三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ付き一眼カメラの三脚選び

2014/01/20 16:01(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1111件

子供の運動会や学芸会等の行事で使用する三脚を用意したいと考えているのですが、選ぶにあたり一眼カメラで使うには最低限どのようなものを選ぶべきでしょうか?

使用機材は、ボディがSONYのα57でレンズの一番大きいものでSIGMAのAPO 70-200mm f2.8 U EX DG MACRO HSMを使用する予定です。

なるべく安いもので済ませられればそれにこしたことはないのですが、ボディとレンズ合わせて2sくらいの重さのものを載せるには何でも良くはないのではないかと思い質問した次第です。

また、もしお勧め(なるべくお安めで)がありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17093348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/20 16:08(1年以上前)

こんにちは。

その機材でしたらSLIKエイブル300はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/

書込番号:17093373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/20 17:10(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

学芸会などの学校の行事の場合 生徒の後ろから撮影する場合がありますのである程度高さがあるほうが良いと思いますし 

70-200mm f2.8を乗せるのでしたら ベルボンの Geo Carmagne E635M位はあったほうが良いと思います。

Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/

書込番号:17093557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/20 17:54(1年以上前)

>子供の運動会や学芸会等の行事で使用する三脚を用意したいと考えているのですが

余計なことかもしれませんが。
運動会などは手持ちの撮影の方が機動力をいかせていいような気がしますが、いかがでしょう?
70-200mmの重量対策を考えているのでしたら、コンパクトにまとまる一脚を使うとか。

自分の経験だと、子供の参加競技でけっこう場所移動しながら撮影します。
短距離走はゴール前付近とか、集団競技だと自分の子供が正面となる場所などに。

これがけっこう大変で、他の学年の子供たちの邪魔にならないように気を使いながら、しかも他のパパさん
ママさんたちとの兼ね合いがあったり。
そういった時、三脚は邪魔な長い棒にしかなりません。

書込番号:17093686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/20 18:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ボディとレンズ合わせて2sくらいの重さのものを載せるには何でも良くはないのではないかと思い質問した次第です。

三脚を選択される基準は、脚の最大径で見られるといいです。
乗せられる機材ですと、脚の最大径28ミリ以上であれば大丈夫です。
28ミリで、カメラボディとレンズと合わせて、2,5キロぐらいまででしたらいけます。

055XPROB 価格の安いアルミ製
http://kakaku.com/item/10705510752/?cid=shop_o_1_camera

055CX3 軽いカーボンのもあります。
http://kakaku.com/item/10705511022/?cid=shop_o_1_camera

国内メーカーのスリックでは、SC−503DX
http://kakaku.com/item/K0000339713/?cid=shop_o_1_camera

軽いカーボン製では、SC−503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/


>>子供の運動会や学芸会等の行事

運動会などで混んでいて、三脚を広げるスペースがない場合は、広げ方を狭くして使われて、暗い講堂での学芸会では、邪魔にならない程度に広げられて、安定させて撮られたらと思います。


書込番号:17093768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 20:42(1年以上前)

無粋で申し訳ないですが、
購入前に三脚利用可能か学校や先輩保護者に確認はされましたか?

うちの近所では、あまりにも使用者のマナーが悪く昨年から使用禁止になりました。
禁止されるほどですから、それ以前も持って行くだけで風当たりが悪い様な状況で近所付き合いに響いたそうです。

私はたまたま、ご近所さんから前もって聞いていたので回避できましたが、、、影での噂って怖いです。
地域によっては「マナーさえ守れば大丈夫」って状況ではありませんから、
まだのようでしたら、確認される事をお勧めします。

書込番号:17094218

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/20 21:17(1年以上前)

こんばんは

中古考えたらいかがですか?

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147590168494&pp=a1-2

毎回この様なスレで言ってますが(汗)、キタムラの中古は
近くの店に取り寄せて、見てからでもキャンセル出来ます。

書込番号:17094384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/20 21:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:1111件

2014/01/21 01:31(1年以上前)

>Green。さん

お勧めありがとうございます。
考えていた予算内の金額なので前向きに検討したい商品です。


>もとラボマン 2さん

お勧めとアドバイスありがとうございます。
正直、私の予算では手の届かない金額なので将来的に検討できたらと思います。


>prayforjapanさん

アドバイスありがとうございます。
昨年一眼カメラを買ったばかりの初心者なので三脚を使う際の勝手がまだわかりませんが、運動会などで機動力を使いたい時には取り外して動けば良いかなと考えていました。
また、住んでいる地域がとても田舎でして人数も少ない為、場所的な自由は結構きく環境なのです。
運動会以外にも特に屋内行事がたくさんあるのでそれに向けて三脚があればと考えています。


>アルカンシェルさん

アドバイスとお勧めありがとうございます。
選択基準の詳しい数字は非常に参考になります。
教えていただいた数字を基準に検討してみたいと思います。


>おれんじぃなさん

アドバイスありがとうございます。
今までも私自身ビデオカメラは三脚を使用していますし、周りの親御さんにも三脚を使用されている方はたくさんいますが特に問題はありませんでしたので今後も大丈夫だと思います。


>niko FTnさん

アドバイスありがとうございます。
価格帯によっては中古も考えています。
ただそれ以前に選ぶ為の知識が乏しい為何を選んでよいのかわからず、諸先輩方に質問させていただいた次第です。


>うちの4姉妹さん

お勧めありがとうございます。
少々予算的に厳しいですが検討してみたいと思います。




書込番号:17095395

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/21 02:16(1年以上前)

シルビギナーさん、こんばんは

一応、安いと思われる価格で
1 脚径27mm以上
2 安いのはアルミ製
3 持てる範囲で重い物

でスリックエイブル400の中古をお勧めしました。
新品だと、Green。さんがお勧めのエイブル300が良いと思います。

書込番号:17095476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/21 05:25(1年以上前)

シルビギナーさん

三脚を選ぶ際のポイントになるのは、パイプ径とセンターポールを伸ばさない状態での高さだと思います。

梅田フォトサービスの「三脚選びのツボ!!」
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html



梅本製作所の「三脚の選び方の目安はありますか?」
http://www.umemoto.ecnet.jp/faq/faq.htm#meyasu

などの記事はとても参考になりますので、あとは予算次第でアルミ製かカーボン製を選べばいいと思います。

書込番号:17095554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/21 06:40(1年以上前)


返信ありがとうございます
しかしながら予算が厳しいとのことですので
やはりGreen。さん もオススメの
SLIKエイブル300が良いと思いますよ(^-^ゞ

書込番号:17095608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/21 07:08(1年以上前)

それからそれから

運動会の会場がギャラリーが多い学校の場合で
チョコチョコ動いて撮る場合
通常の三脚では、邪魔になる可能性もあるので
その場合は、私は

ベルボン Pole Pod II
http://s.kakaku.com/bbs/K0000353984/

を使ってマッス

この三脚は、三脚と一脚の合の子みたいなもので
場所を取りません
後、夜景撮りとかではないので
強度やブレも気にしない♪
ただカメラの安定性と手が疲れるので使ってます

また場合により、ビデオを取り付けて二台撮り等にも使います

また体育館行事にも♪

書込番号:17095647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/21 08:18(1年以上前)

シルビギナーさん 返信ありがとうございます

予算が厳しいのでしたら 重いのですが カーボンではなく アルミ製のSherpa 635IIが良いと思いますよ。

SLIKエイブル300勧められる方が多いのですが この三脚最大に伸ばしても 1m39cmしかないので 前に座っている人がいる場合など 高さが足りないですし一杯伸ばした状態で 中腰になる場合もありますので もう少し全高のある方が良いと思いますよ。

書込番号:17095770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/21 15:55(1年以上前)

こんにちは

遅いレスですが、低価格で頑丈で長持ちする三脚として、
マンフロット294アルミニウム三脚3段をお奨めします。

http://kakaku.com/item/K0000231288/

高さ170cm近くあり、雲台カメラ合わせれば190cm近くにもなります。
耐荷重は5KGなので余裕です。

雲台はマンフロットよりもSLIKが低価格で使いやすいものが多いです。
例えば、エイブル 300 ST N雲台は使いやすいと思います。滑らかに動いて、動画にも使えますし。
http://kakaku.com/item/K0000435089/

水準表示はα57に付いていますので、水準器がなくとも困らないでしょう。

書込番号:17096800

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/21 17:13(1年以上前)

できれば店頭で現物を確認のうえ検討されることをオススメいたします。

書込番号:17096992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/21 21:05(1年以上前)

 三脚の選び方としては、脚径が28ミリ程度、エレベーターを伸ばさずに使いやすい高さが確保できるものだと思います。

 ただ、運動会や学芸会ではないですが、あるイベントに一脚を持っていったら、動きのある被写体を追いかけるのに、一脚が邪魔になって、結局荷物にしかならなかったという経験をしているものですから、運動会などでは三脚は邪魔になるだけのような気がします。

 ことに撮影位置をかなり自由に選択できるようですし、カメラとレンズも普通の体力があれば手持ちが十分可能な重さにすぎませんから、荷物を減らすためにも三脚の必要性が本当にあるのかよく考えた方がいいと思います。

書込番号:17097767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/21 21:36(1年以上前)

普通のでしたら

SLIK
エイブル 300 FX
http://kakaku.com/item/K0000406774/
が安いですよ^^


書込番号:17097950

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/21 23:59(1年以上前)

コストパフォーマンスの観点から

@ SIRUI T-1004X   最大積載重量12kg、脚1本を外して1脚としても使える。収納時コンパクトだが脚が細い。

A VANGUARD Abeo 283AT  最大積載重量8kg、@より脚が太いので安定感はあると思うが収納サイズがデカイ。


どちらも別途雲台が必要なので、雲台込みだと170cm近くになると思います。 

さらに高さを稼ぐ方法としてはベルボンのV4-unitがおすすめです。これは予算が出来たときに追加でよろしいかと。

当方はAの下のクラス243とV4-unitで満足していますが、これから買うとしたら迷わず@をベースにします。

書込番号:17098699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2014/01/22 01:15(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスやお勧めありがとうございます。

色々なアドバイスをいただいた中で自分なりに検討してみました。

@脚の最大径が27〜28ミリ以上
Aある程度高さがあるもの
Bある程度自重があるもの
C雲台込みで15,000円くらいまでの予算(涙)

を鑑みて、

@Velbon Sherpa 635II

ASLIK  SC 503 DX

それと、お勧めにはありませんでしたが、色々調べていてたどり着いた、

BSLIK  PRO 500 DX-IIIの海外輸出仕様版(雲台がSH-806のクイックシュー仕様版)


の3台を候補に挙げてみたのですが、ズバリこの中でしたらどれを選ぶと良いでしょうか?

脚のスペックはだいたい似たような感じのように思えるので、あとは雲台の違いなのかな?と思うのですが、この辺のことも何が良くて何を選ぶべきかまだよくわかっていません。

また、実機に触れてみたいのは山々なのですが、地方住まいの為それもなかなか困難なのと、触っても私の知識ではきっとまだわからないんじゃないかなとも思います(汗)









書込番号:17098912

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/22 01:32(1年以上前)

こんばんは♪

これでいいですか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437135_K0000422581_K0000339713

この中でなら、スリックファンではありますが
私は現行モデルのベルボン635Uにします。

書込番号:17098944

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚ケース

2014/01/16 17:56(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

ケースについて質問させて下さい。

現在、三脚をベルボンのカルマーニュ640、ジッツォGT3542LS、GT5531S、雲台はカルマーニュの付属雲台の他にハスキー3DとアルカスイスのZ1を所有しています。

ケースはジッツォを持ち歩く際はキャンペーンでもらったGC-5100を利用しているのですが、1番多用する組み合わせである3型にZ1をつけた際にはケースが大きすぎて持ちづらい為、この組み合わせにぴったりのケースを探しています。

過去のクチコミをみると3型+自由雲台の場合、GC-3100を皆さん購入されているようですが、やや縦方向に余裕があると書いてあります。
できればぴったりの大きさのものを探していますが、この組み合わせにGC-3100以外のお奨めのケースなどありますでしょうか?
なお、センターポールは利用しておりません。

アドバイスいただければ幸いです。m(_ _)m

書込番号:17079062

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/01/16 22:13(1年以上前)

アルカンシェルさん

コメントありがとうございます。
新しいバッグの製品が出るのですねえ。

これを見ると、該当するのはGC4101だと思うのですが、2〜5型を入れるということで、ちょっと余裕があるのでしょうかね。
あれから考えていたのですが、やはりGC3100がベストかな〜なんて思っていました。

新製品がでることで旧製品が安く出回らないかと思っています。

情報ありがとうございました。

書込番号:17080055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/17 10:09(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ジッツオの三脚用バッグは円筒スタイルのためスマートでいいのですが、格納高別に長さの違う製品が
何パターンか用意されているわけではないので、収める三脚によってはけっこうスカスカになりますね。

自分の場合はGT3541LSとアルカスイスZ1用はGC3100を使用してますけど、三脚バッグの中でなるべく
遊びが出てないように2段目の脚を少し伸ばして入れてます。

先日、ビデオ用に使おうと思いベルボンの25mmカーボンを買ったのですが、クッション製があるジャスト
フィットの専用ケースまで付属しており、こういったところはやはり日本製の方が上だなと感じました。

書込番号:17081347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/01/18 00:42(1年以上前)

prayforjapanさん
コメントありがとうございました。

海外製の三脚は非常に品質も性能も良いので重宝しますが、心遣いって点ではやはり日本製が上でしょうかね。
私もGC-3100で足をやや延ばして格納するのが良いのかな〜と思ってまいりました。
非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:17083983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2014/01/19 20:46(1年以上前)

お二方共にグッドアンサーをつけさせていただきました。
大変に参考になりました。ありがとうございました。

ケースは気長にGC-3100の出物が出るのをまとうと思います。

書込番号:17090845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

部品名称について

2014/01/07 05:31(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:49件

ここの掲示板には初めての書き込みとなります。

良くカメラスタンドで見かけるのですが、三脚と雲台の間に設置する高さ5cmほどのアルミ製(?)のスペーサーがありますが、この正式名称は何なのでしょうか?
またこの部品はどこで購入できるのでしょうか?大手量販店で探したのですが、見つかりません。
それほど高価な品ではないのなら購入を考えています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:17044033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/07 06:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/07 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>>三脚と雲台の間に設置する高さ5cmほどのアルミ製(?)のスペーサーがありますが、この正式名称は何なのでしょうか?


よく見かけますか? よく使うものでもないので違うかもしれませんが、多分、これだと思いますので、お書きしときます。

雲台を三脚に取り付けるのに、ネジで取り付けているのですが、そのネジの大きさの規格で、1/4(小ネジ)と3/8(大ネジ)と2つあり、雲台の方が小ネジ対応で、三脚が大ネジ対応だった場合に、そのままでは取り付けることができないので、三脚の大ネジを小ネジに変換するアダプターが必要になってきます。

よく見かけられるアダプターは、それかもしれないです。
変換アダプター エツミから発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4975981520150/

あと、マンフロットからも発売されています。
http://www.manfrotto.jp/tripod-adapter-3-8-to-1-4-120


エツミの方が安いです。両方とも、ヨドバシカメラなどで売られています。


書込番号:17044111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2014/01/07 07:56(1年以上前)

レベリング ユニット
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html

書込番号:17044211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/07 09:00(1年以上前)

マクレガーさん こんにちは

脚と雲台の間に入れるのでしたら レべリングユニットのようにも思いますが カメラスタンドに使うのでしたら雲台の上に付ける マイクロスライダーと言う物ではないでしょうか?

色々な物がありますが 一例としてベルボン製の物貼っておきます。

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagsliderzengo.html

書込番号:17044324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/07 09:01(1年以上前)

多分こんな感じの物でしょうか

三脚アダプター

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9488a001.html

シフトできるレンズや太いレンズを使う時 雲台に干渉しない為にボデイを雲台から浮かせる為のスペーサーです
必要ない場合は使わない方が良いです

書込番号:17044325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2014/01/07 21:53(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。まとめてお礼申し上げます。

色々と紹介していただいたのですが、これ、というものがありませんでした。
これはもしかしたらカメラスタンドメーカー(富山製作所)で作製したものかもしれません。
今度、メーカーに問い合わせてみます。
一応、対象となる品の写真を添付します。マンフロットの雲台の下にある金属光沢した円柱の部品です。
はじめから添付しておけば良かったですね、すいませんでした。

書込番号:17046658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/07 22:18(1年以上前)

マクレガーさん 写真ありがとうございます

この雲台 直付けだと パン棒が下のプレートに当りそうですので それを防ぐ為のスペンサーのようですね。

書込番号:17046779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/01/07 23:07(1年以上前)

もとラボマンさん

>この雲台 直付けだと パン棒が下のプレートに当りそうですので それを防ぐ為のスペンサーのようですね。

そうなんです。付属していた雲台(マンフロット808RC4)はレバーが短く、まだましなのですが(かろうじてパンストッパーが操作出来る)、愛用しているベルボンの雲台(PH−270D)はレバーが長く、雲台を回すとレバーがカメラスタンドの台に当たるのです。
ということで、今はスペーサーをベルボンの雲台に付けている状態です。

書込番号:17047019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道撮影に使う三脚で悩んでいます

2014/01/03 10:56(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:51件

鉄道撮影に使う三脚で悩んでいます
カメラはEOS60Dでレンズ合わせて大体5kg位です たまに天体の撮影もします
候補は
プロ 700 DX III N
SC 703 DX
です。
そしてクイックシューを別で買うかまよっています。
皆様のご意見をお聞かせください!

書込番号:17028979

ナイスクチコミ!3


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/01/03 10:59(1年以上前)

ハスキー3段

書込番号:17028993

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/03 11:14(1年以上前)

三脚は一生物です(使えると言う意味で)
tifflnさんお勧めのハスキー三段も20年程山岳、鉄道写真で使用してます、
>カメラはEOS60Dでレンズ合わせて大体5kg 位です たまに天体の撮影もします・・・
どの様なレンズですか?800mm f5.6とかですか?
ですと、ジイッオの5型とか、ベルボンのマーク7とかになりますが…

また三脚は傷が必ず付きます、拘らなければ中古もあります。

書込番号:17029033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 11:34(1年以上前)

橘 屋 様 ご回答有り難うございます
すみません間違えていました
重さは60D+バッテリーグリップ+タムロン70−300
です。
これから機材を増やしていくと思います。

書込番号:17029100

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/03 11:59(1年以上前)

グランドマスタースポーツUの前モデル

脚のサイズ、雲台、石突、材質の違いですよね?!
この二つでなら私はSC703です、やっぱり脚は太い方がと
自分としては思います。

ただ、私はスリックファンです(汗)

画像はキタムラの中古品です、脚径28mm
まだほとんど使ってませんが、SLと夜景撮影用に
購入しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16914310/#tab

購入に至ったスレです、よろしかったらどうぞ。

クイックシューは取り敢えず、三脚をそこそこ使って
から考えます。

書込番号:17029180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 12:11(1年以上前)

niko FTn様 ありがとうございます!
そうなんです。全体的に2つの三脚あまり変わらないのですが太さがSC703の方が太いんですよね
やはり太い方が有利ですよね^^;
クイックシューは三脚買ってから考えるようにします

もしもこの質問のためにグランドマスタースポーツUの前モデルの写真撮ってくれていたら申し訳ありません

書込番号:17029218

ナイスクチコミ!5


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/03 12:17(1年以上前)

追伸です。

私は地方に住んでいるので、中古はキタムラしか確認
しません。
近隣の店舗に取り寄せて、現物確認出来る事が魅力です。
キャンセルも出来ます。

時々覗くととんでもない?物がアップされている事もありますよ。
最近はプロ 700 DX III Nの前モデル700DXUが9,980円でした。

書込番号:17029236

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/03 12:32(1年以上前)

敦賀鉄道さん

>もしもこの質問のためにグランドマスタースポーツUの前モデルの写真撮ってくれていたら申し訳ありません

私がスレ立てした時の結果報告用に撮影した写真ですから
お気になさらずに!!

書込番号:17029276

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/03 12:32(1年以上前)

敦賀鉄道さん、返信ありがとうございます、
SC703DXはレバー式脚ロックですね、この方式は止めたほうが無難です、段々ロックが効かなくなります…。

全高は高いほうが利用範囲がひろがります、
傾斜地、フェンス越、脚立使用では三脚に高さがないと撮影出来ません。
プロ700DXVNのほうが無難です、
クィックシューは有ると便利です(自分はベルボンの古いのを使用)

後は交通手段を考えて選択して下さい(重さ)。

書込番号:17029277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 12:32(1年以上前)

niko FTn様 ありがとうございます
中古ですか!私もみてみます!こちらも地方ですのでキタムラでみてみます。
取り寄せた商品キャンセルもできるんですね(^^♪
三脚は高い物を買うとすぐ壊れるものではないので中古まありですね
参考にしていただきます。ありがとうございました

書込番号:17029278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/03 17:31(1年以上前)

敦賀鉄道さん こんにちは

この重さの三脚でいいのでしたら スリックのプロフェッショナルII Nが良いと思いますよ。

強度的には お考えの三脚より強度ありますし ウォーム式のエレベーターも使いやすいですよ。

プロフェッショナルII N

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010580/

書込番号:17030155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/03 17:42(1年以上前)

本気の三脚はケチらないでいいものを買いましょう。

書込番号:17030190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/03 18:42(1年以上前)

>カメラはEOS60Dでレンズ合わせて大体5kg位

かなり大きな重いレンズを使うのですね。
SLIKなら、プロフェッショナル ザプロフェッショナル以上でしょうね。
体力に自信がお有りなら、ザ プロフェッショナル4Nに挑戦されてはいかがですか。
価格も5万円以内とお得です。

予算が許せば、ベルボンN840 PH-285とか、SLIK グランドプロCF-4が高さがあって、重くなくて便利です。
ただ、若いうちは重い三脚で体力を鍛えた方が、のちのち写真を長く続けていかれると思います。

書込番号:17030409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 19:58(1年以上前)

橘 屋 様 返信が遅くなり申し訳ありません ありがとうございます
レバー式なのはゆるくなるのは知っているのですが何年くらいで使えなくなる程度まで悪くなるのでしょうか?
クイックシューはやはり便利ですよね
それなりの雲台にクイックシューを付けるものではないと聞いたものですから

書込番号:17030684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 20:02(1年以上前)

もとラボマン 2様 ありがとうございます
4.8kgですか。。
自転車での移動が多いのでちょっと厳しいかもです
車での移動の時はプロフェッショナルデザインIIという昔の重い三脚を持っていきます

書込番号:17030695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 20:04(1年以上前)

てんでんこ様 ありがとうございます
一度安い三脚で使ったことがあるのですが三脚が揺れて割りばしみたいでした
候補より高い物を買ったものが良いのでしょうか?

書込番号:17030700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 20:09(1年以上前)

元ジャーナル爺 様 ありがとうございます
すみません質問内容がまちがえていました
EOS60D+バッテリーグリップ+タムロン70−300
です
申し訳ありません
ちなみに
プロフェッショナルデザインII という昔の重い三脚を持っています

そうですね若いうちは三脚の移動で体を鍛えてカメラLIFEを楽しみます

書込番号:17030713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/03 21:20(1年以上前)

敦賀鉄道さん 返信ありがとうございます

5kgという事で大型三脚進めましたが ”自転車での移動” ”EOS60D+バッテリーグリップ+タムロン70−300”でしたら ベルボン ジオ・カルマーニュE645Mが使いやすいと思いますよ。

ベルボン ジオ・カルマーニュE645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:17030969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 21:31(1年以上前)

もとラボマン 2様 ありがとうございます
カーボンですかあと、値段が。。。
予算が厳しいです。
重いですがあの2にします

書込番号:17031003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/03 23:17(1年以上前)

もっと高い位置から撮りたい

敦賀鉄道さん、こんばんは。

撮り鉄と言えばハスキーが定番で、撮り鉄用語にもなっています。
ハスキーの中でもハイボーイと呼ばれる4段タイプ。
理由は高さが2.4mを超えるので、脚立と組み合わせてフェンスを越えたり、人ゴミの頭越しに撮影するんだそうな。

で、最近数十年ぶりに撮り鉄をしてみました。
この時使ったのがハスキー3段。
電車って、地面から見るとすっごく背が高いのね。
ホームから見るのとは大違い。
撮れた写真を見て、これでは撮影位置が低すぎるなと思ってしまいました。
撮り鉄でハスキーが人気なのは、こういう理由もあるんだと実感。

まあ予算オーバーでしょうけど、定番になるだけのことはあるということで検討してみてください。http://kakaku.com/item/10706110448/

書込番号:17031500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/01/03 23:32(1年以上前)

たいくつな午後様 ありがとうございます ハスキーの大きい三脚実際に見たことありますが便利そうだなと検索してみたら、お値段が…でした 1回つかってみたい憧れの三脚です わざわざ写真までつけていただきありがとうございます!

書込番号:17031569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の水準器の使い方?

2013/12/06 17:10(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:51件

皆さんは、三脚の付いてる水準器を使ってますか?
そして、そもそも必要ですか?

最近はデジカメ側に電子水準器が付いているからというのではなく、
三脚を立ててから、水準器を使わずファインダを覗いていつも固定してますし、
多少曲がっても、後でソフト修正とかもしてます。

それに、水準器の水平が必ずしもファインダの完璧な水平でもない気がします。

あれって目安程度なもの?

上手な使い方があればご指導願います。

書込番号:16923092

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/06 17:27(1年以上前)

こんばんは。

私も三脚の水準器は目安程度で使用しています。

床が平たんではない場所での三脚の設置に主に使う感じですね。

書込番号:16923145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/06 17:29(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

三脚の水準器は、三脚を立てる時の大体の
目安にしてます

最終調整は、カメラの水準器を使いますが
その前に
三脚自体が傾いていると、
首ふりなんかのネジを緩めた瞬間に
カメラが勝手に動いてしまうので・・・(((^_^;)

なので三脚自体も大体ですが
水平を出しておく必要があります^^

書込番号:16923159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/06 17:38(1年以上前)

三脚の水準器は確認していません。
ホットシューに取り付け可能な水準器を目安としています。

書込番号:16923189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/06 17:57(1年以上前)

ふぉとりっくすさん こんにちは

自分の場合 家にある三脚は雲台部分ですが 水平方向に対し重要視しています。

それに せっかく三脚使いしっかりフレミング決めることが出来るのに 後加工でトリミングするのはもったいないですし 
三脚水平しっかり出してあれば 撮影楽になり 安定性も増すので 自分の中では水準器必需品になっています。

書込番号:16923262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/12/06 19:53(1年以上前)

20120628

こんなパノラマ合成写真を作る必要があったので。

書込番号:16923624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/06 20:05(1年以上前)

三脚の水準器は使ってません。デジ一のグリッド線を参考にしています。

書込番号:16923671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/06 20:10(1年以上前)

脚・雲台についている場合は、粗調整しています。最終的にはカメラ外付け水準器です。

書込番号:16923686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/07 07:00(1年以上前)

動画の場合、三脚の水平は重要だと思います。

書込番号:16925270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/07 07:54(1年以上前)

こんにちは。

三脚を設置するときに、雲台の台座は、水準器を見ながら、一様、水平にしときます。
カメラを備え、ファインダーで構図を探る時は、構図に合わせて、多少の微調整はしています。

書込番号:16925372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/12/07 16:49(1年以上前)

三脚や雲台の水準計は、一般的に正確なものではないので、参考程度に見ています。
カメラの水準表示は常にしています。

動画を撮る時は、三脚を設置すると直ぐに水平をとっています。
ボールレベラーまたはレベリングベースを使っています。
水準器は雲台基部のものを参考にしています。

静止画では、雲台上部の水準器を参考程度に見てますが、グリッド線と被写体の関係をより重視しています。

動画のパンでは水平は非常に大事ですが、静止画は水準よりも構図ですね。

書込番号:16927090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/12/10 18:14(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。

パノラマとパンすることを考えると、水平は大事ですね。
他は、目安か儀式みたいな感じでしょうか。
最終的には、ファインダを覗いて決めたり、最近じゃライブビューもありますしね。

勉強になりました!

書込番号:16940191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/13 23:08(1年以上前)

ふぉとりっくすさん、こんばんは。
レベリングベースとか、パノラマ雲台付きなら、脚が水平でなくてもいいんだと思います。

レベリングベースとはこんなの
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/19321_500000000000000301/

パノラマ雲台とはこういうの
http://www.yodobashi.com/Photoclam-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0-PCL-00034-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-1-Easy-QR-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/100000001001935607/

当然あまりに安いものは、強度不足で水平を保てなくなってしまいます。
そうなると結構な出費になるのがネック。
でも便利そうで、いずれ欲しいなと思います。

書込番号:16953037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

中古品の購入を考えてます。
大分前の製品みたいですが

1どの様なレベルの製品だったのですか
2現物を見てから購入出来ます、購入する際の注意点を教えてください

ネット検索ではあまりヒットしません、よろしくお願いします。

書込番号:16914310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/04 12:44(1年以上前)

こんにちは。

三脚、雲台の中古の購入は、しっかり見て触って、それで異常なければ、大概は大丈夫です。レンズやカメラボディの中古ように、後でおかしくなることはあまりないです。
なので、しっかりと購入時に点検してくださいね。

まずは、三脚の脚は伸ばして、少し上から負荷を掛けても、脚が緩むことがなく、しっかり固定できているか。
脚を伸ばす際、スムーズに出るか。
サビは無いか。

雲台も同じで、カメラ(重量物)を乗せても、甘くなっていなくて、しっかりと固定はできそうか。
3方向は、引っ掛かりがなく、スムーズに動くか。
雲台がグリスだらけのベトベトで、そのグリスは綺麗に出来そうか。
部品の紛失は無いか。


上記の点検を、してくださいね。

書込番号:16914399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/04 13:04(1年以上前)

三脚って見ての通りこ稼動部しかないので

各部がスムーズに動き確実な固定が出来れば
古くても機能は問題ない場合が多いです

この三脚も最近のカーボン三脚より重いですが
良い三脚かと思います

今のモデルは

http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104279.html

書込番号:16914494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/04 13:10(1年以上前)

niko FTnさん こんにちは

1998年の 写真・映像ショーに載っているデターですが

縮長 710mm
段数 3段
地上最低高 330mm
パイプ径28mm
全高 1400mm
となっています。

このデター 今のグランドマスタースポーツII と比べても 全く変わっていませんので グランドマスタースポーツII と同じと考えて良いと思います。

グランドマスタースポーツII
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104279.html

後 この三脚センターポール 別売の為 エレベーター短く 全高は低いですし U用に販売されているセンターポールが付くかは 解りません。

購入する時の注意点ですが 外観はどうでも良いので スムーズに脚部・雲台が動き 閉めればピタッと止まることが大切です。
それと 脚部が傾けただけで 開く物はネジが締められない場合 使いにくい場合があります。

書込番号:16914513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/12/04 13:17(1年以上前)

こんにちは。

>1どの様なレベルの製品だったのですか

スリックが昔から作っている、アルミ・中型三脚の流れを組む製品で、1983年から発売されているようです。(現在はII型)
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104279.html

現行のII型の場合、マスターIII型の脚部から、エレベーター長さを短くし、グランドマスターの雲台を付けたモデルの様です。
I型(無印)の場合、上記に準じて、当時のマスター脚(I型? or II型??)のショートエレベーター化+グランドマスター雲台ではないでしょうか。

私はマスターデラックス(40年余り前に購入)、勤務先の他部署が廃棄したグランドマスター(脚部に砂を噛み込み不動品→自分で修理)、同じく、勤務先の他部署が廃棄したフルードマスタ(雲台の動きが渋い→ベルボンの自由雲台に交換)の3本を使っています。
私の脚は3本ともステー付きで、安定性はステー無しより優れていますが、ステー無しでも中型三脚のレベルは維持しているでしょう。
グランドマスタースポーツの場合、エレベーターの可動域が短いですが、たぶん、問題は無いでしょう。
私のフルードマスターのエレベーターも、マスターデラックスやグランドマスターよりも短いですが、だからといって使いにくいことはありませんから。

グランドマスター系の場合、一眼レフ+400mmF5.6クラスまでなら問題なく使えますが、テレコンを入れたり、高倍率コンデジ+フロントテレコンなどで、5000mm程度まで望遠化した場合、少々苦しいです。
プロフェッショナルNシリーズなど、大型三脚が欲しいのですが、先立つものが有りません。


>2現物を見てから購入出来ます、購入する際の注意点を教えてください

各部がスムーズに動くかどうか、雲台に荷重をかけてもしっかり固定できるかどうかをチェックしてください。
脚の伸び縮みはどうか?(3本ともスムーズに動くかどうか)、ロックはしっかりしているかどうか?、雲台の動きはどうか? などです。
動きが多少渋い程度なら、CRC 5-56とかスプレーグリスを吹き付けることで改善可能です。
また、雲台のカメラを載せる面(コルク or ゴム)はどうか?(コルクやゴムが剥がれていた場合、自分で直すことは簡単です。)

三脚はカメラボディーとは異なり長期間使えますから、中古品でも程度が良い品なら、問題は無いでしょう。

書込番号:16914531

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/04 13:37(1年以上前)

早々とベテラン三名の方達のレスうれしく思います。

アルカンシェルさん

>雲台がグリスだらけのベトベトで、そのグリスは綺麗に出来そうか

グリスってどの様な用途でそうなるのですか?

gda_hisashiさん

やっぱり現在のモデルはグランドマスタースポーツUなのですね。
雲台がブラックとあったので!!

もとラボマン 2さん

色々なレス拝見しております。

>後 この三脚センターポール 別売の為 エレベーター短く 全高は低いですし U用に販売されているセンターポールが付くかは 解りません

元々、エレベーターを動かす事はあまり考えていません。
何十年も前にエレベーターを上下させていたら、レバーがもげた記憶があります。
身長165cmなので大丈夫と思います。
元々、エイブル300を考えていました。

書込番号:16914582

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/04 13:48(1年以上前)

影美庵さん

すいません、Goodアンサー選んでる最中にレスいただいたようです(汗)

EOS60Dダブルズームキットなので、取り敢えず大丈夫そうですね。
車で動く事がほとんどなので、お金もそうですが、カーボンは考えていませんでした。
この様な三脚とアルミのカメラバックを抱えて動く事が、子供の頃からの
夢でした。(汗)今は運動不足解消の為と考えております。

書込番号:16914612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/04 16:43(1年以上前)

ハンドルネームと
アルミのカメラバックを抱えて動く事が、子供の頃からの・・・

から同世代と思います

楽しい写真ライフを送りましょう


書込番号:16915095

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/04 20:53(1年以上前)

S49

gda_hisashiさん

わかっちゃいますね、こんな事書いてれば(汗)

デジ一は初めてなので、悪戦苦闘状態です。
WB、露出補正?そんなもんニコマートにあったかな?
自分で現像出来るんだから関係無いじゃん!!
の今日この頃です(笑)

ありがとうございます♪

書込番号:16916013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/05 05:30(1年以上前)

こんにちは。

>>グリスってどの様な用途でそうなるのですか?

雲台の関節部分、パン棒のネジの部分には、グリスが塗ってありまして、それで滑らかに動くことに貢献しているのですが、時々、中古の雲台で、グリスが塗りすぎているのか、中から出てきてしまっているのか、触るとベトベトしたものもあります。

自分は、もし、そのような雲台を購入した場合は、綺麗に外面に付いた油を拭き取ってから使用しています。手に油が付いて、その手でカメラを持ち、カメラボディにも油がついたら大変です。


書込番号:16917504

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/05 10:50(1年以上前)

アルカンシェルさん

なるほど、昔使っていたスリックの三脚では気が付きませんでした(汗)
ありがとうございます。

書込番号:16918096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/05 19:13(1年以上前)

勿論マニュアル露出のフイルム機にWBも露出補正もありません

ちょっと異様な場合もあります

例えば露出補正+3とかしたりするようですが部分速攻のマニュアルで撮ればなんて思ったりします

実際は撮影結果がすぐ判るデジタルでは1枚撮影し確認
+1で撮影し確認
+2で撮影なんて事する場合もありますが

夕焼けだからWBは日影とかにしたりもします

時代ですいろいろ変りました

書込番号:16919552

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/06 00:05(1年以上前)

gda_hisashiさん

>時代ですいろいろ変りました

そうですね!!
来春からのSL撮影復活に向けて、試行錯誤しながら練習あるのみです(笑)

書込番号:16920911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/06 00:18(1年以上前)

niko FTnさん、こんばんは

予備用になっていますが、グランドマスタースポーツ ブラック持っています。
新品購入して20数年位使いました。

3WAY雲台のロックが効かなくなり、EF35-350Lでお辞儀をするようになったので
マンフロットの自由雲台を付けてます。

脚は問題無いと思いますが、雲台はチェックが必要かもしれません。

書込番号:16920957

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/06 00:43(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

こんばんは!!

>新品購入して20数年位使いました

って事は、背当てがオレンジ色ですか?
これが黒だと今も修理可能らしいです。

キタムラでAB品、ケース、ストーンバッグ付、背当てが黒
当初、15,000円位だったのが3,000円安くなっていたので
店舗取り寄せを頼みました。

書込番号:16921028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/06 23:37(1年以上前)

niko FTnさん、こんばんは

背当にオレンジなんて有るのですか?
家のは黒です。

あんなペラペラ板金で効果があるのかなぁ。。。

書込番号:16924640

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/06 23:45(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは!!

>背当にオレンジなんて有るのですか?

スリックのHPにありました。

http://www.slik.co.jp/support/terminate.html

書込番号:16924660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/07 00:11(1年以上前)

取説が見つかりました

オレンジが存在するようですね。
少し気になる。。。

そうそう、取説が出てきました。

書込番号:16924735

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/07 00:57(1年以上前)

お持ちの三脚はきっと1988年以降の物なのでしょうね。
取説ありがたいです。
DL用は無いようなので!!

書込番号:16924897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/07 07:08(1年以上前)

背当てプレートの使い方

おはようございます。

昨日は、電池切れで一枚しか撮れませんでしたので
残りのページをUPします。(大したことは書いていませんが)

書込番号:16925284

ナイスクチコミ!2


スレ主 niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件

2013/12/07 12:33(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

ありがとうございます

購入しました、人気なさそう?な理由が....
この重さ、長時間歩行と公共交通機関利用じゃイヤになりそう(笑)

書込番号:16926277

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング