
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 17:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月28日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月2日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スリックプロシリーズ250DXU、軽くて、シッカリ感有。どうしてもマクロレンズが欲しく、検討の結果、G1228を売り250DXUを購入しました。
特にマクロ主体の女性にはお勧めです。どこに行ってもジッツオが多いですね。もう、私は見栄をやめ、撮影にまいしんします。
0点

そんなにG1228は使い勝手が悪かったのですか。購入しようと考えているのですが。
書込番号:2996516
0点

こんにちは。
僕はG1227(三段)を使っていますが(雲台は別メーカー)、この信頼性の高さ(ガッチリ感)は大変気に入っています。
価格コムではベルボンがかなり人気が高いようですが、触った感じでどうも強度に不安があったので、ジッツォにしました。
人によって好みはいろいろ(乗せる機材も色々)なので、実際に店頭で触って確かめるしかないでしょうね。
この板ではジッツォは不人気なようです。
ただ、他人の評価は評価として、万人に当てはまるとは限らないので、最後はやっぱり自分で決めるしかないんでしょうね。
書込番号:2997085
0点

私は発売したての1228を買いましたが精度が悪く脚がスムーズでない、ロックもすぐ緩んだりしたので売却しました。
今はカルマーニュ630III+クイックシュー一体型の雲台を使っています。
4段はコンパクトになるけど、セッティングがめんどくさい。
書込番号:2997136
0点


2004/08/14 23:36(1年以上前)
こんばんは、LARK2さん。
私のジッツオも最初はそうでしたが、
使い込んでいくうちに馴染んできましたよ。
ハスキーもそうでしたが
精度が良すぎて動きが渋いみたいですが…
ハスキーもそうですが…
書込番号:3144565
0点





GITZOの三脚(G2220)+雲台(G1371M)を利用しています.
このセットの運搬用にGITZOストラップ(G087)も購入したのですが,何とも使い方(付け方)がわかりません.
いろいろ考えたのですが,どうやってもつきません!
Gitzoのサポートにもメールしたのですが,返事がきません(涙・・
どなたか同製品をお使いのかた,使い方を教えていただけますか?
0点


2004/06/28 19:47(1年以上前)
答えにならないかもしれませんが、説明書では付けにくいですね。三脚につける部分 足は2段目に 上は雲台の下に8の字が重ねて輪になるように付けたと思います。
G22220はセンターポールが普通と違うようですね。
このストラップ。小さな金属の部分が、弱いため馬鹿になります、もう少し待って良く解る人が、現れるまで、待っていたら如何でしょう
私も最初は金属が馬鹿になって、括って使いました。
今は、ベルボンのMと 子供の磯釣り用の玉網用のストラップ使っています。
書込番号:2971986
0点


2004/11/03 06:51(1年以上前)
細いストラップは全部はずしました。
根本の太いリングに、手芸材料の同色の組紐(直径1cm位、綿)を「ぬ」型二つ折りにして掛け、他方にスプリング式留め具をつけ台座と三脚下端に二巻きほどして閉めています。
オリジナルは面倒で、変に絡まります。太い組紐の方が柔らかく使いやすいです。
費用は500円以下です。
書込番号:3454374
0点





展望台からの夜景の撮影で以前にスタンドのついた一脚を使っている方を見かけました。三脚を立てて展望台での撮影するにはちょっと気が引けますのでいいなと思い、いろいろ調べましたが見つかりません。その方は自作されていたのかもしれませんが、もし販売されているところをご存知の方がみえましたら情報をお願いいたします。
0点

それは、ひょっとして、マンフロットというイタリアメーカーから出ている「682 スタンディング フォト モノポッド」ではないですか。
http://www.honjo-net.co.jp/index_j.html
書込番号:2963160
0点


2004/06/26 12:27(1年以上前)
スリック プロミニIII とSポールII(¥6,800)との組合せでカメラスタンドにも使える。
とスリックのホームページに書いてあります。
書込番号:2963600
0点



2004/06/26 17:28(1年以上前)
ジュニアユースさん、てんきゅうでー+1D2さん。ありがとうございました。私が見かけたのはスリックの方のようでした。早速カタログを取り寄せてみます。
書込番号:2964455
0点





下記の[2953777]を注視していましたが、
話が発展していかないようなので、
新たに書きこみさせていただきました。
近いうちに海外旅行の予定があります。
カメラと三脚を持っていきますが、
三脚は、できるだけコンパクトで軽いものにしたい
と考えています。
三脚の条件
重さ:1kg以下
縮長:40cm以下
伸長:150cm以上(こだわらない)
材質:こだわらない
固定:できればレバー式
予算:4万円以下
以上のような条件でお薦めの三脚があればご紹介ください。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/26 05:45(1年以上前)
はるちゃん。。。さん、私も素人なのでお薦めできるような知識はありませんが、私も三脚が欲しくていろいろ探していたところなので参考までに。
その前にまず、カメラはどんなものを予定しているのでしょうか?載せるカメラの重さ(耐荷重)によって三脚は選べとよく言われます。また、三脚の使用目的によっても違うともいいます。ですから、その辺の条件も書くとベテランの方からアドバイスが受けやすいのではないでしょうか。
とはいえ、条件に書かれている重さ1Kg以下、縮長40cm以下というのを考えると結構限られてしまうようにも思います。
私が検討したものの中でぱっと思いつくのは(決してお薦めというわけではないのですが、条件をほぼ満たすという意味で)、
●ベルボン ULTRA MAXi F 0.99Kg、36cm、152.5cm(重さ、縮長、伸長 以下同じ)
●ベルボン ULTRA LUXi F 1.32kg、39cm、161cm
(ちょっと重さがオーバーするけどMAXi Fよりはほんの少ししっかりしている)
どちらもクイックシューがついているので海外旅行での移動-撮影の繰り返しには便利だと思います。ただパイプの固定方式はレバー式ではなく、パイプそのものをねじるタイプです。値段はおそらく1万〜1万3千円くらいではないかと思います。
レバー式では
●スリック トラベル スプリント 0.74kg、36cm、111cm(伸長がかなり短い)
値段は不明(リストプライスだと\12,500)
レバー式でカーボンだと、
●ベルボン エル・カルマーニュ443 1.1kg、40.5cm、127.5cm
これも伸長が足りませんが、こだわらないと書いてありますので一応候補に。値段は2万円代後半でしょう。
選ぶにあたっては雲台の種類なども使いやすさに影響するので、実際にお店で触ってみて伸ばしたり縮めたり丈夫さも確認して決めたほうがいいですね。
はるちゃん。。。さんのあげた条件が海外旅行用(撮影は従)と割り切った携帯性最優先ということであれば2番目にあげたULTRA LUXi Fなどがお薦めだと思います。この掲示板の下のほうにこの三脚に関するスレがあったので参考にしたらどうでしょうか。
それにしても予算が4万円までとはウラヤマシイ。
書込番号:2962764
0点


2004/06/26 07:12(1年以上前)
カメラ持参で、お店で比べてみるのが早いですよ。
私は、HANZAのミニ三脚(ポケットサイズ)と、スリックグランドマスタースポーツU(中型)を持っています。カメラは、α-7とディマージュ7i、それとペンタックスOptio Sです。
旅行や、ちょっと持ち出し用にスリックのスプリントPROかトラベルスプリントが欲しいところです。
スリックの三脚カタログに載ってる一覧表は、手持ちのカメラやレンズに対しての三脚の適応が一目でわかるので便利ですよ。
書込番号:2962846
0点



2004/06/26 07:41(1年以上前)
いいな!カーボン三脚さん、 おすぎやんさん、早速のご教示ありがとうございました。
使用するカメラを書きませんでしたが、Nikon D70 です。
挙げていただいた機種について勉強してみます。
おすぎやんさんのおっしゃるように、
カメラ持参でお店にて実物を比べることができれば
よいのですが、私の住んでいるところは田舎なので、
三脚の実物を置いているカメラ屋さんがないんです。
使用感は、先輩の皆さんの意見を聞かせていただくのが
一番と思っています。
(重さの感覚は、実物を手に取らないとわからないでしょうね)
書込番号:2962881
0点


2004/06/26 15:49(1年以上前)
はるちゃん。。。さん、D70ですか。
使用レンズはキットレンズ(18-70mm)でしょうか?
だとすれば上に紹介したものでもなんとか使えそうですね。
ただし200mm以上のズームになるともう少ししっかりした三脚を選んだほうがいいと思います。
いずれにしろ三脚も一本ですべての状況をカバーするのは難しいようです。
旅行での使用といっても撮影を主体にするのであれば前のレスで書いた機種では役不足だと思いますし、撮影はあくまで旅行のスナップ+セルフタイマー/リモコン用と割り切ればこれらでもいいと思います。(蛇足ですがリモコンはぜひ持って行ったほうがいいです。便利です。)
私の場合、ある程度伸長が長くて軽い三脚がほしくて、最近スリックのカーボン三脚(重さ2.05kg、縮長56cm、伸長168.5cm)を購入し、2泊3日の温泉旅行に行った時に初めて使用してきました。憧れの(?)カーボン三脚ということもあり三脚自体の使い心地・安定感は申し分なく、大変満足でした。
でも、夫婦二人の観光地めぐりにこのくらいの三脚を持って歩き回ると(私には)ちょっと違和感がありました。移動は車だったので負担にはなりませんでしたが。
いい三脚を選んで楽しい海外旅行の写真をたくさん撮ってきてください。そしてD70の掲示板にでも是非写真をアップしてください。
書込番号:2964182
0点



2004/06/28 00:33(1年以上前)
いいな!カーボン三脚さん、アドバイスありがとうございます。
> いずれにしろ三脚も一本ですべての状況をカバーするのは難しいようです。
やはり、旅行用と一般撮影用との両立は難しそうですね。
今回は、旅行用と割り切って、お薦めの機種で検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2969769
0点


2004/06/28 11:43(1年以上前)
もう既に決められましたでしょうか?
自分も以前スプリントを使っていたのですが、もっとしっかりした、なれど軽量な三脚が欲しくて、この3ヶ月間、小型、軽量、しっかり三脚を追い求めたばかりですので、宜しかったら、参考にして下さい。
(因みに、自分は、結局EL640、EL430、一脚の3台を購入、歩きの時は、EL430or一脚を使用しています。)
予算も有る様ですので、結論から申し上げるとベルボンのEL430をお勧め
します。
*重量が1.4Kg、縮長が49.5cmとそれぞれオーバーしますが、持っ た感じは、そんなに重く感じません。(出来れば、付属のケースは、重量バ ランスが悪いので、細長い巾着袋の様な物を自作するのをお勧めします。)
*良い点は、レバーロック式の為、展開、縮小が非常に楽です。
*何と言ってもカーボン製で、一番細い脚でも外径が16mm有り、
丈夫さが、他に比較対象のMAXi F、LUXi F、スプリントとは、次元 が違います。(三脚の根本を捻ってみれば、直ぐに判ります。また脚を叩い た時の振動の収まり具合もカーボンならではの早さです。)
*LUXi Fと同じクイックシュー付ですので、出先でカメラの着脱が簡単 に出来ます。
但し、一番、心配な事は、全高です。(こだわらないと仰っていますが、高さが足りないと腰が痛くなりますヨ?!)
EL430の全高は、144.5cmですが、これは、センターポールを目一杯伸ばした時の高さで、現実的には、お勧め出きる使い方では、有りません。
自分の持っているEL430で色々試してみましたが、センターポールの「しなり」や振動の収まり具合を考慮するとセンターポールの全長の60%位が限界と思います。
その時の全高は、約132cmですので雲台からカメラファインダーまでの高さと、身長から目までの寸法及び下向きへの余裕を考えると「はるちゃん。。。」さんが身長160cm以下なら何とか腰を曲げずに使用出来る事になります。
三脚は、一度購入すると普通に使っている分には、ずっと持ち続けると言いますので、多少高いですがEL430をお勧めします。
大阪辺りの業者から買えば税込み、送料込みで3万円未満で買えると思います。
書込番号:2970740
0点


2004/06/28 19:26(1年以上前)
追加情報です。
自分が行っている小型、軽量化の工夫を紹介します。
EL430に標準装備の雲台をPH−145Q(重量0.43Kg、高さ8.7cm)から、別売りのPH−237Q(0.24Kg、7.0cm)に換えると
全体の重量が1.21Kg、縮長約46cmと御希望に近づきますよ。
また237Qは、1ハンドルの為(145Qは2ハンドル)、さらなる携帯性の改善と素早いセッティングが可能になります。
詳細は、下記、ベルボンのホームページで調べて見て下さい。
http://www.velbon.com/jp/
書込番号:2971907
0点


2004/06/28 19:42(1年以上前)
済みません。
大事な情報が抜けていました。
EL430とPH−237Qの組み合せの場合、EL430が脚のみの販売も
行っている為、(HPには、記載されていませんが、カタログには、載ってます。)
EL430脚のみ(実売税込み24,000円以下)+PH−237Q(同3,600円以下)で送料込みでも29,000円以下となり、無駄も無いと思います。
書込番号:2971969
0点





カメラじゃなくて申し訳ないのですが、現在フィールドスコープ用で使う
三脚を迷っています。
現在なんとか2種に絞ったのですが、利点・欠点。
またこの2種の価格の安いお店などをご存じでしたら教えていただけますと
うれしいです。
候補はベルボンエルカルマーニュ640か、ジッツォ1228。
運台はビデオ運台をまだ検討中です。
価格が安く、とりあえず運台もケースも付いていて、レバーロックが
便利そうなエルカル640に惹かれているのですが、軽さと強度に定評の
ある1228も捨てがたいと思っています。
フィールドスコープは80mmクラスを買う予定です。
0点

フィールドスコープの重量は分からないのですが、軽いならカルマーニュなら500番台シリーズをお薦めします。
雲台はベルボン マグボーイシリーズが軽くていいです。
1228純正の雲台は重いです。
ちょっとの違いですが、結構違いました。
書込番号:2959546
0点



2004/06/25 15:38(1年以上前)
LARK2さんありがとうございます。
スコープはシステム一式で2kg〜2.5kgと言うところです。
なので、500番台だと少し不安が残るかと思いまして600番台を
選択しました。2.5kgぐらいの長物を載せても・・・・500番台で
大丈夫でしょうか?
運台については油圧式のビデオ運台を検討していますが、これも
重いんですよね。1kgぐらいで動作の良い物を探しています。
ジッツォのG2380の評判が良いようなのですが、これだと1.5kgもあり、
三脚本体より重い上に、トータルで5kgも担がないとならないと考える
と・・・・少し迷っています。
書込番号:2960569
0点

そんなに重いんですか。
だったら600番台ですね。
雲台はハスキーがいいんじゃない。
店はここしか知らないけど検討してみて。
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/categorylist/13.html
書込番号:2960612
0点


2004/06/25 20:44(1年以上前)
こんばんわ。
GITZOの方はわかりませんが、ベルボン、スリックなら下の方にも出てます
「梅田フォトサービス」がお安いかと思います。
私はネオカル640買いました。(\37,500)
フィールドスコープ用の雲台がわからないですがネオカル、エルカル
なら脚だけでも販売されてるので如何でしょうか。(\34,500)
勿論ネット&電話通販されてるのでご参考までに。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:2961390
0点



2004/07/02 13:39(1年以上前)
LARK2さんminiパパさんありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラにスコープを持ち込み、装着させて貰って
・ベルボンエルカルマーニュ640・630
・ジッツォG1228・G1227
・スリックカーボンマスター
の5点でぶれ方を比較したところ・・・G1227が一番安定していたので結局
これを買いました。
おもしろかったのは・・・G1228とエルカル640はそんなに差がないように
感じたのですが、エルカル630はナゼかとてもぶれました。
友人と一緒に比較していたのですが、やはり友人もそう思うとのこと。
3段のほうが必ずしも安定性がよい・・・と言うわけではないんですね。
書込番号:2985536
0点





エルカルマージュのレバーロックの強度を不安に書いている文もいくつか見受けられるのですが、この最新の三脚のレバーロックの耐久性は大丈夫なんでしょうか。山行に使いたいと考えているのですか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





