
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年10月10日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年10月16日 06:17 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2013年10月11日 00:19 |
![]() |
12 | 18 | 2013年10月8日 10:05 |
![]() |
7 | 10 | 2013年10月3日 00:43 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2013年10月3日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今はスリックの安物三脚を使っていますが、
風でブレてしまったりして使い勝手が良くないので
もうちょっとしっかりした三脚を購入しようと思っています。
身長158センチでちょうどいい高さの三脚を探しています。
機材はキヤノン60D+18-135か55-250のキットズームです。
単焦点レンズも数本持ってますが重いレンズは無いです。
撮影地までは車移動が多いのですが、たまに電車や徒歩でも出かけます。
ただ、あまりにも重いものは厳しいです。
撮影対象は夜景、星景、風景、マクロなどでバルブ撮影も行います。
海辺などの風がある場所での撮影もします。
予算は25000円以内に抑えたいです。
今のところ候補は
マンフロット Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
が良いかな?って思ってますが、
近くで実物を見ることが出来ないのでこれはどうでしょうか?
たくさん商品数がありすぎてどれが良いのかさっぱりワカリマセン。
他におススメがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚重量の許容範囲はわかりませんが…
SLIK エイブル 300 FX
http://kakaku.com/item/K0000406774/
ベルボン UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
なども検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16685051
0点

rierin17さん こんばんは
マンフロット Befreeアルミニウム三脚と同じ位の重さですが 強度的にも250mm対応できる ベルボン UT-63Q
が予算的にも 良いように思います。
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
書込番号:16685095
0点

三脚使用に関して、お手持ちの機材で一番重量が重い物で検討すれば良いと思います。更にプラスアルファの重量があれば良いと思います。
持ち運びを考えると軽くて、殊能時の全長が短い4段の物がお薦めです。
いちも思うのですが、三脚購入時の予算が全体的に低いと思います。
ブレを防止する目的なので、オーバースペックの物を選択する方が良いと思います。
書込番号:16685398
0点

こんにちは。
60Dのボディですと、本体重量675グラムあり、レンズを入れますと、1キロ付近の重量がありますので、それを支える三脚の丈夫さは、脚の最大径25ミリクラス以上がいいと思います。
今、ご検討されている、Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BHの脚の最大径は22ミリで、少し剛性感も面で落ちるかなと思います。
風のある場所となりましたら、センターポールの下にフックが付いていて、そこに荷物を吊して、三脚を安定させることが出来ます。
フックが付いていて、軽くて、25,000円以下ですと、キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iがいいと思います。
価格の割りに、三脚、雲台と、しっかりしています。
C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
C−5i の紹介、VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16687239
0点

安物の三脚でも、注意深く使えばブレのでない撮影が出来ます。レリーズを使う、センターポールから重量物をぶら下げる、AFを使う場合はAF動作によるカメラの揺れが収まってからシャッターを押す、そんな感じ。
予算2.5万円も出せば三脚としての性能はどれでも十分あると思います。そして、結局使い方の注意も基本的には同じなんですね。安物は果てしなく軽い重量も魅力。のちのち使い分けもできると思います。
書込番号:16687444
0点



ヨーロッパ旅行用に三脚を購入したいのですが、旅行用でオススメはありますか?持ち運びしやすい三脚希望です。
今使っている三脚やバッグは大き過ぎるので…
機材はD800にレンズが24-120mmF4、14-24mmF2.8、50mmF1.8を持って行く予定です。
またみなさんは旅行など、どのようにして三脚を持ち歩いているもでしょうか?
0点

こんばんは。
ベルボン UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
などはいかがでしょうか。
書込番号:16684715
1点

よれ夫さん こんにちは
D800用ですので 強度が有る三脚が良いと思いますが 予算が有るのでしたら GITZOトラベラー三脚2型4段
トラベラー三脚キット GK2580TQR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026567/
予算切り詰めたいのでしたらベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
が良いように思います
書込番号:16684751
0点

それから
>みなさんは旅行など、どのようにして三脚を持ち歩いているもでしょうか?
カメラバッグの三脚取り付け部に取り付ける、バッグ内収納、手持ちなどです。
書込番号:16684776
0点

こんばんは^_^
私は、GITZO GT2542Tをロープロ フリップサイド300に縛り付けています^_^
GITZO GT2542T
http://kakaku.com/item/K0000413689/
ロープロ フリップサイド300
http://kakaku.com/item/K0000077386/
書込番号:16684836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
>もとラボマン2さん
>Katty☆さん
皆様、早速の回答ありがとうございます。
具体的に書いてくださってとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16686386
1点

日本人のヨーロッパ旅行だけど、旅行会社のツアーの場合ほぼ全行程がバス移動か一部鉄道です、
スケジュールが忙し過ぎて三脚をひろげてゆっくりと写真なんて撮れないと思う。
書込番号:16692938
2点



こどもの3歳の七五三に向けて、記念撮影用の三脚を探しています。
機材 → KissX5 + タムロン SP AF28-75 F2.8(もしくはキットレンズ) (合わせて1キロちょっと)
自宅で家族みんなで写りたいので三脚を探しています。春に入園式の時は、テーブルに置いてセルフタイマーで撮りましたが、縦置きできなくて不便だったので三脚を探しています。
セルフタイマーで記念撮影をする。(もし今後風景撮影などにはまったら、その時買い増しなど検討するので、使用目的はセルフタイマーもしくはリモコンでの記念撮影のみ)
今回は室内使用目的で購入しますが、購入したらせっかくなのでこれからは(車移動の時)観光地などでも記念撮影用に使用したい。
使用頻度は低いのでできるだけ、安く済ませたい。
口コミなどをみて、スリックのF831、F741、F631あたりでいいかな?と思っています。
このくらいの価格差なら上位機種にしようかと思いましたが、高さが高いだけで他に有利な点がないのなら高さは不要なのでF741で十分かな?と思いました。さらに4段より3段のF631の方がいいという口コミも発見。それならF631で十分?
搭載機材の最大重量は、3機種とも1.5キロみたいですが、これは、カメラを縦に大丈夫でしょうか?
この3機種ならどれが無難ですか?
このくらいの価格帯でほかにおすすめありますか?
あと、430EX IIもあるので、こども単独で撮るときは、430EX IIを三脚につけて撮影したいなと思っています。
なにかコネクターをつければ固定できるみたいですが、それはなんというものでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

まいち523さん こんばんは
F831、F741、F631 標準ズーム使用で 記念写真程度では 使えるとは思いますが 立位置の場合 クイックシュー自体が弱いので おじぎしたり 脚やストッパーの作りが弱いので 故障しているのたまに見ます。
本当は 長く使いたいのでしたら もう少しランク上げた方が長持ちすると思います。
後 三脚にストロボ付ける時 ストロボ購入時に付いている ミニスタンドの裏に三脚穴有りますので ミニスタンドに付けた状態で三脚に付けること出来ますし
X5の内蔵ストロボをマスターとして 430EX IIをワイヤレスで発光できると思いますので
追加購入無しに無しに三脚に乗せた状態で 発光出来るように なると思います。
書込番号:16659698
1点

もとラボマン 2さん
さっそく回答ありがとうございます。
≫本当は 長く使いたいのでしたら もう少しランク上げた方が長持ちすると思います。
具体的なあったら教えてほしいです。でも今の私の三脚ほしい気持ちが5000円くらいなら『すぐほしい』だけど、1万円になったら『そのうちほしい』になってしまいそうです。
安物三脚を使っていて三脚がぐらぐらして壊れていくのは、しかたないかなぁ〜と思いますが、怖いのが三脚がぼきっと壊れてカメラ落下です。
ストロボの件、ありがとうございます。なにか部品が必要だと思っていたのでよかったです。
まだまだアドバイス募集中です。
よろしくお願いします。
書込番号:16659809
1点

まいち523さん&みなさん、こんばんは♪
>安物三脚を使っていて三脚がぐらぐらして壊れていくのは、しかたないかなぁ〜と思いますが、怖いのが三脚がぼきっと壊れてカメラ落下です。
あまり安い三脚だと、突然三脚の脚が折れてカメラが破損したなんていう話は一杯聞きますので…お薦めしかねます。
それに…一眼レフを載せるのであれば、最低でもパイプ径25mm以上(耐荷重はアテにならないので無視して下さい)の三脚を選ばれた方が良いと思います。 そういった基準から見ても、候補に挙げられているスリックのF831、F741、F631等はコンパクトカメラ用で、全く適していません。
室内での記念撮影が目的であれば、テーブル三脚は如何でしょう? これなら、後に本格的な三脚を購入されても使い道はありますし、邪魔になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510945/SortID=8642025/#tab
私の物と同じ製品がヨドバシでまだ売っているみたいです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-209-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%89%E8%84%9A-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%AA%E3%81%97/pd/100000001001415666/
組み合わせる雲台は…(クイックリリース付きは好きではありませんが)これなど如何でしょう?
http://kakaku.com/item/K0000167554/
組み合わせると、若干ご予算をオーバーしますが…何度も言いますが、あまり安いものは感心しません。
こういった選択肢もありますよという事で(^-^)ノ゛
書込番号:16659991
0点

まいち523さん 返信ありがとうございます
>怖いのが三脚がぼきっと壊れてカメラ落下です。
曲がる事は有っても 折れる事は無いと思います。 でも一番壊れ易いのが 脚部レバーロック部分で ロックしても止まらなくなる故障が多いです。
その為 強度的には極端には変わりませんし 予算少しオーバーするかも知れませんが キングのFotoproシリーズ三脚 C-4iが 回転ロック方式で故障が少なく耐久性も有ると思います。
Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/
書込番号:16660007
0点

そらに夢中さん
回答ありがとうございます。
このテーブルタイプは、縦置きもできますか?なんとなく見た目から無理そうだと勝手に思っていました。
縦も可能なら、候補にいれたいと思います。
≫あまり安い三脚だと、突然三脚の脚が折れてカメラが破損したなんていう話は一杯聞きますので…お薦めしかねます。
う〜〜ん。安物はぶれるからよくない。というのなら、ぶれるようなシャッタースピードにもしないし、記念撮影なのでそんなにシビアなことは言わないんですが・・・・。カメラ破損の可能性が高いなら悩みます。
カメラ関連でほしいものたくさんあるので、三脚はほしいけど、安いならって条件付です。
予算がたくさんあるならいいんですが・・・。
書込番号:16660028
0点

もとラボマン 2さん
たびたびありがとうございます。
≫Fotoproシリーズ三脚 C-4i
絶妙な値段ですね。せっかくならだしてもいいかな?って価格です。
でもF741と比べると2倍か〜。
C-4iの口コミ&レビューチェックしてみます。
書込番号:16660037
0点

そらに夢中さん
すみません。見落としていました。
縦もできるんですね。
テーブルタイプは、縦は無理だと思い込んでいたので、こっちの方が私の一番の懸念事項のぼきっと壊れてカメラ落下のリスクがあまりなさそうです。おまけに収納場所もとらなくてよさそうですね。
書込番号:16660049
0点

まいち523さん、返信ありがとうございます。
>このテーブルタイプは、縦置きもできますか?なんとなく見た目から無理そうだと勝手に思っていました。
私が紹介した三脚なら、問題無く出来ます。 しかし、他の安いテーブル三脚だと、ひっくり返ったりします(笑)
>カメラ関連でほしいものたくさんあるので、三脚はほしいけど、安いならって条件付です。
>予算がたくさんあるならいいんですが・・・。
年に数回、記念撮影にしか使わないのであれば、あまり多くの予算をかける必要は無いと思います。
あとは…手先が器用であれば、豆袋を自作するという手もありますwww!
http://d.hatena.ne.jp/nasyoi/20091209/p1
ちなみに…私が20年ほど前に最初の三脚を購入した時にも(レンズなど)カメラ関連で欲しい物は一杯ありました。 しかし高画質を求めて一眼レフにしたのに…その時に出会った言葉に『美しい写真を求めるならば、まず良い三脚を購入しなさい。 その次にレンズにお金をかけて…最後に残った予算でカメラを買いなさい。』というものがありました。 まさに目から鱗でしたね!
それ以来、欲しかったレンズは我慢して、お金を貯めてしっかりした三脚(マンフロット055というモデルです)を購入しました。 雲台はもっと高価で、当時45,000円程(アルカスイスB1というモデルです)しましたが、使ってみて結果にはずっと満足しています。
以来、使用するカメラの数も増え、所有する三脚も目的に合わせて5セットになりましたが…当時ちょっと無理してでも良い三脚を購入した経験は、今でも本当に役立ったと思っています。
まいち523さんにも、良い出会いがあると良いですね(^-^)ノ゛
書込番号:16660099
0点

そらに夢中さん
丁寧にありがとうございます。
≫あとは…手先が器用であれば、豆袋を自作するという手もありますwww!
これすごい!!なんとちょうどいいのが、うちのおもちゃばこにありました。
義母が娘に買ってきた、こども用まくらです。
自宅での記念撮影には、これで十分そうです。
とりあえず七五三に間に合うように安物でと思っていましたが、今回はこれですませて、予算もためつつ三脚選びはゆっくり時間を掛けようと思います。
書込番号:16661065
2点


まいち523さん 私もKissX5を使ってて、今までSLIK303DXを使ってきました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RXMZV4/ ¥ 7,280
一年前に\12000で買いましたが、アウトレットでずいぶん安くなってて、おすすめです。
縦撮りもできます。
アルミパイプ、レバー脚ロック式。25mm・3段の中小型タイプ
全高1615mmとSC303カーボンより8cm高く、自重2.2kgでカーボンより1kg重いです。
あっ、じじかめさんのおすすめも303でしたか。
書込番号:16665884
0点

お礼が遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
お二人から同じ三脚がおすすめなんですね。
あわてて買わなくてよくなったのでじっくり検討させて頂きます。
書込番号:16690689
0点



いつもお世話になっています。
これから年末にかけて京都、シェムリアップ、バラナシと旅行予定ですが、
出来れば三脚を持って行きたいので携帯性の高い三脚を物色中です。
Gitzoのトラベラーを持っていければいいのですが、なにぶんバラナシは治安が良くは無いので
高価なものは持って行きたくない為、SiruiのTシリーズ辺りで現在探しています。
焦点距離12-14mmで20秒程度の長時間露光に耐えられるものが欲しいです。
レンズとカメラの重量は約1.5kg(5Dとsigma12-24)になります。
もしT-025X+C-10X 辺りで耐えられるなら、携帯性が最高にいいのですが・・・
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-025x+c-10x.html
他メーカーでも全く問題ありません。
お勧め有りましたら是非教えてください。
0点

私は出張や旅行のついでにカメラを三脚に載せて星空や星の日周運動を撮影するときは、ポータブルなSLIKの三脚(COMPACTという名称)を使っています。これまでそれで多数撮影しましたが、以下の注意をすれば、ブレたり倒れたり、その他のトラブルを起こしたことはありませんよ(ただし使うのは超広角レンズだけです。望遠レンズは不可)。
露出時間は30秒のときが多く、日周運動を撮るときはこれで3時間ほど放置し、連続撮影しています(それで動いたことはありません)。
その注意とは…
(1)三脚の脚はなるべく伸ばさないで使えるのなら、そのようにする(三脚の脚を伸ばして背を高くするほどブレやすくなる)。もし脚を伸ばすときは、太い脚から伸ばすようにする。
(2)風その他の状況でカメラごと三脚がブレたり倒れたりする心配があるときは、付近を探して大きな(重い)石を見つけ、三脚に紐などでしっかりと(揺れないように)結びつけて安定させる(紐はいつも持っておくと何かと便利)。場合によっては周囲の構造物に紐で結えつけて、念のための転倒防止をしておく。
(3)撮影中はカメラおよび三脚に手を触れない。
書込番号:16654420
1点

Roxasさん こんにちは
T-025X+C-10X 見た事は無いのですが 少し調べてみると 通常時エレベーター部分延びた状態のようですので 風が吹くだけで ブレが出やすく 長時間露光には耐えられないと思いますので
Siruiの別の機種と似た形ですが キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iの方が良いように思います。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
オマケ
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16654616
1点

シルイのN-2204+K20X SET を使ってますけど、カーボンで軽くてコンパクトに折り畳めて良いですよ。
自由雲台も使いやすいです。
書込番号:16654741
2点

isoworldさん
レスありがとうございます。
出来れば(1)は実践したいです。
特に5段だと1型と呼ばれるものでもかなり細くなってしまうので。
ただ身長が180あるので、風と相談ですね。
(2)はいつもはバックパック(5kg程度)を使っているのですが、撓みがこのクラスだと若干心配なところが
ありますが、Slik compactではどうでしょうか?
(3)レリーズ、ミラーアップで頑張ります!
書込番号:16656856
0点

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが、
今回12-14mmなのでなんとかなるかなと・・・
Fotoproなんですが出来れば1kg程度のものがほしいです、わがままいって申し訳有りません。
書込番号:16656891
0点

春菊天さん
レスありがとうございます。
NシリーズはTシリーズの前身でしょうか?
やはり28mm、2型ともなると4段でも剛性に問題無さそうですね。
5段の方も気になります。
書込番号:16656898
0点

Roxasさん 返信ありがとうございます
>やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが
この三脚で一番気になっているのが ローアングルアダプターに変えると大丈夫かも知れませんが 基本状態の場合 一番短い状態でもろくろ首状態ですので ぶれが気になります。
書込番号:16657039
1点

もとラボマン 2さん
もとラボマン2さんのレスで気付いたのですが、これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?
画像検索しましたが、確かにローアングル以外のときの画像が無いですね。
書込番号:16657694
1点

Roxasさん 返信ありがとうございます
この三脚の写真たまに見ますが いつもエレベーター上がった状態ですし エレベーター上部に 本当の内蔵エレベーターロックが見えますので このろくろ首部分は下がらないように見えます。
自分は写真しか見ていませんので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16657784
2点

Roxasさん
>これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?
センターポールを外して、三脚のベース部分と雲台を直付けするみたいです。
とりあえず、YouTubeにアップされてる映像を見ればこの三脚の仕様が理解できると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=01Ns6VwNPtA
書込番号:16657800
1点

こういうのだと携帯には便利ですよね。
http://velbon-direct.jp/SHOP/331885.html
長時間露光の時は脚を縮めて撮れば問題ないと
思います。
書込番号:16660560
1点

旅行に持っていくのに苦にならず、かさばらず、治安の関係で値の張らないポータブルな三脚を、と言いながら、あれもこれもと機能・性能の要求を出すのは矛盾していますよ。
軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。
私が何年も使っているポータブルな三脚(SLIKのCOMPACT)は、重さが600g、脚を縮めれば全長が35cmほどに収まり、A4サイズの資料が入るビジネスバッグならたぶん何とか入れられます。価格は(正確には覚えていませんが)2千円台だったように思います。脚は3段で、手動のエレベータ付です。
これで何度も星空の長秒露出(日周運動なら3時間の連写)してきましたが、ブレて写真がダメになった記憶はありません。その代わりカメラのファインダーを覗くときには中腰になるなど、多少の不便は我慢しなければなりませんが、確実に写せるのならいいのではありませんか。
三脚にどのくらい載せられるかの大雑把な目安は、三脚の重量と同じ程度までというのがごく一般的な判断基準ですが、SLIKのCOMPACTなら、その2倍の重さの撮影機材までは問題ない(広角レンズの場合)というのが私がこれまで使ってきた実績からの評価です。ただし望遠レンズを載せるのには向きません。
構図上問題なければ、脚はなるべく伸ばさないことです。そうするといっそうブレに対して安心です。
書込番号:16660974
1点

isoworldさん
そうですね、いつの間にか要望が高かったみたいです。
>>軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。
これで全く問題ありません。
ただ自分にはisoworldさん程の技術も経験もなく、SLIKのCOMPACTでブレずに取れるか
正直不安なところもあります。
又、今使っている2型と3型の三脚も両方ともシステマティックであり、センターポールを使ったことが無い為
全くの知識不足なんです。
撮れるのであれば中腰、正座でもOKです。
書込番号:16661838
0点

今のところ
T-1204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-1204x.html
T-2204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html
の二つ(或いは1204Xのアルミ版である1004Xがあまり重さも変わらなくとても安いので、
これを含め3つ)で迷っています。
Gitzoで言う1型と2型のトラベラーだと思いますが、エレベーター伸ばさず
(いっそ軽量化の為、ショートポールを最初から標準としても構いません。)
脚を4段目まで使った場合1204では役不足でしょうか?
書込番号:16661855
0点

モンスターケーブルさん
レスありがとうございます。
6段ってすごいですよね、ミラーレス、コンデジ用にカバンに忍ばせておくには最高だと思います。
ただ今回はバックパックに4段位までの大きさには問題無いので、とりあえず4段、5段程度で今は考えています。
書込番号:16661879
0点

prayforjapanさん
レスありがとうございまう。
動画のLink助かります、やっぱりこれ引っ込まないんですね笑
とりあえずT-025は候補からはずしました。
書込番号:16661883
0点

もとラボマン 2さん
いつもレスありがとうございます。
もとラボマン2さんの言うとおりで常時ろくろ首状態でした笑
違う2種の候補をsiruiから選んでみました。
書込番号:16661890
1点

ツーリングや観光には、UT-63Qがオススメでしょうか。
結構こればかりつかっており、カーボン三脚を使わなくなってしまった。やはり夜景は少し甘いが。
カメラバックのサイドに取り付けられて伸縮率が良く自由雲台がしっかり止まるところが利点。
フルサイズ+70-200mm f2.8位まで対応可能(夜景、縦位置はきついですが)
一般的な撮影でも基本的に構図を合わせるため三脚を結構使う身としては、使いやすい製品である。
書込番号:16679575
0点



最近FZ200を手に入れて楽しんでいます。
先日中華製のタイマー付きリモコンを買ってtimelapseを撮ってきました。
台風18号が行った後の夕焼けを撮ってきました。
空は晴れていましたが風はまだ強く時折突風も吹いてきました。
もちろん三脚を立てての撮影でしたが、自分の持っている三脚はショボく、かなり揺れていました。
撮影後編集すると、やはり微妙に画面が揺れて見えます。
http://www.youtube.com/watch?v=6zAVwhkCmk8
そこで、三脚を新調する事にしました。
FZ200の600mm望遠も有ることだし、ここは気合いを入れて!・・・と行きたいところですが、
予算は30000円 カーボンは到底無理なので自重安定型のアルミに決定
今のところBENROのA2580BT2(パイプ系28mm 全伸長1755mm雲台含む 収納高735mm雲台含む)を予定していますが、この価格帯で他に候補ってあるのでしょうか?
ちなみに一眼はα77で最長のレンズはタムロンの70-300です。
今後これより長いレンズを買うかどうかは未定ですが、ステップアップを考えた時、もうワンランク上の物を考えた方が良いのでしょうか?
全伸長1700mm以上(雲台含む)で収納時600mm以下(雲台含まず)で探しています。
重さはさほど気にしません。安定性重視なので。
0点


Green。さん 早速の返信ありがとうございます。
マンフロットでもあるんですね。
価格もお手頃、雲台もいろいろ選べそうです。
雲台は自由雲台にするつもりです。(運搬にかさばらないので)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16651158
1点

こんばんわ!
BENROであればナットロックのタイプがお勧めです。
以前、BENROのA-258EXを使っていましたが
レバーロックはネジが弛みやすく扱いずらかったです。
対抗としてはSIRUIはいかがでしょう?
4段の自由雲台のものだとこんなのが有りました。
http://item.rakuten.co.jp/topcamera/4571375490704/
SIRUI製品一覧
http://www.sirui-japan.com/list/index.html
書込番号:16651216
1点

スカイドックさん レスありがとうございます。
SIRUIも気になってました!
ただ、評判があまり自分の耳に届かなかったので単純にBENROを選んでいましたw。
SIRUI気になります。どうなんだろう?
ただ、BENROにも有りますが、この足が抜けて一脚になるタイプってガタ早くきそうじゃないですか?
SIRUIも検討してみます。
情報ありがとうございす。
書込番号:16651325
0点

open hi-hatさん こんばんは
3万円で考えるのでしたら 定番のマンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 になると思います。
マンフロット プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000134123/spec/
でも 後8千円プラスし 価格.COMの最低価格のお店狙えば 使い易い ベルボン Geo Carmagne E645Mに手が届くと思います。
ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
書込番号:16651501
1点

もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
マンフロットはギア付きジュニア雲台が気になっております。
足の方は個人的にレバーロックはちょっと、と思っています。(何度かトラブルがあったので。)
カーボン欲しいんですけどね。今回は諦めます。
情報ありがとうござます。
書込番号:16652422
0点

こんにちは。
脚の最大径28ミリのカーボン三脚で、3万円以下のがありますが如何でしょうか。
製造がされていなくて、安くなっています。
スリック SC 503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/
雲台は、付いていませんが、雲台の大ネジ小ネジの両方に対応していますので、広く選択できます。
書込番号:16653629
1点

アルカンシェルさん。
魅力的な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16654350
0点

>ただ、BENROにも有りますが、この足が抜けて一脚になるタイプってガタ早くきそうじゃないですか?
私はBENROでもSIRUIでも無いですけどMeFOTOのA1340Q1という
一脚にもなる三脚を使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
ガタがきそうと私は感じたことが無かったです。。。
ガタがきたらきたでその時には憧れのGitzoに!!したい。
書込番号:16655006
0点

スカイドッグさん
ねじ込み式と言うのが気になってたのですが、大丈夫なんですね。
一脚はVelbonのを中古で安く手に入れてたので選択外でしたが、スカイドッグさんの「ナットロックがお勧めです」の言葉どおり、Benroのナットロックを購入しました。
結局は最初の予定どおりA2580TB2なのですが、途中これでもスペックに不安をもち、A3580を買うつもりでヨドバシに行ってきました。
パイプ経32mmならビクともしないでしょ!と意気込んで行ったのですが、収納時の圧巻の太さ・・・
全伸長と収納時の長さは理想的なのですが、何よりも太い(当たり前なのですが)。
そこでA2580と自由雲台TB-2のセットに切り替えました。
重さもそこそこあり、少々の風では大丈夫そうです。
マンフロットやジッツォは指をくわえながら眺め「・・もう少し経ってから」と言い聞かせるのが大変でした。
雲台もマンフロットの410ギア付きジュニア雲台に興味津々だっのですが、あまりのデカさに腰が引け諦めました。
今日買ったばかりでまだなんとも言えませんが、家で触った感じでは良い買い物が出来たと思います。
皆様たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:16659952
1点



はじめまして。PENTAX K-30板から参りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16647414/#tab
先日シグマ17-50mf2.8を購入。K-30とのバランスを心配いしておりましたが、やはりフロントヘビーで現在使用中の三脚では耐えられないようで、改めて三脚の購入を検討しています。
現在の三脚はK-30板にもありますとおり、VANGURD NIVELO 204というもので知り合いから頂いたものを使用しています。購入の理由となったのは安定が悪いための振動によるピンボケです。
三脚の用途は主に風景撮影といったところでしょうか。
また購入の希望スペックとしては以下の通りです。
・まずはK30+シグマ17-50mm(590g+565g)が耐えられる安定性。購入のきっかけにもなっていますので。
・携帯性。できれば縮長が300mm前後。散歩用カメラバッグにも収めたい。
・自重は軽いに越したことはありませんが、あきらめています。
・身長は180近くありますが、身長に合わせた高さは必要ありません。
・予算は2万円前後です。
などといったところでしょうか。
ちょっと調べただけですが、ベルボンUT-53Qあたりは条件に合っているのかなぁと思いました。
贅沢な条件なのかもしれませんが、アドバイスいただけますでしょうか。
0点

こんにちは。
条件を満たす三脚となると
候補の ベルボンUT-53Qがいいのではないでしょうか。
1kgくらいの機材だと問題なく使えると思いますよ。
書込番号:16650011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロハ鷹さん こんにちは
お持ちの機材でしたら キングの Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iが強度的に合っていると思いますよ。
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16650042
1点

Green。さん、
早速のご回答ありがとうございました。
大丈夫そうですか!
一つ上にUT-63Qというのを見つけましたが、こちらでなくて安定性は問題ないでしょうか?
もちろんこちらの方が安定するとは思うのですが・・
恐らく使い方としては最長(1500mmほど)で使うことはほぼないと思いますので、普段は下の1,2段は使用しないかもしれません。
あと自由雲台と3Wayの違いも分かっていないので、近々お店で触ってこようと思っています。
すみません。ここまでの初心者なのです(汗)
書込番号:16650225
0点

もとラボマン 2さん、
早速のご回答ありがとうございました!
この三脚丈夫そうな脚ですね〜
実際こういうのが欲しいのですが、スペックを見ると残念ながら縮長が410mmもありますね。
恐らくこれは一般的な長さか、それ以下なのかもしれませんが、今欲しいのが300o程度のものでして、これだとバッグに入りそうにありません。
やはり移動手段別に三脚も分けたほうがいいのでしょうね。車移動ならそのまま突っ込んどけばいいですもんね。
いろいろ出費がかさみますね、写真は。これが沼ってやつなんですねw
書込番号:16650250
1点

こんにちは。
総重量1キロ少しぐらいまででしたらUT-53Qでいけると思いますが、それ以上の重さになると、UT-63Qの方が安定感はあります。
UT-63Qは、メーカーでは1,5キロクラスの望遠レンズもいけるとPRしているぐらい、しっかり感はあります。
個人的には、どちらも、先端の一番細い足を引っ込めた状態ではいけるかなと思っています。全部、足を出すと頼りない感じがあります。
三脚は長持ちしますので、もし、これからレンズを増やされていく御予定でしたら、UT-63Qがいいと思います。
書込番号:16650526
1点

こんばんは。
バックに入れて移動というのなら、UTシリーズがいいと思います。
私は、UT-63Qを持っています。
買った当時は53Qがなかったので、43Qとの二者選択でした。
確かに、63Qは安定感もありなおかつコンパクトでいいのですが、胴廻りが太く、結構かさ張ります。
今のシステムなら53Qでいいと思います。
私自身は、決して沼にはまっていませんが、車移動用のしっかりした三脚は別に持っています。
書込番号:16650533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロハ鷹さん 返信ありがとうございます
やはり長かったですか 30cm前後で強度が有ると言うのでしたら UT-53Qが良いかもしれませんね。
UT-63Qは UT-53Qより強度も上がり 長さは余り変わりませんが 太さが太くなります。
その為 三脚購入する場合 実物を見てから購入する方が良いと思いますし 3Wayは大きくなりますので コンパクト重視でしたら 自由雲台が良いと思いますよ。
書込番号:16650543
1点

アルカンシェルさん、
ご回答ありがとうございました。
皆さんこのUTシリーズを薦められますが、どうやら縮長の短い丈夫な三脚って私が考えていたよりもマーケットにないんですね。もっと作れば売れるのでは?? 初心者ならではの発想でしょうか?
なんとなく商品が絞られてきましたが(早っ!)、あとはアルカンシェルさんの仰るUT-63Qにするかどうかですね。今以上重いシステム構成にはならない自信はあるのですが、万が一のことを考えると「大は小を兼ねる」ともいいますし・・ ここは明日にでもビックかヨドバシアキバにでも寄って実機を触ってきます。
書込番号:16651566
2点

kurolabnekoさん、
ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。以前はなかったんですね、この中間的なモデルは。
いいとこ取りのこのモデルに気持ちが傾いてきました。
安定性に問題なく、重過ぎなければ決まりという気もします。
とにかく実機を触わりたくなりました。
そうですか、やはり移動手段に合わせて別の三脚もお持ちなのですね。私的に言うとこれは十分に沼の一種ですが、そのうち麻痺してしまうのでしょうかw 超初心者のたわごととお流しください。
書込番号:16651607
0点

もとラボマン 2さん、
度々のご回答ありがとうございます。
せっかくSLIK薦めていただいたのに申し訳ありません。
でも話の流れからもしかしたら車移動用にこちらを検討するかもしれません。
それこそ本当の沼ですが・・w
あとは53か63かに絞られてきましたが、仰る通り実機を触って決めようと思います。
先にも書きましたが、雲台のタイプの違いも分かっていませんので、こちらもお兄ちゃんの説明をしっかり聞いて来ようと思います。
もしかしたらポートレイトも三脚で撮れるようになるってことですかね。あ〜なんかすごく楽しみになってきました〜
書込番号:16651697
1点

ヨドバシアキバに行くなら三脚コーナーに居ると思われる『三脚の達人(?)』的なたすきを掛けた人に聞いてみるのが失敗しにくいかな〜と思います。
個人的には自分が使っているMeFOTOのカラフル三脚、A1350Q1系統のトラベルタイプであるA0350Q0をおすすめします。アルミの五段で耐荷重は6kg、最大長130台。縮長(収納サイズ)31cm。重量は1200g位だったかと。
カラフル故にカラバリは沢山あるのが特徴です。
書込番号:16654254
1点

starwindさん、
ご回答ありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございます。たすき掛けのお兄さんですね!了解しました!^^
ところでご紹介いただいた商品ですが、生産終了商品でしょうか?
販売しているところも少なく、何よりここ価格コムで掲載がないのですね。
レビューやクチコミも見てみたかったのですが少し残念です。
しかしスペックは私の希望通りですし、重量も軽いですね。
何より耐荷重6sってのがすごいですね。
候補の一つとしてこれもお兄さんに聞いてみますね!
書込番号:16655184
0点

私が紹介した三脚(A035Q0)はヨドバシアキバ(およびドットコム)にあるはずです。
実は私が使っている型番・サイズ違いの三脚はヨドバシアキバで買った物で、先日も立ち寄った際置いて有ったの確認してますので。
因みにA035Q0の価格はヨドバシで14800円となっているはずです。
価格比較サイトに載ってない製品は結構有るものでして、海外品だと取り扱いが限られる場合特にその傾向が強いみたいです。カメラバッグのクリックエリートなんかねぇ・・・
書込番号:16655933
1点

starwindさん、
本日見てきました。
BENROもVELBONも両方見ることができました。
せっかくご紹介いただきましたが、実機を見てUT53Qにしようと思いました。
確かにBENROは軽くて私の必要条件をカバーしていましたが、UT53Qと比べてしまうと頑丈さがやや負けていました。店員も同じことを言っていました。UTシリーズがなければ買いなんでしょうが・・
返信いただいたみなさま、
前述のとおり、UT53Qに決めました。
実機を見て触って説明を受けて、やはりこれしかないと思いました。
43Qも確認しましたが、やはり私のシステムには53Qの方が良いと店員さんも言っていました。63Qはさすがにでかかったです(^_^;) 丈夫なんでしょうが・・
というわけで近々購入するつもりですが、気が向いたらレビュー書き込もうと思います。
いろいろとアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:16663013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





