなので、あまり当てにならないです。自分は、脚の最大径で、クラス分けしています。
材質は、予算があるのでしたらカーボンの方が、振動吸収性はよく軽量で良いです。


書込番号:16440869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング