三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
405

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての三脚選び。ご教授ください

2010/01/18 07:35(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 弱酸さん
クチコミ投稿数:14件

先日デジイチデビューしました。
夜景など撮影していましたら、やはり三脚が欲しいなーと思うようになりまして。
そこで過去のクチコミなどを参照して自分なりにいろいろ考えたんですが、考えすぎてよく分からなくなってしまいました(汗)

三脚は一生モノだからいいものを買った方がいい。ということで色々な方がお薦めされてるGITZOあたり…と思ったのですが…。


GITZOならば、値段も値段なのでそうぽんぽん買えるものじゃなく、将来性も考えて汎用性のあるという2シリーズか。
しかし、現在の機材(Nikon D5000+ダブルズームキットのレンズ)なら1シリーズで十分じゃないのか。当面増えそうなレンズは35mmとか60mmマクロとかだし。普段からカメラと一緒に持ち歩きたいし。
いや、もっと将来を考えるならフルサイズも欲しくなるだろうし70-200mm F2.8とか300mm F2.8とかも…。ならばやっぱり2シリーズか?
いや、そのときは改めて3シリーズを買い増しした方がいいのか?

そもそも、カメラ+レンズより三脚+雲台の方が高いってのはどんなもんだろうか?
まずは安いヤツでいろいろ試してみるのも勉強になるっていうし、1万円程度の国内メーカーのにするべきか?
浮いたお金でレンズ買った方が幸せになれたりするかしら…?

でも絶対いいヤツ欲しくなるよな…。
嗚呼…、GITZO!

…こんな感じでぐるぐる回って煮詰まってしまいました(汗)
アドバイス、いただけないでしょうか?

*身長:175cm
*ボディ:Nikon D5000
*レンズ:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(とりあえず今一番重いやつ)
*移動手段:車を使ったりもするでしょうが主に電車+徒歩
*被写体:主に人物、風景
*旅行の際にも持ち歩いて風景、夜景、記念写真などを撮れたらと思います。

こんな感じです。
ちなみに、2シリーズならGT2541、1ならGT1541あたりを考えていました。

よろしくお願いします。

書込番号:10801488

ナイスクチコミ!0


返信する
まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/18 12:10(1年以上前)

デジイチ デビューおめでとうございます(^^)

個人的なおすすめですが、、
まず最初は、シングルレバーの脚 + クイックシュー付き雲台 を選んではいかがでしょうか?
三脚のセッティングは慣れるまで結構めんどくさいです

めんどくさい → 使うのが億劫 → 持ち出さなくなる

私がそうでした...(T_T)
なので、最初はなるべく簡単にセッティングできるものをおすすめいたします。
国産、舶来問わずアルミの2万円位のでも使いやすそうな物はいっぱいありますよ♪

でも、そのうちきっとGITZOも欲しくなるでしょうねぇ〜
そのときは、二つで使い分けができますし...(^^);

書込番号:10802165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/01/18 15:24(1年以上前)

弱酸さん、こんにちは。

アルミでよろしければ、ナニワ商会で、GITZO GT2341L(新品アウトレット、一部箱にキズ)
¥25200(税込)・・・お安いと思います!(笑)

先月、購入しましたが、箱のキズも見当たらず、全く問題無しでした。

書込番号:10802860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/01/18 21:04(1年以上前)

デジイチデビューおめでとうございます。

型名には詳しくありませんので個別のオススメはできませんが、アドバイスとしてはアルミ三脚のいい物は一生モノですから、自分で持ち歩けてセッティング出来る限りの良い物をお求めになる事をオススメします。

書込番号:10804321

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/18 22:46(1年以上前)

金があればもちろん高価なものほどよいですが、ケンコーなどの安い三脚でも結構使えます。
やめた方がいいのは、折りたたむと15センチくらいになる小型のもの。持ち運びにはいいですが、とにかく脆く、すぐ足が折れたりしてだめになります。

書込番号:10805064

ナイスクチコミ!1


スレ主 弱酸さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/19 02:16(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

>まつ大さん
シングルレバーってのは脚を伸ばす時レバー式のやつってことでよろしいのでしょうか…?

>Sleep-Walkerさん
なにっ!?って思ってサイトのぞいてみたらすでに売り切れちゃってました(汗)

>やまだごろうさん
なるほど、アルミですかー。勉強になります。

>電産さん
…なるほど、心得ておきます!


みなさん、アルミをすすめてくださるので、別にカーボンにこだわることはないのかなって思い始めてきました(汗)
重い方が安定する、ということですし。
いいもの=カーボンって思ってたふしがありました。…反省。


それと、質問です。
Sleep-Walkerさんご推薦のナニワ商会でGT2330は2万円台で売られてて気になったのですが、持ち運ぶ際、3段と4段ってどのくらい違うのでしょうか?
ちょっとイメージできなくて…(汗)
縮長57cmと63cmじゃたいして違わないんじゃないかって気がするんですがどうなんでしょう?
旅行する時は……、どっちにしてもやっぱり邪魔にはなりますよね?

書込番号:10806203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/19 08:07(1年以上前)

3脚は一生のうちに3つは買うそうです。

最初は安いもの、次は高い三脚、そして軽い三脚。

若いうちはお金が無くて安いもの、それなりに余裕が出来たら高い三脚、
そして年取ってくると軽い三脚が欲しくなる。

だから最初は安いもので様子見でも良いのでは?使ってみて自分に必要なのは
どんな三脚なのか体で覚える。これが一番。

私は定価8万の三脚を5万弱で買いました。これは良いのですがやはり大きくて重い。
重いと言っても2キロ半程度のカーボン三脚です。

これがかさばるので普段持ち歩くのは1キロ半程度のアルミ三脚ですね。
年取ってきた証拠です。

書込番号:10806634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2010/01/19 11:04(1年以上前)

こんにちは(*^^*)
参考にならないかもしれませんが(; ̄▽ ̄A
僕はデジ一始めて2年ですが、1年目の時にCanonですが40Dと50mm1.8、70-200F4L、17-40のボディー1台レンズ3本の時にGIZTO3530LSとアルカスイスZ1を購入しました!
当時の毎日、毎日、価格.comで下調べしましたがオーバースペック承知で自分が本当に欲しい物を買いました!結局は趣味ですから、お金があれば欲しい物を買うのが1番だと思います!
文面を見るとGIZTOに逝ったほうが幸せになれるかと・・・
大きさは500mmとかの長玉に行く予定がなければ2型が無難だと思います!車移動が多いなら3段、電車なら4段。
将来3型や5型が欲しくなっても2型なら使い分けは出来ると思います!
僕の場合、最近500mmが欲しくなってきたので3型買って正解でした(;^ω^A
ちなみに購入はB&Hです。

書込番号:10807073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/01/19 14:32(1年以上前)

弱酸さん、こんにちは。

3段と4段、縮長はさほど違わなくても、伸長に差が出る場合もあると思います。
全体の縮長は、装着する雲台によっても変わるので、57cmと63cm・・・どうでしょう?
差ほど違わないかもしれませんね・・・でも3段のほうがあきらかに剛性感はありますが・・・
ただし、飛行機の手荷物で60cm?(55cm?)を超えると機内に持ち込めなくなるはずです。
私は、携帯性重視のときは、GITZOのトラベラーシリーズGT1550Tを持ち歩いています。

それから、ナニワのオンラインショップのGT2341L、こちらでもう一度アクセスしてみてください。無ければごめんなさい!
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5111600a/

書込番号:10807751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/19 16:40(1年以上前)

D5000をお使いだそうで、三脚の穴の位置も気をつけてください。
三脚によってはせっかくのバリアングル液晶がうまく回らないのもあります
私はベルボンのクイックシューQRA-635をかなり前に寄せて取り付けています
180度とはいきませんが、自由にくるくるは回転出来ますよ

書込番号:10808159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/19 18:47(1年以上前)

三脚を選ぶ時は、三脚の重量を最初に決めてから選ぶのがいいと思います

そして、候補の中から付属雲台の使いやすいものを選ぶのがいいのですが、高級なのははじめから別売りだから関係ないかな?

雲台の使いやすいのが、使いやすい三脚という思いがあるので、三脚本体より雲台を重視されることをお勧めします

書込番号:10808643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/19 19:19(1年以上前)

 3段と4段は、基本的に絶対3段がいいです。
三脚の強度、性能は、大半が最下段のパイプの太さで決まります。
そこが三脚の強度のボトルネックだからです。
例えば一番太い部分が同じ太さでも、4段の一番細い部分は
3段の三脚だと1ランク下の三脚と同じ太さになってしまいます。
つまり、24ミリの3段三脚と28ミリの4段三脚の強度は
あんまり変わらないってことなんですよ。
多少、収納時に短くなると言っても、重さは一緒で、強度はワンランク下
ってんじゃ割にあいません。

 とりあえず、どういうレベルの三脚を買うかですが、
ジッツオの2型なら、まず間違いはないと思います。
とはいえ、万能な三脚なんてものは存在しません。
例えば、2型なんて登山に持ってくなんて、でかすぎで邪魔ですから、
もっと小さい三脚の方が優秀で使いやすいでしょう。
逆に、風の吹く中で夜景を撮りたいとなれば、2型では軽すぎて
力不足を感じるでしょう。ゆくゆくは、もっと大きいのも、もっと小さいのも
欲しくなると思います。ですが、2型ってサイズは、バランスが
良いですから、最初に買うのは2型で良いと思います。

書込番号:10808791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/19 21:42(1年以上前)

弱酸さん こんばんわ

そのとおりです。。
どうやら「レバー式」と呼ぶみたいですね、、
お恥ずかしながら、いままで シングルレバー と呼んでいました... (汗)

あと ご存知かもしれませんが、
エレベーターを使わずに、カメラが目の高さまでくる物を選ばれた方が良いです。
かがんで覗き込むのはやはり使いづらいです。。

書込番号:10809600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/19 22:03(1年以上前)

イタリアのマンフロット055とかはダメですか?
丈夫ですが、ジッツオよりはかなり安く買えると思います。
僕は下の店で旧型の055MF4(4段)を買いましたが、
なかなかいいですよ。
http://www.camera-sanwa.co.jp/list.php?mk=226&ct=&sh=0&cd=0&pl=&ph=&w=&sr=-12&re=&p=0&1495200711

書込番号:10809743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/19 22:13(1年以上前)

弱酸さん、こんばんは!

私も三脚を昨年の秋に初購入しました。
その時に弱酸さんと同じ考えのループにはまりました。

それで最終的には車での移動より徒歩で使うことが多いため、三脚の重量と耐荷重のバランスからジッツオの2型を選びました。

ただやっぱり価格が高く予算をオーバーしていたので、諦めかけたのですが、★チワワ★さんが書かれているB&Hを当たったところ、国産カーボンと同じよりやや高いくらいの価格だったので、B&Hで購入しました。

購入したのは、GT2531です。総額60K程度でした。雲台は梅本の自由雲台にしました。こちらは中野のペコちゃんで購入です。
軽いので持ち歩きはそれほど苦にはなりません。使い勝手にも満足しています。

ただ60cmを越えているので飛行機の機内に持ち込めないので、2541が良かったのかなぁと思ったりもしていますが、旅行用に小型の三脚を別途購入すべきなのかとも思っています。

書込番号:10809811

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱酸さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/20 11:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>ワイルドSTさん
>最初は安いもので様子見でも良いのでは?
ここのアドバイスを見て、近所のキタムラのぞいてみたんですが、素人目に見てもどうも頼りないんですよね(汗)
1万円前後のやつでも脚も雲台もちょっと負荷をかけるとがたつく気がするんですよ。
2万円超えるとまぁ許容範囲か?って気がしてくるんですが、様子見に2万かーって感じになっちゃいまして。
それだったら最初からちゃんといいものを…って思っちゃいました。

まあでも、ちょっと行ける範囲に海外メーカーの三脚置いてるとこないので比較できないのですけれど。
ちょっと痛いところです。


>★チワワ★さん
500mmは当面のせることはないと思います(予算の面でも/汗)
なるほど、2型が無難ですか。
そうですよね、自分が好きなことですものね。妥協しないようにします!


>Sleep-Walkerさん
ありました!おもわずポチってしちゃうところでした(汗)
もうちょっと吟味してからにしようと思います。
まだ実物を触ったことがないので…
これって今のうちに手に入れないと無くなっちゃいますかねぇ?


>哀愁のマンディさん
あ、バリアングルモニターのことすっかり忘れてました(汗)
雲台選ぶ時気をつけます。
ありがとうございます!


>フェニックスの一輝さん
おっしゃる通りです。
が、何分三脚を持ち歩いたことがないのでよく分からないのですよ(汗)
20代・男なのでちょっとくらい重くても大丈夫だとは思いますが…。
でも、あまりに巨大だと旅行に行った時持て余すかなっては思います(^^;


>不動明王アカラナータさん
>24ミリの3段三脚と28ミリの4段三脚の強度はあんまり変わらない
なるほど、よく分かりました!
バランスの良いとお墨付きの2型3段にしようかなぁと傾きました(笑)


>まつ大さん
>エレベーターを使わずに、カメラが目の高さまでくる物
これが難しいんですよね…。
ネットで伸高調べて計算したりするんですけど、ピタって来るものがなかなかない…。
身長とカメラを入力すると丁度いい高さの三脚と雲台を選んでくれるようなサイトとかあったらいいのに!って思っちゃいました(笑)


>NAUIのfrogmanさん
マンフロットですか。
考慮に入れてすらいませんでした(汗)
いいヤツはGITZOかHuskyっていつの間にか刷り込まれちゃってたみたいです。
選択肢に入れてみようかと思います。

ちなみに、強度とか使い勝手とか他のと比べてどんなもんなんでしょう?


>深海魚2005さん
おお、同じように悩まれていたのですね。参考になります。
梅本、良さそうですね!値段もお手頃ですし。
どのタイプを買われたのですか?
使い心地とか教えて頂けないでしょうか?


皆様のお陰で大分方向性が見えてきた気がします!
ですが、やっぱり実物を触らずに注文するのは気が引けるんです(高いものですし)
自分でも、こんだけアドバイス頂いたんだからさっさと決めろよ!って思うのですが…。
どうかご容赦くださいm(_ _)m

実は、来月の中頃に都会へ繰り出す用事があるのでそこで触ってこようかと画策してるところです。
大分先なんですけどね(汗)

書込番号:10812077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/01/20 13:32(1年以上前)

弱酸さん、こんにちは。

確かに、悩んでるうちが一番楽しいというのはありますね!
遠慮なさらずにゆっくりお買いモノ楽しんでくださいませ・・・(笑

GT2341Lは、私の場合(身長168cm)ハイヒールを履いても通常3段目まで延ばせば十分事足りていますから、
弱酸さんでも、(雲台にもよりますが)3段+センターポール少々伸ばすだけで、ちょうど良いアイレベルに達する筈です。
普段は、不動明王アカラナータさん仰るとうりの剛性感十分な3段の三脚としてお使いになれると思ます。
そして傾斜地等、“いざ”という時に4段目が伸ばせるというのは安心感があります。
縮長57cmなので、雲台を外せば機内持ち込みも可能。
カーボンに比べてそこそこの重さもありストーンバッグ等を使わなくて済む場面が多い。
最初はお値段の安さで飛びつきましたが・・・(爆!
使ってみたら良いこと付くメでした。
価格コムのレヴュー&クチコミを拝見してもお使いの方がいらっしゃらないようなので、
ほんとうに個人的な感想ですが参考にしていただければ幸いです。

(ショップの在庫数は流石に判りませんが、昨年中から同じ条件で販売されているようなので、慌てる必要は無いと思います・・・笑)

書込番号:10812475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 14:48(1年以上前)

弱酸さん、はじめまして。

GITZOの三脚は3型GT3541LSを使用してアルカスイスZ1の雲台を載せています。
両方とも円高の時期を狙ってB&Hで購入しました。


三脚のメーカーもたくさんありますが、ご自身で最終的にGITZOに行き着くことが想像できるなら最初からお金を掛けて欲しい三脚を購入された方がいいと思います。

お持ちの機材なら1型で必要十分と思いますが、将来的に重い機材が増えるのを多少考慮して2型がいいと思います。

文面から推察するにFX移行やサンニッパなどの重量級レンズ購入はまだ先のようですので、2型でも当分の間は大丈夫だと思いますよ。(上記のような重い機材を購入することになったら、改めて3型ないし5型の三脚を検討したらいいと思います。)



GITZOの2型ですと徒歩の移動を考えてカーボン製のマウンテニア三脚(GT2531やGT2541)あたりがオススメです。
3段か4段かは他の方のアドバイスも参考にされてご自身で判断されたらいいと思います。

また人によって考え方はいろいろだと思いますが、三脚などは多少傷がついていたとしても性能的に問題はないと思うので中古品・アウトレットを探すのもいいかもしれませんね。


書込番号:10812711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/20 18:21(1年以上前)

 マンフロットが話題に出てますんで、マンフロットに
ついても少々・・・
手元にあるマンフロットは055MF3という、1世代前の28mmクラス、
ジッツオで言うところの2型クラスの3段の物です。
正直なところ、マンフロットの魅力は?って言われたら、
外見がイタリアンな感じでかっちょいい!って部分ですね。

 マンフロットの良くない点は、まぁ色々ある気がします。
自分のもそうですし、展示品をいじってもそうなのですが、
マンフロットのカーボン脚は脚の伸縮が渋い物が多い気がします。
現行の055CXPRO3は軽くなったのですが、私の055MF3は
このクラスのカーボンとしては非常に重い部類に
入るのに、剛性はあんまり高くない気がしてます。
まぁ、ジッツオと比べちゃうと、やっぱりクォリティは
低いですよ。多分スレ主さんは、マンフロット買ったら
そのうちジッツオに買い換えたくなるんじゃないかなぁ。

 でも、自分の常用三脚(別にヘビー級のやら旅行用やら持ってます)は、
マンフロット055MF3のままです。なぜって・・・見た目かっこいいから・・・

書込番号:10813410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/20 21:17(1年以上前)

マンフロットについては、
不動明王アカラナータさんが仰ってることで合ってると思います。
見た目がカッコいいですね。

僕も三脚選びではかなり迷いましたが、
正直なところジッツォには価格に見合うだけの価値が見出せませんでした。
誤解を招く言い方かもしれませんので補足しますと、
要するに「僕にとっては良すぎるし高すぎる」ということです。

僕は、レバー式で強度より持ち運び重視で4段、
耐荷重7kgが条件でしたから、
マンフロットの055MF4はぴったりでした。
価格も安かったですし。
レバー式は便利ですよ。

書込番号:10814207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/20 22:33(1年以上前)

弱酸さん、こんばんは!

えー、本論とは少し離れますが、梅本の雲台の件です。
私が購入したのは中間の50番です。
乗せるのは最大でも5D2+70-200F4L程度ですので、この位で良いかと判断しました。
実際に物を見て、大きさや重さなどを考慮し、60番(一番大きいやつです)は止めました。
今の機材には必要以上に大きいと思ったからです。

梅本に行き着く前は、大は小を兼ねると(勝手に)思っていて、アルカスイスのZ-1が良いかなぁって思っていたのですが、こちらも実物を見てあまりにも大きいので止めました。
機能は最高だと思いますが、もう少し望遠を必要になってきたらその際に購入すれば良いかと思ったんですね。

で、梅本の使い勝手ですが、非常に良いですよ!(って他のものを使ったことがないので比較できませんが!)
調整ねじは1つですが、軽く締める程度できちっと止まります。
その状態で少し緩めると微調整が出来ます。
まあ、元々自由雲台ですので、3wayなどに比べると水平の出しやすさや微調整は劣りますけどね。
もう少し使い込んでみないと良い悪いは言えないと思ってますが、今は大変気に入ってます。

書込番号:10814672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フックの装着

2010/01/13 18:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:20件

Slik製三脚に他社製エンドフックを装着することは可能でしょうか?

現在Slikではフックを販売しておらず、三脚の固定はストーンバッグで行うしかありません。
しかしフックの方がかさばらず、準備も容易と感じております。

当方スプリント pro U wayを所持しており、
エレベーターポールの下端にはネジ式のキャップが装着されておりますが、
これを外して装着できるフックはあるでしょうか?
また、直接装着できない場合でも、双方のネジを併せ持つアダプターのようなものは
あるのでしょうか?

ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10778712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/13 20:25(1年以上前)

 下のキャップにキリで穴あけて、ホームセンターで
買ったフック付けりゃOKですよ。
下のキャップは意外と固いので、穴あけるのちょっと大変ですけど、
キリさえあれば200〜300円で出来ますよ。
 フックは木ねじタイプのでもいいんですけど、
ちょっと不安なんで普通のねじ山になっててナットで締める
タイプの方が安心度高いかもですね。

書込番号:10779328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/13 23:00(1年以上前)

freeway99999さん

別の三脚ですがフックの取り付け例を紹介しておきます。
スプリントプロだと黒いねじ式のキャップに穴が開いていないと思うので、キリで穴を開ける必要があると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7724552/#7738737

書込番号:10780377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/16 15:29(1年以上前)

「不動明王アカラナータ」さん、「かずぃ」さん、
 早速のご返信ありがとうございました。

 商品としては存在しないということでしょうが、
 「かずぃ」さんは非常にきれいに加工されていますね。
 真似させていただこうかと思います。

書込番号:10792681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローアングル兼用の強度

2010/01/13 01:25(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:319件

エツミの三脚で大股開きになってローアングルにもなるタイプが3980になっておりますので、迷っています。このタイプの脚の強度や切り替え部分の耐久性など、ご意見いただければと思います。デジイチに高倍率ズームを載せ高さは相手によって最ハイから最ローまで使いたいです。リモコンも考えています。撮るのは巣穴のカニなどですが、いかがでしょうか?

書込番号:10776341

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/13 04:45(1年以上前)

>エツミの三脚で大股開きになってローアングルにもなるタイプが3980になっておりますので、迷っています。

どんなモデルでしょう?
デジ一+高倍率ズームなら、中型三脚以上が欲しいと思いますが…。

私は未だ持ってはいませんが、このような物が気になっています。
http://www.slik.com/acc/4906752209257.html
私の三脚はマスター系ですので、上記で良いのですが、大型三脚用には、クランプヘッド38/45という、より大きいサイズもあります。

書込番号:10776660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 10:03(1年以上前)

3980円というのがGP-4のことなら、ローアングル切替はできないと思います。
E-2055なら切替できるようですが、おそらく雲台を変えないと縦位置には
使いにくいような気がします。
私は、ベルボンのシェルパ443を使ってますが、D80+マクロレンズで縦位置では
固定が不十分なので、雲台をスリックのパル自由雲台に替えました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10701510003.10701510619

書込番号:10777211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/01/13 22:01(1年以上前)

多分E2056ではないかと。脚の付け根の部分の操作で大きく開くようになり構造です。使い勝手は希望通りなのですが、肝心の強度を保つところなだけに、ちょっと心配で、使った感想などお聞かせいただければと。この値段なので、そこそこなら満足します。見かけ倒しならやめます。今日もう一度見に行って確認するつもりが大雪で諦めました。今までは30年前に買ったハクバの安物を使っていましたが、雲台が壊れほって置いたらカミサンに棄てられてしまい、その補充程度です。長時間手持ちでじっと待ち続ける根気と体力が不足したのでしょうか、なぜだかふらふらと吸い寄せられた感じです。

書込番号:10779936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/01/13 22:21(1年以上前)

不適切な表現でした。ハクバ製の安価なモデルと言うべきでした。まるで安物メーカーであるかの表現でした。ハクバは好きで色々使っています。ハクバさん及びユーザーの方々にお詫びします。

書込番号:10780073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのVCT-870RM

2009/12/31 00:12(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

こちらの商品を最近手に入れたのですが、この三脚で使用できるデジタル一眼レフカメラ用のクイックシューはあるのでしょうか?
ビデオカメラ用の三脚ですので、やはりないのでしょうか・・・
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:10710493

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/31 18:39(1年以上前)

特定の三脚用の専用クイックシューは使えませんが、汎用品であれば何でも使えます。
ビデオカメラもスチルカメラもネジは互換です(特殊な製品除く)。
殆どは1/4インチ国際規格で、プロ用の大型三脚は3/8インチドイツ規格です。
VCT-870RMにデジタル一眼レフが取付けられれば、1/4インチであることは確認出来ます。

お勧めは、SlikやVelbonといった三脚専業メーカーの製品です。

Slik マグネクイックシューDQ-L BK
http://www.slik.co.jp/accessories/magne/4906752360019.html
> カメラ取り付け方式 シングルナット式(カメラネジU1/4インチ)
> 雲台取り付けネジ U1/4インチ

Velbon QRA-667L BLACK
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra667lblack.html
> 三脚取付ネジ穴 UNC1/4(細ネジ)
> カメラネジ UNC1/4

↑カメラ側も三脚(雲台)側も1/4インチと明記してあるので安心です。
挙げた製品は一例です。ラインナップが豊富なので、用途と予算に応じてお買い求め下さい。

以下はカメラ用アクセサリーを販売している会社の製品です。1/4インチと明記してありませんが、多分使えると思います。
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=272
浅沼商会
http://www.asanuma-photo.net/we02/top.act?mapCode=001150200000000
ハクバ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130240
ユーエヌ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html#5671

書込番号:10714120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/04 10:02(1年以上前)

Eghamiさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10730228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:3件

4月にイタリアで挙式を行います。
日本からカメラマン(写真)は連れて行くので、現地のビデオカメラマンは頼みませんでした。(サンプルのビデオカメラマンが手ぶれひどくて…というのもあります)
挙式中はビデオを三脚で設置していいという許可を得たので、進行の邪魔にならないところに2か所ほど設置しようと思っているのですが、どんな三脚がいいでしょうか?
ちなみに、ひとつは神父様の斜め後ろくらいに設置して、もう一つは参列者付近(ベンチ付近)に設置するつもりです。

飛行機を乗り継いでの移動となるので、持ち運びも考慮してアドバイスいただけると助かります。
予算は…ビデオカメラも買うつもりなので、一つあたり1万くらいまであるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10721726

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/02 16:54(1年以上前)

こんにちは
イタリアでの挙式とのこと、それは楽しみですね。
神父さんの斜め後ろからは、高さが欲しいところですので、Silk プロ200DXV 最高161センチ、縮めて38センチ、2Kg, ここでは約1万円。

ベンチ付近用にはソニー VCT-60AV 最高146, 最低48, 1.3Kg ここでは約8千円がどうでしょうか?
なるべく軽く考えました。

書込番号:10721832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/02 19:10(1年以上前)

>日本からカメラマン(写真)は連れて行くので、現地のビデオカメラマンは頼みませんでした。

ご自身がお使いになるのではないのでしょうからして、任せるしかないのでは?
なんてことを考えていました。事情が分かりません、どうしたいのでしょうか??

書込番号:10722319

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/02 20:53(1年以上前)

文章から見る限り、日本からのカメラマンはスチール(動き廻るので三脚不要)と理解しました。
三脚にはヴィデオカメラ設置と思われましたが、、、

書込番号:10722721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/02 23:39(1年以上前)

long journey homeさん
書き方が悪かったようですね、申し訳ありません。
カメラマンさんが三脚を使うわけではなく、設置予定のビデオカメラの三脚についてです。
なぜ、カメラマンさんの話を書いたかというと、「教会での挙式ってビデオカメラ禁止のところ多いですよ」とか「ビデオカメラマンやとったほうがいいんじゃない?」と聞かれるかな〜と思ったからです。
(個人的に、そこのアドバイスがほしいわけじゃないので、できるだけ目的のビデオカメラ用の三脚情報が聞きたかったので…)

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーの三脚も候補に挙がっていますが、ビデオカメラもソニーで合わせるべきなのでしょうか?
どちらも固定のカメラ予定なので、1台は新規で買おうと思っていますが、もう一台はビデオカメラをレンタルしてもいいかなぁと思っています。
何かアドバイスがあれば重ねてお願いいたします。

書込番号:10723726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/03 09:17(1年以上前)

おはようございます、デュランSさん。

里いもさんがしっかり理解されていたようですので、
あなた様の書き方が悪かったのではなく、私の読解力が不足していたようです。
(大変、失礼しました)

で、そんな話ですと、当方にはあまり良いアイデアはありません(ごめんなさい)。

ただ、式でお使いの後にあまり使わないのなら、
やっぱりレンタル(できれば現地で)したいところかなと思います。
どうしても持参しなければならないとなると..う〜ん、重いのはきついですね。
(カメラ関係以外の荷物も沢山あるのでしょう?)

無人、アングル固定が基本なら(ビデオ用じゃなくてもいいと思うので)、自分なら

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885695/index.html?cate=19126_500000000000000301&backquery=PJLeF2WoOEmoJeor_lNvxCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYJQ7IqP_xRB6-TA9jR5M4wRrP-4KqRfni3syaDOKdz9CGy_3V15zv8x4y1VmYVEydoZ50iz2sFXhw..

を、とりあえず買って持って行くと思いますが、
(コンパクトデジカメなら、ほぼこれで十分っていう品です)
本当はもっとしっかりした脚を準備したいところですよね..

まとまりがなくてすみません。

書込番号:10724994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/03 09:37(1年以上前)

三脚はどこのビデオカメラでも合いますのでお持ちのものが使えます。
カメラへ三脚穴があることが条件ですが、、、一台お持ちなのでレンタルもいいと思います。
三脚もレンタルありましたら、ご検討ください(カメラと一緒の店で)。

それではヴォンボヤージ!

書込番号:10725051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ 500 DX-III

2009/12/26 08:31(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

すみません。初心者です。
プロ 500 DX-IIIを先日購入しました。
タテ構図の場合、どうやってとるのでしょうか・・・。

今までは20年近く前に、父が使っていたベルボン製のものを使っていました。
コレはカメラを乗せる台のところにネジが付いていて、それを緩めると乗せている台が(クイックシューではありませんでした。)タテに傾くので、簡単にタテ構図で撮れました。

初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。

書込番号:10686264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 08:56(1年以上前)

下記に掲載されている絵で言いますと、左奥のグリップを上へあげれば、カメラは横になるかと。
カメラの取り付け方向によっては、下を向いてしまうかもしれませんね。
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200971.html

書込番号:10686323

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/26 23:55(1年以上前)

パーシモンさん
そうなんです。横にはなるんです。
でも、構図を決めるのに、レンズを上向きに振ったり下を向けたり出来なんです・・・。

こういうものなのでしょうか、普通。

書込番号:10690533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 19:15(1年以上前)

使い方が間違ってるとしか思えませんf^_^; カメラを取り付ける向きは合ってますか? たとえ向きが間違ってても、使いにくいだけで、ちゃんと向けたい方を向けられると思いますが。

雲台の操作は、上下を向ける棒、傾ける棒、水平回転のダイヤルの三ヶ所です。この組み合わせで好きな方向けられるはずですよ。

書込番号:10694254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 04:07(1年以上前)

それでしたら、上記のサイト図でいうと、SLIKの文字が見える方へレンズを向けカメラを取り付けます。
そして、左手前のレバーをあげます。そうすると、カメラは横向きになるかと思います。
そして、左奥のレバーを動かせば上下に移動しますy
ただし、左手前のレバーで真横に向くかまではわかりませんが。

あと、L字型ブラケットを使うのも良いかと。
自作されてる方もいましたy
縦位置用L型ブラケットを作りました。[9542229]

書込番号:10696418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/28 06:39(1年以上前)

不動明王さま
パーシモンさま
ありがとうございます。

カメラをつける向きが違っていたようです。
雲台をカメラをくっつけるとこ(コルクのとこ)が長方形の形なので、カメラもそれに合わせてくっつけるもんだとばかり思ってました。

パーシモンさんの言うとおり、スリックのロゴが入っているほうにレンズを向けたら縦でも使えるようになりました!

ありがとうございます。

書込番号:10696551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング