
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 11 | 2015年7月12日 07:34 |
![]() |
51 | 24 | 2015年6月25日 05:34 |
![]() |
8 | 12 | 2015年5月23日 14:35 |
![]() |
127 | 27 | 2015年8月12日 02:03 |
![]() |
31 | 14 | 2015年5月1日 14:58 |
![]() |
0 | 7 | 2015年4月14日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供のサッカークラブの写真担当をしているのですが、70-300mmでは物足りない感じから150-600mmにレンズを変更しようと思っています。現在考えている構成はレンズ(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)+カメラ(5D3)を考えており、重量が3〜4Kgとなることから一脚の導入を考えています。
三脚は持っているのですが、複数のサッカーコートを行き来するために三脚ではなく一脚で対応したいと思っています。
オススメの一脚はありませんでしょうか?
あと雲台の必要性やクイックシュー対応等のアドバイスもお聞きできると助かります。
4点

私、こちらを愛用してます。
http://s.kakaku.com/item/K0000220424/
特にブランドを気にしないなら、しっかり出来ていているのに激安、高さも十分、コンパクトになるし…軽いし、オマケに丈夫です。
150〜600mmなら、三脚座も付いてますし、とりあえずは一脚のみ購入して、後々…必要であれば、クイックシューや雲台を考えれば良いと思います。
書込番号:18949138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lazerwaveさん おはようございます。
一脚ならば安価で丈夫で使用しやすいマンフロット681Bが良いと思います。
価格com取扱店には無いようですがヨドバシなどでも6,630円で発売されていますが、必要にして十分だと思います。
雲台に関しては三脚座があれば大きなスタジアムなどで俯瞰撮影でなくピツチ場での撮影ならば無くても問題ないと思いますし、私は重たい328を持ち出す際はくたびれてくるとこれを使用して子供たちのサッカーを長年撮っていました。
http://kakaku.com/item/10705510279/
書込番号:18949367
6点

こんにちは。
お持ちの機材は重量がありますので、機動性のためにも、一脚はまず軽くて、しっかりしているのが良いと思います。でも軽いと剛性感が心配になってきますが、上記でもご紹介されていますシルイのP−326は、軽くて剛性感があって、それに今の販売価格が安くていいと思います。
シルイ P−326
重量が400グラム、縮長が380ミリ、脚の最大径32ミリ6段のカーボン製です。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-326.html
シルイ P−306
P−326は、カーボン製ですが、こちらはアルミ製で、100グラム重くなり、最大積載重量が少し落ちて8キロです。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-306.html
150−600のレンズには三脚座があり、縦位置もできますので、雲台は、無しでもいいかと思います。雲台が無い方が、軽くなりますし、強度もでます。
もし、航空ショーとか上空の撮影で、角度をつけたいときに雲台が必要と感じられましたら、その雲台は規格で、太ネジ、細ネジとありますが、P−326は、両方に対応していますので、雲台も選び易いかと思います。
書込番号:18949385
1点

lazerwaveさん こんにちは
自分の場合 ザ プロポッドスポーツ 使っていますが 足の伸び縮みもスムーズで 使いやすいです
ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/
一脚 カーボンも良いと思いますが 軽すぎる一脚の場合 重心が上に行き安定性が悪く感じる場合も有りますし 段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。
後 雲台ですが 一脚使用中固定ネジが緩み カメラが急に傾き指を挟み カメラ落としそうになったことありましたので 今は 一脚に直付けにしていますが 雲台付けたいのでしたら 一脚クイックリリースティルトトップ 234RCが良いと思います。
一脚クイックリリースティルトトップ 234RC
http://www.manfrotto.jp/monopod-quick-release-head-234RC
この雲台は クイックシュー付ですが もう少し安価なネジタイプもあります。
書込番号:18949625
4点

abcdefzさん、写歴40年さん、アルカンシェルさん、もとラボマン 2さん
みなさん、コメントありがとうございます。
価格と耐荷重が魅力のマンフロット681Bが第一候補で、
SIRUIのP-326もカーボンなので捨てがたいですね。
雲台はマンフロット234RCにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18951781
1点


>>段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。
例え3、4段でも6段でも、機材の重さに対して、細くて柔い一脚であれば、カクカクするようなこともありますが、太くてしっかりしていれば、6段でも、そのようなことはありません。
また、軽い一脚が、機材の重さに見合った剛性感があれば、安定感が無くなるようなこもありません。一脚の重量400グラムから300グラム増えようが、3キロの機材の重さに対して、安定感が良くなるとか、大きく影響を与えるものではありません。
スレ主さん、いいものを選択してくださいね。
書込番号:18952109
1点

国産のカーボン一脚は、剛性を考えると…とてもあの金額で購入しようとは思えませんからねぇ。
もう少し、海外メーカーを見習って欲しいものです。
書込番号:18952437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが . . . 。
キヤノンのヨンニッパ1型でベルボンのNEO POD8の中古を8,000円で買いました。もちろん不具合なく対荷重も問題なし。
昨年まではスリックのSポール2を使用してました。こちらも荷重は問題なし。カタログ上のスペックではオーバーだったかも。でも全く問題なしです。
Sポール2の良さは何と言っても安いこと。中古だと2,000〜3,000円でオークションで落札されてることも。
Sポール2の特徴は上下にネジが切ってあり、片方はメスネジにもなるので三脚にジョイント出来ます。超ローポジの三脚に付けて狭い場所で(商品で言うポールポッドのように)、または大きい三脚に付けて超高所から。僕は脚立で3メートル超の位置からシャッター切るときに使いました。
Sポール2はお勧めです。
こちらは余談。
一脚に限らず、サッカー撮るときは小さい椅子に座ってますか?
大人の目線での写真と、腰くらいの位置での写真では迫力が違います。必ず低いところから撮りましょう。
スタジアムの観客席からでは、どんなに高性能なカメラでもピッチの傍には敵いません。それは距離もありますが高低差も大きくかかわります。
そういう意味では、一脚はほとんど縮めて使用しますので、スペックが低い製品でも問題なく使用出来てしまいます(笑)。
失礼しました。
書込番号:18953658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ロン太郎さん、アルカンシェルさん、abcdefzさん、トムワンさん
コメントありがとうございます。
結局のところですが、マンフロット681Bを見に行ったのですが、在庫がなく、
すぐに欲しかったために同じメーカーの290にしました。
一脚の耐荷重は減る形になりましたが、やはり使ってみるとレンズとカメラで
それなりに重く、持ち運びのことも考慮すると良かったかなっと思いました。
自分自身の耐荷重も必要ですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18957540
0点

lazerwaveさん 購入おめでとうございます
一脚の場合 対加重も重要だとは思いますが 基本は 手持ちの補助ですので 過信は禁物だと思いますし カメラの持ち方も 手持ちで使うような感覚で使うのが良いと思いますよ。
書込番号:18958289
0点



m4/3を使っていて以前マクロ撮影に適した三脚の質問をさせていただき色々アドバイスを受けてのですが、
その中で特に自分的にポイントだと思ったことの一つが「ローアングル対応」ということでした。
んで、結局その時はローアングルに対応しているキングFotopro C-4iを購入しました。
Fotopro C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139207/spec/#tab
これはこれで価格の割にとても作りもしっかりしていて大変満足して使っています。ただ、いざマクロ撮影
をしてみると、ほとんどがひざ下の花をローアングルで撮ることが多く、三脚を使うにしても常にローアン
グルでいいなっていうことがわかりました。
Fotopro C-4iはとても気に入ってるのですが、三脚としては小ぶりなんですけど1320gで割りと重く、持ち歩
くにはちとかさばるんですよね。
そこでローアングル専用のミニ三脚が欲しくなり、色々リサーチして目をつけたのがベルボンのULTRA mini
シリーズでした。でも、こちらちとお高いんですよね…
まあ、でもいっかなって思い、最新の?ULTRA 353miniをポチろうと何気にAmazonを見ていたら、何やら気
になるものを発見しました。
見たことも聞いたことも無いメーカーだけど(私が知らないだけかも)ULTRA 353miniと瓜二つの三脚が何と
ほぼ半額であるではないですか。その名も「CAMBOFOTO M225+ CK30 Mini Tripod」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WG2EIYE
Amazonのレビューは無くググって見ても出てくるのは海外のサイトばかりなのですが、YouTubeでの紹介動画
を見る限りではとっても良さ気です。ていうか私が持ってるFotopro C-4iと質感の良さとか、ローアングルに
するための脚のスイッチの構造とかそっくりですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Di83TsyoAOc
海外の通販サイトで製品の紹介がされてるけど、サイズ・スペック・使い勝手はほとんどULTRA 353miniと同
等で、ちと気になるのは若干重いところだけです。
http://www.linkdelight.com/330718004w-cambofoto-m225-ck30-mini-tripod-tabletop-head-kits-black.html
【ULTRA 353mini】
全 高 130〜477mm
縮 長 188mm
本体重量 597g
【CAMBOFOTO M225+ CK30 Mini Tripod】
全 高 135〜460mm
縮 長 215mm(私の計測値)
本体重量 844g
うーん、Amazonで5,530円でしかも関東への配送料無料なので、これはかなりいいかもと思って思わずポチっ
てしまいました!… ただ…
… こちらの販売元はどうやら中国の会社なんですね。注文したのが5月27日で翌日には出荷の通知が来まし
たが配達予定日は 2015年6月9日火曜日-〜2015年6月26日金曜日 、届いたのは6月6日でした。
届いたものをチェックしてみると各部の動作とかとてもスムーズで、持ってたFotopro C-4iと同じくらいの質
感がありこれはお得な買い物をしたな、やったー!って思いました。 ただ… 続く。
9点

… 続き
ただ、センターポールが2分割されるのですが、接合部には両方ともネジが切ってあるものの、いくら回しても
パカパカで繋げることができません(泣)
さっそくその旨出品者にメールしたのですが、あいにくと週末だったので休業中のため週明けに連絡をくれる旨
の自動返信がありました。
で、週明けにはちゃんと連絡がもらえ、カタコトの日本語(笑)ですが丁寧に謝罪され交換してくれるとのこと
でした。まずは不具合品をこちら返送してもらい、商品が届き次第立替返送料の返金と正常品の発送をしてくれ
るとのことでした。なるべく返送料が1,500円以内になるようにして欲しいとのコメント付きで(笑)
仕事でたまに海外へ発送することがあるのですが、EMSしかわからないので1,800円でしたけどそこは気にせずEMS
で送っちゃいました。
送ったのは6月9日で、追跡情報で到着したのが6月11日の夕方のはずなのに、6月15日になっても何も言って来ない
んで問い合わせたら、「まだ届いてません」とか言われちゃいましたけど、次の日に慌てて「すいません届いてま
す」って(笑)結構のんびりしちゃってます。
まあ、なんだかんだでその後Amazonギフト券で立替送料は返金され、今日(6月22日)やっと交換品が届きました。
さっそく確認しましたがちゃんとセンターポールも繋げることができ全然問題ありませんでした。
結局5月27日に注文してから、ちゃんと使えるものが手に入るまで1ヶ月近くかかってしまったので、この三脚を
見つけた時のお買い得感が少し冷めてしまった部分はありますが、とても作り質感共にいいですし、動作も非常に
スムーズでとても満足しています。
特に不具合品に当たらなければ10日ほどで手に入るので、(不具合があっても時間はかかりますがちゃんと対応し
てくれます)気になる方はお一ついかがですか?(笑)
書込番号:18898922
5点

御意(^o^ゞ
書込番号:18898958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、私の機材はチョッピリ重いので微妙かもしれません…( ;´・ω・`)
それに、私は花をあまり撮りません…( ;´・ω・`)
そもそも三脚をあまり使わないですね…f(^_^;
書込番号:18898975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローアングルバリエーションの右側・・・・ロックされていますか?
機種は違いますが、ベルボンULTREKで同じようなスタイルをとったところカメラごと倒れました。
お気をつけて^^;
書込番号:18899000
3点

☆M6☆さん こんばんわ。
私も基本は手持ち撮影ですが、じっくり花撮りしたい時は三脚を使いたいと思ってます。
あと、夜景撮りの時に持って行くにも良いサイズだと思ってます。
杜甫甫さん こんばんわ。
ローアングルへの脚の開き角度は2段階で、それぞれの位置できちんとロックされます。
まあ、機能説明用にあのような写真を載せましたが、あの使い方は私はしませんね^^;
ご心配いただきありがとうございます。
書込番号:18899010
3点

面白いモノ見つけてきましたね。
いちお“欲しい物リスト”に入れてきました(^-^)
当方ベルボンULTRA LUXiミニVを使っておりますが、この手のバッタモン情報は何気に好きです♪
ありがとう御座います。
書込番号:18899175
1点

nuttsさん こんにちは
脚部はベルボンで雲台部がキングのような三脚ですね 自分も最近安かったのでC-4i購入したのですが マイクロフォーサーズで使用しています。
エレベーターの分割したのが 入り難いと言う事ですが ねじ込む時は曲がらないよう真っ直ぐにして回せば入ると思いますが 入り難い時 一度逆に回してから 正常な方向に回すと上手くかみ合う場合有ります。
実際 ベルボンでも入り難いものもありますが 上のやり方で上手く入るようになりました。
書込番号:18899485
1点

花でしたら一脚なんかも良いと思いますよ。
EM-5Uの最強手振れ補正との組み合わせなら、機動力も生かせて、効率的なんじゃないかと
主題とはズレてますが老婆心ながら、思います。
書込番号:18899506
1点

1年前にタムロンのマクロレンズの購入時にオマケでスリックのミニ三脚を貰いましたが、1回も使ってません。
書込番号:18899804
2点

ちと、諸元に間違い&抜けがありましたので修正しておきます。
【ULTRA 353mini】
全 高 130〜477mm
縮 長 188mm
本体重量 597g
積載重量 1.5kg
【CAMBOFOTO M225+ CK30 Mini Tripod】
全 高 135〜460mm
縮 長 215mm(私の計測値)
本体重量 750g
積載重量 5kg
本製品の積載重量は「5kg」となっていますが、これはちと怪しいですね^^;
まあ、m4/3なら全く問題は無いと思います。
さて、
萌えドラさん こんばんわ。
気に入っていただけて良かったです。
もしのんびり待てる性格なら是非どうぞ(笑)
もとラボマン 2さん
以前の質問でC-4をお勧めいただいてありがとうございました。
とても気に入って使っています。m4/3にはピッタリですよね。
私の書き方がヘタだったんですけど、ネジが切ってあっても径が合って無い?というか、すぽっとはまってし
まいパカパカでねじ込みできないんです… うまく説明できませんが、要するに明らかに不良でした^^;
えびぞり連写さん こんばんわ。
うーん、うまく説明できませんが、普段は機動性を活かしてテンポよく撮影したいんですけど、それとは別に
じっくりピンをシビアに詰めて撮るというかこういうの↓使って作品作りしてみたいなって思ってるんですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RLOQ04
じじかめさん こんばんわ。
>1回も使ってません。
知りませんよそんなこと^^;
書込番号:18901498
3点

nuttsさん素敵な物見つけましたね。三脚普通はベルボンかSLIKですよね。
自分も同じようにマクロ撮影で使うローアングル専用ミニ三脚が欲しかったのですが、三脚は30年ぐらい前に買ったダンベルのような物から全て同じクイックシューを使っているので、ULTRAミニVの脚のみと雲台を別で買ったのでnuttsさんの3倍もしました(^_^;)
ところでこの三脚は雲台が外れますか?外せるとベルボンのボールポットUで使用してるRUP−V40Rの一脚が逆向きにつきます。三脚のような安定感が多分に無いのが欠点ですが「マイクスタンド」みたいになりますので、ちょっと高めからの撮影に使えます。ただし脚を最大に伸ばすとカメラから離れるのが非常にまずい状態になりますが。
書込番号:18901938
1点

しま89さん こんばんわ。
マイクスタンド仕様なんてあるんですね、ググってみたらびっくりでした。
お問い合わせの件ですが、ちと三脚とか雲台の規格のことが全然わかってなくて^^;
雲台は一応外れまして、試しにFotopro C-4iの雲台を付けてみたらちゃんと付きました。(画像4)
これで何かのヒントになりますでしょうか?
ちと、最初のレスに貼った画像が見づらいので再掲載しますね。
書込番号:18902028
3点

5sは怪しいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18902046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が買うなら…
ベルボン ULTRA 553mini
http://s.kakaku.com/item/K0000752258/
…辺りですかね( ;´・ω・`)
でも、手持ちプルプルで頑張りますp(^-^)q
書込番号:18902119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nuttsさんこんな感じです
ミニVにRUP−V40Rを付けた時のエレベーターをわざと上げてます。
写真あまりうまくなくてすみません。
書込番号:18902124
1点

☆M6☆さんULTRAシリーズは1台+レンズ1本〜2本ぐらいのカメラバックにも入るので1台有るとマクロ撮影に便利ですよ
書込番号:18902165
2点

しま89さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
でも、私はマクロ撮影しないので不要だと思ってますf(^_^;
しかし、チョットした撮影用に…
ベルボン UT-43Q
http://s.kakaku.com/item/K0000317106/
ベルボン UT-63Q
http://s.kakaku.com/item/K0000441604/
なんて あると便利かなぁ〜って思ってます!
書込番号:18902177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アッガイに似てて怪しいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18902223
1点

皆さんこんばんわ。
☆M6☆さん
確かにいくらなんでも5kgは無いですね^^;
まあ、ULTRAminiと同程度かそれ以下と考えておけばいいように思います。
私はどうせ1kgに満たないものしか載せませんし。
ベルボン ULTRA 553miniは630mmまで上がるところが魅力ですが、重さが1kgを超えてしまうので、
私的にはそれならC-4iを持ちだしちゃうかなって感じですね。
しま89さん
凄いですね!ホントにマイクスタンドだ(笑)
でも、一枚目のクイックシュー?これは便利そうですね。
さくら印さん
>アッガイに似てて怪しいですね…( ;´・ω・`)
それはどんなのでしょうか?探したけど見つかりませんでした。
書込番号:18902267
1点

nuttsさん、はじめまして。 こんばんは♪
こちらの掲示板はしばらくご無沙汰なのですが…楽しそうな書き込み内容に釣られて、久しぶりに書き込ませてください。
こちらの三脚、随分と既視感のあるデザインの多い製品だなぁと思いながら拝見させていただきました。 見覚えのある脚のロック機構に、本体の三又部、雲台のデザインetc…。 しかし、添えられた写真も使用状況をイメージし易いもので、良質な購入レポートという感想を持ちました。
初めて見る製品でしたので、大変参考になりました。 地面すれすれのマクロ撮影に対応する様な小型の三脚って意外と少ないんですよね(^_^;)
>知りませんよそんなこと^^;
ナイスつっこみです! 思わず、笑ってしまいました。
>私の書き方がヘタだったんですけど
そんなことありませんよ。 nuttsさんの文章は明瞭で解りやすいものだと思います。 書き込みを良く読まずに返信されたのでしょうけど、何処をどう読めばあの様なレスがつくのか謎ですねwww
>でも、一枚目のクイックシュー?これは便利そうですね。
きっと無いとは思いますが…Fotopro C-4iやこちらの三脚に採用されているクイックリリースはアルカスイス型なので、他のタイプに交換するのは勿体ないと思います。 私は同じアルカスイス型の、こちらのクイックを使っています。
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/Lever-Release-Clamps/B2-AS-II-M6-Lever-release-clamp.html
レバー式には懐疑的でしたが、この方式なら部品磨耗の影響もほとんどなく、使い勝手も良いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413692/SortID=15133334/ImageID=1433370/
>>アッガイに似てて怪しいですね…( ;´・ω・`)
>それはどんなのでしょうか?探したけど見つかりませんでした。
アニメ機動戦士ガンダムで作中に出てくるロボット(モビルスーツ)の名前ですね♪
http://www.ms-plus.com/21451
んんん…似ている…か?(ーー;)
それでは、また何か発見があったら教えてください。
それにしても、nuttsさんの人柄の良さが伝わってくる、良いスレでした(^^)/
書込番号:18902398
3点



先日、関東インカレ(大学の陸上競技大会)に桐生選手を見に行ったのですが、
その時ゴール脇にこんなものを見つけて思わず撮っちゃいました。
なんだか近未来的というか
こんな至近距離にカメラマンが何人も寝そべってたら邪魔だし危ないから、
リモコンでバシャバシャ撮るのが良いと思うのですが、こうなるとカメラマンの腕
というよりはお金の掛け方次第のような…
もう何年かしたら、これがブ〜ンと飛び立って選手の周りをクルクル回るように
なったりするんだろうかなんて想像してしまいました。
で…本題は
こんな持ち運びが楽で、ちょっとカメラをどこかの上に乗せて撮りたい時用の
ミニ三脚探していたので、おぉこれは良いとずらりと並んだ商品見本のような
風景を撮ってきたのですが、どこの製品かわかりますでしょうか?
1はベルボンのウルトラミニ三脚に似ているような、
2と4はSLIKのミニ三脚の型違いかな と思うのですが…
3がまだ脚も伸びそうだし、この中では安定感も良さそうで一番興味があるのですが、
どこの製品なのかよくわからなくて。
もしこれだとお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
… 準決勝での桐生選手(写真はスタート直前の様子)。
かる〜く流しましたみたいな表情で一位通過でした。
決勝では4月の織田記念で桐生選手を破って優勝したケンブリッジ飛鳥選手との対決が
楽しみだったのですが、残念。
電光掲示板にNDS(棄権)と表示された時は会場が一瞬どよめきました…
1点

ハワ〜イン♪さんこんにちは。
1、2はスリックのプロミニ V(エレベーターの下の吸盤が特徴的ですね)、4はスリックのミニプロ7かなと。僕もそれほど詳しくないので自信はありませんが…。
で、肝心の3が解りませんすみません…。
ベルボンのEX−Macroかな?と思ったんですけど細部が違うようで…駄レス失礼しました。
書込番号:18785011
0点

ハワ〜イン♪さん こんにちは
1番2番はスリックのプロミニIII N かそれより前の型で 4番目はミニプロ7 N だと思いますが 3番目はもう少し探してみます。
書込番号:18785071
0点

なかなかの田舎者 さん
早々のお返事ありがとうございました。
>1、2はスリックのプロミニ V(エレベーターの下の吸盤が特徴的ですね)
言われて確認してみたら、両方とも吸盤が付いていました。
そこで見分ければよいのですね。 ありがとうございました。
もとラボマン 2 さん
>1番2番はスリックのプロミニIII N かそれより前の型で 4番目はミニプロ7 N だと思いますが
早々に教えて頂いてありがとうございました。
>3番目はもう少し探してみます。
3が一番興味があるので、お言葉に甘えてもう少し回答お待ちします。
明日夜ぐらいには解決済みにしようかと思っていますので、それまでにお分かりに
なりましたら教えて下さい。
書込番号:18785099
0点

3は…
雲台は除いて脚の方はこれでは?
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/tripod/cx460mini.html
雲台は固定なので、これの兄弟か姉妹製品だと思うんですが…
書込番号:18785220
2点

こんにちは
たぶん、ごゑにゃんさんの仰ってる三脚が正解かなと思われます
今は作られてないようですが
その代わりなのかはわかりませんが、今自分が使ってる三脚がサイズがほぼ同じです
ベルボンのEX-Macroです
重さが578g使用時最低高203o最高563oです
収納時の長さは281oでコンパクトです
耐荷重が1.5キロなので脚を最大に伸ばすと心細いかもですf^_^;)
Amazonで2500円くらいですね、自分はキタムラで2100円で買いました
雲台は値段なりと思いますが、雲台の交換は出来ないようです
一応写真貼っておきます^_^
カメラはペンタックスのK7です
参考になれば幸いです
書込番号:18785350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハワ〜イン♪さん こんにちは
脚部は ごゑにゃんさんが貼られたCX-460 miniのようだと思いますが 雲台のほうは この前の型の ベルボン mini-Fの雲台に似ています。
ネットに 雲台変えられないとあるCX-460 miniに ベルボン mini-Fの雲台のが付いた画像有りましたが サイト貼る事出来ませんでした。 ごめんなさい。
書込番号:18785380
1点

度々失礼します
MeFOTOのA0320Q00という三脚がサイズが似ていて良さそうですよ^_^
高さが250oから610まで調整できます
耐荷重が4キロで重さが800g
値段は自分のより高いですが耐荷重4キロは魅力だと思います
ベンロの姉妹ブランドなので製品は良いと思いますよ
何より色が選べてオシャレですw
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18785384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごゑにゃん さん
商品リンクまで貼って頂いてありがとうございました。
枯葉マーク初心者 さん
ごゑにゃん さんに教えて頂いたものの、既に生産終了しているようであら残念と
思っていたので、替わりにベルボンのEX-Macro写真付きでご紹介頂き(しかもサイズまで)、
更にMeFOTOのA0320Q00まで探して頂いて、本当にありがとうございます。
MeFOTOのA0320Q00 色何種類もあってどれも綺麗ですね。
耐荷重4キロというのも魅力的ですが、お値段だけがちょっと…
実物がどこかで見られると良いのですが、ヨドバシとかで置いてあるかな。
今度探してみます。
もとラボマン 2 さん
脚部と雲台とそれぞれ探して頂きましてありがとうございます。
サイト貼れなかったようですが、教えて頂いた情報だけでも充分です。
後は自分で調べてみます。
プロの方々がお使いで、4の三脚とか会社の管理シールのような物が貼って
あるのも確認できますので、雲台も三脚も合えばOKなのでしょうね。
皆様短時間にこれだよ! と流石のご教授ありがとうございました。
グットアンサー3個しか付けられませんので、今回も何方に付けるか
悩みました。 結果としてごゑにゃん さんにはお付けできませんでしたが、
リンクまで貼って頂きましてありがとうございました。
書込番号:18785775
1点


グッドアンサーありがとうございます(^_^)
たまたま自分が小さい三脚欲しくて探してたのでMeFOTOは知ってました^_^
買おうかと思ってた時に三脚に乗ってるK7が安く出ててたのでMeFOTOがK7に化けた感じですw
それで安いEX Macroになりましたf^_^;)
MeFOTOの三脚もあと少しお金足せば普通のサイズが買えるのでちょっと悩みますが…
使い勝手の良いのが見つかると良いですね^_^
書込番号:18785884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2 さん
写真拾って貼って頂きまして、本当にありがとうございました。
右側の製品確認しました。
枯葉マーク初心者 さん
>MeFOTOの三脚もあと少しお金足せば普通のサイズが買えるのでちょっと悩みますが…
ですね。 カメラも少しお金足せば買えそうですし…
レンズに散財してしまって、ミニ三脚といえど直ぐには買えそうもないので、
少しお店で実物などを見比べて検討してみます。
度々のコメントありがとうございました。
書込番号:18789993
1点

スリックのMINIというのを数年持っています。
持っている、という言葉の通り、この3〜4年は使用してません。
その前は全国に出張してたこともあり、業務終わっってから夜に夜景を撮りに行ってました。
仕事が優先(当たり前)なので三脚はMINIで妥協をしていました。(カメラはKISS X2+高倍率)。
最近は休みの日にスポーツを撮るようになり、小さい三脚を見かけるようになり、所有しているMINIをリファイン中です。
出張当初から吸盤が好きではなかったのでセンターポールを外し、安物三脚の1/4ネジ付きプラスティックを移植。
今まではネジ締めで固定してましたが、今、エポキシ樹脂で固定しています。
問題は運台。ベルボンのPHD31Qで事足りてましたが、7Dと1D4を載せるのは不安。
2ウェイでこじんまりしていながらもしっかりしている運台がないかなぁと調べ中です。
今はまだデビュー予定はないのですが、サッカーのゴール裏からのショットをリモコンで撮りたいです。
書込番号:18802434
1点



こんにちは。質問させてください!
先日、軽井沢に有る白糸の滝で三脚使用にて撮影して来ました。
写真を載せましたが横長の滝で、写真に収まりきってない程広い滝です。横一線20mくらいの範囲でどこからでも観る事の出来る滝です!
有名な観光地なので混雑すると分かっていたので早朝5時半から撮影していました。
10分くらいして、ポツポツと人が来たり帰って行ったり、2〜3組いる様な状況でした。
そこへひとりのおじさんが突然、
「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」と、
いきなり怒鳴りつけて来ました。
周りを見ても全景を見渡せるベンチに座ってる夫婦が1組と近くで別の角度から滝を眺めてる2人と、一人で来てる風のそのおじさんだけです!
もちろん周りには気をつかって撮影していたつもりですし、場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
撮影や三脚禁止とはどこにも書いて有りません。
さらに構図の問題ですが真正面からは撮影してません。
ほとんど斜めや横からです!
さすがにオカシイだろうと思いながらも「ここから観たければどうぞ」と言ってみましたがお酒を飲んでいるのか、さらに興奮して来ました。
これ以上言っても、メンドウな事になりそうだったので仕方なく帰りました。。
ただどうしても納得出来なかったので、ほとんどグチになってしまいましたが相談させてもらいました!
皆さんは人が少ない早朝であっても観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?
三脚使用は、人が少しでもいる場所でそこまで気を使うべきなのでしょうか?
皆さんは今までトラブルにあった事など有りますでしょうか?
書込番号:18738486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

酔っ払い相手に、まともな話をしても無理なので…相手にしないのが一番です
書込番号:18738540
14点

mac821さん こんにちは
自分は 解らなくても 何かそのおじさんに対して邪魔している可能性が あるかもしれないので 自分でしたら すぐに謝り 全体を見渡せる少し離れた所で 休憩を取りながら様子を見ます。
もしかしたら 遠くから滝全体を撮影している場合もありますし 自分でしたら もう少し様子を見て 回りの状況把握した後 撮影すると思います。
書込番号:18738546
8点

そのおじさんは三脚にではなくスレ主さんそのものが気に障ったのではないでしょうか。
対処法は、殺気、オーラ、気配を消してその場にとけ込み、風景の一部になってしまうことだと思います。
書込番号:18738581
2点

貴方からはその前方の披写体しか見えませんかが
他の方からは貴方やその三脚やカメラがアングル(撮影の場合)に入ったり視野に入ったりする場合も有ります
誰にも全く迷惑を掛けない生活は難しいです
事情はともかく
貴方の行為を気に入らなかった方がいたら
早めにに撤退(その方が居間だけでも)
か正統性を訴え徹底交戦
となります
大多数の方は前者でしょう
※こう言う事があるので僕は観光地では基本三脚は使いません
書込番号:18738585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

mac821さん
スマートホンが普及する前ですが、バスターミナルでガラケーを椅子に座っていじっていたら、ペースメーカーを付けた親父が10m以上離れた所から近づいてきて、「ここの公共場所で、携帯をいじるな!!」と注意されたことありましたが、まわりにいた本物の女性には全く注意していませんでしたね。その親父も同じバスに乗り、私も親父も同じバス停に下車し同じ会社(某大手P社)の建物に入って行きました。この時、注意されたことを素直に応じて置きましたね。ここで逆らうとこの会社(某大手P社)に出入り禁止になっていたかも知れませんね。
書込番号:18738622
1点

>「さっきから滝を占領してんじゃねえ!周りを見ろ!」
勇気のあるおじさんだ\(◎o◎)/!
書込番号:18738631
4点

場所もちょこちょこ変えていた上でなら、その酔っ払いは三脚が気に入らなかったんではないかな?
これがもし一脚だったら?とか、手持ちだったら?とか言ってみても仕方ないけど
基本的に自分以外の者がいる観光地では三脚・一脚の使用は控えます。
(同じ目的のカメラマンだけしかいない、の状況は除く)
1年半前の冬に同じ場所へ行った事がありますが、ココにしろ何処にしろ
変なオッサンに絡まれるという事は、何かしら自分にも改めるべき点が無かったか考える程度でいいのでは?
それが次につながれば儲けもの位に思ってれば、機も楽になるってもんです。
書込番号:18738637
2点

話せば判る人ならいいのですが、判らない人もいますので、危うきには近寄らないほうがいいと思います。
書込番号:18738665
7点

どっちもどっち。
…身から出た錆…とも思います。
>観光地となっている様な場所では三脚は控えますでしょうか?
マナー。
書込番号:18738850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応念のために
mac821さんの批判ではないです
周りの方がどう思っているのか分からないので
(三脚を含め)普通に撮影して指摘されたら徹底
あんまり神経質になりすぎる必要もないと思います
カメラマンも観光客です
書込番号:18738906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、沢山のご教授ありがとうございました!
様々な意見が有り大変参考になりました^_^
観光地でのマナーやモラルについてですが、私もつねに気をつかっているつもりでした。
人のいない時間を狙って行きましたが、これ以上増えたら三脚は、たたんで帰ろうと思ってました。
ただ今回の事で私が納得出来なかったのは、ほとんど隅っこの方で、同じ場所に5分として陣取ってないのにも関わらずいきなり言われた事です。
もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
gda hisashiさんの仰った通りカメラマンも観光客です。
風景写真=景色の良い場所。
景色の良い場所=人が多かれ少なかれ観光地。
観光地での三脚はそれほどマナー違反になってしまうのでしょうか(・・;)
書込番号:18739020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mac821さん 返信ありがとうございます
朝5時からということは もしかしたら人のいない滝全体を 朝早く来て 撮影しようと待っていた可能性もありますので 三脚使っているからではなく それ以前の問題だった可能性もあります。
書込番号:18739083
3点


マナー違反というかカメラに興味のない一般観光客に無言の威圧感を与えるのは間違いないでしょうね。
「すみません」と言いながら腰を下げて前を横切らなくてはならない雰囲気があったり。
カメラマン当人は「遠慮なく横切って下さい」なんでしょうけどあの威圧感はそうは感じ取れないのが実情です。
書込番号:18739134
11点

観光地でのマナーやモラルに常に気をつかった者は「ここから観たければどうぞ」とか言い返さないから!
「三脚使用時のマナーについて」こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜
「カメラマンも観光客です。」はぁ〜〜〜
頼むからカメラマンの印象悪くせんといて。
書込番号:18739363
11点

ガチレッドさん
いきなり怒鳴りつけて来た相手に多少、感情的にはなりましたが丁寧に返したつもりです。
≫「こういうスレ立てて長文書く奴は〜〜〜 」
お言葉を帰す様ですが…こう言った掲示板などでは相手の顔も見えず、自分の素性もしっかり守られている為に荒い言葉使いで返される方が多くいらっしゃいますが、そういった方々のモラルはいかがなものでしょうか?
書込番号:18739427 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>場所もチョコチョコ変えて撮影していました。
これが、人によっては、「さっきから滝を占領してんじゃねえ!」となるかもしれませんね。
>もしカメラを持たないで同じ場所から同じ様に、
>滝を観ていたとしても邪魔だと言われたでしょうか?
観光地での写真に他人が入るのは仕方ないですが、三脚で写真撮ってる人が入ると違和感増すのは事実だと思います。
私も、三脚OKの公園で、三脚持って撮影場所探してるだけで、嫌な顔されることありますから、なるべく目立たないようにしてます。
書込番号:18739663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
そのおじさんも、朝5時過ぎから滝に来ている訳ですから、人のはいらない写真を撮ろうとして待っていた可能性もありますね。
そうすると せっかくはやく来たのに 三脚使って撮影する人がいたために 思うような構図が撮れなくていらいらしていたのかも知れません。
書込番号:18739713
4点

そのおじさんはカメラを持っていたのか?
酔っ払いながら写真撮るとは思えないが。
酔っ払うまでいかなくても、撮影しながら酒類を飲む
などもありえないことかと。
書込番号:18739848
3点

ついカッとなって、滝へ蹴り込んだりしなくて良かったです。 (^◇^)
書込番号:18739862
3点



二人三脚もありますよね♪( ´▽`)
書込番号:18723057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


↑
ウッ!
なんか・・・
痛たそうだけど・・・良さそう・・・
書込番号:18723281
4点

nightbearさんこんばんは。
手持ちのカーボン三脚には雲台に水準器が付いてまして、電子水準器の無いカメラで使用する時に重宝してます。
もう一つのアルミの安い三脚には水準器も無いので同時に使用する場合は電子水準器付きの高いボディに安い三脚、安いボディに高い三脚と組み合わせが逆転することも多いです。(苦笑)
とは言え、手ブレ補正の気軽さはやはり便利ですから、これで対応できる範囲はずる賢く利用したいですね。
僕は体力が無いので三脚を持ち歩くのは大嫌いです。
書込番号:18724863
2点

なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。
書込番号:18725709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉杜甫甫さん
椅子がわりのときは特にしっかりネジこまないと!
書込番号:18729159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、こんばんは。
ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDで、三脚の役割について解説されています。
三脚の役割はカメラブレ防止と多くの方が言うが、今のカメラは手ブレ補正が付いている。
三脚の役割はカメラの安定保持であり、言い換えればシャッターチャンスを待たせてくれるのが三脚だと。
カメラブレは防止してくれるようになったが、でも構図の決定はカメラには出来ない。
その構図を保ち続けてくれるのが三脚。
絞りをいくつにするか迷ったときに、同じ構図で絞りを変えて撮るのは、三脚なくしては出来ない。
そんなことが説明されています。
私自身も絞りはもちろん、露出ブラケット、ピント位置、カラーモード、ホワイトバランス、フィルター等を変えて、同じ構図の写真を何枚も撮っています。
カメラの液晶で見たときはよいと思っても、PCのモニターで見たとき、プリントして見たときで違う印象になってしまうことが多いから。
ピントだって、手持ちだときちっとは合いません。
合わせた後にカメラが動いているんだもん、ピントは当然ずれますよ。
まあDVDでも「嫌われ者の三脚」と言われてるくらい地位が低いもので、掲示板でもフルサイズユーザーが、安くて軽くて小さい製品を希望してきます。
初めてカメラ買ったときに、安くて軽くて小さいのがいいとコンパクトカメラを選んだ感覚と同じ。
フルサイズ買うほどカメラに興味を持ったなら、三脚にも同じくらい興味を持って欲しいですね。
書込番号:18731815
3点

たいくつな午後さん
おうっ!!!!!
書込番号:18732199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ナイス スレッド ナイス ジョブ !
書込番号:18736032
2点

元ジャーナル爺さん
おおきに!
書込番号:18736450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




Photo研さん こんにちは
Uが出ていたようですね 自分も初めて知りましたが まだ出たばかりのようで 価格.COMのほうでも 気が付いていないのかも。
書込番号:18666619
0点

キングに問合せしてみたほうがいいと思います。(未発売かも?)
書込番号:18666660
0点

じじかめさん、
いや、ちゃんと、キングのサイトにもあり、ネットでも売ってるし(浅沼商会、ヨドバシ)、お店(ヨドバシ梅田)にもありました。
でも、ユーザの使用感など知りたかったので、価格コムの三脚の板を見たのに、無いぞ!っちゅう訳です。
書込番号:18668540
0点

もとラボマン 2さん、
カメラ板やレンズ板とちがって、三脚板は、それほど、熱心じゃないのかな(^_^)
わからないことがあるのですが、お店で、店員をつかまえて、聞くしかないか。
書込番号:18668553
0点

ご説明ありがとうございます。ヨドバシのネット店にも載ってますね。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-C-5i-II-R-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A-Fotopro-4%E6%AE%B5-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001002581100/
書込番号:18670175
0点

価格コムさんから、Fotopro C-5iUの掲示板作成しました、とのメールが来てました。
載せてくれたんだ!
価格コムさん、ありがとうございました!
あとは、どなたか購入された方、使用感など、レビューでも、口コミでも、コメントくださいませ(^_^)
書込番号:18682612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





