三脚・一脚なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > なんでも掲示板

三脚・一脚なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon EOS 60D用の三脚選び

2013/01/02 16:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

父が三脚の購入を検討しているので、アドバイスをお願いします。

今まではコンデジで風景や孫の写真を撮っていましたが、
Canon EOS 60Dを譲り受けました。

一眼レフは全くの素人ですが、三脚を使った撮影がしたいみたいです。

クチコミを読んで、重い方が安定していることはわかったのですが、
父の年齢は60代後半、身長は160p台前半で小柄なので、
あまり重いと持ち歩かなくなってしまうのではとの心配があります。

父は地方に住んでいて、いろいろ手に取って比較できるお店がないので、
私が代わりにネットで購入しようと思っています。

予算は2万円位で、素人でも使いやすい三脚を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15560135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 16:22(1年以上前)

こんにちは。

こちらの三脚は如何でしょうか。三脚は重さも大事ですが、それより脚の剛性感の方が大事です。60Dの中級クラスのカメラでは脚の最大径が25ミリ以上、欲しい所です。
身長に対する高さは、脚の出し具合で調節されたらいいと思います。

FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php

書込番号:15560176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 17:14(1年以上前)

ぶちぶさん こんにちは

少し大きいですが 価格から マンフロット 190XPROB+804RC2も使い易いかも知れません

マンフロット 190XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000055128/

書込番号:15560335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/02 17:55(1年以上前)

こんばんは。

お持ちのレンズを書かれた方がいいですよ。
レンズの焦点距離からパイプ径を選択するところから三脚選びは始まりますんで。

「三脚・一脚の選び方」のサイトから抜粋

パイプ径24mm・・・135mmクラスのレンズ
APS-Cエントリー〜中級機+KITズーム・中望遠マクロ


パイプ径28mm・・・200mmクラスのレンズ
APS-C機+標準F2.8ズーム・汎用望遠ズーム・望遠単焦点中口径レンズ
フルサイズ機+汎用ズーム

パイプ径32mm・・・300mmクラスのレンズ
APS-C機+望遠大口径レンズ
フルサイズ機+望遠F2.8ズーム・望遠単焦点大口径レンズ


パイプ径37mm・・・400mmクラスのレンズ

パイプ径41mm・・・500mmクラス以上のレンズ

http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

三脚選びで一番悩ましいのが、重さと安定性と価格のバランスをどこで取るか。

重い>安定して安い
安い>重いけど安定しているか、軽いけど不安定か
高い>軽くて安定している

となりまして、おカネを出すのが一番希望にあったものが選べるのですが、このおカネがみなさん出せないんですよね。
クチコミを読まれたとのことなので、その辺は何度も御覧になられたと思いますが。

まず予算ありきではなく、希望を満たすものはなにかから選び、予算不足ならそこからどう妥協するかを考えられるとよいですよ。
長く使うものですので、買ったけど重くて持ち出さなかったり、安定しなくて役に立たなかったりでは、かえって不経済ですから。

書込番号:15560468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 18:52(1年以上前)

追記

上記の脚の剛性感があっても、重量の軽い三脚は、風の強い日には不安定になりますので、その時は、ストーンバックを備え着けたり、三脚に荷物を引っ掛けるフックや輪っかが備わっていますので、それに荷物をぶら下げたりするとより三脚の重心が下がり重量も増し安定感が出ます。

上級な三脚ほど、カーボン素材などつかって、持ち運びし易いように重量は軽くて、脚の剛性感が増したものになってきます。
でも、重量が軽いために、強い風が吹く時は、上記の方法で安定感を増す方法をとります。

ストーンバック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752242025&deqwas_inflow=0010220004


書込番号:15560641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 23:15(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。
親身になってアドバイスをくださり、感激しています。

☆アルカンシェルさん

お勧めのFOTOPRO三脚 C-5Iをメーカーサイトと
youtube(カメラのキタムラ動画ショッピング)で確認しました。
一脚にするのは面倒でそうすが、携帯しやすくていいですね。

追記もありがとうございました。

FOTOPROカーボン三脚 PCG-584Fも気になります。
カーボン製ということで、C-5Iより多少軽いようですが、
全高が80o低いせいもありますね。


☆もとラボマンさん

お勧めの190XPROB+804RC2 セットを確認しました。
プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2のクチコミで、
804RC2のハンドルの動きがぎこちないとか、
脚だけ買って雲台は別の物の方がいいとの書き込みがあったので、
ちょっと気になりました。

クチコミ掲示板のあちこちで、
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドが定番と書かれていますが、
父の年齢や身長を考えると、この組み合わせは重いですか?


☆たいくつな午後さん

父にレンズのサイズを確認しました。

・Canon EF20-35o
・TAMRON 18-27o F3.5-6.3
とのことです。

上記の三脚はパイプ径25oですよね。問題ないでしょうか?


☆みなさま

父に電話した際、予算をもう少しアップしてもいいと言われました。
3万円位までで、他にお勧めがあれば教えてください。

それから、Canon EF20-35mmのレンズに、
HAKUBA MCLBA30 77oと書かれたものが付いているようです。

検索したところ、フィルターだということはわかりましたが、
廃番になったのか、詳細が出てきません。
このフィルターはどのような効果があるのか、
ご存知でしたら教えてください。
 
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15561784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/03 01:58(1年以上前)

ぶちぶさん、こんばんは。
レスありがとうございます。

>・TAMRON 18-27o F3.5-6.3

おそらく18-270mmのことだと思います。
このどちらかでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183009_10505512011

270mmとなると、これはしっかりしたものが必要になります。
レンズキットの18-135mmなら24mm径でもと考えまして、それなら2万円でも軽いものが選べるかと思ったのですが。
25mm径でも昼間ならなんとかならなくはないのですが、ミラーアップしてレリーズ使用といった面倒な扱いがたびたび必要となり、強風や夜景といった悪条件の時の余裕がなくなります。

安定して楽なのは、やはり定番の055XB+ハスキー3Dヘッド。
これ最近、私も書いたんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15523421/#15525684

いい製品だし、予算内なのですが重いです。
重さは3.6Kgあります。
運ぶときに肩から下げられるようにベルトか袋を用意し、雲台を地面に向けて運ぶと軽減されますが。

カーボンの055CX3にすれば3.1Kg、055CXPRO3だと2.9Kgとなりだいぶ違うのですが、値段は梅田フォトサービスで48,000円〜53,000円となります。

あるいは雲台を軽量な自由雲台にするか。
055XB+梅本SL-60ZSC雲台だと重さは2.9Kg、価格は34,000円ほどとなります。
梅本は国産としてはいい製品ですが、耐えられるのは200mmまでと聞いています。
(私は使ったことないのですが)
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#zsc

いつものことながら、どう妥協するかが難しく、でも一番楽しい時間です。
私ならカーボン買って、不足分は貯まるまで待つか、ローンを組むかしますが。
(実際9月に買った三脚代を先月やっと払い終わったのです)

フィルターについてはわかりました。
曇天時の青みを押さえる色温度変更フィルターです。
デジタルはホワイトバランスを変えられるので、このフィルターは必要ありません。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-MC-LB-A30%EF%BC%8872mm%EF%BC%89/pd/100000001000046244/

マルミのMC-81Aと同じものみたいです。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#mc

このフィルターやEF20-35mmレンズから、前の60Dユーザーはフィルムカメラのレンズを流用して使っていたみたいですね。
そういう方に相談してみるのもいいと思いますよ。

書込番号:15562446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 03:13(1年以上前)

再び、こんにちは。

三脚、雲台込みで、2キロを越えますと、持ち歩くとしたら重いなという個人的に思います。
越えても2キロちょっとで納めたい気持ちがあります。

御紹介しましたキングのFOTOPRO三脚 C-5Iは、レンズの重さが1キロを超えなければいけます。

予算をもう少し出して頂けるのでしたら、マンフロットの190CX3は、脚の最大径が25ミリあるモデルの中では、一番しっかりしています。
これに雲台がセットになったタイプがありますが、雲台は上記でも仰れるように剛性感が弱いです。


この秋に出ましたスリックSH−807Nは、以前のSH−807の新型モデルで、スリーウエイ雲台としては軽くて非常にしっかりしています。長い間、タイの洪水の後遺症で、なかなか発売されなかったですが、ようやく発売されたようです。

http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206393.html

ですので、マンフロットの190CX3(自重1,32キロ)と、スリックのSH−807N(1キロ)の組み合わせが、2キロを少しオーバーになりますが、剛性感も保てていいと思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoei/manfrotto-190cx3.html



あと、脚の最大径25ミリで一番しっかりしていると思いますのは、前述のマンフロットの190CX3ですが、その次にくると思いますのが、スリックの最大径25ミリのカーボンです。

スリックのライト 1704 カーボンで、3段と比べて4段である所で少し剛性感が落ち、雲台もSH−807Nと比べて多少剛性感は落ちますが、なかなかしっかりしています。この雲台とカーボン三脚で軽量(1,83キロ)で、コストパフォーマンスはいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000229021/

スリックのSC303カーボンは、スリックの最新のカーボンチューブで、間接の部分も含めしっかりしています。雲台も太ネジ、細ネジと両方に対応で、使える雲台が多くなります。

http://kakaku.com/item/K0000339719/
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215623.html

雲台は、同じスリックのSH−806Nがお薦めで、SH−807Nの小型タイプになります。でも、これも非常にしっかりしていて、670グラムと軽量です。
実は、先程の190CX3にもこの雲台と組み合わせたかったのですが、マンフロットの三脚は太ネジで、SHー806Nは、細ネジで合わなかったです。

SC303カーボン(1,3キロ)、SH−806N(670グラム)= 1,97キロで結構軽くなります。



書込番号:15562534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 16:17(1年以上前)

☆たいくつな午後さん

早速お返事いただきまして、ありがとうござました。

定番の055XB+ハスキー3Dヘッドは、やはり重さがネックですね。
軽いほうが楽なんでしょうけど、カーボンは予算オーバーだし、
自分のじゃないのに悩みます。

フィルターもわざわざお調べいただいて、ありがとうございました。
カメラ本体でホワイトバランスの調節をすればいいのですね。
父に伝えます。


☆アルカンシェルさん

早速お返事いただきまして、ありがとうござました。

いろいろな組み合わせがあるのですね。
三脚と雲台の総重量だけでなく、ネジの太さが対応しているかも
調べていただき、ありがたいです。

考えないといけないことが増えて、ますます悩みます。



みなさん、いろいろ親身に相談に乗っていただき、
ありがとうございました。

ですが、まだ決められそうにありません。

上を見たらキリがないですけど、
父に三脚を欲しいと言われて、いろいろ調べるまで、
三脚にこんなに高いものがあるとは知りませんでした。

それも、いいものを1本持ってればいいというものではないようで、
奥が深い世界ですね。

正直、カメラ本体も、父が使いこなせるのか全く未知数なので、
もう少し様子を見てからにした方がいい気がしてきました。

まずは、カメラ本体をいろいろ使ってもらおうと思います。

書込番号:15574913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/21 04:16(1年以上前)

みなさま、先日はいろいろアドバイスいただきまして、
どうもありがとうございました。

マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドは、やはり重さがネックになるのと、
190CX3やスリックSC303は、パイプ径が25oというのが気になって、
購入を先延ばしにしていたのですが、
暖かくなってきたので、三脚を使いたいと催促が・・・(汗)。

改めて調べてみると、ハスキー3Dヘッド、値上がりしてますね(涙)。

他の組み合わせも30,000円の予算じゃ厳しいので、
予算を40,000円まで上げて、改めて探してみると、
SLIK SC 503 が目に留まりました。

SC 503 カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/

こちらは、カーボンで1620g、パイプ径28mmなのに、
かなり値下げしてまして、17,700円とお得な感じがしています。

合わせる雲台は、クチコミを読むと、
1,150gのグランドーマスターブラック雲台よりは、
670gのSH806Nを合わせた方がバランスがいいのですよね。

この組み合わせですと、2.3kg弱となり、
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドの3.6kgよりも
だいぶ軽くなりますし、値段も合計29,334円で、予算内に収まります。

問題なければ、こちらに決めて早く楽になりたいのですが、
この選択で大丈夫でしょうか?

GWの後半に帰省する時に、父に渡したいと思っているのですが、
三脚を調べるだけで、かなり時間がかかってしまい、
あまり余裕がなくなってきました。

ストーンバッグやフックが必要であれば、
購入したいと思いますので、
こちらに合う物を教えていただけるとうれしいです。

それと、三脚を運ぶ際のストラップかバッグもあった方がいいですか?
おすすめがありましたら、合わせて教えてください。
できれば、残りの予算10,000円位で買えるとありがたいです。

「教えて」ばかりですみません。

お忙しいところ、ご面倒をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:16040714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/21 05:06(1年以上前)

すみません。
書込みが反映されてなかったので、新しくスレッドをたてたのですが、
後になって確認できました。

返信してくださる方は、お手数をおかけして申し訳ありませんが、
下記のスレッドにお願いします。

Canon EOS 60D用の三脚、こちらで大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#16040746

書込番号:16040750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/22 21:46(1年以上前)

新しいスレッドで、無事に三脚と雲台が決まりましたので、
こちらでもご報告させていただきます。

Canon EOS 60D用の三脚、こちらで大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#16040746

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:16047640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚選びの前に

2013/01/01 14:38(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

コットンキャリア・ステディーショットというヤツを考えています

普通に考えて三脚の方が安定した撮影ができると思いますが
手荷物が増えるのは好きじゃない性分でして、こんなヤツでもそこそこいけるのか
それともぜんぜんダメなのかアドバイスをいただければと思います

現在はCANON 6Dと標準ズーム24-105を使用していますがいずれは安価な超望遠を
試してみたいと考えています

写真のコットンキャリア・カメラベストは既に購入済みで大変気に入っております

書込番号:15555729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2013/01/01 15:11(1年以上前)

スポーツの観戦席から撮るためのものですから
荷物は3脚以上に増えると思います。

書込番号:15555833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/01 15:17(1年以上前)

用途によるでしょう。
三脚が使用禁止の場所で使えるのが
利点かな。

書込番号:15555852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

2013/01/01 15:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですかスポーツ観戦席から撮ることを想定しているんですね。
私はスポーツ観戦も撮影も全くしませんので合わない可能性もありますね

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうなんです、三脚は気遣いできる人でも、どうしてもその場所と射線を占拠しがちなので
禁止されていなくても好きになれないのですよ

自分の使途としましては、標準ズームでは景色を撮ったり
サバイバルゲームでチームメイトを撮る等です

いずれ自衛隊の火力演習を超望遠で撮影したり米軍や自衛隊、コーストガードの船を
撮ったりしたいと思っています

書込番号:15555902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/01 16:36(1年以上前)

海兵隊さん こんにちは

カメラをホールディングするのは 体全体で支えるので重いレンズに対して有利だと思いますが 
スローシャッターなどの場合 体の微妙な揺れそのままカメラに伝わりますので ブレ防止としては 効果少ないと思いますよ
人間の体自体が ブレの原因だと思いますので

書込番号:15556120

ナイスクチコミ!3


スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

2013/01/01 19:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど腕より胴のほうが少しマシって程度なんでしょうかね
息を止めてスナイパーちっくに撮れば上手くいく予感がします
どのくらい変わるか、もし買ったら実験してみます

書込番号:15556710

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/02 00:51(1年以上前)

こんばんは。

使い方を選べば三脚より便利かもしれませんね。

書込番号:15558068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/02 02:14(1年以上前)

レンズを雲台にセットを先にして、そのステデイステーションに組み付けるのか、
雲台を先にセットして組み付けるのか(これはRRSの雲台にクイックのレバープレートか何かに見えます??ので)
上からセットするのでまだやり易そうだけど、マンフロットの577みたいに後ろからスライドするタイプなら
この300/2.8位のレンズをセットする時、相当 後ろに仰け反らないと無理っぽいので、腰に不安の有る僕は無理っぽいので、これは諦めます。
コンセプトはいいけどその辺が????

書込番号:15558274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 02:40(1年以上前)

海兵隊さん 返信有難うございました

これと同じ様な製品で ライフルのような形状の超望遠レンズグリップや 一脚を腰のベルトに差し込むなど色々なやり方が 有りますが 
どちらので遺品も手持ちよりは安定感は増しますが それでも手ブレ防止機能位の効果でした
本当は レンズ体に直付けではなく ステディカムのような機能が付いていれば もっと役に立ちそうな気がします。

>CANON 6Dと標準ズーム24-105を使用していますがいずれは安価な超望遠を
試してみたいと考えています

これですが 三脚座が付いている 超望遠は良いと思うのですが 24-105mmですと立位置の場合 L型ブラケットなど立位置対策たてないと 通称の状態では 立位置ファインダーの位置ズレ 使い難く成るので注意が必要です。

書込番号:15558319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機内持ち込み制限

2012/12/29 09:29(1年以上前)


三脚・一脚

こんにちは!


三脚の購入を考えています。(K-30&18-135WRor10-17fisheye)
海外旅行に行くのですが、三脚の機内持ち込み制限があると聞いてどのくらいの縮長なら大丈夫なのかしんぱいです。

海外旅行経験がある方の経験談教えていただきたいです。


予算2万くらい、カーボンは無理かも…

書込番号:15542572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/29 09:42(1年以上前)

ぐーたら人間ゴンさん こんにちは

60cmを超える 三脚は持ち込み不可のようです

http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/carry.html

後 三脚ですが 海外ですと盗難の可能性も有りますので 余り高くない三脚 キンぐ Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i が価格や 強度から見ても良いように思います

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

オマケに動画も
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15542600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/29 10:16(1年以上前)

もとラボマン2さん


ありがとうございます。

c-5iがコストパフォーマンス的にもサイズ的にも妥当ですかね、やはり。

書込番号:15542689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/29 10:31(1年以上前)

こんにちは。

収納高60ミを越えるとダメのようです。

BENRO、「MeFOTO」は、如何でしょうか。脚の最大経25ミリで4段の方がお薦めです。また5色のカラーが揃っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html

書込番号:15542733

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/29 10:38(1年以上前)

お邪魔します。

 三脚は貴重品では無いので、受託手荷物として預けられます。
 ここの板でも、そのようにしていらっしゃる方を見受けます。

 受託手荷物の制限については、利用する航空会社、空港、旅行会社で異なる場合がありますので、事前にお調べください。

 なお、海外の空港では、手荷物の取り扱いが手荒なところもあると伝え聞くところですので、しっかりとしたケーシングは必要かと思います。
 また、旅行保険などで機材がどの程度まで補償されるかもチェックポイントかと思います。

失礼しました。

書込番号:15542759

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/29 12:58(1年以上前)

60cm 以下の三脚の持ち込み可能は日本国内便です。
国際線では各空港の保安基準によりますのでなんともいえません。 殴打できる棒状のものは武器凶器とみなされて持ち込み禁止になるのが普通です。
(日本の保安基準は非常に甘いです)

セキュリティチェックでのトラブルは時間がかかるので、受託荷物が良いと思います。

書込番号:15543193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/29 17:25(1年以上前)

こんにちは

私も受託荷物にされることをおすすめします。

ところで、旅行地、三脚使用の目的は?
ばりばり風景を撮られるのでしたら、それなりの三脚が必要です。
スナップなどの記録写真なら持ち運びに適した物にされたらと思います。

おすすめは、ベルボンのUT-43Qです。
長さは30cmを切り、重量は1kgです。
それでいて、のばすと目の高さまであり、耐荷重は2kgです。

これだと、スーツケースにも楽に入りますし、持ち込みのカメラバッグにも入ります。

http://s.kakaku.com/item/K0000317106/

もっと耐荷重が必要でしたら、3kgまていけるUT-63Qもあります。

ちなみに私はこちらを持っています。少々かさ高いです。

書込番号:15543706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/29 17:40(1年以上前)


老婆心ながら。
国にもよりますが、見知らぬ人にカメラを渡してシャッターを切ってもらうとか、三脚&セルフタイマーで自分を撮るとかは止めた方がいいです。
そのままカメラを持ち逃げされる危険性が〜・・・

書込番号:15543773

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/29 19:25(1年以上前)

こんばんは。

私もキング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iをオススメしますが
スーツケース内に入れて受託荷物とされたほうがいいと思います。

書込番号:15544125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/31 08:44(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます。
MeFOTOも良さそうですが、レビューが少ないのが怖いですね…



JO-AKKUNさん

ありがとうございます。
預けると壊されそうで怖いんですよね。できればカメラバッグにいれて手持ちか、スーツケースに入れるかですね…



GALLAさん

やっぱり持ち込みは諦めた方がいいですかね…
使用目的はオーロラですから大丈夫かと思います。



Kurolabnekoさん

ありがとうございます。
ベルボンUTシリーズはトレッキングとかでも使えそうで結構いいなーと思ってます。決意はできていませんが苦笑



Green。さん

ありがとうございます。
スーツケースですかね、やっぱり。

書込番号:15550621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

クイックシューかねじ式シューか

2012/12/25 11:11(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:138件

現在雲台はPHD65Qを使っています。
三脚を使うのは主に風景、特に滝、渓谷、夕景、紅葉などを撮影する時です。
しかし何と無くクイックシュー式だと、うっかりしたミスで、例えばきちんとカメラを固定していないなどで、カメラを落としてしまうんではないかと位置も不安に感じています。また、クイックシューのチョウネジがいつの間にか微妙に緩んで、不安定になることもあります。
ネジ式の雲台としてSLICKのSH806NやベルボンのPHD61などがあり、こちらの方が安心して使えるのではないかと感じています。
新たにネジ式を購入した方がいいかなと感じていますが、みなさんはどう思われますか。
またSH806NやPHD61を使っておられる方、使い勝手はどうでしょうか。
アドバイスをいただけると喜びます。

書込番号:15527251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/25 11:29(1年以上前)

Bonnie6950024さん こんにちは

自分の場合は このタイプ外れて落としたことは経験なく安心しているのですが クイックシュー自体が故障したときや クイックシュー付け忘れたときなど 三脚使用できなくなることが怖く ネジタイプの雲台の上に クイックシュー単品付けています。

このようにクイックシュー単体にすれば クイックシューかねじ式シューか悩まず気分で変えられますよ

後 荒っぽく使わず 普通に使っているのでは 落ちること無いと思いますし 逆にネジ式でもネジが緩み カメラ回転しぶつけたと言う話も聞きますので どちらにしても慎重に扱うのが一番です 

書込番号:15527292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/12/25 12:28(1年以上前)

シンプルなのがベストなのでネジでとめるのをお勧めします。
クイックシューは互換性が無いので、三脚を複数使うとき不便だし持って行くの
を忘れると撮影が不可能になります。
また、装備によって三脚を使い分ける場合も、クイックシューが違うのは混乱のもとです。
ネジでも雲台を少し傾けてネジ穴がよく見える状態にすれば、すぐに装着できます。

三脚使用と手持ちで使い分けたい場合は、カメラ2台体制にしてます。
一台は三脚につけておいて、もう一台は手持ち専用です。

書込番号:15527465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/25 13:00(1年以上前)

こんにちは、私も、もとラボマン 2さんと同意で、同じ使い方をしています。

説明はお二方から解説されておられるので省きます。

書込番号:15527605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/25 19:27(1年以上前)

こんにちは。

ネジ式をお薦めします。
スリックでは、ネジ式のSH806、SH807、SH706、とその他のネジ式雲台を使用しています。

ネジ式でもいろいろあるのですが、SH806のように、カメラ台の座面が大きく、回すネジが2段になっているのがよりしっかり固定できるのでお薦めです。
広い座面の良い所は、それだけカメラボディと座面と密着し受け止める面が大きいと、ネジでの締めつけも強固に締めつけなくても、しっかりと固定できます。また座面がコルクであれば、コルクがクッションになり、締めつけるとコルクが沈み、より強固な固定ができます。
また2段のネジは、本ネジで締め、そしてもう一方のネジで増す締めすれば緩むことは絶対にありません。

強固に締めつけなくても良いことは、カメラボディにとっていいことです。強く締めつけられることはカメラボディでは想定されていることですが、クイックシューをカメラボディに着けるために、六角レンチで強いトルクで締めつけている方がおられますが、カメラボディにとって、想定以上の強いトルクはいいことではありません。

クイックシューの方が取り付けが楽ですが、ネジ式でしっかり締めてあげる方が、固定力も上ですし長秒撮影でも有利です。


クイックシューは、装着のやり方のタイプが大きく2つあり、クイックシューを押しつけてカチャッと着けるタイプと、横からネジでクイックシューを挟みつけて固定するタイプがあります。
カチャッと押しつけて装着するタイプは、着ける度にカメラボディに衝撃を加えるので、精密機械のカメラにとってはいいことではないですし、挟む込むタイプも固定できているか不安面があります。滑り落ちないようにストッパーが付いたものがありますが、カメラの重さの勢いで落ちてしまいます。


書込番号:15528783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/25 21:59(1年以上前)

こんばんは。

私はアルカスタイルのクイックリリースを導入予定です。
↓に詳しく書かれています。

スタジオJin「クイックリリースの極意」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

書込番号:15529507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 23:27(1年以上前)

PHD65Qのシューには、回転防止のツメが付いていますから、カメラが落ちることはないと思います。もちろん、裏から緩めば表からは見えませんが、今まで勝手に緩んだ経験はありません。定期的に締めたりもしてないです。

私は、PHD61Q、PHD65Q、QHD63Q、QHD53Qを使い分けていますが、同じシューですので大変便利に感じています。

書込番号:15529983

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/26 08:15(1年以上前)

単品のクイックシューを使っていましたが、部材が増えるごとにブレ軽減の効果が低下するという話もあり、最近は雲台とカメラを直付けです。ハスキーの3D雲台と梅本の自由雲台にて。
着脱はやや時間がかかりますが、「クイックシュー、どこ行った?」ということにならなないので・・・
すでにクイックシューはどこに行ったか分からない状態です (^^;

書込番号:15531056

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 13:08(1年以上前)

こんにちは。

私も状況に合わせて使い分けができるようにクイックシューを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/accessory/qra635lblack.html

書込番号:15531780

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 13:10(1年以上前)

追加です。

現行モデルはこちらです。

QRA-635L II
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html

書込番号:15531788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/12/27 12:42(1年以上前)

みなさま
いろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。

クイックシューでも落ち着いて丁寧に扱うと、大丈夫なのですね。
私はおっちょこちょいなところがあって、クイックシューをきちんと止めているつもりが、そうでなくてカメラを落っことしそうなことがありました。事前に練習が必要かな。

ねじ式の方が安心できて撮影に集中できて私にはいいのかもしれません。

また、クイックリリースやクイックシュー単品で購入できるとは知りませんでした。

三脚関係だけで色々名製品があり、これはこれでおもしろく、またまた沼にはまりそうです。

みなさんの意見それぞれで、参考になりましたのであえてgood answerは決めませんでした。申し訳ありませんが、ご了承ください。

書込番号:15535624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GT5542L+FSB8Tが入るケースを探しています。

2012/12/25 06:34(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

どこに質問していいのかわからなかったので、ここに質問しました。

GT5542LS+FSB8Tを使っています。自分にとっては高価な物なので大切にしたいです。

運ぶためや保管のために使うケースがあれば三脚と雲台が長持ちするし安全だと思いました。

そこでケースについて、どのようなケースが良いのか買ったのことがないので教えていただけると助かります。

できるだけ三脚と雲台を長持ちさせたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15526676

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/25 08:24(1年以上前)

Gitzoの三脚ケース GC5100が良いと思います
http://www.gitzo.jp/gitzo-tripod-bag-GC5100
クッションもすごくしっかりしていて安心です。

書込番号:15526849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/25 09:47(1年以上前)

私も純正が良いと思います(^O^)/

書込番号:15527046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/25 23:16(1年以上前)


>明神 様

GC5100を教えてくれてありがとうございます(^^)

これに決めました。純正がいいですよね!

ありがとうございます(^^)/


書込番号:15529922

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/25 23:18(1年以上前)

>MA★RS 様

やっぱり純正がいいですね!

純正に決めました!

何も知らない自分ですのでまた何か質問するかもしれないです。

またその時は教えてください。

ありがとうございます(^^)/

書込番号:15529934

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 16:21(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100806016&utm_source=yahoo&utm_medium=listing&utm_campaign=search&sissr=1

書込番号:15532328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/26 19:22(1年以上前)

Green。さん

このサイトは知りませんでした。安いですね。
でも海外発送というのが気になったりしますが…。
ありがとうございます(^^)/

書込番号:15532850

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIN*2さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/26 19:24(1年以上前)


GC5100をさっそく買いました(^^)

FSB8T+GT5542LSがぴったりと収納できました。

デザインも良くて機能的だし良い買い物ができて嬉しいです。

皆様のおかげです!ありがとうございました(^^)/

すごく気に入っています。

では失礼します(^^)/

書込番号:15532859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

ど素人の三脚選びにアドバイスお願いします。

機材
D7000+MB-D11(常に装着)

レンズ
TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

ニコン 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

用途は夜景、風景(川の流れをスローシャッタ-で撮りたい)、マクロ撮影を考えてます。レンズはAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが主になると
思います。

初めは、マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を考えてましたが
昨日、ビックカメラで現物を見たらかなり大きく持ち運びには不便なのと、身長173cm
の自分にとってアイレベルが高かったです(足を伸ばして、エレベターを伸ばさない状態)

候補として

スリック 724FL カーボン4段三脚 W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/158420

スリック カーボン 4段三脚 724EX III W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/157221
(SLIK キャッシュバックキャンペーンで3000円キャッシュバック)

(SB) SLIK スリック 三脚 PRO724DX【輸出専用棚ズレ品】【保証書無】【未使用品】【送料無料】
http://ec1.kenko-web.jp/item/5970.html
(10500円以上の注文で10%引き)

この3機種の中で(雲台含む)どれがいいでしょうか?
予算は、3万円以内です。
素人なりに調べましたが、予算がかけられないのと種類が多すぎて
自分の用途に合った三脚がどれがいいのか、ご教授お願いします。
他にも、お勧めの三脚が有りましたら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:15523421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/24 15:10(1年以上前)

TYPE-RUさん、こんにちは♪

 その予算の範囲でしたら、マンフロット055XPROB+804RC2が最良の選択だと思います。

 高さが有り余る分には、最下段の脚を全部伸ばし切らなければ良いだけですので。 逆に、その位の高さが無いと、下り勾配での使用時には辛い姿勢になりますよ。

 大きさについては…最初はビックリされるかもしれませんが、使っていくうちに慣れます。 私の場合は…ジッツォの3型カーボン三脚を標準で使う様になってからは、マンフロット055でさえ、小さく感じますから(笑)

書込番号:15523489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/24 16:10(1年以上前)

こんにちは。

候補のスリックの724の4段より3段の723の方がしっかりしています。本当は、お持ちのカメラやレンズの重量を鑑みますと、脚の最大径が28ミリクラスの三脚がいいと思うのですが、持ち運びのし易さも大切ですので、脚の最大径25ミリでは3段で如何でしょうか。

マンフロットでは、190CX3は、脚の最大径が25ミリクラスですが、しっかりしています。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/manfrotto-190cx3.html

書込番号:15523731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/24 16:30(1年以上前)

私はD7000に16-85VRですが、スリックのカーボン1723を使っています。(もう販売してませんが)
3段は持ち運び時に大きくて不便ですが、設定は楽だと思います。
(雲台は前から持っていたSBH-320に交換しています。)

http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107850.html

書込番号:15523817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 17:09(1年以上前)

TYPE-RUさん こんにちは

お持ちの機材ですと 055XPROB+804RC2が本当は良い思うのですが 大きくて使わなくなったら意味がありませんので もう少し軽い三脚探すのですが 
今回候補に上げたスリックの3機種 強度的に弱いと思いますので 前に出ている190XPROB,804RC2が 3段の為大きいですが 055よりは持ち運びやすいと思います

190XPROB,804RC2
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B

でも本当は 予算オーバーに成りますがベルボンの Geo Carmagne E645Mが良いと思うのですが

Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:15523963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2012/12/24 19:50(1年以上前)

そらに夢中さん
アルカンシェルさん
じじかめさん
もとラボマン 2さん

返信有難うございます。
皆さん、やはり4段よりは3段、経25mmより28mm以上がお勧めなんですね!

マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を見て、尻込みして
携帯性重視で考えてたようです。
皆さんのアドバイスを元に考え直します。

撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが
055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?
皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?

書込番号:15524652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/24 23:20(1年以上前)

三脚が入るフォトザックを使っています

こんばんは。

梅田フォトサービスでマンフロット055XB\14,000+ハスキー3Dヘッド\16,000=合計\30,000を購入というのが三脚掲示板での定番でして、どうして今回出ないのか不思議なんですが。
055XBは055XPROBにあるセンターポールのギミックがありませんが、最低高が3cm低く出来ます。
ハスキー3Dヘッドは最高のスリーウェイ雲台の評判でして、それなのに価格はとても安いです。
次回見に行く際に、これらもいじらせてもらってください。

梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

ただ風景はいいのですが、マクロでスリーウェイ雲台は使いづらいです。
マクロ用に自由雲台を追加購入>やっぱりアルミは重い>カーボン三脚を追加購入>アルミ三脚の出番がなくなる
という将来のパターンが見えてきますので、あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね。
これも次回は自由雲台やカーボン三脚も見せてもらってください。
三脚に関しては「欲しい時が買いどき」で衝動買いするのは間違いだと思います。

運搬ですが私もクルマ移動で、撮影地ではカエラム・メリウス45というフォトザックで運んでいます。
三脚収納スペースがあり、出し入れがとても楽ですし、運搬時も安定しています。
ただこれに機材全部入れるととても重いので、ウエストバッグを併用して分散させた方がいいです。
無謀かどうかは体力次第ですのでなんとも。
私はクルマならカメラ2台、レンズ6〜8本、三脚2本持っていきますけど、周りは無謀だと思っているでしょうね。

レポートを書いていますので、詳しくはそちらをご覧になってください。
『三脚が入るカメラバッグ』
ホーム>カメラ>カメラバッグ>すべての掲示板>書き込み番号[15277570]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

書込番号:15525684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/25 09:03(1年以上前)

こんにちは。

>>撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?

三脚雲台で、重量3キロありますので、車から降りられて100Mぐらいの移動でしたらいいですが、1キロ以上持って歩くとなるとちょっとしんどいかもしれません。

お持ちの機材ですと脚の最大経25ミリの3段でも、何とかいけます。
なぜ3段かと申しますと、4段の4段目の脚の径は更に細くなり、頼りない感じがありますし、多くの継ぎ目で、グラグラした感じもでてきます。
もし1キロを越えるようなレンズをご使用な場合は、25ミリで頼りない感じがあり、その時は脚の最大経が28ミリはあった方がいいです。


雲台は、マクロや望遠系を多くご使用の場合は、スリーウエイ雲台を、お薦めします。
スリーウエイは、3方の稼働がそれぞれ独立しているので、微妙な構図の修正や合わせがしやすいです。自由雲台は、1つのレバーで全部の方向が解除になってしまうので、微妙な合わせがし難い所があります。
それと、スリーウエイ、自由と、雲台の使いやすさは、個人差があると思います。
でも、自由雲台は、重量が軽くできる所がいいと思います。


スリーウエイ雲台は、たいくつな午後さんがお薦めされているハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。


書込番号:15526945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/25 09:34(1年以上前)

TYPE-RUさん 返信ありがとうございます

>皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?
自分の場合 一番オールマイティーに使える Geo Carmagne 645に自由雲台付けていますが 4段の為コンパクトですし 軽量で 安定性も良いので使いやすいですし 
軽量の為バックに付けたり 三脚ベルト使ったりして 持ち運んでいます

書込番号:15527016

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件

2012/12/26 11:20(1年以上前)

たいくつな午後さん
アルカンシェルさん
もとラボマン 2さん

返信有難うございますm(_ _)m

たいくつな午後さん

以前、バックのクチコミ掲示板で拝見した事があります。
世の中には、凄い物があるんですね\(◎o◎)/!

やはりハスキー3Dヘッドきましたか・・・
個人的には、804RC2でも十分かなと思いましたがハスキー3Dヘッドかなり使い勝手の
良い評判の雲台ですね!

>あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね

そうなんですけどね!
嫁にボーナス恒例の3万円の小遣い頂戴と懇願した所
「あんた、タバコ止められる?お酒は?なんで必要なの?」と言われ
撮影の幅を広げる為だよ(*´∀`*)と言うと
「そんなの要らん(`_´)」と怒鳴られてしまいました(;_;)
その日は忘年会で、やけ酒を飲み1万円も使ってしまいました(^Д^)
で、翌日嫁から日頃頑張ってるお父さんに3万円あげると、お優しいお言葉を
頂きましてスレを立てた次第です。
日頃の小遣いは0円で、後2万というと来年の夏のボーナスとなり
その頃には3万円もビールの泡.。o○ ○o。.となって消えるやも知れません?
自分にとって、三脚を買う最大のチャンスでも有ります。

アルカンシェルさん

>ハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。

ハスキーの3Dヘッドは全くノーマークでした。評判の雲台ですね!


もとラボマン 2さん

Geo Carmagne 645も評判の三脚ですね!
レンズ沼、バック沼、三脚沼があるようですね(^O^)
三脚も1本で済むとは思ってませんが、最初の1本は非常に悩みます。
190XPROB,804RC2も検討しましたが、高さの割には足が貧相に見えました。
値段的にはOKなんですが・・・


結論として、やはり安定性重視で055XPROB+ハスキーの3Dヘッドにします。
ブレが出ては三脚を使う意味なしと判断しました。
重さが気になりますが、老体にムチ打って頑張ります(*≧∀≦*)
先程、ポチッと行かせて頂きました。明後日は届く予定です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アドバイス下さった皆様、有難うございました(_ _)

書込番号:15531443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三脚・一脚なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚なんでも掲示板を新規書き込み三脚・一脚なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング