
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年5月21日 06:33 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2013年5月20日 13:49 |
![]() |
5 | 6 | 2013年5月22日 20:39 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年5月14日 18:06 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月1日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年4月22日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までウチにはSLIKのPRO300DXというα900で使うには?の三脚
しかありませんでした。
頼りになる三脚を買うことになり、家族は集合写真撮れる大きくて
がっしりしたのがいい、ワタシは外に出かける用がいい、といろい
ろ調べているところでした。
で、GITZOのシステマティックの3型か4型がいいかも、雲台はどう
するかってとこまできたのですが、そこにいきなり親戚からマンフ
ロットの三脚(525MVB)と雲台(501HDV)がやってきました。
三脚自体の大きさ重さもすごいのですが、雲台が異常に大きい。
パン棒だけで39センチあるし・・
親戚はこの雲台はビデオだけでなく望遠レンズに使っている人もい
るから、というのですが・・
ビデオアダプターが付いているので、ハーフボールも滑らかに動い
てくれて水平が取りやすいのは感動ものなのですが。
雲台は他のに取り換えるとして三脚自体はスチルに使えるものでし
ょうか?
これを家族の欲しがっている集合写真用にして、買うのはGITZOの
2型か3型にしちゃいたいと画策しているのですが・・
1点

525MVBってセンターポールが無いのでは?
使おうと思えば使えるかもしれませんが、高さ調整が脚でしかできないのはチョット使いにくいかも。
あと、雲台って換えられるのかな〜。ハーフボール雲台しか付かないような気もするけど…。
ビデオ三脚は頑丈さに関しては太鼓判ですが、フォトにはあまり向かないのでは?。
書込番号:16146905
0点

つるピカード様、ありがとうございます。
この三脚にはセンターポール、無理のようです。
でもGITZOのシステマティックでも買わないつもりでした。
高さ調整は脚の長さでやるしかないですね。
SLIKに較べると確かにやりにくいです。
でも水平出し、らくですよー。
頂上部分の普通は雲台が付くところが、ハーフボールなんです。
雲台ワタシでも外せましたー。ゆーちゅぶ検索して参考にしました。
書込番号:16147109
0点

SpeedStarMkTさん こんにちは
凄い三脚が手に入りましたね 三脚座の有るレンズでしたら 雲台変えないでも使えるかも知れませんが ボディを直接乗せる場合 立位置難しいので 雲台変更は必要のようですね。
脚部は 重いのですが 頑丈そうですので 十分使えると思いますが 持ち運び 車での移動は大丈夫だと思いますが 普段使いでは 重すぎる気もしますので GITZOの方が使い易いかもしれません。
書込番号:16147281
1点

お邪魔します。
この手のデザインの三脚は、業務用からの派生ですから、ある程度使い慣れた方、、、と言うのがターゲットになります。
つまり、自己責任の度合いが強くなると思って下さい。
油断すれば、脚部の伸張時に指を挟んだり、突き指したりすることもあるでしょう。
折りたたむときもポール脚より指を挟みやすいですね。
また、ボールレベラーに頼り切って、三脚を傾めに立てますと、転倒の危険も高まります。
使い慣れれば、一々パンチルトをロックしなくても、手ぶれを起こしにくいなど、スチルに流用してもメリットは高いのですが、使い方は取説に書かれている以上のことを学習しなければならないでしょう。
通常、業務用機器は先輩から指導を受け、知識を得、操作を体で覚えていきます。
なので、ゆずってくれた親戚に指南を受けて下さい。
_/_/_/
まずもって、ボールレベラーで水平をとるのは止めましょう。
三脚自体を垂直に立てるのが原則です。
そうしないと、不安定ですし、いざという時に真っ直ぐ立てられなくなっちゃいます。
ボールレベラーは、真っ直ぐ立てたつもりが、斜めっていて、且つ急いでいるときに微調整の範囲で使います。
シャッターチャンスを納めて、更に撮影を続ける場合は、真っ直ぐに立て直しましょう。
。。。などと書き込みながら、パチ用三脚にレベラー使ってます。
便利なンですよね。実際。
ただ。技能としては退化の道を感じています。自己責任。。。
書込番号:16149438
1点

もとラボマン 2様、ありがとうございます。
ウチにある一番長いレンズの300F4をつけてみました。
レンズが小さく感じる以外は操作性良好な感じです。
カメラ直はなんとも変な感じでした。
どうしてもこの三脚を使うなら、マンフロットのギア雲台か
ハスキーのにしようかな?と思ったりしてます。
書込番号:16150089
0点

JO-AKKUN様、この三脚どうしたものかと正直もてあましている
ところです。
ギア雲台かハスキーならなんとかつり合いとれるかもですが、
何かの記念写真撮るとき以外に使い道あるのか・・
おっしゃる通り操作性もハーフボール以外はなんとも、です。
もともと頑丈な三脚を考えていたのは家族です。
GITZOの4型希望でした。
五十人以上の集合写真を撮るはめになり、SLIKで苦労したよう
です。その話を聞いて親戚が使わないのがあるからって持って
きたわけです。
ワタシはなるべく軽く2型希望、3型で妥協するか、だったわ
けなので、この三脚がきたときには家族にこれ使わせて、2型
をゲットしちゃおう、とヨカラヌことを考えて質問したわけです。
書込番号:16150201
0点

先輩方から「機材は危険物。易損品」と叩き込まれてきましたから、どんな機材を使うときも、細心の注意をはらうように心がけていますが、急いでいるときや注意散漫な時は、今でもヒヤリハットはあります。
また。使い慣れていない人が時々手伝ってくれることがあるのですが、危険を感じ、絶対に手伝わないでくれと言うくらいです。
ご家族の方が、どれくらい撮影技能があるのか分かりませんが、普通の三脚のつもりで使えば、怪我や転倒につながると思います。
このサイトの掲示板で、以前はビデオ三脚のご相談がありますと、当該のような三脚をおすすめしていましたが、色々な書き込みを読んでいると、多くの方が「危険物」と言う意識が無く、リスクについてご承知されていないことに気がつきました。
なので、最近は案内しないように心がけています。
家族用にするにしても、そういう意識で使えるかどうかで判断すべきでしょう。
失礼しました。
書込番号:16153581
1点

JO-AKKUN様、心配いただきありがとうございます。
この三脚と雲台のセットは返すことにしました。
やはりウチには手に余るものですね。
それに雲台を換えたとしても、どれぐらい使う機会が
あるかを考えたら・・
でもいいお勉強ができました。
ちゃんとした三脚のびくともしない感じが体験できま
した。
雲台の外し方も覚えました。いもねじなんて初めて見
たし・・
三脚選びはやり直しです。
またわからないことがでてきましたら、価格コムで皆
さまにお聞きしたいとおもいますので、その時はよろ
しくお願いします。
書込番号:16156663
1点

三脚に限りませんが、真っ当な機材を購入したいときは、実際に展示品を触って選ぶのが、ベストですね。
殊更、お値段の高い物は、慎重になさった方が宜しいかと思います。
買い物に失敗すれば、そのお金でケーキバイキングやフルーツバイキングに行きたい放題だったのに、、、なンてぇコトになっちゃいます。
元の持ち主に返却されるのは、良い判断だと思います。
今回の経験を三脚選びに生かして下さい。
親戚の方には、ネットでこの手の三脚を使っている人に、あーだこーだ言われたとしてください。
実際、突き指も経験していますし、指どころか腕ごと挟んじゃったこともあります。
転倒もあります。
それでは、良いお買い物を。
書込番号:16157625
1点



娘のテニスの大会をビデオに撮りたいんですが、どんな三脚が良いでしょうか?
置きっぱなしの録画しっぱなし状態です。
安いもので構いません。
出来るだけ軽い方が良いです。
全く分からないので、何かアドバイスをお願いします<m(__)m>
1点

こんばんは。
耐久性に難ありですがSLIK F740はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010985/
書込番号:16133100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミキ☆トトさん こんばんは
ソニーの機種が解らないので 対応しているか解りませんが 対応タイプのハンディーカムですと ソニー純正のVCT-VPR1 リモコン内蔵タイプですので リモコンが使え 使いやすいと思います。
VCT-VPR1
http://kakaku.com/item/K0000453742/
でも 予算が無いのでしたら 置きっ放しと言うことですので 量販店に有る 2000円〜3000円クラスのビデオ対応三脚であれば使えると思います でも低価格のものは 故障が多く長期的には使えないかもしれません。
書込番号:16133277
2点

コートチェンジする際はどうされますか?
バックからの撮影でしょうか?それともコートサイドでしょうか?
コートサイドであれば広角気味が良いと思います。
書込番号:16134417
0点

>Green。さん
お返事ありがとうございます<m(__)m>
2年間ほど使えればいいかな?と思っていますので、こちらを第一候補にしようと思います。
在庫数が少ないけど近所のショップで定価で買うか?
ネットで安いのがあればネットで買いたいと思っていましたので、ネットでの第一候補にします!
>もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます<m(__)m>
ソニー純正の三脚があるんですね?(・・)!!
無知すぎてすみません。価格は少し予算オーバーですが、良い物なら買ってもいいかな?と思っています。
ネットで色々と調べてもこちらの商品の事は、分からなかったので、教えてもらえて良かったです!!
機種は、HDR-CX270です。サイトを見ましたが対応機種なのかな・・・?
週末にヨドバシに行くので、相談してみます!
>to201さん
お返事ありがとうございます<m(__)m>
コートチェンジはしません(*^_^*)
サイドからの時と、バックの時とあります。
デジカメの広角の意味は何となく分かりますが、to201さんのお返事での広角気味が良いと言う事は、
どう言う事でしょうか・・・?
ビデオカメラは、今年に購入したばかりでよく分かっていなくてすみません(汗
書込番号:16135160
0点

ミキ☆トトさん 返信ありがとうございます
HDR-CX270ですが 残念ながら リモートスイッチ対応していませんでした ごめんなさい
このカメラ用のリモートスイッチ付き三脚 低価格の物生産中止に成りましたので 純正品は無理かも知れません。
その代わり 低価格三脚よりは 耐久性が有る三脚 貼っておきます。
SLIK SC 204 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000350670/
でも今回の目的ですと 高価な三脚でなくてもいいかもしれません。
書込番号:16135252
1点

こんにちは。
軽い物ということで、重量1040グラムのビデオ三脚は如何でしょうか。
いざ、御自身で操作される時でも、雲台にオイルフリュードが入っていて回転や縦の角度の動きなど滑らかな動きをしてくれます。
三脚の脚も丸型で丈夫です。
スリックのビデオスプリントII N
http://kakaku.com/item/K0000422812/
書込番号:16136219
0点

コートサイトではなるべくワイドで撮影できる方が良いと思います。
もしくはワイドコンバージョンレンズを装着して、コート全体を撮るって事です。
書込番号:16137413
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
うちのビデオは、一番安いのを買ったので、リモートスイッチ対応ではないんですね。。。 残念!
新たに教えて頂いた分も、しっかりしてそうですね(*^_^*)
こちらも、候補にあげて週末までに検討して購入したいと思います。
ホントに、何も分からないばかりの無知な質問に、親切に教えて頂きありがとうございました<m(__)m>
>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます<m(__)m>
今考えてるのは、置きっぱなしのつもりなんですが、長い目で見るとテニス以外に使う時にスムーズに動かせたり、
強度も考えたものにしようかと、、、目移りします(・・;)
テニスの試合と運動会が6月初旬なので、それまでゆっくり教えて頂いた物を元に、決めたいと思います!
>to201さん
ワイドコンバージョンレンズですか。。
ビデオは、2月に買ったばかりで、使い方もよく分かっていなくて(・・;)
実は、数回撮ったんですが、確かに端が切れていた時があるので、広角にする為のレンズがあるんですね?きっと。
もっと勉強します!
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16139157
1点

ミキ☆トトさん こんにちは
>うちのビデオは、一番安いのを買ったので
値段ではなく 少し前に端子が変り このカメラで使えるリモコン付き三脚少し前に生産中止に成ったためですので
もう少し早ければ このカメラ用リモコン付き三脚安く買えたので 残念でしたね。
でも 今週末三脚見に行くと言うことですので 気に入った三脚見つかるといいですね。
書込番号:16139222
0点

>もとラボマン2さん
そうなんですね。タイミング的に残念!
説明書を見てたら、色んな機能が対象外だったので、やはり値段ってそういうことなんだなぁ、、、と、感じていたところだったので(^_^.)
三脚ですが、まだ決まっていないので、今週末ももう少し探してみます。
ご親切にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16154748
1点



現在ブルボンPHD-41Qを使用しています。この三脚にビデオカメラCanon iVIS HF21を載せてカメラを振ると、90度ほど回すと水平が保てません。180度だと悲惨な状態になります。
三脚がビデオカメラ用でないということを周囲の人が言いますが、一眼レフカメラにも使え、ビデオカメラにも使える三脚で良いものを教えて頂きたいです。予算としては2万円前後までOKです。
0点

よしひろ21さん こんばんは
予算3万近くに成ってしまいますが スリックのプロ 500 HD-LVN水平出し用の レベリングユニット付いていますし 3ウエイ雲台と同じ使い方で来ますので 今回の条件に合っていると思います
スリック プロ 500 HD-LVN
http://kakaku.com/item/K0000441393/
ホームページ
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html
書込番号:16130257
0点

http://ec1.kenko-web.jp/item/6207.html
レベリングユニット単品はこちら♪
回し者じゃないですよ〜
書込番号:16130431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指導ありがとうございます。
このようなレベリングユニットがあるとは知りませんでした。
三脚ごと買い換えるか、レベリングユニットだけにするか、少し考えた上で決断します。ありがとうございました。
これは余談ですが、12日の日曜日、団地内の運動会があり、ビデオカメラに三脚、そして脚立を持込んでビデオを撮影しました。バッテリーがほぼ無くなり、予備の純正でないバッテリーに交換しました。ここで昼食休憩となり、休憩後の再開第1競技でカメラが動かないのに気づき、完全故障しました。現象としてはレンズカバが開きっぱなしで、バッテリーを付けても外しても何の応答もありません。その結果撮影済みのビデオは全く取り出すことが出来なくなりました。
近く修理に持ち込むつもりですが、修理代は新品購入と同じくらい掛かると思われ、その上に三脚まで買うと私の財政は日本国の財政と同じ程度に危険な状態になるのが目に見えます。
書込番号:16130549
1点

ブルボンだとホワイトロリータとプチシリーズが好きっす♪ただこれが書きたかっただけっす^_^;
三脚も奥が深いんすね〜orz
財政破たんにもお気を付けくださいませ
書込番号:16131017
3点

皆さん今晩は。
いろいろと皆様のご意見を検討して、スリック プロ 500 HD-LVN を購入しました。この三脚はもうちょっと背が低いかと思っていましたが、結構高く、エレベーターを使わなくても私の眼の高さになります。少し動かしてみて満足しました。
ただし仕舞い寸法が結構長くて約70cmあります。またマニュアルが通り一遍すね。ここのところがちょっとマイナスですが、まあ三脚としては良いものだと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:16164120
1点

よしひろ21さん こんばんは
購入おめでとうございます この三脚の特徴の ビデオと写真両方楽しんでください。
書込番号:16164214
0点



当方、カメラ初心者です!
三脚が欲しくて三脚を探しているのですが、おすすめなどあれば教えて頂きたいです。
ネットで探してみたのですが、ありすぎてどれを選んだらいいか‥‥^_^;
希望はできるだけコンパクトで縮長30センチ前後、重さはそれほど気にしません。
使うカメラはデジカメになります。
値段は出来るだけ安い方がいいです!
よろしくお願いします!!
書込番号:16129640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


さくた郎さん こんばんは
コンデジは 何をお使いでしょうか?
それに予算はどの位を予定されていますか?
書込番号:16129729
1点

Green。さん
こんばんは!
少し予算的に厳しいです^_^;
返事いただきありがとうございます!
もとラボマン2さん
こんばんは!
予算は4000円以内でコンデジはOLYMPUSのxz1になります!
書込番号:16129815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくた郎さん 返信有難うございます
コンパクトカメラですと クイックシュータイプ使い難く 直接ネジで閉めるタイプの方が使いやすいと思いますので 少し予算オーバーになるかも知れませんが スリックのBabyが カラフルで黒い三脚よりは良いと思います。
スリック Baby
http://kakaku.com/item/K0000306210/
1000円〜2000円クラスより故障少ないと思いますし カラーもこの他にブルーやピンクも有ります。
書込番号:16129996
0点

返信ありがとうございます。
撮影用途によってはゴリラポッドもいいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_2189/
私も使っています。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=473072/#tab
書込番号:16130080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん
カバンに入れて持ち運びしたいと考えています!!縮長が360mmとのことですが、少しカバンに入れるのは厳しいですかね!?^_^;
検討してみますね。
Green。さん
ミニサイズ(200mmほど)の三脚は付属品
か何かで持ってるんですよね^_^;
用途としては、夕日や夜景など景色を主に撮ろうと思っています!
書込番号:16130264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
そちらのコンデジですと、下記の三脚は軽くてそして丈夫です。如何でしょうか。
COMPACT三脚 フォトキット MKC3-PF ホワイト特別バージョン
http://kakaku.com/item/K0000393664/
どうして、他の色もあるのにホワイトバージョンかと申しますと、他の色は脚が5段になっていて、先端の脚先の径が細くて頼りない感じがあります。ホワイトバージョンは、4段で、先端の径は5段より太く、ガッシリした感じがあります。
書込番号:16130323
1点

すいません。縮長が30センチ前後でしたね。御紹介しました三脚は、35センチ御座います。<(_ _)>
書込番号:16130535
0点


スリック Babyの縮長360mmは雲台込みの長さですから、収納時に雲台を外しちゃえばもっと短くなるのでは?
私が軽装時用に使っているトラベルスプリント(スプリントMINIUの前モデル?で縮長はBabyと同じ360mm)だと雲台を外すと315mmになります。
製品が違うので同じとはいかないでしょうけどBabyでも30〜40mmは短くなりそうな気がしますけどね。
あくまで個人的な意見ですが…350mmを切る(300mm前半になる)と使えるカバンの選択肢が一気に増えるように感じます。
書込番号:16132544
0点

アルカンシェルさん。
こんにちは!
紹介していただきありがとうございます^^
検討してみます。。
じじかめさん。
コスト的には最高ですね(^-^)
検討してみます!!
キハ好きさん。
なるほど!取り外すことで、さらに短くなりますね^^ナイスアイディアありがとうございます!!
いつもリュックサックなのでキハ好きさんのいうように300mm前半のを探してるのですが、なかなか‥‥
書込番号:16132669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん、こんばんは。
お世話になります。
ゴールデンウィークも始まっていますが、後半戦の休みで弘前に桜を撮りたいと思っています。
昨年、一昨年はなけなしの三脚、SLIKのカーボンマスター913PRO IIを持っていきましたが、
重くてでかいんですよね…。
そこで、2kgくらいで2万円弱くらいの三脚だったらどうなんだろう?と思い、質問させて
いただきました。
カメラはK-5Usで、レンズはタムロン17-50mm A16です。
293アルミニウム三脚4段+Q2付き3ウェイ雲台キット MK293A4-D3Q2あたりじゃ厳しいでしょうか?
0点

ももくらりんさん こんばんは
2万弱でしたらキングの Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iが良いように思います
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:16078299
2点

もとラボマン 2さん、こんばんは^^
さっそくのご回答、大変ありがとうございます。
そして、こんな三脚があるんだと驚き、そしてかなりグラッときました!
2kgを切って、コンパクト&お買い得!!
なんだかやらせのような感動の仕方になってしまいましたが、ホントに
良さそうですね。
明日の朝までにポチッといきそうです^^
書込番号:16078836
1点

こんにちは。
>> MK293A4-D3Q2あたりじゃ厳しいでしょうか?
こちらは脚の最大径が22,5ミリですので、K−5クラスの一眼レフですと、剛性感の面で、脚の最大径25ミリは欲しい所です。
自分もコストパフォーマンスのいいFotopro カラーアルミ三脚 C-5iは、良いと思います。こちらは、脚の最大径が25ミリあります。
あと、カーボン三脚で、スリックのSC304カーボンEX、三脚・雲台を合わせて1862グラムです。
三脚だけでも1364グラムと、カーボン素材で軽く、将来、違う雲台を取り付けたとしても重量は軽くできます。
カーボン三脚+雲台セットで、19,800円と価格もリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000339723/
書込番号:16079804
1点

アルカンシェルさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます、勉強になります。
やっぱり25mmくらいは必要なんですね。不安が混じりながらも、許容値がわからず
迷っていました。迷える子羊には大変明るい日が差した感じです^^
スリックのSC304カーボンEXもお安いですね。
しかし、Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iが安すぎるため、その値段差に悩んじゃったり
しています^^;;お恥ずかしい;;
ご助言、ありがとうございました^^
書込番号:16082196
0点



みなさま、先日は父の三脚選びにアドバイスいただきまして、
どうもありがとうございました。
下記のスレッドに返信の形で書き込んだのですが、
反映されてないので、新しくスレッドをたてました。
Canon EOS 60D用の三脚選び
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15560135/
60代後半で小柄が父が使う三脚を検討しています。
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドは、やはり重さがネックになるのと、
190CX3やスリックSC303は、パイプ径が25oというのが気になって、
購入を先延ばしにしていたのですが、
暖かくなってきたので、三脚を使いたいと催促が・・・(汗)。
改めて調べてみると、ハスキー3Dヘッド、値上がりしてますね(涙)。
他の組み合わせも30,000円の予算じゃ厳しいので、
予算を40,000円まで上げて、改めて探してみると、
SLIK SC 503 が目に留まりました。
SC 503 カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/
こちらは、カーボンで1620g、パイプ径28mmなのに、
かなり値下げしてまして、17,700円とお得な感じがしています。
合わせる雲台は、クチコミを読むと、
1,150gのグランドーマスターブラック雲台よりは、
670gのSH806Nを合わせた方がバランスがいいのですよね。
この組み合わせですと、2.3kg弱となり、
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドの3.6kgよりも
だいぶ軽くなりますし、値段も合計29,334円で、予算内に収まります。
問題なければ、こちらに決めて早く楽になりたいのですが、
この選択で大丈夫でしょうか?
GWの後半に帰省する時に、父に渡したいと思っているのですが、
三脚を調べるだけで、かなり時間がかかってしまい、
あまり余裕がなくなってきました。
ストーンバッグやフックが必要であれば、
購入したいと思いますので、
こちらに合う物を教えていただけるとうれしいです。
それと、三脚を運ぶ際のストラップかバッグもあった方がいいですか?
おすすめがありましたら、合わせて教えてください。
できれば、残りの予算10,000円位で買えるとありがたいです。
「教えて」ばかりですみません。
お忙しいところ、ご面倒をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

前のスレでも指摘されているけど。。。
使用するレンズを書かないと。
三脚は種類が豊富なので店頭で使用者が試してからのほうがいいよ。
書込番号:16040781
1点

こんにちは。
SC503カーボンに、雲台SH−806Nは、お持ちのカメラ、レンズ、大丈夫です。
脚の最大径28ミリありますと将来的にいいですし、それに28ミリの径にカーボンでこの価格はお買い得だと思います。
雲台はSH−806Nは、自分も所持していますが、剛性感がありながら重量が軽くていいです。
それとコマ締め方式で、撮影時に構図が決まり固定するために、パン棒を回して締めつけるのですが、その時に微妙に動くことがなく安定しています。
このコマ締め方式を採用しているのは、SH−807Nと、ハスキー3Dヘッドぐらいです。
下記のフックを503のエレベーターの下部に取り付ければ、いろいろと吊して、三脚を安定させることができます。
個人的にですが、ストーンバックは取り付けるのに時間が掛かるので、フックに荷物を吊して、三脚を安定させています。
スリックのフック
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244579.html
三脚バッグは、マンフロットがいいと思います。
ショルダーベルトが、バッグの左右均等な位置からあり、バランスよく持つことができます。
よく雲台が重量あるので、その重量分を考慮されて、ベルトの位置が左右均等でない三脚バッグがあるのですが、個人的には左右均等の方が、どんな雲台、三脚でもいけていいと思っています。
下記のバッグは、SC503とSH−806Nの組み合わせで、入れることができます。
http://www.manfrotto.jp/tripod-bag-unpadded-80cm-MBMBAG80N
書込番号:16040922
0点

前スレに、ご使用のレンズ書かれています。
・Canon EF20-35o
・TAMRON 18-27o F3.5-6.3 → 多分、18−270だと思います。
書込番号:16040981
1点

ぶちぶさん こんにちは
SC 503 生産終了の為 在庫セールしているようで 今安く 買い時だと思いますし SH806Nとの組み合わせで 問題無いと思います
またこのクラスになれば ストーンバックやフックにカバン掛けるなどのブレ対策も 強風の時などを除き 必要ないと思いますので余り考えないでいいと思いますよ
実際この二つ持っていますが 使った事がなく 風が強いときは 直接カメラバックを三脚に引っ掛けます
後 三脚用バック車で持ち歩く場合は必要ないかも知れませんが 公共交通機関使用の場合は 人に当たると危険ですので 純正のバックの中から寸法の合うもの選ぶと良いと思います
書込番号:16041369
0点


撮影しなが歩き回るのであればショルダーストラップは便利だと思います。
また、歩き回るなら3段より4段の方が全長が短く取り回しや、他の方への考慮にもなると思いますが、4段になると3段に比べると強度が落ちます。
また、三脚の専用ケースがあればなお更良いと思います。
ロック機構はレバー式より、締め付け式のほうが扱いやすいと思います。
書込番号:16043904
0点

☆あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございます。
詳しいことは、前のスレッドを見ていただければと
思っていましたが、レンズのことは書いた方がよかったですね。
おっしゃるように、使用者の父が店頭で試せばいいのですが、
前のスレッドにも書いた通り、地方に住んでいる為、
手に取れるお店がないのです。
このような事情ですので、ご理解ください。
ご指摘ありがとうございました。
☆アルカンシェルさん
こんにちは。
前回に引き続き、アドバイスありがとうございます。
レンズのこともフォローしてくださり、うれしかったです。
ストーンバックより、フックの方が簡単そうですね。
三脚バッグも、持ちやすさを考えてお勧めしてくださり、
経験に基づいたアドバイスはありがたいです。
せっかく教えていただいたのですが、
SC 503のメーカー製品情報ページを見たら、
ストーンバッグと三脚バッグが付属していることがわかりました。
お得感が更にアップしたので、
こちらの三脚の組み合わせに決めたいと思います。
今回も丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
☆もとラボマン 2さん
こんにちは。
前回に引き続き、アドバイスありがとうございます。
SC 503は、生産終了でお安くなっていたのですね。
ストーンバッグは、出番が少なそうですが、
付属していることがわかりました。
せっかくなので、使ってもらおうと思いますが、
直接カメラバックを三脚に引っ掛けるという手もあるのですね。
父にそのように伝えます。
三脚バッグも付属していることがわかったので、
持ち運びは車ですが、使ってもらおうと思います。
SC 503は、クチコミが少なく、不安になっていましたが、
買い時と言っていただけたので、安心しました。
購入を後押ししていただき、ありがとうございました。
☆じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
723 EXVですが、雲台付で1770gは魅力ですね。
ただ、パイプ径が25oなのが気になりました。
前のスレッドで、たいくつな午後さんから、
「18-270mmのレンズなら、しっかりした三脚が必要、
25o径だと悪条件の時の余裕がなくなる」という内容の
アドバイスをいただいていたので、今回はSC 503に決めたいと思います。
新しい提案をしていただき、ありがとうございました。
☆t0201さん
アドバイスありがとうございます。
移動は車ですので、
今回は、強度を優先して3段にしたいと思います。
三脚バッグがSC 503に付属していることがわかりました。
父の年齢を考えると、そんなに歩き回ることもないと思いますが、
三脚バッグを使ってみて、出し入れの手間が苦になるようなら、
ショルダーストラップも検討するよう伝えます。
ロック方式については、特に気にしてませんでしたが、
SC 503はお勧めの締め付け式でしたね。
使い勝手まで考えていただき、ありがとうございました。
みなさま、至らない質問で、ご迷惑をおかけしましたが、
親身になってアドバイスいただき、感謝しています。
本当にありがとうございました。
父も喜んで使ってくれると思います。
また、何かありましたら、ご報告、ご相談させていただきますので、
その時は、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16047522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





