
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年6月17日 17:06 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月21日 06:00 |
![]() |
9 | 16 | 2010年4月13日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月13日 22:36 |
![]() |
2 | 25 | 2010年4月11日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2010年4月11日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近頃構図の固定や、腕への負担軽減のため、中古三脚を買おうと思っています。
用途は鉄道撮影です。値段は〜20000円程度で頑丈なものを買えればいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、中古三脚の購入にあたってなんか気をつけるべき点、落とし穴等はありますでしょうか?また、このような三脚を買えば失敗しないというアドバイスがありましたら是非教えて下さい。
購入はカメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラあたりを考えております。
0点

中古では「必ず現物をみて自分で確かめる」事につきます。
とかいいつつ、現物も見ないで2〜3000円で3本買って外れなかった人がここにいたりします(説得力なし:笑い)
書込番号:11495982
1点

こんばんは
私は、フジヤカメラでマンフの055MF3を中古で買いました。
当然、現物を見て買いました。
フジヤカメラは電話で状態等を教えてくれますけどね。
キタムラは取り寄せ出来ますので、現物を見てから
購入した方が良いです。
特に三脚や雲台関係は。。。
書込番号:11497215
0点

ご回答ありがとうございます。
現物を見て購入すればいいのは分かったのですが、現物を見る際、どのようなことに気をつけて見ればいいのでしょうか?
書込番号:11503779
1点

・脚を開く角度が段階的に変えられる物であれば、そこのロックがきちんとクリックする事。これが緩いと普通に立てるつもりだったのに脚が予定以上に開いて、機器の破損や怪我に繋がります。
ウチにもここが緩いがの1本あります。
・脚のロックがダイアル式の場合、砂噛みしていないか。←自分で直せるのもありますが、ねじ山がバカになっていたら大変です。
・エレベーターがしっかり固定出来るか。すり減ってルーズになり、固定ネジを一杯に締めても下がったりしないか。
・雲台がぐらつかないか。雲台そのものは交換できても、エレベーターポールのネジ自体がガタついていたら使えない。
・カーボンの場合、脚にクラックが入っていないか。あったら修理不能です。
どれも「普通に使えること」ってな条件ですが、こんな所でしょうか。
つまりはぐらつかない、がたつかないことです。
>購入はカメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラあたりを考えております。
こういう専門店ではまず無いと思いますが、質流れ品や街のリサイクルショップでは「外れ」もあり得ますので。
ちなみに脚の伸縮固定ダイアルのねじ山に差すグリスですが、自分はホームセンター買ってきたモリブデングリースを使っています。500円以内で三脚だけに使うなら一生使い切れない程の量が買えます。
書込番号:11504819
0点

新品、中古共ですが、雲台の動きがスムーズなことも確かめてください。
中古の場合、砂等が噛んでいることが有りますので。
書込番号:11504972
0点

ビンボー暇なしさん、夜のひまつぶしさん、ご丁寧にありがとうございます。
気をつけるべき点は想像以上にあるのですね。こちらで質問してよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11508214
0点



コンデジ用三脚選び。ご教授お願いします。
使用用途:オークション用テーブルフォト
カメラ:リコーGX-200
テーブルの高さ:75cm
撮影環境:簡易撮影スタジオ使用 床:畳
主な撮影:バック・アクセサリー等
価格重視:5000円以内
軽量より安定感重視
上記条件でオススメの三脚を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
カメラがGX 200で、室内での撮影なら、よほど柔なものでない限り、三脚は何でも良いと思いますが…。
但し、三脚に載せた状態で、手でシャッタボタンを押すのではなく、セルフタイマーを使うか、ケーブルスイッチをお使いください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/ca1.html
書込番号:11256806
2点

5000円では、中古でもなければ、大したものは買えないと思います。
中古でよければ現在新品で3万円相当のクラスのものがたまに買えたりします(但し傷だらけなど外観が悪いものですが)。
新品にこだわるのであれば買える価格の範囲で実物を見て気に入ったものを購入されると良いと思います。
書込番号:11258733
1点

>5000円では、中古でもなければ、大したものは買えないと思います。
カメラ&用途が限定されているわけですから、良いのではないでしょうか?
私は下記の三脚をコンデジ専用として買いました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000502421/index.html
これにキヤノンのIXYや、オリンパスのμシリーズを載せています。
また、たまにはSP-550UZやEX-F1を載せることもあります。
リモコン類やセルフタイマーでシャッタを切れば、特にブレ易いとは感じません。
普段使いには、スリックのグランドマスター、マスターデラックスなど、ステー付きの中型アルミ三脚を使っています。
価格を抑えたいなら、\100ショップ・ダイソーにも三脚はあります。\105、\420、\840、\1,260の4種です。
GX 200なら、\840か\1,260でも十分でしょう。(今回の用途では。)
お勧めはしませんが、\105と\420三脚とは添付写真の品です。(\840と\1260三脚は持っていません。)
書込番号:11258858
2点

影美庵さん、やまだごろうさん
お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
影美庵さん、詳細な写真やアドレスまで貼りつけていただき
助かりました。
私の使用環境だと、影美庵さんに教えて頂いたCX-444かFー740でも
大丈夫そうなのでどちらかを購入したいと思います。
書込番号:11261144
0点



よろしくお願い致します、ERC352Wと言う者です。
月の撮影や、マクロ撮影にて「微調整が出来る雲台は無い物か」と思い調べて見た所、マンフロットに400、405、410と3種、LPLにL1261−5の1種が有る事が判りました。
( 詳細が判らないので、説明文からおそらくそうなんだろうと思います )
デザインと性能からマンフロットの405が気になりこちらで検索して見ましたが、お勧めしておられる方はいらっしゃいましたが、使用感などは見付ける事が出来ませんでした。
ネット全体で数名の方がHPで紹介されておりましたが賛否両論有るようです。
そこで、この405ギアヘッドを使用しておられる方がいらっしゃれば、使用感などもう少し情報が頂けると嬉しいと思いスレ立てさせて頂きました。
また、価格情報をお持ちの方がいらっしゃれば、そちらもよろしくお願い致します。
0点

特価情報です。
http://www.camera-sanwa.co.jp/det.php?862103871&id=1239911
私は410を星空撮影で使うことがありますが、-30度から90度の可動範囲がネックとなり、-30度側でもう少し動かしたいなんてことがあります。カメラを装着する向きに気をつけなくてはいけません。
書込番号:11218368
1点

明神さん情報ありがとうございます。
外出していまい返答遅れてしまいました、申し訳ございません。
ご紹介頂いた店、拝見いたしました。
安い( と言っても40K )ですね。
って、40Kを安いと言ってしまう神経がもう可笑しいのですが...
しかし、価格差の有る製品ですねぇ。(キタムラネットショップでは53Kでした)
上下の可動幅が−30〜90度と言うのはHPで見ておりましたが、これって通常の時に上に90度って事じゃなくて、下に90度なんですね。
何をもって+だ−だと言うのか判らなかったので、こう言う情報はありがたいです。
逆の方が使い易いと思うのですが、そういう仕様なんですか。
クイックシュー仕様の様ですので、前後逆に取り付けるのはちょっとめんどくさいのでしょうか...。
書込番号:11219255
0点

微調整だけで割り切ればこんなものもありますよ。
http://www.vixen-m.co.jp/telescope/acc/ballhead.html#35620
可動範囲が狭いので私は通常の雲台の上にこれをつけて使っています。
書込番号:11219285
2点

KISH1968さん情報ありがとうございます。
こちらは私の見付けたLPL製とそっくりさんですね。
価格は確かに魅力ですが、可動範囲が±10度なんですね...。
確かに雲台の上に乗せたくなりそうです。
こちら、搭載可能な重量のスペックが見当たらないのですが、どの位なのでしょうか?。
判れば教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:11219323
0点

>前後逆に取り付けるのはちょっとめんどくさいのでしょうか...。
クイックシューですが、向きを変えたい場合は一度ねじを緩めて向きを変える必要があります。通常の雲台のクイックシューは180度回転させて付け替えればいいだけですから少し手間ですね。また、雲台ねじの締め付けにはコインなどが必要です。
書込番号:11219538
1点

そういえばもう一つ気をつけなくてはいけないことがありました。
この雲台の底部は3/8インチサイズです。1/4サイズのねじに変換したい場合はマンフロットの専用の変換ねじでなくてはいけません。エツミとかの変換ねじだと少し長いのです。
>逆の方が使い易いと思うのですが、そういう仕様なんですか。
私もそう思います。
書込番号:11219566
1点

明神さんご返答ありがとうございます。
そうですか、私はSLIKのSH−806と言う雲台を使用しており、こちらはクイックシュー仕様ではないのでクイックシューの事はほとんど知識が有りません。
他社( マンフロット以外 )のクイックシューは前後逆に取り付けられるのですか?。
そして、こちら( 410 )はそれが出来ないのですね...
まぁ、通常は財布を持って居ると思いますのでコインは良いとして、明神さんと同じ様に星空の撮影時は手元も暗いでしょうし厄介ですね。
私も星空の撮影はするのですが、照明を使用した直後は肉眼での星の確認が出来ませんので、作業は基本手探りで行っておりますし...
410がその様になっているとすると、405も同様なのでしょうね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:11219592
0点

明神さん
なるほど、ネジが違うのですね。
友人がマンフロットの三脚を使用しており、こちらもクイックシューではないですが何の問題も無くαを乗せておりましたので気にしていませんでした。
こちらを購入する際には、マンフロット純正の変換ネジを同時購入するようにした方が良いのですね。
重ね重ね、情報ありがとうございます。
書込番号:11219614
0点

VIXENのHPを見ても積載重量については記載がありませんね。
実績ベースで言えばEOS50D+バッテリーグリップ+シグマ50-500
で3kgぐらいの機材を乗せたことはあります。(日食用)
若干ガタがあるのですが、ねじを締めこめば何とかなるかな?という感じですね。
書込番号:11220018
1点

KISH1968さんありがとうございます。
そうですか、この製品はHPを見ても情報少ないですよねぇ。
しかし、見た目金属製ですし3Kgの機材を乗せた事があるとの事ですから、しっかりはしていそうですね。
ガタと言うのは気になる所ですが、対策が有るのであれば価格的にも試して見る価値は有るかもですね。
もう暫く待って405の情報があまり得られなければ、こちらを試して見たいと思います。
さすがに405をお試しで購入はできませんので...
書込番号:11220123
0点

明神さん
先ほどの私の返信、的外れですね...失礼致しました。
>雲台の底部は3/8インチサイズです
つまり三脚と雲台の連結部分ですね、405購入の際には気をつけます。
書込番号:11220644
0点

ERC352Wさん、こんばんは。
405ではなく410は永年愛用していますので、共通な部分での使用感を書かせてもらいます。
(角度表示のパネルデザインが変更される前のものですが機能は変わらないでしょう)
410,405共通の特徴
通常の3ウェイ雲台では
ハンドルを緩める→適切な角度に変更→ハンドルを締める
という動作が必要で、締める際に微妙にズレるのが難点ですが、このシリーズではギアのかみ合う摩擦のみで固定されているので「緩め」たり「締め」たりする動作がなく微調整がとても楽です。
スタジオでの「物(ブツ)撮り」では、商品の垂直水平やセンター出しにシビアな要求があるため3軸ともにこの構造になっているのは非常に助かります。
写真1は実際にカメラを乗せ俯瞰にしている様子ですが、各ノブの位置が絶妙で、顔、首あたりに邪魔にならない位置にコンパクトにおさまっています。(ちなみに各ノブは 1─前後ティルト、2─左右ティルト、3─水平パン です)
405では2のノブがカメラを乗せるプレートの向こう側(前側)にありますがそれ以外のレイアウトは一緒です。
それぞれの角度変更は各ノブの先の細いほうで行いますが、ノブ1回転でカメラの回転は7度ぐらいなので、大きく回転させるとき用に「一時的にギアのかみ合いを解除する」ためのノブ(根元の太いほう)があり、これを回し(バイクのアクセルグリップのように1方向にひねる─力を抜けば元に戻る)ながらパンやティルトさせます。
3ウェイ雲台のハンドルは適度に緩めることができ、その長さでトルクを稼げるので重心が前よりになる望遠レンズでもスムーズに動かせますが、このシリーズの構造ではいきなり緩み、ノブも短いため、もう片方の手でカメラを支えないとガクッとなります。
この短いノブは、長いハンドルのようにそでを不用意にひっかけることがなく安心です。
物撮りを一人でする場合、撮影品を設置したり角度を変えたり、カメラと撮影台を行き来するので、三脚や雲台のハンドルに引っ掛かり、せっかく決定したカメラアングルが変わってしまうこともあるんです。
また、前後のティルト角について仰角のほうが30度どまりなのは一般的な3ウェイ雲台でも同様と思いますが、天頂の撮影などでは カメラを前後逆に取り付けることで可能です。ただしこの場合、前後ティルトのノブが「向こう側」にいってしまうので若干操作はしづらくなりますが。(写真2 参照)
405のほうが優れている点
・各ノブが回しやすい
特に解除ノブはひねりながら雲台を回転させるため、405の太く幅広のノブのほうが回しやすいです。410はコンパクト・軽量・安価にするためこのノブが薄くできていて、そのかわり指が引っ掛かりやすいように手裏剣のような形状になっています。
世で405を選ぶ方が多いのはこのポイントのようですが、410が「厭になるほど回しにくいか」と言えば決してそんなことはありません。
・耐荷重が上
5kg(410)、7.5kg(405) この差を必要とするかによります。1眼レフに中望遠だったら410で十分です。
410で気になる点
・とにかく重い
1.6kgの重量は携帯するには結構重いと思います。私も410を買うとき405とどちらにするか迷い、スタジオ内だけでの使用であれば間違いなく405を選んだのですが、客先に撮影しにいくときの機材全般の重量を考慮して410にしました。それでも1.2kgもあるのですから。
クイックシューの件
405、410で使用のクイックシュープレートはマンフロットのいくつかの雲台で共通の410PLというタイプですが、かなり大きいです。
中判カメラも安定して乗せることを考慮しているのでしょうが、1眼レフでは前後に大きくはみ出しますので、つけっぱなしというわけにもいかず、ねじ締めがコインタイプであるのはちょっと不便です。
また明神さんのご指摘のとおり、回転対称形ではないため、雲台に前後逆につけたいときはプレートを180度回転させなければいけません。もっとも月や星を撮るときははなから逆付けが分かっているので問題ないでしょうが。(写真3 参照)
購入の参考になるかわかりませんが、私の感想を述べました。
特に、410にするか405にするかはご使用の機材の重量と、ノブの使いやすさをどれだけ気にするかだと思います。なにしろ値段が倍近くしますので。
書込番号:11225329
2点

seimasさん情報ありがとうございます。
只今仕事から戻りました、返信遅くなり申し訳ないです。
410を永年ご愛用なのですね。
重い事とクイックシューが非対称な事意外にはネガティブな感想はお持ちで無い様で、購入に踏み切る( 自分に言い聞かせる )にはありがたい情報です。
使用法等詳しく教えていただき、重ねてお礼申し上げます。
根元の手裏剣型のノブはネジを締める方向に手動で回すとフリーになり、ノブが戻るのはバネ?か何かで自動なのですね。
ノブが戻る際のギアの噛み込み等で不具合はお持ちで無い様で安心しました。
ギアをフリーにする際にカメラを保持するのは必須の操作な様ですね。
1.2Kgと1.6Kgの差がどの程度か、後は乗せる機材の重量で405か410か決めれば良いでしょうか。
( 価格はとりあえず置いておきます )
三脚と併せるとどの程度の重量になるかが心配になってきましたが...。
クイックシューは、今までも3Way雲台でカメラを真下に向けた事が無い事から、私はデフォルトを180度逆向と考えていても良さそうです。
( 前後ティルトのノブが向こう側に行ってしまうのは、今の雲台で慣れておりますし )
とは言うものの、月を望遠レンズで撮影後に星を広角レンズで、となると( 普通しませんし、今までもやったこと無いですが )カメラとレンズにクイックシューを付け替えるのはめんどくさそうですね...。
着けっ放しに出来ないのも、クイックシューと言う点からはめんどくさい感じです。
まぁ、私は加工等の悪戯は好きな性分ですので、クイックシューレスに改造も有りと考えておきます。
貴重な情報、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:11225741
0点

ERC352Wさん、こんにちは。
>重い事とクイックシューが非対称な事意外にはネガティブな感想はお持ちで無い様で
そう、特に気に入らない点はないのですが、気になる点はあります。
ノブの握り方について、前回のコメントでは説明不足かなあ、とは思いましたので追加します。
ご検討の405ではノブ(解除用の太い方)は「鉄棒を握るように」しっかり握れます(写真4 参照 405は持ってませんので410で代用してます)。
しかし410では太いノブは親指と人差し指でひねらなければなりません(写真5 参照)ので、握力というより親指と人差し指でひねる力が必要となります。
一日に何十回もここを動かす私の使い方では結構指が疲れます(笑)。405のほうを選んだ人の理由のメインはココでしょう。
>月を望遠レンズで撮影後に星を広角レンズで、となると
三脚座付のレンズをお使いなら、シューを追加購入して両方につけておくことも考えられますが、いずれにせよデカいシューであるのは考え物ですね。ただ三脚座は前後方向に長いですからこのシューはより安定するともいえます。
天体写真はやらないのですが、望遠で月を撮る事ぐらいはたまにあります。何枚も撮る間に月が結構移動してしまいますから、そんな撮影にはこの雲台は便利ですね。
本格的に天体写真を撮るなら赤道儀が良いのでしょうが、最近は結構面白いものが出てますね。
http://www.toast-tech.com/
http://www.kkohki.com/products/tt320X.html
まあ私は門外漢なので、これが良いものかどうかわかりませんが、ERC352Wさんが追尾撮影に興味がおありだったらご検討ください。
>私は加工等の悪戯は好きな性分ですので、クイックシューレスに改造も有りと考えておきます。
前回の写真3でおわかりのように、シューの受け部分はレバーをはずしてしまえば平滑な面ですので、別のクイックシューのセットを付けたり、シューレスにしたりも可能だと思います。
書込番号:11227164
1点

seimasさんありがとうございます。
実際に使用されている方から、何枚も写真を見せていただけて嬉しいです。
今回は右手で操作をしながら左手で撮影していただいたのでしょうか...
大変だったでしょう、お手間を取らせて申し訳ないです。
410ですと、指の力だけで根元のノブを回すのは数が増えるとちょっと疲れるのですね。
こちらは最大荷重5Kgとの事ですが、支点に近いギア部分には数倍の負荷がかかっていると言う事でしょうか。
そのギアを保持させているのですから、確かにバネの力は意外と強そうですね。
最大荷重7.5Kgの405では410と同形状では操作が辛かったから、形状を変えたという事になるのでしょうかね?。
三脚座付きのレンズを使用しておりますので、前記の様に「取替えはめんどくさそう」と思った次第です。
クイックシューをレス化するのは可能とのご意見も伺えましたので、レス化と購入の方向に傾いております。
レス化しても、レンズの三脚座を保持するに十分な前後幅も有りそうですし、永年御使用しておられる方が「特に気に入らない点はない」と言うご意見から不安感も払拭できました。
あとは、410か405かと言う点ですが、410も結構しっかりとした作りに見えますね。
将来的に想定する機材の重量は4Kg 弱と思いますので405と考えておりましたが、スペック上は5Kgまでの410も十分検討する必要が有りそうです。
赤道儀...常に欲しいと思っております。
が、高価な事と使用頻度を考えると、購入に踏み切れないでおりました。
ご紹介頂いた製品は知らなかったので、こちらもありがたいです。
じっくり検討したいと思います。
( 多分次に赤道儀の物欲の山が来るのは7月〜8月ですので、それまで... )
貴重な情報、またお時間を割いて撮影までしていただきありがとうございました。
書込番号:11229636
0点

皆さんありがとうございました。
ちょうどお三方にご返答いただいておりますし、私もこの手の雲台購入に踏み切る決意が出来ましたので、この辺りで一度解決にしたいと思います。
お三方とも別々の情報でしたが、それだけに私には大変参考になりました。
また何か有りましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:11229693
0点



とB&Hからのメールを不運にももらってしまいました笑
よくわからないので教えていただきたのいですが、カードの両面をコピーしたものは署名欄とセキュリティーコードを黒く塗りつぶせばよいのですよね?そしてそれに、名前、住所、FAX番号、注文時にB&Hから届いたオーダー番号を書いて送るとこまではわかったのですが、書き方がいまいちよくわかりません;
自分の電話(FAX)番号を書く時は、『81(日本の国番号)+自分の市外局番から0を取った数字+市内局番以降』というのは良いのですが肝心な送り先のB&HのFAX番号入力の仕方がわかりません。書き込みには(001等の国際電話発信番号)+1+212.239.7353とありましたが「001等の国際電話発信番号」のとこは何を入れれば良いのでしょうか。
0点

自己スレです。もう少し正確に言うと(同じことを言っているかもしれませんが・・・)B&Hで三脚を購入したのですが、その後商品受注のメールとは別に、ここの書き込みにもあったのようにクレジットカードの両面コピーをFAXで送ってくださいとのメールが届きました。
上記のとおり送る内容はわかっている(間違ってたり、足りないことがあったら教えてください)のですが、肝心のB&HのFAX番号の入力の仕方がわからないのです;
B&HのFAX番号は(877)667-7950または(212)239-7753なのですがこのままこの番号を入力するだけではダメなんですよね?
書込番号:11225118
0点

書込番号:11225507
0点

おはようございます。度々ありがとうございます。今見たところ自分には二通りのやり方があるようですが、自分は機械に弱く全く意味がわからないので教えてください;
まず一つ目としてマイライン未登録の自分には「事業者コード-010-国番-B&HのFax」というかけ方があるのですが事業者コードとは何でしょうか?
二つ目にIP電話を使う方法があるようなのですが、このIP電話をというのは何かの申請無しに勝手に使って良いのでしょうか?
きいてばかりですみませんがよろしくお願いいたします(:_;)
書込番号:11226025
0点

「010+81+B&HのFAX番号」でダメでしょうか?
「外国にFAXする」で検索したら上記の回答が見つかりましたので、試してみてはいかがでしょうか。
無事、購入できることをお祈りしています。
書込番号:11226256
0点

>yamabitoさん
お返事ありがとうございます。81の番号は日本の国際電話の番号なのではないでしょうか?
書込番号:11226980
0点

>81の番号は日本の国際電話の番号なのではないでしょうか?
そうでしたね。m(__)m
B&Hは米国なので
010+1+「B&HのFAX番号」で送信できるかと思います。
事業者識別コードは以下のサイトが参考になりそうです。
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E8%AD%98%E5%88%A5%E7%95%AA%E5%8F%B7
書込番号:11229190
0点



GITZOの三脚が買えません。
先日GITZOの三脚のとこで書き込みをした者なのですが、3月の後半〜4月の前半にかけてB&Hのオンラインショッピングが閉鎖する少し前にアカウントの登録をしたせいかB&Hからの返事が来ずオンラインショップが再開されるまで待ってみました。しかし再開されても今だに返事が来ず・・・泣
ちなみにメールのフィルター機能は解除していますし、そのときほぼ同時刻にアカウント登録したRRSからの返信は来ました。(B&Hからの返信のみが来ません、再登録も何回もしました;;)
自分のアカウントでログインはできるので正直買い物はできるんでしょうが、しかししても良いのか迷っています、、もしものときがあった場合メールでのやりとりができないととても致命的ですので;
半年間頑張ってお金を貯めたので、円高の波に乗りみなさんのように三脚が欲しいです。どなたかどうしたら良いかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。。
0点

どれ程 安くなるんですか?
そんな心配有る(する)ようだったら、
やめておく方がいいかと。
書込番号:11214270
2点

i=∞さん、こんばんは。
B&HのHPでログインは出来ているんですよね!
それならば、私なら、そのまま発注作業に取り掛かります。注文完了の時点で、B&Hから再度、確認のメールが届くはずですし…ログインさえできるのであれば、(仮にメールが届かなくても)後から『Track Order 』で発注した商品がどうなっているのか管理ができます。
その上で何らかの問題が発覚しても、日本のクレジットカードを利用されるのであれば、英語でのやり取りは必要ないと思います。カード会社に電話をして状況を説明し、商品を送っていただけるよう催促してもらうか引き落とし自体をストップしてもらうことができます。
まあ、通常はB&Hでそのようなトラブルが起こるようなことはありませんけれども(^_^;)
書込番号:11214284
0点

>ぼくちゃんさん
お返事ありがとうございます!
三脚だけで3万程安くなります、ちなみに一緒に購入を考えてる雲台も入れれば恐らく5万以上は安くなるかと思います。日本の某大型電気屋さんとの比較での話ですが・・・
書込番号:11214318
0点

>そらに夢中さん
こんばんは!その切はとてもお世話になりました。ありがとうございました。
そうですか。ではちょっとやってみることにします。
ちなみに前回も訊いたことになってしまうのですが、GT2541とGT2542Lで考えた場合
@航空機で海外旅行や国内旅行で機内への持ち込み
A165cmという身長
B持ち運び重視
の3点を考えた場合GT2541のほうがオススメになるのでしょうか?
書込番号:11214356
0点

i=∞さん
難しい問題ですね。ちなみに手荷物の機内への持ち込みに関してはこちらを参照してください。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/carry.html
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
ただし、この条件をクリアしていても、実際には現場の判断で、機内に持ち込めない場合も多くあります。飛行機での移動が多いのであれば、しっかりとクッションの入った三脚ケースも同時に購入しておいた方が良いでしょう。
ちなみに、GT2541とGT2542Lは縮長が55cmを超えてしまいますので、機内持ち込みは厳しいでしょうね。
以上の点を踏まえたうえで、私ならセンターポールを使わずに済むGT2542Lを選びますが…持ち運びのしやすさを優先されるのであれば、GT2541という選択もアリだと思います。ただし、GT2541はセンターポールを少し伸ばさないとアイレベルにはなりませんとだけ申し添えておきます。
それから、三脚を飛行機で運ぶ場合は、くれぐれも、雲台は取り外しておいてくださいね!
書込番号:11214796
0点

i=∞さん こんばんは
困りましたね。
それならば、直接問い合わせてはいかかでしょうか。
英語には自信がないのですが、
例えば、こんな感じで・・・
Dear Customer Support.
I registered on the Web site.
However, the reply mail of registration doesn't reach. Why?
書込番号:11214839
0点

>そらに夢中雲さん
早いお返事ありがとうございます。
なるほど、それならば2542Lの方が良いですね。的確なスレありがとうございます。
自分は今ここのスレを参考にして2542LにアルカスイスZ1クイックを付け、さらにZ1にはRRSクランプのB2ASUをつけようと考えています。そしてそれを考えたうえで下の物を買おうとしています。
@GT2542L
AアルカスイスZ1クイック
BRRSクランプ(B2ASU)
CRRSのLプレート(カメラプレート)
この組み合わせでの場合他にこれがないと・・・という物があったら是非教えて下さい。そしてここの書き込みにあったのですが、トルクスT20というレンチが必要になるとのことで、それは一緒に買った方が良いのでしょうか?
書込番号:11215035
0点

>オルデニスさん
こんばんは、先日はとてもお世話になりました。本当にありがとうございます。
英文まで書き込んでいただき本当に感謝しております。参考にさせていただきます。あとその質問はB&Hのどこに書き込めば、質問文がB&Hに届くのでしょうか??
書込番号:11215078
0点

i=∞さん
リストのものだけで十分だと思いますが、あえて挙げるとすれば…
http://www.bhphotovideo.com/c/product/429980-REG/Gitzo_GLEVEL2_Bubble_Level_for_Series.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=TIP&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WRN&eq=&Tp=
辺りがあると便利かな?と思います。
あと、トルクスT20については、実際に現物が届いてからホームセンターなどで現物合わせで購入された方が良いと思います。
それから…B&Hは明日の朝までお休みのようですね(^_^;)
書込番号:11215490
0点

>そらに夢中さん
あ、水準器はあった方が良いですね。ありがとうございます。
下二つの工具はそらに夢中さんがどこかのスレで書いていた物だと思うのですが、具体的にはどんな時に使うんでしょうか。
あと先程言われていたしっかりとしたクッション性のある三脚ケースの話ですが、Z1を付けた状態で入れられるものがあれば良かったら教えてください。
書込番号:11215833
0点

ホームページを開いて
Customer Service の Contact Us を選択、さらに Customer Service を選択します。
アドレスは、
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=helpcenter&A=getpage&Q=contactForm.jsp&destination=status
です。
Subject は "All Other Inquiries" を選択すればよいでしょう。
書込番号:11215892
0点

i=∞さん
>下二つの工具はそらに夢中さんがどこかのスレで書いていた物だと思うのですが、具体的にはどんな時に使うんでしょうか。
これは失礼しました(^_^;) カメラ(レンズ)プレートを脱着するときに使います。RRSのプレートは全て必要な工具が付いてきますので、必要が無いと言えば無いんですけど…。
>あと先程言われていたしっかりとしたクッション性のある三脚ケースの話ですが、Z1を付けた状態で入れられるものがあれば良かったら教えてください。
ストレートにジッツォのGC2100はいかがですか? ただし、ヨドバシなど国内で購入されてもそう高くないので、実際に合わせてみられることをお薦めします。
書込番号:11215937
0点

>オルデニスさん
わかりました。やってみることにします!!本当にいつも丁寧に答えていただきありがとうございます。
書込番号:11216047
0点

>そらに夢中さん
そうなんですか、カメラプレートを外すときに使うんですね。
それならば今回はこの三脚ケースも一緒に購入しようかと思います。本当にアドバイスありがとうございました。明日の朝までは寝てでも待つことにします笑
届いたときにはまた改めてスレを立てさせていただきます。
書込番号:11216116
0点

>そらに夢中さん
すみません;
あと一つお訊きしたいのですがB&Hでは送料の他に関税がかかると思うのですが、いくらくらいになるのでしょうか?
それからRRSでも同じく送料と関税がかかるとしたら合わせていくらくらいになるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:11216194
0点

i=∞さん
よほど高額の買い物をしない限り、関税はかかりません。受取時に関税ではなく、消費税を取られます。商品代金の5%ほどを用意しておけば良いと思います。
ただ、場合によっては、それさえも取られないこともあるようです。以前、B&Hからカメラを個人輸入した時は取られませんでした。
書込番号:11216260
0点

>そらに夢中さん
そうなんですね、自分のときもかからないことを祈ります笑
あとLプレートなんですがD300SにMB-D10をつけて撮影する場合はまた別の物が必要になってくのでしょうか。。
書込番号:11216299
0点

>あとLプレートなんですがD300SにMB-D10をつけて撮影する場合はまた別の物が必要になってくのでしょうか。。
こちらですね!
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMBD10%2DLB&eq=BMBD10LB%2D001&Tp=
書込番号:11216378
0点

>そらに夢中さん
おはようございます。昨日はありがとうございました。
早速ですがRRSに注文をしてみました。しかし最後のProcess orderのボタンを押した後ログアウトになってしまい、再びログイン画面になってしまいました。もちろんちゃんとログインしてから注文をしましたのですが、これは注文できたことになっているんでしょうか。ちなみにまだ注文受注のメールは来ておりません。
書込番号:11217385
0点

>オルデニスさん
おはようございます。B&Hの件ですが今さっき注文をしたところ、ちゃんと注文受注のメールが届きました。やはりアカウント登録完了のメールだけが届いていないようです・・・笑
そして今度はRRSが上のスレのような状態です。私はつくづくネットショッピングには嫌われているのかもしれません笑
書込番号:11217465
0点



初めて利用させていただきます。
5月に子どもが生まれるということもあり、昨年安かったのでキャノンのKissUを購入しました。
主人も生まれてくるわが子を可愛く撮りたいとカメラを勉強中です。
そんな主人がもうすぐ誕生日なのでプレゼントに三脚を考えています。
これから先も長く使えて、1万円前後で購入できる三脚を教えて下さい。
よろしくお願いします。
(主人の身長は178センチです)
0点

以下に15点程見繕ってみました。
それとなくご主人に好みを聞いてみて以下のリストの中から近い物を
選ばれてはどうでしょうか?
4段式は足を収納するとコンパクトになりますので持ち運びが楽です。
3段式は丈夫です。
雲台付きのを選んでますので、後々自由雲台に交換も出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095253.K0000095252.K0000080096.K0000080097.K0000024883
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024884.K0000004449.10701510621.10707010595.10709010585
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10709010586.10709010587.10709010588.10709010406.10709010405
書込番号:11213932
0点

ご主人は私と同じくらいの身長ですね。
ベルボンのULTRA LUX i Lを使用していますが便利ですよ。
三脚は伸ばしたときの高さが重要で、この三脚はエレベーターなしでの高さが1360mm、エレベーターを伸ばしたときは1610mmとこのクラスでは最も高い部類です。また、縮長も390mmと非常にコンパクトで、持ち運びは非常に楽です。普通のデイパックにも入りますし、国内線用の機内持ち込みサイズのキャリーバッグに縦に入れることも可能です。
三脚は実物をご覧になってから購入された方が良いですよ。ヨドバシやビックカメラなどにはたくさん展示してありますので、実際に使用感をチェックしてから購入されることをお勧めします。
書込番号:11214795
0点

☆みやたく様
早い返答ありがとうございます!
いろいろ見て、
@ベルボンの ULTRA LUXi L(軽さと携帯性がステキ)
ASLIKの プロ330 DXU(最新と安定感ありそうなとこがステキ)
の、どちらか・・・・かなぁ?と思っています。
あと、候補には無かったのですが、
BSLIKの スプリントプロU 3WAY(@とAの中間?価格がステキ)
も、上記と似ていて、価格も安かったのですがKissUには合わないのでしょうか?
質問ばかりですいません。
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:11214802
0点

☆明神様
早い返答ありがとうございます!
コンパクトなのに160センチまで高くなるのはかなり魅力的ですね。
私がもうすぐ臨月な上に、住んでいるのが田舎なので、
実際に見に行くことができないでいます・・・。
明神様のように、実際に使用されている方の話が聞けるのは大変ありがたいです。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます☆
書込番号:11214858
0点

SLIKの スプリントプロU 3WAY
耐荷重が2kg以内とゆうのは一眼には酷かなとおもうのですが...
出来れば2kg以上あるとよいのですがね。
後々雲台を耐荷重2kg以上のに交換すれば問題ないと思いますね。
書込番号:11214977
0点

☆みやたく様
そうなると、やはり@かAか・・・・
@がロックナット式に対してAはレバー式なので、
私でも簡単に扱えそうですが、ちょっと重いかな??
(私の父が使っているかなり古い三脚でも1.7キロ)
早く決めなくちゃ間に合わないのに、悩んでしまいます・・・
書込番号:11215604
0点

KissUはkiss X2のことかな.
180cmです.
kiss Fをslikプロ 340で使っています.
個人的には身長は関係ないと思いますが,使いやすいサイズで
安心してオススメできると思います.
全然違いますがレンズに投資した方がいいかもしれません.
EF 35/2 3万円
EF 50/1.8II 1万円
あたりはお子さんの写真撮るのにおすすめです.
書込番号:11215659
0点

☆LR6AA様
返答ありがとうございます!
そうです、Kiss X2です。
Wズームキットを購入したのですが、やっぱり子どもを撮るのに向いてるレンズがあるんですね…
いずれレンズも購入することになると思うので、ぜひ参考にさせていただきます。(絶対主人が欲しがりそうです…)
身長を記入したのは、主人が腰痛持ちなので、少しでも背が高い方が良いのではないかと思ったのです。
そういうのって、あまり関係ないのでしょうか?
書込番号:11215959
0点

ベルボンのULTRA LUX i Lのロックナット式は優れもので、慣れてしまえばレバー式よりもずっと早く伸縮できますよ。
キタムラがお近くにありましたら、候補の機種が置いてある可能性が高いと思います。一度ご覧になってみてはいかがでしょう。私も地方在住ですが、この前、キタムラとヤマダ電機においてあるのをみました。
そういえば、3way雲台はサイドティルトハンドルをつけておくと収納に邪魔なので、いちいち取り外さなくてはいけないのが面倒です。自由雲台に変更してしまった方がその点は楽です。
ULTRA LUX i Lは収納にも便利なサイドティルトノブという部品があります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001076731/index.html
書込番号:11216066
0点

☆明神様
収納にも気を遣うのですね…皆さんスゴいです(;^_^A
キタムラはないですが、ヤマダ電機が近くにあるので、早速明日見てこようと思います!
あるといいなー♪
書込番号:11216119
0点

>@ベルボンの ULTRA LUXi L(軽さと携帯性がステキ)
確かに縮長が39cmは魅力ですね。重量も1.3kg程なので携帯性は
良いですね。
>ASLIKの プロ330 DXU(最新と安定感ありそうなとこがステキ)
縮長が60cmと大きいのと重量も1.8kg程と携帯性には向きませんが、
安定度ではULTRA LUXi Lよりも優秀でしょうね、
三脚は使用用途で最適な三脚が違ってくるので初めて購入される時は選考が難しい
でしょうね。
今回は持ち運び時や室内での使い勝手を考えてベルボンの ULTRA LUXi L にされては
どうでしょうか?
後々予算が出来たら改めて三脚の購入を考えるのが良いとおもいますね。
その時は耐荷重が3kg以上でも耐えられるような三脚を購入されれば今回購入した
三脚とで使い分けが出来るので無駄にならなくて良いと思います。
参考になれば良いのですが、
自分も旅行用と普段用また特殊な使い方が出来るゴリラポッドや一眼にも使える
ちっちゃな三脚ミニプロ等で使い分けていますよ。
ゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/
ミニプロ
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
雲台のパンハンドルは脱着可能なので収納時は雲台周りがコンパクトになりますね。
オプションで自由雲台があると便利でしょうね。
また、水準器は必要だと思うので一緒に購入されてはどうでしょうか?
自分はベルボンのアクションレベル デジタル水準器を使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907990493064
書込番号:11217016
0点

☆みやたく様
優柔不断な私の背中を押して下さってありがとうございます゚。(p>∧<q)。゚゚
三脚にも便利なオプションがいろいろあるんですね。
無知な私にはとても勉強になりました。
思い切って質問して良かったです☆
書込番号:11217478
0点

☆質問に答えてくださった皆様
今日ネットでベルボンのULTRA LUXi L を注文しました!
自由雲台などのアクセサリの購入は、主人が使用してみて物足りなさや不便さを感じた時に・・・
ということにして、今回は三脚のみの購入にしました。
ど素人の質問に優しく答えてくださった皆様には本当に感謝しています!
また解らないことがあったときは、よろしくお願いします♪
ありがとうございました!
書込番号:11219119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





