三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

動画撮影が目的で機動性に富み、ローアングル撮影も可能な三脚を探してます。

使用機材:
カメラ: Canon R5
レンズ: ef24-105 4-5.6 STM
現所有三脚雲台:
・MVH502AH
・ハスキー3段1003雲台一体型

これまでは、スチールメインで機材を揃えてきましたが、最近YouTube動画撮影を始め、主にキャンプで撮影をしています。
現在所有の雲台・三脚では、キャンプ場でちょこちょことアングルを変えながらの撮影時に機動性が非常に悪く、また、ローアングルがハスキーではできず(やりにくく)、このような機動性とローアングル撮影に適した三脚雲台を探しております。
トラベル系の三脚になるのだと思っていますが、今まで候補になく、あまりにも選択肢が多すぎるため、絞るためにも詳しいかたにアドバイス頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24422176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/31 10:22(1年以上前)

>bun-bさん

>> 機動性とローアングル撮影に適した三脚雲台を探しております。
>> トラベル系の三脚になるのだと思っています

脚が軽いと安定しません。
水平を保つため、レベリングベースは必須です。

場合によっては、Velbon V4ユニット見たいのも必要あるかも知れません。

https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00

これを使った場合、この先端をどうカメラを水平に保つなど問題が残ります。

書込番号:24422219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2021/10/31 11:09(1年以上前)

動画をメインに三脚を使います。
一時カーボンの細いのを使いましたが、いいのは移動時の負担軽減だけでした。
設置調整時、揺れが収まりにくい、弱い風でも揺れが直ぐ起きる。
三脚は太い方が断然役にたちます。
キャンプならどうせ車移動でしょうから、太く大きい三脚の移動も苦にならないでしょう。

書込番号:24422290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/01 07:52(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

全伸長は 1,460oと少し低めですが LS-325CEX レベリングベース搭載カーボン三脚 であれば 水平だしもやりやすく センターポールレスのスタイルですので ローアングルもしやすいので 目的に合っているかもしれません。

https://widetrade.jp/leofoto/ls-325cex/

https://www.yodobashi.com/product/100000001005857934/

書込番号:24423752

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/01 11:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レベリングベースなる存在を初めて知りました。
持ち合わせているビデオ雲台でレベル調整ができない問題を解決してくれるのですね。
情報をありがとうございます。


>MiEVさん

確かに運搬には問題がないのですが、基本ソロでのキャンプ撮影が多い為、
まあまあコンパクトなサイトでやってる関係上、あまり大きな三脚は場所を取るため躊躇しております。


>もとラボマン 2さん

いつもコメントをありがとうございます。
こちらの商品、よさそうです。
雲台は持ち合わせているビデオ雲台で対応できそう、なおかつレベリング問題を解決してくれる。
値段に関してちょっと予算オーバーではありますが、別にレベリングベースをとなると、これに勝る商品はないかもです。
ありがとうございます。

書込番号:24423998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/01 15:26(1年以上前)

>bun-bさん

センターポールがないと高さを3本の脚で調整するので面倒な気がします。
スリックシネマスプリント240のようにセンターポールを分割できるものはいかがでしょうか。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006528621/

書込番号:24424284

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/01 18:02(1年以上前)

>バラの蕾さん

確かにセンターポールの存在は重要だと思いました。
つい先日もキャンプへ行った際、もっぱらハスキーのセンターポールで高さ微調整を行っておりました。
スチールと違い、ちょこまかとアングル・ポジションの変更が必要なビデオ撮影において、
センターポールの機動性の有無はじわじわボディブローのようにきいてきそうです。



みなさま、色々とアドバイスをありがとうございます。
色々なご意見をいただき、なんとなく定まってきました。
今現在、候補を以下の4種がいいのかなと思っております。

・Leofoto LO-324C
https://widetrade.jp/leofoto/lo-324c/
・Leofoto LO-284C
https://widetrade.jp/leofoto/lo-284c/
・マンフロット befree GT XPRO カーボンT三脚キット
https://www.manfrotto.com/jp-ja/befree-gt-xpro-carbon-tripod-mkbfrc4gtxp-bh/
・マンフロット befree GT XPRO アルミニウムT三脚キット
https://www.manfrotto.com/jp-ja/befree-gt-xpro-aluminium-tripod-mkbfra4gtxp-bh/

もとラボマン2さん推薦のLS-325CEXはセンターポールがないため、LOシリーズを選びました。
こちらはレベリング機能ついており、雲台はマンフロットのMVH502AHをいかせそうです。
284か324を迷ってます。というのも、耐荷重3kgしかかわりませんが、284のほうが軽量かつコンパクトなのと、
自分の用途(R5+レンズ+三脚=約3.5kg maxでも5kg)と十分な気がするからです。
マンフロットのbefreeシリーズは、俯瞰撮影のキットがついており、耐荷重は10kgと必要十分かな?とスペックからは感じます。
ただ、そもそもこの2つの種類の三脚を同列においていいものかわからないので、再びご意見いただきたいです。
あと、一つ付け加えたいのが、いずれの三脚を購入してたとしても、全長Maxサイズまで伸ばして使うことはなさそうです。
というのも、常にハスキー3段と2台持ちでいく予定だからです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24424448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/01 18:51(1年以上前)

>bun-bさん

ご参考です。

ギア式エレベーターについての説明がSLIKで出ています。

https://www.youtube.com/watch?v=jhxROgud3xg

書込番号:24424498

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/01 21:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。



あの後も色々と調べたところ、マンフロット190go!にしようと思ってます。
Youtubeなどでもみたのですが、剛性がbefreeより190go!の方が上っぽい。
耐荷重7kgと心許ないですが、10kg表記のbefreeより上との意見多数。
耐荷重表記はあくまでも参考に、との事。
あとはLeofotoはローアングルにする際、センターポールをショートタイプに変更する必要がある。
これが恐らく現地での機動性に大きくデメリットとなりそう。
190go!はセンターポール引き抜きからのローアングルへの遷移が可能なのが非常に魅力的。
レベラーは別途購入の必要がありますが、それでもなお、実使用を考えた時に、コンパクト・機動性を兼ね備えているので、
今のところこの商品がベストかなと思い至ってます。

書込番号:24424690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/02 08:57(1年以上前)

bun-bさん 返信ありがとうございます

>あの後も色々と調べたところ、マンフロット190go!にしようと思ってます。

190でしたら MVH502AHのセット販売されているので良いと思いますよ。

でも 一つだけ センターポールを横にした場合 レベリングユニット自体も横になってしまいますので ローアングル時 レベリング調整は 操作しにくくなる所が気になります。

書込番号:24425229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/02 09:33(1年以上前)

>bun-bさん

>> 190go!はセンターポール引き抜きからのローアングルへの遷移が可能なのが非常に魅力的。

レベリングベースが装着出来ないので、三脚の水平出しが面倒臭いかと思います。

通常撮影の三脚(エレベータ付き)とローアングル撮影の三脚(エレベータ無し)を使い分けるといいかと思います。

書込番号:24425275

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/02 10:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントをありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったです。
昨日色々と調べる中で、MVH502AHで、オールラウンドにこなすこと自体が結構浅はかだということに気がつきました。
キャンプで機動性を持たせるときは専用にコンパクトな自由雲台を購入しようと思ってます。
そもそも、狭い場所でちょこまか動くときにMVH502AHなんてデカすぎる雲台使ってられないなと^^;
こちらには動きものの時専用で活躍してもらおうと思ってます。



>おかめ@桓武平氏さん

同三脚に別売りのレベリングベースを装着してる方の記事を拝見して、
ビデオ撮影運用していられたのでこの点に関しては大丈夫かなと思ってます。

書込番号:24425305

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/02 12:01(1年以上前)

通常は、今使用されているハスキーをそのまま使われて、ローアングル時は別途ミニ三脚を買い足されてもいいようにも思います。

書込番号:24425467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/02 12:30(1年以上前)

例えば、こんなのとか↓
https://s.kakaku.com/item/K0000752256/

書込番号:24425501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/02 12:57(1年以上前)

>bun-bさん

190go魅力的ですが、ローアングルでの垂直微調整を考えたら
befreeでショートセンターポールに交換して持って行ったほうが良さそうに思います。

書込番号:24425556

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/02 13:27(1年以上前)

>sweet-dさん
ハスキー自体がまあまあ重量があるのと、1番脚を短くしても背が高く、もう少し低かったらな!と思う事多々あり、今回コンパクトタイプ購入を検討してます。
ミニ三脚は別にゴリラポッドあるので、今度は持参したいと思います!


>バラの蕾さん

190goに自由雲台をつけるとbefreeのような機能と思ってるのですが、何かが違うのでしょうか、、、
画像を見るに、機能的違いがわからないので、剛性をとり190goと考えてあるのですが。
加えて、190goにレベリングベースを別途搭載する予定です。

書込番号:24425595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/02 14:55(1年以上前)

>bun-bさん

別売のbefree用ショートセンターポール
https://www.manfrotto.com/jp-ja/short-centre-column-for-befree-bfrscc/
を付けると上下微調整ができると書いたつもりでしたが、わかりにくかったですかね。

ちなみに、190シリーズ用にもショートポール(befree用よりは長い)があるようです。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/shorter-centre-column-for-new-190-series-190xscc/

書込番号:24425701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2021/11/03 08:55(1年以上前)

>バラの蕾さん

すいません。
ちゃんと理解しておりませんでした!
ショートセンターポールなるものがあるのですね。
これは確かに便利かもしれません。
ただ、センターポールは現地での微妙な高さ調整に役に立ち(実際にかなり使ってます)、
自分の場合は、
高さ調整>ローアングル
なので、センターポールは必須。かつ面倒な手間なしにローアングルに持っていければなお良い、
という感じです。
でも改めてみるとbefreeもいい商品っぽい。。
なやみます!でも剛性を考えるとやっぱり190goかな。ただ最初から動画にふってるbefreeもなやましい!

書込番号:24426879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/03 09:18(1年以上前)

>bun-bさん

脚は、φ29.2mmと太目になりますが、

Manfrotto MT055CXPRO3 055プロカーボンファイバー三脚3段
https://www.yodobashi.com/product/100000001002142393/

Manfrotto 055XSCC ショートポール(055シリーズ用)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002789731/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=447126357763297634&gad6=&gclid=Cj0KCQjww4OMBhCUARIsAILndv5mDBfzzUFTc0ad734ssUl8uKJb-sRR0wRvbd5yKIMyfeWeACDcp9MaAupDEALw_wcB&xfr=pla

書込番号:24426918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/03 11:22(1年以上前)

>bun-bさん

私は徒歩+公共交通機関での移動なので可能なところは軽量化したく
思い、三脚の(微調整のみで長く伸ばすことがなかった)エレベーターは
(アイレベルの撮影でも)ショートポールのみで使用しています。

人によって必要なセンターポールの長さは違うと思うので、参考まで。

書込番号:24427118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/04 07:55(1年以上前)

bun-bさん 返信ありがとうございます

>専用にコンパクトな自由雲台を購入しようと思ってます

コンパクトで ローアングルもそのままパーツを変えたり外したりしないでできるのでしたら マンフロット良いと思いますが 強度を考えると 190の方が良いと思います。

後 注意することがあり マンフロットのセンターポール横にしたとき センターポール自体で角度調整ができないので 雲台で角度調整するのですが センターポール体側にしてセットした場合 雲台自体が横向きの為 上方向に向けることが出来ず カメラの向きを センターポールに対し横にしたり センターポール側に向けるなどの対応が必要になると思います。

自分の場合は センターポール横にする場合は ベルボンのV4ユニットを使い 単純にローアングルにしたい場合 センターポール分割できるタイプの三脚に切り替えて使っています。。

>ハスキー自体がまあまあ重量があるのと、1番脚を短くしても背が高く、もう少し低かったらな

後 ローアングルはできず 今回の三脚とは違うのですが ハスキーの場合 通常タイプとショートタイプの間に 通常タイプより低めの セミショートが有ります。

書込番号:24428706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼で使いやすい一脚or三脚

2021/10/12 11:08(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
主にミラーレス一眼(OLYMPUS em10mark3)をセットして使用
【重視するポイント】
スマホもセットできるのであれば嬉しいがなくても良い
【予算】
7000円以内
【比較している製品型番やサービス】
POLE POD EX
【質問内容、その他コメント】
人混みでは使用しない想定で考えており、POLE POD EXを検討しているが安定性など不安なので同じような価格帯で何かないかを探しています

書込番号:24391849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/12 12:23(1年以上前)

>みつおか式さん

POLE POD EX のように
軽量の割に高さが高く、且つ底面積の小さなものをお使いになるなら
カメラ付きで立てた状態で
くれぐれも
その場を離れませんように。

でないと、
ちょっとした振動や風などで
転倒の危険性があります。

もちろん、転倒すれば
カメラは無傷では済みますまい。。。

書込番号:24391928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/10/12 12:37(1年以上前)

自立一脚は「自立する事も出来る」ぐらいに扱うほうが良いです。

殆どの自立一脚は レンズを付けた状態での重心のズレだけでも、かなり倒れ易い状態になります。
スライドプレートなどで重心を調整しても、三脚とは比べようが無いほど不安定です。

書込番号:24391943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/12 14:03(1年以上前)

>みつおか式さん
私はブックオフで中古の三脚(多分1万位の物)を500円で買いました。リサイクルショップを気長に回って気に入った物を安く購入するのも楽しい物ですよ。

書込番号:24392035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/12 15:22(1年以上前)

みつおか式さん こんにちは

>主にミラーレス一眼(OLYMPUS em10mark3)をセットして使用

レンズは 標準ズームだけでしょうか?

望遠ズーム使わないのでしたら マンフロットのCompact ライト三脚4段 フォトキット辺りが良いように思います。

https://kakaku.com/item/K0000665149/

後 スマホですが スマホホルダー・三脚で探せば 色々出てくると思います。

書込番号:24392127

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/12 17:57(1年以上前)

こんにちは。

できれば用途を書かれたほうがいいと思います(^^)

・動画メインなのか写真なのか?
・何を撮りたいのか? 料理、運動会、集合写真等々
・夜景や星空など夜間の使用を考えているか?
・高さはどれくらい必要か?
・望遠レンズは使うか?

書込番号:24392291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/12 19:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
用途としては家族写真の撮影や室内での使用がメインなので、荒地などでは使用しない想定です。運動会などは数年先になるので可能性としてはありますがメインではないです。
望遠レンズ(ズームキット)も所持していますが、おそらく通常のレンズでの使用になりそうですm(_ _)m

書込番号:24392413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/10/12 21:30(1年以上前)

>みつおか式さん
POLE POD EX持っており、超望遠コンデジ(ネオ一眼)で動画を撮るのに使ってます。
主に発表会や運動会で使っており、自立するので軽く脚を踏んで固定した上で、手持ちの一眼レフで写真を撮ってました。

家族写真の撮影って自立させたまま離れますか?
最長まで伸ばすと脚を最大開脚しても不安定ですので、もし自立して手を離すことがあるのならもう少し剛性のあるものがいいと思います。
手を離さないのであれば、POLE POD EXで十分使えると思います。

個人的には三脚がいいと思いますよ。
お使いのミラーレスと標準ズームであれば、同じような値段で買える三脚にされたほうが精神的にも安心して使えます。

書込番号:24392689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/13 09:33(1年以上前)

みつおか式さん

こんにちは。
レスありがとうございます。
携帯性重視でライトな使い方という感じですね。
ちょっとリストアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254751_K0000665149_K0001013450&pd_ctg=1070&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_2-1-2-3-4

●ベルボン M43+スマートフォンホルダー
これは触ったことがないのですが、ベルボンは国内老舗ですし、
お持ちの機材の重量ならこれで十分と想像します。
縮長が少し長めですが、その分展開した際の高さは出ます。
クイックシュー付きで着脱便利。ご要望のスマホホルダー付属。

●マンフロット MKCOMPACTLT-BK
こちらはイタリアブランドでデザイン性に優れますね。
このクラスのコンパクト三脚では人気があるモデルです。
クイックシューがないので着脱は都度雲台のねじをグリグリ。

●キング Fotopro X-go Gecko
反転収納できるので縮長が短いですが、その分収納時はやや太め。
重量はやや重めの1.2kg。
作りはしっかりしており、ライトな使い方なら強度は十分かと。
うちはこれの旧機種ですが基本はあまり変わってません。
もしよければ拙レビューご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000575164/ReviewCD=1413354/#tab


自立式一脚ですが私はポールポッド2を使用しています。
場所を取らないので便利に使えますが、他の方も仰るように、
カメラをセットしたままその場を離れるのは危ないです。
基本は一脚だけど自立もできるよ。というコンセプトの製品ですね。

書込番号:24393339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/21 20:03(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます!!
ちなみに、少し予算の見直しをしているのですが、
velbonのex-547についてはどう感じられますか??
https://kakaku.com/item/K0001315118/

書込番号:24406671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/21 20:30(1年以上前)

みつおか式さん 返信ありがとうございます

velbonのex-547の場合 強度的には大丈夫だと思いますが この三脚動画用の為 縦位置横位置切り替えが出来ず 横位置だけでの撮影になります。

書込番号:24406704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/21 20:56(1年以上前)

ありがとうございます!
何度もすみません。

この価格帯だと、俯瞰撮影の機能を持つものは難しいでしょうか。

書込番号:24406763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/21 21:10(1年以上前)

こういったタイプについてどう思われますか?
Neewer 2-in-1カメラ三脚一脚 360度回転 センターカラムとボールヘッドQRプレート付き 191cm アルミ合金 4段階伸縮 DSLRカメラビデオ撮影用 最大耐荷重10kg
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/neewer-store/b08cxln4td/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

書込番号:24406794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/21 22:21(1年以上前)

みつおか式さん 返信ありがとうございます

>こういったタイプについてどう思われますか?

実際に使ったことが無いのでスペック見るしかないのですが 機能的には 3万円越えの三脚と同等の性能がありそうなので 良さそうですが 三脚の場合 実際の使ってみないと 脚部のロックのしやすさ 雲台の動き ガタなど判断できないので 判断難しいです。

書込番号:24406933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/22 12:58(1年以上前)

ありがとうございました!検討します!

書込番号:24407721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/23 11:19(1年以上前)

みつおか式さん

レス遅くなりました・・・
GAありがとうございます。

>velbonのex-547についてはどう感じられますか??
>https://kakaku.com/item/K0001315118/

ビデオ雲台という動画用の雲台がセットになった三脚です。
雲台(カメラを載せる台部分)は滑らかな動きで動画に適したものですから、
動画メインならこれもいいかもしれませんが、もとラボマン 2さんも
仰っていますが、縦位置にできないので静止画撮影には不便な場合も
あるかもしれません。

>Neewer 2-in-1カメラ三脚一脚
>https://item.rakuten.co.jp/neewer-store/b08cxln4td/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

私もよく分からないのですが、Neewerはライティング機器やストロボでは
だんだん知られるようになっているメーカーですね。
三脚はどうなんでしょう?Neewerの三脚初めて知りました(^^)

見た感じはイタリアのマンフロットの模倣という感じですね。
https://capa.getnavi.jp/news/318875/
他にもありますね。
https://capa.getnavi.jp/news/337708/
https://capa.getnavi.jp/news/380475/

ご提示のNeewerのモデルですが、中華製品ということで過度な期待をしなければ
使えるといった感じじゃないでしょうか?
例えばこれ、耐荷重10kgって書いてますが、これは載せて安定して撮影できる
重さではなく、これ以上載せたら壊れますという重さなのかなと思います。
「実際不便なく使える重量」はよくわかりません。

また、これももとラボマン 2さんの仰るとおり、雲台や脚、エレベーターなどの
操作感が分からないのも、お勧めできるか不明な点です。

アマゾンには同じような中華製品がたくさん出ていますが、仕上げの品質などに
不満があるといった書き込みもありますね。値段が値段なので仕方ないでしょうけど。
有名メーカーのこの手の製品は3万円以上となります。

あと画像のようにアームを最大に伸ばして撮るには、脚をいっぱいまで伸ばすとか、
何かおもりを付けてバランスを取るなどしないと、重さで前に倒れると思います。
これは有名メーカーのものでも一緒ですけど。

書込番号:24409295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/23 12:05(1年以上前)

たくさんありがとうございます!
挙げて下さった候補含めてここ数日ずっと悩んでいます笑
動画併用のものについてはベルボンM43を見に行った時に横にあったので今後もしビデオもとなったら兼ねておいた方が良いのか、と思ってご質問しました🙇‍♀️

後出しで気づいてしまったのですが、当面は赤ちゃんを撮りたいので自分がやりたいのは俯瞰撮影だなぁと思いまして、この辺りも(中華を承知で物は試しに)検討しています(^^;;

【67”/170cm】K&F Concept TM2515T1 プロフェッショナル カメラ三脚 水平アルミニウム三脚 ポータブル一脚 360度ボールヘッド付き クイックリリースプレート Canon Nikon Sony DSLRカメラ用
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/kentfaith/kf09-085/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

(polepodからかなり逸れており迷走しています汗)
引き続き検討してみますー!

書込番号:24409380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/23 12:25(1年以上前)

>当面は赤ちゃんを撮りたいので自分がやりたいのは俯瞰撮影だなぁと思いまして

三脚初めてなのでしょう?

ポールを90°横に倒してアームのように使えるモノは
少し経験をつんでから手を出した方が良いですよ。

三脚の三本の脚の
真ん中以外に重心が来るような使い方は
怖いです。難しいです。
ですから応用編です。
最悪赤ちゃんに怪我させますよ。

まずは、しっかり横向きに固定して撮れる道具立てをして
経験を積まないと…と思います。

書込番号:24409413

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/23 15:46(1年以上前)

みつおか式さん

赤ちゃんを俯瞰で撮りたいのですか。
万一倒れて赤ちゃんの顔に機材が当たったりすると大変ですから、
ちょっと私もお勧めしかねます(^_^;
うるさい姑に見つかったら怒られそう(笑)

>【67”/170cm】K&F Concept TM2515T1
>https://item.rakuten.co.jp/kentfaith/kf09-085/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

K&Fですね。
これも中華のマウントアダプターでは認知されています。
使えるかどうか?値段に見合う性能か?はちょっと分かりかねますね〜。

三脚も他の機材と一緒で使ってみないと分からないことも多いです。
できれば一度大型専門店などで触ってみられるのがいいのですけどね。
ヨドバシなんかだと林のように三脚がたくさん並んでいます。

実際触ってみての大きさや重さ。
脚の伸縮の容易さ。
雲台の操作性や動きの精密さ。
上から荷重をかけてみてしなりが少ないか。
などなど、

事前にある程度予習をして、ここらへんを実際に体験できれば、
三脚選びはぐっと楽になります。
画像とスペックだけではなかなか思うものに巡り合えないかもですね。

書込番号:24409771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/23 16:32(1年以上前)

みつおか式さん 

>俯瞰撮影だなぁと思いまして

俯瞰撮影の場合 三脚に対しカメラが外側に出るのでバランスが悪く カメラ側に倒れる場合もある為 フックなどで三脚側にウエイトなど吊るせるようなもの探すのが良いと思いますよ。

書込番号:24409847

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/10/23 16:59(1年以上前)

>みつおか式さん
おっしゃっている三脚とは違いますが、neewerの三脚持ってます。
値段を考えると大変作りが良く、自由雲台などはボール径も大きくパン専用のロックもあり、日本製なら雲台の値段だけで三脚の金額を超えるようなレベルでした。

俯瞰撮影については皆さんがおっしゃるように転倒の恐れがあります。
それを防いで俯瞰撮影するなら、センターポールを逆向きにつけてカメラを下向きにつけます。
自由雲台なので簡単に下を向けられます。
添付写真を参考にしてください。
この状態で、赤ちゃんのベッドメリーみたいにおけば安定して俯瞰撮影ができます。
カメラの取り付けには十分気をつけていただく必要がありますが、安定性は高いと思います。

書込番号:24409883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの付属品やアクセサリーについて

2021/07/25 22:53(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:6件

カメラを始めようと思いSony a7iiiを買おうと思っています。
ボディとレンズ(Tamron28-75 or Sigma 24-70 大きさ的にSigma?)の他にSDカードと保護フィルムは買う予定です。これらの他に買うべきものやおすすめの付属品はありますか?
また夜景を撮るために三脚を買おうと思うのですが...おすすめこ三脚はありますか?(できれば安いのが良いです...)
アドバイスやコメントを頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします(^^)

書込番号:24258281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/25 23:21(1年以上前)

>高田大河さん

表記内容からすると
SONY純正のキットレンズは買わないと云うことですね。
そして
夜景撮影中心。

だったら、レンズの焦点距離は
いま一度検討し直した方が良いのでは?
夜景撮影では広角端が28oや24oだった場合、
もっとワイドであったら…と、後悔する可能性が高いような気がします。

尚、SONY製品や
Eマウントには全然詳しくなく、適当に書いてますので
的外れだったら無視してくださいませ。

あと、三脚の買い方ですが
・量販店で、高級モデルと低価格モデルの色々を触り(伸ばしたり縮めたり
カメラを付けたり実際にしてね!)良く味わう…けれど買わない。
・その足で中古店にも顔を出し、どんな三脚が出ているかチェックする…もちろん
すぐには買わない。

ってのを、多少のインターバルを置いて
数度繰り返します。
で、中古店で“これは!”と思えるモノと出会ったら買います。
欧州の10万越えの高級モデルは
買う必要性は無いと思いますが、触って良さを知っとくのが良いと思います。

書込番号:24258323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/26 00:03(1年以上前)

>高田大河さん
カメラを一から始められるのなら、ブロワー・レンズペン・ブラシ などが入ったクリーニングキットは必要です。
その他のものは必要に応じて買えばいいと思います。

三脚は、移動手段に何を使うかによっても変わってくると思います。
主に自動車で移動されるなら、多少大きく重たい(アルミニウムなど)三脚でもしっかりした物を選ぶ。
電車など徒歩が多いなら小型で軽量(カーボンなど)の三脚がいいでしょう。ストーンバッグなどを使えば安定させる事も可能です。

書込番号:24258377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/26 07:52(1年以上前)

高田大河さん こんにちは

>できれば安いのが良いです.

大体の予算はどの位でしょうか?

三脚の場合 材質やメーカーにより 価格差が大きくなるので確認の質問です。

書込番号:24258607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/28 18:49(1年以上前)

こんにちは、高田大河さん

用品はしばらく使ってみて、必要性を感じたら買えばいいですよ。
早く買えば安くなるわけでもないし。

多くの方が勧めるのはプロテクトフィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリー、レンズペンなんてのだけど、私それら全部持ってません。
なくても問題ない人もいるんです。
だからあわてて買うことない。

付属品は三脚使うならリモコンは必須。
けっこう高いですよ。
https://kakaku.com/camera/remote-shutter/itemlist.aspx?pdf_ma=76

三脚は買う前に三脚使い方講座DVDを手に入れて全部見る。
これ見たら機材持ってお店で実際に試してみます。
闇雲にお勧め三脚はなんて聞くと、親切な皆さんからたくさん製品をお勧めされて、かえってわからないという結果になるのが毎度のパターンですので、自分で選べるように勉強しましょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

安く上げたいなら中古を探す。
新品の1/10くらいで売ってます。
私なら今ならこれかなって選んだのが、

ジッツオG226 10,780円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143190021276?narrow1=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA%28GITZO%29&type=u&sort=keyword&limit=40

ジオットスMH-1301 9,980円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149031714949?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=keyword&limit=40

合計 20,760円
ちなみに新品で同様の物を買うと13万円くらいですので、中古三脚ってすごく安いでしょ。
https://kakaku.com/item/K0000832221/

書込番号:24262606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/01 09:06(1年以上前)

高田大河さん 度々すみません

三脚見ていたら キングのFotopro T-ROC PLUS カーボンなのに 3万円以下ですし 収納時445oとコンパクトな 三脚がありましたので貼っておきます。

https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/large-midium-tripod/6944326368106 

書込番号:24267650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信126

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

一脚・三脚のことで教えて下さい。

EOS90DとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで、ジュニアサッカーの撮影をしているのですが、写真がぼけてしまい
ピントが合った写真がほとんど撮れなくて困っています。

シャッタースピードは1/1000以上で撮っているので、手ブレが原因なのかと素人なりに考えました。
カメラをしっかり支えて撮っているつもりでも、腕の力がないから連写の時にカメラが上下に動いてしまうのかなぁと。

そこで、一脚か三脚を購入しようとか考えているのですが、上記のカメラとレンズに使用時におススメの商品があったら教えて下さい。

Tvモード 
シャッタースピード 1/1000以上
AI SERVO 
スポット1点AF
高速連続撮影

で撮っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24202464

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 12:21(1年以上前)

追記です。

値段は1万円くらいまでを考えていますが、1万円以内では買えないとか、もう少し出せばよい商品が買える場合は1万円以上の商品も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24202475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/23 12:34(1年以上前)

soccer0808さん こんにちは

三脚使う場合 一般的な三脚だと 動きもの追う場合ロック部分をフリーにして撮影することになりますので 手振れ対策にはなりませんし 

一脚でも ある程度の揺れは抑えられますが それでも 一脚自体が 安定感ありませんので 根本的な解決にはならない気がします。

それよりも 被写体をファインダー内に収めることが重要だと思いますので まずは 今までより少し小さめで被写体が フレーム内に収まるようにして撮影すると少しは良くなると思いますし 慣れてきたら 段々人物大きく写るようにすると うまく撮影できるようになると思います。

後 今回の場合 ピントがボケていると言う事ですので ブレというよりは AFが追い付いていないか 背景にピントが行ってしまうかの問題だと思います。

書込番号:24202499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/23 12:34(1年以上前)

レンズ内に、カビが生えたりしていませんか?
(意外とあるトラブル)

また、落下などの覚えはありませんか?

とりあえず、レンズの手ブレ補正のon/offで比較してみてください。
手ブレ補正モードが複数ある場合は、それぞれで。


>シャッタースピードは1/1000以上で撮っているので、手ブレが原因なのかと

実f=300mm(換算f=450mm)で、1/1000秒撮影で明確な手ブレが発生するのは、
よほど乱暴にシャッターを押しているとか、
神経症状などで絶えず微細な震えが出ているような極端な場合かな?とも思いますので(^^;

書込番号:24202501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/23 13:11(1年以上前)

こんにちは。

私も撮り方の問題のような気がしました。
気になったのはスポット1点AF。
これは主にマクロなど被写界深度が浅い場合に、ピンポイントでピント合わせ
したい場合に有効なモードかと。(もちろん他の用途もあるんですが)
測距範囲が狭い分、動く被写体には向かないかもしれません。
普通の1点AFで試されてはどうでしょう。

あと、AF当てる部分。
顔に当ててませんか?
顔より広い面で追うほうが楽だと思います。
例えばユニフォームのチーム名の部分など。できるだけコントラストが高く
広い面にAF当てるほうが撮りやすいと思います。
多少AFが外れてもピンボケにならないよう、絞りも少し絞り気味がいいと思います。
例えば今F5.6とかだったら、F8とかF11になるように調整。
シャッター速度優先モードでしたら、SSを希望の1/1000にして、
F値が8から11辺りになるよう、ISOを上下させて調整。
他にもやり方はありますが、色々試してみてはどうかと思います。

書込番号:24202566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/23 13:23(1年以上前)

soccer0808さん 度々すみません

一脚の事ですが ブレ防止ではなく フレミング安定させるための一脚でしたら 最近はやりの自立一脚ではなく 一般的な一脚で良いように思いますし 1万円ぐらいのものでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24202587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/06/23 15:05(1年以上前)

腕力じゃないんですよね・・・

カメラの構え方は、複数の三点支持です。

右目窪上部の顔骨・鼻頭・左手人差し指で、カメラを支える
グリップの右手中指・右手親指元腹・左手親指で、カメラ全体を保持
右肘・左肘と両肋骨(胸)で身体を保持

シャッターはフェザータッチ。息を吐きながら。レンズを振る時は身体ごと。

ジュニアサッカーなら、基本、屋外の撮影でしょう。
シャッター速度 1/1000 絞り f8 をマニュアル(M)モードで固定して、ISOをオートにしてはどうだろう?イソヨンセンパチ、順光ならISO 400前後、逆光でもISO 100まで下がるのはよほどの事でしょう。曇ってても、ISO 3200まで上がる事は稀だと思います。

あとは、少し引き気味(焦点距離を短め)で日の丸構図で撮るのを心がける。センターのセンサーが一番精度が高いですから、まずはそこでちゃんとフレーミングできるようにする。
構図はトリミングで(そのために周囲を少し多めに入れる)。
測光をスポットにしてやれば、露出は大きく外れない。逆光でも引きづられる可能性が下がります。

ブレではなく、AFセンサーを外している為のピンボケでしょう。
今は、ちゃんと基本を教えてもらわずに全部カメラ任せでそこそこちゃんと撮れてしまうから教えられてない人は多いです。
道具がいくら良くても、どんな道具を持ち出しても、ハンドラーの基本ができてなければ道具は無駄です。

一脚って、意外と使うのが難しいんですよ。
ちゃんと使えると便利なんですけど・・・質問者さんの撮影内容だと、無い方が取り回しは楽だと思いますよ。大砲(サンニッパとかゴーヨンとか)を持ち出すのなら、あった方が断然楽ですけどね。

書込番号:24202694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/06/23 16:19(1年以上前)

私も、300mm(換算450mm)でシャッタースピード1/1000ならば手ブレでは無いと思います。
ピントの追い込みが不十分な為にボケて写るのだと思います。

書込番号:24202762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 16:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

三脚や一脚では解決にならないのですね。

なるほど!AFが追い付いていない可能性はあると思います。

常にボールを追ってカメラの向きを変えているので、追い付けていないのかもしれません。
次回から気を付けてみます。

普通の一脚で検索してみたいと思います。

教えていただきありがとうございます!

書込番号:24202788

ナイスクチコミ!1


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 16:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます。

レンズ内のカビや落下は大丈夫だと思うのですが、そういうことでピントが合わなくなることがあるんですね。

実f=300mm(換算f=450mm)で、1/1000秒撮影で明確な手ブレは起こらないということなんですね。

シャッタースピードが遅いせいかと思って、1/1000より早くして撮ってみても変わらないはずですね。

レンズの手ブレ補正のon/offで比べてみます。

教えていただきありがとうございました。

書込番号:24202795

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 17:01(1年以上前)

>BAJA人さん

お返事ありがとうございます。

手ブレのせいではなく撮り方の問題なのですね。
スポット1点ではなく普通の1点AFで試してみたいと思います。

AFを当てる部分は以前ネットで面積の広い部分の方がいいと読んだことがあったので、なるべく胸の辺りに合わせるようにしているのですが、動きが激しいので1点AFだとすぐずれてしまうので(望遠で撮ってるため)難しいです。
やっぱりゾーンAFや自動AFはサッカー撮影には適していないのでしょうか?

シュートが決まってみんなで集まってハイタッチをしてるシーンとかを撮りたいときに、1点AFだとうまくスポット1点以外の子が余計にぼやけたりしてしまうので、みなさんどう撮っているのか前から疑問でした。
こんなシーンはソーンAFや自動AFの方がうまく撮れるのかなぁと、思ってしまいます。


>>例えば今F5.6とかだったら、F8とかF11になるように調整。
シャッター速度優先モードでしたら、SSを希望の1/1000にして、
F値が8から11辺りになるよう、ISOを上下させて調整。
他にもやり方はありますが、色々試してみてはどうかと思います。

教えていただいた↑この設定でためしてみます!
ありがとうございます!!

書込番号:24202809

ナイスクチコミ!1


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 17:12(1年以上前)

>ばーばろさん

詳しく教えていただきありがとうございます。

ブレないように脇をしめて構えるとしかしらなかったので、三点支持の構え方を教えていただき大変ありがたいです。

シャッターの押し方も大変勉強になりました。


ばーばろさんのおっしゃる通り、いいカメラを使っても、使い手が使いこなせてなければもったいないですよね。

カメラのことを学びたいと思って、EOS学園の講座とか他の学校の講座とかを調べたりしてます。
ただ、どの講座がいいのかの判断もつきません。

本を読んでも実際に撮ってみるとわからないことだらけで、疑問点を質問できたり、写真の添削をしてもらえる場がないかも調べているのですが。

カメラのことを基礎から学んでみたいです。

なので、今回こちらでみなさんに教えていただけて本当にありがたいです。

ご回答くださっている方はカメラを学校などで学ばれたり、生業にされている方もいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:24202817

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2021/06/23 17:14(1年以上前)

>盛るもっとさん

お返事ありがとうございます。

手ブレが原因ではないのですね。

ピントを追い込むというのは具体的にはどういうことでしょうか?

全くわかってなくて申し訳ないのですが、詳しく教えていただけると幸いです。

書込番号:24202818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 17:27(1年以上前)

>soccer0808さん はじめまして。

かつて同じ組み合わせで使っていた事があります。 私もボケの原因は手振れではないと思います。
90D はセンサー、エンジン共に優秀なのですが、位相差AFに問題があります。

光学ファインダーで撮るより、ミラーアップでのライブビュー撮影(背面液晶)の方が歩留りが良くなると言う
矛盾を抱えているカメラです。  これではファインダーの意味がありませんから、私は購入間もなく手放しました。

試しにライブビューで、顔+追尾優先AFか、ゾーンAFで撮ってみて下さい。

ちなみに動体撮影性能では、同じセンサーのM6m2の方が上回ります。(現役で使用中です)
どうしてもファインダーで撮りたい場合は、検討しても良いかもしれませんね。

あと一脚はあると楽になりますね。。 セットが軽いので何でも良いですが、2ウェイ雲台付きの
こんなタイプで十分かと。 この手のアイテムはまさに沼で、上を求めるときりがありませんのでw 


https://www.amazon.co.jp/Manfrotto-2WAY%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A3%BD-234/dp/B01KSPQ82K/ref=pd_sbs_5/357-2693207-5127748?pd_rd_w=H50rP&pf_rd_p=367c54b8-500b-4071-9b4d-65fe16192688&pf_rd_r=BG4FK7P6PS1Y7TKTBSKY&pd_rd_r=7249e457-69a0-4720-ade0-b3ca9f04f33c&pd_rd_wg=iTLSh&pd_rd_i=B000KHZ8AA&th=1

書込番号:24202835

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/23 18:13(1年以上前)

>soccer0808さん

まず、静止物ではピントがキチンとあっていますか?
合っていないならAF精度が出ていないとかありませんか?
出ていないとなるとAF微調整をする必要があるかと。

合っているなら、皆さんが言っているように設定が良くないかと。

AFエリアで1点であってもゾーンであっても、
ピントが合っている場所が同じなら、
それ以外の被写体のピントの状況は変わりません。
ピントの合う範囲を広げてたいなら、
少し絞りを絞る事です。
被写界深度とは何かを学ぶとよいかも。
ただ、絞り過ぎは回析現象(小絞りボケ)がでてきてますので、
絞ってもF16。まあ、F11位までがよいかと思います。

で、絞ることにより、また、シャッタースピードを確保する必要がありますから、
ISOを上げることになりますが…



>写んプーさん

ファインダーから覗くよりも被写体が動いてる場合でもLVの方がいいのですか?
個体的な問題のようなきもしますが…
更に、LVだと望遠レンズで被写体を視野に入れるだけでも大変では?
日中の明るい野外で、背面液晶の視認性も問題ないのですか?

書込番号:24202910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 18:56(1年以上前)

>okiomaさん

>ファインダーから覗くよりも被写体が動いてる場合でもLVの方がいいのですか?
>個体的な問題のようなきもしますが…

いいわけないですよねw  だからこのカメラは矛盾しているのですね。 動体はファインダーで撮りたいのに、
AF精度の問題でLVを使わざるを得ないと・・。 個体差の可能性は否定できませんが、
私の仲間も同じ問題で手放していましたね。 位相差AFの微調整ってめんどくさいですからw
okiomaさんは90Dを使用したことがありますか?


位相差AFがダメとかではなく、DPAFが良く出来ていると言う事ではないでしょうかね〜?
私はこのカメラで、パタパタミラーの終焉を確信し、ミラーレスに完全移行しましたが・・。

書込番号:24202986

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/06/23 19:02(1年以上前)

>写んプーさん

ご返信ありがとうございます。

結局、動体撮影はLVでもダメということですよね。

書込番号:24203002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 20:30(1年以上前)

>okiomaさん

LVでも動体は撮れますが、そのストレスに耐えられるかどうかの問題はありますね。

条件と慣れ、努力次第でしょうか。 被写体まで遠ければ、カメラの振りも僅かでしょうし、
究極は外付け光学ファインダーと言う手もあります。

90Dの場合、撮り易いOVFでピンボケ多めか、難しいLVでジャスピンかの選択になりますね。
若い人はスマホでモニター撮りに慣れていますが、私は老眼で厳しかったですね〜w

スレ主様の趣旨とズレてきましたのでこの辺で。

書込番号:24203134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/23 21:25(1年以上前)

soccer0808さん 返信ありがとうございます

>なるほど!AFが追い付いていない可能性はあると思います。

スポット1点AFでの撮影のようですが 焦らず 被写体とフォーカスポイントが重なったとき 素早くシャッター切ると良いですよ。

焦らず ファインダーしっかり覗きながら撮影すれば 案外上手くいく場合多いです。

書込番号:24203230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2021/06/23 21:50(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
ほとんどがJリーグです。
初心者がよく間違うのは、撮り方が偏っている点です。
これが間違いないと思い、同じ撮り方をただしている事。
問題のブレとAF。
ブレはカメラ側と被写体側があります。
シャッタースピードが1/1000だと、被写体ブレは起きにくいです。
カメラ側のブレの可能性が高いです。
よくあるのがシャッターボタンを強く押しすぎです。
指を離しておいて、撮りたい時に、急にボタンを押す。
これだと上下振動が起きやすいです。
いくらAI SERVOでも急にボタンを押してはいけません。
ボタンを押し続け、被写体にロックオンさせていないといけません。
最後に軽く深押しで、シャッターを切る動作に。
自分はサッカー撮影時、レンズの手ブレは切っていますが、これは初心者には勧めません。
それでも手ブレは起きません。
ま、慣れですね。
アドバイスするとしたら、AF1点で被写体を追い続けれるのは、サッカーのように不規則に動くものには向きません。
ゾーンAFなどの広く狙った方が外し難いでしょう。
90Dにはありませんが、領域拡大AFもいいです。
自分はいつもこれです。
あと三脚はガサばるので、一脚使用がいいでしょう。

書込番号:24203267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/23 23:33(1年以上前)

>実f=300mm(換算f=450mm)で、1/1000秒撮影で明確な手ブレは起こらないということなんですね。

名実ともにマトモにシャッターを押していれば、が【前提条件】になります。
(先のレスの補足)

いかなる条件でも明確な手ブレは起こらないわけではありません。


とりあえず、シャッター速度などは同じ条件にして、昼間の自宅の明るい場所で、カレンダーなどを撮影してみては?
(ISO感度オート、ISO上限設定はしない)

静物のカレンダーを、手ブレ補正付き換算f=450mm程度で 1/1000秒で明らかにブラすほうが大変かも?


なお、日本の一般家庭の夜間の居間の明るさであれば、1/1000秒とF5.6で標準的な露出になる ISO感度の目安は、下記のようになりますので、
夜間で1/1000秒は苦しいでしょう。


★日本の一般家庭の夜間の居間の明るさ

明るめ(320 lx=Lv(Ev)7) ⇒ ISO 2.5万
(中庸、160 lx=Lv(Ev)6)⇒ ISO 5万
暗め   (80 lx=Lv(Ev)5)⇒ ISO 10万

書込番号:24203451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

みなさん、こんにちは。
タイトル通りなんですが、買えた方いたらどんな状況だったか聞かせてください。
こちらのサイトで表示件数を100件にし、一番下の「もっと見る」を3回クリックすると出ます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&sort=keyword&limit=100

Comming Soonとはなんですか?
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004

Comming Soonの商品を取り置きしてほしい
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524006

私も何度か買おうとしたのですが、販売開始になることなくSold Outとなります。
お気に入り登録すると販売開始の通知が来ることになっていますが、通知が来たことはありません。
お店に問い合わせをしたこともあり、週末に販売開始予定と知らされましたが、やはり販売開始されることなくSold Outという状況です。

もしかして店頭販売しかしない商品なのだろうか?
交通費かけても安いとか、絶版で新品でも手に入らないなら、遠くても取りに行ってもいいんだけど。
例えばこのウインバリーヘッド22,440円なんて、新品だと10万前後です。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145430005114

購入経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24136337

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 13:10(1年以上前)

たいくつな午後さん こんにちは

自分の感覚なのですが Comming Soonの場合 最初中古認った後 購入者がお店に取り置きするのですが その製品がお店に届き購入するまでの期間が Comming Soonになっていて その人がキャンセルすると復活するような気がします。

でもほとんどの人が 購入してしまうので Comming Soonの商品は 販売済みに変わり その後消えていくような気がします。

書込番号:24136388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/15 13:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

私の場合は人気のない安物のレンズだったので参考になるか分かりませんが…。
電車の中でスマホでキタムラの在庫を見てたらComming Soon表示の少し興味のある商品が。
見た時がちょうど新宿駅に着く寸前、在庫は新宿店だったので店舗へ。
棚にはComming Soonの商品が置いてあったので購入しました。
実店舗の棚に並べられるのと、通販が開始されるのとでタイムラグがあるのではないでしょうか。

書込番号:24136424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 14:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん

カメラのキタムラの「Comming Soon」のステータス表示は、
信用出来ない場合があると思います。

すぐ、「Sold Out」になるのが多いのが事実かと思います。

案外、メールの先着だったりするのかも知れません。

書込番号:24136479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 14:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>はすがえるさん
>おかめ@桓武平氏さん

レスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん

「認った」って、注文したって意味かな?
私も何度も注文してますが、自分が注文したものが取り置き中にComming Soonに掲載されたことはありません。
それに取り置きできるのは確か1週間までだったはずで、それを過ぎるとキャンセルされてしまいます。
それなのにComming Soonに何か月も掲載されているものがあるわけですから、その推理は違うんじゃないですかね。
実際にComming Soonを買ったことあります?

>はすがえるさん

実際に買えた方のレス待ってました。
お店に置いてあるとは、これは行くしかないか。
しかし行ってみて、なかったらショックだし。
地元のキタムラ閉店してしまい、一番近くて25Km離れています。
3大都市圏なんてバスで4〜6時間かかる。

>おかめ@桓武平氏さん

それを私が体験していて、本当に買えるのかと書き込みしたんです。
そしたら店頭で買えた人いた。
ネットで販売開始になって買えた人っているのかな。
あと最初に書いた通りお店への問い合わせもしており、メール利用でしたが注文受付はしてもらえませんでした。

書込番号:24136502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 14:39(1年以上前)

>たいくつな午後さん

それより、
ここのサイトの以前の方が操作し易かったのですが、
モバイル表示されているのか、使い勝手が良くないです。

オリンパスOMズイコーの中古も取扱辞めたのか、1本もヒットしないですし。

書込番号:24136531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 14:51(1年以上前)

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます

>その推理は違うんじゃないですかね。

自分の場合 2か月前にレンズ購入したのですが 注文したらComming Soonに変わり その後 移動したお店でSold Outになっていました。

書込番号:24136554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/15 15:00(1年以上前)

たいくつな午後さん 度々すみません

あと一つ キタムラの中古の場合 別のお店で購入したものでも Sold Outのお店は 自分が取りに行ったお店に変わるので この部分も関係しているのかも。

書込番号:24136568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 15:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

確かに前の方がよかったけど、単純に慣れてないからかも。
ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。
https://j-camera.net/listp.php?mk[]=4&ct[]=7&sh[]=&pl=&ph=&w=&nw=&m=0&sr=-15&re=0&p=0&452178189&max=50

>もとラボマン 2さん

あれって実話でしたか。
「気がします」とあるので推理だと思ってました。
それだとキタムラの説明にある
「ComingSoonは、お客さまより買取したばかりで販売準備中の商品と、買取後の商品化のために修理・点検の工程にある商品です。

1週間〜1か月程度でご予約可能となります。お待ちください。」
ってなんなんだ。

書込番号:24136570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/15 15:37(1年以上前)

>たいくつな午後さん

私の場合は通勤途中にある店舗にササッと寄っただけですからね、無くても何の打撃もありません。
Comming Soonの商品のある店舗に直接電話して売出中か確認は出来るのではないでしょうか。
キタムラのカスタマーにメールで聞いても型通りの答えでしょうが、店舗毎ならある程度柔軟に答えてくれそうな?甘いかな?

あとキタムラのサイトは前は検索欄に「新宿」とか店舗名を付け足せばそこだけの在庫が見やすかったのに、今は使いづらいですね。

書込番号:24136617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/15 21:11(1年以上前)

>たいくつな午後さん


>> ズイコーならここにいっぱいあるのでどうぞ。

紹介はありがたいのですが、
実店舗が札幌圏にないと、状況確認が出来ないので、、、

それより、昨年の12月に
NIKON 24-70/2.8Gを狙っていた時、
「Comming Soon」(ランクAB以上)の物も対象にしていましたが、
ランクAが札幌で突然出たので、すぐ確保して、購入しました。

まるで、何匹か逃して、やっと釣れた、魚釣りしている感じだと思います。

書込番号:24137223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/15 23:40(1年以上前)

>はすがえるさん

電話ねぇ、ダメもとでしてみるか。
メールで問い合わせた時は型通りの答えで結局ダメでした。

>おかめ@桓武平氏さん

実物が見たいんですね。
それは失礼しました。
札幌かあ。
ジンギスカンが食べたい。

いつの間にかウインバリーヘッドが33,000円と1万円以上値上がっています。
この書き込みのせいだろうか?

書込番号:24137488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/29 21:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

スレ立てから2週間たっても追加のレスがないってことは、Comming Soonをネットで買えた方はいないということなんでしょうね。
価格コムで一人もいないってすごいな。

私の方は進展があり、Comming Soonを買うことが出来ました。
はすがえるさんが教えてくださった通り、電話したらお店にあり、無事手に入りました。
はすがえるさん、ありがとうございました。
Goodアンサーです。

わかったことは、お店には実際にある。
準備中というのは状況が色々で、手付かずで積み上げられていたり、展示販売はされているが写真を撮っていない等。
予約は出来ないが、お店に行ってあれば買う事が出来る。
細かいところは店によって違うことがある。

どうしても欲しいがすぐに行けないときは、お店に電話して問合せ。
すぐに代金送金して取りに行くと言えば売ってくれるんじゃないかな。
あとはお店の判断次第。
あまり詳しくは書けないので、欲しい方はまずはお店に電話しましょう。

なぜ販売開始にならずにSold outなのかは不明。
ネットに上げるのに時間がかかり、その間に来店した人が買っていくのだろうか。
それにしても一つも出ないのはなんとも不可解ですね。

そういうことで、これで解決済みとさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24161944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/05/30 09:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん

買えて良かったですね。
きっと注目されないComming Soonはそのままネット販売に移行してるんじゃないですかね?
皆が注目するような商品のComming Soonは、Comming Soonのページがアップされた時点で実店舗に買いに行く人が出てくるのでは。
このカラクリを解明してしまったのを良く思ってない人も居るかもしれませんね(笑)
GAありがとうございました。

書込番号:24162635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/05/30 22:19(1年以上前)

>はすがえるさん

まあ販売開始にならないことは、店員さんも口を濁していたので、言えない事情があるのでしょう。
Conmminng Soonが買えることがわかっただけで良しということで。
けっこういいものがConmminng Soonに多いんですよね。

今回買ったのは画像の三脚です。
7,000円ほどで手に入りまして、これ販売したら即売り切れだったんじゃないかな。
手に入ってよかったです。

三脚詳しくない方のために書くと、このメーカーの製品を新品で買うとこういう価格なんですよ。
https://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676&pdf_Spec101=1

書込番号:24163986

ナイスクチコミ!1


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2021/12/27 12:11(1年以上前)

スレ主どの
もう既に終わっている話題かも知れませんが、購入できたことを報告します。こちらの商品の場合、電話で問い合わせたら「はい、扱いありますよ。取り置きしますか?」と言われ、え?取り置きもできるの??と思ってお願いしたところ、ネットからも掲載が消えました。
その後、店頭で無事に買えました。安く買えて満足です。

書込番号:24514162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2021/12/28 07:11(1年以上前)

>skelさん

報告ありがとうございます。

あの後もうひとつ手に入れようと別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。
予約ではなく購入でよい。
代金はすぐに現金書留で送る。
後日お店まで取りに行くと言ったのですが、それでも販売出来ないの一点張り。
で、案の定販売開始されずにSold Out。
その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。
お店によるのかな。

またも不思議な商品発見。
9,999,999円の三脚が3点Comming Soonで出ています。
すべて高松南店の扱い。
なんだろう、これ。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398236?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141252398229?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441250013088?narrow1=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&type=u&sort=price_desc&limit=40

書込番号:24515355

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2021/12/30 10:47(1年以上前)

店舗によってルールが違うみたいですね。フランチャイズだからある程度は現場に裁量があると思いますが、売る/売らないの基本的な部分でばらつきがあるのは困りますね。。。私が購入したのは有楽町イトシア店でした。
三脚はなんでしょう、とりあえず掲載の枠だけ確保した感じでしょうか。何か枠を確保することでメリットあるんですかね??年末だから年始のセール絡みとか?よくわからんですね。

書込番号:24518888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/31 08:12(1年以上前)

たいくつな午後さん

>別の店に電話したのですが、そこでは頑として売ってくれませんでした。

>その商品はしばらくすると他の店でComming Soonで出されるという、なんだかわけわかんないですねえ。

ただ単に 予約が入っているため売れず 他店に品物が移動したため他店でComming Soonになっているように見えます。

この製品も 取り置き期間が過ぎれば購入できる気がしますし 取り置きした人が商品購入すればソールドアウトになるような気がします。

書込番号:24520244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2022/01/01 10:48(1年以上前)

9,999,999円三脚は販売終了となりました

ひとつだけ正体がわかり、全然違うじゃん

>skelさん

本当に困りますね。
売ってくれなかった店は、商品はあるがお店に直接行っても販売出来ないと言うのです。
確かにルールはそうなっているが、その一方で予約開始しないというのはルール破りではないのだろうか。

またも不思議なことで、Comming Soonの商品を価格コムでリンクを貼るとSold Outになる。
今回紹介した三脚三点ともなりまして、過去に貼ったものもすべて貼った途端にSold Outとなりました。
うち一点だけ商品がわかり、マンフロット カーボンツインビデオ三脚 【脚(MVTTWINGC)+雲台(MVH608AH)セット】でした。
価格が9,999,999円から60,280円となり、取扱店が高松南店から上田店と変わっています。
どういうこと、これ。

>もとラボマン 2さん

販売してくれない店には商品があることは確認しています。
商品はあるが販売は出来ない。
出来ない理由はこれに書いてある通り。
https://ecfaq.kitamura.jp/s/article/EC0020190524004

商品がお店にあるなら点検せず現状渡しでよいから販売してほしいと言ってもダメ。
準備が出来れば必ず販売すると言われました。
Comming Soonが予約できたことは一度もないと抗議しましたが、ちゃんとネットに上げていると言い張ります。
それから毎日頻繁にチェックしましたが、結局予約開始になることなくSold Outとなりました。

それから数日して、別の店にその商品がまたもComming Soonで出ました。
それも予約開始にならずにSold Outとなり、これを次々と繰り返すのです。
神奈川、埼玉、千葉と県をまたいでいくつもの店を移動してましたね。
新幹線使って開店前に突撃しようとしましたが、実行する前にSold Outとなってその後は掲載されなくなりました。

この状況で予約が入っているとは私には思えません。
予約が入っている商品を必ず販売するとは言わないでしょう。
取り置きした人がいて移動しているなら、なぜ私には取り置きしてくれないのか疑問です。

なお私が買うことが出来た店では、買うと連絡した時点でネットから消され、購入後にSold Outとなって再掲載されました。
予約段階でComming Soonにはなることはありませんでした。
それはskelさんも書いている通りです。

書込番号:24521877

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/02 00:10(1年以上前)

だいぶ不思議な挙動しますねぇ。。。
それ、キタムラの社員でシステムを悪用している人がいるのではないですか?どこか然るべきところに報告した方が良い気がします。キタムラの本部に伝えるのが良さそうですが、それがダメなら、消費者センターでも良い気がします。売る気がないものを掲載するのは一種の詐欺にあたりますので。

書込番号:24522858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超望遠にオススメの一脚!

2021/05/01 01:02(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
野球観戦でCanonの初級機+600mmの望遠を使う予定です!
とても腕がもちそうにないので初めて一脚の購入を検討しています(T_T)

【重視するポイント】
一脚や三脚をいままでまともに使ったことがないので
使いやすさと低予算な物を探してます!

【予算】
〜4000円程だと有難いですが、オススメのものでしたら色々教えて頂きたいです(;_;)!

【比較している製品型番やサービス】
こちらのサイトで調べた所
・ベルボン EXUP-53
・マンフロット Compact アドバンス一脚5段 MMCOMPACTADV-BK
・SLIK モノポッド 254 SC
この3点がお値段的にお手軽だなと思いました…!

【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします(;_;)

書込番号:24110795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 01:06(1年以上前)

× 600mmレンズ
〇 SIGMA 150-600mmレンズ

です!(;_;)

書込番号:24110799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/01 02:46(1年以上前)

>a_furo_さん

マンフロット681B。
パイプ径が35.4oあり、検討されている23o〜28oのものとは段違いの強度です。
かつては価格コムでも一番お勧めされている一脚でした。

それの中古が4,800円と6,500円で出ています。
なくなる前に押さえましょう。
中古といってもカメラみたいに電気部品なんてありませんから、そうは壊れないです。
私は新品で買ったのだが、こんなのどこが壊れるんだろうって感じです。
https://www.mapcamera.com/item/3717010836747
https://www.saito-camera.com/det.php?id=28642

書込番号:24110874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/01 07:34(1年以上前)

a_furo_さん こんにちは

お考えの一脚 強度的に不安があるので 予算2千円ぐらい上がりますが シルイのP-306が コンパクトで良いように思います。

https://kakaku.com/item/K0000220423/

https://sirui-japan.com/products_data/p-306/

書込番号:24111024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/01 09:54(1年以上前)

>a_furo_さん

検討している一脚は、全て荷重に耐えられない一脚なので、
使ってすぐ壊れる一脚ばかりです。

予算も増額され、長く使える一脚を選択されることをおすすめします。

書込番号:24111216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/05/01 14:50(1年以上前)

こんにちは

野球は、プロ野球の試合ですか?
試合なら、席に座って撮るでしょうから長さは100センチあれば充分ですね。
おそらく数十センチ程度しか伸ばさないでしょうから、
お考えの1脚でも役には立つと思います。
ですが、立って撮る場合などは斜面の場合もあるので長いほうが良いです。
1脚を長く伸ばすと、廉価な1脚はカメラ機材の重さでたわみます。
そのたわみは、場合によっては被写体が見えなくなるほどです。
ですから1脚の使用する長さによってオススメが違ってきます。

それと、席に座って撮る場合には雲台をつけたほうが疲れません。
1000円程度の自由雲台でも役には立ちますよ。

書込番号:24111746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/05/01 16:55(1年以上前)

毎度の回答になりますけど、一脚でもとりあえずHuskyかなぁ。

ウチのはもう20年選手ですけど、これで500mm f4.5+x1.5テレコンは使ってました。
中古で足を使って探せば、4〜5,000円くらいからあるんじゃないかな?
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221070230861/

ウチのが実測で553g、アルミにしては軽いんですよ、Huskyって超々ジュラルミン(7000系)なんで。

書込番号:24111978

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/01 18:07(1年以上前)

候補の物ではダメかな。
パイプ径で出来れば32mmかな
あと、段数も3段までかな。
中古でなければ、予算を上げたほうがいいでしょう。

書込番号:24112148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2021/05/01 18:45(1年以上前)

SLIKのは耐荷重が3Kg、レンズが2.86Kgでボディを乗せるとギリギリです。
それにこのモデルは長さ調整がレバー式、使っているうち緩んできます。
ナット式の方がいいです。
SLIKなら、ザプロポットスポーツを勧めます。
自分は1DX2に長玉(ヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレ)に使っています。

書込番号:24112226

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:02(1年以上前)

>たいくつな午後さん

お返事ありがとうございます(´>_<`)

一脚は中古でも大丈夫なのですね!
リンク貼っていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:24112258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます!

もっと強度あった方がよかったんですね(T_T)!
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

書込番号:24112268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お返事ありがとうございます!

そうなんですね(T_T)カメラをなめてました…笑
ありがとうございます!予算増やします!!

書込番号:24112269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:21(1年以上前)

>とんがりキャップさん

こんにちは!
主にプロ野球を撮影予定です♪
おっしゃる通り、座って撮影する事がおおいですね!
全くの初心者で申し訳ないのですが雲台は別売りなのでしょうか…?
色々調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:24112293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:22(1年以上前)

>ばーばろさん

お返事ありがとうございます!

使用されてる一脚なのですね!
それなら安心して使える気がします…!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます♪

書込番号:24112295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:23(1年以上前)

>okiomaさん

お返事ありがとうございます!

強度等で不安要素しかないので別の物にしたいとおもいます(T_T)
ありがとうございます!

書込番号:24112296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/01 19:25(1年以上前)

>MiEVさん

お返事ありがとうございます!

長さ調節にもいろいろあるのですね…(T_T)!
オススメありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:24112302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/05/01 21:19(1年以上前)

a_furo_さん

私も150-600oを使用しております。

左:スリックHANDY PODU
中:ハスキー
右:シルイP324
となります。
恐らくもうどれも現行品ではないかと思いますが・・・・

書込番号:24112538

ナイスクチコミ!1


スレ主 a_furo_さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/04 10:42(1年以上前)

>ブローニングさん

わざわざお写真ありがとうございます!
右のSIRUIの中古を購入しました♪
回答ありがとうございました!

書込番号:24117435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング